20/05/05 18:05:44.58 dnbV/fKk.net
>>112
同意ですよ
同じことを言っていると思うけど
IUTを 9000m級の山(例えばK2)に例えると
IUT 9000m級 > 遠アーベル 7000m級* > ノイキルヒ-内田 5000m級 > 数学修士 3000m級 > 学部1500m級
*)IUT登山口
ノイキルヒの代数的整数論(を読みこなす)が、学部1500m級 ~ ノイキルヒ-内田 5000m級まで到達
で、IUT がどうのこうのというためには、せめて 遠アーベル 7000m級まで達していないといけない
ショルツ氏が、遠アーベル 7000mを超えて、8000mとか8500mとかじゃないかな?
そこで道に迷ったらしい(^^;
一方、Woitとかザコは、せいぜい ノイキルヒ-内田 5000m級で
IUTを論じるには、ぜんぜん足りないんだろうね
おれ?
500~1000m級
関東なら高尾山くらいは登れるだろう(^^;