0.99999……は1ではない その10at MATH
   0.99999……は1ではない その10 - 暇つぶし2ch46:粋蕎
20/06/07 13:26:34.87 cYOT9QMR.net
益々収拾の付かん面倒な展開になっとるのう
>>前スレ986
> あぁ巨大数、、あれはその大きさを測るために超限順序数を使ってしまっているし、そもそも程度が中庸から逸脱しすぎるのは(曖昧な言葉ごめん)
ダウト。巨大数では巨大数でも儂が貼ったリンクは有限巨大数の特集頁じゃ。
> 人間の理想的な理性の名において好ましくない。人間が現実にその手で何とかできない以上そのような数は使えない。
>
> だいたいの人間がある大きさの粘土からはじめてその巨大数分の1程度の大きさにまで粘土を分離できるぐらい器用であることが常識なら話は別だが。。
こらこら。安達翁以上に現実に引きこもるな。
> 端的には、人間が(たとえば君が)その手で仮想的でない方法で実行できる範囲を絶対的正義としている。
ほら、そうやって安達翁以上のこじらせ方をすな。安達翁の結論を思い出せ。
「1-0.999…=0.000…」であり此れは現代数学的に書けば「1-0.999…999=0.000…001」であり
十分に仮想的で、尚且つ、もろ、可能的無限じゃ。勘違いしとる様じゃが此の可能的無限は
前スレでも説明されたが無限ではなく有限。単に『ゴールポスト無期限延長』式であるだけで
都合良く桁数を増大させられるというだけ。可能的無限という語は昔から有る。
> 人間は○○が存在するなら○○より大きい最小のものも云々の議論が成り立てるようにはできていないし個人差もある。
学識_レ点_大成を期する場に於いて個人差を持ち出すなら最早、何しに来たんじゃって話じゃ。
其の個人差を濾した或いは網羅した先に学識_レ点_大成つまり大学で講ずる学問が有る。
> だから面倒な数学的じゃない議論しかできない。行動心理学板があったらそっちに移ってもらいたいぐらいだ。
安達翁の『理性的直感』発言に惑わされて、どこまで素っ飛んでく気じゃ?
やはりアンタは数理構成以前の哲学に傾倒し過ぎた。一意解釈を求める理学に
文学的的多様解釈を求め過ぎた。少し立ち止まって理学的一意解釈に努める様、思い直して貰いたい。
これは理系的一意解釈の場にしばしば現れる選択公理とは別の話、アンタのは文学的多様解釈。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch