20/06/19 11:21:21.84 kLFGScce.net
>>921
n→∞のとき1/n→0 とか、n→∞のとき1/10^n→0 とか、
そんなことはJKでも分ることだから
いちいち説明する必要はないのである(笑
お前がこんなことの説明を要求しているということは、
お前が何かとんでもないまぬけなことを考えているとしか思えないのだ(笑
だからお前にその理由を書けと逆質問しているのである(笑
だから答えてみよ、なぜ、n→∞のとき1/10^n→0 なのか(笑
またn→∞のとき1/10^nは0になるのか、ならないのか(笑
988:132人目の素数さん
20/06/19 11:30:00.28 kwvIgBRH.net
>>922
>εが1より大きければ不連続だと証明できない場合があるのである(笑
例をお願いします
989:132人目の素数さん
20/06/19 12:36:05.00 3OKw5Gzv.net
>>922
>εが1より大きければ不連続だと証明できない場合があるのである
それはεが10の場合でも、0.1の場合でも同じ
しかし、ある1つの値について、δの非存在が示せれば不連続だと分かる
990:132人目の素数さん
20/06/19 12:40:55.99 3OKw5Gzv.net
逆に、
「εとしてこの値をとれば不連続な場合δが存在しないと証明できる」
という究極の値は存在しない
なぜなら、そのような値ε_minがあったと仮定して
それより小さな値が存在するから、
ε_minでδが存在するのに、不連続となる関数
を具体的に構成できる
ああ、下らん 文学部も工学部も
実数のジの字もわからん正真正銘の🐎🦌ばっかだな
991:132人目の素数さん
20/06/19 13:21:29.82 s0TsnD44.net
>>923
どうしておまえはいつもいつも言い訳ばかりなのか?黙って証明すればいいのである
言い訳するということは、おまえ実は何も分かってないことを分かってるんじゃないのか?
でもそれは瀬田よりは利口だぞ?瀬田は分かってないことすら分かってないから
992:132人目の素数さん
20/06/19 13:38:25.01 s0TsnD44.net
>>916
>実際問題として、1より大きいεやδを取る必要はないし、
>そんなεやδを取っても意味がないし無駄なのだが、
>そのこと、お前ら、分っているのか?(笑
分かってないのはおまえ
εを取ること自体が無意味。
なんで任意のε>0について示さなければいけないのに特定のεを取るんだよw
993:132人目の素数さん
20/06/19 13:57:21.12 qXfDhvSl.net
たとえ
「任意のεに対して」
と書いても任意性は担保されないんだな~♪
じゃあどうやって全称命題を証明するのか
全称命題は対偶をとるか背理法でしか示せない
間接証明しかできないのだ
994:132人目の素数さん
20/06/19 14:01:34.69 s0TsnD44.net
どんなに小さい正数を取っても、それより小さい正数が存在するのだから、特定の正数を取ることはまったく無意味
こんな簡単なことが分からない安達は池沼
995:132人目の素数さん
20/06/19 14:03:58.30 s0TsnD44.net
>>929
これは酷い
996:132人目の素数さん
20/06/19 14:09:11.88 s0TsnD44.net
タブローくん相変わらずだなw
997:132人目の素数さん
20/06/19 14:10:26.79 qXfDhvSl.net
新妻弘のワンポイント部分集合の証明方法
A⊂Bを示したい
そのために
∀a(a∈A→a∈B)
を示す
そこで
b∈Aをとる
……(略)
b∈Bである
b∈Aは勝手に選んだので
∀a(a∈A→a∈B)
が示された
こんな奴の『群・環・体』は捨てろw
998:132人目の素数さん
20/06/19 14:15:07.31 s0TsnD44.net
>>922
>>なぜε-N論法やε-δ論法で数列や関数の極限が示せるのか
>お前の答えは答えになっていない(笑
安達よ
人に頼らず自分で勉強しろ
何人たりともおまえに教えることはできない
なぜならおまえには教えられたことを理解できるだけの学力が無いからだ
なんでおまえはそこまで勉強嫌いなのか?
999:132人目の素数さん
20/06/19 14:25:40.44 s0TsnD44.net
サイコロの目を勝手に選ぶ
1が選ばれた
1は勝手に選んだのでサイコロの目はすべて1である
1000:132人目の素数さん
20/06/19 14:30:54.22 qXfDhvSl.net
・長方形と正方形問題
長方形と正方形の包含関係
・曲線と直線問題
曲線と直線の包含関係
それぞれ全称命題で示してみるとよい
答えは両者の間に等号が成立する
もちろん対偶のとり方によっては片側包含関係しか成立しないが
そうすると同じ方法を採る限り今度は別のケースで等号が示せなくなる
というジレンマが起こる
対偶法も完璧ではない
1001:132人目の素数さん
20/06/19 14:31:08.76 ud1WW8US.net
数学掲示板群 URLリンク(x0000.net)
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ URLリンク(x0000.net)<)
微分幾何学入門
URLリンク(x0000.net)
1002:132人目の素数さん
20/06/19 14:41:56.76 qXfDhvSl.net
>>935
今は部分と全体の話だ
そのたとえを用いると
{1,2,3,4,5,6}
から「任意に」選んで1が出たとしよう
{1}⊂{1,2,3,4,5,6}
という話に過ぎない
これでは任意性の問題になってない
同じサイコロで考えてみると
大小2つのサイコロが在る
私は大から勝手にサイコロの目を選ぶ
これが1だったとする
このとき私は勝手に選んだので
大は小を兼ねる
が成立する
こんな証明を代数学でやらかしているのが新妻弘とその本を読んでいる者
1003:132人目の素数さん
20/06/19 15:39:19.33 3OKw5Gzv.net
>>929
>どうやって全称命題を証明するのか
fが具体的に分かってるんだから
εの関数となるδ(ε)を具体的に構成して
|x-a|<δ(ε) ⇒ |f(x)-f(a)|<ε (連続性の場合)
もしくは
|x-a|<δ(ε) ⇒ |f(x)-b|<ε (極限の場合)
を証明したらいいだろう
頭悪いのか?
1004:132人目の素数さん
20/06/19 15:50:38.73 3OKw5Gzv.net
>>933
君、普遍汎化、全然理解してないだろ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
1005:132人目の素数さん
20/06/19 15:58:38.44 3OKw5Gzv.net
>>936
両者とは、どれとどれだ?
正方形でない長方形は存在するし
直線でない曲線は存在するが
知らんのか?
1006:132人目の素数さん
20/06/19 16:07:08.20 3OKw5Gzv.net
∀a(a∈A→a∈B) かつ ∀a(a∈B→a∈A) ならば A=B
∀a(a∈A→a∈B) だが ¬∀a(a∈B→a∈A) ならば A⊂B
¬∀a(a∈B→a∈A) とは ∃a(a∈B∧¬a∈A)
わかってるか?ID:qXfDhvSl
1007:132人目の素数さん
20/06/19 16:12:38.34 3OKw5Gzv.net
正方形ならば、内接円および外接円を持つ
しかし、内接円および外接円を持つ四辺形が、全て正方形というわけではない
1008:132人目の素数さん
20/06/19 16:18:01.31 s0TsnD44.net
>>929
命題 偶数は自然数である
証明 任意の
1009:偶数は2の倍数であり、任意の2の倍数は自然数だから命題は真 はい、全称命題を背理法も待遇法も使わず証明しますた
1010:132人目の素数さん
20/06/19 17:27:57.17 qXfDhvSl.net
>>944
偶数←→2の倍数
任意の偶数←→任意の2の倍数
ここで偶数をaとおくと2の倍数もaと書ける
すなわち
a←→a
このaを
a∈A
と書く
これよりBを自然数全体とすると
∀a(a∈A→a∈B)
を示さなければならない
君は単にa←→aを言ったにすぎない
君の論法は
偶数→自然数
2の倍数→自然数
偶数=2の倍数
ゆえに
偶数→自然数
典型的な三段論法の誤謬だな
1011:132人目の素数さん
20/06/19 17:34:25.97 qXfDhvSl.net
偶数→2の倍数
2の倍数→自然数
偶数→自然数
こう言えればよかったな
残念ながら
偶数←→2の倍数
2の倍数→自然数
ゆえに
偶数→自然数
これは何も示していない
1012:哀れな素人
20/06/19 17:41:37.54 kLFGScce.net
>>924
バカか、お前は(笑
動画を見れば分るだろ(笑
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
>>925
0.1なら不連続だと分る場合があるのだバカ(笑
εとしてこの値をとれば不連続だと分る場合があるのだバカ(笑
1013:132人目の素数さん
20/06/19 17:41:38.55 qXfDhvSl.net
長方形は正方形を含むので長方形と言えば正方形をも指すことになる
という名言をいったまで
1014:哀れな素人
20/06/19 17:43:15.30 kLFGScce.net
ID:s0Tsn
バカか、お前は(笑
僕は特定の正数を取れなどとは一言も言っていない(笑
1より大きいεは考える必要がない、と言っているのだ(笑
その理由が分るか? 池沼(笑
ID:s0TsnD44
>なぜε-N論法やε-δ論法で数列や関数の極限が示せるのか
お前の答えは答えになっていない(笑
お前らのレスを読むと、お前らがε-δ論法の原理を
まったく分っていないことが明白だ(笑
さて今日からプロ野球が始まるから、
お前らのような池沼の相手をする時間も少なくなるだろう(笑
1015:132人目の素数さん
20/06/19 17:46:43.93
1016:qXfDhvSl.net
1017:132人目の素数さん
20/06/19 18:30:42.65 qXfDhvSl.net
無制限に包含関係を認めた場合
① 正方形⊆長方形
長方形であり正方形でないもの 〇
長方形でなく正方形であるもの 〇
② 長方形⊆正方形
正方形であり長方形でないもの 〇
長方形でなく正方形であるもの 〇
ゆえに長方形=正方形
包含関係は①を示すことで制限されるという説
③ 長方形⊆正方形
正方形であり長方形でないもの ×
∵) ①よりすべての正方形は長方形であるから
正方形でなく長方形であるもの ×
∵) ①より長方形はすべての正方形を含む
この③の対偶法を用いると一般に集合の相等を示すことができなくなる
1018:132人目の素数さん
20/06/19 18:33:03.06 qXfDhvSl.net
>>951
訂正
② 長方形⊆正方形
正方形であり長方形でないもの 〇
正方形でなく長方形であるもの 〇
1019:132人目の素数さん
20/06/19 18:35:00.79 3OKw5Gzv.net
>>948
a∈正方形 ⇒ a∈長方形 は言えるが
a∈長方形 ⇒ a∈正方形 は言えないぞ
>>943
四角形が内接円および外接円をもつからといって正方形とはいえない
ただし、もしその四角形が台形なら正方形である
1020:132人目の素数さん
20/06/19 18:46:33.94 3OKw5Gzv.net
>>951
>① 正方形⊆長方形
「正方形であって長方形でないものは存在しない」の意味
>② 長方形⊆正方形
「長方形であって正方形でないものは存在しない」の意味
で、①は成り立つが、②は成り立たない
したがって 長方形=正方形、ではない
1021:132人目の素数さん
20/06/19 19:15:37.19 Dm/eILxY.net
>>947
不連続はタイポではなく、本当に不連続でよかったのですね
あたりまえですw
誰も、不連続を証明するときのεが巨大ではいい、なんて言ってませんでしたよね?
で、連続を証明するときにεが巨大ではいけないと言っている動画はまだ見つからないのですか?
1022:132人目の素数さん
20/06/19 19:17:15.30 9maGUd/m.net
>>912
「選ぶ」必要を問うてる時点で、勉強してね…、としか。
「選ぶ」ことが出来る、ことが本質的。
1023:132人目の素数さん
20/06/19 20:00:29.39 3OKw5Gzv.net
>>956
任意のε>0で成立する必要があるのに
ある単独の元を選ぶことに固執してる時点で
貴様全然勉強してねぇなと(バッサリ一刀両断)
>「選ぶ」ことが出来る、ことが本質的。
白痴?
1024:132人目の素数さん
20/06/19 20:07:01.75 3OKw5Gzv.net
選んだら 馬鹿w
選んだら 負けw
選んだら 死ぬw
選ぶなw
1025:132人目の素数さん
20/06/19 20:18:14 rfiA86xz.net
野球観てろよ。
1026:132人目の素数さん
20/06/19 20:39:58.77 s0TsnD44.net
>>945 941 946
君さあ、数学書読んだこと無いでしょ
>任意の偶数は2の倍数
は
nは偶数 ⇒ nは2の倍数
の意味だよ、同値じゃないよ
>任意の2の倍数は自然数
も同じね
つまり
nは偶数 ⇒ nは2の倍数
と
nは2の倍数 ⇒ nは自然数
から
nは偶数 ⇒ nは自然数
と言ってるんだよ。
数学書の日本語表現に慣れてないから同値と勘違いする。
1027:132人目の素数さん
20/06/19 20:44:28.23 iAeXbjhz.net
解析、極限の議論では、より大きい、より小さい、という比較しか意味がない。
大きいε、小さいε、などとトンチンカンな事を言い出したお前が最初から敗者。
1028:132人目の素数さん
20/06/19 20:46:01.58 s0TsnD44.net
任意の正数について示さなきゃいけないんだから、ある一つの正数について示してもナンセンス
「選ぶ」とは正数全体の集合の元を一つ定めること、それは上記の通りでナンセンス
1029:132人目の素数さん
20/06/19 20:53:37.68 s0TsnD44.net
>nは偶数 ⇒ nは2の倍数
これで分からないようならもっと丁寧に書くと
n∈偶数全体の集合 ⇒ n∈2の倍数全体の集合
となる。
数学書の日本語表現に慣れてればこんなのは常識!
「〇〇は△△である」を同値と解釈するようじゃ数学書は読めないよ
1030:132人目の素数さん
20/06/19 21:03:15.44 s0TsnD44.net
「男の人は人間である」
は同値じゃないよね?
人間⇒男 には女という反例があるんだから
1031:132人目の素数さん
20/06/19 21:07:15.77 qXfDhvSl.net
>>960
>君さあ、数学書読んだこと無いでしょ
>数学書の日本語表現に慣れてないから同値と勘違いする。
じゃあ同値であることを示そう
n:偶数である←→n:2の倍数である
を示す
(1) ¬(n:偶数である←→n:2の倍数である)
(1)の分岐
(2) n:偶数である
(3) ¬(n:2の倍数である) i.e. n:2の倍数でない
×
(2),(3)
(1)の分岐
(4) ¬(n:偶数である) i.e. n:奇数である
(5) n:2の倍数である
×
(4),(5)
ゆえにタブローが閉じるので命題は成立する
1032:132人目の素数さん
20/06/19 21:11:24.87 qXfDhvSl.net
>>964
話のすり替え乙です^^
1033:132人目の素数さん
20/06/19 21:14:21.44 qXfDhvSl.net
まさか同値のものを片側しか成立してないと看做して
同値を利用するというようなことを考えてねえだろうなw
1034:132人目の素数さん
20/06/19 21:15:11.57 qXfDhvSl.net
君は三段論法の誤謬を犯しているんだよ
1035:132人目の素数さん
20/06/19 21:22:19.30 kCOxMiM8.net
>>929
任意の数xについて、x=x、ゆえに∀x(x=x)
1036:132人目の素数さん
20/06/19 21:27:31.24 qXfDhvSl.net
>>969
それって同値関係の前提である関係~の定義に依存しているよね
二項関係があるかどうかわからない所ではどう?
それも初めの関係の定義に依るよね
それは証明じゃないよ
1037:132人目の素数さん
20/06/19 21:29:31.49 kCOxMiM8.net
>>967
∀x(xは偶数→xは2の倍数)∧∀x(xは2の倍数→xは自然数)→∀x(xは偶数→xは自然数)
という意味だよ
また、同値を用いたとしても
∀x(xは偶数↔xは2の倍数)∧∀x(xは2の倍数→xは自然数)→∀x(xは偶数→xは自然数)
になるだけのことでまったく問題ないどころか、むしろより条件が強くなるだけ
1038:132人目の素数さん
20/06/19 21:40:36.26 s0TsnD44.net
>>965
>じゃあ同値であることを示そう
いやいやいやw それは結果的に同値って言ってるだけじゃんw 分かってないね君w
そうじゃなくて「偶数は2の倍数である」という主張が同値の主張ではないって言ってるんだよw
日本語通じないのかな?w
1039:132人目の素数さん
20/06/19 21:46:55.21 s0TsnD44.net
>>966
どういうこと?w
結果的に 偶数⇔2の倍数 であるか否かはまったく別問題だよw
「偶数は2の倍数である」という主張は 偶数⇒2の倍数 なんだよw
なぜって、それが数学における日本語表現の暗黙のルールだからだよw
1040:132人目の素数さん
20/06/19 21:49:14.08 kCOxMiM8.net
>>970
定義を使うと何でダメなの?
1041:132人目の素数さん
20/06/19 21:50:50.52 s0TsnD44.net
あ、ごめん、暗黙のルールか否かは定かじゃないけどそういうもんなんだよw
理屈より数学書読んでごらん、〇〇は△△である を 〇〇⇔△△ なんて解釈したら読めないからw
1042:132人目の素数さん
20/06/19 21:56:28.48 kCOxMiM8.net
任意の数xについて、xは偶数↔xは偶数、ゆえに∀x(xは偶数↔xは偶数)
ホレ、対偶も背理法も使ってないぞ
1043:132人目の素数さん
20/06/19 22:07:32.92 kCOxMiM8.net
>>965
これ、シレっと閉じてるけどさ、
「偶数↔2の倍数」を示すという趣旨なのに、
示されるべき当のものを利用して閉じてるだろ?
論点先取りの反則だから、ちゃんとAと¬Aを示した上で×にしろよ
人には定義すら使うなと縛るくせに自分に甘いよな
1044:132人目の素数さん
20/06/19 22:09:13.35 qXfDhvSl.net
>>974
定義というのは定理の中で生じた概念を規定している
形式上
定義
定理
とあるが
先に在るのは定理である
それなので定理の中で定義を使うことは間違いである
これに反するのは定義厨(コンピュータ屋)である
そいつらは先に定義しないと動かないから何でも先に定義をする
関数に出鱈目に値を入れることが常であり
ε-δ論法においてもεを選ぶと言っている
これは工学の便宜的手法であって
数学ではない
また定理を証明するために概念を定義し
その定義で定理を示したというのは
1960年以降のゴミ数学による
1045:132人目の素数さん
20/06/19 22:33:59.35 qXfDhvSl.net
>>977
Fx:xは偶数である
Gx:xは2の倍数である
とする
∀xFx→∀xGx
を示す
(1) ¬(∀xFx→∀xGx)
(2) (∀x)Fx
(3) ¬(∀x)Gx
(4) ¬Ga
(5) Fa
ゆえにタブローは閉じないので命題不成立である
A∧¬Aは無理だわ
1046:132人目の素数さん
20/06/19 22:48:14.56 kCOxMiM8.net
>>979
>(2) (∀x)Fx
から、F1と全称例示化すれば簡単に矛盾が出せる
そもそも
>∀xFx→∀xGx
なんてやってる時点で大間違いで、まるで理解できていない
オマエ、やることなすことすべてがデタラメだよ
1047:132人目の素数さん
20/06/19 22:49:49.34 kCOxMiM8.net
>>978
言ってる意味は不明だが、ゴミはお前の頭だよ
1048:132人目の素数さん
20/06/19 22:53:05.86 kCOxMiM8.net
とにかく、
1049:>>929の間違いは理解できたのか? いつもそうだけどさ、なかったことにしてシレっとフェードアウトするのやめなよ
1050:哀れな素人
20/06/19 23:06:52.34 kLFGScce.net
>>955
これは池沼少年。しつこいアホ(笑
>誰も、不連続を証明するときのεが巨大ではいい、なんて言ってませんでしたよね?
ではお前はどういう意味で「任意だからどんな巨大な数でもいい」
と言っているのか(笑
>で、連続を証明するときにεが巨大ではいけないと言っている動画はまだ見つからないのですか?
で、巨大なεで連続や極限を証明している動画や教科書は見つかったのか? 池沼(笑
真性のアホだ、こいつは(笑
1051:哀れな素人
20/06/19 23:09:33.17 kLFGScce.net
お前、εδ論法とはx=aという局所での連続や極限を論ずるものだ、
ということが分っているのか?(笑
広範な範囲のxの連続を論ずるものではないぞ(笑
極限についても同じだ(笑
x→aの極限を示すものであってx→bの極限を示すものではないのだ(笑
だから巨大なεを取る必要はまったくないのだ(笑
お前、それが分っているのか(笑
延々と「任意だからどんな巨大な数でもいい」と言い続ける白痴(笑
スレ主よ、この調子だとεδ論争は延々と何年も続くぞ(笑
ちょうど時枝論争が何年も続いたように(笑
質問少年とかサル石のようなアホがいると、こうなる(笑
1052:132人目の素数さん
20/06/19 23:13:47 kCOxMiM8.net
最初は、極限を示せなくともダメではなかったのに、
後になると、極限を示せないからダメだと言い出す安達
>大きくなったらダメとも、εが巨大だとダメとも言っていない(笑>>180
↓↓↓後日↓↓↓
>ε=100000000では極限は示せないのだから、
>ε=100000000ではダメなのである(笑>>892
1053:132人目の素数さん
20/06/19 23:17:19 kCOxMiM8.net
分かったから安達は
>定数関数y=0も不連続である(>>739
を示すのにどんな微小なεを使えばいいのか教えてくれ
1054:132人目の素数さん
20/06/19 23:39:11 qXfDhvSl.net
>>982
お前さ
何でも知っているみたいな書き込みをしているけど
背理法の論理式は書けるようになった?
条件法の否定¬(P→Q)の意味はわかった?
それからタブローに自然演繹を混ぜようとするのは止めてくれ
タブロー法に全称例化という概念はない
だから混乱しているし意味不明なんだよ
1055:132人目の素数さん
20/06/19 23:39:50 kCOxMiM8.net
>>170
>x=3で連続、x=30で不連続の場合があるから、
>>εが小さいところで調べておけば、自動的にεが大きいところでも調べたことになるのです
>ということにはならないのだアホ(笑
あるεにδがあればより大きいεにもδがあるという、
ごく当たり前の話を、意味不明な理由で否定する安達
1056:132人目の素数さん
20/06/19 23:47:39 kCOxMiM8.net
>>987
それ、お前がデタラメ書いてたから指摘してやったら反論できず
シレっとフェードアウトしたやつじゃん
全称例示化がない?
バカは、鼻くそでも食ってなさい
1057:132人目の素数さん
20/06/19 23:53:56 qXfDhvSl.net
個体変項と個体定項しかないタブローで数学をどれくらい表現できるのか
が問題だな
等号や不等号はおk
集合に属するか属さないかはおk
集合の性質に関するものも一応おk
これは性質をどれくらい反映できるかによると思う
数理論理学は何をやってんだろ
自然演繹なんて∧の導入や除去はわかりやすいけど
∨の導入・除去はわかりにくい
そんなものが普及するはずもない
タブローは単純明快だ
これで何とかできないかなあ
1058:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP
20/06/19 23:59:08 imq2ACd0.net
新スレ立てました
ガロアスレ復活しましたw
(皆さんが、ガンバってくれたお陰です。ありがとう!(^^)
純粋・応用数学(含むガロア理論)2
スレリンク(math板)
1059:132人目の素数さん
20/06/20 01:17:41.40 0ts11Drz.net
↑
おまえは只のスレ立て作業員であってスレ主ではないw 何がお陰ですだw
1060:132人目の素数さん
20/06/20 02:25:26.47 0ts11Drz.net
>>979
>∀xFx→∀xGx
君のこの主張は
∀xFx→∀yGy
と同じことだよ?w
もちろん偽です。x=0,y=1が反例w
君、変数のスコープって知らないの?
1061:132人目の素数さん
20/06/20 02:29:51.05 0ts11Drz.net
>>985
安達はその日の気分で言うことがコロコロ変わりますからw
1062:132人目の素数さん
20/06/20 03:23:40.56 TGCAjRpL.net
公知で中で最も広い測度って何じゃろ?リーマン、ルベーグ、ルベーグ・スティルチェス、バナッハ、
ウィーナー、ラドン、ハウスドルフ、ディラック、確率、…
(゚Д゚)
(゚Д。)
(。Д゚)
゚ ( Д ) ゚
。.. ( Д ) ..。
1063:粋蕎
20/06/20 04:10:27.13 TGCAjRpL.net
測度なんぞ儂ごときが会得しとる訳が無し!
じゃが広義ディラック測度は広義ハウスドルフ測度も呑み込んどりそうじゃのう、美味しそうじゃ…
儂は数学者が握った測度寿司を摘まみ掻っ喰らう工学客じゃな。
別にええじゃろ、数学者の成果を使わせて頂くのじゃ。使わん方が害悪。
しかし其んな儂でもε-δ論法の意味は不等式の任意性の妙味に有り、既に其の時点で完成されて居って、此れを態々
εrror-orderを有限微小に限定し有限微小なδistance-qualityを得る努力を行う必要は無い事であって、其れは
「数値解析」や「測定」じゃの云う「応用数学」や「技術」「観測哲学」の話であって、「純粋数学」の話から
大きく外れた事じゃあ云う事は儂にも分かるわ。恐らく高校理系生徒にも名門の子なら分かるじゃろうな。
1064:132人目の素数さん
20/06/20 04:36:21.77 Knd5V/HY.net
>>993
じゃあ同値よりもさらに強い同義なんだと自ら認めてしまったわけか
同義語の反復をして何を示していると思っているの?
∀xFx→∀xFx
さらに
∀xFx→∀xFx 偶数は2の倍数
∀xFx→∀xGx 2の倍数は自然数
ゆえに
∀xFx→∀xGx 偶数は自然数
だから
2の倍数→自然数
を示したかったんでしょ?
同義語・対偶・背理法を使わないで示してみてよ
つーかこの証明が頭悪いわ
いいや
終わり
1065:132人目の素数さん
20/06/20 04:39:52.88 Knd5V/HY.net
これ、シレっと閉じてるけどさ、
「偶数↔2の倍数」を示すという趣旨なのに、
示されるべき当のものを利用して閉じてるだろ?
論点先取りの反則だから、ちゃんとAと¬Aを示した上で×にしろよ
人には定義すら使うなと縛るくせに自分に甘いよな
1066:132人目の素数さん
20/06/20 04:40:11.84 Knd5V/HY.net
これ、シレっと閉じてるけどさ、
「偶数↔2の倍数」を示すという趣旨なのに、
示されるべき当のものを利用して閉じてるだろ?
論点先取りの反則だから、ちゃんとAと¬Aを示した上で×にしろよ
人には定義すら使うなと縛るくせに自分に甘いよな
1067:132人目の素数さん
20/06/20 04:40:29.68 Knd5V/HY.net
これ、シレっと閉じてるけどさ、
「偶数↔2の倍数」を示すという趣旨なのに、
示されるべき当のものを利用して閉じてるだろ?
論点先取りの反則だから、ちゃんとAと¬Aを示した上で×にしろよ
人には定義すら使うなと縛るくせに自分に甘いよな
1068:132人目の素数さん
20/06/20 05:33:02.36 Knd5V/HY.net
埋め
1069:132人目の素数さん
20/06/20 05:33:20.17 Knd5V/HY.net
梅
1070:132人目の素数さん
20/06/20 05:33:41.59 Knd5V/HY.net
生め
1071:132人目の素数さん
20/06/20 05:33:57.54 Knd5V/HY.net
産め
1072:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 115日 17時間 35分 52秒
1073:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています