暇つぶし2chat MATH
- 暇つぶし2ch145:現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
20/04/18 16:45:32 FUrf+qJl.net
>>127
>*)ここは、しっかりRIMSが分り易く説明してほしい部分です!(>>115ご参照)

"エグゼクティブサマリー"という用語がある(下記)
欲しいのはこれ。Gのサーベイは、望月研の新入M生向けとしては意味があるかもしれないが
数学界の他の分野の人向けでは、決してない!
下記のケルナー先生のような話が理想だが、「完全にリゴラスで、 まったく数学的にごまかし」のないが理想だが、そこは丸めるしかないと思う
そういうのがいいね(^^
(ケルナー先生の初等的な確率の話なら可能だろうが、IUTでは無理でしょw(^^; )

(参考)
URLリンク(www.weblio.jp)
weblio 実用日本語表現辞典
エグゼクティブサマリー
事業計画書の冒頭において計画の概要、全体像の要約を述べる部分。大要。

URLリンク(www.mars.dti.ne.jp)
「Keisuke Hara
(抜粋)
2004/10/12 (火)
■八枚のトランプ (日常, math)
今日は夜に、ケンブリッジのケルナーによる一般講演があった。 学部学生くらいを対象にした易しいものだと言うことだったが、 一応、彼のフーリエ解析の本の翻訳者の一人としては出席せねばなるまい。 行ってみると、やはり出席者は普段研究所にいない若い学生たちばかりで、 大きな部屋が一杯になる人気だった。

一年生程度の微積分の知識と、 確率のセンスが少しあれば理解できる易しい話だが、 関心したのはそれが完全にリゴラスで、 まったく数学的にごまかしのなかったことである。 私でも同じような話ができるが、 ここまで深い内容を説明するには、 あちこちで、証明なしに事実を認めてもらうか、 嘘を混ぜざるを得ないだろう。

URLリンク(www.mars.dti.ne.jp)
Keisuke Hara,



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch