0.99999……は1ではない その7at MATH
0.99999……は1ではない その7 - 暇つぶし2ch139:132人目の素数さん
20/03/20 16:22:45 CgrKio6c.net
ID:GOyYm2BJ

レスが飛んで読み辛くなると言ってるんだが分らんか?
ブチ殺されたいか?
失せろ

140:132人目の素数さん
20/03/20 16:26:55 WMaa4Quj.net
>>137
「さびしんぼう」は文章が読めないんですよ

大学の解析と線形代数は、理解できなかったんじゃないでしょうか

どっちも定義から始まりますけど、
そもそも定義の文章が理解できなかった
と思いますよ

そんな人でも通しちゃいますけどね
工学部なんて計算できればOKだから
理学部数学科だったら絶対通さないですが

141:132人目の素数さん
20/03/20 16:29:52 WMaa4Quj.net
>>139
アルコール依存症で脳味噌が小さくなってるんでしょう
何いっても無駄ですよ

書き込みがなくなったら、死んだということでしょうね
貧乏の連鎖がこういう人を生むんでしょうね なんだか哀れです

142:哀れな素人
20/03/20 16:33:16.00 q909oOsB.net
ID:CgrKio6c
ID:WMaa4Quj
この二人は時枝成立と思っているバカ(笑
延々と自分のアホさを晒している(笑
時枝不成立はとっくに僕が証明しているのだから、
ガロアスレの過去スレを見れば分る(笑
それでもお前らが延々とこのスレで時枝問題を論じるつもりなら、
僕が時枝問題専用スレを立てるが、それでもいいか?(笑
スレタイは「時枝問題に決着を付けるスレ」とする(笑

143:哀れな素人
20/03/20 16:37:45.05 q909oOsB.net
エモよ、>>139のID:CgrKio6cはサル石だぞ(笑
分っているか?(笑
お前はサル石を利口だと思っているようだが、
ガロアスレ主が○○だからサル石が利口に見えるだけで、
世間の人から見ればサル石なんてフツー以下のアホなのだ(笑
偏差値40レベルのアホだ(笑
ちなみにエモの
長い間お世話になりました。お元気で。
🌈ご機嫌よう🌈
は全然まったく信用できない(笑

144:132人目の素数さん
20/03/20 16:38:43.79 CgrKio6c.net
>>142
クダラナイこと言ってないでさっさと不成立の理由を書けw
もう一匹のトンデモがどんな理由書くか興味があるw

145:132人目の素数さん
20/03/20 16:46:52.98 EtJOpp7t.net
              💢
.∵・・>>139>>141ΣΣ━🔥🔫>

>>143
安達さま、ごめんなさい。
本当にもう来ません!
エモッピ悔しくて。
奴等をブッ頃してヤッてから。。。
  御前を失礼致しますね。
  安達さま🌈ご機嫌よう🌈

146:哀れな素人
20/03/20 16:48:03.95 q909oOsB.net
>>144
すでにガロアスレで何回もお前に対して説明した(笑
それでもお前は理解しなかった、アホだから(笑
そもそも袋の中に代表元を用意すること自体が不可能だ、
ということすらお前は分っていない(笑
唯一の決定番号など存在しないということも分っていないし、
そもそも無限にある箱の中に実数を入れ終わること自体が不可能だということも、
無限にある箱を開けて中の実数を確認し終わること自体が不可能だ、
ということも分っていない(笑
なにしろケーキを食べ尽くすことはできない、
ということすら理解できないアホだから、お前は(笑

147:哀れな素人
20/03/20 16:51:52.97 q909oOsB.net
>>145
エモよ、別に来るなといっているわけではない(笑
来たかったら来ればいいのだ(笑
但しあまりスレチなことを連投しないように(笑

148:132人目の素数さん
20/03/20 16:55:14.74 WMaa4Quj.net
>>146
>そもそも袋の中に代表元を用意すること自体が不可能だ
御隠居、選択公理が理解できず否定
>そもそも無限にある箱の中に実数を入れ終わること自体が不可能
>無限にある箱を開けて中の実数を確認し終わること自体が不可能
御隠居、無限公理が受け入れられず否定
公理から否定してくれると、議論の必要がなくなるのでいいですね

149:哀れな素人
20/03/20 16:58:37.12 q909oOsB.net
↑見よ、こいつのアホさが分る(笑
こいつはこの程度のアホなのである(笑

150:132人目の素数さん
20/03/20 17:00:23.11 WMaa4Quj.net
>>147
そもそも板違いなことしか書いてないけどね

151:132人目の素数さん
20/03/20 17:01:43.43 WMaa4Quj.net
>>149
御隠居にアホといわれると嬉しいですね
御隠居に賢いといわれたら耄碌した証拠ですから

152:哀れな素人
20/03/20 17:02:04.29 q909oOsB.net
ID:WMaa4Quj
このバカは時枝問題は選択公理などとはまったく無関係だ、
ということすら分っていない(笑
おまけに
無限にある箱の中に実数を入れ終わることは可能
無限にある箱を開けて中の実数を確認し終わることは可能
と思っている真性のアホだ(笑

153:哀れな素人
20/03/20 17:04:51.80 q909oOsB.net
ちなみにこのID:WMaa4Qujも
サル石である可能性があるのだ(笑
なぜなら2chでガロアスレ主を延々と叩いているのは
サル石しかいないからだ(笑

154:132人目の素数さん
20/03/20 17:04:53.96 WMaa4Quj.net
>>152
そもそも代表元が選べない、というのは選択公理の否定です 残念!
そもそも箱は無限個ない、 というのは無限公理の否定です 残念!
御隠居にバカ・アホといわれるのは実に嬉しいことです

155:132人目の素数さん
20/03/20 17:05:29.66 CgrKio6c.net
>>148
>公理から否定してくれると、議論の必要がなくなるのでいいですね
わろたw

156:哀れな素人
20/03/20 17:07:55.79 q909oOsB.net
↑見よ、このバカは袋の中に代表元を用意する、
ということの意味が分っていないのだ(笑
おまけに無限の意味が分っていない(笑
正真正銘のアホである(笑
日大卒のアホが自分のアホさを晒しまくっている(笑

157:哀れな素人
20/03/20 17:09:32.75 q909oOsB.net
>わろたw
こういうアホのチンピラ丸出しのレスを平気で書くバカ(笑

158:132人目の素数さん
20/03/20 17:11:46.68 WMaa4Quj.net
御隠居の「哀れな素人」というHNも好きです
人をアホ・バカと罵るのは、自分の自信のなさの表れなんですね
でもみんな自信なんてありませんよ

159:132人目の素数さん
20/03/20 17:13:31.73 CgrKio6c.net
>>146
おまえの主張を要約すると
「安達数学と数学は違う」
だけw
そんなことは最初から分かっているw

160:哀れな素人
20/03/20 17:14:45.42 q909oOsB.net
お前らはアホバカだから事実を書いているだけ(笑

161:132人目の素数さん
20/03/20 17:17:08.16 WMaa4Quj.net
私が想像するスレ常連のイメージ
御隠居   :大竹まこと
アル中BBA:マツコ・デラックス
さびしんぼう:木下ほうか
ぷっさんは・・・ちょっと思いつかない
私ですか?・・・とりあえず藤木直人で

162:哀れな素人
20/03/20 17:17:16.66 q909oOsB.net
>>159
バカ(笑
何にも分っていないドアホ(笑
僕が書いていることは世間の聡明な人がみんな分っていることだ(笑
いっておくがケーキを食べ尽くすことはできない、
ということなど常識なのだ(笑
お前はその常識さえ分っていないドアホだ(笑

163:132人目の素数さん
20/03/20 17:18:20.05 CgrKio6c.net
>>156
>↑見よ、このバカは袋の中に代表元を用意する、
>ということの意味が分っていないのだ(笑
商射影R^N→R^N/~の切断をひとつ定めるという意味ですよw
国文馬鹿にはちんぷんかんぷんだろうけどw

164:哀れな素人
20/03/20 17:19:12.98 q909oOsB.net
>ケーキは食べ尽くせるよ 無限回で
これはお前の今朝のレスだ(笑
無限回で食べ尽くせるというなら、それを証明してくれ(笑

アホの相手はここまで

165:132人目の素数さん
20/03/20 17:22:43.60 CgrKio6c.net
>>164
>>22

166:132人目の素数さん
20/03/20 17:24:19.46 WMaa4Quj.net
>ケーキを食べ尽くすことはできない
甘いものが苦手ならそうおっしゃってくれればいいのに 御隠居様

167:132人目の素数さん
20/03/20 17:32:27.28 WMaa4Quj.net
私をデーモン閣下にたとえる人は何か重大な勘違いをしてると思っていい

168:132人目の素数さん
20/03/20 18:46:15 WMaa4Quj.net
IUTスレッドではHNなし、トリップなしで書き込み

スレリンク(math板:353番)
スレリンク(math板:357番)

全スレッドでそうすればいいのに

169:酒浸り
20/03/20 19:17:00.71 m4j018eI.net
12年振りの0.999…を語るスレ住人の俺が新興同題スレに来たら人が訳分からなかったので覚書
【求む】登場人物私的覚書整理【訂正】
酒浸り:俺。行き倒れ人を泥酔失神者と勘違いし引き摺ったが実は飛び降り自殺者で止めを刺した愚者。
安達氏:スレ創設主にして今回の>>1。本当に安達姓なのか不明。
瀬田氏:トリップ付き固定ハンドルの方。本当に瀬田姓なのか不明。
猿石氏:=>>104?エモ氏疑惑を持たれている。猿石と通称されるに至る由来が気になる。
エモ氏:猿石氏疑惑を持たれている。
プルス博士:カントール三進集合と超現実数の集合とハッケンブッシュゲームの違いを詳説されたい。
占い狂婦人:腐女子化された方。絵文字が中年婦女風。スレ議題・関連・周辺どころか数学に触れぬ奇女。あと一人:猿石氏とエモ氏の何れか片方なのか、別に冷静沈着な人なのか居らしている。
数学板出身の奇才
KingOfUniverse:去って久しき乍ら今も有名な、高IQにして頓珍漢な精神病と思しき数学板の伝説的実在。
この野郎、どうやら今は理研務めらしい。実の親や過去の勤め先関係者を無能と断ずる。
数学板に訪れた偉人
猫:痴漢逮捕され筑波大学数学講師を懲戒解雇されてから現れた増田哲也氏疑惑。数学板の神話的実在。
アラン=コンヌに師事された経験を持つ。やりたい研究させて貰えなかった。
植物学者権威・増田芳夫の実甥で養子にもされたが数学志望を遮られ
韓国流千年怨を越える日本神道式永年呪怨を向ける義理親不孝者。

170:132人目の素数さん
20/03/20 19:25:49.51 WMaa4Quj.net
>>169
あなたが「猿石氏」と呼んでる人はぷっ氏ですね
猿石の由来は複雑でして、
猿のほうは瀬田氏が自分の批判者を「おサル」よばわりしたことが始まり
石のほうは安達氏が以前出入りしていたYahoo掲示板にいたといわれる
一石氏が数学板にも書いているという妄想が始まり(根拠はない)

171:132人目の素数さん
20/03/20 19:35:18.40 WMaa4Quj.net
ついでにいうと以前、Mara Papiyasという人がいました
この人は典型的な中二病で自らを「数学板の第六天魔王」と称してました
「ギャハハハハハハ!!!」と耳障りな声でけたたましく笑うのが特徴
なお、好きな音楽はBABYMETALで、SU-METALの狂信的ファン
最近は現れなくなりましたね 
コロナウイルスに感染してくたばったともいわれてますが・・・

172:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/03/20 19:38:00.63 +qJdNaLm.net
>>170
違うな
おサルの「猿」は、哀れな素人氏が先だ
昔のおれの呼びかけは、”ピエロ”だったのだが
チコちゃん以下と分かったから、哀れな素人氏にならって、おサルに格下げしたんだw
そして、それに伴い、あんたも”おサル”になった(レベルが同じだから)

173:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/03/20 19:39:33.24 +qJdNaLm.net
>>171
>この人は典型的な中二病で自らを「数学板の第六天魔王」と称してました
>「ギャハハハハハハ!!!」と耳障りな声でけたたましく笑うのが特徴
>なお、好きな音楽はBABYMETALで、SU-METALの狂信的ファン
それは、サル石の成り済ましだろうな
サル石は、4つまでIDを使う

174:132人目の素数さん
20/03/20 19:43:02.91 WMaa4Quj.net
>>172
そうですか・・・正直どうでもいい些末な話ですけどね

175:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/03/20 19:43:32.59 +qJdNaLm.net
>>168
おれは、IUTスレにはあまり書く気が無いのだが
最近レベル低下がひどいので、書いた
本質から外れっぱなしだ
以前は、もう少しましだったが

176:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/03/20 19:44:47.48 +qJdNaLm.net
>>174
些末だが、不正確な記述は気になるんだよねw(^^;

177:132人目の素数さん
20/03/20 19:46:59.46 CmaR29n5.net
結果が操作できるなら原因が操作できる 真
原因が操作できないなら結果が操作できない 真

178:132人目の素数さん
20/03/20 19:47:15.86 WMaa4Quj.net
>>173
>サル石は、4つまでIDを使う
それ、妄想ですよ
Mara Papiyas氏とぷっ氏では煽り方が全然ちがいますからね
読めばどっちかすぐわかります
どちらも基本的にはIDは一つですね
ぷっ氏は基本的には一般人の範囲内ですね
Mara Papiyas氏は完全にイッちゃってます
この人が一石氏だといわれてますがどうでしょうね

179:132人目の素数さん
20/03/20 19:49:02.95 WMaa4Quj.net
>>176
どうでもいいので、正確である必要性がないですね
IUTにロマン感じてる人もいるようですが無駄なのであきらめましょう

180:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/03/20 19:49:50.27 +qJdNaLm.net
>>169
酒浸り氏か
あなた面白いね
「酔拳」でもやりそうだね
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
酔拳(すいけん、Zui Quan 、Drunken boxing 、Drunken Fist)とは中国武術の一種。まるで酒に酔っ払ったかのような独特な動作が特徴的な拳種に冠せられた総称である。
実際は中国武術に「酔拳」という名称の門派(流派)は無く、「酔八仙拳」や「東海酔拳」「武松酔拳」「酔酒魯智深拳」「魯智深酔拳」「酔羅漢拳」「酔酒拳」「酔盃拳」など、中国の南北に多数の酔拳と称される拳があるだけである。
中国武術の分類においては地功拳(地身尚拳)系や象形拳に分類され、地面の上を転げ回りながら戦うことに適し、また足場の悪い場所での戦いにも適すると言う。現在では、大会における表演武術としても知られている。
有名な映画のコピー「酔えば酔うほど強くなる」はよく知られているが、実際にはフィクションのように酒を飲んで戦う拳法ではない。水滸伝の登場人物(花和尚魯智深など)が伝説上の始祖とされることもある。

181:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/03/20 19:51:12.28 +qJdNaLm.net
>>178
それは他人のことだし、厳密な証明は、ここでは得られないから、私には些末でどうでも良いことだし
私は、自分の感を信じる

182:132人目の素数さん
20/03/20 19:56:49.53 WMaa4Quj.net
>>181
精神病者は病識がないって知ってますか?

183:酒浸り
20/03/20 20:04:00.44 m4j018eI.net
何で紛れも無く酒浸り方も飲酒量も最重量な俺より婦人のがパープリンなんだ?
しかも婦人は、残念ながら、素。この状況だと逆に恥ずかしく淋しく悲しく、虚しい、素。
例えニートでも、こんな所で情欲を燻っていて良い婦人ではない。不幸に成りたきゃ余所へ行くべし。

184:132人目の素数さん
20/03/20 20:05:48.37 WMaa4Quj.net
>厳密な証明
定義すら正しく理解できない人が
「厳密な証明」というのは滑稽
証明を読んでも理解できないだろう

185:132人目の素数さん
20/03/20 20:07:15.77 WMaa4Quj.net
>>183
アル中は女性のほうが重症になるといわれてますね

186:132人目の素数さん
20/03/20 20:09:59.82 WMaa4Quj.net
ちなみに私は下戸です

187:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/03/20 20:21:48.29 +qJdNaLm.net
>>184
意味分かってないね
証明は、数学以外でも使う言葉だ
ここ、5ch数学板は所詮バーチャルで
成り済ましも可だ
だれが、成り済ましをして
だれが、していないか
そんなことは、論理の話じゃなく
確証があるか無いかの話でしょ
まあ、引きこもりには
分からん話かな

188:132人目の素数さん
20/03/20 20:29:08.47 WMaa4Quj.net
>>187
>所詮バーチャル
言葉の使い方が間違ってますね
>成り済ましも可だ
成りすまし、やってそうですね
そういう人は、他人もやってる、と思うんでしょうね
でも普通の人はそんな面倒くさいことしませんよ
やるのはネットで自己主張したがる
頭のおかしい人だけですね
正常な人は頭のおかしい人の心なんて分からないですよ
分かったら地獄に堕ちるでしょう

189:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/03/20 20:37:05.10 +qJdNaLm.net
>>183
酔拳かなw(^^
>例えニートでも、こんな所で情欲を燻っていて良い婦人ではない。不幸に成りたきゃ余所へ行くべし。
それは一理あるが
と言って、他に行ってどうなるってものでもない
要するに、ここでストレス解消できるなら、それでも良いんじゃないですか?

190:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/03/20 20:41:51.11 +qJdNaLm.net
>>142
哀れな素人さん、どうも。ガロアスレのスレ主です。
>それでもお前らが延々とこのスレで時枝問題を論じるつもりなら、
>僕が時枝問題専用スレを立てるが、それでもいいか?(笑
>スレタイは「時枝問題に決着を付けるスレ」とする(笑
お気遣いありがとう
だが、それにはおよばない
時枝を扱うスレはもうある(下記)
なお、決着は不要だ
すでに、決着しているからな
(おれの勝ちだ)(^^;
(参考)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2
スレリンク(math板:358番)-

191:132人目の素数さん
20/03/20 20:46:14.93 WMaa4Quj.net
>お前らが延々とこのスレで時枝問題を論じるつもりなら、
いまだに箱入り無数目の話をしたがってるのは「さびしんぼう」だけ
自分のスレッドに人を呼び込みたいようだが、
Mara Papiyasは板に現れないし、ぷっ氏も書き込まない
彼もGスレが消された時点で
もう自分の時代は終わったと悟って
この板から足洗ったほうがいいだろう

192:132人目の素数さん
20/03/20 20:49:53.59 WMaa4Quj.net
いずれこのスレッドもGスレと同じ運命をたどるだろう

193:132人目の素数さん
20/03/20 20:51:49.86 WMaa4Quj.net
>>190
>・・・スレのスレ主
存在しないスレッドの主を名乗るほど恥ずかしいことは他にない

194:132人目の素数さん
20/03/20 20:55:22.51 WMaa4Quj.net
5chでやったら恥かくこと
・スレを立てる
・固定ハンドル名を名乗る
・トリップをつける
5chではあくまで他人が立てたスレッドに書き込み
決して名前は名乗らず、トリップもつけない
名前を名乗るのは論文を発表するときだけ

195:132人目の素数さん
20/03/20 20:56:18.11 WMaa4Quj.net
無能な人間の自己アピールほどみっともないものはない

196:132人目の素数さん
20/03/20 21:21:48.58 H+XCvTsV.net
>>192
ならないと思います。
もう発狂連投絵文字嵐は無いから
何年粘着して倒せ無かったのかな?
無理でしょ。あなた方では?
またずっと何年も粘着して同じ事延々と繰り返して呆れられるだけなんでしょ。

197:哀れな素人
20/03/20 21:30:06.44 q909oOsB.net
>>165
だから>>22の証明をしろと言っているのだアホ(笑
>>195
無能な人間はお前(笑
サル石の由来は一石から。
ヤフー掲示板でサル石はone stoneという名前で書いていた。
アインシュタイン→ein stein→one stoneという意図だろう(笑
それを僕が一石と書いた。
で、一石がやたらと相手をサルとか畜生と書くので、
一石のことをサル石と書いてやったのが始まりだ(笑
Mara Papiyas
第六天魔王」と称してました
ギャハハハハハハ!!!
BABYMETAL、SU-METALの狂信的ファン
それがサル石(笑
ガロアスレでスレ主に何年間も噛み付いているアホだ(笑

198:哀れな素人
20/03/20 21:32:26.66 q909oOsB.net
サル石は今もずっと投稿している(笑
ID:pk0YY5Bs
ID:CgrKio6c
これはサル石だ(笑
ばれないように大人し目の文章を書いているだけ(笑
日大卒のアホのくせにパリ高等師範学校卒とか
東大卒と自称しているアホだ(笑
50歳を過ぎているのにベビーメタルの大ファンというアホでもある(笑
ケーキを食べ尽くすことができると自信満々で書き続けているアホだ(笑

199:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/03/20 21:34:57.46 +qJdNaLm.net
>>190-191
>いまだに箱入り無数目の話をしたがってるのは「さびしんぼう」だけ
>自分のスレッドに人を呼び込みたいようだが、
>Mara Papiyasは板に現れないし、ぷっ氏も書き込まない
結構結構
おれは、下記で時枝の纏めをかくよ
その後は、基礎論でも書くかな
あと、それ以外は、「純粋・応用数学 」がある(^^;
(参考)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2
スレリンク(math板:358番)-
純粋・応用数学
スレリンク(math板:1番)-

200:哀れな素人
20/03/20 21:35:05.71 q909oOsB.net
エモはそんなサル石に惹かれたのだが、
エモがサル石に惹かれた理由は大体分る。
エモはサル石に、自分と同類の人間の匂いを嗅ぎ取ったのだ。
しかしサル石はエモが思っているより重症だ。
牛は日本ではキャプティブボルト(屠畜銃)を眉間に打ち、
失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、
喉を切り裂いて失血死させる。
失神は失敗することもあるし、
首を切られてから意識を取り戻すこともある。
これは豚も同じことだ。
首掻き切るか?なんならオレが斬ってやろうか
これは単なる食肉加工 罪悪感?そんなもんないよ
失神させ、片足を釣り上げて逆さ吊りにして、
喉を切り裂いて失血死させる。
実際に人を真っ二つに斬れたら
爽快極まりないだろう
↑これはサル石が実際に投稿した文章だ。
こんな文章は正常な人間には書けない。
実際サル石は昔は精神病だったらしく、
精神病の薬を常用していたと書いていた。

201:哀れな素人
20/03/20 21:45:43.86 q909oOsB.net
サル石には他にもとても正常な人間とは思えないような言動がある。
たとえばサル石はガロアスレ主を憎む余り、
ガロアスレを潰してやろうと思ったのか、
二日間に渡って狂気の860連投をしたのである。
本当だ。
実際僕はそれを目撃していたし、もちろんスレ主も知っている。
そういう男なのである。
本当に一種の半精神病なのだ。

202:哀れな素人
20/03/20 21:54:24.58 q909oOsB.net
そもそも東大卒と自称するのはまだしも、
パリ高等師範学校卒と自称するのは異常だ。
異常なまでに学歴コンプレックスがある。
それから、訊きもしないのに、俺はアイヌの末裔だ、
というようなことを何回か書いていた。
そこで調べたら、在日朝鮮人がアイヌでもないのにアイヌと称して、
アイヌ特権で甘い汁を吸っているという事実があることが分った。
そこでサル石は在日ではないかと僕は疑ったのだ。
まだ五十才なのに働きもせず生活していられる、
というところに、何かおかしな点がある。

203:哀れな素人
20/03/20 22:03:52.75 q909oOsB.net
あまりサル石の悪口ばかり書くのも何だから、
今夜はここまでということにしておこう(笑

204:132人目の素数さん
20/03/20 22:11:27.13 CgrKio6c.net
>>197
>だから>>22の証明をしろと言っているのだアホ(笑
おまえが証明を読めないことは分かったw

205:132人目の素数さん
20/03/20 22:39:50 hX8xkBdK.net
いつまでも数えられることと、数え上げられることは違うと思うんですよねー

可能無限と実無限の違いなんでしょうけど、この場合に限っては数学でも自然数は数え上げられる、なんて言い回しはしないと思うんですよ

数えられる、とはいうとは思いますけど

206:132人目の素数さん
20/03/20 23:54:27.17 CgrKio6c.net
無限ホテルのパラドックスではすべての部屋の客は移動できますよ?
可算無限の客が移動できるのに、可算無限の自然数を数えられない理由は?

207:132人目の素数さん
20/03/20 23:56:33.05 hX8xkBdK.net
実数だとしても、+1すれば全ての部屋の人を別な部屋に移すことはできますよね
数えられることと、数え”きれる”ことは別だと言ってるんですよ
無限ホテルのやつは数えられることが重要なんだと思います
つまり、可算であるということです

208:132人目の素数さん
20/03/21 00:09:38.95 Ysr8avom.net
別は別だよw そこは当たり前w
要するに無限回の操作は完了しないということ?
じゃあ1㍉も連続移動できないね、その際非可算回点から点へ移動するんだから
>実数だとしても、+1すれば全ての部屋の人を別な部屋に移すことはできますよね
意味不明w

209:132人目の素数さん
20/03/21 00:12:45.32 Ysr8avom.net
飛んでる矢は止まっている、ではなく、そもそも矢は動けない
ワープはできないから、どんな短い距離を動くにも無限回の点移動が必要だから
矢だけでなくありとあらゆるものが
ということ?

210:132人目の素数さん
20/03/21 00:14:11.38 H+ijo7Ie.net
>>208
別なら、話は終わりですよね
自然数は数えられるけど、数え切れない
>>209
矢は途中途中のチェックポイントを考えながら進んでいるわけではありません
チェックポイントを作っているのは、我々です
我々がどこにどうチェックポイントを作って、その操作をいちいち確認しながらたどる操作が終わるかどうかと、矢が飛んでいくかどうかは全く別な話ですよ

211:132人目の素数さん
20/03/21 00:17:00.63 Ii6OOQVX.net
>>208
移動したときの軌跡に無限の点があることは、移動の不可能とは無関係だよ

212:132人目の素数さん
20/03/21 00:17:33.26 H+ijo7Ie.net
>>209
いかなる点も、カウントしながらでないと進めない
そういうのなら、点は非可算無限個あるわけですから、おかしくないですか?
あなたの論理は、可算だから数えきれるってことですよね
非可算無限も数えきれるということになる気がしますけど

213:132人目の素数さん
20/03/21 00:19:00.46 Ysr8avom.net
>>210
別とは言ったが不可能とは言ってないw
なんで確認すると終わらないの?

214:132人目の素数さん
20/03/21 00:20:42.84 Ysr8avom.net
>>211
その論理で行けば、カウントしたときの軌跡に無限の点があることは、カウントの不可能とは無関係となるね

215:132人目の素数さん
20/03/21 00:21:30.51 Ysr8avom.net
>>212
>いかなる点も、カウントしながらでないと進めない
>そういうのなら
誰がそんなこと言ったの?

216:132人目の素数さん
20/03/21 00:22:58.59 Ysr8avom.net
>>212
>あなたの論理は、可算だから数えきれるってことですよね
誰がそんなこと言ったの?

217:132人目の素数さん
20/03/21 00:24:31.58 Ii6OOQVX.net
>>214
移動したあとで、その軌跡にある無限の点を数えようとしても数え切れない
これは移動の不可能を示さない
むしろ、移動する作業と数える作業をリンクさせるのが不可能というのを示す
なので、移動という有限の命令の実行は可能だが無限の数をカウントし切るのは不可能

218:132人目の素数さん
20/03/21 00:25:53.96 Ysr8avom.net
>>217
>無限の数をカウントし切るのは不可能
なぜ?

219:132人目の素数さん
20/03/21 00:27:18.99 H+ijo7Ie.net
>>216
あなたは可算無限のことを上で色々語っていたのでそうかな、と思っただけです
非可算無限も数えられるんですか?

220:132人目の素数さん
20/03/21 00:28:28.14 Ysr8avom.net
>>219
>非可算無限も数えられるんですか?
誰がそんなこと言ったの?

221:132人目の素数さん
20/03/21 00:30:40.18 H+ijo7Ie.net
>>220
矢の通った軌道を観察すると、非可算無限個の点が存在してますよね
これは、矢が非可算無限個の点をカウントしたことにならないんですか?

222:132人目の素数さん
20/03/21 00:32:01.00 Ysr8avom.net
もう一度聞く、論理的回答を頼む
[0,1]内の点から点への無限回の移動は完了する
N内の点から点への無限回の移動は完了しない
それがあなたの主張ですね?
そう考える理由は?

223:132人目の素数さん
20/03/21 00:33:13.24 H+ijo7Ie.net
>>222
どちらも完了しません
>>221に答えてくださいね

224:132人目の素数さん
20/03/21 00:33:15.21 Ii6OOQVX.net
>>218
数をカウントし切るというのは有限のときに使う言葉だからだよ
この言葉を無限のときにも使えるようにしたいなら定義しないとね
安達の無限和ではないが、定義がないなら無限和が存在しないのと同じでさ

225:132人目の素数さん
20/03/21 00:33:42.99 Ysr8avom.net
>>221
君は非可算と可算は異なる濃度であるという基本が分かってないのかな?

226:132人目の素数さん
20/03/21 00:35:24.50 H+ijo7Ie.net
>>225
わかってるから、質問してるんですけど
じゃあ、非可算無限は数え切れない、ということで良いですか?

227:132人目の素数さん
20/03/21 00:36:20.47 Ysr8avom.net
>>223
>どちらも完了しません
[0,1]内の点から点への無限回の移動は完了しないと?
万物は静止していると? 1㍉たりとも連続移動するには点から点への移動が非可算無限回必要ですから

228:132人目の素数さん
20/03/21 00:37:19.37 H+ijo7Ie.net
>>227
ほら、自分で”非可算無限回”と言ってるじゃないですか

これは、非可算無限を数え切ったことになるのですか?というのが私の質問なんですけど

229:132人目の素数さん
20/03/21 00:37:35.32 Ysr8avom.net
>>224
>数をカウントし切るというのは有限のときに使う言葉だからだよ
それはあなたの思い込みでは?

230:132人目の素数さん
20/03/21 00:38:49.01 Ysr8avom.net
>>228
>これは、非可算無限を数え切ったことになるのですか?というのが私の質問なんですけど
なんで数えないといけないと考えてるの?

231:132人目の素数さん
20/03/21 00:40:42.71 Ysr8avom.net
>>228
>>227に答えてもらえます?

232:132人目の素数さん
20/03/21 00:40:59.27 H+ijo7Ie.net
>>230
そっくりそのまま返しましょうか
なぜ、自然数は数え切れない、と主張することが、飛んでる矢は止まっている、と私が主張していることに繋がるのですか?
矢はカウントすることを考えずに進んでいるから動ける
そのことと、後で我々が勝手に可算個のチェックポイントを作って、矢がそのチェックポイントを確認しながら進むかどうかを考え始めることは別な問題である
私は先程そのように言ったつもりですけど

233:132人目の素数さん
20/03/21 00:41:33.00 Ii6OOQVX.net
>>225
移動するのは、移動した軌跡にある無限個の点をカウントするのと同じなんでしょ?
例えば[0,1]を移動するのに、実数をカウントするのはダメで、nを自然数として、
1/nの地点でカウントするのはアリなら、じゃあ有理数を数えるのもアリなのかな?

234:132人目の素数さん
20/03/21 00:41:59.74 H+ijo7Ie.net
>>231
なんで通過する点を数えながら進む必要があるのですか?

235:132人目の素数さん
20/03/21 00:43:43.11 Ysr8avom.net
>>232
>なぜ、自然数は数え切れない、と主張することが、飛んでる矢は止まっている、と私が主張していることに繋がるのですか?
あなたは「[0,1]内の点から点への無限回の移動」は完了しないと言いましたよね?
だから>>227の質問をしました。答えて下さいね。

236:132人目の素数さん
20/03/21 00:44:48.94 Ysr8avom.net
>>234
そんな話はしてません。
あなたは「[0,1]内の点から点への無限回の移動」は完了しないと言いましたよね?
だから>>227の質問をしました。答えて下さいね。

237:132人目の素数さん
20/03/21 00:44:56.75 H+ijo7Ie.net
>>235
完了しませんよ
普通矢は通過する点をカウントしながら進んでいるわけではありせん
無限にある点をカウントしながら進んだことのある人なんていないんですよ

238:132人目の素数さん
20/03/21 00:46:58.61 H+ijo7Ie.net
>[0,1]内の点から点への無限回の移動は完了しない

>万物は静止している
これが別の話だとさっきからずーーーーっと言ってます

239:132人目の素数さん
20/03/21 00:51:15.60 Ysr8avom.net
>>237
>普通矢は通過する点をカウントしながら進んでいるわけではありせん
なにか勘違いされているようです。
誰もカウントしながらなんて言ってませんよ?
私は>>222
>[0,1]内の点から点への無限回の移動は完了する
と書きました。
あなたは>>223
>どちらも完了しません
と書きました。
つまりあなたは
[0,1]内の点から点への無限回の移動は完了しない
と主張しました
それは万物が一ミリたりとも動けないことを意味しますよ?
なぜならどんな小さな距離を連続移動しようとしても、必ず点から点への無限回の移動が完了する必要がありますから。
違いますか?

240:132人目の素数さん
20/03/21 00:52:40.47 H+ijo7Ie.net
>>239
違います
>>239
>それは万物が一ミリたりとも動けないことを意味しますよ?
>なぜならどんな小さな距離を連続移動しようとしても、必ず点から点への無限回の移動が完了する必要がありますから。
こんなこと考えながら進む人はいません
ちまちま歩きしてたらいつまでたっても先に進めないですよね

241:132人目の素数さん
20/03/21 00:53:45.39 Ii6OOQVX.net
>>229
数え切れないから無限でしょ

242:132人目の素数さん
20/03/21 00:54:41.79 H+ijo7Ie.net
とりあえず、非可算無限は数え切れるのかどうかYesかNoかではっきりさせていただきたいんですけどねぇ

243:132人目の素数さん
20/03/21 01:01:10.06 Ysr8avom.net
>>240
>こんなこと考えながら進む人はいません
なぜに人?なぜに考える?誰がそんな前提にした?
もう一度聞きます、よく読んで冷静に答えて下さいね
([0,1]内のある点から別の点への移動)を無限に行うこと は完了しない
これがあなたの主張でよいですね?
私はカウントうんぬんなんて一言も言ってないですよ?勝手に変更しないよう注意して下さいね

244:132人目の素数さん
20/03/21 01:05:51.12 H+ijo7Ie.net
>>243
>>242に早く答えてくださいね
>>238とか理解してますか?
違う話を同じものだとすり替える行為が、カウントするということですよ
矢なんてただ飛んでるだけですよね
通過経路をぶった切って途中途中のチェックポイントを数えながら進んでいくと勝手に話を変えてるのはあなたの方ですよ
[0,1]は普通に矢飛ばせばいけます
なぜ無限の点の話が出てくるのですか?
無限のチェックポイントを通過するという話にすり替えてるからですよね?

245:132人目の素数さん
20/03/21 01:06:11.21 Ii6OOQVX.net
>>243
一回で移動すればいいので無限回の移動なんてないよ

246:132人目の素数さん
20/03/21 01:11:07.49 Ysr8avom.net
>>241
>数え切れないから無限でしょ
それは答えになってないです。
矢を点1から飛ばし、点1/n(n=1,2,...)を通過した時にnをカウントすれば、点0に到達したときにはすべての自然数を数え終えてますよ?
反論があるなら数え漏らした自然数を答えて下さい。

247:132人目の素数さん
20/03/21 01:12:25.76 H+ijo7Ie.net
>>246
矢を点1から飛ばし、点x(xは実数)を通過した時にxをカウントすれば、点0に到達したときにはすべての実数を数え終えているということですよね?
反論があるなら数え漏らした実数を答えて下さい。

248:132人目の素数さん
20/03/21 01:16:24.56 Ysr8avom.net
>>245
それは問いへの答えになってないですね。

249:132人目の素数さん
20/03/21 01:18:02.03 Ii6OOQVX.net
>>246
数を数え尽くせるという、証明すべき当のものを前提に用いている循環論法だね
数を数えきるのが不可能なら、そのような移動の仕方じたいがそもそもできない

250:132人目の素数さん
20/03/21 01:19:19.72 Ysr8avom.net
>>244
>矢なんてただ飛んでるだけですよね
なぜ点から点への移動を無限回行っているのではないと判断が付くのですか?

251:132人目の素数さん
20/03/21 01:22:35.71 H+ijo7Ie.net
>>250
あなたは歩く時に無限個のチェックポイントを通過しながら歩いてるんですか?
あ、今チェックポイント1通過、次はチェックポイント2を通過するんだな
こんなこと考えないですよね?
で、>>247はどうなんですか?
あなたの意味では、非可算無限も数えきれるんですよね?

252:132人目の素数さん
20/03/21 01:22:44.88 Ysr8avom.net
>>247
そんな話はしてないですよ?私は自然数を数える話しかしてません
そしてあなたは>>246に答えてません。なぜ答えないのです?

253:132人目の素数さん
20/03/21 01:23:55.22 Ii6OOQVX.net
>>248
そうだね問への答えではなくて指摘だからね

254:132人目の素数さん
20/03/21 01:26:30.61 H+ijo7Ie.net
>>252
なぜ、自然数の時はよくて実数は考えないんですか?
おかしいですよね
逃げないで、非可算無限は数え切れるのかどうかYesかNoかで答えてくださいね
>>246は私に対するレスじゃないですよねぇ

255:132人目の素数さん
20/03/21 01:27:54.76 Ysr8avom.net
>>244
あなた>>243に答えてませんね なぜですか?
>なぜ無限の点の話が出てくるのですか?
私が出したいからですけど?

256:132人目の素数さん
20/03/21 01:29:14.35 Ii6OOQVX.net
>>252
その人おれとは別人だからね
それ、数を数え尽くすという命令が実行できれば数を数え尽くせるって言ってるだけじゃん
実行可能な命令であることの証明が必要なので循環論法だよ

257:132人目の素数さん
20/03/21 01:30:16.30 Ysr8avom.net
>>253
>そうだね問への答えではなくて指摘だからね
問いに答えられない人が指摘というのは片腹痛いですね

258:132人目の素数さん
20/03/21 01:33:40.07 H+ijo7Ie.net
>>255
出したいから出して良いという話ではないですよ?
何も考えずに進むことと、チェックポイントを確認しながら進むことは違うことをまずは理解してください

259:132人目の素数さん
20/03/21 01:33:49.90 Ii6OOQVX.net
>>257
他人に対する問い↓↓↓におれが答えたらキチガイだろw
>これがあなたの主張でよいですね?>>243

260:132人目の素数さん
20/03/21 01:35:01.75 Ysr8avom.net
>>256
>それ、数を数え尽くすという命令が実行できれば数を数え尽くせるって言ってるだけじゃん
ちょっと何言ってるのか分かりませんね
「矢を点1から飛ばし、点1/n(n=1,2,...)を通過した時にnをカウントする」ことは不可能
があなたの主張と考えてよいですか?

261:132人目の素数さん
20/03/21 01:36:46.02 Ii6OOQVX.net
>>260
うん
nが有限のときは可能だけど無限なら不可能だよ

262:132人目の素数さん
20/03/21 01:36:55.82 H+ijo7Ie.net
>>260
矢を点1から飛ばし、点x(xは実数)を通過した時にxをカウントすれば、点0に到達したときにはすべての実数を数え終えているということですよね?
反論があるなら数え漏らした実数を答えて下さい。

なぜ答えないのですかー?
逃げないでくださいねー

263:132人目の素数さん
20/03/21 01:38:59.69 Ysr8avom.net
>>258
また>>243への回答を避けましたね
答えて頂かないと話が進まないのですが、それはもう話を止めたいという意思表示と受け取ってよろしいですか?

264:132人目の素数さん
20/03/21 01:40:03.92 H+ijo7Ie.net
>>263
だからいいと言ってますよね
人の話聞いてませんね?

265:132人目の素数さん
20/03/21 01:40:42.88 Ysr8avom.net
>>261
なぜ?
あのう、非常に疲れるんですけど、何かを言うときに理由無しで言うのはやめて頂けませんか?
ここ、数学板ですよね?

266:132人目の素数さん
20/03/21 01:41:44.86 H+ijo7Ie.net
>>265
矢を点1から飛ばし、点x(xは実数)を通過した時にxをカウントすれば、点0に到達したときにはすべての実数を数え終えているということですよね?
反論があるなら数え漏らした実数を答えて下さい。

なぜ答えないのですかー?
逃げないでくださいねー
ここ数学板だから、なぜ自然数と実数で扱いを変えるのか理由を示してくださいねー

267:132人目の素数さん
20/03/21 01:43:24.72 Ii6OOQVX.net
>>265
既に述べたじゃん
数えきれないのを無限と呼ぶからだよ

268:132人目の素数さん
20/03/21 01:43:51.59 Ysr8avom.net
>>261
>nが有限のときは可能だけど無限なら不可能だよ
n∈Nは常に有限ですよ?
∞∈Nは誤解です

269:132人目の素数さん
20/03/21 01:46:09.52 H+ijo7Ie.net
>>268
矢を点1から飛ばし、点x(xは実数)を通過した時にxをカウントすれば、点0に到達したときにはすべての実数を数え終えているということですよね?
反論があるなら数え漏らした実数を答えて下さい。

なぜ答えないのですかー?
逃げないでくださいねー
ここ数学板だから、なぜ自然数と実数で扱いを変えるのか理由を示してくださいねー

270:132人目の素数さん
20/03/21 01:47:15.10 Ii6OOQVX.net
>>268
ああ失礼
二行目撤回するわ

271:132人目の素数さん
20/03/21 01:54:30.82 Ysr8avom.net
>>262
あなた日本語が読めないのですかね?
>>262>>260への回答になってないですよ?
別人とかはどうでもいいです。あなた自身が同じ主張であるならそう答えてもらえればそれであなたの考えは分かりますから。別の人がどう考えていようとも。
しかし>>262>>260への回答になってないです。
日本語が読めない方はレスご遠慮頂けますか?

272:132人目の素数さん
20/03/21 01:58:44.24 Ysr8avom.net
ID:H+ijo7Ie
あなたは以後無視させて頂きます。
質問とまったく関係無い回答されたら会話が成立しませんので。ex. >>260に対する>>262

273:132人目の素数さん
20/03/21 02:02:42.13 H+ijo7Ie.net
>>272
逃げるんですか?
安達さんみたいにそうやって逃げるんですね
>>260はそうだとさっき答えた気がします
本当に、人のレス読まない人ですねー

274:132人目の素数さん
20/03/21 02:03:03.39 Ysr8avom.net
>>267
「矢を点1から飛ばし、点1/n(n=1,2,...)を通過した時にnをカウントする」ことは不可能
があなたの主張ということでした。
ではお聞きしますが、
点1/2を通過時に2をカウントすることは不可能ということですね?

275:132人目の素数さん
20/03/21 02:03:20.43 H+ijo7Ie.net
>>272
で、はやく非可算無限は数え切れるのかどうなのかYesかNoかで答えてくださいね
次に回答がない場合、安達さんのように逃げたのだと解釈しますね

276:132人目の素数さん
20/03/21 02:07:32.50 Ii6OOQVX.net
>>274
いや可能だよ
数を数えきることが不可能だと言っている

277:132人目の素数さん
20/03/21 02:07:49.59 Ysr8avom.net
>>273
逃げる理由はあなたとは会話が成立しないからです。
>>>260はそうだとさっき答えた気がします
>>260へのあなたのレスは>>262のみですが、>>260への回答になってません。
会話が成立しない方からは逃げさせていただきます。

278:132人目の素数さん
20/03/21 02:09:43.22 H+ijo7Ie.net
>>277
264 名前:132人目の素数さん :2020/03/21(土) 01:40:03.92 ID:H+ijo7Ie
>>263
だからいいと言ってますよね
人の話聞いてませんね?

ここで答えてますけど????

279:132人目の素数さん
20/03/21 02:09:55.54 Ysr8avom.net
>>276
ではお聞きします。
nがいくつまでならカウント可能でいくつ以降は不可能なのでしょうか?

280:132人目の素数さん
20/03/21 02:10:14.98 H+ijo7Ie.net
>>277
で、お前はさっさと>>275答えろってんだよ
いつまで逃げる気だ?

281:132人目の素数さん
20/03/21 02:12:00.28 Ii6OOQVX.net
>>279
好きなだけカウント可能だよ
いくつ以降は不可能という数は存在しない

282:132人目の素数さん
20/03/21 02:14:32.39 Ysr8avom.net
>>281
>いくつ以降は不可能という数は存在しない
では∀n∈Nはカウント可能ということで良いですね?

283:132人目の素数さん
20/03/21 02:15:43.76 H+ijo7Ie.net
>>282
答えたのにあなたは無視するんですね

284:132人目の素数さん
20/03/21 02:16:19.52 H+ijo7Ie.net
>>282
私はあなたの質問に答えたのにそうやって無視するんですね

285:132人目の素数さん
20/03/21 02:16:41.10 Ysr8avom.net
>>280
会話が成立しない方と会話する気はございません。
>>260へのあなたの唯一のレス>>262>>260への回答になっていません。

286:132人目の素数さん
20/03/21 02:16:45.58 Ii6OOQVX.net
>>282
うん、任意の自然数はカウント可能だよ

287:132人目の素数さん
20/03/21 02:16:46.78 H+ijo7Ie.net
>>282
いつまで逃げるんですかー?
非可算無限は数えきれるんですかー?

288:132人目の素数さん
20/03/21 02:17:26.87 H+ijo7Ie.net
>>285
278 名前:132人目の素数さん :2020/03/21(土) 02:09:43.22 ID:H+ijo7Ie
>>277
264 名前:132人目の素数さん :2020/03/21(土) 01:40:03.92 ID:H+ijo7Ie
>>263
だからいいと言ってますよね
人の話聞いてませんね?

ここで答えてますけど????

にほんごよめないんですか?
わたし、そうだよ、ていいましたよ?
ひらがなならよめるんですか?

289:132人目の素数さん
20/03/21 02:18:29.81 H+ijo7Ie.net
>>286
いつまで逃げるんですかー?
非可算無限は数えきれるんですかー?
また逃げるんですかー?
また無視するんですかー?

290:132人目の素数さん
20/03/21 02:18:42.03 H+ijo7Ie.net
また逃げるんだ
そうやってまた逃げるんですね

291:132人目の素数さん
20/03/21 02:20:33.19 H+ijo7Ie.net
>>285
まだですかー
返事がないですよー

292:132人目の素数さん
20/03/21 02:20:46.90 H+ijo7Ie.net
>>285
つまり、わからないということですね?

293:132人目の素数さん
20/03/21 02:20:54.27 H+ijo7Ie.net
>>285
わからないんですね

294:132人目の素数さん
20/03/21 02:21:01.75 H+ijo7Ie.net
>>285
わからないんですね

295:132人目の素数さん
20/03/21 02:21:08.44 H+ijo7Ie.net
>>285
わからないんですね

296:132人目の素数さん
20/03/21 02:22:31.01 Ysr8avom.net
>>286
>うん、任意の自然数はカウント可能だよ
つまりNの中にカウント不可能な元は無いという理解でよろしいですか?
ではなぜ数えきれないのでしょう?カウント不可能な元は無いんですよね?

297:132人目の素数さん
20/03/21 02:23:16.20 H+ijo7Ie.net
>>296
非可算無限は数え切れるんですか?
わからないんですか?

298:132人目の素数さん
20/03/21 02:23:33.89 H+ijo7Ie.net
>>296
わからないならわからないと言ってくださいね

299:132人目の素数さん
20/03/21 02:23:41.52 H+ijo7Ie.net
>>296
わからないんですか?

300:132人目の素数さん
20/03/21 02:23:48.81 H+ijo7Ie.net
>>296
わからないんですか?

301:132人目の素数さん
20/03/21 02:23:56.13 H+ijo7Ie.net
>>296
わからないんですか?

302:132人目の素数さん
20/03/21 02:24:29.49 Ii6OOQVX.net
>>296
>つまりNの中にカウント不可能な元は無いという理解でよろしいですか?
はい
>ではなぜ数えきれないのでしょう?
無限集合だから
>カウント不可能な元は無いんですよね?
はい

303:132人目の素数さん
20/03/21 02:25:05.55 H+ijo7Ie.net
>>296
わからないんですね

304:132人目の素数さん
20/03/21 02:25:12.53 H+ijo7Ie.net
>>296
わからないんですね

305:132人目の素数さん
20/03/21 02:25:16.54 H+ijo7Ie.net
>>296
わからないんですね

306:132人目の素数さん
20/03/21 02:27:22.43 Ysr8avom.net
>>302
>>ではなぜ数えきれないのでしょう?
>無限集合だから
無限集合だとなぜ数えきれないのでしょう?
無限回の操作が不可能だからですか?

307:132人目の素数さん
20/03/21 02:27:43.35 H+ijo7Ie.net
>>306
非可算無限は数え切れるんですか?

308:132人目の素数さん
20/03/21 02:27:51.19 H+ijo7Ie.net
>>306
わからないんですか?

309:132人目の素数さん
20/03/21 02:27:58.66 H+ijo7Ie.net
>>306
わからないんですね

310:132人目の素数さん
20/03/21 02:28:06.39 H+ijo7Ie.net
>>306
わからないんですね

311:132人目の素数さん
20/03/21 02:28:12.79 H+ijo7Ie.net
>>306
わからないんですね

312:132人目の素数さん
20/03/21 02:31:55.86 Ysr8avom.net
ID:H+ijo7Ie
会話が成立しない方はご遠慮して頂いてます
会話が成立することは議論の必要要件ですので

313:132人目の素数さん
20/03/21 02:33:37.33 H+ijo7Ie.net
>>312
非可算無限は数え切れるんですか?

314:132人目の素数さん
20/03/21 02:33:47.73 H+ijo7Ie.net
>>312
わからないんですか?

315:132人目の素数さん
20/03/21 02:33:55.86 H+ijo7Ie.net
>>312
わからないんですね

316:132人目の素数さん
20/03/21 02:34:03.13 H+ijo7Ie.net
>>312
わからないんですね

317:132人目の素数さん
20/03/21 02:34:11.53 H+ijo7Ie.net
>>312
わからないんですね

318:132人目の素数さん
20/03/21 02:35:15.57 Ii6OOQVX.net
>>306
>無限集合だとなぜ数えきれないのでしょう?
数え切れるとは有限集合の元を数えるときに使う言葉だから
>無限回の操作が不可能だからですか?
はい

319:132人目の素数さん
20/03/21 02:37:20.58 H+ijo7Ie.net
>>312
非可算無限は数え切れるんですかー?

320:132人目の素数さん
20/03/21 02:37:28.57 H+ijo7Ie.net
>>312
いつまで逃げるんですかー?

321:132人目の素数さん
20/03/21 02:37:41.02 H+ijo7Ie.net
>>312
逃げられませんよー?

322:132人目の素数さん
20/03/21 02:37:51.02 H+ijo7Ie.net
>>312
わからないんですかー?

323:132人目の素数さん
20/03/21 02:38:06.36 H+ijo7Ie.net
>>312
わからないんですね(笑)

324:132人目の素数さん
20/03/21 02:38:11.71 Ysr8avom.net
>>318
>>無限回の操作が不可能だからですか?
>はい
選択公理は無限回の選択(どれも空でない無限族のおのおのから元を選択)を可能としてますが?

325:132人目の素数さん
20/03/21 02:38:46.50 H+ijo7Ie.net
>>324
非可算無限は数え切れるんですかー?

326:132人目の素数さん
20/03/21 02:38:57.42 H+ijo7Ie.net
>>324
なぜ答えないのですかー?

327:132人目の素数さん
20/03/21 02:39:08.00 H+ijo7Ie.net
>>324
わからないからですか?

328:132人目の素数さん
20/03/21 02:39:15.87 H+ijo7Ie.net
>>324
わからないんですか?

329:132人目の素数さん
20/03/21 02:39:23.09 H+ijo7Ie.net
>>324
わからないんですね

330:132人目の素数さん
20/03/21 02:44:31.71 Ysr8avom.net
>>329
自然数をすべて数えきれないと主張したいなら証明しては如何でしょう?
。。。って、この会話は成立するかな???

331:132人目の素数さん
20/03/21 02:46:31.66 H+ijo7Ie.net
>>330
他の方の言うように、数えきれる、は有限のものに使うと言うからですね
で、あなたはなぜ非可算無限が数えられるかどうかについて何も言わないのですか?

332:132人目の素数さん
20/03/21 02:46:47.16 H+ijo7Ie.net
>>330
わからないならわからないとはっきり言ってくださいね?

333:132人目の素数さん
20/03/21 02:48:29.35 Ii6OOQVX.net
>>324
だから?だれも無限回の操作などできないよ
人間にできることは、記号変形の規則に従って有限回のステップで式形式ができるだけ

334:132人目の素数さん
20/03/21 02:55:54.28 Ysr8avom.net
>>318
>>無限回の操作が不可能だからですか?
>はい
f:N→N、g:N→N とします。
∀n∈Nに対し、A君はf(n)、B君はg(n)を知っているとします。
二人は f=g かどうかを知りたくなりました。
∀n∈Nに対して f(n)=g(n) のとき f=g ですよね?
Nは無限集合なので二人の照合作業は終わらない、すなわち f=g か否かは判定不能、ということで良いですか?

335:132人目の素数さん
20/03/21 02:56:56.60 Ii6OOQVX.net
>>330
逆に、無限集合にも使えるように「数え切れる」を定義すれば早いんじゃね?例えば、
ある集合にカウント不可能な元が存在しないとき、その元を数え切ったと言う、はどうよ?

336:132人目の素数さん
20/03/21 02:59:16.45 H+ijo7Ie.net
>>335
カウントする、の定義が必要ですね

337:132人目の素数さん
20/03/21 03:03:54.85 Ysr8avom.net
>>333
>人間にできることは、記号変形の規則に従って有限回のステップで式形式ができるだけ
人間が、ということなら不可能でしょうね
しかし人間を主語にしてしまうと数学のほとんどのことは不可能になってしまいますよ?例えばケーキを半分切って食べることを人間なら無量対数回は不可能でしょうね。そんな話をしてるんですか?

338:132人目の素数さん
20/03/21 03:04:49.53 Ii6OOQVX.net
>>334
知らない
どうやるの?

339:132人目の素数さん
20/03/21 03:05:43.88 H+ijo7Ie.net
>>337
その方はおそらく、形式論理における証明の手続きの話をしてると思います
形式論理では、推論規則による論理式の書き換えは有限回でなければ証明とはみなされません

340:132人目の素数さん
20/03/21 03:07:18.12 Ysr8avom.net
>>335
それはナンセンスかと。
Nの有限部分集合だろうとN自身だろうと、「どの元も有限値でカウント可能」ですから、{1}の元すべてをカウント可能か?という問いと同じになってしまいます。

341:132人目の素数さん
20/03/21 03:10:11.48 Ii6OOQVX.net
>>337
いや、数を数え切れないのは、人間が有限の寿命だからではなく、無限集合だからだよ
なので無限を数え切るとは何かを定義するといいのではと提案したんだけどね

342:132人目の素数さん
20/03/21 03:11:42.53 H+ijo7Ie.net
普通の感覚では、数えきれる、は有限のものにしか使いませんからね
無限は数えきれないから無限なのです
数えられることと、数えきれることは異なることです

343:132人目の素数さん
20/03/21 03:14:44.16 Ysr8avom.net
>>341
[0,1]は無限集合なのに点1から点0に移動できるのはなぜですか?

344:132人目の素数さん
20/03/21 03:16:30.13 H+ijo7Ie.net
>>343
移動すると言う行為は、点を数えると言う行為と同じではないからですよ
何度言われたらわかるんですか?

345:132人目の素数さん
20/03/21 03:18:56.72 Ii6OOQVX.net
>>343
移動するのに無限の数を数える必要はないからだよ

346:132人目の素数さん
20/03/21 03:21:25 Ysr8avom.net
点1から点0に連続移動するには無限の点を通過しないといけません
無限の点を通過する と 無限の自然数を数える 何が違うことによって一方は可能、他方は不可能となるのでしょう?

なお、非可算という屁理屈は当たりません
可算無限の有理点を通過するのと考えてもよいので

347:132人目の素数さん
20/03/21 03:22:23 Ysr8avom.net
>>345
>移動するのに無限の数を数える必要はないからだよ
でも移動するのに無限の点を通過する必要はありますよ?
どうして通過はできて数えることはできないのでしょう?

348:132人目の素数さん
20/03/21 03:24:45 Ii6OOQVX.net
>>346 >>347
移動したあとで、その軌跡にある無限の点を数えようとしても数え切れない
これは移動の不可能を示さない
むしろ、移動する作業と数える作業をリンクさせるのが不可能というのを示す
なので、移動という有限の命令の実行は可能だが無限の数をカウントし切るのは不可能

349:132人目の素数さん
20/03/21 03:25:53 UO/EIBOG.net
>>346
点は非可算個あるのになぜ有理点しか考えないのですか?

また、なぜ非可算を考えることが屁理屈なのですか?

もともとある非可算個の点を可算個に落とし込んでるあなたの議論の方が屁理屈に思えてならないんですけど

350:132人目の素数さん
20/03/21 03:31:28 Ysr8avom.net
>>348
>なので、移動という有限の命令の実行は可能だが無限の数をカウントし切るのは不可能
では、
第n個目の命令 = 点1/nから点1/(n+1)へ移動せよ
をすべてのn∈Nについて下されたら実行不可能ということですか?

351:132人目の素数さん
20/03/21 03:35:20 Ysr8avom.net
>>349
>点は非可算個あるのになぜ有理点しか考えないのですか?
Nとの対応を考えてるからですけど?
なぜそんな質問をするのか理解できない。有理点で数をカウントするという設定になにか不都合でも?

352:132人目の素数さん
20/03/21 03:36:06 UO/EIBOG.net
>>351
ないですよ

ないですけど、あなたが非可算の場合の説明を頑なに避けている理由が気になります

353:132人目の素数さん
20/03/21 03:38:52 UO/EIBOG.net
非可算だと不都合があるのでしょうか?

354:132人目の素数さん
20/03/21 03:39:03 Ii6OOQVX.net
>>350
うん
>>351
通過するとは、通過した軌跡にある点の数を数え切ることを意味する、
と考えるならばRにも同じ論法が使えてしまうことにならんの?

355:132人目の素数さん
20/03/21 03:41:08 Ysr8avom.net
>>349
>また、なぜ非可算を考えることが屁理屈なのですか?
非可算は数えられるのか?と見当違いな話をしてくる人がいるからです。
有理点で数をカウントするというのは設定です。設定は自由のはずです。

356:132人目の素数さん
20/03/21 03:42:18 UO/EIBOG.net
>>355
設定を非可算の時の拡張した時のあなたの考えが知りたいです

自由なんですよね?

357:132人目の素数さん
20/03/21 03:49:01 Ysr8avom.net
>>352
>ないですけど、あなたが非可算の場合の説明を頑なに避けている理由が気になります
Nの元をすべて数えきれるのか?
という問いの話をしているのだから、当然可算集合を考えてます。
Nとの間に全単射を持たない非可算集合の話を避けて、それが何だと言うのですか? 私には至極当然のことだと思いますけど

358:132人目の素数さん
20/03/21 03:53:27.14 Ysr8avom.net
>>354
>うん
なぜ?

359:132人目の素数さん
20/03/21 03:54:06.27 UO/EIBOG.net
>>357
じゃRは数えきれるのですか?
話題を変えましょう
あなたの論法ではRも数えきれそうですけど

360:132人目の素数さん
20/03/21 03:55:36.38 Ii6OOQVX.net
>>357
Rを数え切ったことになってしまってはダメだろう
なので、NはいいがRがダメな理屈がないとまずい
決して、どうでもいい話ではないのでは?

361:132人目の素数さん
20/03/21 03:57:04.88 Ii6OOQVX.net
>>358
その命令が可能ならば数を数え尽くすという命令も可能になるから

362:132人目の素数さん
20/03/21 03:57:10.18 Ysr8avom.net
>>354
>通過するとは、通過した軌跡にある点の数を数え切ることを意味する、
>と考えるならばRにも同じ論法が使えてしまうことにならんの?
ならない
というか、どの点を通過した時に何をカウントしようとしてるの?
私は点1/nを通過したときにnをカウントすると設定しました。あなたの考えてる設定を教えて?

363:132人目の素数さん
20/03/21 03:57:55.70 Ysr8avom.net
>>359
>>362

364:132人目の素数さん
20/03/21 03:58:45.52 UO/EIBOG.net
>>363
点xを通過するときxをカウントすればいいですよね

365:132人目の素数さん
20/03/21 03:59:30.27 Ysr8avom.net
>>361
それは数え尽くせないから数え尽くせないという循環論法ですね

366:132人目の素数さん
20/03/21 04:00:50.06 Ii6OOQVX.net
>>362
数直線に実数を対応させて、x=tの地点を通過したときにtをカウントすると設定する

367:132人目の素数さん
20/03/21 04:01:35.56 Ysr8avom.net
>>364
>点xを通過するときxをカウントすればいいですよね
意味不明
xの具体例を3つ上げて下さい

368:132人目の素数さん
20/03/21 04:02:37.56 Ii6OOQVX.net
>>365
数え尽くせないのが無限だしなあ
じゃあ無限を数え尽くすの定義くれ

369:132人目の素数さん
20/03/21 04:03:35.93 Ysr8avom.net
>>366
>数直線に実数を対応させて
までは分かる
>x=tの地点を通過したときにtをカウントすると設定する
意味不明
(x,t) の例を3つ上げて

370:132人目の素数さん
20/03/21 04:05:09.68 Ii6OOQVX.net
>>369
例えば、スタート地点のx=1、ゴールのx=0、中間地点のx=1/2

371:132人目の素数さん
20/03/21 04:05:38.09 UO/EIBOG.net
>>369
そうやってわからないふりをしてるのが白々しいんですよ
いつまで逃げるんですか?

372:132人目の素数さん
20/03/21 04:06:36.54 Ysr8avom.net
>>370
つまり数えるという行為を非自然数で行うと?
1/2は非自然数ですけど

373:132人目の素数さん
20/03/21 04:08:34.76 Ii6OOQVX.net
>>372
そうだよ?x=1/eとかもっとすごいのがいっぱいあるぞ

374:132人目の素数さん
20/03/21 04:09:44.91 UO/EIBOG.net
>>372
点を通り過ぎることと、数えることは同じだと言うのがあなたの主張ですよね?
数える、というのも、普通は自然数との対応を考えますけど、実数の時も何かしら拡張できるんじゃないですか?

非可算個の点を通り過ぎることはできるんですから、非可算個の点を数え切ることもできる

375:132人目の素数さん
20/03/21 04:23:23.39 Ysr8avom.net
>374
>点を通り過ぎることと、数えることは同じだと言うのがあなたの主張ですよね?
いいえ?いつそんな主張しました?
>実数の時も何かしら拡張できるんじゃないですか?
さあ、私は自然数の数え上げの話をしており、拡張の話はしてません、あなたがしたいならどうぞ

376:132人目の素数さん
20/03/21 04:24:59.72 UO/EIBOG.net
>>375
ひたすら、いままで、無限の点を通り過ぎるんだから自然数は数えられるんだ云々の話ししてますよねぇ忘れちゃったんですか?

377:132人目の素数さん
20/03/21 04:25:28.83 Ysr8avom.net
>>373
>そうだよ
では私がしてるのと違う話だね
私は自然数の数え上げについて話してるから

378:132人目の素数さん
20/03/21 04:28:08.42 Ysr8avom.net
>>376
あなたのは非自然数の数え上げの話でしょ?
私はそんな話してませんよ?

379:132人目の素数さん
20/03/21 04:28:44.27 UO/EIBOG.net
>>378
じゃしてくださいよ
非可算個の点を通り過ぎることができるのはなぜですか?

380:132人目の素数さん
20/03/21 04:31:46.64 Ii6OOQVX.net
>>377
NはよくてRがダメな理屈を作れない時点で破綻だから、Nについて話す意味もなくなるよ

381:132人目の素数さん
20/03/21 04:33:29.38 Ysr8avom.net
>>379
>非可算個の点を通り過ぎることができるのはなぜですか?
それは通り過ぎれないという主張ですか?

382:132人目の素数さん
20/03/21 04:35:19.20 UO/EIBOG.net
>>381
通り過ぎれるはずですよね
で、あなたの理屈に従えば、それはRが数えきれることを意味しますよね

383:132人目の素数さん
20/03/21 04:37:35.48 Ysr8avom.net
>>380
そんなことはないですね
個数を数えるときに使うのは自然数ですから
「おまえちょっと1/e回数えてくれ」なんて言いませんよ? よっぽど奇特な人でもない限り

384:132人目の素数さん
20/03/21 04:40:04.91 Ysr8avom.net
>>382
私は自然数での数え上げの話しかしてないんですけど
あなたはRの元の個数を自然数で数えられると主張したいの?

385:132人目の素数さん
20/03/21 04:40:49.96 Ii6OOQVX.net
>>383
数を数え切れる人も充分奇特だからセーフ

386:132人目の素数さん
20/03/21 04:42:11.58 Ysr8avom.net
>>385
>数を数え切れる人も充分奇特だからセーフ
その台詞は数えきれないことを証明後にどうぞ

387:132人目の素数さん
20/03/21 04:43:08.95 UO/EIBOG.net
>>384
あなたがこうやってイヤイヤ言ってる時点で明らかだと思うんですけどねぇ
無限の通り過ぎることと、その点を数えることは別だってことですよ
通り過ぎるのは、非可算のときでもできる
でも、数えるのは可算じゃないとダメなんですよね?
あなたの繰り返してる問を思い出してみましょう
[0,1]は通り過ぎることができる
その中には1/nという可算無限個の点が含まれる
通り過ぎることができるから、可算無限個の点なら数え切ることができる
これは、通り過ぎることと、数えられることを同一視しているからこういう結論になるんです
違いますよね?

388:132人目の素数さん
20/03/21 04:49:27.62 Ii6OOQVX.net
>>386
通過論法が破綻してるで充分

389:132人目の素数さん
20/03/21 04:49:40.87 Ysr8avom.net
>>387
つまり点1/nを通過時にnをカウントすることは不可能と言いたいの?

390:132人目の素数さん
20/03/21 04:50:12.12 Ysr8avom.net
>>388
証明になってないので却下

391:132人目の素数さん
20/03/21 04:51:22.23 Ysr8avom.net
点1/nを通過時にnをカウントすることが可能か? Y/N
もうめどくさいんでこれだけ答えて

392:132人目の素数さん
20/03/21 04:53:02.78 UO/EIBOG.net
>>389
通過できることが、なぜ数をカウントしながら通過することと同じになるのかを説明しなければなりません
>>391
y

いいですか?カウントできないなんて言ってないですよ?
通過できる、とただ宣言することが、なぜ数をカウントしながら通過することにすり替えることができるのかを説明しろと言っているんです


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch