純粋・応用数学at MATH
純粋・応用数学 - 暇つぶし2ch331:現代数学の系譜 雑談
20/05/28 14:04:26.54 LOTC0/EA.net
>>287
つづき
A. 高次元ブラックホール
すでに触れたように高次元時空において大域的に漸近的に平坦な静的ブラックホール解は唯一で
あることが知られている。一方で、定常解では H ? SD?2 のマイヤーズ・ペリー解が古くから知ら
れていたが、2001 年に Emparan と Reall によりブラックリング解 (H ? S2 × S) が 5 次元時空で発見されたのを契機に、
5 次元時空において、S3, S2 × S1 の有限連結和の解も発見され、系統的解の
生成も整備された。ただし、軸対称性 U(1) に加え、さらに U(1) 対称性があるものに限られる。こ
れは、H への制限は高次元時空では 4 次元と比べ、緩やかなものとなっていることからきている。実
際に H への制限は、山辺不変量が正で与えられる。D = 4 の場合が、ガウス・ボネ定理により、S2
に限定されていた。D ? 5 ではトポロジーへの制限が緩和される。このように高次元ブラックホール
は想像以上に豊かな構造を持ち合わせていることが広く認識された [2, 3]。
以上は大域的に漸近的に平坦な時空に限ったが、レンズ空間やある空間方向に併進対称性がある
ような場合なども考えることができる。例えばブラックストリング解 (H ? SD?3 × R) が存在する。
この数年では数値シミュレーションが進み、多くのブラックホール解が摂動に対して不安定であ
ることが報告されている [4]。極端な場合、裸の特異点の出現が指摘されており、高次元時空におい
ては宇宙検閲仮説が破れる傾向があるようだ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
宇宙検閲官仮説(うちゅうけんえつかんかせつ)または、宇宙検閲仮説(うちゅうけんえつかせつ、cosmic censorship hypothesis)とは、一般相対性理論研究に登場する概念で、時空に裸の特異点が自然に発生することはないだろう、というロジャー・ペンローズが提唱した予想である。
目次
1 概要
2 5次元宇宙における破れ
(引用終り)
以上

332:132人目の素数さん
20/05/28 15:24:11.91 HJmCPiag.net
林家コピ平 今日も絶好調!!!

333:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/05/28 22:56:26 YeZrvPal.net
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
JBpress
ポストコロナ:日本が韓国


334:に負ける科学的根拠 日本がICTで落ちこぼれると滑落する「ASEANの滑り台」 2020.5.27(水) 伊東 乾 https://jbpress.ismcdn.jp/mwimgs/1/e/600m/img_1efe87b8d7960bb68eab46c41b7e676560586.jpg 初めにまず上のグラフをご覧ください。  OCED(経済開発協力機構)が3年ごとに行っている学力調査、PISAの数学のスコアと各国のGDPの間には強い相関があることを示す分析結果です。



335:哀れな素人
20/05/29 07:53:05.43 EBIgaxkK.net
ID:prBZWIvZ
いつまでも分らんアホだな(笑
僕に質問しなくても
>>172の質問にお前が答えれば、答えが分るのである(笑
さあ、答えてみろ(笑
「どんな巨大な数でもいい」の否定は複数あるのである(笑
そんなことも分らないのか、お前は(笑
もし答えが一つだけというなら、それを書いてみよ(笑
中二以下のドアホ(笑
アホすぎて付き合っていられない(笑
大人し目の文章を書いているが、お前はサル石だろ(笑

336:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/05/29 08:27:35 iKYGql4r.net
メモ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
井上 雅博(いのうえ まさひろ、1957年2月12日[1] - 2017年4月25日[1])は、日本の実業家。ヤフー株式会社元代表取締役社長。ヤフー株式会社創業者[2]。東京都出身。東京理科大学卒業[1]。

経歴
1979年に東京理科大学理学部数学科を卒業し、ソード電算機システムに入社[1]。1987年に退社[1]。 1987年からソフトバンク総合研究所入社。
1992年にソフトバンクに転社。1994年社長室長を経て、1996年1月に米国のyahooとの合弁でヤフー株式会社の創業に孫正義社長の側近として関与。同年7月からヤフー株式会社代表取締役社長に就任。
1997年11月には同社株式を店頭市場に、そして創業7年目の2003年10月には東証1部に上場[3]。2009年度から義務付けられた役員報酬開示制度では、1億5900万円の役員報酬を受けていることが公表された[4]。
2012年6月22日、同社代表取締役社長ならびにソフトバンク取締役を退任。退任まで同社は16期連続の増収増益であった[5]。
2017年4月25日(日本時間4月26日)、アメリカ合衆国カリフォルニア州で[6]、クラシック・スポーツカーの耐久レース大会に参加している最中に自損事故を起こし、死去[7]。60歳没。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
東京理科大学の人物一覧
東京理科大学の人物一覧は、東京理科大学に関係する人物の一覧記事。
目次
1 創立者
1.1 東京物理学校

5.2 附属機関
5.3 客員教授
6 著名な出身者
6.1 政治
6.1.1 内閣総理大臣経験者
6.1.2 現職国会議員
6.1.3 元国会議員
6.1.4 地方首長
6.2 官界
6.3 産業
6.3.1 IT
6.3.2 化学・繊維
6.3.3 鉄鋼・金属・エネルギー
6.3.4 機械
6.3.5 食品・小売
6.3.6 医療・製薬
6.3.7 航空・宇宙
6.3.8 自動車
6.3.9 コンサルティング
6.4 学術
6.4.1 数学・情報科学
6.4.2 物理学
6.4.3 化学
6.4.4 生物学
6.4.5 天文学・気象学
6.4.6 工学
6.4.7 医学・薬学・歯学
6.4.8 経済学・経営学
6.4.9 その他の学問

337:哀れな素人
20/05/29 19:55:10 EBIgaxkK.net
念のために書いておくと、
「どんな巨大な数でもいい」の否定は
「どんな巨大な数でもいいわけではない」である(笑

「どんな巨大な数もいけない」という否定もあるが、
それは正確な否定ではない(笑

但し「どんな巨大な数でもいいわけではない」という表現は、
「一部の巨大な数ならいい」という意味を含むが、
εδ論法のεδは「一部の巨大な数ならいい」わけではなく。
「どんな巨大な数も意味がない」のである(笑

巨大な数を禁止しているわけではないが、
巨大な数は無意味なのである(笑

分るか?(笑

338:132人目の素数さん
20/05/29 20:10:38.67 iKwfEXmV.net
禁止してないなら、なんで誰かさんは永遠と巨大なものは考える必要がない必要がないって喚き散らかしてるんですかねぇ
本当に、考える必要がないと思ってるだけなら、まぁ確かに巨大なものを考えてもいいよね、で話が終わると思うんですけど

339:132人目の素数さん
20/05/30 00:53:20.61 SjUhgEYM.net
>>293
だから早く無意味じゃないεの値を具体的に示してよ
そんだけ分るか?分るか?言ってるんだから示せるよね?

340:哀れな素人
20/05/30 07:36:38 Pi2zPNn3.net
例によって質問少年とサル石というおバカが二人(笑

巨大なものを考えてもいいが、そんなものを考えても意味がないのである(笑

無意味じゃないεの値とはどんなものかを教えてやろうと思って
>>172の質問を出しているのである(笑

答えは教えないと何度も言っているだろ(笑
自分で考えろ(笑

お前らは具体的な数学の問題を解くという練習を普段からしていないから、
ε-δ論法が具体的にどういう論法であるかが分っていないのである(笑
だから>>172の質問の意味さえ理解できない(笑

341:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/05/30 12:06:42.68 ymRW/wlu.net
>>264
追加
URLリンク(www2.itc.kansai-u.ac.jp)
URLリンク(www2.itc.kansai-u.ac.jp)
一橋大学時代のもの 数理構造II
URLリンク(www2.itc.kansai-u.ac.jp)
2011年度冬学期「数理構造II」
2012年1月27日数理構造 II(藤岡敦担当)授業資料 1
§12. コンパクト開位相
P4
T は一般に全順序集合ではないが, 最大限と最小元をもつ. 始めに述べたように, 最大元は離散
位相で, 最小元は密着位相である.
実連続関数全体の集合に対しては一様収束位相を考えることができるが, コンパクト開位相も
考えることができる. この二つの位相を比較してみよう.
(X, O) を位相空間とする. まず, 一般に C(X) の一様収束位相はコンパクト開位相より大きい
ことが分かる. しかし, X がコンパクトならば C(X) の一様収束位相とコンパクト開位相は一
致することが分かる.
URLリンク(o-ccah.github.io)
o-ccah.github.io
文書置き場
一様空間概説
URLリンク(o-ccah.github.io)
一様空間概説
箱(@o_ccah)
2019 年 5 月 12 日
概要
本稿では,位相空間論の基本的な知識をもった読者を想定して,一様空間という概念を紹介します.最後
の節では,一様空間の有用性を示す例として,距離空間に関するよく知られた定理が,実は一様空間に対し
ても成り立つことを見ます.

342:132人目の素数さん
20/05/30 12:30:01.68 SjUhgEYM.net
>>296
>無意味じゃないεの値とはどんなものかを教えてやろうと思って
>>>172の質問を出しているのである(笑
だから
∀εに対し、0<|x-2|<√(ε+4)-2 ⇒ |y-4|<ε だから lim[x→2]y=4
と答えてるだろw
おまえが「0<|x-2|<√(ε+4)-2 は x の範囲じゃない」、「|y-4|<ε は y の範囲じゃない」と難癖付けてるだけじゃんw
>答えは教えないと何度も言っているだろ(笑
>自分で考えろ(笑
また逃亡w
>お前らは具体的な数学の問題を解くという練習を普段からしていないから、
>ε-δ論法が具体的にどういう論法であるかが分っていないのである(笑
lim[x→2]y=4の証明という具体的問題を解いたのはこちらで、
延々と難癖つけて逃げ続けてるのがおまえなんだけどw
>だから>>172の質問の意味さえ理解できない(笑
だから答えてるだろw
おまえが難癖つけて逃げ続けてるだけw
安達弘志(アホ爺)はアホで答えられないから逃げ続けてるんでしょ?

343:132人目の素数さん
20/05/30 12:35:02.51 SjUhgEYM.net
>>293
>「どんな巨大な数でもいい」の否定は
「ある巨大な数はダメ」だよw
だから早くεとして採用できない巨大数を示してよw
いつまで逃げ続けるつもり?w

344:132人目の素数さん
20/05/30 12:36:03.41 SjUhgEYM.net
アホ爺は∀の意味さえ分からないんだろう
バカだねえ

345:132人目の素数さん
20/05/30 12:38:37.56 SjUhgEYM.net
アホ爺よ
∀,∃が分らないんじゃ話にならんぞ?
なんでおまえみたいなバカが数学板に来たんだ?

346:粋蕎
20/05/30 17:27:52.61 r5+8j3An.net
> アホ爺よ
> ∀,∃が分らないんじゃ話にならんぞ?
> なんでおまえみたいなバカが数学板に来たんだ?
厚顔無恥に傲り高ぶった増上慢じゃからじゃろう。
独りっ子か末っ子じゃろうか?良いわ良いわとナァナァで育てられたんじゃろう。

347:哀れな素人
20/05/30 22:47:06.88 Pi2zPNn3.net
ID:SjUhgEYM
アホのサル石乙(笑
お前がサル石だと分ったぞ(笑
だからx、yとδ、εの関係を訊いているのではない(笑
どんなδ、εを取れば lim[x→2]y=4が証明できるか、
などということを訊いているのではない(笑
どんな範囲のx、yを考えているのか、と訊いているのだ(笑
何度言えば分るのか(笑
何でこんな質問の意味も分からないのか、お前らは(笑
とにかくアホすぎて付き合っていられない(笑

348:132人目の素数さん
20/05/30 22:53:13.70 CJnHswf1.net
xとyの範囲はεとδで決まると何度言ってもわからない安達さんなのでした

349:132人目の素数さん
20/05/31 00:06:36 Hzr9t9Im.net
>>303
だから聞いてるだろ
「0<|x-2|<√(ε+4)-2」が x の範囲じゃないなら何なのか、「|y-4|<ε」が y の範囲じゃないなら何なのか、とw
逃げ続けてないで早く答えろw

350:132人目の素数さん
20/05/31 00:13:39 Hzr9t9Im.net
>>303
おまえの質問には答えてるんだから、おまえも早く無意味じゃないεの値を答えろ
いつまで逃げ続けるつもりなのか?

351:哀れな素人
20/05/31 07:51:51.30 wc04WJBW.net
>>304
これはアホの質問少年(笑
>xとyの範囲はεとδで決まる
↑これぞまさしく真性のおバカレス(笑
ε、δは微小ではないです。
ε=1000000のことも考えなければいけないです。
ε=1000000も近傍です。
xとyの範囲はεとδで決まります。
ここまでアホだと手の施しようがない(ゲラゲラ

352:哀れな素人
20/05/31 07:53:40.62 wc04WJBW.net
>>305
これはアホのサル石(笑
だから訊いているのだ、どんな範囲のx、yを考えているのか、と(笑
εやδのことなど訊いていないのである(笑
この二人を見ていると、アホとはこういうものだと分る(笑

353:132人目の素数さん
20/05/31 11:14:47.95 Hzr9t9Im.net
>>307 >>308
また無意味じゃないεの値を答えられず逃亡w
いったいいつまで逃げ続けるつもりなのかこのアホは

354:哀れな素人
20/05/31 16:56:48.16 wc04WJBW.net
>>309
>いったいいつまで逃げ続けるつもりなのかこのアホは
それがお前(笑
一体いつになったら>>172の答えを書くのか(笑
馬鹿丸出しの答えを書いていながら、答えたと思っているドアホ(笑
お前らのようなアホを相手にするのは本当にうんざりする(笑

355:132人目の素数さん
20/05/31 18:24:16.41 Hzr9t9Im.net
>>308
0点
>>305の質問に全く答えてないので

356:132人目の素数さん
20/05/31 18:27:25.22 Hzr9t9Im.net
>>172
>そうすればε=1000000と取ることがいかにばかげているか分る(笑
ばかげていないεの値を早く答えてね
いつまで逃げるつもり?

357:132人目の素数さん
20/05/31 18:32:07.41 Hzr9t9Im.net
アホ爺はいつも
「~はダメ」「~ではない」「~は無意味」「~はばかげている」
としか言わない
「~ならよい」「~である」「~は有意味」「~がまとも」
とは言わない
分かってないから言いたくても言えないw バカ丸出しw

358:粋蕎
20/05/31 18:35:08.33 flj1fCWN.net
εは誤差を意図した代数じゃけぇ精度と言う意味じゃ
確率論などで「30万分の1以下を0と見做す」扱い方をしたりするが
其れは飽く迄も応用数学の話で純粋数学じゃ「0と見做すなら責めて1/∞」じゃけぇ
本当に無意味なεは∞なんじゃがな
安達老人はいつになったら純粋数学の話をするのか?

359:哀れな素人
20/05/31 21:57:12.64 wc04WJBW.net
ID:Hzr9t9Im
お前のアホさにうんざり(笑
答えを知りたければお前が>>172に答えればいいのである(笑
お前が百万回答えを要求しても僕は答えないと既に書いている(笑
どうせお前は答えられない(笑
なぜなら質問の意味さえ分らないアホだ�


360:ゥら(笑 なぜ質問の意味が分らないかといえば、 お前らがε-δ論法を全然理解していないからだ(笑 だから「任意だからどんな巨大な数でもいい」と アホ丸出しの発言をドヤ顔でするのだ(笑 アホすぎて付き合っていられない(笑 お前らのようなアホは誰も相手にしない(笑



361:132人目の素数さん
20/05/31 22:02:06.44 yBCfXwx+.net
お前らなんでそんなに暇なの?

362:132人目の素数さん
20/05/31 23:10:41 Hzr9t9Im.net
>>315
だから
∀εに対し、0<|x-2|<√(ε+4)-2 ⇒ |y-4|<ε だから lim[x→2]y=4
と答えてるだろw
おまえが「0<|x-2|<√(ε+4)-2 は x の範囲じゃない」、「|y-4|<ε は y の範囲じゃない」と難癖付けてるだけじゃんw
範囲じゃないと云うなら何なのか早く答えてくれよ また逃げる気か?

363:132人目の素数さん
20/05/31 23:14:07 Hzr9t9Im.net
なんで安達っていつも逃げるくせにここに来たがるの?
本を売りたいなら無駄だぞ?おまえのインチキ本を金出して買う酔狂な輩はおらんよってw

364:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/06/01 07:33:08.99 1CqH/ndl.net
メモ
URLリンク(www.math.kyoto-u.ac.jp)
整数論の最前線
楕円曲線の数論幾何
フェルマーの最終定理,谷山-志村予想,佐藤-テイト予想,そして・・・
伊藤 哲史
京都大学理学部数学教室 ガロア祭
2007年5月25日(金) 17:45?18:45
P15
例 3 (無限に作れない例)
P から出発しても,有限個の有理点しか作れないとき,
P をねじれ点という
P16
モーデルの定理 (モーデル・ヴェイユの定理)
E : y2 = x3 + ax + bを楕円曲線とする.
このとき,有限個の有理点P1, P2, . . . , Pnが存在して,
Eの全ての有理点をP1, P2, . . . , Pnから作ることができる.
P1, P2, . . . , Pn を生成系という.
Q1, Q2, . . . , Qr から,ねじれ点以外の有理点を全て作ることが
できるようなrの最小値を,Eの階数という.

365:哀れな素人
20/06/01 08:27:45.79 WPaw11lF.net
>>319
しつこいアホだな(笑
0<|x-2|<√(ε+4)-2 ⇒ |y-4|<ε だから lim[x→2]y=4
こんなのは>>172に対する答えではないと何度言えば分るのか(笑
僕は、どんな範囲のx、yを考えているのか、と質問しているのだ(笑
何でこんな質問の意味が分らないのか、お前らは(笑
こうなったら少しヒントをやるが、
<|x-2|<√(ε+4)-2
このεにε=1000000を代入しても
lim[x→2]y=4 は証明できないのである(笑
お前、それが分っているのか?(笑

366:132人目の素数さん
20/06/01 14:02:48.87 cxwMmVEx.net
>>320
で、εは任意だけど微小な範囲の任意だと言ってる動画は見つかりましたか?

367:哀れな素人
20/06/01 17:29:07.94 WPaw11lF.net
>>321
どんな動画を見ても微小な範囲に取っているだろアホ(笑
ε=1000000と取っている動画や教科書があるなら挙げてみろ、まぬけ(笑
お前、>>320を読んでも意味が分らないだろ(笑
サル石はたぶん自分の間違いに気付いているが、お前は気付かない(笑
お前はサル石よりアホだから(笑
お前ほどのアホは見たことがない(ゲラゲラ

368:132人目の素数さん
20/06/01 22:15:54.91 hcDWC1Ac.net
>>320
じゃ何を代入すれば証明できると?

369:132人目の素数さん
20/06/01 23:54:35 cxwMmVEx.net
>>322
εに具体的な値を入れて説明している動画はありますか?

ないですよねぇ

370:132人目の素数さん
20/06/01 23:55:20 cxwMmVEx.net
安達さんはεは10より小さければ微小だと言ってましたけど、ε=0.00000001代入したところで証明したことにはならないのですよ

371:132人目の素数さん
20/06/02 00:09:33.68 p8vEgHqz.net
アルツハイマー安達さん
一番アホと罵倒していた相手から初歩の初歩を教わる気分はどうですか?

372:哀れな素人
20/06/02 07:57:28.54 62vIBYZU.net
>>323
それを自分で考えろ(笑
>>324
具体的な値は入れてなくてもどんなεを取っているかは
動画を見れば分るだろ、バカ(笑
お前、動画を見ても分らないのか(ゲラゲラ
>>325
>10より小さければ微小だ
そんなことを言った覚えはない(笑
ε=0.00000001代入したところで証明したことにはならないが、
ε=0.00000001のような微小な数を代入しないと証明できないのである(笑
お前、それが分っているのか(笑
それが分っているなら、任意だからどんな巨大な数でもいい」
などというバカ発言をするはずがないのだ(笑
お前はそれが分っていないから、延々として
ε=1000000でもいいです、などというバカ発言をしているのである(笑

373:哀れな素人
20/06/02 08:04:51.55


374: ID:62vIBYZU.net



375:哀れな素人
20/06/02 09:03:37.92 62vIBYZU.net
>>326
お前は>>172の質問に一度も答えていないが、
ついでだからもう一つ質問を出しておく(笑
0<|x-2|<√(ε+4)-2 から、なぜ lim[x→2]y=4 が証明できるか、
それを説明してみよ(笑
それが説明できたら、お前は自分のアホさに気付く(笑
そうでもしないと、お前は自分のアホさに永遠に気付かない(笑

376:132人目の素数さん
20/06/02 09:11:24.04 p8vEgHqz.net
>>327
>それを自分で考えろ(笑
今日も逃亡のアホ爺w

377:哀れな素人
20/06/02 11:20:39 62vIBYZU.net
>>330
お前がそういうレスしか書けないということが、
お前がεδ論法を分っていない証拠なのである(笑

何度も言うが、僕はお前らに自分で考えさせようと思って、
わざと答えを書かないのである(笑

答えようと思えば誰でも即座に答えられる(笑
答えられないのはお前や質問少年のような特別なアホだけ(笑

378:132人目の素数さん
20/06/02 12:09:43.24 qo25Xqh3.net
>>329
>0<|x-2|<√(ε+4)-2 から、なぜ lim[x→2]y=4 が証明できるか、
安達さんやっぱりイプシロンデルタの前半しかわかってないんじゃないんですかね
xの大きさを適当に取れば、yの大きさを好き勝手にコントロールできる
このイプシロンデルタの概念がわからないのです
xの範囲を小さくする
これしかわからないから、いつまでたっても意味不明な範囲云々の話が始まると

379:哀れな素人
20/06/02 12:22:55.99 62vIBYZU.net
>>332
何を意味不明なことを書いているのだアホ(笑
だからどんな範囲のx、yを考えているのか、と質問しているのだ、まぬけ(笑
0<|x-2|<√(ε+4)-2 から、なぜ lim[x→2]y=4 が証明できるか。
早くこれに答えてみろ(笑
質問にストレートに答えることができずに逃げ回っているバカ(笑
お前はいつもそれだ(笑
ストレートに答えたことが一度もない(笑

380:132人目の素数さん
20/06/02 12:29:12.38 qo25Xqh3.net
>0<|x-2|<√(ε+4)-2 から、なぜ lim[x→2]y=4 が証明できるか。

証明できません
証明の一部だけ取り出しても証明にはなりません

381:132人目の素数さん
20/06/02 12:29:52.70 qo25Xqh3.net
>>333
>質問にストレートに答えることができずに逃げ回っているバカ(笑

安達さんには言われたくないですねぇw
範囲とは何かという質問にいつになったら答えられるようになるんですか?

382:哀れな素人
20/06/02 12:41:27 62vIBYZU.net
>証明できません

バカ丸出し(笑
やはりお前は何にも分っていないバカだった(笑

範囲とは何かという質問をお前から受けたことはない(笑
どんな範囲のx、yを考えているのかと質問しているのはこちらだ(笑

で、結局お前は女のようにうじうじと答えず逃げ回っているのだ(笑
お前は女か(笑

で、いつになったら答えられるようになるんですか? (笑
早く答えてくださいねー(笑
わからないんですね(笑

383:132人目の素数さん
20/06/02 13:54:15.63 qo25Xqh3.net
>>336
>どんな範囲のx、yを考えているのかと質問しているのはこちらだ(笑
だからその範囲ってのが意味不明だと言ってるんですけど
なんども言いましたよ?私

384:哀れな素人
20/06/02 17:20:26.96 62vIBYZU.net
>>337
だから、なぜ
「どんな範囲のx、yを考えているのか」
という質問の意味が分らないのか、お前は(笑
何度質問されても答えない(笑
自分でその意味を考えよ(笑

385:132人目の素数さん
20/06/02 18:37:52 qo25Xqh3.net
不等式で範囲を表してるのに安達さんはそんなの範囲ではない、と頑なにおっしゃってますからねー

安達さんのいう範囲とはなんなのか安達さん以外だーれも理解してませんよ?

386:哀れな素人
20/06/02 22:42:49 62vIBYZU.net
>>339
>不等式で範囲を表してるのに

だからその不等式で表されたx、yとして、
どんな範囲のx、yを考えているのか、と訊いているのである(笑

分らんアホだな、お前は(笑

こんな質問の意味が分らないアホはお前しかいないのだ(笑

387:132人目の素数さん
20/06/02 23:01:56.87 qo25Xqh3.net
わからない質問のスレあたりで聞いてみてくださいよ
私以外の人でもしかしたら答えてくれるかもしれませんよ?
私は誰も安達さんの納得する回答を出すことはできないと思いますけどね

388:132人目の素数さん
20/06/02 23:22:25 p8vEgHqz.net
>>327
>ε=0.00000001代入したところで証明したことにはならないが、
じゃあ何を代入したら証明したことになるんですか?

>>328
>εやδは小さくなければ意味がないのに
早く意味のあるεやδの値を答えて下さいよ

389:132人目の素数さん
20/06/02 23:25:12 p8vEgHqz.net
>>329
要するにεδ論法を教えてくれと言いたいの?
なら素直にそう言えばいいのに

390:132人目の素数さん
20/06/02 23:27:08 p8vEgHqz.net
>>331
>何度も言うが、僕はお前らに自分で考えさせようと思って、
>わざと答えを書かないのである(笑
はいはい
素直に分らないから教えて下さいと言いなさいw

391:132人目の素数さん
20/06/02 23:29:18 p8vEgHqz.net
>>336
>で、結局お前は女のようにうじうじと答えず逃げ回っているのだ(笑
>お前は女か(笑
すごい性差別w
この爺さんヤバいなw

392:132人目の素数さん
20/06/02 23:36:42.45 p8vEgHqz.net
>>338
とっくに答えてるのにおまえが範囲じゃないと難癖つけてるだけやんw
範囲じゃないなら何なのか聞いてもおまえ逃げ続けとるやんw
ボールはおまえが持っとるんだから早う答えやw

393:132人目の素数さん
20/06/02 23:39:16.48 p8vEgHqz.net
>>340
>だからその不等式で表されたx、yとして、
>どんな範囲のx、yを考えているのか、と訊いているのである(笑
不等式が範囲そのものを表しとるんや
アホかおまえは 中学校からやりなおせ

394:哀れな素人
20/06/03 08:23:16 uEjJronC.net
まったくアホすぎて話にならない(笑

ではお前らに質問するが、εδ論法で、なぜ、
y=x^2という関数で、x→2のとき、y→4が証明できるのか、
その理由を答えてみよ(笑

これに答えられたら、
「任意だからどんな巨大な数でもいい」という考えが
いかにアホな考えであるかが分るのだ(笑

395:132人目の素数さん
20/06/03 08:42:10.46 Zs4qJh/a.net
>>348
おまえ全然分かってないなw
εδ論法で極限が定義されているのだから、定義通りであることを示せば証明になる、それだけw
あと、人に教えを乞うときは「分らないので教えて下さい」って言うんだぞ?小学校で習わなかったか?

396:132人目の素数さん
20/06/03 09:13:12 2Z/XHH72.net
ようやく安達さんが何考えているのがわかりました

つまり、安達さんにとっては、極限とは限りなく近づけたら限りなく近く、というお話の方が定義な訳ですね

だから、ε-δで極限を示したことになるというのなら、上の定義に戻って、まずは限りなく近づけるとどうなるかを考えなければならないのだと

だから、延々と微少量にこだわり続けていたのですね

ε-δは定義ではなく定理だと思っていたわけです

あほくさ(笑)

397:132人目の素数さん
20/06/03 09:19:44 2Z/XHH72.net
最初からわかってたことですけど、安達さんは現代数学の大前提からわかってないのです

定義があって、そこから色々導くのが現代数学なんです

正しいか正しくないか闇雲に分類するのは数学ではありません
正しい正しくないと漠然に考えていると、それは結局個人の主観が入るからです

正しいとはどのようなことか、その前提を共有しようというのが数学なのに、前提をおろそかにして自分の言いたいことだけ言っている

それはダメだと半年前からずっといってるのにまーだわからないんですね、安達さんは

398:哀れな素人
20/06/03 11:33:32.13 uEjJronC.net
あほくさ(笑) とはお前らのことだ(笑
εδ論法でなぜ極限が定義できるのか、と訊いているのに、
εδ論法で極限が定義されているのだから、と答えるバカ(笑
>ε-δは定義ではなく定理だと思っていたわけです
そんなことを思うバカがどこにいるのか(笑
ε-δ論法は定義でもないのに定義だと思っている真性のドアホ(笑
まーだわからない、とはお前のことだ(笑
お前のレスを読むとお前は真性のアホだ分る(笑
アホすぎて話にならん(笑
εδ論法で、なぜ、
y=x^2という関数で、x→2のとき、y→4が証明できるのか、
その理由を説明してみよ、アホども(笑

399:哀れな素人
20/06/03 11:38:40.32 uEjJronC.net
質問少年のアホレスを読むと、このバカが依然として
「任意だからどんな巨大な数でもいい」と思っていることが分る(笑
真性のアホとはこいつのことだ(笑
アホすぎて話にならん(笑

400:132人目の素数さん
20/06/03 12:01:02.61 2Z/XHH72.net
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
>>352
>ε-δ論法は定義でもないのに定義だと思っている真性のドアホ(笑

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

はい、これが結論ですw
何ヶ月もまじめに説明してきたのがバカみたいですよね本当
あほくさ(笑)(笑)ですよ本当w

401:哀れな素人
20/06/03 12:24:06.85 uEjJronC.net
↑これを見るとこのアホがε-δ論法は定義だと思っていることが分る(笑
定義と論法の違いさえ分らないのだ、このドアホは(笑
国語力がゼロの真性のドアホ(笑
こんなアホが利口ぶって数学板に投稿しているのだ(笑
あほくさ(笑)(笑)ですよ本当w

402:哀れな素人
20/06/03 12:29:02.88 uEjJronC.net
で。結局このバカは、εδ論法で、なぜ、
y=x^2という関数で、x→2のとき、y→4が証明できるのか、
その理由が説明でまないのだ(笑
その理由が分れば、
「任意だからどんな巨大な数でもいい」
などというバカ丸出し発言をするはずがないのに、
それが分っていないから、延々とバカ丸出し発言をドヤ顔で繰り返す(笑
アホとはこういうものである(ゲラゲラ

403:132人目の素数さん
20/06/03 12:53:09.29 2Z/XHH72.net
京大て数学のテストありますよね
暗記で乗り切ったんですかね
あ、学歴詐称してたんでしたっけ
なら仕方ないですね

404:哀れな素人
20/06/03 12:55:10.95 uEjJronC.net
↑とうとうこういう嘲笑レスしか書けなくなったアホ(笑
あほくさ(笑)(笑)ですよ本当w

405:132人目の素数さん
20/06/04 01:24:35.24 xBf18vV1.net
>>352
>εδ論法でなぜ極限が定義できるのか、と訊いているのに、
>εδ論法で極限が定義されているのだから、と答えるバカ(笑
なんでおまえはいつも嘘ばかりつくのか?
おまえ「定義」じゃなく「証明」と言っただろ

>>348
>ではお前らに質問するが、εδ論法で、なぜ、
>y=x^2という関数で、x→2のとき、y→4が証明できるのか、
>その理由を答えてみよ(笑
>εδ論法で、なぜ、
>y=x^2という関数で、x→2のとき、y→4が証明できるのか、
>その理由を説明してみよ、アホども(笑
だから>>349で答えてるだろw
おまえがバカで理解できないだけw
バカも度を超すと手に負えないなw

406:132人目の素数さん
20/06/04 01:26:15.47 xBf18vV1.net
>>353
任意の意味も分らんアホは出てくんな

407:132人目の素数さん
20/06/04 01:31:11.60 xBf18vV1.net
>>355
>↑これを見るとこのアホがε-δ論法は定義だと思っていることが分る(笑
>定義と論法の違いさえ分らないのだ、このドアホは(笑
関数の極限がεδ論法で定義されていると教えてやってるのに、まだ分からないのかこのバカはw

408:132人目の素数さん
20/06/04 01:33:05.79 xBf18vV1.net
アホ爺は極限と定義と論法と証明の関係がまったく分かってないな
アホとしか言い様が無い
いいからおまえもうどっか行けよw 数学板のレベルじゃないw

409:132人目の素数さん
20/06/04 01:35:44.99 xBf18vV1.net
>>356
>で。結局このバカは、εδ論法で、なぜ、
>y=x^2という関数で、x→2のとき、y→4が証明できるのか、
>その理由が説明でまないのだ(笑
だから>>349で説明してやってるだろw
おまえがバカだから理解できないだけw

410:132人目の素数さん
20/06/04 01:38:01.15 xBf18vV1.net
>>356
>「任意だからどんな巨大な数でもいい」
>などというバカ丸出し発言をするはずがないのに、
じゃあどんなεならいいと?

411:132人目の素数さん
20/06/04 01:48:38.54 xBf18vV1.net
>>352
>εδ論法でなぜ極限が定義できるのか、と訊いているのに、
定義にできるとかできないとか無いw
そう定義した時に豊かな理論が構築できるか否かだ
おまえがその定義が気に入らないのなら別の定義をすればいいだけ
実際おまえは0.999…に別の定義をしているw しかしその定義からは自明な結論しか出てこないw バカ丸出しw

412:粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
20/06/04 01:57:01 Vun9o8fT.net
> その理由が説明でまないのだ(笑

いや確かにキーボード上の き と ま は近いが左半分と右半分じゃろ
安達老人は き と ま を間違える国の出身じゃったんか?
其れとも安達老人は京大国文学科卒を唱っとる癖にキーボードを打ち慣れとらん職種じゃったんか?

413:132人目の素数さん
20/06/04 02:00:12 xBf18vV1.net
0.999…の定義
1.数学では無限小数
 9が無限に続くからどんな有限小数0,09,0.99,…よりも大きく、かつ、1の位が0だから1を超えない
 そのような数は一意に定まり1である。
2.安達数学では有限小数0,09,0.99,…全体の集合{0,09,0.99,…}の元
 どの元も1より小さいので0.999…≠1 それだけのこと、面白くも何ともない

414:粋蕎
20/06/04 02:15:18.17 Vun9o8fT.net
安達数学的に 0.999…999 の事じゃろ。何にせよ安達老人は自らの著作を売り上げんと策を弄し
確信犯トンデモ科学語り炎上商法をしとるか、若しくは真性トンデモ科学炎上事案、の何れかじゃな。

415:哀れな素人
20/06/04 08:27:48.48 ALLKnzZQ.net
アホのサル石が発狂している(笑
で。結局このバカは、εδ論法で、なぜ、
y=x^2という関数で、x→2のとき、y→4が証明できるのか、
その理由が説明できないのだ(笑
>>349でまぬけな答弁をしておきながら、
それがまぬけな答弁奴であることさえ気づいておらず、
おまけに未だに「任意だからどんな巨大な数でもいい」
と思っているらしい(笑
アホすぎて話にならん(笑
そして同レベルのおバカ粋狂がこれに追随する(笑
アホとはこういうものである(笑

416:哀れな素人
20/06/04 08:39:02.08 ALLKnzZQ.net
質問少年もサル石もε-δ論法のノウハウは知っているのだ(笑
どういうε、δを取ればx→2でy→4が証明できるか、
というノウハウは知っているのだ、それは教科書に書いてあるから(笑
ところが肝心要の、εδ論法で、なぜ、
y=x^2という関数で、x→2のとき、y→4が証明できるのか、
ということが分っていないのだ(笑
分っていないことはこの二人が返答できないことを見れば分るし、
まぬけな返答をしていることでも分る(笑
つまりこの二人がεδ論法が全然分っていないことが判明したのである(笑
分っていないから「任意だからどんな巨大な数でもいい」などと
バカ丸出し発言を延々と続けることになる(笑
そしておバカ酔狂がこの二人に追随する(笑 <


417:哀れな素人
20/06/04 08:44:53.03 ALLKnzZQ.net
スレ主は、この問題を振ったとき、
大きな数を取る意義はまったくありませんね、と正しく回答した(笑
それが常識なのである(笑
数学をやっている人間なら誰でも、
εやδは小さくなければ意味がない、
ということを常識として知っているのだ(笑
ところが質問少年、サル石、粋狂という三大バカは
そんな常識さえ知らないのだ(笑
アホすぎて話にならない(笑

418:132人目の素数さん
20/06/04 08:54:34.31 xBf18vV1.net
>>370
>分っていないことはこの二人が返答できないことを見れば分るし、
返答してもバカが理解できないだけやんw
そりゃ任意の意味さえ分からんバカには無理だろてw

419:哀れな素人
20/06/04 11:18:52 ALLKnzZQ.net
↑依然としてこういうレスしか書けない真正のアホ(笑
まぬけな返事をしていながらそれに気付いていない(笑
「任意だからどんな巨大な数でもいい」

↑バカであるとか言いようがない(笑

このバカのバカ丸出しレス(笑

0.999…の定義
1.数学では無限小数
9が無限に続くからどんな有限小数0,09,0.99,…よりも大きく、かつ、1の位が0だから1を超えない
そのような数は一意に定まり1である。

↑アホすぎて話にならない(笑
一体何年数学をやっているのだ。このバカは(笑

スレ主よ、傍観していないで、
このバカどもに何とか言ってやれ(笑

420:哀れな素人
20/06/04 11:31:26.20 ALLKnzZQ.net
εδ論法で、なぜ、 y=x^2という関数で、
x→2のとき、y→4が証明できるのか、と訊いているのに、
>εδ論法で極限が定義されているのだから、定義通りであることを示せば証明になる、それだけw
と答えるバカ(笑
これほどのアホはいない(笑
質問少年と同じで国語力がゼロ(笑
要するに論理的思考力が壊滅的に欠けているから、
文章の意味さえ理解できないのだ、このバカどもは(笑
そして答えられないから、>>372のようなレスを書いて逃げ続ける(笑
おそらく今後も延々と>>372のようなレスを書き続けるだろう、このバカは(笑

421:132人目の素数さん
20/06/04 11:37:22.18 kpEFkKu6.net
εδの定義はいろんな人が散々言ってます
εδの”気持ち”は動画を見ればわかります

“気持ち”と定義の区別がつかない安達さんはいつまでたってもトンチンカンなことを言いつづけます

422:哀れな素人
20/06/04 21:37:58.28 ALLKnzZQ.net
↑出ました、真性のアホ(笑
このバカは未だにε-δ論法は「定義」だと思っているらしい(笑
アホすぎて話にならん(笑
で、εδの「気持ち」とは何ですかぁ(笑
x、yの範囲は分りましたかぁ(笑
εδ論法で、なぜ、 y=x^2という関数で、
x→2のとき、y→4が証明できるのか、分りましたかぁ(笑
いつになったら答えられるようになるんですか?(笑
早く答えてくださいねー(笑
わからないんですか(笑
わからないんですね(ゲラゲラ

423:哀れな素人
20/06/04 21:48:13 ALLKnzZQ.net
∀εに対し、0<|x-2|<√(ε+4)-2 ⇒ |y-4|<ε だから lim[x→2]y=4

で、このεに1000000を代入してもlim[x→2]y=4は証明できない、
ということは分りますか(笑

任意だからといって、どんな巨大な数でもいいわけではない、
ということはわかりますか(笑

わからないんですか(笑
わからないんですね(ゲラゲラ

424:132人目の素数さん
20/06/04 22:51:27 w2WGUthm.net
>>1
>現代の純粋・応用数学を目指して
スレ主さん、このスレ立て趣旨は何?
理解できない。
純粋・応用数学って何?

425:132人目の素数さん
20/06/04 23:07:43.15 ECNt0xdRd
>>371
>εやδは小さくなければ意味がない、
意味のあるεの値とは? の問いからなんで逃げ続けるの?

426:132人目の素数さん
20/06/04 23:09:02.34 ECNt0xdRd
>>373
>↑アホすぎて話にならない(笑
指摘は具体的にお願いしますね

427:132人目の素数さん
20/06/04 23:13:30.51 ECNt0xdRd
>>374
では証明の誤りを具体的に指摘して下さい

428:132人目の素数さん
20/06/04 23:16:33.25 ECNt0xdRd
>377
>>∀εに対し、0<|x-2|<√(ε+4)-2 ⇒ |y-4|<ε だから lim[x→2]y=4
>で、このεに1000000を代入してもlim[x→2]y=4は証明できない、
>ということは分りますか(笑
では何を代入したら証明できるのか分りますか(笑

> 任意だからといって、どんな巨大な数でもいいわけではない、
>ということはわかりますか(笑
ではどんな値ならいいのかわかりますか(笑

わからないんですか(笑
わからないんですね(ゲラゲラ

429:132人目の素数さん
20/06/06 01:00:04.89 cg14T5Sp.net
>>371
>εやδは小さくなければ意味がない、
意味のあるεの値とは?
なぜ逃げ続けるのか?

430:132人目の素数さん
20/06/06 01:01:13.28 cg14T5Sp.net
>>373
>0.999…の定義
>1.数学では無限小数
>9が無限に続くからどんな有限小数0,09,0.99,…よりも大きく、かつ、1の位が0だから1を超えない
>そのような数は一意に定まり1である。
>↑アホすぎて話にならない(笑
指摘は具体的にお願いしますね

431:132人目の素数さん
20/06/06 01:02:26.59 cg14T5Sp.net
>>374
では証明の誤りを具体的に指摘して下さい

432:132人目の素数さん
20/06/06 01:03:23.40 cg14T5Sp.net
>377
>>∀εに対し、0<|x-2|<√(ε+4)-2 ⇒ |y-4|<ε だから lim[x→2]y=4
>で、このεに1000000を代入してもlim[x→2]y=4は証明できない、
>ということは分りますか(笑
では何を代入したら証明できるのか分りますか(笑
> 任意だからといって、どんな巨大な数でもいいわけではない、
>ということはわかりますか(笑
ではどんな値ならいいのかわかりますか(笑
わからないんですか(笑
わからないんですね(ゲラゲラ

433:哀れな素人
20/06/06 08:12:42.76 DMGi6GIF.net
ID:cg14T5Sp
依然として何にも分っていないおバカサル石(笑
お前の答えは答えになっていないと言ってるだろアホ(笑
お前らには何も教えない(笑
自分で考えろバカども(笑

434:132人目の素数さん
20/06/06 09:18:49.08 cg14T5Sp.net

いつものように何一つ答えられず逃亡するアホ爺でした

435:哀れな素人
20/06/06 11:14:33.55 DMGi6GIF.net
↑結局アホだから答えられない(笑
答えられないからこういう嘲笑を書くしか能がない(笑
俺はアホだと告白しているに等しい(笑
それがお前と質問少年の実態(笑

436:132人目の素数さん
20/06/06 11:21:14.34 cg14T5Sp.net
>>389
>↑結局アホだから答えられない(笑
ん?何かスルーしたのあったっけ?言ってみな?

437:哀れな素人
20/06/06 11:24:53.82 DMGi6GIF.net
↑未だに自分がまぬけな答えをしたということさえ分ってない池沼(笑
何度言えば分るのか、このアホは(笑

438:132人目の素数さん
20/06/06 12:18:51 cg14T5Sp.net
>>391
だから何をだよw
改めて答えてやるから言ってみな?
それからも逃げる気か?w おまえは何がしたいんだ?w

439:哀れな素人
20/06/06 16:55:21 DMGi6GIF.net
>>392
分らんアホだな(笑

なぜεδ論法で、
関数y=x^2で、x→2のときy→4が証明できるのか、
と訊いているのである(笑

お前の答えた式のεに1000000を代入してもy→4は証明できないのだから、
お前はなぜy→4が証明できるのかに答えていないのである(笑

分るか?(笑

お前は定義通りにやればそれが証明になっているというが、
なぜそれが証明になっているかと訊いているのだ(笑

分るか? 日大卒のおバカ(笑

440:132人目の素数さん
20/06/06 17:27:05 cg14T5Sp.net
>>393
>お前は定義通りにやればそれが証明になっているというが、
>なぜそれが証明になっているかと訊いているのだ(笑
おまえは引用もできんのか、アホなんだから引用くらいキチンとやれ、アホのくせにそらで書くな
関数の極限はεδ論法で定義されているのだから、その定義通りであることを示せば証明したことになる
これで分らなければ定義とは何か、証明とは何かから勉強し直せ

441:132人目の素数さん
20/06/06 17:29:07 cg14T5Sp.net
おまえはなぜ証明になっているかを問う前に
定義とは何か、命題とは何か、証明とは何かを勉強しろ
勉強もせんくせに偉そうに問うな

442:哀れな素人
20/06/07 08:06:48.30 0G5Peiut.net
まったくお前のアホさに呆れる(笑
>関数の極限はεδ論法で定義されているのだから、その定義通りであることを示せば証明したことになる
だからなぜ関数の極限がεδ論法で定義することができるのか、
と訊いているのだアホ(笑
アホすぎて付き合っていられない(笑

443:132人目の素数さん
20/06/07 08:40:28.79 ll40Vh7Z.net
>>396
>だからなぜ関数の極限がεδ論法で定義することができるのか、
>と訊いているのだアホ(笑
質問が「なぜそれが証明になっているか」から「なぜ定義できるか」に変わってますよ?安達さんw
「なぜ定義できるか」も前に教えてあげたんですけど理解できなかったんですねw
同じ質問は繰り返さないで自分で検索なさいな ガキじゃないんだから

444:哀れな素人
20/06/07 11:21:30.82 0G5Peiut.net
>>397
「なぜそれが証明になっているか」も「なぜ定義できるか」も
同じような意味だろが(笑
依然としてくだらない揚げ足取りを続けているバカ(笑
で結局、なぜε-δ論法でy→4が証明できるのか、
という質問に答えられずに逃亡(笑
何十年も数学の勉強をしていながら
ε-δ論法の原理さえ分っていない(笑
アホすぎて付き合いきれない(笑
日大卒の無能バカ(笑

445:132人目の素数さん
20/06/07 11:29:50.25 ll40Vh7Z.net
>>398
>「なぜそれが証明になっているか」も「なぜ定義できるか」も
>同じような意味だろが(笑
全然違いますけど
安達さん、証明と定義を混同してるようですね

446:132人目の素数さん
20/06/07 11:31:21.49 ll40Vh7Z.net
>>398
>で結局、なぜε-δ論法でy→4が証明できるのか、
>という質問に答えられずに逃亡(笑
だから
∀ε>0 に対し 0<|x-2|<√(ε+4)-2 ⇒ |y-4|<ε だから lim[x→2]y=4
と答えてるじゃないですか、安達さんが理解できないだけでは?

447:哀れな素人
20/06/07 12:39:25.24 0G5Peiut.net
↑こいつのアホさが嫌というほど分る(笑
証明=定義などと一言も言っていない(笑
ε-δ論法で証明できるということと、
ε-δ論法で定義できるということは同じようなことだ、と言っているのである(笑
こうしてこのバカは延々とくだらない揚げ足取りをして逃げ続ける(笑
ドヤ顔でこういうくだらない細かな揚げ足取りをするのがこいつの特徴だ(笑
任意とランダムは違う、というようなアホレスを延々と書いていた(笑

448:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/06/07 12:41:21.09 Q0Rzcycw.net
メモ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
小林昭七
小林 昭七(こばやし しょうしち、1932年1月4日 - 2012年8月29日[1] )は、日本の数学者。カリフォルニア大学バークレー校名誉教授。研究領域は、リーマン多様体、複素多様体およびリー群。小林久志 (計算機科学者)は弟の一人。
経歴
東京府で出生、父の故郷の山梨県甲府市で育つ。旧制長野県野沢中学(長野県野沢北高等学校)を経て[2]、旧制第一高等学校、1953


449:年に東京大学理学部数学科を卒業[3]。1956年、ワシントン大学で博士号を取得。論文は(Theory of Connections)。 https://en.wikipedia.org/wiki/Shoshichi_Kobayashi Shoshichi Kobayashi https://www.friendsofutokyo.org/ja/%E3%80%8E%E6%95%B0%E5%AD%A6%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC2013%E5%B9%B42%E6%9C%88%E5%8F%B7-%E2%97%8F-%E7%89%B9%E9%9B%86-%E5%B0%8F%E6%9E%97%E6%98%AD%E4%B8%83%E3%80%8F/ Friends of UTokyo, Inc. 『数学セミナー2013年2月号 ● 特集 小林昭七』 http://www.nippyo.co.jp/magazine/6129.html ニューズレター ニューズレター第7号 4月 12, 2013 『数学セミナー2013年2月号 ● 特集 小林昭七』 が日本評論社から発行された。 2012 年8 月末に急逝した桑港赤門会の長老会員でカリフォルニア大学バークレー校数学科名誉教授小林昭七名誉教授を記念する特集号である。微分幾何・複素多様体論の研究者として早くから世界で活躍し、日本人研究者のみならず世界中の多くの数学者に影響を及ぼした氏の足跡を辿る。 目次 [評伝] 小林昭七先生を偲んで―落合卓四郎 兄昭七を想う―小林久志 小林昭七君―服部晶夫 小林先生の思い―佐武一郎, あるケーラー幾何学における予想と解決―長谷川敬三 曲面論から微分幾何学へ―前田吉昭 正則写像と複素多様体:小林計量―野口潤次郎 対称空間の幾何学―田中真紀子 小林昭七先生の業績と遺した課題:小林-ヒッチン対応―満渕俊樹 [記事再録] わが師・わが友・わが数学:アメリカ留学の頃-小林昭七



450:哀れな素人
20/06/07 12:45:37.69 0G5Peiut.net
>∀ε>0 に対し 0<|x-2|<√(ε+4)-2 ⇒ |y-4|<ε だから lim[x→2]y=4
>と答えてるじゃないですか
こんなのは答えになっていないと何度言えば分るか、アホ猿(笑
このεに1000000を代入してもlim[x→2]y=4 は証明できないのだ(笑
だからなぜlim[x→2]y=4 が証明できるのか、と訊いているのだ(笑
同じことを一万回言っても理解できないアホ猿(笑
人間以下の下等動物(笑
日大の恥さらし(笑

451:哀れな素人
20/06/07 12:49:39.25 0G5Peiut.net
ID:ll40Vh7Z
スレ主よ、こいつは質問少年の真似をしているが、サル石だ(笑
だまされないように(笑

452:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/06/07 13:28:57 Q0Rzcycw.net
メモ
URLリンク(en.wikipedia.org)
Asterisque
Asterisque is a mathematical journal published by Societe Mathematique de France and founded in 1973.
It publishes mathematical monographs, conference reports, and the annual report of the Seminaire Nicolas Bourbaki.
External links
Official website
URLリンク(smf4.emath.fr)

453:132人目の素数さん
20/06/07 13:30:06 J8j9o2Qr.net
数学掲示板群 URLリンク(x0000.net)

学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ URLリンク(x0000.net)<)


454:pic.aspx?id=3709-0 微分幾何学入門 ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3694-0



455:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/06/07 13:34:15 Q0Rzcycw.net
>>404
(引用開始)
ID:ll40Vh7Z
スレ主よ、こいつは質問少年の真似をしているが、サル石だ(笑
だまされないように(笑
(引用終り)

哀れな素人さん、どうも
了解です
IUTスレの下記にも ID:ll40Vh7Zが、ご登場
こいつ、サルですね(^^

Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 47
スレリンク(math板:619番)-622
619 返信:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/06/07(日) 01:01:44.08 ID:ll40Vh7Z [1/2]
>>613
不正解。
「サイコロで箱の中身を決めたら確率1/6で当てられる」という主張は「当てずっぽうで当てようとしたら」という前提があって初めて成立する。
時枝戦略には存在しない前提を勝手に置いている時点で不正解。
実際時枝戦略は同値類から情報をもらう戦略であり、当てずっぽうで当てようとする戦略ではないから、時枝戦略に対する反例になっていない。

622 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/06/07(日) 11:33:40.27 ID:ll40Vh7Z [2/2]
「サイコロで箱の中身を決めたら確率1/6で当てられる」という主張は「当てずっぽうで当てようとしたら」という前提があって初めて成立する。

「サイコロで箱の中身を決めたら確率1/6でしか当てられない」という主張は「当てずっぽうで当てようとしたら」という前提があって初めて成立する。
の方が分かり易いかな
(引用終り)

456:132人目の素数さん
20/06/07 14:00:07.94 hYyD/eVU.net
>>403
>このεに1000000を代入してもlim[x→2]y=4 は証明できないのだ(笑

εが任意だからです
任意だから、εにどんな小さな値入れても大丈夫だから良いのです
また、任意だから、εにどんな大きな値を入れたとしても良いのです

457:132人目の素数さん
20/06/07 15:50:26 ll40Vh7Z.net
>>401
>ε-δ論法で証明できるということと、
>ε-δ論法で定義できるということは同じようなことだ、と言っているのである(笑
だから違うと言ってるでしょw
なぜ安達さんは学習しないのですか?もう一度だけ教えてあげますからよく読んで理解して下さいね
関数の極限はεδ論法で定義されてるんです。
だからその定義通りであることを示せば極限を証明したことになるんです。
そんな難しい事言ってるつもりないんですけどw
定義と証明はまったく違います。理解して下さいね。

>こうしてこのバカは延々とくだらない揚げ足取りをして逃げ続ける(笑
くだらない揚げ足取りなんてしてませんよ?
そう感じるということは安達さんが理解していないということなんです。気付いて下さいね。

458:132人目の素数さん
20/06/07 16:03:56.36 ll40Vh7Z.net
>>403
>このεに1000000を代入してもlim[x→2]y=4 は証明できないのだ(笑
εに1000000を代入すれば証明できるなんて一言も言ってないですよね?
何を言いたいのですか?
>だからなぜlim[x→2]y=4 が証明できるのか、と訊いているのだ(笑
だから lim[x→2]y=4 の定義通りであることを示せば証明できると言ってるでしょw
∀ε>0 に対し定義の要件を満たす δ の存在を示したでしょw
安達さんεδ論法がまったく解かってないですね 答えを見ても解かってないじゃないですかw
解からないなら「教えて下さい」と言いましょうね 幼稚園で教わりませんでしたか?

459:132人目の素数さん
20/06/07 16:09:53.57 ll40Vh7Z.net
>>407
「サイコロで箱の中身を決めたら確率1/6でしか当てられない」という主張は「当てずっぽうで当てようとしたら」という前提が無くても成立すると言ってますか?
カンニングしたら確率1では?違いますか?

460:132人目の素数さん
20/06/07 17:25:20.09 iq8WMwpL.net
>>396
>だからなぜ関数の極限がεδ論法で定義することができるのか
その文中で使われてる「極限」の定義は何?

461:132人目の素数さん
20/06/07 17:31:17.73 iq8WMwpL.net
>>396
>だからなぜ関数の極限がεδ論法で定義することができるのか、
それを満たすときを極限と呼ぶ、と決めただけのことでしょ

462:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/06/07 18:19:03 Q0Rzcycw.net
<転載>
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 47
スレリンク(math板:583番)
583 自分:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 投稿日:2020/06/06(土) 09:46:06.53 ID:SrYikU2t [5/10]
(参考:>>370より)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80
スレリンク(math板:50番)-51
(抜粋)
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
1.時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」
(引用終り)

<証明>
勝つ戦略はありません!
一目ですw(^^;
QED!!

463:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/06/07 18:19:34 Q0Rzcycw.net
>>414
613 自分返信:現代数学の系譜 雑談 ◆yH25M02vWFhP [] 投稿日:2020/06/06(土) 19:23:27.44 ID:SrYikU2t [9/10]
>>583
じゃ、もう一言w

「反例の存在証明」
<まず確認>
1.箱への数の入れ方は、「どんな実数を入れるかはまったく自由」である
2.したがって、”独立同分布である i.i.d. IID”(下記)で、箱に数を入れることは可能
3.時枝記事の”勝つ戦略”なるものは
 「ある1つの箱を残して、他の箱を全て開けることを許せば、
 その1つの箱の実数を 確率99%(あるいは確率1-ε(εは任意に小さく取れる))で的中できる」
 ということだった
<反例証明>
1.”独立同分布 i.i.d. IID”で、箱に数を入れるとする
 (可算無限個の確率変数を扱うことは、大学レベルの確率論&確率過程論の射程内である)
2.IIDとして、サイコロで箱に数を入れれば、的中確率は1/6である
 どの箱も例外無し。どの1つの箱も 確率99%にならないので、反例となる
3.区間[0,1]の一様分布から、任意の実数を選んで IIDで 数を入れる
 ルベーグ測度では区間[0,1]の1点r( 0 =< r =< 1 ) の測度は0(∵零集合)で、的中確率0
 これも、反例となる
QED
(補足:”独立”だから、問題の箱以外を開けても、問題の箱の確率には 何ら影響しない。サイコロなら1/6、区間[0,1]の一様分布内の1点rなら的中確率0)
w(^^;

この「反例証明」が分からないのは、小学生レベルの”数学落ちこぼれ”ww

(参考)
URLリンク(www.practmath.com)
実用的な数学を
2019年6月20日 投稿者: TAKAN
独立同分布である i.i.d. IID
(抜粋)
|| 同じ分布のデータは互いに不干渉だよ
これは「確率変数を別々に扱えるよ」という『仮定』です。
これが仮定されていると、非常に計算がしやすくなります。
相関を考えなくて良いので、共分散などを使う必要がありません。
なにせ条件付き確率の発想から分かる通り、独立性は特別なものです。
といっても、そうそうおかしなことにはならないわけですけど。
(引用終り)

464:哀れな素人
20/06/07 22:07:53.47 0G5Peiut.net
>>408
任意だから、εにどんな大きな値を入れたとしても良いが、
1000000を代入してもlim[x→2]y=4 は証明できないのである(笑
お前、何度同じ返答をしているのだ池沼(笑
>>409
関数には極限などないのである(笑
関数の極限はεδ論法で定義されているのではなく、
εδ論法でx→2のときy→4となることを証明できる、というだけなのである(笑
そしてお前は、なぜεδ論法でx→2のときy→4となることを証明できるのか、
について何にも答えていないのである(笑
お前、何度同じ返答をしているのだ池沼(笑

465:哀れな素人
20/06/07 22:11:12.48 0G5Peiut.net
>>413
お前の言う通りである(笑
ところが、お前は知らないだろうが、
質問少年とかサル石というアホは、
εδ論法で、なぜy=x^2という関数で、
x→2のときy→4となることが証明できるのか、
という理由を説明できないのである(笑
そして「εは任意だから、どんな巨大な数でもいい」
というバカ丸出しの主張をしている(笑
そんな巨大な数を取っても何の意味もない、
ということすら分っていない(笑
ちなみに>>408>>409が質問少年とサル石である(笑
このスレの二大馬鹿だから、よく覚えておくように(笑
但し実はお前も僕の論敵である可能性があるが(笑

466:132人目の素数さん
20/06/07 22:19:56.56 ll40Vh7Z.net
>>416
>関数には極限などないのである(笑
へえ、安達数学では関数に極限は無いんですか、そうですか
>関数の極限はεδ論法で定義されているのではなく、
>εδ論法でx→2のときy→4となることを証明できる、というだけなのである(笑
え???
関数の極限は無いんですよね?でも「x→2のときy→4」って関数の極限ですよね?
つまり「無いものが有る」という主張ですか?それはどういう意味ですか?



467:しかも証明までできるんですか?どうやって?



468:132人目の素数さん
20/06/07 22:25:34 ll40Vh7Z.net
>>417
>質問少年とかサル石というアホは、
>εδ論法で、なぜy=x^2という関数で、
>x→2のときy→4となることが証明できるのか、
>という理由を説明できないのである(笑
え???
安達さんに教えてあげたのにもう忘れちゃったんですか?

証明は
>∀ε>0 に対し 0<|x-2|<√(ε+4)-2 ⇒ |y-4|<ε だから lim[x→2]y=4
ですよ

これが証明となっている理由は>>410で教えてあげたでしょw

安達さん、しっかりして下さいよw

469:132人目の素数さん
20/06/07 22:29:19.14 ll40Vh7Z.net
そっか
安達さん、答えを見ても理解できなかったんでしたね
だから教わってないって記憶違いしちゃったんですね
教えてあげたんだからしっかり理解して下さいよ、もう

470:哀れな素人
20/06/07 22:45:32 0G5Peiut.net
↑こうやって延々と同じことを書き続けるしか能がないのである、このバカは(笑

ちなみにこれがサル石であって、質問少年の文体の模倣をして
質問少年になりすまして書いているつもりなのである、本人は(笑
サル石であることはとっくにばれているのに(笑

ちなみにこのバカは日大卒のバカである(笑
日大卒のくせにパリ高等師範学校卒とか東大数学科卒と自称していたおバカ(笑

471:132人目の素数さん
20/06/07 22:48:39 ll40Vh7Z.net
>>421
どうしたんですか?
サルでも日大でもなんでもいいですから、早く「無いものが有る」の意味と証明を教えて下さいよ

472:哀れな素人
20/06/07 22:51:12.86 0G5Peiut.net
実はもう60歳近いおっさんなのに、
ベビーメタルの大ファンというキモオタだ(笑
ま、そのうちこいつの素性を教えてやろう(笑

473:132人目の素数さん
20/06/07 22:55:28.47 ll40Vh7Z.net
>>423
どうして逃げるんですか?
60でもヘビメタでもキモオタでもいいですから、早く「無いものが有る」の意味と証明を教えて下さいよ

474:哀れな素人
20/06/08 08:03:25.20 Q+hBmI07.net
>>「無いものが有る」
そんなことを僕がどこかに書いたか?(笑
国語力のないところも池沼少年とそっくり(笑
で、いつまで池沼少年の模倣を続ける気なのか(笑
お前から噛み付き文体を取り除いたら、お前には何の魅力もないのに(笑
で、εδ論法で、なぜy=x^2という関数で、
x→2のときy→4となることが証明できるのか、は分りましたか?
早く答えてくださいねー
わからないですか
わからないんですね(ゲラゲラ

475:132人目の素数さん
20/06/08 08:44:14.64 Qt2Gn2hJ.net
>>425
>>「無いものが有る」
>そんなことを僕がどこかに書いたか?(笑
え???
>>416に書いたじゃないですか
>関数には極限などないのである(笑
>関数の極限はεδ論法で定義されているのではなく、
>εδ論法でx→2のときy→4となることを証明できる、というだけなのである(笑
・関数には極限は無い
・関数の極限(x→2のときy→4)を証明できる
ほら、しっかり書いてますよ? 無いものが有り、しかも証明までできると なぜとぼけるんですか? 安達さんおかしいですよ?

476:132人目の素数さん
20/06/08 08:46:21.99 Qt2Gn2hJ.net
>>425
>で、εδ論法で、なぜy=x^2という関数で、
>x→2のときy→4となることが証明できるのか、は分りましたか?
え???
安達さん>419を読み飛ばしました?
どうしたんですか?安達さん変ですよ?しっかりして下さい

477:132人目の素数さん
20/06/08 08:48:45.86 Qt2Gn2hJ.net
安達さん、分からないのは恥じゃないですよ?
人間誰だって最初は分からないんですから
でも分からないのに分かってるふりして嘘つくのは恥ですよ?
嘘つきは人の道に外れてます
しっかりして下さいね

478:132人目の素数さん
20/06/08 15:32:20.61 DsLNNzXP.net
メモ
URLリンク(www.nikkei.com)
中国、5秒で記事10本 AIが自動作成
2020/6/2 2:00 (2020/6/2 5:38更新)
(抜粋)
人工知能(AI)の重要分野であるNLP(自然言語処理)。その活用分野として最も大きな潜在力を秘めているのがAIライティング(自動作文)だ。中国でも2015~16年にかけてテンセント、新華社、バイトダンス傘下のニュースアプリ「今日頭条(Toutiao)」が報道分野でこの技術を活用するようになったが、ここでの競争のカギを握ったのが、AIライティングの独創性と読みやすさだった。
こうした中で注目されるのがコンテンツ制作ロボットを開発する「深?市智搜信息技術(GIISO)」。膨大なデータ蓄積と、独自のアルゴリズムという強みを生かして、5秒で10本の記事を自動作成する高性能なシステムを開発、政府やメディア、マーケティング会社など多くの顧客にAIによる文書などのコンテンツの作成サービスを提供している。
AIによるNLPは現在、主に検索、質問応答システム、そしてAIライティングの3分野で活用されている。このうち検索はほとんどグーグルやバイドゥ(百度)という世界的な検索エンジン運営企業が握っている。
AIライティングの可能性は大きく、特に書面文書の処理能力はすでに円熟の域に達している。2007年に試用が始まり、2014年には米国連邦準備制度(FRS)が自然言語生成エンジン「Wordsmith」で財務関連ニュースを作成。同年にはWordsmithの開発元「Automated Insights」社が作成した文書が10億件に達した。
こうした中、2013年に設立されたGIISOはその後わずか5年で製品を世に送り出した。メディア、マーケティング、広報、政治、経済関連の企業サービスと個人ユーザーを対象にコンテンツ制作をSaaS(必要なソフトウェアを必要とされる分だけ提供するサービス)の形で提供している。
アルゴリズムは、WikiAnswers、Quora、TCNPlatform、LCQMC(Large-scale Chinese Question Matching Corpus)など専門の訓練用データセットを利用し、人間の監修なしで言語を生成するモデルを開発、100億以上の文章による訓練を重ねて、独創的な記事を生み出している。5秒以内に1000~2000文字から成る10本のオリジナル記事が作成でき、読みやすさを示す「可読性」の比率は80%ほどになる。

479:哀れな素人
20/06/08 21:26:20.75 Q+hBmI07.net
>>426
バカ(笑
関数には極限はないからε-δ論法で極限を定義すること自体が間違いだ、
と以前に何度も書いている(笑
ε-δ論法なんてまったく不要で意味がない論法だ、
と何度も書いている(笑
しかしお前らに話を合わせて書いているのである(笑
分るか?(笑
関数には極限はないが、お前らに話を合わせて、
関数に極限があり、それをε-δ論法で証明できる、
ということを一応認めた上で書いているのである(笑
認めてはいないが認めたことにして書いているのだ(笑
分るか?(笑
いつまで質問少年のなりすましをやっているのか(笑
お前はホモか(笑

480:哀れな素人
20/06/08 21:27:47.47 Q+hBmI07.net
>>427
で、εδ論法で、なぜy=x^2という関数で、
x→2のときy→4となることが証明できるのか、は分りますか?
>∀ε>0 に対し 0<|x-2|<√(ε+4)-2 ⇒ |y-4|<ε だから lim[x→2]y=4
これでは答えになっていないということは分りますか?(笑
このεに1000000を代入してもlim[x→2]y=4は証明できない、
ということは分りますか(笑
任意だからといって、どんな巨大な数でもいいわけではない、
ということはわかりますか(笑
わからないんですか(笑
わからないんですね(ゲラゲラ

481:132人目の素数さん
20/06/08 22:08:11.52 1TMcGk7U.net
安達さんには関数の極限は難しすぎるようですね

ε-N論法で数列の極限を考えてみましょう
☆ n→∞のときan=1/nとすると、lim an=0
•証明
任意のε>0に対して、N=[1/ε]とすると、n>N→|an|<ε
はい、このεはなんでもいいですね
ε=1000000000000でもちゃんと成り立ってます

482:132人目の素数さん
20/06/08 22:29:03.01 Qt2Gn2hJ.net
>>430
話を合わせなければならない理由を教えて下さい

483:132人目の素数さん
20/06/08 22:30:54.79 Qt2Gn2hJ.net
>>431
安達さん、やはり答えを見ても解からなかったんですねw
教科書買って勉強してはいかがですか?安達さん持ってないんでしょ?

484:132人目の素数さん
20/06/09 00:44:08.51 cdDjLRht.net
数列の極限はよくて関数の極限はないのはなんで?

485:132人目の素数さん
20/06/09 00:57:44.62 cdDjLRht.net
だれも合わせてくれなんて頼んでないわけで
合わせるのは勝手だが二枚舌はよくないね
相手に迷惑かけるくらいなら初めから合わせるべきじゃない

486:132人目の素数さん
20/06/09 01:09:49.15 U+nROBoy.net
安達さんいつも言ってますよね、数学は正しいか正しくないかだと
「関数に極限は無い」が正しいならその�


487:ロ定「関数に極限は有る」は正しくないですよ? 安達さんは話を合わせるために正しくないことを言うんですか? そこまでして話を合わせる必要があるんですか? なぜ?



488:132人目の素数さん
20/06/09 01:12:39.67 U+nROBoy.net
自然数は0から始まる主義の人が1から始まる主義の人に話を合わせるとかなら分かりますけど
安達さんのは理解に苦しみますね

489:哀れな素人
20/06/09 08:18:00.86 vKDaK67R.net
>>432
関数の極限の話をしているのに
数列の極限の話を持ち出す池沼(笑
>任意のε>0に対して、N=[1/ε]とすると、n>N→|an|<ε
何だ、このアホ丸出し証明は(笑
Nは自然数なのにN=[1/ε]とおく真性のドアホ(笑
>はい、このεはなんでもいいですね
>ε=1000000000000でもちゃんと成り立ってます
バカ丸出し(笑
上の式のεに1000000000000を代入してもlim an=0 は証明できない、
ということすら分っていない超超ウルトラドアホ(笑
お前がε-N論法さえ分っていないことが判明した(笑
アホすぎて笑える(笑

490:132人目の素数さん
20/06/09 09:04:51.69 U+nROBoy.net
相変わらず答え見ても分からない安達さんw

491:哀れな素人
20/06/09 11:19:17 vKDaK67R.net
>>440
おや、また逃げましたね(笑
嘲笑しか書けないんですね(笑

で、εδ論法で、なぜy=x^2という関数で、
x→2のときy→4となることが証明できるのか。

早く答えてくださいねー(笑
いつになったらわかるんですか?(笑

>∀ε>0 に対し 0<|x-2|<√(ε+4)-2 ⇒ |y-4|<ε だから lim[x→2]y=4

これでは答えになっていないということは分りますか?(笑

わからないんですか(笑
わからないんですね(ゲラゲラ

492:哀れな素人
20/06/09 11:22:03.75 vKDaK67R.net
スレ主よ、>>432のような変なε-N論法を見たことはあるか?(笑
ガウス記号を使うようなε-N論法を見たことはあるか?(笑
少なくとも僕は見たことはない(笑
こんなε-N論法が池沼少年の見た本に載っていたのだろうか(笑
そもそもn→∞のとき、1/n→0となることの証明に
ε-N論法などを用いる必要はまったくないのである(笑
なぜなら、そんなことは小学生でも分ることだから(笑
サル石が>>432に何も突っ込んでいないところを見ると、
サル石も>>432を正しいと思っているらしい(笑
アホとはこういうものである(笑
何から何まで考えることが似ている(笑

493:132人目の素数さん
20/06/09 11:38:46.24 DCOws/YJ.net
>>442
>スレ主よ、>>432のような変なε-N論法を見たことはあるか?(笑
>ガウス記号を使うようなε-N論法を見たことはあるか?(笑
>少なくとも僕は見たことはない(笑

安達さんが無知なだけじゃないですか
ガウス記号が変だとか中学生ですか、て感じなんですがw

494:哀れな素人
20/06/09 12:43:26.54 vKDaK67R.net
>>443
あなたは中学生ですか(ゲラゲラ
ガウス記号を使ったε-N論法があるなら教えてくださいねー(笑
n>N→|an|<ε
で、このεに1000000000000を代入してもlim an=0 は証明できない、
ということはわかりますか(笑
任意だからといってどんな巨大な数でもいい、
というわけではないということはわかりますか(笑
わからないんですね(ゲラゲラ
ε=1000000000000を使ってε-Nを説明している本があるなら教えてくださいねー(笑
そんな動画はどこにもありませんが、あるなら教えてくださいねー(笑

495:132人目の素数さん
20/06/09 13:28:30.15 91UYpGUy.net
>>444
> ガウス記号を使ったε-N論法があるなら教えてくださいねー(笑
ありますね
URLリンク(lecture.ecc.u-tokyo.ac.jp)
URLリンク(www.math.nagoya-u.ac.jp)

496:132人目の素数さん
20/06/09 14:10:21.54 cdDjLRht.net
>>439
>Nは自然数なのにN=[1/ε]とおく真性のドアホ(笑
自然数だからこそガウス記号使うんだよ

497:132人目の素数さん
20/06/09 14:32:12.11 cdDjLRht.net
ガウス記号を使うと何でダメなの?

498:132人目の素数さん
20/06/09 15:51:47.44 DCOws/YJ.net
安達さんが理解できないからです

499:哀れな素人
20/06/09 17:25:31.38 vKDaK67R.net
>>445
確かにあるようだが、N=[1/ε]のεに
1000000000000など代入しても全然まったく証明できないのである(笑
なぜなら1以上の数を代入するとN=0になってしまうからだ(笑
N=0ではε-N論法は使えないのである(笑
N=[1/ε]とおいてε-N論法が使えるのは、
εが1以下の微小な数であるときに限るのである(笑
なぜならそのとき初めてNが1以上になるからだ(笑
εが微小であればあるほどNは大きくなるのであって、
そのとき初めてε-N論法が使えるのである(笑
つまり>>432を書いた池沼少年は、
εは微小でなければ意味がないということが分っていないのだ(笑
εδ論法の原理もε-N論法の原理も全然分っていない(笑
分っていないから「任意だからどんな巨大な数でもいい」
などというアホレスを延々と書き続ける(笑

500:哀れな素人
20/06/09 17:36:28.79 vKDaK67R.net
n>N→|an|<ε
このεに1000000000000を代入しても、
|an|<1000000000000が言えるだけであって、
lim an=0 は証明できないのである(笑
何でこんな簡単なことがお前らは分らないのか(笑
2chがアホの巣であることがまざまざと分る(笑

501:132人目の素数さん
20/06/09 18:18:27.67 /2G1bbN8.net
>>442
>スレ主よ、>>432のような変なε-N論法を見たことはあるか?(笑
哀れな素人さん、どうも
 >>432のような変なε-N論法は、可笑しいです
実関数で、f(x)=sin x を考える
f:R (-∞、+∞)→[-1,1]
です
つまり、値域 -1 <= sin x <= +1
ですからね
”ε=1000000000000でもちゃんと成り立ってます”なんてw(>>432より)
それって、関数の定義域や値域を外した議論をすることは、ナンセンスですよねww(^^;

502:132人目の素数さん
20/06/09 18:42:41.83 DCOws/YJ.net
>>450
>|an|<1000000000000が言えるだけであって、
>lim an=0 は証明できないのである(笑

お、ようやくわかってきてじゃないですかwwww
安達さんこれは大きな一歩ですw
やっぱりεとかδとか整数じゃないものがたくさんあったから😖てなってただけなのかもしれませんね
安達さんは、ε=1000000000を代入することすら今まで拒否していましたね
さぁ、困りましたねぇ
代入しても問題なさそうですねぇ
困った困った

503:132人目の素数さん
20/06/09 18:49:36.69 DCOws/YJ.net
>>150
>>εが小さいところで調べておけば、自動的にεが大きいところでも調べたことになるのです

>だからそれは間違いだと何度も声明しただろバカ(笑
>x=3で連続だからといってX=30で連続とは限らないのだ(笑
>分るか? アホ少年(笑

関数の時はこのようにおっしゃってましたね
ε=10000000の時を選んでしまうと、連続であることが証明できなくなってしまうというような口ぶりですね
でも>>450みてください
なんと、不等式はそのまま成り立っているのです!
εは大きな値でも不等式が成り立っているということが、安達さんは理解してしまいました!
困りましたねぇ

504:132人目の素数さん
20/06/09 18:55:58 DCOws/YJ.net
>>451
あなたがコピペしかできない無能だということはわかっていますが、一応コメントしておきましょうか

>>451
>それって、関数の定義域や値域を外した議論をすることは、ナンセンスですよねww(^^;

ナンセンスだろうがなんだろうが、定義上はεは任意なのですよ

わかりますかねぇ

505:132人目の素数さん
20/06/09 19:13:28 R8h5N/Ic.net
>>439は、>>432の証明がおかしいという立場なの?

506:132人目の素数さん
20/06/09 20:21:41.69 DCOws/YJ.net
安達さんはεNの方法論自体を否定します
しかし、仮にεN論法を認めたとしても、εは微小量しか考えてはいけないという立場です
εは任意だけど、微小の範囲の任意なのだ!
だからε=100000000の時など考えてはいけないのです
考える必要がないのではなく、考えてはいけない

507:哀れな素人
20/06/09 21:11:49.64 vKDaK67R.net
スレ主よ、ID:DCOws/YJはサル石だ(笑
だから不等式は成り立っても
lim an=0 は証明できないのである(笑
分るか?(笑
N=[1/ε]
このεには1以下の数を入れないと、ε-N論法は成立しないのである(笑
池沼少年は知ったかぶりしてガウス記号を使った証明を出してきたものの、
N=[1/ε]のεには1以下の数を入れなければいけない、
ということが分らなかったのだ、アホだから(笑
で、サル石というおバカもそれが分らないから、
池沼少年の加勢をしているのだ、アホだから(笑
アホとはこういうものだ(笑
何から何まで考えていることが同じだ(ゲラゲラ

508:132人目の素数さん
20/06/09 21:12:45.39 DCOws/YJ.net
>>457
ε=0.1を代入したとしても、証明になってませんよ?
それはわかりますか?

509:哀れな素人
20/06/09 21:17:25.08 vKDaK67R.net
ちなみに僕はε-N論法を否定しているわけでもないし、
ε-N論法は間違いだ、といっているわけでもない(笑
不必要で無駄な論法だ、と言っているのである(笑
なぜならn→∞のとき、1/n→0 となることは
小中学生でも理解できるからだ(笑
チェザロ平均の定理はε-N論法でないと証明できないというが、
それも嘘で、そんな論法を使わなくても証明できるのである(笑
次の改訂版に書くつもりだ(笑

510:132人目の素数さん
20/06/09 21:20:14.85 DCOws/YJ.net
で、εにどんな具体的な値を入れても証明にはならないのですが、それはわかったのかと聞いてるんですけど?

511:哀れな素人
20/06/09 21:21:38.65 vKDaK67R.net
>>458
そんなことが分らないアホはお前と池沼少年だけ(笑
で、お前に訊くが、ε-N論法で、なぜ、
n→∞のとき、1/n→0 となることが証明できるのか、説明してみよ(笑
お前がそれが分っているなら、
「任意だからどんな巨大な数でもいい」
などというアホなことは絶対に言わないはずなのだ(笑

512:132人目の素数さん
20/06/09 21:28:41.69 DCOws/YJ.net
εが任意だからですね
何度言えばわかるのでしょうか

513:132人目の素数さん
20/06/09 21:29:28.08 U+nROBoy.net
>>441
>嘲笑しか書けないんですね(笑
はい
安達さんは嘲笑されるようなことばかりですから

514:哀れな素人
20/06/09 21:29:59.01 vKDaK67R.net
>>462
わからないんですね(ゲラゲラ

515:132人目の素数さん
20/06/09 21:37:32.31 DCOws/YJ.net
それ�


516:ナ、εは任意だけど微小な範囲の任意だと断言している動画は見つかりましたか?



517:132人目の素数さん
20/06/09 21:58:17.06 U+nROBoy.net
>>442
>スレ主よ、>>432のような変なε-N論法を見たことはあるか?(笑
>ガウス記号を使うようなε-N論法を見たことはあるか?(笑
>少なくとも僕は見たことはない(笑
安達さんは教科書自体見たこと無いでしょ

518:132人目の素数さん
20/06/09 22:03:36.87 U+nROBoy.net
>>444
>ガウス記号を使ったε-N論法があるなら教えてくださいねー(笑
εN論法でガウス記号使っちゃいダメなんてことはまったく無いですよ?
むしろ"N"ですからガウス記号と相性良いですよ?
安達さんバカですね

519:132人目の素数さん
20/06/09 22:07:12.11 U+nROBoy.net
>>444
>で、このεに1000000000000を代入してもlim an=0 は証明できない、
>ということはわかりますか(笑
え???
誰が「εに1000000000000を代入すれば lim an=0 を証明できる」なんて言ったんですか?
そんなレス見たこと無いですけど

520:哀れな素人
20/06/09 22:11:53.80 vKDaK67R.net
おサルさん、必死ですねー、顔が真っ赤ですよー(笑
動画を見ればεは任意だけど微小な範囲の任意だと分るはずですが、
わからないんですかぁ(笑
わからないんですね(ゲラゲラ
で、ε=1000000000000で説明している動画や教科書は見つかりましたか(笑
見つかったら教えてくださいねー(笑
はい、教科書自体見たこと無いです(笑
でも動画さえ見れば分りますよー(笑
任意と書いてあるから「任意だからどんな巨大な数でもいい」
と思うようなおバカが教科書読んで何になるのでしょうかねぇ(ゲラゲラ

521:132人目の素数さん
20/06/09 22:12:25.90 U+nROBoy.net
>>444
>任意だからといってどんな巨大な数でもいい、
>というわけではないということはわかりますか(笑
「どんな巨大な数でもいい」≠「どんな巨大な数を代入しても証明できる」はわかりますか?

522:132人目の素数さん
20/06/09 22:13:50.75 U+nROBoy.net
>>444
>ε=1000000000000を使ってε-Nを説明している本があるなら教えてくださいねー(笑
ε=1000000000000としてはいけないと説明している本があるなら教えてくださいねー(笑

523:現代数学の系譜 雑談
20/06/09 22:18:09.77 mV3b+2le.net
>>454
>ナンセンスだろうがなんだろうが、定義上はεは任意なのですよ
ナンセンスかつ
数学的なセンスが悪いと思うよ
そもそも、大学教程の関数では
関数f:X→Y (集合Xから集合Yへの写像f)と定義したときに
ε=1000000000000 とか言い出せば
ε= ∞
だって、許容範囲
それって、ナンセンスかつ
数学的なセンスが悪いと思うよw(^^;

524:132人目の素数さん
20/06/09 22:18:22 U+nROBoy.net
>>449
>確かにあるようだが、N=[1/ε]のεに
>1000000000000など代入しても全然まったく証明できないのである(笑
だーかーらー
誰がεに1000000000000を代入すれば証明できると言ったんですかー?
レス番号を示して下さいねー

>なぜなら1以上の数を代入するとN=0になってしまうからだ(笑
>N=0ではε-N論法は使えないのである(笑
N=0でε-N論法が使えないのは何故ですかー?

525:哀れな素人
20/06/09 22:22:21 vKDaK67R.net
スレ主よ、IDを変えているが、ID:U+nROBoyはサル石だ(笑
アホだから延々と「任意だからどんな巨大な数でもいい」と強弁している(笑

URLリンク(www.youtube.com)
この動画で作者は「メチャメチャ小さなεにしか興味がない」
と言っていますが、それは
「メチャメチャ小さなεでなければ意味がない」
という意味ですが、それは分りますか?(笑

わからないんですかぁ?(笑

わからないんですね(ゲラケ

526:132人目の素数さん
20/06/09 22:23:35 U+nROBoy.net
>>449
>εδ論法の原理もε-N論法の原理も全然分っていない(笑
εδ論法の原理って何ですかー?
εN論法の原理って何ですかー?
安達さんは分かってるんですよね? 逃げないで答えて下さいねー

527:132人目の素数さん
20/06/09 22:25:23 U+nROBoy.net
>>449
>分っていないから「任意だからどんな巨大な数でもいい」
>などというアホレスを延々と書き続ける(笑
任意の意味を勉強して下さいねー
安達さん広辞苑持ってますよねー

528:132人目の素数さん
20/06/09 22:26:32 U+nROBoy.net
>>450
だーかーらー
誰がεに1000000000000を代入すれば証明できると言ったんですかー?
レス番号を示して下さいねー

529:132人目の素数さん
20/06/09 22:26:55 DCOws/YJ.net
>>472
一般の写像にした時の極限は、行った先のYに関する任意の開集合を持ってきて、それの逆像が云々という話をすると思います

f(Y)の値域に絞って考える教科書は見たことありません

あるなら教えてくださいねー

>>472
>ε= ∞
>だって、許容範囲

∞は実数ではないですよー
超実数を考えないとダメですね

普通は実数を考えるからこんなことは考えなくて良いのです

530:132人目の素数さん
20/06/09 22:28:22 U+nROBoy.net
>>451
これは酷いなw
なんか見ちゃいけないものを見ちゃった感じw

531:132人目の素数さん
20/06/09 22:28:23 DCOws/YJ.net
>>474
ホワイトボードにでっかく∀ε>0と書いてますよねー


正のεならなんでもいいということですよねー

任意の意味がわからないなら広辞苑を読めば良い(わら)

532:哀れな素人
20/06/09 22:29:10 vKDaK67R.net
おサルさん、必死ですねー、顔が真っ赤ですよー(笑

>N=0でε-N論法が使えないのは何故ですかー?

このNは何を表しているか、わかりますか(笑

わからないんですね(ゲラゲラ

533:132人目の素数さん
20/06/09 22:34:10.67 DCOws/YJ.net
>>481
安達さん、ε=100000000のときN=0となって、この時でも不等式は成り立つことがわかったとおっしゃってませんでしたっけ?

534:132人目の素数さん
20/06/09 22:34:59.55 U+nROBoy.net
>>457
>だから不等式は成り立っても
>lim an=0 は証明できないのである(笑
どういことですかー?
lim an=0 の定義を満たしていることを示しても lim an=0 を証明できないってことですかー?
安達さん大丈夫ですかー?
>N=[1/ε]
>このεには1以下の数を入れないと、ε-N論法は成立しないのである(笑
なぜですかー?

535:132人目の素数さん
20/06/09 22:40:08.12 U+nROBoy.net
>>459
>なぜならn→∞のとき、1/n→0 となることは
>小中学生でも理解できるからだ(笑
安達さんは証明できずに逃げましたけどねー

536:哀れな素人
20/06/09 22:41:20.30 vKDaK67R.net
おサルさん、もうボロボロですねー�


537:iゲラゲラ 不等式は成り立ちますがε-N論法は成り立ちませんよ(笑 わかりますか(笑 N=[1/ε] このεには1以下の数を入れないと、ε-N論法は成立しませんよ(笑 わかりますか(笑 わからないんですね(ゲラゲラ



538:132人目の素数さん
20/06/09 22:43:08 U+nROBoy.net
>>461
>で、お前に訊くが、ε-N論法で、なぜ、
>n→∞のとき、1/n→0 となることが証明できるのか、説明してみよ(笑
それ安達へ出した証明問題ですねー
カンニングはダメですよー?

539:132人目の素数さん
20/06/09 22:46:22 U+nROBoy.net
>>469
>はい、教科書自体見たこと無いです(笑
>でも動画さえ見れば分りますよー(笑
じゃなんでlim[n→∞]1/nの証明から逃げ続けるんですかー?
動画見て分かったんですよねー?

540:哀れな素人
20/06/09 22:47:24 vKDaK67R.net
そんな問題出された覚えはないです(笑

>N=0でε-N論法が使えないのは何故ですかー?

で、このNは何を表しているか、わかりますか(笑

わかったら教えてくださいねー(笑

アホとのお付き合いはここまでにしますね(ゲラゲラ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch