Inter-universal geometry と ABC予想 53at MATH
Inter-universal geometry と ABC予想 53 - 暇つぶし2ch969:132人目の素数さん
20/06/26 22:31:04 ClgA7ekN.net
>>918
普通の独学ってなんだ?

970:132人目の素数さん
20/06/26 22:47:25 adhXN5Kg.net
>>923
ただのやっかみでワロ

971:132人目の素数さん
20/06/27 00:36:26 MrOBer/v.net
>>927
チート的な上級者のアドバイス無しで読書で勉強することじゃん

972:132人目の素数さん
20/06/27 07:52:54.35 wWzRNyRw.net
ショルツが言ってるから3.12は誤っている可能性が高いとか、
それでも望月先生が正しいといっているから間違っているハズがないとか
そういうことに外野の人たちが口出すのは学問的に不誠実としかいいようがない
フィールズ賞がなんだ 飛び級の天才がなんだ 学問に権威など本来不要です

973:132人目の素数さん
20/06/27 08:23:56.32 1gOqeBHS.net
独学でガロア原論文を読めば
基本的なアイデアとは何かを学ぶことができる。
代数方程式の解と対称性と群から
可解群で解ける解けない、
更に素数次方程式がある。
これは微分方程式や数論へ自然に
つながる。
数学の基本的なアイデアは寄せ集めや
定義へ矛盾を集約することではない
ことがわかる。

974:132人目の素数さん
20/06/27 09:27:58.50 QuoyYe4+.net
ブンゲンが変な本書いたせいで、変なブンケーがいっぱい寄ってきたんだな

975:132人目の素数さん
20/06/27 09:43:09.38 u6WtlkPg.net
>>931
数学の基本的なアイデアは寄せ集めや
定義へ矛盾を集約することではない
ことがわかる。
高みに立とうとして無内容なことを言っている

976:132人目の素数さん
20/06/27 10:09:43.09 RosYXiTd.net
>>933
abc予想の証明についてIUTには基本的なアイデアがないね

977:132人目の素数さん
20/06/27 10:29:23.11 H8zRp7Pv.net
>>930
3.12の証明にギャップがあると一部の数学者から指摘があるのに、3.12の証明を理解者の皆様方が書けないのは?

978:132人目の素数さん
20/06/27 11:34:51.95 lm4fgWxc.net
>独学でガロア原論文を読めば
>基本的なアイデアとは何かを学ぶことができる。
実際は、正規部分群の定義も誤解して、何も学べないw


979: 某帝大工学部卒のセタがいい例www



980:132人目の素数さん
20/06/27 11:37:20.67 lm4fgWxc.net
>>935
理解者が実在せず、理解者と云われてる人が、実はそうではないからでしょう
ブンゲンが理解者でないのは明らか やってることは
ここのセタとかいうトンデモド素人と全く同じ
数学者としてはこっ恥ずかしいレベルwww

981:132人目の素数さん
20/06/27 12:16:08 XqRz5oW6.net
>>934
基本は上から押さえつけるんじゃないかな
そのために数をp進数にばらして切り裂くイメージ?
あの組み合わせの累乗の説明がおおもとなのかね

982:132人目の素数さん
20/06/27 12:51:54.34 QuoyYe4+.net
もっちとM大のFって共通してるね。
どっちも数論幾何専攻で若いころ天才と言われていたが
どっちもディオファントス問題でコケた。
もっちはabcでFの方は総実数体のフェルマー。
Fの方は海外一流誌に投稿してリジェクトされたが
掲載予定としたことで、これが後に問題となる。
もっちは自分のとこで掲載強行しようとしている。
(この比較で言えばFの方がまだマシだったのかも。)
ブンゲンは両者と関わりがあるのは偶然なのか必然なのか
定かではないが、奇観としか言いようがない。

983:132人目の素数さん
20/06/27 12:55:15.25 H8zRp7Pv.net
あのドリーニュでさえ今では定理である予想を否定したし、ワイルズでさえギャップがあった
人っていうのはそれくらい間違えるものだが、権威が助長させてしまったんだろうな

984:132人目の素数さん
20/06/27 13:20:08.10 u6WtlkPg.net
>>939
め…名古屋大

985:132人目の素数さん
20/06/27 13:49:57.51 deLH5jBa.net
>>941
ワロタ

986:132人目の素数さん
20/06/27 14:35:47 1gOqeBHS.net
>>936
高校数学から怪しい例を上げられても、
同値関係類別からダメな人では。
ふつうは代数の集合群環体を学んで
からガロア理論だろうね。
(アインシュタインの特殊相対論の論文
では、観測と同値関係と群が背景にある
)

987:132人目の素数さん
20/06/27 16:42:29.01 lm4fgWxc.net
>>939
この人ね
URLリンク(ja.wikipedia.org)
――
21世紀COEプログラムにおける虚偽申請
FKは、21世紀COEプログラム申請書類の業績欄に研究論文8本を記載したが、
このうち3本は申請と異なり数学専門誌に掲載されていなかった。
うち一編は記載された掲載誌名が誤っており
他のシンポジュウム報告集に掲載されていたが、
他の二編に関してはプレプリントの状態のままであった。
FKは意図的ではなく、チェックミスが原因としている。
FKがサブリーダーとして所属するプロジェクトは
これまでの3年間で約1億5000万円が研究費として交付されていた。
(朝日新聞(2005年5月21日;2005年9月12日))
---
さて、K大のMSのプロジェクトには一体どれだけのカネが
交付されてきたのだろうか?

988:132人目の素数さん
20/06/27 16:46:06.52 lm4fgWxc.net
>>943
>ふつうは代数の集合・群・環・体を学んでからガロア理論だろうね。
実は>>936の人の場合、集合の∈と⊂ですでに誤解するテイタラク
以前、某所で「a∈b ⇔ a⊂b」とかいう💣発言を平気でやらかしてたw

989:132人目の素数さん
20/06/27 17:34:42.60 XUKnJ+XK.net
>>930
もうある程度以上の研究者は内容で引っ掛かってる段階だよ
ケドラヤやFrenkelにしたってある


990:程度は情報仕入れて言ってるから馬鹿にできたもんじゃない 特に数論幾何や非可換幾何の人は敏感だから、実は2012年から興味を持たれてたし



991:132人目の素数さん
20/06/27 18:19:15.19 jJISfmpF.net
>>945
>「a∈b ⇔ a⊂b」とかいう発言を平気
IUTの世界には、これが成立する世界もある
という意味だよ。

992:132人目の素数さん
20/06/27 18:25:38.14 XqRz5oW6.net
>>947
入れ子の説明はそういうことか

993:132人目の素数さん
20/06/27 18:29:50 PSQOD1jB.net
ということは矛盾が導かれるのか

994:132人目の素数さん
20/06/27 18:50:47 zL/39Pzq.net
>>949
ZFCに?

995:132人目の素数さん
20/06/27 18:56:02 zL/39Pzq.net
矛盾してる可能性なら
もっちー矛盾∧ZFC矛盾
もっちー矛盾∨ZFC矛盾
両方とも否定出来無いでしょ?

3パターンの1つの
「もっちー矛盾」だけに絞れるの?

996:132人目の素数さん
20/06/27 19:02:05 lm4fgWxc.net
>>947
いやいや IUTとは全然無関係なスレッドでそう豪語してたw

望月はさすがにそんなことはいわないだろw

997:132人目の素数さん
20/06/28 01:05:30.12 FU5+cX02.net
今数学物理情報で一番人材が集まるのってどこなの?

998:132人目の素数さん
20/06/28 02:46:32 ATjxMefg.net
東大では
数学<物理<情報<<<<<<理三

999:132人目の素数さん
20/06/28 02:51:25 9IwZE5H3.net
そんな進振り偏差値とか学部平均連中のどんぐりの背比べみたいな序列には何の意味もないと思うが
統一理論やるなら数学か物理しかないし

1000:132人目の素数さん
20/06/28 02:51:41 JVFuVYx4.net
>>953
国内限定なの?
それとも海外含めたハナシ?

1001:132人目の素数さん
20/06/28 04:20:15.82 GNnWSYjY.net
>>953-956
日本の学部入試止まり学部卒止まり馬鹿ロレアは残念無念だから最初から無意味。

1002:132人目の素数さん
20/06/28 04:56:36.09 9IwZE5H3.net
というか、情報なら強いAIか計算複雑性
物理なら素粒子か非平衡統計力学
数学なら数論か量子幾何かミレニアム
この辺に貢献しなきゃ作業員でしかないし人材も糞もない皆同じ

1003:132人目の素数さん
20/06/28 05:04:07.62 GNnWSYjY.net
>>958
層が薄っぺらいのは困る。
受験のプロばかりあつっかましくて。

1004:132人目の素数さん
20/06/28 07:18:36 pZIGw+Wr.net
>>955
> 統一理論やるなら
高エネルギーの統一理論は物理
アインシュタインもウィッテンも物理、
ζの統一なら数学
オイラーもリーマンも数学、
IUTのように物理数学の混同は
百害あって一利なし

1005:132人目の素数さん
20/06/28 07:32:07 wQjhRQ0C.net
>>956
国内と世界両方の視点で

1006:132人目の素数さん
20/06/28 08:10:59 s9y8etZF.net
情報科学なら、物理も数学も必要ない
数学についていえば、ガロア理論もトポロジーもフーリエ解析も知らなくていい
ただ論理学くらいは知っといてほしいけどね
完全性定理・不完全性定理は常識
機械検証とかやるならもちろん、計算複雑性とかAIとかやるとしてもね

ちなみに医者は、どれもいらないw
なんで理?がそんなに難しいのかワケワカラン

1007:132人目の素数さん
20/06/28 08:39:36 pZIGw+Wr.net
>情報科学なら、物理も数学も必要ない

データから推定では逆の問題が必須
情報幾何で曲面多様体が必要
量子情報で物理のEPR現象量子的もつれが必要
情報エントロピーなら熱力学統計力学
の背景が必要

1008:132人目の素数さん
20/06/28 09:14:23.07 9IwZE5H3.net
>>963
そうそう、数学も物理も必要
まあ程度問題ではあるが、下手したら深層学習の理論にホッジ理論まで使用される

1009:132人目の素数さん
20/06/28 10:27:52


1010:.88 ID:s9y8etZF.net



1011:132人目の素数さん
20/06/28 10:35:42.15 s9y8etZF.net
ハッタリ屋の例
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
上記で紹介されてる○木氏は、数学で話題になった理論や成果に
コジつけた論文を出すことでその筋では有名だった
しかしどれもこれもムリヤリ感満載で(技術としてはともかく)
理論としては全然次につながらなかった
ちなみに出身はKOの理工学部で工学系らしい
この板のセタみたいな感じ 
しかしセタよりは煙巻きの術がうまかったw
URLリンク(www.hmv.co.jp)

1012:132人目の素数さん
20/06/28 10:45:39.34 s9y8etZF.net
情報科学(というか論理学)で数学が必要かもな、と思わせる動き
Homotopy Type Theory
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
もっとも中身を見る限り、数学の証明に情報科学の手法を使ってるみたいだが
(それはそれで面白いからアリ)

1013:132人目の素数さん
20/06/28 12:34:08.38 2VTX4WuJ.net
>>965
>量子云々といっても理論だけなら数学
すごいね、
量子論理の公理にしろ測定過程がある
時代にw

1014:132人目の素数さん
20/06/28 12:38:18 9IwZE5H3.net
>>965
967のようにはっきり方向が見えてこないものは全てインチキやハッタリに見えるもんだが
某空間でのホッジ理論が深層学習など神経回路理論に使えるのは間違いないんだけどね
ただ応用上可能であってもそれくらい新しく負荷があるんならもはや数学として研究したほうがいいわけ
数理情報学の研究科でも数理統計学は数学科出身が普通だからな
普通の情報系は基本的には複素解析くらいまでにしといたほうが火傷しないで済む

1015:132人目の素数さん
20/06/28 12:58:55.37 2VTX4WuJ.net
>>967
情報とは何?
量子力学のEPR現象では光速を超えて
波束が収束する、
なぜデータ通信に使わないのだろうか?

1016:132人目の素数さん
20/06/28 13:15:10 iuA6Jwjb.net
>>970
重ね合わせの原理を使う量子コンピュータ、とは別の方式の量子コンピュータを作れるらしいぞ。

1017:132人目の素数さん
20/06/28 13:21:41 s9y8etZF.net
>>969
>某空間でのホッジ理論が深層学習など神経回路理論に使えるのは
>間違いないんだけどね

それは離散フーリエ変換並みに役に立つ堅い技術ってことかい?

某空間がどういう空間か分からんから
君が詐欺師でないと判断するには十分ではないが・・・

>(HTTのようにはっきり方向が見えてこないものは
>全てインチキやハッタリに見えるもんだが

「はっきり方向が見えてこない」というより
「具体的に何のために使うか明らかでない」といったほうがいいかな

で、君にとって例えば論理ってインチキやハッタリかい?

論理というのは、具体的に何のために使うかなんて決まってない
何に使ったっていいわけだ

HTTもそれと同じだよ 情報科学というのは
別に個別技術とかいうタクティクスの寄せ集めではない
そんなものは、個別科学、個別工学でやればいい

むしろプログラミング一般で使えるストラテジーこそが情報科学の神髄

>普通の情報系は基本的には複素解析くらいまでにしといたほうが

なんで複素解析? 要らないだろ(教養として知ってたっていいけどw)

むしろ論理を学んだほうがいい(まあ、カリキュラムに入ってますけどね)

1018:132人目の素数さん
20/06/28 13:24:24 s9y8etZF.net
ID:2VTX4WuJ

君、大学の数学も物理も全く知らないド素人だろ�


1019:H 口臭が実に素人臭い酸っぱいニオイがするw 歯磨けw



1020:132人目の素数さん
20/06/28 13:30:01 s9y8etZF.net
ド素人の特徴

・物理学が究極の学問だと思い込んでる
 (大抵、抽象化が理解できない具体馬鹿)
・二言目には量子といいたがる
 (量子というのが究極の魔法だと思ってるらしい)
・エントロピーという言葉も大好物
 (そのくせ対数とか全然分かってないw)

私は、物理どころか数学ですら究極の学問とは思ってない
論理学こそ究極の学問だろうw

1021:132人目の素数さん
20/06/28 13:43:19.82 QUvFy6J+.net
>>970
それが通信に使えないことはノイマンが証明している

1022:132人目の素数さん
20/06/28 18:52:03.23 Vt3HliZ/.net
望月先生とその一派を貶める意図は全くないのだが、全世界で関心を持っている研究者が数十人しかいない理論に一般人まで沸き立つのは異常だよ
加藤文元先生の本買った奴の9割は線形代数すら(いや、多分高校数学すら)まともに理解してないだろう
つまり、そういう人がこの本を読んだって
・abc予想は難しい
・その難しい問題を望月さんが解いた
という事実すら理解しない
これ、意味あるか?

1023:132人目の素数さん
20/06/28 18:52:47.99 Vt3HliZ/.net
✕事実すら
○事実しか

1024:132人目の素数さん
20/06/28 18:59:07.63 9IwZE5H3.net
>>972
その反応でよくわからん理工学部出身の崩れだなというのがわかった
発狂してるけど、要するに複素解析を使う情報科学の理論が思い付かないってことでしょ?
しかも本当にまともな論理学者なら「論理学」なんて一緒くたにしない。どういう論理学かに言及する
せいぜい狭い自分の脳内に閉じ籠って他人を見下してください

1025:132人目の素数さん
20/06/28 19:10:47.69 oJfWUhgK.net
学部生とかで「IUT理論を勉強したい」とか言ってるのって、単に「話題のキーワード」に飛びついてるだけで内容理解する気ないから、ぶっちゃけ数学に向いてないよね

1026:132人目の素数さん
20/06/28 19:11:37.42 9IwZE5H3.net
>>972
必然性があるかって意味ではあるよ。統計学の計量の話だから。だがちゃんと一般化しないと使えない
単純にその情報分野の研究者でそこまで踏み込む人かいないので、全然進んでないけどね
やれないことはなくても面倒な話だからな

1027:132人目の素数さん
20/06/28 22:33:52.14 VB7IHKZR.net
>>976
世界に数十人もいる時点で研究テーマとしてはメジャーもいいとこなんだがそれはそれとして
数学に興味を持つ人たちを増やして裾野を広げるという意味はあるよ
たとえ本人に数学に対する興味がなくともその子供が読んで興味を持つかもしれない

1028:132人目の素数さん
20/06/29 01:02:48.44 9kxd/LKj.net
現代数学の系譜ってなんでセタって呼ばれてる?

1029:132人目の素数さん
20/06/29 06:41:14 GkGJv2T6.net
>要するに複素解析を使う情報科学の理論が思い付かない

電気関係ならバンバン使うだろうけどね

でも、それは情報科学じゃないよな

1030:132人目の素数さん
20/06/29 06:43:43 GkGJv2T6.net
>>978
>本当にまともな論理学者なら「論理学」なんて一緒くたにしない。
>どういう論理学かに言及する

論理学は一つです 論理が無数にあるだけ
これがまともな論理学者の考え方
「俺は●●論理しか正しいと認めない」
というのは●違いです

あなたは完全な●違いwwwwwww
で、どの論理の原理主義者カナ?(嘲)

1031:132人目の素数さん
20/06/29 06:45:35.73 GkGJv2T6.net
>>980
何に対する回答?
君、スキゾフレニアかな?

1032:132人目の素数さん
20/06/29 06:49:02.56 GkGJv2T6.net
>>979
学生だけじゃないけどね アラ還の爺ぃで
「IUT理論を勉強したい」とかいって
シコシコ検索(のみ)して、
蟄居スレに結果を(読まずに)コピペ
しまくってるヤツいるけど
・・・ま、時間の無駄だね
そんな態度だから、いつまでたっても
数学が1gも理解できないことに
臨終間際には気づいてほしいね
でないと、人生全く無駄だからw

1033:132人目の素数さん
20/06/29 08:44:31.32 3cDNJ67t.net
>>966
名前をぼかさずに白木善尚とはっきり書けよ

1034:132人目の素数さん
20/06/29 08:48:30.22 3cDNJ67t.net
>>984
数理論理学と論理学はハッキリ違う

1035:132人目の素数さん
20/06/29 09:29:32 swddx96C.net
>>982
スレリンク(math板:74番)
> file:///C:/Users/seta/AppData/Local/Temp/1902_Sylow.html
User Name = seta

1036:132人目の素数さん
20/06/29 09:57:47 s0r2cBjq.net
>>966
「abc予想とフーリエ向井」とかな。

1037:132人目の素数さん
20/06/29 12:56:38.31 dURyYhlp.net
>>986
IUTが中二病ワードになっているきらいはある
宣伝が成功しているようだね
実は数学のトリックにすぎず現実世界に全く影響を与えないとばれてしまったらどうなるのか

1038:132人目の素数さん
20/06/29 13:52:58.82 GkGJv2T6.net
>>988
「論理学だが数理論理学でないもの」を具体的に示されたい

1039:132人目の素数さん
20/06/29 15:36:04.60 ayvAzJ9x.net
早く宇宙際メリン変換作ってリーマン予想解決してくれよ

1040:132人目の素数さん
20/06/29 15:45:49.90 xAqDI8zT.net
>>992
というかカテゴリーが違う

1041:132人目の素数さん
20/06/29 16:37:44 GkGJv2T6.net
>>994
回答不能で悶死 成仏しろよ(-||-)

1042:132人目の素数さん
20/06/29 17:02:00 yeAwg3TA.net
数理論理学は数学の一分野、これは簡単。

論理学は文系の論理学で、たとえば、「女の論理」とか超難しい。

1043:132人目の素数さん
20/06/29 17:09:57 GkGJv2T6.net
>>996
文系の論理学とは何か 具体的に書き切ってみせろ

1044:132人目の素数さん
20/06/29 17:12:33 0FXZ9iNy.net
女は男が好きだ
女は男が嫌いだ

これがマジ両立するのよね!

1045:132人目の素数さん
20/06/29 17:14:16 IMT8AFcf.net
昔の論理学は今は論理学と呼ばれないものも論理学で扱っていた

1046:132人目の素数さん
20/06/29 17:15:55 pDaNvv2L.net
1000なら次スレは掲載されてから

1047:1001
Over 1000 Thread .net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 41日 19時間 21分 26秒

1048:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch