現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83 - 暇つぶし2ch948:132人目の素数さん
20/02/19 19:05:16.82 I7dLMQQO.net
>>876 >>877
> 極限で考えれば良い
時枝記事の数列(R^Nの元)は極限値にいたるまでの無限個の数字です
極限をとって有限を無限にするということはある番号から先の無限個の数列の
数字を指定するということなので
> 決定番号dが、如何にも我々の知っている有限の数の範囲になるが如くの錯覚をさせている
> (本当はここ極限です)
これは根本的に理解できていないということです
決定番号dの極限を考えるのならばdの極限値にいたるまでの無限個の数字に対して
決定番号を求めなおすことになって同値類が変化してその代表元に対する決定番号d'は
有限になります
>>882
> xiから他の箱の数を見たとき、独立・無関係なので、
他の全ての箱に数字が入っているかどうかも分からないですね
可算無限個の箱の先頭から有限個の箱は有限数列と無限数列の場合で共通です
有限数列でなくて無限数列であると確定されるのならば時枝戦略は成り立ちます


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch