20/05/06 13:59:28.68 /JY71bka.net
>>172 補足
1.wikipedia 英文では、
”Vesselin Dimitrov extracted from Mochizuki's arguments a proof of a quantitative result on abc, which could in principle give a refutation of the proof.[19]”
2.和文では
「ベッセリン・ディミトロフは望月の議論からABC予想に関する定量的な結果の証明を抽出した。これは原則的に証明に反駁することができた。[19]」(多分上記の訳)
3.Vesselin Dimitrovの論文中では
”Abstract.
This note outlines a constructive proof of a proposition in Mochizuki’s paper Arithmetic elliptic curves in general position, making a direct use of computable non-critical Belyi maps to effectively reduce the full abc-conjecture to a restricted form.
Such a reduction means that an effective abc-theorem is implied by Theorem 1.10 of Mochizuki’s final IUT paper
(Inter-universal Teichm¨uller theory IV: log-volume computations and set-theoretic foundations).”
「<DeepL訳 一部修正>
このノートでは、望月の論文Arithmetic Elliptic curves in general positionの命題について constructive proofを概説し、計算可能な non-critical Belyi写像を直接利用して、制限された形に対して 完全なabc-conjectureをeffectivelyに導出する。
このような導出は、望月の最終的なIUT論文の定理1.10によって、有効なabc定理が暗示されていることを意味する。
(多元的テイヒム・ミューラー理論IV:対数体積計算と集合理論的基礎)。」
てことで、”定理1.10の最終版では、ちゃんと 有効なabc定理が導ける可能性があるよ”と読みました
つまり、wikipedia 英文の本文の ”which could in principle give a refutation of the proof.[19]”とは、意味が真逆と思う(^^;