20/06/11 22:00:14.56 HD+2bCOB.net
前>>808
>>748
この調子で11≦n≦25の与式をすべて求めると、
21式が、
未知の係数f~zを使って表される。
未知数21個が整数で決まれば与式は決まる。
851:132人目の素数さん
20/06/11 22:39:18 sDGE1TEq.net
>>817
それ発散しない?
852:イナ ◆/7jUdUKiSM
20/06/11 23:06:04 HD+2bCOB.net
前>>818
>>748
n=11のとき与式=14
1+6+7=5+9=4+10=3+11=2+12 48組
1+5+8=4+10=3+11=2+12 36組
このように48組か36組になり、
48×3+36×7=378(組)
n=12のとき48組が12パターンで576組
853:132人目の素数さん
20/06/11 23:34:26.60 3VtnJ1Cd.net
>>819
シグマの前に1/nがついてました…
これなら区間をn^2個に分割して求られそうですね…
失礼しました
ありがとうございます
854:132人目の素数さん
20/06/12 01:20:23.49 tX9D9+ik.net
本問では、kの1次式だから
(1/nn) (k/nn) = ∫_{(k-1/2)/nn} ^{(k+1/2)/nn} x dx
が成り立つ。
これを k=1 から k=nn まで足せば
(1/nn)Σ_{k=1} ^{nn} (k/nn) = ∫_{1/(2nn)} ^{1+1/(2nn)} x dx
= [ xx/2 ]_{1/(2nn)} ^{1+1/(2nn)}
= (1/2){ (1+1/2nn)^2 - (1/2nn)^2 }
= (1/2){1 +1/(nn)},
(注)
もちろん試験の答案では x^2 か x・x に限るぞ。
普段からそういう書き方に慣れておこう。
xx だと、xかけるx か xx という名前か判らない
と言って減点する人もいるから気をつけよう。
855:イナ ◆/7jUdUKiSM
20/06/12 01:37:31 Yn8PoMOn.net
前>>820訂正。
n=11のとき与式=396=12×33
n=12のとき与式=576=12×48
n=13のとき与式=624=12×52
n=14のとき与式=900=12×75
……
n=26のとき与式=7392=12×616
856:132人目の素数さん
20/06/12 01:50:36.28 tX9D9+ik.net
>>800
>>815
互除法により
D(x) = P(x) - Q(x) = (a-c)(x^3 -x), a-c≠0
P(x) - (x+a)D(x)/(a-c) = (1+b)xx +(a+c)x +12,
は P(x), Q(x) の共通因数を含む。
(注)
もちろん試験の答案では x^2 か x・x に限るぞ。
普段からそういう書き方に慣れておこう。
xx だと、xかけるx か xx という名前か判らない
と言って減点する人もいるから要注意。
857:132人目の素数さん
20/06/12 03:57:36.53 tX9D9+ik.net
>>775
(a,b,c)の組合せ
q_3(n) = [(nn+6)/12] (通り)
このうち c=(n+3)/2 となるものは
0 (n:偶数)
[ (c-1)/2 ] = [ (n+1)/4 ]
858: (n:奇数) (d,e) の組合せ [n/2] +1 組あり、1,2, ~ n+2 を1度ずつ含む。 但し、nが奇数のときはの中央の (n+3)/2 が抜ける。 各(a,b,c) に対し、重複しない (d,e) は c=(n+3)/2 のとき (n-3)/2 (通り) c≠(n+3)/2 のとき [n/2] -2 (通り) 以上から、求めるものは 12( [ (nn+6)/12 ](n-5)/2 + [ (n+1)/4 ] ) (n:奇数) 例) n=9 のとき 12(14+2) = 192 (上記 c=(n+3)/2 を考慮しなければ 168組)
859:132人目の素数さん
20/06/12 04:44:49 sAyzRZZl.net
>>822
めちゃくちゃ丁寧にありがとうございます!
また質問あればよろしくお願いします
860:132人目の素数さん
20/06/12 05:31:35.72 ix0YollP.net
>>824
>xx だと、xかけるx か xx という名前か判らない
>と言って減点する人もいるから要注意。
xyだと、xかけるyかxyという名前か判らないと言って減点する人居ないのに
861:132人目の素数さん
20/06/12 06:34:38.73 OmqnjEFT.net
xxと書く人
カッコいいな
この板では「リーマンさん」と呼ぶべき
862:132人目の素数さん
20/06/12 07:26:54.20 3Aaj7IHC.net
個人的には読みづらいのでテンプレに添って欲しい
863:132人目の素数さん
20/06/12 11:16:10.26 dnFTYwvr.net
みにくいだけなんだよなあ
864:132人目の素数さん
20/06/12 12:17:54.83 OmqnjEFT.net
リーマンさんの評判悪いねw
865:イナ
20/06/12 12:56:23.60 1EQabYVX.net
前>>823
>>748
n=15のとき与式=18
1+8+9=7+11
=6+12
=5+13
=4+14
=3+15
=2+16
12×6=72
1+7+10=6+12
=5+13
=4+14
=3+15
=2+16
12×5=60
72×4+60+15=288+900
=1188(組)
866:132人目の素数さん
20/06/12 13:17:32.43 sb1SCFWe.net
xx で減点とかないでしょ みなれないだけで正当だよ
あまりみないというだけで誤りとかどこの脳死アルバイターだよ
867:132人目の素数さん
20/06/12 13:23:57.64 4/NTXE5n.net
馬鹿の正当化
868:132人目の素数さん
20/06/12 13:24:46.37 OmqnjEFT.net
このスレでの表記はともかく
テストでx^2と書くべきところをxxと書けば減点されても仕方ないでしょ
計算途中の式なら別だが
869:132人目の素数さん
20/06/12 13:42:27 jSKeY+9z.net
URLリンク(i.imgur.com)
お久しぶりです!よろしくお願い致します!
870:132人目の素数さん
20/06/12 13:48:32 38JaBefr.net
どこに悩む要素があるのかわからん
871:132人目の素数さん
20/06/12 13:56:49.35 64COuR/+.net
これが高校レベル?
872:132人目の素数さん
20/06/12 14:19:15.35 Q+PdORC7.net
4^x>2・5^(1+x) この不等式のxの範囲を求めよ ただしlog2=aとし、aで表せ
この答えわからないです、、
873:132人目の素数さん
20/06/12 14:20:42.24 Q+PdORC7.net
logの底は10です
874:132人目の素数さん
20/06/12 14:44:25.79 dnFTYwvr.net
5 = 10/2
875:132人目の素数さん
20/06/12 14:47:15.76 dnFTYwvr.net
>>836
数学ですらない
公務員試験板でやれ
URLリンク(medaka.5ch.net)
876:132人目の素数さん
20/06/12 17:36:58.97 wuPEZyvV.net
>>817
Σ[k=1, n^2] k が計算できないのか
877:イナ
20/06/12 17:39:51.95 1EQabYVX.net
前>>832
>>748
n=16のとき与式=19
1+8+10=7+12=6+13=5+14=4+15=3+16=2+17
72(7+6+4+3+1)=12×6×21=12×126=1260+252=1512
n=17のとき与式=20
1+9+10=8+12=7+13=6+14=5+15=4+16=3+17=2+18
1+8+11=7+13=6+14=5+15=4+16=3+17=2+18
84×5+72(7+6+4+1+2)=12×35+12×6×20=12×155=1860(組)
878:132人目の素数さん
20/06/12 19:30:10.46 h6HNVDVS.net
>>843
区分求積でって言ってるのにまさか等差の和で処理しろって言いたいんじゃないよな
そもそも極限は出せると言ってるじゃん
879:イナ
20/06/12 20:53:15.07 1EQabYVX.net
前>>844
>>748
n=18のとき与式=21
1+9+11=8+13=7+14=6+15=5+16=4+17=3+18=2+19
ほかの組み合わせもすべて84組あり、
84×(8+7+5+4+2+1)=12×189=2268(組)
880:132人目の素数さん
20/06/12 22:15:59.64 2qIWoTl+.net
なんで自
881:称俳優崩れのアホで孤独なおっさんがいつまでも居座ってるの?
882:132人目の素数さん
20/06/13 00:45:39 HTMGcHIc.net
>>748
nが偶数のとき >>775
nが奇数のとき >>825
最小解は
n=5 12通り (a,b,c,d,e) = (1,3,4,2,6)
883:132人目の素数さん
20/06/13 00:46:25.91 HTMGcHIc.net
>>817
区分求積法によらなくても、そのまま定積分で表わせる。(←1次式)
(1/nn)Σ_{k=1} ^{nn} (k/nn) = ∫_{1/(2nn)} ^{1+1/(2nn)} x dx
あとで極限とればいい。 >>822
884:132人目の素数さん
20/06/13 00:47:58.99 HTMGcHIc.net
>>839
1/10 > (5/4)^x = (10/8)^x,
両辺の常用対数をとると
-1 > (1-3a)x,
1-3a = log(10/8) (>0)で割って
-1/(1-3a) > x,
885:イナ
20/06/13 01:05:12.68 CPLScqnr.net
前>>846
>>748
n=19のとき与式=22
12×215=2580
886:132人目の素数さん
20/06/13 11:28:36.53 WGNBaVce.net
>>817
N = n^2 とおけばそのまま区分求積の形
887:132人目の素数さん
20/06/13 14:23:19.57 zINDmmqO.net
既に終わった問題にいつまでもレスがつく
アホなの?
888:132人目の素数さん
20/06/13 14:34:51.74 bxS2nYQ+.net
そうだよアホだよ~♪
889:132人目の素数さん
20/06/13 14:44:32 P5SaBG0O.net
やはり高校数学スレだから子供のノリが多いな
890:132人目の素数さん
20/06/13 16:01:29.01 dLWl/Qpv.net
なんだと!ガキのくせしやがって!
891:132人目の素数さん
20/06/13 17:53:59.92 fYWj7psU.net
2014の阪大の問題
ax-by=2 , bx+ay=-3 から交点を求めるときに、第1式☓a +第2式☓bとすると同値でなくなりますよね?
a^2+b^2>0という条件はあります
892:132人目の素数さん
20/06/13 18:17:21.51 dLWl/Qpv.net
>>857
あたりめーだろアホ
893:イナ
20/06/13 19:30:17.31 CPLScqnr.net
前>>851
>>857
aby=a(ax-2)=b(-bx-3)
(a^2+b^2)x=2a-3b
x=(2a-3b)/(a^2+b^2)
by=a(2a-3b)/(a^2+b^2)-2
y=(2a^2-3ab-2a^2-2b^2)/(a^2+b^2)
=(-3ab-2b^2)/(a^2+b^2)
交点の座標は、
((2a-3b)/(a^2+b^2),(-3ab-2b^2)/(a^2+b^2))
894:132人目の素数さん
20/06/13 20:17:19.12 fYWj7psU.net
>>859
どうもです
aby=a(ax-2)=b(-bx-3)
これって、第1式をa倍してるわけで、aが0でないときしか同値にならないのでは?
だからa=0かそうでないかで場合分けが必要かと
895:132人目の素数さん
20/06/13 20:22:50.01 dLWl/Qpv.net
>>860
だからあたりめーだつってんだろーが
正しいことを言ってる俺を無視して間違ってるほうの4流俳優崩れのアホにレスつけてどーすんだよ池沼が。
896:132人目の素数さん
20/06/13 20:58:48 oNMmcXtZ.net
この日本って国は言ってる事の正否より口の聞き方の方が重要だから。
コミュ障がネットをいい事に一生懸命イキッてみた所で舐めて掛かられるだけ。
897:132人目の素数さん
20/06/13 21:19:06.22 zINDmmqO.net
イナって俳優だったのか?
知らんかったわw
898:132人目の素数さん
20/06/13 21:32:57.21 dLWl/Qpv.net
>>862
こっちも徹底的に舐めてかかってるからいいんだよ包茎小僧w
899:132人目の素数さん
20/06/13 21:49:26 oNMmcXtZ.net
惜しい、包茎中年だ
900:132人目の素数さん
20/06/13 21:50:20 GLb+7uTu.net
高校生が人に小僧というの面白いな
901:132人目の素数さん
20/06/13 21:56:59.17 dLWl/Qpv.net
>>866
じゃあ大学数学に挫折して高校数学もろくにできない馬鹿禿げメタボオヤジって呼べばいい?
902:132人目の素数さん
20/06/13 22:03:43.44 Aqd0+Rsc.net
数学やる人間が詭弁を弄するな
藁人形だぞ
903:イナ ◆/7jUdUKiSM
20/06/13 22:13:22 CPLScqnr.net
前>>859
>>748
n=20のとき与式=23
a,b,c,d,eの組み合わせは3168組
12で割ると264
n=21のとき与式=24
904: a,b,c,d,eの組み合わせは3612組 12で割ると301 あってる? ガウス記号使うしかない?
905:132人目の素数さん
20/06/13 22:27:29.84 dLWl/Qpv.net
>>868
でもお前無能じゃん
906:132人目の素数さん
20/06/13 23:02:55 ONM3HnxC.net
関数の極限についての質問です。
lim [x→1] (x^2-1)/(x^3-1)=a
a=2/3となるようです。
どのようにaが導かれるのか、どなたかご教授頂けませんでしょうか
907:132人目の素数さん
20/06/13 23:16:42.07 mCUarv56.net
>>871
約分してみな
908:132人目の素数さん
20/06/13 23:59:30.77 ONM3HnxC.net
>>872
あらびっくり
ありがとうございます
909:イナ
20/06/14 01:39:49.96 g0bjpO19.net
前>>869
>>748
n=22のとき与式=25
a,b,c,d,eの組み合わせは4320組
12で割ると360
n=23のとき与式=26
a,b,c,d,eの組み合わせは4824組
12で割ると402
910:イナ
20/06/14 02:36:45.27 g0bjpO19.net
前>>874
>>860こう?
a=0のときbx=-3,by=-2
交点(x,y)=(-3/b,-2/b)
911:132人目の素数さん
20/06/14 10:36:00.04 W9iec+A0.net
>>875
そうです
ところがそんなふうに場合分けしている解答って全くないです
場合分けなしでこの問題は計算だけの簡単な問題とネットではなってます
912:132人目の素数さん
20/06/14 10:50:02.16 /QP0hIPm.net
質問者も回答&アドバイスする人も
紙に書いてアップしあったほうが
楽だろうに。
913:132人目の素数さん
20/06/14 11:19:23.18 AQ6AbVag.net
>>877
アップする方法をしらない頓馬なんだろ
914:イナ
20/06/14 12:44:48.05 g0bjpO19.net
前>>875
>>748
n=24,与式=27
1+12+14=11+16
=10+17
=9+18
=8+19
=7+20
=6+21
=5+22
=4+23
=3+24
=2+25
12×10=120
1+11+15=13+14
=10+17
=9+18
=8+19
=7+20
=6+21
=5+22
=4+23
=3+24
=2+25
120(11+10+8+7+5+4+2+1)=12×10×48
=12×480
=4800+960
=5740(組)
915:イナ
20/06/14 14:04:37.96 g0bjpO19.net
前>>879
>>748
n=25のとき与式=28
1+13+14=12+16
=11+17
=10+18
=9+19
=8+20
=7+21
=6+22
=5+23
=4+24
=3+25
=2+26
12×11=132
1+12+15=11+17
12×10=120
2+12+14=13+15
=11+17
=10+18
=9+19
=8+20
=7+21
=6+22
=5+23
=4+24
=3+25
=1+27
12×11=132(c=14のとき)
a=1,2,3,4,5,6のときc=14があり、
a=7,8のときc=14はない。
a+b+c=7+10+11
=7+9+12
=7+8+13
=8+9+11
a,b,c,d,eの組み合わせは、
132×6+120(11+10+8+6+5+3+3+1)=12×(66+470)
=12×536
=6432(組)
916:132人目の素数さん
20/06/14 15:11:45.61 7za9QMfv.net
lim[x→+0](1-1/2x^3)/(1+x+x^2)
どなたかご教授頂けませんでしょうか
917:132人目の素数さん
20/06/14 15:27:07.09 xVOqdUfa.net
それはさすがに丸投げすぎだろ
918:132人目の素数さん
20/06/14 15:27:44.19 2mGrVvSG.net
数学掲示板群 URLリンク(x0000.net)
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ URLリンク(x0000.net)<)
微分幾何学入門
URLリンク(x0000.net)
919:132人目の素数さん
20/06/14 15:35:25.77 xVOqdUfa.net
上手い式変形が思いつかなくても、
近い値を代入していったら極限がどうなるか大体予想がつくじゃん?
予想がついたら、極限が予想通りになるような式変形を考えればいいじゃん?
920:132人目の素数さん
20/06/14 15:49:33.98 7za9QMfv.net
自分がわからないところは、この問題が
1/x^3=ー∞ (x→+0)
を使わないと解けないのかというところです。
こういったやり方は習っていないので正攻法でないように感じられるため、
とても違和感があります。
(具体的な値をどんどん小さくして代入していくとそうなることはいちおう理解はできます)
921:132人目の素数さん
20/06/14 15:53:32.68 xVOqdUfa.net
>>885
>こういったやり方は習っていない
本当に?
極限が不定形のときとそうでないときでどう変わるか習っているはずだが
例えば、
1/x^3 (x→+0)
について言えば、(分子)→0でない定数、(分母)→+0 でしょ?
教科書に載っているんじゃないの?
922:132人目の素数さん
20/06/14 16:21:06.87 7za9QMfv.net
ありました。
ありがとうございます。
923:132人目の素数さん
20/06/14 17:09:18.94 OLfhSsEP.net
馬鹿
924:イナ
20/06/14 20:29:10.67 g0bjpO19.net
前>>880
>>748
n=6,7,8,9のとき、
a,b,c,d,eの組み合わせは、
-8n^3+186n^2-1378n+3336
21個の未知数で20次方程式を立てて解くと、
nの20次式が決まると思う。
925:132人目の素数さん
20/06/14 21:12:17.42 7za9QMfv.net
URLリンク(get.secret.jp)
こちらの2行目から3行目への変形のしくみを教えていただきたい
926:イナ
20/06/14 21:28:31.03 g0bjpO19.net
前>>889数え間違いがなければこれで解けるはず。
>>748
n=6,7,8,9,10,11,12,13,14,15,16,17,18,19,20,
21,22,23,24,25,26に対するa,b,c,d,eの組み合わせCは、
C=36,60,120,168,288,396,576,624,900,1188,1512,1860,2268,2580,3168,
3612,4320,4824,5740,6432,7392である。
927:132人目の素数さん
20/06/14 21:38:09.80 wZSdh9we.net
>>890
合ってんの?それ
928:132人目の素数さん
20/06/14 21:45:55 YimvzzR1.net
1つ目の因子だけnをn+1に置き換えたんだろうけど……なんだこれ
2行目からそのまま4行目でよくね
929:132人目の素数さん
20/06/14 21:56:08 wZSdh9we.net
n=1とか代入すると計算合わなくない?
930:132人目の素数さん
20/06/14 22:05:32.62 xVOqdUfa.net
なぜ書いた人に聞かないのか
式変形は間違っているが、好意的に解釈すれば、極限を積で分けたかったんだろう
lim[n→∞] (1 - (1/n))^n
において n = k+1 とでもしたんだろうな
931:132人目の素数さん
20/06/14 22:10:21.68 OLfhSsEP.net
>>894
アホ
932:132人目の素数さん
20/06/14 22:37:54.63 P68pgERa.net
エスパーによれば(1)は lim[n->∞](1-1/(n+1))^n = 1/e を示せ
lim[n->∞](1-1/(n+1))^n = lim[n->∞](1-1/n)^(n-1) としてから(2)で使わないとダメだな
933:132人目の素数さん
20/06/14 23:24:04.97 MHgbHDAz.net
>>895
バカは黙れよ
934:132人目の素数さん
20/06/14 23:49:18 xVOqdUfa.net
>>897
途中で極限を分けておけば lim[n→∞] (1 - (1/n))^n でも問題はないけどね
n = k+1 とすれば n→∞ のとき k→∞ だから、
lim[n→∞] (1 - (1/n))^n = lim[k→∞] (1 - (1/(k+1)))^k (1 - (1/(k+1)))
= lim[k→∞] (1 - (1/(k+1)))^k lim[k→∞] (1 - (1/(k+1)))
935:132人目の素数さん
20/06/15 00:02:03 4JwjNlDU.net
わざわざkで置き換えるバカ
936:132人目の素数さん
20/06/15 01:14:12.94 8/3XeKQu.net
>>857
方程式を解く過程は、必要条件として未知数の値を求める過程が第一段。
今の問題でいえば、xとyはどういう値でなければならないか、を追及。
a^2+b^2>0 の下で x=(2a+3b)/(a^2+b^2)、y=(3a-2b)/(a^2+b^2) が求まる。
逆に、このx、yが元の方程式を満たすことを確認するのが第二段。
以上で終わり。
従って、a が 0 でない場合は、或いは 0 の場合は、などと場合分けをする必要などないことになる。
937:132人目の素数さん
20/06/15 01:21:48.70 uf4CnNEG.net
>>857
同値で無くなるから何?
938:132人目の素数さん
20/06/15 06:34:00.49 6aBjdghm.net
>>902
旺文社やネットの解答はすべて
>>857
の解答で、これって正解なのかな?って思って
>>901
この解答なら大丈夫ですね
でも誰
939:もそんな解答してない… 私が考えすぎなのかなぁ
940:132人目の素数さん
20/06/15 06:35:41.24 vIALPv+A.net
>>902
>>901でリーマンさんの意見が出てから>>857を叩くバカwww
941:132人目の素数さん
20/06/15 06:45:07.98 vIALPv+A.net
>>903
URLリンク(k-kyogoku2.com)
ここでは
ab≠0
で求めた後で
ab=0
はこれに含まれるみたいな解答してるな
942:132人目の素数さん
20/06/15 07:01:06.50 43IXJyq4.net
>>903
東進の解答はb=0とb≠0で場合分けしてるぞ
943:132人目の素数さん
20/06/15 07:28:32.75 jrIjfccZ.net
>>890
URLリンク(i.imgur.com)
944:132人目の素数さん
20/06/15 07:58:33.31 uf4CnNEG.net
>>904
初めて三田のでね
945:132人目の素数さん
20/06/15 11:27:50.14 fl7TyCxt.net
>>903
元の式を消したと思うから同値でなくなるのだ
元の式に追加したと思えば同値だ
946:132人目の素数さん
20/06/15 11:47:27.13 m4MzqaBi.net
>>890
(1 -1/nn)^n
= (1 -1/n)^n・(1 +1/n)^n
= {(n-1)/n}^(n-1/2)・√{(n-1)/n}・√{n/(n+1)}・(1 +1/n)^(n+1/2)
= 1/{1 +1/(n-1)}^(n-1/2)・√{(n-1)/(n+1)}・(1 +1/n)^(n+1/2)
= (1/e)・√{(n-1)/(n+1)}・e
= √{(n-1)/(n+1)}.
ここで (1 + 1/n)^(n+1/2) = e (n>>1)を使った。
947:132人目の素数さん
20/06/15 12:03:52.95 m4MzqaBi.net
>>890
2項公式を使うのもアリか?
(1 - 1/nn)^n = 1 - C(n,1)/n^2 + C(n,2)/n^4 - C(n,3)/n^6 + ・・・
= 1 - 1/n + (n-1)/(2n^3) - (n-1)(n-2)/(6n^5) + ・・・・
≒ 1 - 1/n
948:132人目の素数さん
20/06/15 15:49:47.63 wNmhd7XJ.net
グロタンディークとドリーニュどっちが天才?
949:132人目の素数さん
20/06/15 17:32:04.19 m4MzqaBi.net
>>910
実は・・・
(1 +1/n)^(n+1/2) = e{1 +1/(12n^2) -1/(12n^3) +113/(1440n^4) -53/(720n^5) + ・・・・}
なので
1/{1 +1/(n-1)}^(n-1/2)・(1 +1/n)^(n+1/2) = 1 - 1/(6n^3) -2/(15n^5) + ・・・・ ≒ 1
また、
√{(n-1)/(n+1)} = 1 -1/n +1/(2n^2) -1/(2n^3) + ・・・・
>>911
(1 -1/nn)^n = 1 -1/n +1/(2n^2) -2/(3n^3) + ・・・・
950:132人目の素数さん
20/06/15 22:25:51.17 z2kteJ8N.net
2の2021乗 を2021で割ったときの余り
プチフェルマーとか使わずに高校生でもわかるように求められますか
951:132人目の素数さん
20/06/16 01:33:27.96 vq+fSYnv.net
>>914
べき乗を特定の数で割った余りはループするから、高校生でも計算できる
簡単のため、「 a を n で割った余りと b を n で割った余りが等しい」ことを
a ≡ b (mod n) と書く
地道に計算して周期を求めれば良い
(ただし、 a ≡ b (mod n) のとき、ac ≡ bc (mod n) が成り立つことは証明する必要がある)
…と思ったが意外と面倒そうだったので、少しだけ工夫して計算することを考える
2^11 = 2048 ≡ 27 (mod 2021) より、
2^2021 = 2^(11*183 + 8) = ((2^11)^183) * 2^8 ≡ (27^183) * 256 (mod 2021)
となるので、27^183 (mod 2021) を求めれば良い
27^2 = 729, 27^3 = 19683 ≡ 1494 (mod 2021) より、
27^183 = 27^(3*61) ≡ 1494^61 (mod 2021)
となるので、 1494^61 (mod 2021) を求めれば良い
1494^2 = 2232036 ≡ 852 (mod 2021) より、
1494^61 = 1494^(2*30 + 1) ≡ (852^30) * 1494 (mod 2021)
となるので、 852^30 (mod 2021) を求めれば良い
852^2 = 725904 ≡ 365 (mod 2021) より、
852^30 = 852^(2*15) ≡ 365^15 (mod 2021)
となるので、 365^15 (mod 2021) を求めれば良い
365^2 = 133225 ≡ 1860 (mod 2021) より、
365^15 = 365^(2*7 + 1) ≡ (1860^7) * 365 (mod 2021)
となるので、 1860^7 (mod 2021) を求めれば良い
1860 ≡ -161 (mod 2021) より、 1860^2 ≡ (-161)^2 = 25921 ≡ 1669 (mod 2021) だから、
1860^7 ≡ (1669^3) * (-161) (mod 2021)
となるので、 1669^3 (mod 2021) を求めれば良い
1669 ≡ -352 (mod 2021) より、
1669^3 ≡ (-352)^3 ≡ -43614208 ≡ -1028 (mod 2021)
以上より、
2^2021 ≡ (27^183) * 256
≡ (1494^61) * 256
≡ (852^30) * 1494 * 256
≡ (365^15) * 1494 * 256
≡ (1860^7) * 365 * 1494 * 256
≡ (1669^3) * (-161) * 365 * 1494 * 256
≡ (-1028) * (-161) * 365 * 1494 * 256
≡ 1028 * (161 * 365) * 1494 * 256
≡ (1028 * 156
952:) * 1494 * 256 ≡ (709 * 1494) * 256 ≡ 242 * 256 ≡ 1322 (mod 2021) …もっと楽なやり方ないですかね?
953:132人目の素数さん
20/06/16 02:13:44.96 UJyDgoVK.net
2021だから自作問題じゃないの?
954:132人目の素数さん
20/06/16 05:20:32.77 k4bpMl6T.net
>>915
2021の素因数分解が43×47だから、オイラーの定理より
2^(42×46)≡1 (mod 2021)
よって
2^2021 ≡ 2^(2021-42×46)
≡ 2^89
≡ (2^11)^8×2
≡ 2048^8×2
≡ 27^8×2
≡ 729^4×2
≡ 1939^2×2
≡ 661×2
≡ 1322 (mod 2021)
955:132人目の素数さん
20/06/16 05:31:15 k4bpMl6T.net
あー、「プチフェルマー」ってフェルマーの小定理かw
逆にフェルマーの小定理やらオイラーの定理を高校生に教えたほうが早くないか?
956:132人目の素数さん
20/06/16 11:06:16.10 vq+fSYnv.net
だよね
オイラーの定理が使えれば簡単なんだけど
957:132人目の素数さん
20/06/16 11:21:04.77 4svmpCM1.net
A=a+√((a+b)(a+c))
B=b+√((b+c)(b+a))
C=c+√((c+a)(c+b))
とする
(ab+bc+ca)(A+B+C)=ABCを示せ
展開すれば確かにそうなるんですが、他に良い説明あれば教えてください
958:132人目の素数さん
20/06/16 11:32:01.16 NKepjGgb.net
小フェルマー、ロピタル、オイラー
959:132人目の素数さん
20/06/16 11:57:25.83 uFFzB7Te.net
>>905
>>906
ありがとうございました
なんかスッキリしました
960:132人目の素数さん
20/06/16 13:56:24.02 rc3PpW1A.net
URLリンク(i.imgur.com)
分からないです。お願いします。
961:132人目の素数さん
20/06/16 14:01:26.82 foe4qSxU.net
わからないんですね
962:132人目の素数さん
20/06/16 14:09:06 T/wURWnf.net
だんだんレベル下がってねえか?
963:132人目の素数さん
20/06/16 14:18:31.52 4svmpCM1.net
>>920
他スレにて解決しました
964:132人目の素数さん
20/06/16 16:21:41.67 TayWrcS7.net
>>923
丸投げ&スレ違い
お前いつも図々しいな
どうせイナが解くんだろうけどw
965:132人目の素数さん
20/06/16 18:43:23 1I3hy0IR.net
πとeを足すと無理数になる事の証明ってなんでできないんですか?
そもそも無理数と無理数足して有理数のなることなんてあるんですか
966:132人目の素数さん
20/06/16 18:49:19 vq+fSYnv.net
(1 + √2) + (1 - √2)
967:132人目の素数さん
20/06/16 19:06:24 hKoNkwWV.net
足し算どころか無理数の無理数乗が有理数になることもあるというのに
968:132人目の素数さん
20/06/16 19:14:14 DcO1j8Ha.net
無理数の虚数乗が整数になることもあるというのに
969:132人目の素数さん
20/06/16 19:55:26.74 NKepjGgb.net
e^(i*θ)=exp(i*θ)=cosθ+i*sinθ
特に
e^(i*π)=-1⇔e^(i*π)+1=0
数学五大定数が邂逅する公式
970:132人目の素数さん
20/06/16 20:38:37.01 MA7a0AZ4.net
小フェルマーなしで
2^7 = 128 = 3・43 -1 ≡ -1 (mod 43)
2^14 = (2^7)(2^7) ≡ (-1)(-1) = 1 (mod 43)
2^9 = 512 = 47・11 -5 ≡ -5 (mod 47)
2^19 = 2(2^9)(2^9) ≡ 2(-5)(-5) = 50 ≡ 3 (mod 47)
2^23 = (2^4)(2^19) ≡ 16・3 = 48 ≡ 1 (mod 47)
N = 2^(14・23) -1 とおくと
43 | (2^14 -1) | N
47 | (2^23 - 1) | N
43・47 | N
2^(14・23) ≡ 1 (mod 43・47)
971:132人目の素数さん
20/06/16 21:28:40.35 vq+fSYnv.net
>>933
へえ、原始根じゃないのか
より一般に、オイラーの定理を使わなくても
a と n = pq ( p, q は互いに素、素数でなくてもよい)が互いに素ならば、
a^m ≡ 1 (mod p)
a^k ≡ 1 (mod q)
となる m, k に対して、
a^mk ≡ 1 (mod n)
が言えるね
972:132人目の素数さん
20/06/17 10:53:39.52 /OWl0Yar.net
>>923
この問題は簡単過ぎて興味ないけど
こんな図形を正確に描きたい時はどんなアプリを使えばいいの?
973:132人目の素数さん
20/06/17 11:29:34.39 MPg+i344.net
>>935
>>4
974:132人目の素数さん
20/06/17 18:29:44.83 tGGQ0+s4.net
>>912に回答願います
975:132人目の素数さん
20/06/17 19:42:46.65 jU+nQbRs.net
>>937
両方
976:132人目の素数さん
20/06/17 22:26:16.09 tGGQ0+s4.net
>>938
理由が知りたいです
977:132人目の素数さん
20/06/17 23:17:03.93 XXrJF5Yl.net
どっちが天才かという質問に意味あるの?
比較できるものなの?
978:132人目の素数さん
20/06/17 23:22:46.60 tGGQ0+s4.net
>>940
同じ数学者なので比較できると思います
979:132人目の素数さん
20/06/17 23:55:23.52 mV1XU9fr.net
>>941
そもそも、天才かどうかとかが数値化出来る(または順序がつけられる)と思うこと自体が妄想の類。
出来ると思うなら、あなたの基準を示せば?
980:132人目の素数さん
20/06/17 23:59:18.27 sSjqSxfR.net
イタコに呼び寄せてもらって1年間のIF競わせれば
981:132人目の素数さん
20/06/18 00:48:05.01 G8tIqtVV.net
何らかの基底成分に射影すれば比較できるかもね
982:132人目の素数さん
20/06/18 00:49:21.68 /KxUQwGU.net
天才を話題にすれば偉くなった気がするんだな
983:132人目の素数さん
20/06/18 01:16:45.13 +eD6AEfH.net
自己投影するからね
正射影でもないのに
984:イナ
20/06/18 01:24:07.62 TB2iTi93.net
前>>891
>>923
OA'=√(OA^2+AA'^2)
=√2=OB
OB'=√(OB^2+BB'^2)
=√(2+1)
=√3=OC
OC'=√(OC^2+CC'^2)
=√(3+1)
=2=OD
OD'=√(OD^2+DD'^2)
=√(2^2+1^2)
=√5=OE
∴CE=OE-OC
=√5-√3……(3)
985:132人目の素数さん
20/06/18 02:29:03.73 vi8E1/wR.net
趣旨が違うんですが質問スレが見当たらないのでここで質問させてください
マインスイーパーでこうなった時の確率論がわかりません
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
上のように未開のマスにABCDEを当てると爆弾があるマスは
AD、BD、CEの三択に絞られます
この時確率は等確率で全て1/3なのでしょうか?
そしたらDに爆弾がある確率が2/3となるのでEをあけます
それともADとBDが1/4でCEが1/2なのでしょうか?
そしたらAかBはたった1/4なのでどちらかをあけたいです
場合分けを示してもらえたらありがたいです
986:132人目の素数さん
20/06/18 08:05:30.60 xuyqQeiy.net
>>948
その時点で空けていないマスの数と残りの爆弾の数によるんじゃないのかな?
空けていないのはその画像にあるだけの11?
残りの爆弾の数はいくつなの?
987:132人目の素数さん
20/06/18 08:27:48.61 xuyqQeiy.net
>>948
すまん
上で書いた条件はこの場合関係が無かった
ABCDEのうちに2個爆弾があることが確定しているのでそれらは等確率で合ってると思う
988:132人目の素数さん
20/06/18 08:34:43.29 xuyqQeiy.net
>>948
さらにもうしわけない>>950に書いた理由がおかしかった
「『ABCのうち1個だけ爆弾』が確定していて、『2の下の???のうち1個だけ爆弾』も確定しているから」だった
989:132人目の素数さん
20/06/18 13:22:20 QdYygQI4.net
>>948
高校数学スレなので、高校数学っぽい返答も書いておく。
高校数学でいう「試行」とは何度も繰り返し行えることのことをいう。
マインスイーパで「まだ開けてないマスを開けて爆弾かどうかを確認する」ことは1度しかできないからこれは試行ではない。
試行でない以上、確率は定義できない。
>マインスイーパーでこうなった時の確率論がわかりません
この質問に対しては、これは確率論ではないという答えになるだろう。
要するに何が言いたいのかというと、根源事象を提示しろということ。それによって答えが変わる。
990:132人目の素数さん
20/06/18 13:27:26 NfSGP
991:yx8.net
992:132人目の素数さん
20/06/18 13:29:05 NfSGPyx8.net
前提条件があいまいで確率が計算できないものを計算できるはずと考える誤謬はよくあるんだ
993:132人目の素数さん
20/06/18 13:41:37.78 +eD6AEfH.net
>>952
>高校数学でいう「試行」とは何度も繰り返し行えることのことをいう。
>マインスイーパで「まだ開けてないマスを開けて爆弾かどうかを確認する」ことは1度しかできないからこれは試行ではない。
>試行でない以上、確率は定義できない。
自信満々だなw
994:132人目の素数さん
20/06/18 13:43:49.90 +eD6AEfH.net
サイコロを振って1の目が出たら殺される
1回しかできないから試行じゃないし確率は定義されない
かw
995:132人目の素数さん
20/06/18 13:45:15.34 +eD6AEfH.net
サイコロを何万回振ってもいいが
出る目に偏りがあるかないか不明
確率は定義されない
か
996:132人目の素数さん
20/06/18 13:52:03.33 NfSGPyx8.net
不明なら定義されないぞ
問題文にサイコロという言葉が出た時点で各目の出る確率は同様に確からしいという前提
997:132人目の素数さん
20/06/18 13:53:10.07 NfSGPyx8.net
あるいは、明日地震が起こる確率は起こるか起こらないかだから50%みたいな話を認めるかだ
998:132人目の素数さん
20/06/18 13:56:42.86 +eD6AEfH.net
>>958
1回しか振れないさいころと
1回しか開けられないマス
999:132人目の素数さん
20/06/18 13:56:49.56 m1uQUGAh.net
>>957
アホな高校生が頑張ってレスすんな
お前らは理解するために必要な公理(必要な前提)を学んでいない
数学ではなく経験論でやってるんだ
論理思考ができると思い上がるな
1000:132人目の素数さん
20/06/18 13:58:56.52 +eD6AEfH.net
サイコロに目の偏りのない前提を許すなら
地雷の偏りのないマインスイーパも許せよ
1001:132人目の素数さん
20/06/18 13:59:15.34 NfSGPyx8.net
>>960
ベルトランのパラドックスも知らなそう
知ってるならちゃんと説明どうぞ?
1002:132人目の素数さん
20/06/18 13:59:15.92 +eD6AEfH.net
>>961
バカヨナw
1003:132人目の素数さん
20/06/18 14:00:01.46 +eD6AEfH.net
>>959
ぷ
それはまた別の話だ
1004:132人目の素数さん
20/06/18 14:01:11.74 d7Tj4ZAv.net
アホな高校生並の知能を煽るな荒らしに変容する
スルーするしかないよこの手の奴は
1005:132人目の素数さん
20/06/18 14:03:15.26 NfSGPyx8.net
>>966
みたいだな
許すとかなんとか言ってるが、どこに許すかで話変わることも分かってない馬鹿だったわ
1006:132人目の素数さん
20/06/18 14:03:49.85 +eD6AEfH.net
マインスイーパの場合は
マス目の数と地雷の数によって
均等(という仮定を許せよ)に散らばっている地雷のある確率が決まるのだよ
両方とも公開されている前提でな
1007:132人目の素数さん
20/06/18 14:05:17.59 +eD6AEfH.net
兎にも角にもこれには噴飯
>>952
>マインスイーパで「まだ開けてないマスを開けて爆弾かどうかを確認する」ことは1度しかできないからこれは試行ではない。
1008:132人目の素数さん
20/06/18 14:06:21.67 fEkbM7qW.net
勝手に前提作ればいつでも自分が正しくなれるよな
やるなら考えられる前提全て提示してそれごとに解答どうぞ
1009:132人目の素数さん
20/06/18 14:07:25.88 +eD6AEfH.net
マインスイーパがどういうゲームで
質問者が何を知りたいかを考えれば
妥当な仮定が何かは分かろうよ
1010:132人目の素数さん
20/06/18 14:07:59.72 fEkbM7qW.net
>>969
互いに確からしいものが分からない場合に経験論的にやるのは次善の策だが
勝手に前提作るのは噴飯だが、試行できないというのはよくやる考え方
1011:132人目の素数さん
20/06/18 14:08:38.78 +eD6AEfH.net
>>958
不明だからこそ同様に確からしいという仮定を付けるわけ
1012:132人目の素数さん
20/06/18 14:12:13.31 fEkbM7qW.net
>>973
確からしいという根拠もないしおそらく確からしくないものになんでそんな仮定つけちゃったんだ
それこそ明日地震が起きる確率50%じゃないか
マインスイーパーで各マスの確率からステージ決めるアルゴリズムでまともなゲームになるか?それクソゲーだよ
1013:132人目の素数さん
20/06/18 14:19:37.89 NfSGPyx8.net
>>971
打倒な仮定か
事前にゲームになりそうステージをいくつも設定してそれらを同様に確からしいとするのがいいか
1014:な これへの答えは出ないな
1015:132人目の素数さん
20/06/18 14:40:55.22 Z9N+vfCT.net
>>971
> マインスイーパがどういうゲームで
> 妥当な仮定が何かは分かろうよ
は板違い、該当ゲーム板で聞け、となるし
> 質問者が何を知りたいかを考えれば
> 妥当な仮定が何かは分かろうよ
も板違い、察してちゃんは該当カウンセリング受けて来い、となる
1016:132人目の素数さん
20/06/18 14:50:18.35 /KxUQwGU.net
地雷の質問が地雷
1017:132人目の素数さん
20/06/18 18:37:51.61 xuyqQeiy.net
マスの数、爆弾の数は指定されているんだろ?
そうするとその数のマスに対する爆弾の配置の場合の数は確定するだろう
そしてそれぞれ等確率で起きるという前提で確率を考えることは出来る
すでにいろいろ開けた状態から考えるなら条件付き確率ってことになる
1018:132人目の素数さん
20/06/18 19:08:34.80 Y+Ytti/+.net
わかってねぇなぁ
根元事象が何かもわからないのに見た目の印象で確率計算できるとかいう勘違いするのは本質的に何もわかってない
練習して計算は出来るようになったのかもしれないけど理解が何も伴ってない
1019:132人目の素数さん
20/06/18 19:32:07.54 +eD6AEfH.net
>>979
ダメだねw
1020:132人目の素数さん
20/06/18 19:34:08.71 FSZIBmY1.net
そもそもこの質問の形になるのは何通りあるんだろう
そのうちそれぞれ何通りあるんだろう
とか考えだしたらまず何が同様に確からしいんだろうかという疑問が湧く
そういう疑問がわかない時点で確率を何も知らないことが分かる
馬鹿なんだよ
1021:132人目の素数さん
20/06/18 19:34:26.37 Qct2qkTW.net
グロタンディークとアインシュタインどっちが天才ですか?
1022:132人目の素数さん
20/06/18 19:37:59.00 FSZIBmY1.net
>>980
貴方はレスバではなく数学を考えるべき
間違えてるのは貴方
あるいは何が同様に確からしいかという定義を与えるべき
もともと白紙の問題で地雷が特定個数埋め込まれた状態でどのような盤面がどういう確率で現れるかから考えないと駄目なんだよ
1023:132人目の素数さん
20/06/18 19:44:40.87 +eD6AEfH.net
>>983
すでに書いているように
偏りのないサイコロを受け入れるなら
偏りのない地雷の配置を受け入れなくちゃね
1024:132人目の素数さん
20/06/18 19:49:05.70 FSZIBmY1.net
>>984
あなたがそのような信仰をするのは勝手だけどゲームデザイン的に完全ランダムは変なステージが起きるから普通やらないよ
それでも分からないから等確率と考えるならあなた個人の信仰
1025:132人目の素数さん
20/06/18 19:51:33.54 FSZIBmY1.net
そもそも等確率だからといって、この盤面になったときの残りのマスの確率が等確率は議論しなきゃならない
その議論すらしてないよね
1026:132人目の素数さん
20/06/18 19:53:13.57 +eD6AEfH.net
>>981
あのね
2×3にいくつかあってあとの爆弾の配置がこれと同じ初期配置は
2×3にいくつかあるその配置それぞれについて同じ個数だけあるわけ
そしてこの配置にいたるまでどんな経過を辿るにせよそれは
この2×3の配置のそれぞれについて同様に確からしいわけね
つまりどんな経過を辿るにせよ2×3の配置はどれも同様に確からしく起こるってこと
あとは分かるな
1027:132人目の素数さん
20/06/18 19:56:41.65 FSZIBmY1.net
いや何もわからないけど、それ貴方の信仰を前提にしてるでしょう
科学は事実から学び取るものであって、事実より自分の考えた正しさを根拠にするようになったらそれは宗教
1028:132人目の素数さん
20/06/18 19:58:55.71 0q7NEZvW.net
宗教家を正そうとしても無駄だからやめとけ
本人は正しいと思ってんだよ
宗教にはまった家族ですら救うのは難しいのにこんな掲示板じゃね
1029:132人目の素数さん
20/06/18 20:19:21.74 zadFZQLc.net
同様に確からしいなら同様に確からしいんだから質問の意味がなくね
1030:132人目の素数さん
20/06/18 20:19:47.81 Qct2qkTW.net
>>982に回答願います
1031:132人目の素数さん
20/06/18 20:43:58.13 xuyqQeiy.net
何を同様に確からしいとするのかの問題なんじゃ?
1032:132人目の素数さん
20/06/18 21:12:44.11 pHrH0ZLL.net
ベルトランの逆説 - Wikipedia
URLリンク(ja.m.wikipedia.org)
1033:132人目の素数さん
20/06/18 21:22:36.49 Qct2qkTW.net
>>982に誰か答えてください
1034:132人目の素数さん
20/06/18 21:37:04.09 kh2VEepE.net
>>994
939
1035:132人目の素数さん
20/06/18 21:52:44.01 nLJIe0OU.net
NGID:
+eD6AEfH
Qct2qkTW
1036:132人目の素数さん
20/06/18 22:43:15.08 DeA9tF2T.net
無視してたら飽きて消える馬鹿だからかまうなよ
1037:132人目の素数さん
20/06/18 22:57:18.62 Qct2qkTW.net
数学者で打線組んでください
1038:132人目の素数さん
20/06/18 23:44:08.81 +eD6AEfH.net
>>997
アホかw
すべて言い尽くしたから
あとは君が理解するだけ
1039:132人目の素数さん
20/06/19 00:03:00.24 LXFRwsRT.net
マインスイーパー馬鹿は金輪際、数学板に来るな
もし来るなら来る前に鼻の穴両方と唇に接着剤を塗って確り塞いでからにしろ
1040:132人目の素数さん
20/06/19 00:05:35.72 LXFRwsRT.net
瞬間接着剤でやんなよ、冗談抜きで死ぬから
高校の時に自分より強い相手に偶然勝った時にやった事がある
1041:132人目の素数さん
20/06/19 00:11:10.81 JnabiI6c.net
>>999
ん?おまえの文章はもともと読んでないが。
1042:132人目の素数さん
20/06/19 00:40:49.77 DpViM1rX.net
1000
1043:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 81日 0時間 20分 59秒
1044:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています