Inter-universal geometry と ABC予想 52at MATH
Inter-universal geometry と ABC予想 52 - 暇つぶし2ch94:132人目の素数さん
20/05/06 15:48:47 37X1faDx.net
>>87
おい、早いところ「トリビアルで内容はないけど、大したことある」具体例持ってこいよ
考えなしに、言葉の問題だなんて適当なこと言ってんじゃねえぞクズが

95:132人目の素数さん
20/05/06 15:50:58 WFqbs44n.net
>>89
NG

96:132人目の素数さん
20/05/06 15:53:38 37X1faDx.net
>>90
え、何?やっぱないってことですか?
ないのに言葉の問題と誤魔化そうとしたんですか?
本当に愚かだなお前は

97:132人目の素数さん
20/05/06 15:55:01 hVWkN8c/.net
>>77
事実
ショルツは理論を批判したが、望月は個人を批判した
それだけの話

98:132人目の素数さん
20/05/06 15:56:20 37X1faDx.net
>>92
そこだけしか見えないって考えが浅いなあ
>>80を読みなさい

99:132人目の素数さん
20/05/06 16:03:29 tvTIl687.net
八年経ったもんに出たばかりって、アホかな。

100:132人目の素数さん
20/05/06 16:06:02 xNdYrNEX.net
>>84
経緯をおっていけばだいたい雰囲気はわかりますよ
ショルツは数学的な論証をもって当たり前でたいしたことないことがらになってしまうことを
示したように見えるし、望月氏は人格攻撃していたと

101:BLACKX ◆SvoRwjQrNc
20/05/06 16:06:11 htRkH2Xo.net
ラッセルを回避してみてよ

102:132人目の素数さん
20/05/06 16:06:17 37X1faDx.net
>>94
考えてないなあ
わざわざ具体的に指摘するのもだるいからさ、何がダメかいっぺん自分で考えた方がいいよ

103:132人目の素数さん
20/05/06 16:08:47 37X1faDx.net
>>95
あのさ「トリビアルな結果しかないけど、大したことある」ものを教えて?
わざわざ反論してきたってことは違うものがあるんだよね?
それが何か全然想像つかないからさ、具体的に教えてくれない?

104:132人目の素数さん
20/05/06 16:14:56 xNdYrNEX.net
>>98
「ショルツが出たばかりの理論に対して
大したことないって言ったのも良くはないって話でしょ」

だから、論証によって、たいしたことないことが示されれば、
良くも悪くもないでしょ

105:132人目の素数さん
20/05/06 16:26:29 hVWkN8c/.net
>>80
>>93
なるほど、確かにショルツの批判は(事実だとしても)望月に対する「思いやり」が足りなかったかもしれない
しかし、ショルツはあくまでも理論の批判をしただけであって、望月個人を批判したわけではない
一方で、望月は(「特に重要な主張はなにもない」という批判に反論するわけではなく)ショルツ個人を批判した

以上

106:132人目の素数さん
20/05/06 16:27:14 37X1faDx.net
>>99
こう(勝手に)直すとトリビアルな結果しまれないから、僕にはまだよくわからないね直し方がダメかな、なら学部レベルの間違いだなんて感情的な言葉は生まれなかったと思うんだよね
それをこう修正するとトリビアルな結果しか産まれない!なんていうと角が立って感情的な言葉も生まれてしまう訳
伝え方は難しいから工夫しなくちゃいけなってのが分かるわな
当然だからといって感情的な言葉をなげていいわけじゃないけど、一方的にどちらかが悪いて話ではないんだよ

107:132人目の素数さん
20/05/06 16:28:38 37X1faDx.net
>>100
反論はしてるでしょ
そのショルツの仮定が違うと
事実誤認は良くないなあ

108:132人目の素数さん
20/05/06 16:30:46 hVWkN8c/.net
>>102
なるほど
それなら()の中身は無視しておk

109:132人目の素数さん
20/05/06 16:31:13 SV/U76uY.net
ID:37X1faDx

↑このひと、事実を大切にしろって言ってるわりに望月に不利な事実だと毎回認めないよね

間違ってはいないがトリビアル

は完全な事実しか言ってない文章でしょ

110:132人目の素数さん
20/05/06 16:34:01 I6aw9cUy.net
こう解釈できるとかトリビアルだとかいう指摘と人格攻撃はどっちもどっちだっていうのは、
中立を装った偏った擁護だわな
ショルツが望月はバカって言ったんならともかく理論とその帰結の話しかしてないのに

111:132人目の素数さん
20/05/06 16:35:54 37X1faDx.net
>>104
え?俺どこかで事実を否定したことあった?
具体的に教えてくれない?

112:132人目の素数さん
20/05/06 16:42:17 Dpsp1kmf.net
ID:37X1faDx、ショルツは事実だけ言ってて望月が一方的に人格攻撃していたことを認めるのか

113:132人目の素数さん
20/05/06 16:43:01 xNdYrNEX.net
ショルツのは、IUTの衝撃、宇宙と宇宙をつなぐ理論どころか

全部たんなる一次元の実数体そのもののコピーなだけです、
といっているような感じがするのだが

114:132人目の素数さん
20/05/06 16:46:55 +gwvT9Fn.net
>>108
このまえのDupuyとの議論もそれだったっぽいんだよね。
宇宙をチョイスするって言ってるけど、チョイスの選択肢1個しかないやん、っていう。

115:132人目の素数さん
20/05/06 16:47:42 37X1faDx.net
>>107
それは認めるよ
ただショルツも出たばかりの理論について大したことないねと言ったのも良くなかったから、望月先生が一方的に悪いとも思わないけどね

116:132人目の素数さん
20/05/06 16:48:14 +gwvT9Fn.net
Dupuyとの議論とSSレポートが完全に論点一致していたかどうかは分からんけど、
宇宙がじつは全部単なる全単射で、全単射だからどの宇宙を選んでもいっしょ=選択


117:の余地なし、 というのが批判の大筋なんだよね。 SSレポートでも圏論的に表現したら全部潰れる(1個になる)っていう結論だと思われる。



118:132人目の素数さん
20/05/06 16:51:16 37X1faDx.net
>>104
おーい、俺が一度でも事実を認めなかったものあげろよ
なかったらとんでもねえ嘘つきだなテメェ

119:132人目の素数さん
20/05/06 16:52:10 +gwvT9Fn.net
>>110
結論がトリビアルだというのと学部レベルだっていうのは、
「目が合ったから殴った。目を合わせたのも悪い」と同レベルじゃないかねぇ。
しかもSSレポートでは数学的な記述をしているだけで、
それ以外の評価部分で理論が大したことないとは言ってない。

120:132人目の素数さん
20/05/06 16:55:21 4biZuxAd.net
>ショルツが出たばかりの理論に対して大したことないって言ったのも良くはない

>>80のこれはすくなくとも誤りだな
ショルツの発言には問題はなかったと訂正すべき

121:132人目の素数さん
20/05/06 16:55:46 tvTIl687.net
今日の暇人馬鹿 id:37X1faDx

122:132人目の素数さん
20/05/06 16:56:31 37X1faDx.net
>>113
それは人それぞれの感じ方によるところだから何とも言えないね
誤りは学部レベルということが、人を殴ったらとかそんなレベルの違いとは俺はとても思わんけど

123:132人目の素数さん
20/05/06 16:58:27 4biZuxAd.net
けっきょく最後はいつも主観的評価に逃げるID:37X1faDx
主観的評価でいいなら望月が悪かったって評価もスルーしときゃいいのに
ひとそれぞれなんだから

124:132人目の素数さん
20/05/06 16:59:06 37X1faDx.net
>>114
良くはないは言い過ぎだったかもね、良くはないと思うくらいには訂正しとくよ
ただ勝手に仮定されて、そうするとトリビアルな結果しか出ないと言われたら、それは違うでしょと言いたくなる気持ちも分かる

125:132人目の素数さん
20/05/06 16:59:36 4biZuxAd.net
>>118
じゃあ俺は望月が悪いと思うわ
これで批判しようがないだろ

126:132人目の素数さん
20/05/06 17:00:02 xNdYrNEX.net
なんか写像のたばみたいなもので、あちこちの宇宙に像をつくろうとしていて、
まともな同型写像は一個もないのに、たばで持ち上げようとしている、

「同一視はできても本来的起源が違う対象を別のものと思う
sensitiveな感覚」

しかし、ショルツは
「すべて一次元の実数体につぶれてしまう」
ことを論証した

という感じなのでしょうか

127:132人目の素数さん
20/05/06 17:00:30 4biZuxAd.net
数学的議論をして結論がトリビアルなんじゃないかって指摘に対して、
おまえの理解力は学部レベルだっていうのは暴言だろ
あんたがそう思わないのは勝手だがそう思うひとを批判する根拠はないわ

128:132人目の素数さん
20/05/06 17:02:07 37X1faDx.net
>>117
事実と異なるものについては、それは事実と違うんじゃねと言ってるだけだよ
主観的な評価についても議論していいけど、絶対お互いコンセンサスが得られるとは限らないことも理解してるよ

129:132人目の素数さん
20/05/06 17:03:54 37X1faDx.net
>>119
君がそう思うのは自由だからいいんじゃない
ただその考え方が違う場合、俺はこう思うけど、どうして君はそう考えたんだい?と聞くことはあるかもしれないけど

130:132人目の素数さん
20/05/06 17:05:48 4biZuxAd.net
>>122
ショルツは数学的議論でトリビアルなことを示した
望月は人格攻撃をした
ひとそれぞれの評価だとしていいなら俺はこれは望月が一方的に悪いと考える

どれが事実ではないんだ?
この3行で否定できるものがあるのか?

131:132人目の素数さん
20/05/06 17:06:44 HjgVFTAX.net
毎日毎日同じようなこと言ってその度フルボッコにされるドMがいると聞いて

132:132人目の素数さん
20/05/06 17:07:47 4biZuxAd.net
>>123
あんたが言ってることになんか根拠はないじゃん
どうしてって他人に聞く割りにじぶんの主張の中身はスカスカだよな
ここまでのレスをみても望月だけなくショルツにも非があるという根拠がない

133:132人目の素数さん
20/05/06 17:13:08 37X1faDx.net
>>124
一行目が事実ではないかな
ショルツが勝手な仮定を加えるとだね
まあこれが勝手な仮定だったかどうかは今のところ不明だけど、不明なうちはちゃんと明示しておく方がいいでしょう

あと俺も事実について以外にも、個人的な評価についてもレスしてるしその場合もあるよ
>>122の二行目をちゃんと読んでね

134:132人目の素数さん
20/05/06 17:16:19.46 tvTIl687.net
>>125 認知症入ってるんだろうな。

135:132人目の素数さん
20/05/06 17:16:53.75 4biZuxAd.net
>>127
仮定を入れて議論するのは数学的議論でしょ
その勝手な仮定が元論文と明確に矛盾してるならまだしも、
そうでない仮定を入れるのはショルツの自由
あとコンセンサスが得られないなんてどうでもいい
どこのだれが「このスレの住人は意見が全員一致してる」なんて書いてるんだ?

136:132人目の素数さん
20/05/06 17:16:58.99 37X1faDx.net
>>123
根拠はある場合もあれば、憶測に頼る推測の場合もある
それは今がまだ事実が完全に判明してないんだから仕方ない部分もあるでしょう
非がある云々についても>>118で示したんだけど読んでないのかな?

137:132人目の素数さん
20/05/06 17:18:14.93 37X1faDx.net
>>125
大体の人間は俺に敗れて帰っていくんだよな

138:132人目の素数さん
20/05/06 17:19:36.55 4biZuxAd.net
>>130
憶測でショルツに非があるって言っていいのか?
>>118のどこが説明になっているのか分からないな
仮定を入れるのは自由でそれに怒ることがおかしい
元論文が読みにくいのは望月


139:サイドが明瞭に書いてないからだし



140:132人目の素数さん
20/05/06 17:21:21.32 HjgVFTAX.net
全レスしなきゃ気が済まないのかw

141:132人目の素数さん
20/05/06 17:22:02.52 WeXkQjcS.net
>>131
このレス書くってことは、前スレにいた、
俺に反対するために内心では間違ってるとわかっててみんなレスしてるんだ
くんといっしょか
たぶん認知症っていうより糖質だね

142:132人目の素数さん
20/05/06 17:25:21.66 37X1faDx.net
>>129
は???
勝手な仮定を入れちゃダメでしょ??
極端な話、A→Bを示したい時にBを仮定に加えたら、そらトリビアルな議論にしか見えねえわな
例えば、コンパクト空間の連続像はコンパクトであることを示す時に、行き先空間を有限位相空間て仮定を加えたら、自明になってしまうじゃん
ちょっとは数学を勉強かつ考えてからレスしてくれよ。。。
コンセンサスが得られないの部分もよーわからんね
別に「このスレの住人は意見が一致してる」なんて誰も言ってないと思うよ
いきなりどうしちゃったのかな

143:132人目の素数さん
20/05/06 17:27:11.23 37X1faDx.net
>>132
いやいや勝手に仮定を入れたらダメでしょー。。。
>>135とか読んでね

144:132人目の素数さん
20/05/06 17:29:25.88 TaIishSK.net
SSレポートの仮定は既存の圏論が成立すると仮定して、の話でしょ
B→Bではないよ
この仮定は勝手どころか、そうじゃないっていうなら望月が反証せんといかんと思う
full poly-isomorphismを理解するにはsensitiveなセンスが必要とか言ってる場合ではない

145:132人目の素数さん
20/05/06 17:31:21 1KiQFpC6.net
聞いた話だとStixはSSレポート間違いだったという考えに移ったらしいね

146:132人目の素数さん
20/05/06 17:34:03 Cp3d3qcO.net
SSレポートの仮定は単純にいうと、

圏論において2つの対象が同一視できるもの(つまりa=a)ならば、a≠aではない

ということ
ここから議論していくと複数の宇宙は全部a=b=c=d=e…になり、
その宇宙を選択するという操作もできなくなるからnon-senseになる

このa=aならばa≠aではない、という仮定を勝手なものだ、というのはさすがにできないよね
この仮定を禁じる理由が>>52のような議論ならばなおさら

147:132人目の素数さん
20/05/06 17:39:25 hVWkN8c/.net
>>138
ソースは?

148:132人目の素数さん
20/05/06 17:40:43.42 Cp3d3qcO.net
ちなみにこれを回避するためにa∈aという話も出ているが、
そんな既存の集合論を壊す話ならIUT論文は明らかに足りていない
集合論の再構築部分がCor.3.12のまえにないといけない
さらに望月の集合論の理解があやしいという話が躓きになる

149:132人目の素数さん
20/05/06 17:42:54.60 37X1faDx.net
>>137
問題を分かりやすく伝えるために、仮定を勝手に加えることのダメさについて自明な例を挙げたけど、実際はこんな単純なモデルではないから難しいよね
ただまあそれ単体では良さそうな仮定でも、他の仮定と組み合わせると地面なものとか、矛盾をみちびいてしまうものもあるから、やっぱよくないよ
ただfull polly isonomorphismとかも何のためにあるのか不明というのは、多少圏論知っていれば誰しもが思うところなので、それについても簡潔に説明してほしいとも思う

150:132人目の素数さん
20/05/06 17:45:02.10 NbR8d7vY.net
けっきょくショルツに難癖つけたいだけなんだよなあ

151:132人目の素数さん
20/05/06 17:49:51.73 37X1faDx.net
>>143
そんな意図は全くないんだけどなあ
どちらにも言い分があって、どちらかが悪いと一方的に言い切れないけれど、感情的な批判をした望月先生の方が正直悪いかなというのが俺の立場だよ

152:132人目の素数さん
20/05/06 17:51:19.56 ggs7Mnut.net
なんでScholzeのレポートをわざわざ「よくない」って言いたがるんだ?
望月のほうは極悪非道(説明不足+人格攻撃+妄想に基づく世界観)だという評価を同時にしてるんならわかるけど、
Scholzeが「よくない」っていう評価だけやたらと強調したがる理由がわからん

153:132人目の素数さん
20/05/06 17:55:53.70 37X1faDx.net
>>145
それはこの議論が


154:望月先生が一方的に悪いてところからスタートしたからだよ そうなると俺の立場からすると、望月先生的にも多少は仕方ない部分があるんじゃないかなあという論調になる もしこれがショルツサイドが一方的に悪いてところからスタートしたら、いやいや人格攻撃をした望月先生も良くないて論調になる 同じ立場であったとしても、議論のスタートが異なれば論調も違ってしまうんだよ



155:132人目の素数さん
20/05/06 17:56:01.93 NBKo/xcP.net
倫理的にねちねちとショルツの揚げ足取りをすると
相対的に望月の立場がどんどん悪くなるっていうのが分かっていないのでは

156:132人目の素数さん
20/05/06 17:57:03.21 XkT2ioV0.net
たとえば整数の場でa=b=cって

0=0=0
1=1=1
2=2=2
……
こんな感じ?
意味あんのかよ

157:132人目の素数さん
20/05/06 17:58:05.34 hS04MY3F.net
いや、望月のほうが一方的に悪いでしょ。
圏論で自然な仮定をおいて議論したのがよくないとかいう屁理屈が通るわけがない。

158:132人目の素数さん
20/05/06 17:58:51.11 hS04MY3F.net
数学の議論をしたときに人格攻撃をしてはいけないというあたりまえのマナーを守ればいいだけの話。

159:BLACKX
20/05/06 18:01:57.08 pHpNaVj0.net
論に落とし来んで開示出来れば済む話だが出来ないのであれば言い逃れも出来ない。それだけだろ数学は。

160:132人目の素数さん
20/05/06 18:04:14.91 37X1faDx.net
>>147
ショルツ先生に対して揚げ足取りなんて一度もしてないよ
ただ望月先生が一方的に悪いていう意見について、こういう見方もあるんじゃないと言ってるだけ

161:132人目の素数さん
20/05/06 18:06:18.33 XkT2ioV0.net
トートロジーを同語反復と訳される場合もある(国語など)
その場合はたとえば
太陽は太陽だ
などと例示される
しかし論理学や数学の場合のトートロジーとは
恒真命題を意味する
数学の議論で広辞苑を持ち出してくる馬鹿がいるので
気を付けたい

162:132人目の素数さん
20/05/06 18:09:32.38 LKWotZ/c.net
ID:37X1faDxは最初に周囲を罵倒しておいて(>>77>>80)、
不利になるとそんなことは言っていないと逃げ出すので時間の無駄だよ

163:132人目の素数さん
20/05/06 18:13:33.93 37X1faDx.net
>>154
そんなこと言ってないとか言ったことあったかなあ
自分の発言について、その後で訂正することはあっても、存在そのものを否定したことはないよ
あったら具体的に教えてね
お前の書き振りからすると俺は常習犯のようだから、少なくとも3個くらいはもってこれるよね?

164:132人目の素数さん
20/05/06 18:16:01.50 +ZiUSxrU.net
>>77>>80は自分の意見を言ってるだけなのか
たしかにこういうセンスの持ち主だと望月は悪くないっていう判断になるのかもしれん
他人に対して罵倒するということに頓着しないんだろうな

165:132人目の素数さん
20/05/06 18:19:51.16 xLxVe9/B.net
ショルツに対して「学部生」っていうことの深刻さを理解してない感じはあるよね。
これようする公然と「バカ」って言ってるのといっしょなわけで。

166:132人目の素数さん
20/05/06 18:21:25.75 37X1faDx.net
>>156
>>73-74,>>78の売り言葉に対して買い言葉で、強い口調で書いてしまったね
それについては申し訳なかったと思うよ

167:BLACKX
20/05/06 18:21:55.90 htRkH2Xo.net
餅と同じ類いの証明を構成出来た時、餅はどのように評価するのだろう

168:132人目の素数さん
20/05/06 18:23:39.40 W6MXd8Km.net
>>158
このやりかた面白いんだよな。
過去ログみたら簡単にわかるのに相手に指摘しろって挑発しておいて、
指摘されたら謝ったからいいでしょ、みたいな対応で済ませる。
IUTの不誠実さと37X1faDxの不誠実さはわりとかぶってると思う。

169:132人目の素数さん
20/05/06 18:25:49.44 W6MXd8Km.net
しかも売りことばに買いことばで、って言ってるけど、
>>77>>80のアンカー先にはべつに37X1faDxの能力に関する発言はない。
37X1faDxが一方的に「論理的思考力が欠如してる」とか言ってるだけ。
ここでもどっちもどっちにむりやり持って行こう�


170:ニしてる。



171:132人目の素数さん
20/05/06 18:29:34.03 37X1faDx.net
>>160
俺が指摘を依頼したのは、>>155とかの自分の発言の存在そのものを否定したケースがあれば教えてってとこだよ
強い言葉を使ったとかについては依頼してないよ
全然関係ないことを結びつけちゃったね

172:132人目の素数さん
20/05/06 18:35:12.71 W6MXd8Km.net
>>162
>うーん論理的思考ができないのかなあ
>ショルツが出たばかりの理論に対して大したことないって言ったのも良くはないって話でしょ
この文章をみるかぎりショルツがよくないことは論理的な問題なんだろう。
ところがあんたは他から指摘を受けまくって最後に自分の意見を述べただけだと言ってるよね?
でもこの文章が自分の意見を述べただけだと捉えるのは無理だよね。
それに最初から「ほかのひとは知らないが俺は悪くないと思う。ただの個人的感想として」
と言ったらあんたの発言はスルーされてただろう。

173:132人目の素数さん
20/05/06 18:39:21.14 dQrQVXJQ.net
なんかいろいろと愛を感じる流れになってきた

174:132人目の素数さん
20/05/06 18:40:23.97 H/fHTjl2.net
それ以前にここまでの話でなにが言いたかったのかがよく分からん
ID:37X1faDxは望月が悪かったという評価を各人がすることは認めるんでしょ?
じゃあそれでもうよくね?
意見がそもそも対立してるのか?

175:132人目の素数さん
20/05/06 18:41:19.05 BtdZf4os.net
>>120
部分的にはどういう非同型射を構成したかったのかは大体推測はできる
実はエタール的な充満多重同型だけが必ずしも問題ではない。IUTの自己同型は環の場合ではない
しかし結果的にはgeneral nonsenseに見えてしまう
ここで注意したいのは(SSレポートにも書いてないが)、「非同型射と同型写像」により非自明な不等式を
導くという狙い。望月レポートで直接そういう書き方をしなかったのは不思議ではあるが
不定性はその非自明性の象徴だった(スキーム論的でない自己同型に由来するので)
それは「圏群により圏論を拡張する」ということなんだが、多分そこまで言うのは憚られたんだろうな
群圏ではなく圏群。こうした複雑な違いが派閥を分けた理由だろう
理念的には新奇的で魅力的だから、成立するのではないかと期待するのも理解はできる
たとえ成り立たないとしても、決して程度の低い誤りではない

176:132人目の素数さん
20/05/06 18:44:46.59 37X1faDx.net
>>163
違う違う>>77>>78を読んで
解決策として数学的な完璧な説明をすればいいじゃんと言ったことについて、数学的に完全な解決がてぎてないことと、二人のやりとりを混同してしまったことについて論理的云々にと言ったんだよ
ちょっと論理的思考力。。。おっと君の前でこれ使っちゃいけないんだったかな笑
それと俺が強い言葉をどこかで依頼したレスはまだなの?

177:132人目の素数さん
20/05/06 18:48:20.21 37X1faDx.net
>>165
いや当然認めるよ
何をどう考えようが各人の自由だし
俺も根本のところで意見が対立してると思わないんだけど、ちょっと俺の言葉が所々で強くてこじれてしまったね

178:132人目の素数さん
20/05/06 18:52:02.69 2e5TmGfa.net
ID:37X1faDx を論破するのは無理だよ。
ここまでの議論全部ぶっとばして「私は自分の感想を言っただけです」ってことにしてるからね。
ショルツがよくないというのもID:37X1faDxの感想だし、
望月を一方的に攻めるなというのもID:37X1faDxの感想。
だから>>74も実は批判されてないっていうオチで、
マジメに対応するレスではなかったってこと。
つまり各人の判断で望月が悪いと言ってもいい、というのが結論になってるので、
望月が悪いっていう>>74までの話になにも付け加えてない。
ID:37X1faDxを論破するのは無理だが論破する必要もない。

179:132人目の素数さん
20/05/06 18:55:34.58 mEBuCdsP.net
じゃあ望月が悪いということで

180:132人目の素数さん
20/05/06 19:00:26.81 KjZrGP6P.net
もっちーは論文に全部書いてるんだ
分からないのは途中すっとばしたり斜め読みだったりして理解が足りないからだ

181:132人目の素数さん
20/05/06 19:02:24.19 qmys9NSQ.net
いやじっさい悪いし>>74でいいじゃん?
人格攻撃を擁護しちゃダメだよ
だいたい評価は各人各様だって本気で思ってるやつが>>74にぐだぐだ反論するかよ
最初はショルツも悪いってことにしたかったけど失敗したパターンでしょ

182:132人目の素数さん
20/05/06 19:03:10.65 BtdZf4os.net
強いて言えば、単に気を使うとかではなくて望月レポートにあった内容はわかってますよアピールしても
良かったかもね、SSは。簡素でΘリンクとHTの特殊な狙いを相手にしなさすぎたというか
結局、SSの構図になっちゃう最大の問題は対数写像に対する充満多重同型の構成そのものにある
壮大な狙いがそこで台無しになる

183:132人目の素数さん
20/05/06 19:03:42.65 37X1faDx.net
>>169
>>74に意見はしてるよ
ちょっとその考え方は一方的だからこういう考え方もあるとね
ただ最終的な結論はみんなが各々が持てばいいというのが俺の立場

184:132人目の素数さん
20/05/06 19:05:58.13 oTiZq0+J.net
>>173
SSレポートが出たばかりのときに話題になってたんだが、
SSはRIMSからの招聘を受けて談話したわけで、
そう考えるとSSレポートは外部レフェリーレポートという位置付けになる。
SSがレフェリーを引き受けたらどういうレポートになりそうだったか、
というのがあのSSレポートだと考えることも可能。
レフェリー視点で書いたものとしては、説明が不足してる部分は従前の数学でやるしかない。

185:132人目の素数さん
20/05/06 19:06:11.70 37X1faDx.net
>>172
違う違う
結論を急ぎすぎてる
最終的な結論は各々持てばいいと思うけど、みんなの意見な対してコメントはするよ?
もしコメント禁止にしたら誰も何もレスできないよ?
そんな世界がお望み?

186:132人目の素数さん
20/05/06 19:07:57.07 hVWkN8c/.net
>>157
これなんだよね
望月はプロの数学者に向かって何言ってんの?って話

187:132人目の素数さん
20/05/06 19:09:22.91 nfduDLUx.net
意見はさまざまってほんとに思ってたら「ショルツの肩を持ちすぎ」とは言わなかっただろうな
そういう意見もあってもいいけど、とかそういう感じで書く

188:132人目の素数さん
20/05/06 19:15:33.65 37X1faDx.net
>>178
意見は様々と本当にそう思ってるよ
ただちょっと書くのをサボってしまって、それによってあらぬ誤解を産んだのは大変申し訳ないと感じてる

189:132人目の素数さん
20/05/06 19:22:46 GG16cB/N.net
>それはショルツの肩を持ちすぎだわ
>どちらかが絶対的に正しくて、どちらかが絶対的に間違ってるみたいな、
>御伽話的な世界に生きたいのは分かるけど、現実はそんな単純じゃない

これが意見の多様性を尊重して単にコメントしただけのコメント、はやっぱ無理だろ

望月擁護に失敗したからあとで意見の多様性を尊重してるって言ってるだけにしかみえない

190:132人目の素数さん
20/05/06 19:27:13 37X1faDx.net
>>180
当然最終的には各々の結論があると思うけど、コメントする時は俺はこうだ!とバンと出すよ
ただ言い方はキツかったかもね
それは謝るよ

191:132人目の素数さん
20/05/06 19:33:26 GG16cB/N.net
>>180
言い方がキツイと言ってるんじゃない。
意見の多様性を尊重しているというが、>>77はショルツの肩を持ちすぎだと言っている。
意見の多様性がある世界でショルツの肩を持ちすぎとか持ちすぎでないとかがあるのか?
しかも>>74はショルツはIUTを批判してるだけだと言っていて、
それが際立っておかしな意見とは思えないな。

192:132人目の素数さん
20/05/06 19:33:38 GG16cB/N.net
>>181だった

193:132人目の素数さん
20/05/06 19:36:50 37X1faDx.net
>>182
いやそれは当然ないよ
ただ>>77で望月先生だけが悪いよう事実を切り取っていて、それについカッなってしまっから断言してしまった
それは当然良くないことで、それについては申し訳ないと思うよ
だけれど事実の切り取りもそれはそれでよくないことだからね

194:132人目の素数さん
20/05/06 19:43:24.38 GG16cB/N.net
>>184
事実の切り取りとは?
そもそも事実全体をならべるなら、
SSはRIMSから招待されて望月と議論した
その成果物がレポート
そのレポートは従来の圏論から外れるような仮定をおいていない
その帰結は理論が成立していないというものだがこれはただの学術的議論
それに対して望月は「学部生」レベルだと罵倒した
だよね。
>>74は事実を望月サイドに有利に切り取っているのでは?
SSは自発的に首


195:をつっこんだんじゃないという事実が省かれてる。



196:132人目の素数さん
20/05/06 19:46:28.18 7qpkRayT.net
素人のScholzが馬鹿なこと言ってるだけだろ
いくらフィールズ賞だろうが、専門外はただの素人

197:132人目の素数さん
20/05/06 19:49:06.11 37X1faDx.net
>>185
>>74はショルツが望月先生の意図と外れた仮定を勝手にしてるという重要なのは点を述べてないね
それは妥当な仮定かもしれないが、勝手にそんな仮定されて大したことないと言われたら、そらカチンとくる気持ちも分からなくないかなあ
勝手な仮定がダメなことは>>135に書いたよ

198:132人目の素数さん
20/05/06 19:51:25 p9jrpyJF.net
>>186
補題3.12の証明ができる専門家はどこですか?

199:132人目の素数さん
20/05/06 19:52:18 GG16cB/N.net
>>187
その仮定を勝手な判断だと評価してるのは君の感想であって事実ではないだろ?
むしろショルツが入れた仮定は妥当なんだから、妥当な仮定にキレた望月はもっと悪い、
という非難材料だと考えるひともいるんじゃないかな?

>>74が意図的に隠しているだれがみてもショルツが悪い事実ってあるの?

200:132人目の素数さん
20/05/06 19:52:22 37X1faDx.net
俺の発言を分析するスレになってるな
人気者は困るなあ

201:132人目の素数さん
20/05/06 19:53:22 0UDmhMTu.net
ここでの擁護派の発言がますますIUTの信憑性をさげているな

202:132人目の素数さん
20/05/06 19:55:46 GG16cB/N.net
>>191
擁護派のロジックがIUTの言い訳に似てるのが興味深いんだよね。
特にID:37X1faDxのは公平を装った一方的擁護をしてるのがそっくり。

203:132人目の素数さん
20/05/06 19:57:18 37X1faDx.net
>>189
は?筆者の意図とズレた仮定は、現代数学でいくらありふれてるとしても勝手な仮定でしょ?
望月先生も論文出た当初から斜め読みはやめてね、現代数学の他の分野と無理に結びつけてつまみ食いするのはやめてねと言った中での、それでしょ?
これが勝手な仮定でなくてなんなんだ?
もし勝手という言葉が気に入らないのであれば、筆者の意図とズレたでいいよ。それでも俺の主張に変わりはないから
筆者の意図とズレた仮定を入れた。これは事実だよな?

204:132人目の素数さん
20/05/06 19:57:47 hVWkN8c/.net
>>186
望月先生のありがたいお言葉

>宇宙際タイヒミューラー理論の検証:進捗の報告(2014年12月)

>既にIUTeichの検証活動に関わっている数名の研究者を除けば、世界の全ての数論幾何
>の研究者(=連続論文が公開された時点(=2012年8月)での山下氏を含めて!)は
>IUTeichの周辺にある数学に関しては「全くの素人」であり、これまでの研究業績の上に
>成り立っている「深い理解」を活用してIUTeichの正否に関する決定的な(=「数学的に
>意味のある」)判定を下す資格が本質的にありません。

>…「中核的な3名(山下氏、Saidi氏、星氏)」の場合、IUTeichの勉強が極めて円滑に
>進展したわけですが、一体のどのような原因に「中核的な3名」とこれほども対照的な
>反応が発生しているのか、こちらとしては全くの謎であり、現時点では解明に至って
>いないと言わざるを得ません。

URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)

205:132人目の素数さん
20/05/06 20:00:11 GG16cB/N.net
>>193
筆者の意図とズレて筆者が怒っていいのは、筆者の説明が明確な場合だけだろ?

書き振りがわるいのに「そうじゃない!」ってキレるのは作者のほうがおかしいわ。

>筆者の意図とズレた仮定を入れた。これは事実だよな?

事実だね。でもそれが望月に有利な事実なのか不利な事実なのかはわからない。
だから>>74がそれを書かなかったことは、ショルツに不利な事実を隠蔽したとは言えない。

206:132人目の素数さん
20/05/06 20:01:08 37X1faDx.net
>>191
君は5chの名無しの、何でもないレスによって、数学的な成否が変わると思ってるのか。。。
だとしたらどんでもなくズレた数学的な感性を持ってるな。。

207:132人目の素数さん
20/05/06 20:04:09 37X1faDx.net
>>195
いやいや望月先生が怒ってるのは筆者の意図とズレた仮定を勝手におくことなんだからさ、それを省くのは全くフェアじゃねえよ
書き方が悪いのは事実かもしれないけれど、それと事実関係を整理することは全くの別問題だわ

208:132人目の素数さん
20/05/06 20:08:27 GG16cB/N.net
>>197
だからそれに怒ってるのはもっとおかしいという解釈も可能なんだから、
>>74の書き方がアンフェアだっていう根拠はなんなんだ?

もしきみが「筆者の意図とズレた仮定に対して怒るのは絶対に正しい」と思うなら、
それはもう意見の多様性を認めてないのと同じだろ?
ようするにきみが言ってる意見の多様性なんてのは口先だけで、
きみのなかでは評価は決まっててほかのひとの評価を尊重する気なんてないんだよ。
あったら>>77みたいな書き方にはならないし、
論理的能力が欠如するだのなんだのの人格攻撃もしないだろう。
そしてそこに対する鈍感さが望月の人格攻撃を重くみないこととパラレルなわけ。

209:132人目の素数さん
20/05/06 20:09:31 GG16cB/N.net
だいたい事実関係をそんなに尊重してるなら、
筆者の意図とズレたことのまえに>>185の経緯のほうがよっぽど大事だろ。
ID:37X1faDx は事実を重視するって言うが、
じぶんが望月擁護に使える(と思っている)事実が重要だと言ってるだけ。

210:132人目の素数さん
20/05/06 20:21:44.98 37X1faDx.net
>>198
違う、違う
本当に分かってないね
事実を十分説明してないからだよ
望月先生からしたら、斜め読みはやめてねーと再三注意してたのにも関わらず、それによる勘違いかもしれない仮定から、トリビアルだと言われていて、それに怒ってる訳でしょ?
それに起こるのはおかしいという解釈も当然あるが、だからといって望月先生が怒ってる理由を省いて理由にはならないんだよ
それだと望月先生は怒ってるんだ?となってしまうじゃん
だから事実をありのままに書いて、それによってどちらが悪いか読み手に判断してもらう必要があるんだ

211:132人目の素数さん
20/05/06 20:24:51.14 xNdYrNEX.net
>>166
なるほどそれはすごい
構造を持つ集合達の圏を複数もってきて、その圏の間にさらに演算、対応を設定しようとしていたという

212:132人目の素数さん
20/05/06 20:39:00.28 xNdYrNEX.net
>>200
というか、斜め読みをしただけで、さっそくおかしなところが見つかったということじゃないですかね?

213:132人目の素数さん
20/05/06 20:46:27.75 EpbqRmPo.net
>>201
それ2-圏では?

214:132人目の素数さん
20/05/06 20:57:59 xNdYrNEX.net
>>203
すみません数学科ではないもので
このスレッドをみて圏論を初めてみたのですが、
圏と圏の対応はfunctorというのですね

215:132人目の素数さん
20/05/06 21:01:38 TeD/4KzV.net
望月新一独特の圏論では?

216:132人目の素数さん
20/05/06 21:03:41 dXa1cXmn.net
DupuyとScholzeのブログでの論争を望月はどう思ってるのだろ
Scholzeが間違っているというのはいいとして、DupuyのSSレポートは間違い
という主張の内容を正しいとしているのか、Dupuyも正しくないとしているのか

217:132人目の素数さん
20/05/06 21:08:59 37X1faDx.net
今日も長く議論したけれど、お互い歩み寄ることもできず、何も得ることができず、エネルギーだけを消費する、虚しい議論だった

218:132人目の素数さん
20/05/06 21:13:03 TeD/4KzV.net
ごくろうさま さようなら

219:132人目の素数さん
20/05/06 21:14:30 QTQMY+2f.net
俺は悪くない、論文をよく読めってあたりがほんとにIUTの言い訳と似てて草

220:132人目の素数さん
20/05/06 21:20:17 wAEK6Q67.net
もう疲れたよ
白黒はっきりつけてくれ

221:132人目の素数さん
20/05/06 21:21:08 fRzu6w9U.net
結局、望月氏の論文のどこにギャップがあるのかをピンポイントで指摘できないということか。
リーマンが論文を書いた時のギャップはリーマン予想の簡単なstatementで記述できたが。

222:132人目の素数さん
20/05/06 21:22:27 dqN+tYia.net


223:132人目の素数さん
20/05/06 21:26:08 A8PphrtI.net
擁護派はこんな状態で認められて嬉しいんか?

224:132人目の素数さん
20/05/06 21:29:52 y/Iyix5A.net
単に�


225:w問ウォッチが好きな性格で高学歴でもないし数論みたいな難しいのはまったくわからんけど 最近の報道で「イギリスの学問雑誌NEW SCIENTISTが否定的見解を載せている」ってあって その雑誌のウェブ記事見てみたらPhysicsとか分類されているので笑った。



226:132人目の素数さん
20/05/06 21:36:13 fRzu6w9U.net
よく知らないのだけど
ショルツが数理研に来た時、回りの人はショルツと望月氏の対論を聞いて
どんな感想を持ったのかな?
(何周遅れの質問かもしれないが)

227:132人目の素数さん
20/05/06 21:40:49 EpbqRmPo.net
>>211
補題3.12

228:132人目の素数さん
20/05/06 21:44:34 TeD/4KzV.net
>>214
physicsとmathの証明は分野体系が
違うよね。
まあ素粒子モデルでよくあるパターンが
観測データと理論を組み合わせて
巧妙に望む結論を導く。
但し実験には使えない

229:132人目の素数さん
20/05/06 21:45:41 fRzu6w9U.net
>>216
いやだからその補題3.12の証明の具体的にどの部分にギャップがあるかまでは
絞り込めないのかな?
単に「自分は補題3.12は証明できない」だけでは、ざっくりすぎる。

230:132人目の素数さん
20/05/06 21:46:52 xNdYrNEX.net
>>215
February 2019

"Participation in these discussions was restricted to the following mathematicians (listed in order of age): Peter Scholze, Yuichiro
Hoshi, Jakob Stix, and Shinichi Mochizuki. "

(REPORT ON DISCUSSIONS, HELD DURING THE PERIOD MARCH 15 – 20, 2018, CONCERNING INTER-UNIVERSAL TEICHMULLER THEORY (IUTCH), Shinichi Mochizuki, February 2019)

なので、日本側は望月氏と星氏のみが出席

なので、この星さん、という方がキーパーソンの気がします

231:132人目の素数さん
20/05/06 21:50:01 fRzu6w9U.net
>>219
なんでもっと多数の聴講者のもとで
対論しなかったのかね?

232:132人目の素数さん
20/05/06 21:55:46 7qpkRayT.net
素人の聴講者が何十人いても無駄だろ
Scholz含めて素人なんだから

233:132人目の素数さん
20/05/06 21:58:43 fRzu6w9U.net
>>221
素人ではない人も何人かは集まった可能性はあるよ。
日本からも海外からもね。
公開討論であることを事前に告知していたらね。

234:132人目の素数さん
20/05/06 22:02:03 xNdYrNEX.net
続きは
「 上記のセッションには、4人の数学者全員が参加した(3月16日に欠席した星氏を除く)。
これらの議論の存在は、最終セッションが終了するまで秘密にされていた。
組織的には、星と望月からなるチーム(HM)が IUTch の様々な側面を説明する役割を果たし、
もう一つのチーム(HM)が IUTch の様々な側面を説明する役割を果たし、もう一つのチーム(HM)が IUTch の様々な側面を説明する役割を果たした。

ScholzeとStixからなるチーム(SS)が、HMの説明を様々な角度から
チャレンジする役割を果たしました。
ほとんどのセッションは以下のような形式で行われた。」

235:132人目の素数さん
20/05/06 22:03:53 xNdYrNEX.net
望月が立って、IUTchのいろいろなことを説明してくれる。
他の参加者はほとんどの場合、座ったままでしたが、時には質問やコメントをしたり、簡単に立ってホワイトボードに書き込んだりしていました。

236:132人目の素数さん
20/05/06 22:06:30 7qpkRayT.net
ちゃんと自力で論文読み解ける世界で二十人くらいの数学者以外は意味ないだろ

Scholzなんかは迷惑な素人でしかなかったわけで
だから紛糾している
Scholzが自力でどうにかできる玄人ならこの話は決着している
論文理解できない素人いくらいても無駄

237:132人目の素数さん
20/05/06 22:06:46 QTQMY+2f.net
>>222
そもそもIUTの国際セミナーはもうやってる。
それでまったく普及できなかったという過去があるのよ。

238:132人目の素数さん
20/05/06 22:13:00 xNdYrNEX.net
>>225
よくわかんないですけど
とても素人には見えないんですけど
この反論を見ると

URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)

239:132人目の素数さん
20/05/06 22:23:31 wAEK6Q67.net
星さんって英語喋れるの?
ペラペラのもっちーとショルツの議論についていける英語力ってなかなか大変だと思う

240:132人目の素数さん
20/05/06 22:23:42 TeD/4KzV.net
>>220

Shigefumi Mori、Mochizuki’s colleague
at Kyoto University and a winner of the
Fields Medal, wrote to Scholze offering
to facilitate a meeting between him and
Mochizuki. Scholze in turn reached out
to Stix, and in March the pair traveled to
Kyoto to discuss the sticky proof with
Mochizuki and Hoshi.

Q uanta 2018.9月20日

URLリンク(www.quantamagazine.org)

241:132人目の素数さん
20/05/06 22:28:38 haPzY6W8.net
>>218
Cor 3.12の証明における図3.8以降のロジック

242:132人目の素数さん
20/05/06 22:33:20 y/Iyix5A.net
>>228
海外ワークショップで講演やった望月センセの弟子でしょ
そら当然と思いたいが、相手はまあ数学の世界の頂点だし特殊な言い回しとかどうなのか

243:132人目の素数さん
20/05/06 22:45:46.56 TeD/4KzV.net
「特殊な言い回し」とはIUT語のこと
ですか?

244:132人目の素数さん
20/05/06 22:53:04 y/Iyix5A.net
>>232
知らんがな
さっきも言ったがこちとら素人なんだ。

英語圏では特に顕著だが学術語が一般人の話す言葉と差があるのは想像に難くないだろう。
それ以上の指摘ではないよ。

245:132人目の素数さん
20/05/06 22:57:47 wAEK6Q67.net
もっちーとショルツの会議を動画として残しておかなかった理由はなんだろう

246:132人目の素数さん
20/05/06 23:27:49 TnLPZHIt.net
むしろ普通動画とかとらないだろ

247:132人目の素数さん
20/05/06 23:30:34 7qpkRayT.net
Scholzは素人が難癖つけてるだけで判断できないだけだろ
その他、大勢はそれさえできない

二十人理解者がいるが、素人達は理解できない理解する能力ないんだからどうしようもない

248:132人目の素数さん
20/05/06 23:31:25 KjZrGP6P.net
録音くらいしとけばよかったのにな
せめて☆が議事録速記するとか

249:132人目の素数さん
20/05/06 23:31:35 haPzY6W8.net
scholzeね

250:132人目の素数さん
20/05/06 23:55:22 hQr/L5vx.net
>>211
十分ピンポイントで指摘されてるが。基本的にエタール対象の単遠アーベル幾何学に問題がある
これは局所体では十分数学として成立する。問題は大域化した際に生じる
3.12というのはIUTの仕組みが凝縮された箇所。そんな外部の数学者は馬鹿じゃないから

251:132人目の素数さん
20/05/07 00:57:02 h0z/UHM1.net
>>239
ということは望月陣営も、
突っ込まれるとしたら
3.12だろうなということは発表前から当然のごとく予想していて、
あらかじめ十分な検討もしてきたんだろうな

やっぱり正しいのかねえ・・・

252:132人目の素数さん
20/05/07 03:22:53 mxVxwRMu.net
>あらかじめ十分な検討もしてきたんだろうな


STAP細胞「」

253:132人目の素数さん
20/05/07 09:20:08 07VBaqXV.net
>>241
STAP持ち出すやつは問題切り分け能力の無い無能

254:132人目の素数さん
20/05/07 09:32:02 bxVfojYW.net
>>217
もっと�


255:レしくいうと、 素粒子モデルでよくあるパターンが 観測データと仮定と理論を組み合わせて 巧妙に望む結論を導くパターンで 難点を仮定におしこめる。 但し実験には使えない



256:132人目の素数さん
20/05/07 09:42:55.87 3E2I/3c5.net
>>240
それで外部の補題3.12理解者がフェセンコのみなんだから検討が全く足りてないな

257:132人目の素数さん
20/05/07 10:36:55.10 yC84ec63.net
>>240
結局、レポート合戦から十分問題と自己弁護ははっきりしているんだよ
説明不足も何も、十分SSへの反論は試みた。何故無限の宇宙を区別する必要があるのかについて
その上で理論が不利な印象を与えてると思ったほうがいい

258:132人目の素数さん
20/05/07 10:47:43.97 l7HbFGIk.net
>>242
いや、STAP細胞の事件こそ、
・レフェリーは勘違いしうる
・数人の研究者が共同して間違ってることがある
という実例だろ
レフェリーは勘違いしないとか望月とレフェリーが同時に間違ってることはない、
というのは成り立たないという十分な実例

259:132人目の素数さん
20/05/07 10:50:19.53 OPHgMLvl.net
>>246
STAPの場合、肝心のキメラマウスが捏造なので
レフェリーだけではどうしようもない、というのはある

260:132人目の素数さん
20/05/07 10:51:26.27 l7HbFGIk.net
>>247
つまりロジックだけ追うんじゃ真偽判定はむずかしいってことだよ。
数学ではロジックを追うしかないから共同で間違う可能性は消せない。

261:132人目の素数さん
20/05/07 10:52:22.33 3E2I/3c5.net
STAPに関してはレフェリーも騙しにかかってるから仕方ないが、
IUTは数学で騙すのは基本的に難しい
本当は間違っていることを分かってて通してる可能性があるという意味で異なるな

262:132人目の素数さん
20/05/07 10:55:01.69 l7HbFGIk.net
>>249
>本当は間違っていることを分かってて通してる可能性があるという意味で異なるな
今回のケースのほうがより悪質な可能性もある、というのなら同意する

263:132人目の素数さん
20/05/07 11:25:27.37 EyghscBP.net
高々有限個の人間が同時に判断ミスする可能性は常に存在するとかいってしまうと
数学ですら学問とはいえないようなものになってしまう
ただ、たしかにそのとおりで三平方の定理ですら思考の再現度が極めて高いだけであって、実際には全員錯覚しているだけという可能性を排除できない

264:132人目の素数さん
20/05/07 11:44:01.64 +ecFTV4z.net
Fumiharu Kato 加藤文元
@FumiharuKato
5月5日
古代のいつかどこかの話:
数学者A:私の「x法」では、未知数をxとして、私が「方程式」と呼ぶ架空の式から解が出る。
数学者B:xとは未知数「または」解なのか。
数学者A:未知数「かつ」解だ。
数学者B:それは無意味だ。未知なら未知、解なら解のどちらかだ!だからそんな方法は間違いだ!

一体いつの話か分からないが、未知数かつ解ってどういう意味なのかさっぱりなんだが
解だったら未知数じゃないから数学者Bが普通に正しいだろう

265:132人目の素数さん
20/05/07 12:14:12 WdSdl8E3.net
加藤文元本 IUT語 p51
「IUT理論は、一般的な数学のパラダイムの枠組みでは語れない、
全く新しいフレームワークと言語・
概念体系を基盤として構築されて
いる」

IUTから普通の数学へ変換する辞書は
ないから、さっぱりわからん

266:132人目の素数さん
20/05/07 13:04:42 ZcHU6iz4.net
前々から言われてるように望月さんは数学に量子力学的発想を適用させたかったんでしょ
ただ基礎づけがなされないまま突っ走ってしまった感はある

267:132人目の素数さん
20/05/07 14:42:27 HwaCMNE7.net
「ケンブリッジでの講演が終わるやいなや、ワイルズがフェルマーの
最終定理を証明したという知らせがヴォルフスケール委員会に届いた。
しかし、委員会はすぐにワイルズに賞を与えるわけにはいかなかった。
懸賞の規則にあるように、証明は他の数学者たちによって検証され、
論文は公式に発表される必要があったからである。
中略
ワイルズは論文を『インウェンティオネス・マテマティカエ』に提出し、
その編集人であるバリー・メーザーはさっそくレフェリーの選定に取り掛かった。
ワイルズの論文は古代から現代までのさまざまなテクニックが含まれていたため、
メーザーは例外的に、通例のように二、三人のレフェリーではなく、
六人のレフェリーを選任することにした。世界中の学術誌を合わせると
年間約三万本ほどの論文が発表されているが、ワイルズの論文の量と質を考えるならば、
その査読は補に類を見ない大変な作業になることが予想された。
そこで作業を容易にするため、二百ページの証明を六つの章に分け、
各レフェリーが一章づつ担当することになった。
第三章を担当したのはニック・カッツである。彼はその年のはじめに、
ワイルズの証明のその部分をすでに吟味していた。
(フェルマーの最終定理、サイモン・シン、青木薫訳、新潮文庫)」

ワイルズの論文は200ページで6人も査読者がいたんですね。
この本は、この後、証明完成までのメールのやりとりが
再現されているので面白いです。

268:132人目の素数さん
20/05/07 14:54:00 U4Az/xkM.net
よくわからんけど、ショルツ氏も証明の体をなしていないと言ってるので
矛盾があるとまで言ってるわけじゃないんでしょ?
PRIMSは矛盾ないこと確認して載せるって決めちゃったんじゃないの
それが学術雑誌として正しい態度かわからんけど

269:132人目の素数さん
20/05/07 15:10:16 UdopjUNY.net
実際これでバグが見つかってリジェクトしたのがinvent.

外部の疑義を無視して、それに対する補完も何もなく強行アクセプトしたのがPRIMSw

270:132人目の素数さん
20/05/07 15:18:01 OPHgMLvl.net
ショルツは、証明の体をなしていない、というために
「フツーに解釈すると矛盾する」といってカマかけた

しかし望月がキレて喋らなかったんで諦めた

デュピュイのツッコミにかんしては、そりゃそうかもしれんが、
じゃあんた望月に代わって説明できんの?って聞かれたら
それは今の自分には無理っていうだろう
だから、自分なりにぼちぼちやってくつもり、ってことかもしれんが

それにしても、星や南出や山下はともかくとして
栗原や田口や志甫といった人たちはどう思ってるんだろう?
また彼らの師匠にあたる加藤和也や斎藤毅はどう思ってるんだろう?

271:132人目の素数さん
20/05/07 15:20:11 OPHgMLvl.net
個人的にはサイディが望月とつるんでる気がする
京大数解研の外部審査委員会のメンバーでもあるし
多分査読者の一人はサイディじゃないだろうか?

272:132人目の素数さん
20/05/07 16:26:25 HwaCMNE7.net
ABC予想を解説した『宇宙と宇宙をつなぐ数学』重版

URLリンク(www.excite.co.jp)

こういうのはいかがなものかという気がします

273:132人目の素数さん
20/05/07 16:33:47 SLB2Rvcb.net
>>258
>星や南出や山下はともかくとして

この3人もSSレポート後にじぶんたちの立場は明確にしてないよ
明確にしてるのは国内だと玉川と文元だけ

274:132人目の素数さん
20/05/07 16:41:15 p0eHEV3K.net
望月はDupuyの意見をどう思っているのか知りたい

275:132人目の素数さん
20/05/07 16:42:35 OPHgMLvl.net
>>261
>>星や南出や山下はともかくとして
>この3人もSSレポート後にじぶんたちの立場は明確にしてないよ

ますます、いかんねぇ・・・望月は弟子からも見放されたか?
(山下は弟子ではないらしい 博士論文のときの先生は斎藤毅)

文元は単なる商売人なので、そうなると国内の支持者は玉川だけか

査読者って実際はサイディと玉川かもしれんな 
あと可能性があるのはフェセンコ

お互いに相互不可侵条約でも結んでるんじゃないだろうか?

276:132人目の素数さん
20/05/07 16:55:28.80 07VBaqXV.net
>>246
STAPは生物学学界で続出してる事例に過ぎない
生物学関連の論文は再現性が無い研究だらけなんだよ
これは生物という特性から来てる面が大きいのだ
学界依存の特性があるといってよく他の学界に援用するのは妥当でない

277:132人目の素数さん
20/05/07 17:00:50.08 ZICvpMFS.net
>査読者って実際はサイディと玉川かもしれんな 
>あと可能性があるのはフェセンコ
Fesenko、Saidi、Lepageは固いと思う

278:132人目の素数さん
20/05/07 17:13:40.61 OPHgMLvl.net
Lepage(ルパージュ?)って若い人みたいだね
2009年にPhD取得って書いてあるから
ちなみにScholzeは2012年にPhD取得
博士論文でフィールズ賞か・・・カッケーw

279:132人目の素数さん
20/05/07 17:22:48.88 yC84ec63.net
>>254
いや、それだとゴッドハンドになっちゃうw
不確定性はたまたま研究の産物だよ。そういうものが出てきたから乗ってきたってのはあったかもしれないけど

280:132人目の素数さん
20/05/07 18:17:53.18 J9obfiuu.net
ノイキルヒがご存命だったら即解決してたろうに、夭逝してしまったのが悔やまれる

281:132人目の素数さん
20/05/07 18:33:21.83 J9obfiuu.net
擁護派のよくある語り口が「専門家でない人には分からない」だが、
遠アーベル幾何の専門家って実際どれくらいいるんだろう

282:132人目の素数さん
20/05/07 18:40:53 8JZF047V.net
>>269
テレンス・タオが言うには、2012年当時で世界約50人。

283:132人目の素数さん
20/05/07 19:05:47 XlBcbzsS.net
URLリンク(kyouindb.iimc.kyoto-u.ac.jp)
Dupuyは昨年、一週間ずつ三度にわたってRIMSに滞在してたんだね

284:132人目の素数さん
20/05/07 19:06:14 Gt95CD24.net
>>270 そんなにいない

遠アーベル幾何の専門家は2012年当時で
思いつく限り7人くらいじゃないか

これがアクセスを困難にしたわけだが

absolute anabelianとmonoanabelianはほぼ望月氏独力で切り開いた
新世界で当人一人だった

285:132人目の素数さん
20/05/07 19:07:54 M5wdpFLr.net
>>272
これに限らず特定領域十人以下とかけっこうある

286:132人目の素数さん
20/05/07 19:10:38 M5wdpFLr.net
物理でも査読者レポート、ほぼ文体で身内じゃないかみたいなね

287:132人目の素数さん
20/05/07 19:12:08 Gt95CD24.net
一応全部書いておくと

Tamagawa, Mochizuki, Saidi Hoshi, Pop, Stix, Nakamura

bi-abanelian とbirational anabelian の専門家はこれで全部です。

IUTではこれにくわえてmono-anabelianまでいかないといけないから
理解者はふつう弟子筋から広がるんでしょうね

288:132人目の素数さん
20/05/07 19:18:00.34 M5wdpFLr.net
>>275
たまがわさんとsaidiが間違い無いというならほぼ間違いないと思うんですよね
ただ彼ら�


289:ナも飛躍を感じるくらい難しいとなると ラングランズ主流の人には追うのは相当負担ありそうですね



290:132人目の素数さん
20/05/07 19:19:14.91 MervoU5P.net
そんなに少ないと、今度は遠アーベル幾何学自体に基礎的な欠陥があるのに見過ごされてるんじゃないの、
っていうレベルでも考えないといけないよね。
人数少ない分野だとありえる現象だから。

291:132人目の素数さん
20/05/07 19:21:58 L/9VkoBi.net
そもそも遠アーベルが人気ないのは(数学的な意味で)おもしろくないってのがある。
やっても重要な結果が出にくい。
さらにその結果を出すのに遠アーベルでやらないといけないっていう成果は聞いたことがない。
abc予想に限っては遠アーベルだと従来の数学の枠組みを離れて重要な結果が出せる
っていうのを眉唾だと感じるタオの感覚はまっとうだと思うよ。

292:132人目の素数さん
20/05/07 19:25:03 vrc+gfex.net
グロタンの拡張ですがな

293:132人目の素数さん
20/05/07 19:27:51 gI2Poi2n.net
やっぱペレルマンみたいに

これから使うアイデアでポアンカレ予想解けるんだけど、
その前にこのアイデアでノントリビアルな応用例をいくつかあげますね

をやらないと説得できんよな

294:132人目の素数さん
20/05/07 19:30:51 M5wdpFLr.net
ペレルマンの場合リッチフローも前からあったし、ヤウとか競合もいたから早かった
周りが前提知識なかったらヤバかったと思う

295:132人目の素数さん
20/05/07 19:35:39 bzKvr84Y.net
>>281
というかふつうはそうなんだよ。
IUTがどういう発想で出たのかは憶測するしかないが、
いきなりabc予想が解けることが直感的にわかって書き始めたというのは信じられない。
ワイルズもそうで、まず具体例から順番に始めて最後に証明を完成させてる。
前提理論の開発もなく、ほかの応用例が見当たらなかったっていうのは奇妙。

296:132人目の素数さん
20/05/07 19:39:39 HmfleIwF.net
そのへんもSTAP細胞と似てるんだよな
酸性の液体を通したらいきなりSTAP細胞ができましたというのは、
笹井ですら聞いたときにありえないと思ったらしい
その直感は正しかったんだが笹井は変な信頼から騙されてしまった

297:132人目の素数さん
20/05/07 19:40:33 M5wdpFLr.net
>>282
一応前提理論はあるけど応用がないという感じ。印象ではね。
相当時間かかるかと。

ちなみによくいるけど生物と数学は比較するべきではないな。

298:132人目の素数さん
20/05/07 19:41:40 Gt95CD24.net
>>>abc予想に限っては遠アーベルだと従来の数学の枠組みを離れて重要な結果が出せるっていうのを眉唾だと感じるタオの感覚


きいたことがないが
Taoのその発言の引用を出してみて

299:ID:1lEWVa2s
20/05/07 19:42:32 GQnnf6Xu.net
>>285
たおから聴いたことないで正しい。

300:132人目の素数さん
20/05/07 19:47:34 ycqhl+vP.net
>>278は正確じゃないな

遠アーベルだからあやしいじゃなくて望月のペーパーの構成があやしいっていうのがタオの立場
もっと具体的に望月のペーパーの問題点として疑問視してる

URLリンク(www.galoisrepresentations.com)

> It seems bizarre to me that there would be an entire self-contained theory
>whose only external application is to prove the abc conjecture after 300+ pages of set up,
>with no smaller fragment of this setup having any non-trivial external consequence whatsoever.

301:132人目の素数さん
20/05/07 19:49:16 ycqhl+vP.net
ようするに300頁かけて出てくるのがabc予想の解決だけっておかしいでしょ、
数学史における前例から考えてもな、っていう話

遠アーベル云々じゃなくてIUT論文自体があやしいってこと
遠アーベルでabc予想が解ける見込みはそんなにないとかいうレベルの話ではない

302:132人目の素数さん
20/05/07 19:58:45 Gt95CD24.net
しかし300ページじゃなくて当時ですら論文は500ページだし随分しらずにタオも
発言したもんだね 

解析数論とは感覚がまったく違うし
最近の論文は100ページ単位とか普通に多い

別の望月の柏原予想なんて1000ページどこじゃない
広中の特異点解消なんか200ページかかって
特異点解消"しか"できない
奇妙な論文たちだろ

303:132人目の素数さん
20/05/07 20:03:26 FTa5FjXX.net
>>289
論文はI,II,III,IVでCor.3.12が出てくるのはIIIだぞ。
タオは頁数を問題にしてるんじゃなくて、
分厚い論文ならnon-trivialな結論は随所に複数回出るという指摘。
ペレルマンの論文でnon-trivialな最初の結論はp.5にあるって書いてあるよ。

IUTの経緯を当初から追ってるひとには有名な話では?
とうじこのスレでもけっこう話題になったし。

304:132人目の素数さん
20/05/07 20:06:14.89 FTa5FjXX.net
あと広中を侮辱するつもりのようだからちゃんと訂正させてもらうが、
広中のペーパーでもブローアップを説明する時点で初歩的かつnon-trivialな結論は出てるでしょ。
あの論文はそれまでに何回か発表した成果の総括なんだからIUTとは全然違うよ。

305:132人目の素数さん
20/05/07 20:11:35.47 Gt95CD24.net
>>>>>>広中のペーパーでもブローアップを説明する時点で初歩的かつnon-trivialな結論は出てるでしょ。

なにがでるの?? 説明してよ

306:132人目の素数さん
20/05/07 20:16:42.29 FTa5FjXX.net
糖質くん、また出たのか
特異点解消定理が次元別の特異点解消になってるの知らない時点で
恥ずかしいんだからおとなしくしたほうがいいぞ
特異点というものが一個あってそれを解消してるんじゃないんだ(このスレ見てるひとなら既知だろうが)

307:132人目の素数さん
20/05/07 20:20:00.10 FTa5FjXX.net
このスレでとっくのむかしに話題になったことについてソースを求める

ソースを出されるとおかしな難癖をつける

その難癖を否定されると論点をずらす

この随所にほかの数学者に対する誹謗中傷が混ざっている

だいたいパターン決まってるな

308:132人目の素数さん
20/05/07 20:23:47 Gt95CD24.net
>>>>>特異点解消定理が次元別の特異点解消になってるの知らない時点で
恥ずかしいんだからおとなしくしたほうがいいぞ

おい、意味不明なこと書いて逃げるのか

途中で低い次元の特異点解消がでるというのか

309:132人目の素数さん
20/05/07 20:28:30 Pu7mzC8F.net
またお前か

310:132人目の素数さん
20/05/07 20:33:20 FTa5FjXX.net
>>295
さすがに>>289を書いといて論文に目を通してないってことはないよね?
広中の業績がNoetherから始まる特異点解消の範囲の拡張だって分かった上でそれ書いてる?

311:132人目の素数さん
20/05/07 20:43:28 QUmIDKyP.net
またbotが湧いてんのか

312:132人目の素数さん
20/05/07 20:44:29 Gt95CD24.net
>>ID:FTa5FjXX

ずっと答えをはぐらかすようだから答えれないだろうけど

Noetherから始まる特異点解消の範囲

の意味を明らかにしてくれ

それと

広中の論文で途中に低い次元の解消はできるのか?

こたえてないだろ

313:132人目の素数さん
20/05/07 20:46:52 OPHgMLvl.net
>>278
>そもそも遠アーベルが人気ないのは(数学的な意味で)おもしろくないってのがある。

え?そうなの?
遠アーベルって(1次元の場合)双曲的な代数曲線だっていうから
結構興味深い対象なのかとおもってたけどそうでもないの?

314:132人目の素数さん
20/05/07 20:49:40 FTa5FjXX.net
>>299
読んでるんだよな?
広中論文はCh.IVでなにやってる?
それを説明できるならそのまえにinductive implicationsがあることは分かるよね?

そうじゃないというのならCh.IVがnon-trivialなimplicationsの拡張でないことを示してくれ。

さすがに200頁で特異点解消”しか”してないとか言ったんだから読んだんだよな?

315:132人目の素数さん
20/05/07 20:52:13 YsyGebTE.net
思わせぶりなこと言ってて具体的なこと全然答えてねーな

316:132人目の素数さん
20/05/07 20:53:06 FTa5FjXX.net
あと読んだんだからlower dimensional casesがあることも知ってて言ってるんだよね?

それが書いてある箇所も知ってるはずだがら、
なんで低次元におけるブローアップのケースがわざわざ論文内にあるのに、
>>299のようなことを書くのかちゃんと説明してもらえるかな。

317:132人目の素数さん
20/05/07 20:54:32 FTa5FjXX.net
>>302
思わせぶりもなにもほんとに読んだなら低次元での応用(しかも読者向けの説明を兼ねた)が、
論文のどこに書いてあるか知ってるはずだよ。わざわざ1節当ててあるんだから。

318:132人目の素数さん
20/05/07 20:55:28 M5wdpFLr.net
数学の話をしたいのに、STAPとか持ち出すアンチ目的のアンチが来ると生産的じゃなくなるな

319:132人目の素数さん
20/05/07 21:00:07 0MqRtxWs.net
今数えたら広中の主テーゼ1は21頁/200頁目だな。

320:132人目の素数さん
20/05/07 21:06:09 0MqRtxWs.net
あと最初のnon-trivial caseと明言されてる成果が23頁目か。

321:132人目の素数さん
20/05/07 21:08:20 0MqRtxWs.net
で、望月論文の場合は最初のnon-trivial caseがCor3.12だから、
タオが読んだ時点だと300/500頁?

残り200は基礎論で関係ないやつだっけ?

322:132人目の素数さん
20/05/07 21


323::09:18 ID:0MqRtxWs.net



324:132人目の素数さん
20/05/07 21:14:56 3Q/UbEBF.net
まったくの素人で疑問なんだけど

?宇宙際タイヒミュラー理論自体が受け入れられてないの?
?宇宙際タイヒミュラー理論はフーリエやラプラス変換のような写像のようなものなの?
?これが認められれば工学的な応用はどんなものがあるの?

暇だったら教えてください

325:132人目の素数さん
20/05/07 21:15:17 Gt95CD24.net
>>ID:FTa5FjXX

論文の場所ばかりくわしいようだけど

広中の論文の証明の途中から低次元の解消は直接でない
勉強しなおしてくれ

もっといえば広中の主定理以外で当人以外が途中の結果を
応用している例をだしてみよ


あとID:FTa5FjXXは

non-trivialである



trivialである

の定義からはじめないと

積公式もストークスの定理もtrivialかnon-tirivialどうかも答えられない

326:132人目の素数さん
20/05/07 21:26:19 a6KXxSlT.net
>>311
日本語が読めないんだな
タオがCor3.12が300ページかかってるって言ってるのを論文全部が300ページと誤読してるし、
途中で出ないっていうのも間接的な結果の話なんだから直接かどうかは関係ないだろ

>もっといえば広中の主定理以外で当人以外が途中の結果を
>応用している例をだしてみよ

こんなのペレルマンだってやられてない
話をそらしすぎ
タオが言ってるのはなんで主要成果以外の部分が空っぽなのかってことであって、
主要成果以外の被引用件数が多いかどうかの話じゃないだろ

曲解に曲解を重ねてタオと広中を侮辱するなよ
こいつほんとに他人を侮辱するのが好きだな

327:132人目の素数さん
20/05/07 21:27:42 JxcIN6rk.net
の癖に自分が馬鹿にされると発狂

328:132人目の素数さん
20/05/07 21:31:14 HwaCMNE7.net
すこしだまっててほしい人が一人居ますね

329:132人目の素数さん
20/05/07 21:31:32 M5wdpFLr.net
空っぽは言い過ぎでは

330:132人目の素数さん
20/05/07 21:32:29.19 edkygKfd.net
>>312
明らかに侮辱する意図はないのに、侮辱してるとか書くなんてレスバ好きそうですね

331:132人目の素数さん
20/05/07 21:32:37.73 8GSaYngu.net
・なぜかひたすら相手に証明を求める
・ソースを出されて論破できなくなると論点を変える
・人格攻撃
・全体の論旨がはっきりしないがIUTを擁護したいという結論部分は動かない
まるでIUTそのものですな

332:132人目の素数さん
20/05/07 21:34:14.96 zm7VUNI0.net
>しかし300ページじゃなくて当時ですら論文は500ページだし随分しらずにタオも
これが侮辱でないっていうなら、
望月のショルツに対する人格攻撃についてショルツも悪いみたいな擁護してるのも納得する

333:132人目の素数さん
20/05/07 21:36:15.17 edkygKfd.net
>>318
あんま知らんけど、勘違いは侮辱ではなくね?
君が煽り倒したい気持ちはよく理解したけどさ

334:132人目の素数さん
20/05/07 21:38:15.86 YsyGebTE.net
ここは人を煽りたくて煽りたくて仕方ない人たちの集まり
まともな数学の議論をしたいならマジで応援スレの方がマシという事実

335:132人目の素数さん
20/05/07 21:39:20.82 HwaCMNE7.net
主要成果以外の部分が空っぽというのはショルツも言っていた気がする
というか向こうではすでにそういう認識が多数を占めているかもしれません

336:132人目の素数さん
20/05/07 21:39:26.79 sbCJVuN8.net
たしかにID:Gt95CD24はいらん

337:132人目の素数さん
20/05/07 21:41:20.76 kbdeR9B1.net
IUT擁護してるの数人なんだろうけど、
望月とかが言ってることはぜんぶ好意的に受け取って、
懐疑派の言ってることに細かい難癖つけるからすぐわかるんだよな
随分しらずにタオも発言したもんだね
はただの勘違いだって言ってるいっぽうで、
ショルツが圏論の自然な仮定をつけくわえたのに対して望月は怒るのは当然だと言ったり

338:132人目の素数さん
20/05/07 21:41:55.05 QFKN3cf9.net
>>308
関係ないなら省いたほうが良いのに残すのも謎だな
論文600P超えとかマスコミに言ってしまったからなのか、テレンス・タオの言うように燻製ニシンの虚偽なのか分からんが
あと上でもあったけど専門外がIUTなんて理解できないっていうのはまんまIUTの


339:ラスト部分に跳ね返ってる 案の定ZFCGがZFCの保存的拡大だのZFCの9個の公理だの間違えまくってるという



340:132人目の素数さん
20/05/07 21:45:15.06 BCJeBvRK.net
>>324
そこ謎なんだよね
論文IVのところに最初にミスがあるよって指摘があったはず(どっかの大学院生の指摘)
望月はあのときにすぐに反応したが、ミスは多分なおってないんじゃないかね
そのあと論文IVはabc予想の部分とは関係ないよって話になった
じゃあIVってなんなんだ?とは思う

341:132人目の素数さん
20/05/07 21:46:56.00 edkygKfd.net
>>324
ZFCが9個の公理は難癖つけるほどのことじゃねえよ
(公理図式云々は知ってるから別にレスしなくても大丈夫です)
まあとりあえず否定したいというのは伝わりましたが

342:132人目の素数さん
20/05/07 21:50:08.52 T80PoSY+.net
>>260
間違ってたら返品できるのだろうか?

343:132人目の素数さん
20/05/07 21:55:13.64 YsyGebTE.net
>>322
そういう人格攻撃は良くないぜ
もし君に人並みの想像力があるなら、言われた人の気持ちとか考えた方がいいと思う

344:132人目の素数さん
20/05/07 21:57:02.51 U4Az/xkM.net
>>327
もう何年も前だが伊集院光が「三田佳子の子育て本は今読むと面白い」とか言ってたのでそんな位置づけになるんじゃないかと

345:132人目の素数さん
20/05/07 22:04:32.30 QFKN3cf9.net
>>325
勝手な仮定だけど望月は間違いに目を背ける性格とかかな
4章は望月の中で黒歴史扱いして目もくれなくなり、周りも何も言えなくて放置されてるとか
そして流石に補題3.12は黒歴史扱い出来ないので、間違いに目を背けた結果周りが理解できないと結論づけたのか
>>326
あんたが知っていても望月が知っているという根拠がないんでね
俺はZFC公理系の公理の数が9個であるとする論文は見たことがないが、そうする一般向け解説は時々見るから、望月は専門外(笑)なので間違えてる可能性の方が高いと結論せざるを得ない

346:132人目の素数さん
20/05/07 22:05:26.79 M5wdpFLr.net
>>330
間違いは望月にしてきしたらいいのではないか。

347:132人目の素数さん
20/05/07 22:09:34.67 6nvu6KyY.net
>>325
折れもそれ気になっていた。
IUT論文って、2012年当時から、いろいろ間違ってるんじゃないかという指摘があって、
望月は「了解した」という返事はあったんだけど直ってないよね。
で、年月がたつほどかたくなな態度をとっているように見える。
またそれを助長したのがRIMSの「理解者」という存在なんだけど。
少なくとも2015年ごろには国際的にはかなりしらけた雰囲気がただよっていた。

348:132人目の素数さん
20/05/07 22:13:43.21 Gt95CD24.net
ID:FTa5FjXX
広中先生を侮辱されてるとおもって悔しいようだけれどもひとつも
理解できていないのに悔しい気分がわからんな 啓蒙書のよみすぎか
広中の電話帳は、主定理が出るまでの議論ひとつひとつはまさにトリビアルな代数
の組み合わせなんだよ しかし主定理は特異点解消。そこまでは帰納法をまわす
トリビアルステップのアルゴリズム。Maximal contactなどをつかってアルゴリズムをつくって
いくこと自体がアイデア。
よい数学は、ひとつひとつは当たり前におもえるトリビアルな議論を
やっている。うまく全体として組み合わせるかがアイデアであり、途中をみて
トリビアルというのなら良い数学はほとんどトリビアルである
所詮述語論理の羅列でしかない数学にtrivial・nontirivialをもとめること自体
独断をはさまないといえない
これは独断だ

349:132人目の素数さん
20/05/07 22:14:20.26 6NZOs57X.net
>>332
2015年のあたりの国際的なシラケは
2012-2015年のセ�


350:~ナー(10個くらいやってる)が全部不発だったのに起因してると思う。 2012年のセミナーあたりはまだ外部からも参加者がけっこういて注目されていた。



351:132人目の素数さん
20/05/07 22:18:10 QFKN3cf9.net
>>331
心の一票のコメント欄で望月が
ちゃんとした数学者の方であり、数学的な正しさがあると思っているならば、堂々と名乗り出て議論すれば良い
と言っていたが、残念ながらちゃんとした数学者の方という条件を満たさないので駄目だな

∧と∨だの命題論理が既に解決してることをブログで感覚的に述べてしまう辺りも、個人的には「やっぱり知らないんではないか(というか∧と∨を誤認させたなら分かるように修正すればいいのでは?)」と思うところではある(もちろん予想だが)

352:132人目の素数さん
20/05/07 22:19:34 HwaCMNE7.net
>>327
返品は難しいかも
woitがいずれこの騒動をまとめた本を出す可能性もありますね

Not Even Wrong(ストリング理論は科学か)は超弦理論が証拠のない使えない科学に役立たない理論であることを摘発する内容みたいですし

IUTの衝撃は中古品で100円くらいになっているかもしれません

353:132人目の素数さん
20/05/07 22:22:23 M5wdpFLr.net
>>335
そこは関係ないでしょ。間違えてるならしてきしたほうがいいよ。

354:132人目の素数さん
20/05/07 22:23:40 HwaCMNE7.net
>>333
数学科ではないのですが
ガロア理論はnontirivialの例なのではないでしょうか

355:132人目の素数さん
20/05/07 22:23:46 s0JwS6+Z.net
>>333
ノントリビアルな途中経過があるのがいい論文だっていうのが
タオの指摘なのにほんとに日本語読めないんだな

あとなんでこんな嘘つくのかわからんけど広中論文の議論はぜんぜん当たり前の議論
の積み重ねじゃないよ

356:132人目の素数さん
20/05/07 22:31:45 YsyGebTE.net
ZFCGも正直よく分からんね
俺は基礎論の専門じゃないから知らんけど、マジで致命的な間違いなら誰かから指摘入って修正入るだろと思うわ
しかも引用付きで述べてたし
ZFCが9個の公理からなるとか、そのレベルの難癖なんかなあと思う
そうじゃねえっつうならこんな掲示板でグダグタ言わずに、直接メールで指摘すりゃいいじゃん
数学科の院卒で基礎論は多少勉強してまして、この部分は世間一般の話と違いますといえば聞いてくれるだろう

357:132人目の素数さん
20/05/07 22:38:38 Gt95CD24.net
>>>ノントリビアルな途中経過があるのがいい論文だっていうのが
タオの指摘

それがタオのいい論文の意見ならそれでいいんじゃない 俺とは意見が違う
それなら広中の論文もいい論文じゃない

>>>数学科ではないのですが
ガロア理論はnontirivialの例なのではないでしょうか

ガロア理論は理解すれば証明も簡単だしトリビアルだよね
トリビアルな理論だから重要になったといえる
一方で大域類体論はノントリビアルと感じるよ
俺がよく理解してないってことだろう

358:132人目の素数さん
20/05/07 22:39:50 s0JwS6+Z.net
ID:Gt95CD24は広中論文があまりに難解だからわざわざ解説ペーパーが書かれたの知らないんだな

359:132人目の素数さん
20/05/07 22:47:01 QFKN3cf9.net
>>340
俺も別に専門家(笑)ではないけど、定義くらいはネットで見れば分かる
致命的な間違いである可能性が低いことは既に分かりきっているが、専門外のことで無関係の、しかも誤っていることを論文に書く意味がよく分からないという話だと最初に書いただろう
>>337,340
ブログに正直に名乗り出なさいと言っているし、ちゃんとした数学者でない俺のメールは読まない可能性が高いだろう

360:132人目の素数さん
20/05/07 22:53:09 M5wdpFLr.net
>>343
いや研究者はアマチュアでも指摘あればしっかり読むよ。
反応見たいし、掲示板突撃でもいいからよろしくたのむ。

361:132人目の素数さん
20/05/07 22:53:45 s0JwS6+Z.net
>>341
>それがタオのいい論文の意見ならそれでいいんじゃない 俺とは意見が違う

そしてまた昨日とおなじで最初に言ってない「意見は多様だ」か
芸がない

362:132人目の素数さん
20/05/07 23:07:02 cxxFPovs.net
>>344
これ以上素人の的はずれな意見でモッチの時間を無駄にするのはやめて!

363:132人目の素数さん
20/05/07 23:09:26 Gt95CD24.net
しばらく書き込んでねえしみてもない

毎日張り付いてるお前らと一緒にすんな
同じ画面でオンライン準備しつついじってやってんだよ

364:132人目の素数さん
20/05/07 23:11:55.01 QFKN3cf9.net
>>346
これだけ有名になったし俺が送るまでもなくいっぱいメール来てそうだよな(笑)
そういう意味でも読まないと思うわ

365:132人目の素数さん
20/05/07 23:13:08.06 YsyGebTE.net
>>343
その後でグロタンディーク宇宙の話をするから触れたんだから、意味は分かるじゃん
で、結局致命的な誤りじゃないんかーい
それをずっと掲示板でグダグダ言ってたとか本当にしょーもないな

366:132人目の素数さん
20/05/07 23:16:17.96 HwaCMNE7.net
そうか擁護派の本当の数学者になり損なった人といえばあの人です

367:132人目の素数さん
20/05/07 23:20:18.89 QFKN3cf9.net
>>349
それも含めてIUTには関係ないって言われてるんだから書く意味は分からんだろ
元々>>324に書いてる通り関係ないなら書く意味が分からんっていうのが主軸で、あくまで「加えて」程度の話
無関係な部分を残してる上に間違えてすらいるってどうなの?
専門外がどうの言ってるIUT擁護派はこのブーメランをどう思ってるわけ?というだけの話

368:132人目の素数さん
20/05/07 23:24:31.09 6KOEhV/U.net
>>341
つまりノントリビアルな途中経過がある方がいい論文てこだな

369:132人目の素数さん
20/05/07 23:31:58.89 YsyGebTE.net
>>351
それ含めてIUTに関係ないってのは初めて聞いたわ
宇宙の取り換えの話をするにあたって、関係ないってのはどういうことなんだ?
別に直接証明に使わなくても、思想の部分で使ってるのは間違いないと思うんだけどさ、それ関係ないってのは視野が狭すぎね?

370:132人目の素数さん
20/05/07 23:33:44.56 QFKN3cf9.net
>>353
いや>>308に書いてあるだろ

371:132人目の素数さん
20/05/07 23:36:49 GuAwBJCt.net
>>353
IVのabstractみたらわかるけどIVの話は一回切れてるよ

372:132人目の素数さん
20/05/07 23:39:06 YsyGebTE.net
>>354
いやそんな全部レス読んでねえしさ、お前が真に指摘すべきなのは、基礎論関係がIUTに無関係てことだろ
そんな下らん揚げ足取りするあたり、マジでつまらん指摘をしてるんだろうなという気がするわ

373:132人目の素数さん
20/05/07 23:40:20 NHOYSQ31.net
宇宙際よりまず国際をなんとかしろ

374:132人目の素数さん
20/05/07 23:41:42 QFKN3cf9.net
文面上「ZFC公理系の9個の公理」は明らかに間違いでグダグダ説明しなきゃ分からんほうがビックリだが、
ツイッターで以前見たのだが、IUT擁護派の人がリプ合戦の中で「私は望月の言うことを好意的に解釈しようとしてるのにあなたはしていない」みたいなことを言っていた
>>326の「望月は本当はそんなことは理解しているんだ」と言わんばかりの感じ(もちろん明言はしていないのだが、個人的な感触)は、「望月の主張を好意的に解釈しようとする」感じを受けるし、擁護派に共通する心情なのかな

375:132人目の素数さん
20/05/07 23:50:12 QFKN3cf9.net
>>356
全部どころか安価のチェーンも読んでないみたいだが、俺は>>324の時点で「関係ない"なら"」と仮定して話を進めてるんだよな
(この仮定とは直接の関係なしに間違っているものは間違っているのでグダグダ説明することになったが)
だから揚げ足取りも何も>>308から俺の話が出発してるんだよ

376:132人目の素数さん
20/05/07 23:55:09 YsyGebTE.net
>>359
安価のチェーンなんて俺の>>340からスタートしてるじゃん
本当にくだらん揚げ足しかできんのだな
それで基礎論が無関係てのも君の言葉から何も説明受けてないんだけど
できないならできないって早く言ってくれないかな

377:132人目の素数さん
20/05/07 23:55:52 GuAwBJCt.net
いやだから関係ないって。
IVのabstract読んだらIIIまでとべつの議論してるのわかるだろ。

378:132人目の素数さん
20/05/07 23:59:52 QFKN3cf9.net
>>360
>>343で繋がってるぞ?
自分のレスしか見えない、というのであれば、>>326の言葉を借りると、「とりあえず否定したい」だから俺の主張を理解することは関係ない、というように見受けられる
そもそも前のレスすら読めていないしな
>>324の時点で後ろ200pが関係ないと仮定してるんだよ



379:シ定に俺が説明する必要はないだろう



380:132人目の素数さん
20/05/07 23:59:54 YsyGebTE.net
>>358
ZFCで理論を展開するにあたって、置換公理は論理式をパラメータにしてるなんて、ああそうだねってレベルの話じゃん
望月先生が知ってるか知ってないかも俺は知らんけど、わざわざ論文の一文持ってきて、それを鬼の首取ったかのように指摘する行為がクソつまんねえと書いてる

381:132人目の素数さん
20/05/08 00:01:25 MO0PPmSy.net
ものすごく単純なミスをしてる場合、ほかのところの理解があやしいという憶測は働いてしまうけどね。
すくなくとも望月が基礎論について正式に学習したことはないんだろうな、とは思う。
それを裏付けるようにZFCGとZFCの関係をまちがってるし。

382:132人目の素数さん
20/05/08 00:03:30 FB+9/Zc+.net
>>362
本当にどうでもいい指摘しかできねえんだな
何で同じ場所にあるからって、俺が他の人の枝分かれしたレスまで読みに行かなくちゃいけねえんだ
どこまで追い詰められたらそんな下らないことが言えるんだ
で、関係ないことの指摘は君自身からはできないの?

383:132人目の素数さん
20/05/08 00:04:51 bog376Rl.net
追い詰められているのはiut

384:132人目の素数さん
20/05/08 00:08:07 FB+9/Zc+.net
>>364
それはその通りなんだけれど、ZFCが9個の公理からなるから間違ってるんだと一緒に出されると、それこそ、そのレベルのしょうもない間違いなのかなと勘繰ってしまうんだよな
あいにく俺はZFCGがZFCの保存拡大かどうかとか判断するレベルになくてさ

385:132人目の素数さん
20/05/08 00:09:57 MO0PPmSy.net
>>367
しょうもない間違い、とは?
数学では間違いの程度が低いから論証は成り立つとかはないけど?

386:132人目の素数さん
20/05/08 00:09:59 CQCFkNor.net
>>363
OK,分かった
君の主観では、論文の誤ってる箇所を指摘する行為は面白くない、ということだな
理解した

そして私の主観では、論文に関係ないことを載せて、しかも間違っているというのは良く分からない、ということだ
これでFAかな?

387:132人目の素数さん
20/05/08 00:10:33 t31dz+7K.net
だれか質問しなよ。間違ってると思うなら。

388:132人目の素数さん
20/05/08 00:14:22 FB+9/Zc+.net
>>368
ZFCが9個と考えて勘違いしてて犯してしまう間違いを何か具体的に教えてくれん?
基礎論を多少勉強しただけの俺だと何も想像つかん

389:132人目の素数さん
20/05/08 00:15:03 CEjMAogP.net
望月にお伺い立てる必要あるの?

望月が正しいって言い張ってもZFCの公理が9個になることはないんだから、
望月に質問する意味なくない?

390:132人目の素数さん
20/05/08 00:16:53 t31dz+7K.net
>>372
お伺いじゃなくて、そこ間違ってると思いますよ。でいいんじゃない。

391:132人目の素数さん
20/05/08 00:17:01 bog376Rl.net
質問じゃなくて尋問な

392:132人目の素数さん
20/05/08 00:17:33 FB+9/Zc+.net
>>369
いや、誤りを指摘するのは重要だと思うよ?
正直どう見てもどうでも良さそうな誤りをグダグダ掲示板で書くのはつまらねえなと思う
でさ、IV章が関係ないことを君の言葉でちゃんと伝えてくれない?
再三要求してるのに一向に君自身からの回答がないんだけど

393:132人目の素数さん
20/05/08 00:19:50 t31dz+7K.net
>>289
ABCじゃなかったら騒がなかっただけで、なんというか中途半端に専門(数論幾何)近くて
この論文でABCとか触られると、精神と研究計画に狂いが出るから、
とりあえず埋没してほしいと思ってる人は多いと思うんだけど。
物理・生物とかだと割とそういう政治あるけどw
数学は知らんw

394:132人目の素数さん
20/05/08 00:20:48 bog376Rl.net
一流雑誌では一瞥してタイポがあるだけでリジェクトなの

395:132人目の素数さん
20/05/08 00:24:15 t31dz+7K.net
いずれにせよ40過ぎて専門外の話を一ページから学部生みたいにセミナーで読むみたいなのは辛いのはわかる。
数学は門外漢だしこれは勘が、解析とかで分野に偏見ない人の方が応用例作れる可能性高い感じするな。

396:132人目の素数さん
20/05/08 00:25:39 YwOdwjHq.net
>>371
抜けてるのがWell-ordering theoremの場合、
宇宙の選択とかで使われてる集合の区別がつくというのが勘違いの可能性はあるよ

397:132人目の素数さん
20/05/08 00:28:10 YwOdwjHq.net
俺は逆に第4論文で考えていたことがCor3.12の致命傷になってるんじゃないかって立場なんだよね
第4論文のアブストラクトでは第3章までの議論の続きということになってるが

この疑念について俺が傾いているのはScholzeが言ってる内容とけっこうシンクロするから
つまり区別できないものを区別できてると勘違いしてるのが集合論の誤解に起因してるって可能性

398:132人目の素数さん
20/05/08 00:29:18 IU3jiVQk.net
間違いだとわかりきっているなら修正すればいいのに

399:132人目の素数さん
20/05/08 00:29:26 CQCFkNor.net
>>375
いやだからどうでも良い間違いを書くくらいならカットで良いのに何で残してるのかが謎って話な
数学上間違っているものをわざわざ掘り起こして好意的に解釈しようとしたのが>>326

400:132人目の素数さん
20/05/08 00:31:10 t31dz+7K.net
>>380
StixとPopという人も専門らしいけど彼らはどう見てるんだろう。
4が意外と重要なのか。

401:132人目の素数さん
20/05/08 00:34:38 YwOdwjHq.net
>>383
StixとPopは集合論の専門家じゃなくて遠アーベルでしょ?
StixとPopがそこの間違いかどうかは判定できないだろうし、
望月自身も集合論をちゃんと説明しろって言われたらできないと思うよ。
できるなら第4論文みたいなことにはなってないからね。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch