純粋・応用数学(含むガロア理論)2at MATH
純粋・応用数学(含むガロア理論)2 - 暇つぶし2ch346:粋蕎
20/06/25 13:58:07.89 XozayM80.net
此れが何でεを小さくしてδを小さくしていって極限を取る手法に成る?
イプシロン-デルタ論法 - Wikipedia
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「この、ハゲーーー!!違うだろーーーーー!!」(CV.鶴田真由子氏)
εに任意のどの正実数を代入しても其々に在る正実数δが存在する時点で
「ε並びにδが実数である内は極限と一致しない」事が示され
極限は 0 と 任意の正実数ε の狭間の極限微小に押し込まれている事が分かる。
極限値=Archimedes性(真の値+極限微小)=真の値
ε-δ論法は「無限(大∪小)」を用いずに「不等式の任意性」により極限を示す方法。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch