Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 44at MATHInter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 44 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト800:132人目の素数さん 20/05/03 12:32:36.16 9jUO25pO.net 望月アンチが数学わからないのになぜそこまでこだわるか謎。 いずれにせよ出版されても成否はあと五年くらいかかると思うよ。 プロでも少し分野ズレるとわからないというのはよくある。 801:132人目の素数さん 20/05/03 12:32:52.15 vVCZgnBw.net Math GenealogyでIUT関係者の師弟関係を調べた結果 ■望月新一 ├■星裕一郎 └■南出新 □加藤和也 ├□斎藤毅 │├■志甫淳 │└■山下剛 ├■栗原将人 └■田口雄一郎 ■は「IUTの広がり」組織委員 加藤文元氏、玉川安騎男氏は、DBに無かったので不明 802:現代数学の系譜 雑談 20/05/03 12:33:15.55 tLzMucQK.net >>695 どうも、レスありがとう >で、雑談氏のいう状況とは具体的に以下の2点ですか? >・身内もしくは近い分野の研究者が賛同する 数学では、身びいきはないと思っています そんなん、数学では無理ですよ。逆にぼこぼこにされるだけ >・記者会見に有名な賞の受賞者が出席する 有名な賞ではなくて 柏原先生は、過去ログにもあるけれども、グロタンディークの数学を理解消化して、佐藤スクールの重鎮として活躍された人ですよ。だからです 玉川先生は、2012年以前はあまり知らなかったが、IUTの論文発表後に調べると、 玉川先生と中村博昭と共同で、”代数曲線の基本群に関するGrothendieck予想”を解決した これが多分2000年になる前 で、遠アーベルの専門家として十分信頼に足ると思っています http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/papers-japanese.html 望月 論文 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Daisuukyokusen%20ni%20kansuru%20Grothendieck%20yosou%20(ronsetsu).pdf 代数曲線の基本群に関するGrothendieck予想 - RIMS 中村博昭, 玉川安騎男, 望月新一 >STAP細胞の件などいい例だと思いますが "STAP細胞"の例は、全く不適合ですよ 数学以外の科学の分野で、実験系に属する論文は検証が困難なものがあります そういうのは、ねつ造とか、虚偽の論文がありえます 数学で皆無とは言わないが、極めてまれで 意図して、"STAP細胞"と同じことができると考えるなど、数学のド素人だけですよ 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch