現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む82at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む82 - 暇つぶし2ch100:132人目の素数さん
20/02/01 23:16:02.19 5zUIKwIS.net
>>79
>もともと、時枝は無限集合の話だった。それを、Ω={1,2,...,100}に落とせるという数学の証明がない
出題数列を s とすれば、
s^((n mod 100)+1)_[n/100]:=s_n(但し [x]はxを超えない最大の整数)
によって {s^i|i∈Ω} を定義すればよい。
バカですか?

101:132人目の素数さん
20/02/01 23:17:28.58 5zUIKwIS.net
>>79
>逆に、時枝は一見自明に見えるが、数学の証明がない
時枝記事前半が証明です。
あなたが理解できないだけの話です。

102:132人目の素数さん
20/02/01 23:19:26.71 5zUIKwIS.net
>>79
> >>45でジムの数学徒さん(>>6)は、
>「コレは正しいですね。
> しかしこの事実をもってしても時枝記事は正当化されてはいないという結考えに変わりはありません。」という(^^
>>58

103:132人目の素数さん
20/02/01 23:26:33.17 5zUIKwIS.net
>>81
>私は
>・コイントスなら当たる確率1/2
>・サイコロ1つなら当たる確率1/6
>・1~nの整数カードを繰返しめくって出た数を入れるなら、確率1/n
>・同様に、自然数Nの数を一様分布(無限大に発散するが)なら、確率1/∞(可算無限分の1)
>・同様に、実数Rの数を一様分布(本来確率論で扱えないが)なら、確率1/∞(非可算無限分の1。零集合と考えることは可)
>これが、私の主張です
それは当てずっぽう戦略の話です。
時枝戦略は当てずっぽう戦略ではありません。
時枝戦略を否定したいなら時枝戦略の正しい理解から始めましょう。

104:132人目の素数さん
20/02/01 23:31:38.81 5zUIKwIS.net
>>81
>「箱の中身を確率現象(例えばサイコロの目の数)とする場合、現代数学の確率論では、確率変数として扱う」のが普通です(上記コイントスやサイコロなどの通りです)
>>67

105:132人目の素数さん
20/02/01 23:38:39.46 5zUIKwIS.net
>>83
>d:Ω→{d1,d2,...,d100} に出来るという証明がありません
いみふ
dは写像?
「写像に出来る」じゃ日本語になってない。数学以前。
>時枝記事そのままでは、
>”そもそも時枝戦略を構成する関数はその中核である条件(1),(2)を要請してしまうと可測関数にはなり得ない事がわかる”ということ
いみふ
時枝戦略を構成する関数とは?具体的に書いてみて?

106:132人目の素数さん
20/02/01 23:44:43.84 5zUIKwIS.net
>>90
>当たる確率が、iid(独立同分布)の現代確率論通りの値になるってことです
当てずっぽう戦略ならね。



107:オかし時枝戦略は当てずっぽう戦略ではありません。 時枝戦略を否定したいなら時枝戦略の正しい理解から始めましょう。



108:132人目の素数さん
20/02/02 00:51:36.12 EMAYtr7n.net
反例まだ~?
 ☆ チン マチクタビレタ~
     マチクタビレタ~
☆ チン  〃 ∧_∧
 ヽ___\(\・∀・)
  \_/ ⊂ ⊂_)
  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ /|
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
 | 愛媛みかん |/

109:第三者
20/02/02 07:16:11.54 IcK/1M+m.net
おはようございます 第三者です
>>90
>そこ、違いますよ
>当たる確率が、iid(独立同分布)の現代確率論通りの値になる
必要なのは
・他の箱と独立
・確率分布が一様分布
の2点ですね
なんならR^Nではなく[0,1]^Nでもいいですよ
それなら確率論的にも問題がなくなりますから
>iid(独立同分布)は、条件付き確率とは真逆の概念
なぜ条件付き確率か?
それは
・予測する箱
・予測する箱の中身の予測値
を固定するためです
予測する箱を決めるには、
選んだ列以外の99列を開ける必要があります
したがって99列の箱の中身は前提条件とする必要があります
また、予測する箱の中身の予測値を決めるには
選んだ列の中の予測する箱より先の箱を開ける必要があります
したがって開けた箱の中身も前提条件とする必要があります
前提条件をもうけることで、確率値を表す式の中に
関数を記載する必要がなくなります

110:132人目の素数さん
20/02/02 07:47:15.19 FB2ousMk.net
何年やっとんねんおまえら
グランドホテルのパラドックスぐらい理解しとけや
アフォ共

111:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/02/02 08:09:27.10 jmCiHx4z.net
>>99
 >>47 関連
”ジムの数学徒氏(>>6)語録”への追加
スレ81 スレリンク(math板:142番)
142 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/01/19(日) 00:56:44.22 ID:umPR//wq [2/4]
その事をよみとれないからどうこう言ってるけどもちろん数学の論文なり記事なりで一から百まで細かく書ききるのは不可能だからある程度読者にエスパーしてもらう事をもとめるのはよい。
しかしそこで誤解が発生しないようにある程度の常識的な解釈をする能力を数学を学んだものは求められてる。
数学教育とはそのためにある。
本問の設定で測度空間を箱に入れる実数の直積測度空間以外にもとめるならそちらの方がノンスタンダードでなんのことわりもなくそんな仮定を入れた文章をかくことは許されない。
というより明らかに時枝先生はそのつもりで書いてる。
あとヴィタリ可測性がどうこう言ってるのもいるけど本当にオレのレスよんでるの?
おれのレスのどこにボレル可測じゃないからダメとか書いてある?
測度論の名がつくものは測度論である限りなに持ってきても矛盾するんだよ?
iidである事以外何にも仮定してないでしょうか?
[0,1)の一様分布はあくまで一例であの一例の上でのみ矛盾してるんじゃない、iidである限りなに持ってきても矛盾してるんだよ。
(引用終り)
なんか、これピッタリ当てはまりじゃないですか?
しかし、「ある程度の常識的な解釈をする能力を数学を学んだものは求められてる。
数学教育とはそのためにある。」って
大学教程の確率論の素養が欠落している気がする(エスパーできない)

112:第三者
20/02/02 08:35:57.64 IcK/1M+m.net
>>99の続きで�


113:キが 「箱入り無数目」の確率は P(Xi=c) という形では書けないんですよね iもcも定数じゃないから iもcも確率変数を引数とする関数にならざるを得ない しかもその引数の数は無限個 上記の場合、もはや独立性に関する確率の公式は 無条件に適用できないでしょう



114:第三者
20/02/02 08:44:52.08 IcK/1M+m.net
>>101
>ある程度の常識的な解釈をする能力を
>数学を学んだものは求められてる。
ジム氏にその能力があるんですかね?
というのは、「箱入り無数目」の記事の前半を読めば
測度空間を箱に入れる実数の直積測度空間と考えるのは全く非常識
単に実数の無限列100列を持ってきて記事の戦略で予測を行った場合、
予測が的中しない列はたかだか1列、というだけのことだから
別にエスパーになる必要ないですよ
文章の論理を読み取って、必要な前提を抜き出せばいいだけだから
残念ながらジム氏には論理的な読み取りが全くできてない
と言わざるを得ませんね

115:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/02/02 10:04:55.41 jmCiHx4z.net
>>103
>ジム氏にその能力があるんですかね?
さあ? ジムの数学徒さん(>>6)ね
彼は、数学科修士と見ました
お仕事を持っているみたい
まあ、いまここを見ているかどうか? (^^
たまには覗くと思うのですが
(引用開始)
というのは、「箱入り無数目」の記事の前半を読めば
測度空間を箱に入れる実数の直積測度空間と考えるのは全く非常識
単に実数の無限列100列を持ってきて記事の戦略で予測を行った場合、
予測が的中しない列はたかだか1列、というだけのことだから
(引用終り)
さあ、そこが、罠なんでしょ?
私もそう思っています(^^
時枝否定派の人たち(ジムの数学徒さん含む)に
エレガントな”回答”を募集中です( >>25-26についてでも良いし、上記の罠についてでも良い)
(参考)
スレ80 スレリンク(math板:93番)-
93 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/01/05(日) 13:46:59.09 ID:fZULsj51 [8/9]
まぁどこに罠があるかは分かった。
なるほどねぇ。
確率論の演習としては中々面白いねぇ。
ちょっとしたミニトラップもあるしね。
231 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/01/10(金) 15:52:39.28 ID:jmw8DMZb [3/12]
時枝先生の記事の "もっともらしさ" の罠はしかし意外に難しいかもしれない。
言われてみれば当たり前のことなのだけど、確率論の初学者には見つけにくてもしょうがない。

116:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/02/02 10:09:49.04 jmCiHx4z.net
>>100
>グランドホテルのパラドックスぐらい理解しとけや
良いアドバイスだが
 >>88に書いたように、2016/09/17に既に扱っている
3年半前だな
同じ繰り返しより
時枝との関係を書いて見てよ(^^

117:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/02/02 10:19:32.05 jmCiHx4z.net
>>79 補足
>もともと、時枝は無限集合の話だった。それを、Ω={1,2,...,100}に落とせるという数学の証明がない
>(無限ホテルのパラドックス類似でしょ。 時枝は一見自明に見えるが、数学の証明がない)
下記の「有限試行の無限回反復を実現する確率空間について」
ご参照。言いたいのは、Ωの要素の個数=∞では、
初等確率モデルで、”1 点集合の確率はすべて 0 となってしまう。
すなわち 1 点集合の確率を規定しても、事象を測ることは無理となる。”
これ、時枝と類似
URLリンク(www.sci.hyogo-u.ac.jp)
兵庫教育大学 修士論文一覧/H11年度以降
URLリンク(www.sci.hyogo-u.ac.jp)
H19年度 有限試行の無限回反復を実現する確率空間について 教科・領域教育専攻 自然系コース 桑原利通
(抜粋)
P49
第4章 有限試行の無限回反復を実現する
確率空間について
4.1 導入
偏りのない硬貨を n 回投げる試行を考える。表が出れば 1 裏が出れば 0 とすれば、
標本空間は例 3.2 で示した標本空間となる。
そして、Fn を Ωn の部分集合全体とすると、Fnの任意の要素 A に対して,
P(A) = A の要素の個数/Ωnの要素の個数 =A の要素の個数/2^n
とすると、初等確率モデル (Ωn, Fn, P) を構成することができた。
次に偏りのない硬貨を無限回投げる試行を考える。標本空間 Ω は
Ω = {ω = (i1, i2, . . .) : i


118:k ∈ {0, 1}, k ? 1} で表される。 また、任意の ω ∈ Ω に対して A = {ω} をとる。 初等確率モデルと同様に P(A) の値を定めると以下のようになる。 P(A) = A の要素の個数/Ωの要素の個数 = 1/∞ = 0 よって、このような方法では、1 点集合の確率はすべて 0 となってしまう。 すなわち 1 点集合の確率を規定しても、事象を測ることは無理となる。 また、標本空間が有限集合である時、事象族は標本空間の部分集合全体としてとれる一方、 標本空間が無限集合である時、標本空間の部分集合全体としてとることができない。 このことから、事象族及び確率測度を定めることは容易ではない。 そこで本章では、より一般化し、有限試行を無限回反復させる試行を考える。 有限試行の無限回反復を実現する確率空間を構成する (引用終り)



119:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/02 10:28:18 jmCiHx4z.net
>>102
第三者さん、どうも。スレ主です。

>しかもその引数の数は無限個

それ同意
 >>106ご参照

>上記の場合、もはや独立性に関する確率の公式は
>無条件に適用できないでしょう

出来ますよ。100列でなく、初期の1列のとき
初期設定として、ある確率現象で、繰り返し数を決めて、箱に入れる
(決めているので、「決定」です。決めた後は、変わらない)
各箱は、他の箱と独立無関係とする。これで、iid(独立同分布)の確率変数の無限族ができました
(確率変数の無限族は、下記ご参照)

(参考)
URLリンク(www.math.nagoya-u.ac.jp)
名古屋大
確率論講義ノート
中島 誠
2019 年度版

120:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/02 10:47:34 jmCiHx4z.net
>>99 戻る
(引用開始)
必要なのは
・他の箱と独立
・確率分布が一様分布
の2点ですね
なんならR^Nではなく[0,1]^Nでもいいですよ
それなら確率論的にも問題がなくなりますから
(引用終り)

[0,1]^Nで良いですよ。なんで、確率論的にも問題がなくなるか、理解できませんが
下記”ジムの数学徒氏(>>6)語録”の追加 ご参照
なお、一様分布と独立同分布iidは、別ものですよ(下記)

(参考)
スレ80 スレリンク(math板:104番)
もしこの問題のおかしいところを自宅課題として出して出てきたレポートにそう書いてあったら、担当講師は
「じゃあ、この問題に各実数の分布が(0,1)の一様分布とか確率1/2で0,1のベルヌーイ分布って指示されてたらこの議論は成立する事になるのか?確率99%で当てられるのか?」
と聞いてくる。
もちろんそんな事はない。
(引用終り)

ベルヌーイ分布、一様分布、独立同分布iid は、全部別ものです(iid独立同分布は、>>72ご参照)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ベルヌーイ分布
(抜粋)
ベルヌーイ分布(英: Bernoulli distribution)とは、数学において、確率 p で 1 を、確率 q = 1 ? p で 0 をとる、離散確率分布である。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
一様分布
(抜粋)
一様分布(いちようぶんぷ)は、離散型あるいは連続型の確率分布である。 サイコロを振ったときの、それぞれの目の出る確率など、すべての事象の起こる確率が等しい現象のモデルである。

121:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/02 11:13:58 jmCiHx4z.net
>>89 戻る
(引用開始)
実数の無限列100組の集合上における
第1列が当たらない100組の集合
第2列が当たらない100組の集合
・・・
第100列が当たらない100組の集合
はそれぞれ共通部分を持ちません
それぞれが確率測度1をもつとすると
全体の確率測度が100以上となり矛盾します
(引用終り)

”それぞれが確率測度1をもつとすると
全体の確率測度が100以上となり矛盾します”
が、意味分かりません

1.箱が1つ。コイントスで、0か1を入れる。Ω={0,1}、的中確率1/2で、P(Ω)=1
2.箱が2つ。各箱は上記同様に、P(Ω)=1 合計は2
 但し、箱が2つで、同じ設定で、2つとも的中する確率は
 Ω={0,1}^2 で、的中確率1/4で、P(Ω)=1
3.箱が可算無限になれば、Ω={0,1}^nでn→∞ で、可算無限個全て的中させる確率0
4. なお、ここ、時枝の手法が成立しないヒントになっています
 つまり、ある可算無限数列sと時枝の同値類の代表rで、決定番号がdで、d+1以降の箱の数が(可算無限個)全て一致しているなんて、その1点については奇跡でしょ
 (>>106 「有限試行の無限回反復を実現する確率空間について」(桑原利通) "1 点集合の確率はすべて 0 となってしまう"を、ご参照下さい)

(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
測度論
(抜粋)
・全空間の値が1であって、どの可測集合も単位区間 [0, 1] に値をとるような測度を生じさせる。そのような測度は確率測度と呼ばれる

URLリンク(ja.wikipedia.org)
確率測度
(抜粋)
根元事象が可算個の場合は確率をラプラスの古典的確率で定義することができない。アンドレイ・コルモゴロ�


122:tは、確率関数がσ-代数上に拡張できるには、確率関数が測度としての公理を満たすことが必要十分であることを示し、公理的確率を提唱した 定義 函数 μ が確率空間上の確率測度であるためには、以下の2つの条件が満たされなければならない ・μ は、単位区間 [0, 1] 上の値を返し、空集合に対しては0を返し全空間では1を返す関数である ・互いに素な高々可算個の可測集合列 {En} に対し、完全加法性、英: countable additivity を満たす



123:132人目の素数さん
20/02/02 11:32:06 EMAYtr7n.net
>>101
>本問の設定で測度空間を箱に入れる実数の直積測度空間以外にもとめるならそちらの方がノンスタンダードでなんのことわりもなくそんな仮定を入れた文章をかくことは許されない。
時枝証明を読めていないだけ。
きちんと読めば
「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ. 」
が標本空間であることが分かる。
自分の無能を時枝先生のせいにしても無駄。

124:132人目の素数さん
20/02/02 11:34:39 EMAYtr7n.net
>>101
>iidである事以外何にも仮定してないでしょうか?
iidなんて仮定はありません。
数学では自分勝手な仮定は厳禁。

125:132人目の素数さん
20/02/02 11:43:55 EMAYtr7n.net
>>104
>時枝否定派の人たち(ジムの数学徒さん含む)に
>エレガントな”回答”を募集中です( >>25-26についてでも良いし、上記の罠についてでも良い)
時枝記事がスレの話題にのぼって既に5年、この期に及んで募集してる時点でスレ閉鎖の条件成立ですな。
速やかにスレ閉鎖して下さい。

126:132人目の素数さん
20/02/02 11:46:38 EMAYtr7n.net
>>106
>>91

127:132人目の素数さん
20/02/02 11:48:50 EMAYtr7n.net
>>107
>>しかもその引数の数は無限個
>それ同意
>>62

128:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/02 11:52:31 jmCiHx4z.net
>>111
それ、ジムの数学徒氏(>>6)の回答領分だが
最近来ないので、私が代わりに

(引用開始)
>iidである事以外何にも仮定してないでしょうか?
iidなんて仮定はありません。
数学では自分勝手な仮定は厳禁。
(引用終り)

 >>70より
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
 下記「どんな実数を入れるかはまったく自由」だから
ある1つの確率現象、例えばコイントスとかサイコロ1つの目の数とか
を使って、箱に入れる数を決定していけば
箱の数は、現代確率論のiid(独立同分布)の確率変数として扱えます
(iid独立同分布は、>>72ご参照)
以上
QED

スレ80 スレリンク(math板:50番)-52
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」
(引用終り)

129:132人目の素数さん
20/02/02 11:57:07.31 EMAYtr7n.net
>>107
>初期設定として、ある確率現象で、繰り返し数を決めて、箱に入れる
>(決めているので、「決定」です。決めた後は、変わらない)
>各箱は、他の箱と独立無関係とする。これで、iid(独立同分布)の確率変数の無限族ができました
値が決まる前は確率現象であっても、値が決まった後はもはや確率現象ではない。
iid(独立同分布)の確率変数の無限族を取ることはできる(但し時枝戦略とは異なる戦略となる)が、それは
>ある確率現象で、繰り返し数を決めて、箱に入れる
とは関係無い。観測値に対する観測者の無知を確率で表現しているだけ。
何一つ分かってないw だめだこりゃw

130:132人目の素数さん
20/02/02 12:03:42.92 EMAYtr7n.net
>>109
>4. なお、ここ、時枝の手法が成立しないヒントになっています
なってません
> つまり、ある可算無限数列sと時枝の同値類の代表rで、決定番号がdで、d+1以降の箱の数が(可算無限個)全て一致しているなんて、その1点については奇跡でしょ
あなたは時枝記事の同値関係を否定したいのでしょうか?
お話にならないですね、スレ閉じて下さい。

131:132人目の素数さん
20/02/02 12:05:40.05 EMAYtr7n.net
>>115
>>116

132:132人目の素数さん
20/02/02 12:08:10.88 bM1eiO1o.net
>>107
> iid(独立同分布)の確率変数の無限族ができました
それがR^Nの元をランダムに1つ選ぶことに等しいと言いたいのでしょ?

R^Nの元を1つ選ぶことはもう少し詳しく書くと
「時枝戦略が成立する(つまり100列に分けたら確率99/100となる)R^Nの元」を1つ選ぶ
ランダムに選ぶのならば
「100列に分けたら確率99/100となるR^Nの元」をランダムに1つ選ぶ

ついでに書いておくと元を取り出しても勝敗は決まらないですよ
6列に分けてサイコロに対応させる(決定番号が出目)と
袋に6面体のサイコロが無限個入っている
「各面が確率1/6で


133:出るサイコロ」をランダムに1つ選ぶ 勝敗は取り出した「各面が確率1/6で出るサイコロ」を振って決める 取り出したサイコロは無限回振っても出目は最大で6通りにしかならない



134:132人目の素数さん
20/02/02 12:08:32.01 EMAYtr7n.net
12時の天気は11時時点では確率事象であっても13時時点では確率事象ではありません。
お話にならないですね、スレ閉じて下さい。

135:132人目の素数さん
20/02/02 12:11:47.31 EMAYtr7n.net
「反例はひとつでいい」が口癖のあなたは反例ひとつ出せてません。
お話にならないですね、スレ閉じて下さい。

136:第三者
20/02/02 12:30:26 IcK/1M+m.net
どうも、第三者です

>>104
>>「箱入り無数目」の記事の前半を読めば
>>測度空間を箱に入れる実数の直積測度空間と考えるのは全く非常識
>>単に実数の無限列100列を持ってきて記事の戦略で予測を行った場合、
>>予測が的中しない列はたかだか1列、というだけのことだから

>そこが、罠なんでしょ?

The Riddle
「単に実数の無限列100列を持ってきて記事の戦略で予測を行った場合、
 予測が的中しない列はたかだか1列」
は嘘ではないですよ

さらに
The Modification
「実数の無限列100列を定数として
 100列から1列ランダムに選ぶ場合
 (つまり列の附番だけが確率変数の場合)
 の予測的中確率が99/100」
も嘘ではないですね

要するに
(*)
「測度空間を箱に入れる実数の直積測度空間と考えた場合にも
 予測的中確率が99/100となる」
が導けると思い込むのが「誤りにおちる罠」でしょう

「箱入り無数目」記事の主張が(*)なら誤りですが
記事前半を読む限り(The Modification)であって
(*)ではないですね

そこを読み間違ったジム氏は数学科修士どころか
数学科学部卒ですらないと思いますよ

学部卒でもそんな杜撰な読み間違いしませんからね

137:第三者
20/02/02 12:36:14 IcK/1M+m.net
>>107
>>引数の数は無限個の場合、
>>もはや独立性に関する確率の公式は
>>無条件に適用できないでしょう

>出来ますよ。

出来ませんよ

独立性は任意有限個の確率変数の間でのみ定義されるのであって
無限個の確率変数をいっぺんに独立だと定義することはできません

「箱入り無数目」にも書いてありますよ
数学科卒なら誰でも知ってることです

残念でしたね
素人が必ずつまづく石だから仕方ないですが

138:第三者
20/02/02 12:39:03 IcK/1M+m.net
>>108
>[0,1]^Nで良いですよ。なんで、確率論的にも問題がなくなるか、理解できませんが

[0,1]全体の測度を1とすることは可能ですね
[0,1]全体の一様分布も定義可能ですね

簡単なことですよ

139:第三者
20/02/02 12:45:18 IcK/1M+m.net
>>109
>”それぞれが確率測度1をもつとすると
>全体の確率測度が100以上となり矛盾します”
>が、意味分かりません

記事の戦略によって外れの列は高々1個だから
どの列が外れとなるかで、数列100組の集合Sが
集合S1,・・・,S100に分割できます
どのSi,SjもSi∩Sj={}となります

もし、どの列も外れの確率が1とすると
S1~S100の確率測度は1です
その場合S=S1∪・・・∪S100で、
各Si,Sjは交わりがないから
Sの測度は1+・・・+1=100です

実に簡単なことです
測度論の初歩ですね

140:第三者
20/02/02 12:49:51 IcK/1M+m.net
>>115
>>>iidである事以外何にも仮定してないでしょうか?
>>iidなんて仮定はありません。
>それ、ジム氏の回答領分だが

ジム氏が答えることじゃないですよ
書いてないことを前提したら誤りです

「どんな実数を入れるかはまったく自由」
をiidだと思う人は数学科卒でないですね

141:第三者
20/02/02 12:51:35 IcK/1M+m.net
>>116
>値が決まる前は確率現象であっても、値が決まった後はもはや確率現象ではない。

「箱入り無数目」記事は値が決まった後の話なので
値が決まる前のことは一切考えなくていいですよ

つまり箱の中身に関する確率現象は一切ありません

142:第三者
20/02/02 12:58:26 IcK/1M+m.net
>>119
どのような100列を選んでも、
100列から1列選ぶ場合、
予測確率は少なくとも99/100
ですけどね
(外れの列が無い場合は確率1)

そもそも100列の各項が確率変数だったら確率は求まりませんが
これは、確率0という答えも得られない、という意味です

確率0だとすると>>125で述べたように矛盾しますから

143:132人目の素数さん
20/02/02 13:15:25 EMAYtr7n.net
出題者がひとつの箱にコイントスの結果(定数:確率事象でない)を入れ蓋を閉じる。チャレンジャーは中身を知らないとする。チャレンジャーが中身について P(表)=P(裏)=1/2 という確率を用いて予想することはできる。これが当てずっぽう戦略。
しかし時枝戦略は当てずっぽう戦略ではない。だから当てずっぽう戦略をどれだけ語ろうと時枝戦略については何も語れていない。それだけのこと。

この程度の基礎の基礎も分からないんじゃお話にならないのでスレ閉じて下さい。

144:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/02 13:15:34 jmCiHx4z.net
>>122
第三者さん、どうも。スレ主です。

>>そこが、罠なんでしょ?
>そこを読み間違ったジム氏は数学科修士どころか
>数学科学部卒ですらないと思いますよ
>学部卒でもそんな杜撰な読み間違いしませんからね

その挑発で、ジムの数学徒さん(>>6)が回答してくれると嬉しいので
スルーします

ジムの数学徒さんのために書いておくと
”第三者”さんは、多分>>5の数学


145:科学部の方と推察しています 議論噛み合わない気もするけど、よろしく(^^;



146:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/02 13:25:20 jmCiHx4z.net
>>123
(引用開始)
>>引数の数は無限個の場合、
>>もはや独立性に関する確率の公式は
>>無条件に適用できないでしょう
>出来ますよ。

出来ませんよ
独立性は任意有限個の確率変数の間でのみ定義されるのであって
無限個の確率変数をいっぺんに独立だと定義することはできません
「箱入り無数目」にも書いてありますよ
数学科卒なら誰でも知ってることです
(引用終り)

独立性は任意有限個の確率変数の間でのみ定義されますが、意味は有限の場合と同じですよ

要するに、数学的な確率変数の独立は、2つの場合積で定義されます
有限n個の確率変数の場合、簡単に全ての積で定義することもできます。初心者には分り易いので普通はこれです

しかし、有限n個の確率変数の場合にも、任意有限個の確率変数の間の積で定義しても、数学的には同等です
そして、無限個の確率変数の場合には、上記の有限の場合同様に、任意有限個の確率変数の間の積で定義します

つまり、確率Pは、普通P<=1ですから、無限積は=0になりますから、無限積は意味を持たず、上記の定義が採用されます
要するに、上記定義は無限個の確率変数の場合にも、ある1つの確率変数は、他の確率変数の値がどうあれ、変わらないという意味です(有限の場合に同じ)
QED
以上

147:第三者
20/02/02 13:28:59 IcK/1M+m.net
>>130
>>そこを読み間違ったジム氏は数学科修士どころか
>>数学科学部卒ですらないと思いますよ
>>学部卒でもそんな杜撰な読み間違いしませんからね
>その挑発で、ジムさんが回答してくれると嬉しい

挑発ではないですね
数学科卒ならみなそう思ってるでしょう

私は昨日が当スレッドのデビューです
ただ長年読者だったので
◆e.a0E5TtKE氏の妄想癖は
よく承知しています

その妄想が悉く外れていることも

148:第三者
20/02/02 13:31:10 IcK/1M+m.net
>独立性は任意有限個の確率変数の間でのみ定義されますが、
>意味は有限の場合と同じですよ

違いはありますよ
無限乗積は考えませんから
あなたが↓に書いてる通りです

>無限積は=0になりますから、無限積は意味を持たず

149:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/02 13:34:58 jmCiHx4z.net
>>124
>>[0,1]^Nで良いですよ。なんで、確率論的にも問題がなくなるか、理解できませんが
>[0,1]全体の測度を1とすることは可能ですね
>[0,1]全体の一様分布も定義可能ですね
>簡単なことですよ

なるほど、意図はよく分かりました
が、[0,1]で離散分布で、0 or 1 のコイントスのような場合は、各1/2の確率で簡単ですが

[0,1]で連続でこの区間の一様分布の場合、確率はある有限区間[a,b](ここに0<a<b<1)とするのが普通です
一点 aやb については、零集合ですから、普通のルベーグ測度では、その的中は確率は0以外を与えることはできません

時枝記事は、(r∈Rの)一点的中に確率99/100を与えるという破天荒。これは、そう簡単に数学的には理論付けできませんよ
(確率99/100は、ルベーグ測度論に乗りませんからw)

150:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/02 13:40:01 jmCiHx4z.net
>>125
>Sの測度は1+・・・+1=100です

? 測度から確率測度に直すとき、正規化しますよね
例えば、全事象 Ω が測度で有限mに、なったとする
そうすると、確率測度は、mで割って、m/m=1と正規化します
それだけのことです
QED

151:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/02 13:43:38 jmCiHx4z.net
>>126
ここも、その挑発で、ジムの数学徒さん(>>6)が回答してくれると嬉しいのですが
あほらしいので、書くと

>「どんな実数を入れるかはまったく自由」
>をiidだと思う人は数学科卒でないですね

「どんな実数を入れるかはまったく自由」
  ↓
どんな数の入れ方をしても良い。それで確率99/100で当てるという
  ↓
で、数学では反例は1つで良い。iidにしたら、反例が構成できるなら、それで反証になる。それが数学
以上
DEQ

152:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/02 13:49:03 jmCiHx4z.net
>>127
>つまり箱の中身に関する確率現象は一切ありません

現代数学の確率論の下記をお読みください

(参考)
スレ81 スレリンク(math板:858番)-859
(参考)
URLリンク(watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp)
Sumio Watanabe, Ph.D.
Professor of
Department of Mathematical and Computing Science
Tokyo Institute of Technology,
URLリンク(watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp)
確率変数
(抜粋)
大学院の講義で「確率変数」を説明したのですが、理解できた人が 少ないように思うので、もう一度、説明します。確率変数は、非常に重要な概念なので 社会に出るまでに、必ず、理解してください。

「確率変数」は、言葉としては 【ランダムなもの】を表しています。
であるのに、なぜ、確率変数は、関数であるとして定義するのでしょうか。

本当は、確率変数を「ランダムに値を取るもの」と定義したいのです。 しかしながら、【ランダムに値を取ること】を明示的に 定義することは困難です。
そこで、確率論�


153:ナは、【ランダムなもの】を、最初の段階の定義では 述べないことにしたというわけです。 その代わりに、 まず密度だけを表すもの q(w) を定義しておき、 「q(w) が定義された集合」から実数への関数として確率変数を定義 したのです。 この結果、関数 x=X(w) における出力である x だけを見て、入力である w について 見ないことにすると、x は【ランダムなもの】と 考えても悪くはないもの、になります。 もう少し、正確に 言うと、x は【ランダムなもの】としての十分性を満たしているかどうかは わからないが、【ランダムなもの】としての必要性を満たしていると 思われるものを定義することができました。 そこでこれを「確率変数」と呼ぶことに したのです。 (引用終り)



154:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/02 13:57:31 jmCiHx4z.net
>>128 >>132

ジムの数学徒さん(>>6)が回答してくれると嬉しいので
スルーします

>挑発ではないですね
>数学科卒ならみなそう思ってるでしょう

挑発ではないかもしれないが、ジムの数学徒さん(>>6)の下記スレ80 271を否定していますよね
そして、ジムの数学徒さんらしいので、”ジムの数学徒さん以外の数学科卒なら”というのが、正確な表現でしょうね
スレ80 スレリンク(math板:271番)

155:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/02 14:03:40 jmCiHx4z.net
>>133
(引用開始)
>独立性は任意有限個の確率変数の間でのみ定義されますが、
>意味は有限の場合と同じですよ
違いはありますよ
無限乗積は考えませんから
あなたが↓に書いてる通りです
>無限積は=0になりますから、無限積は意味を持たず
(引用終り)

 (>>131より)
数学的な意味は、有限個と同じ
要するに、上記定義は無限個の確率変数の場合にも、ある1つの確率変数は、他の確率変数の値がどうあれ、変わらないという意味です

追伸
もし、可算無限個の確率変数の族で、時枝記事が正しくて、
あるXiが他の箱の可算無限個の値から、確率99/100になるなら
現代数学の確率論に大穴が開いていたってことですよね
どうぞ、大学教員とご相談してくださいね(>>43ね)

156:132人目の素数さん
20/02/02 14:17:39 EMAYtr7n.net
>>139
>もし、可算無限個の確率変数の族で、時枝記事が正しくて、
>あるXiが他の箱の可算無限個の値から、確率99/100になるなら
時枝戦略では可算無限個の確率変数の族など用いていませんので見当違いですね
時枝戦略を否定したいなら時枝戦略を正しく理解することから始めましょう

157:132人目の素数さん
20/02/02 14:36:43.12 EMAYtr7n.net
確率変数をどう取るかも戦略の一部です。
確率論は個々の問題に対して確率変数の取り方に何の制約も課してません。もちろん例として特定の取り方を示すことはありますけどね。取り方の例と取り方の制約はまったく違います。
「現代確率論はあ」という屁理屈には何の根拠もありません。

158:第三者
20/02/02 14:42:27 IcK/1M+m.net
>>134
>[0,1]で連続でこの区間の一様分布の場合、
>確率はある有限区間[a,b](ここに0<a<b<1)とするのが普通です

0=a<b=1でもいいですよ なぜそうしないんですか?

>>135
>>Sの測度は1+・・・+1=100です
>? 測度から確率測度に直すとき、正規化しますよね

そもそも正規化した確率測度について述べてます
つまりS全体の確率測度が1だとして
S=S1∪・・・∪S100、どのSi,SjもSi∩Sj={}で
S1~S100の確率測度は1とすると矛盾する
といってます

100で割ったら、S1~S100の確率測度が全部1/100になる
つまり、外す確率は1/100になる、と認めることになりますが
それでOKですか?

159:132人目の素数さん
20/02/02 14:48:23.33 IcK/1M+m.net
>>138
>>挑発ではないですね
>>数学科卒ならみなそう思ってるでしょう
>挑発ではないかもしれないが、ジムさんのスレ80 271を否定していますよね
「箱入り無数目」=The Modification という読解は否定しました
一方、箱の中身が確率変数の場合、「箱入り無数目」記事の計算が
通用しない点は肯定しています
そして、ジム氏の指摘から、◆e.a0E5TtKE氏の計算も否定されます
それが>>125です

160:第三者
20/02/02 14:55:50.00 IcK/1M+m.net
>>139
>あるXiが他の箱の可算無限個の値から、確率99/100になる
明確に誤ってます
「箱入り無数目」記事において
各箱が確率変数だと誤読したとしても
予測される箱は一定の箱Xiではありません
つまり、列によって箱は変わるので
添数iは定数ではありません
ついでにいうと、箱の中身の予測値も
他の箱の中身によって変わるので
一定値ではありません
したがって「箱入り無数目」記事の内容を
「ある一つの箱Xiの中身がある特定の値cになる確率
 P(Xi=c)が99/100になる」
と思い込んでるなら全く初歩的な誤りです
この誤読は「箱の中身が確率変数」よりもはるかに酷いですね

161:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/02/02 15:04:52.75 jmCiHx4z.net
>>142
第三者さん、どうも。スレ主です。
>0=a<b=1でもいいですよ なぜそうしないんですか?
それでも良いですよ
上記は単なる例示であって、
[0,1]で連続とした場合、
ある有限区間[a,b]についてのみ、意味のある確率計算になるというだけのこと
”一点 aやb については、零集合ですから、普通のルベーグ測度では、その的中は確率は0以外を与えることはできません”を言いたいだけなので
時枝さんの一点的中確率 99/100不成立ということ
>>>Sの測度は1+・・・+1=100です
>そもそも正規化した確率測度について述べてます
>つまりS全体の確率測度が1だとして
>S=S1∪・・・∪S100、どのSi,SjもSi∩Sj={}で
だったら、Ω:全事象 を定義しなおさないといけないと思いますけど?
例えば、100個の箱で、コイントス 0 or 1 が入る
各箱 0 or 1 が入る確率 P(Ω)=1
ここに、Ωは箱1つについてです
ところが
各箱に、例えば全部0が入る確率は? という問題では
Ω:全事象 を箱100個に、定義しなおさないといけない
そうして、
事象A:箱100個全部0が入る とすると
P(A)=1/2^100 ですね
(Σ1/2 は、あり得ないですよね)

162:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/02/02 15:13:39.38 jmCiHx4z.net
>>144
>>あるXiが他の箱の可算無限個の値から、確率99/100になる
>明確に誤ってます
>「箱入り無数目」記事において
>各箱が確率変数だと誤読したとしても
>予測される箱は一定の箱Xiではありません
意味分かりません
”あるXi”の意味は
単純に、∃Xi あるいは∃i(Xi) と書いても良いが
それだけです
”各箱が確率変数だと誤読”とか
”予測される箱は一定の箱Xi”とか
それ 一切ありません
ある箱の中の数値を、添え字i付きの文字式で表わしただけ
それは、時枝の初期の1列のある箱の数です
それ以上の意味は、持たせていませんよ
そのあとを、勝手に妄想されもねー

163:第三者
20/02/02 15:14:37.77 IcK/1M+m.net
>>145
そもそもΩ:全事象 を誤解してませんか?
私はΩとして(S^N)^100を考えてます
Sが箱の中身として入る要素全体の集合
({0,1}でも{1,2,3,4,5,6}でも[0,1]でも結構)

164:第三者
20/02/02 15:19:28.18 IcK/1M+m.net
>”あるXi”の意味は
>単純に、∃Xi あるいは∃i(Xi) と書いても良いが
>それだけです
単純に誤りですね
Xiと書いた瞬間、iは定数だと認識されます
列によって選ばれる箱が異なるならXiとは書けません 
iではなく引数を持つ関数を書いて下さいね
ついでにP(Xi=c)の=の右辺にある予測値cも
cと書いたら列に依存しない定数だと認識されます
これも列によって異なるならcとは書けません
cではなく引数を持つ関数を書いて下さいね

165:132人目の素数さん
20/02/02 15:19:59.81 EMAYtr7n.net
>>146
>意味分かりません
>”あるXi”の意味は
>単純に、∃Xi あるいは∃i(Xi) と書いても良いが
>それだけです
分かってませんね。
時枝戦略の確率とは、ある箱の中身を当てる確率ではなく、アタリ箱を選ぶ確率です。
任意の箱がアタリ箱か否かは代表系と100列が定まった時点で定まっているのです。
時枝戦略を否定したいなら時枝戦略を正しく理解することから始めましょう

166:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/02/02 15:20:03.22 jmCiHx4z.net
>>143
>「箱入り無数目」=The Modification という読解は否定しました
ああ、そうなのですか?
まあ、ジムの数学徒氏(>>6)にお任せ
>一方、箱の中身が確率変数の場合、「箱入り無数目」記事の計算が
>通用しない点は肯定しています
ああ、そうなのですか?
>そして、ジム氏の指摘から、◆e.a0E5TtKE氏の計算も否定されます
>それが>>125です
ああ、そうなのですか?
>>125の奇妙な計算については、>>145をどうぞ

167:第三者
20/02/02 15:22:16.23 IcK/1M+m.net
>>145で、◆e.a0E5TtKE氏はΩについて根本的に誤解してると思われるので
>>147で、私が考えるΩを明示しました

168:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/02/02 15:24:23.90 jmCiHx4z.net
>>147
>私はΩとして(S^N)^100を考えてます
そうですよね。同じですよ
で、>>106で 桑原利通氏の修論にあるように
Ωの要素の個数 = ∞ の場合には
初等確率モデルでは扱えないですよ
それが、時枝の罠でしょ

169:第三者
20/02/02 15:27:30.60 IcK/1M+m.net
>>152
>Ωの要素の個数 = ∞ の場合には
>初等確率モデルでは扱えないですよ
ええ、だから◆e.a0E5TtKE氏の「当たる確率0」も完全に否定されます
>>125によって矛盾が導かれますから

170:第三者
20/02/02 15:29:28.97 IcK/1M+m.net
要するに
「箱入り無数目」記事の計算も
◆e.a0E5TtKE氏の計算も
箱の中身を確率変数とする場合
測度論では正当化できない
ということです

171:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/02/02 15:30:22.40 jmCiHx4z.net
>>148
(引用開始)
>”あるXi”の意味は
>単純に、∃Xi あるいは∃i(Xi) と書いても良いが
>それだけです
単純に誤りですね
Xiと書いた瞬間、iは定数だと認識されます
列によって選ばれる箱が異なるならXiとは書けません 
(引用終り)

意味分かりません
記号 ∃は、存在記号ですよ(下記)
記号 ∃に、自分勝手に”定数だと認識されます”とか
独自解釈を持ち込むのは、どうぞご勝手にというしかない
それには、だれも同意しないでしょうね
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
存在記号
(抜粋)
存在記号(そんざいきごう、existential quantifier)とは、数理論理学(特に述語論理)において、少なくとも1つのメンバーが述語の特性や関係を満たすことを表す記号である。
通常「∃」と表記され、存在量化子(そんざいりょうかし)、存在限量子(そんざいげんりょうし)、存在限定子(そんざいげんていし)などとも呼ばれる。
これとは対照的に全称記号は、何かが常に真であることを示す。

172:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/02/02 15:31:20.56 jmCiHx4z.net
>>151
 >>152をどうぞ

173:第三者
20/02/02 15:32:57.92 IcK/1M+m.net
◆e.a0E5TtKE氏の計算を実施するのに
無限個の確率変数を考える必要はありません
なぜなら開けていない箱は有限個しかないからです
その代わり、開けた箱の中身の情報は全部前提条件とし、
条件つき確率として考えます
こうすることで決定番号関数dが表に出なくなり
dの可測性を意識する必要が全くなくなります

174:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/02/02 15:34:06.23 jmCiHx4z.net
>>153
>ええ、だから◆e.a0E5TtKE氏の「当たる確率0」も完全に否定されます
「当たる確率0」については、>>81にレスを書いていますよ
>>125によって矛盾が導かれますから
 >>150より
>>125の奇妙な計算については、>>145をどうぞ

175:第三者
20/02/02 15:36:59.28 IcK/1M+m.net
>>155
>記号 ∃は、存在記号ですよ
そもそもこんなところで∃を使うのがおかしいですね
だいたい論理式として正しく書くなら∀○∃●の形になる筈ですよ
つまり●は○に依存して決まる関数です
そういうことをはっきりかき分けないと
数学科卒は誰も認めないでしょう

176:132人目の素数さん
20/02/02 15:40:53.05 EMAYtr7n.net
>>136
>で、数学では反例は1つで良い。
然り
>iidにしたら、反例が構成できるなら、それで反証になる。それが数学
反例が構成できるなら反例を提示して下さい。できるできる詐欺は数学ではありませんよ?

177:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/02/02 15:41:58.74 jmCiHx4z.net
>>154
(引用開始)
要するに
「箱入り無数目」記事の計算も
◆e.a0E5TtKE氏の計算も
箱の中身を確率変数とする場合
測度論では正当化できない
ということです
(引用終り)
私は、特に計算していませんよ
単純に、現代数学の確率論通りの、確率変数の無限族の話です
つまり、時枝記事の初期の1列は、現代数学の確率論通りですという、確率変数の無限族の話です
下記、時枝記事の後半の通りです(確率変数の無限族の扱いは、下記中島 誠 名大 ご参照)
(参考)
スレ80 スレリンク(math板:54番)
数学セミナー201511月号P37 時枝記事より
(抜粋)
「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う.
確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…である.
n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか--他の箱から情報は一切もらえないのだから.
(参考)
URLリンク(www.math.nagoya-u.ac.jp)
名古屋大
確率論講義ノート
中島 誠
2019 年度版

178:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/02/02 15:45:17.90 jmCiHx4z.net
>>157
>条件つき確率として考えます
iid(独立同分布)で、独立ですから
条件つき確率としても、他の箱には影響されません
QED

179:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/02/02 15:48:55.46 jmCiHx4z.net
>>159
>そもそもこんなところで∃を使うのがおかしいですね
>だいたい論理式として正しく書くなら∀○∃●の形になる筈ですよ
>つまり●は○に依存して決まる関数です
は? >>146に書いたように
元は>>139「あるXiが他の箱の可算無限個の値から、確率99/100になる」
が原文です
そして、訳の分からないことを>>144で書いたから
「”あるXi”の意味は
単純に、∃Xi あるいは∃i(Xi) と書いても良いが
それだけです」
と説明しました
以上

180:第三者
20/02/02 15:51:13.85 IcK/1M+m.net
>>156
 153参照
>>158
 147参照

181:第三者
20/02/02 15:55:19.71 IcK/1M+m.net
>>163
>は?
間違ってます
>「あるXiが他の箱の可算無限個の値から、確率99/100になる」が原文です
その原文が間違ってます
>「”あるXi”の意味は単純に、∃Xi あるいは∃i(Xi) それだけです」
∃の前に∀がないなら、∃Xiは定数ですから誤りです
他の変数に依存する関数だから∀…∃…と書かれる筈
そう書かないことが間違いです

182:第三者
20/02/02 15:57:07.45 IcK/1M+m.net
>>162
>iid(独立同分布)で、独立ですから
>条件つき確率としても、他の箱には影響されません
そもそもどの箱を選ぶかが、他の箱に影響されます

183:132人目の素数さん
20/02/02 16:51:07.79 FB2ousMk.net
何年やっとんねんおまえら
グランドホテルのパラドックスぐらい理解しとけや
アフォ共

184:132人目の素数さん
20/02/02 17:02:36.25 EMAYtr7n.net
>そもそもどの箱を選ぶかが、他の箱に影響されます
彼がそこを間違ってしまうのは、時枝戦略の確率とは箱の中身を当てる確率ではなくアタリ箱を選ぶ確率だという基本中の基本が理解できてないからでしょうね。
時枝戦略を否定したいなら時枝戦略を正しく理解することから始めて欲しいです。

185:132人目の素数さん
20/02/02 17:04:00.21 EMAYtr7n.net
反例が構成できると豪語するなら反例を提示して下さい。
できるできる詐欺は数学ではありませんよ?

186:132人目の素数さん
20/02/02 17:09:07.45 FB2ousMk.net
問題文ぐらいテンプレにいれとけやぁーボケ!
しょーもない話してるのがバレるのが怖いんかい

187:132人目の素数さん
20/02/02 17:10:27.03 zZRt30YK.net
おっちゃんです。
それじゃ、おっちゃんもう寝る。

188:132人目の素数さん
20/02/02 17:22:38.38 EMAYtr7n.net
なんでそんなに頑ななんですか?
反例ひとつだせばすべて終わりですよ? あなたの勝利で

189:132人目の素数さん
20/02/02 17:23:59.89 EMAYtr7n.net
千の屁理屈よりひとつの反例です
構成できるんですよね? 反例が

190:132人目の素数さん
20/02/02 17:24:45.16 EMAYtr7n.net
それともできるできる詐欺なんですか?
詐欺はいけませんね

191:132人目の素数さん
20/02/02 17:26:45.30 EMAYtr7n.net
そんなことばっかりやってるとサイコパスと言われますからやめましょうね

192:132人目の素数さん
20/02/02 17:28:16.31 EMAYtr7n.net
詐欺はあなたの現実世界だけにして下さい
数学の世界にまで持ち込まないで下さいね

193:132人目の素数さん
20/02/02 17:41:41.39 IcK/1M+m.net
もうそろそろ「箱入り無数目」の話も終わりですかね

194:132人目の素数さん
20/02/02 17:49:40.08 IcK/1M+m.net
新しいネタが欲しい今日この頃

195:132人目の素数さん
20/02/02 17:50:44.78 EMAYtr7n.net
じゃあ反例の初項から10項ほどだけでも提示してみませんか?
サイコパスと言われたくないでしょ?

196:132人目の素数さん
20/02/02 17:52:43.23 EMAYtr7n.net
ええと
反例の意味、いいですよね?
まさかそこからじゃないですよね?

197:132人目の素数さん
20/02/02 18:19:34.66 EMAYtr7n.net
反例の意味も知らずに構成できるできると言ってたんですか?
さすがにそれは厳しいですね、人として、数学どうこう以前ですね

198:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/02 18:38:15 jmCiHx4z.net
>>171
おっちゃん、どうも、スレ主です。
お休みなさい(^^

199:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/02 19:19:44 jmCiHx4z.net
>>170
>問題文ぐらいテンプレにいれとけやぁーボケ!

時枝記事の問題文は、基本的にいまは入れる気が無い
テンプレ>>7にあるように
”(数学セミナー時枝記事は、過去スレ39 で終わりました。
39は、別名「数学セミナー時枝記事の墓」と名付けます。”

ってことなので
ただし、ジムの数学徒氏(>>6)と”第三者”氏(>>75)とが、
時枝に参加してきたので、特に応答しているだけ

基本、おサルだけなら相手はしないのです

200:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/02 19:22:41 jmCiHx4z.net
>>177
>もうそろそろ「箱入り無数目」の話も終わりですかね

 >>183より
テンプレ>>7にあるように
”(数学セミナー時枝記事は、過去スレ39 で終わりました。
39は、別名「数学セミナー時枝記事の墓」と名付けます。”
ってことね

ジムの数学徒氏(>>6)と、あなた”第三者”氏(>>75)とが、
時枝に参加してきたので、特に応答しているだけ

201:132人目の素数さん
20/02/02 19:23:30 EMAYtr7n.net
>基本、おサルだけなら相手はしないのです
と、反例を構成できると豪語しながら一つも提示しない詐欺師が申しております

202:132人目の素数さん
20/02/02 19:26:25 EMAYtr7n.net
相手をしないんじゃなく逃げてるんでしょ?
反例ひとつ提示できなくて







っぷ

203:132人目の素数さん
20/02/02 19:27:47 EMAYtr7n.net
逃げるんだったら反例を構成できるなんて豪語しなければいいのに
赤っ恥かくのが趣味なのかな?

204:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/02 19:47:42 jmCiHx4z.net
>>165
>∃の前に∀がないなら、∃Xiは定数ですから誤りです
>他の変数に依存する関数だから∀…∃…と書かれる筈
>そう書かないことが間違いです

は?(゜ロ゜;

1.「∃Xiは定数」? ∃は、単に存在量化子です(>>155ご参照)。かつ、∃は別に数に限らない。群でも体でも環でもイデアルでも、対象はなんでも可ですよ
2.時枝記事の主張は、ある手法で下記のように、「第k列のD番目の箱に入った実数」を的中できるという
 この「第k列のD番目の箱に入った実数」は、元を辿れば、最初の一列の中のなにかXiになる。そういうXiが1つあるということ
 だから>>139 "あるXiが他の箱の可算無限個の値から、確率99/100になるなら" と書きました
3.”∀がないなら”とか、無関係ですよ

お分かりでしょうか?

(参考:数学セミナー201511月号P37 時枝記事より)
スレリンク(math板:52番)
(引用開始)
 いよいよ第k列 の(D+1) 番目から先の箱だけを開ける:s^k(D+l), s^k(D+2),s^k(D+3),・・・.いま
 D >= d(s^k)
を仮定しよう.この仮定が正しい確率は99/100,そして仮定が正しいばあい,上の注意によってs^k(d)が決められるのであった.
おさらいすると,仮定のもと, s^k(D+1),s^k(D+2),s^k(D+3),・・・を見て代表r=r(s^k) が取り出せるので
列r のD番目の実数r(D)を見て, 「第k列のD番目の箱に入った実数はs^k(D)=rDと賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる.
(引用終り)

205:132人目の素数さん
20/02/02 19:51:13 EMAYtr7n.net
>>188
すみません、反例まだですかね? 待ちくたびれました

206:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/02 19:55:51 jmCiHx4z.net
>>185-187
おサルちゃん、ご苦労さん

私は、エレガントな”回答”を募集中です
( >>25-26についてでも良いし、ジムの数学徒さん(>>6)の罠(>>104)についてでも良い)

私が全部答えを書いたら、エレガントじゃないでしょw(^^;
なので、書きません(゜ロ゜;

207:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/02 19:56:48 jmCiHx4z.net
>>189
 >>189
 どうぞ、待ちくたびれてくださいねw(゜ロ゜;

208:132人目の素数さん
20/02/02 20:00:40 EMAYtr7n.net
>>190
意味不明ですね
反例にエレガントもクソも無いでしょうに
それにこちらはエレガントな反例なんて求めてませんよ?
あなたの口癖通り反例はひとつあれば反証になります

あなた、言い訳じゃないの?それ

209:132人目の素数さん
20/02/02 20:01:54 EMAYtr7n.net
>>191
反例を出せないならそう言ってくれませんか?
構成できると言っておいて出さないのは卑怯ですよ?
正々堂々といきましょうね?

210:132人目の素数さん
20/02/02 20:02:59 EMAYtr7n.net
リアルでもそんな詐欺まがいなことしてるんですか?
家族が泣きますよ

211:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/02 20:03:41 jmCiHx4z.net
>>188 補足
 ”第三者”さん、あなた、数学科生じゃないですね

212:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/02 20:05:09 jmCiHx4z.net
>>194
おサルちゃん、必死だね

 >>190
 どうぞ、待ちくたびれてくださいねw(゜ロ゜;

213:132人目の素数さん
20/02/02 20:06:58 FB2ousMk.net
何年やっとんねんおまえら
グランドホテルのパラドックスぐらい理解しとけや
アフォ共

214:132人目の素数さん
20/02/02 20:07:43 EMAYtr7n.net
>>196
そんな開き直らないで下さいよ
冷静に行きましょう 冷静に

反例を構成できるのに提示しない訳だけでも教えてくれませんか?
疑いたくはないんですが、このままだと疑わざるを得なくなるので

215:第三者
20/02/02 20:09:57 IcK/1M+m.net
>>188
◆e.a0E5TtKE氏は「箱入り無数目」記事が全然読解できてませんね

「箱入り無数目」記事の場合、Dは
∀s^1~s^(k-l),s^(k+l)~s^100∃D.D=max(d(s^1),…,d(s(k-l)),d(s^(k+l)),…,d(s^100))
という論理式を満たします
つまり、任意の無限列s^1~s^(k-l),s^(k+l)~s^100に対して、
関数としてある自然数Dが存在します
何の条件もなしにある自然数Dが定数として
存在するわけではありません

(証拠:数学セミナー201511月号P37 「箱入り無数目」記事より)
「第1列~第(k-1) 列,第(k+1)列~第100列の箱を全部開ける.
 第k列の箱たちはまだ閉じたままにしておく.
 開けた箱に入った実数を見て,代表の袋をさぐり,
 s^1~s^(k-l),s^(k+l)~s^100の決定番号のうちの最大値Dを書き下す.」

216:第三者
20/02/02 20:12:58 IcK/1M+m.net
>>195
残念ながら間違ってます

217:132人目の素数さん
20/02/02 20:15:54 FB2ousMk.net
確率なんか関係ないんじゃい マヌケ!
時枝が確率の話してるからそれに引きずられてるだけやんけ

218:132人目の素数さん
20/02/02 20:17:29.69 EMAYtr7n.net
反例を構成できるのに提示しない訳すら言えないんですか?
とことん秘密主義ですね
反例があるなら大っぴらにした方があなたのためなんですよ?
あなたの口癖通り反例ひとつであなたの勝利が確定するんですから
これまで通りフルボッコされていたいんですか? 奇特な方ですね

219:第三者
20/02/02 20:19:40.85 IcK/1M+m.net
>>198
「反例」って↓のことですか?
>>20
>確率変数Xiを使えば
>話は簡単で、各Xiは、コイントスなら確率1/2、サイコロなら確率1/6になり
>この段階で、時枝記事の反例構成は終わっている
これ、反例じゃないですね
単に開けた箱の情報を前提とした条件付き確率の計算ですから
つまり、これでは「箱入り無数目」記事の反例になりません
「箱入り無数目」記事の計算が、
箱の中身を確率変数とした場合の
確率計算にならないのと全く同じ理由で
◆e.a0E5TtKE氏の>>20の計算は
箱の中身を確率変数とした場合の
確率計算になりません
恨むならあなたを背後から撃ち殺した
ジム氏を恨んでくださいね

220:第三者
20/02/02 20:22:09.63 IcK/1M+m.net
追伸
>>203
>恨むならあなたを背後から撃ち殺した
>ジム氏を恨んでくださいね
「あなた」=◆e.a0E5TtKE氏です

221:132人目の素数さん
20/02/02 20:28:35.78 EMAYtr7n.net
>>203
お!
>>20
>確率変数Xiを使えば
>話は簡単で、各Xiは、コイントスなら確率1/2、サイコロなら確率1/6になり
>この段階で、時枝記事の反例構成は終わっている
これは反例じゃないですね
時枝記事の反例はR^N内の一点である必要がありますから
どうも彼は反例の意味すら分かってなかった可能性が高いですね
そんなんで「反例は構成可能」と豪語していたとは、いやはや(苦笑)

222:132人目の素数さん
20/02/02 20:30:29.87 EMAYtr7n.net
反例が構成可能か否か論じる前に反例とは何かを勉�


223:ュして欲しいですね 数学板に書きこむ最低限のマナーは守って頂きたいです



224:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/02 21:38:34 jmCiHx4z.net
>>204
>>恨むならあなたを背後から撃ち殺した
>>ジム氏を恨んでくださいね
>「あなた」=◆e.a0E5TtKE氏です

ふふ
何を妄想しているの?
私は、ぴんぴんしていますよ

それに、あなた達を正面から撃った
ジム氏を、恨む筋合いは全くありませんw(^^;
ジム氏は、正しいからです
あなた方は間違っていると(というか「時枝不成立」だと)、ジム氏は書いています(^^

225:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/02 21:42:09 jmCiHx4z.net
>>200
 >>195
> ”第三者”さん、あなた、数学科生じゃないですね
>残念ながら間違ってます

どっひゃーぁ~!w(゜ロ゜;
おどろき、もものき です(^^;

226:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/02 21:49:25 jmCiHx4z.net
>>203
(引用開始)
これ、反例じゃないですね
単に開けた箱の情報を前提とした条件付き確率の計算ですから
つまり、これでは「箱入り無数目」記事の反例になりません

「箱入り無数目」記事の計算が、
箱の中身を確率変数とした場合の
確率計算にならないのと全く同じ理由で
◆e.a0E5TtKE氏の>>20の計算は
箱の中身を確率変数とした場合の
確率計算になりません
(引用終り)

あなたの言われている意味分かりません!(^^;

・良いですか? いま箱が有限n個ある
・n個の箱の数当てです
・n個の箱に、コイントスで 0 or 1 の数を入れます
・確率変数X1,X2,・・・,Xn で扱えます
・iid(同率同分布)で、 0 or 1 と唱えれば、確率 1/2で的中できます。
・が、「πだ」とか、アホなことをいうと、大外しです
・さて、n→∞でも、現代確率論は同じです。上記同様に可算無限の確率変数の族を扱えます

QED
(^^

227:132人目の素数さん
20/02/02 22:03:58 EMAYtr7n.net
>>207
>それに、あなた達を正面から撃った
いいえ、自爆ですよ?
だって反例を構成できると豪語しておきながら、実は反例の意味さえ分かってなかったんですからw

228:132人目の素数さん
20/02/02 22:06:29.74 EMAYtr7n.net
>>209
>・iid(同率同分布)で、 0 or 1 と唱えれば、確率 1/2で的中できます。
それは当てずっぽう戦略なので時枝戦略とは何の関係も無いですね。
時枝戦略を否定したいなら時枝戦略を正しく理解することから始めましょうね。

229:132人目の素数さん
20/02/02 22:10:29.25 EMAYtr7n.net
>>207
>私は、ぴんぴんしていますよ
それがあなたの類まれな無自覚力です
普通のバカ(自覚のあるバカ)なら精神ズタボロにされてますから

230:132人目の素数さん
20/02/02 22:45:02 bM1eiO1o.net
>>209
> コイントスで 0 or 1 の数を入れます
> 0 or 1 と唱えれば、確率 1/2で的中できます。

「箱の中身は 0 or 1」ならば確率1で的中できますよね

それで実数を選ぶとした場合でも回答者は時枝戦略を用いると
「コイントスで 0 or 1 の数を入れます」を知らなくても「箱の中身は 0 or 1」と答えることができます
この場合の「箱の中身は 0 or 1」はある箱から先は全て「箱の中身は 0 or 1」ということが
分かるからです

100列の数列があってそれぞれ違う位置から先は全て「箱の中身は 0 or 1」であれば
時枝戦略を用いると確率99/100で回答者は「箱の中身は 0 or 1」の箱を選ぶことになります

231:132人目の素数さん
20/02/02 22:54:05 EMAYtr7n.net
ボクシングで云うとパンチ力、スピード、テクニック、ディフェンス、フットワーク、スタミナ全てダメ
唯一の取り得が「打たれ強さ」w
しかしそれゆえにパンチドランカー症状が進行し、今や廃人状態w

232:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/02 23:06:16 jmCiHx4z.net
>>119
>> iid(独立同分布)の確率変数の無限族ができました
>それがR^Nの元をランダムに1つ選ぶことに等しいと言いたいのでしょ?

いいえ
時枝記事の後半に書いてある通りです(下記)
R^Nの列を構成でいるということ

もっと言えば、R^Nの元をランダムに1つ選ぶこととの違いは
R^Nに限らない
つまり、下記 X1,X2,X3,… は、複素数でも良いのです
現代数学の確率変数の可算無限族の方が、射程は広いのです
数の範囲を狭くした方に、コイントスの 0 or 1 による二進法類似の無限数列があるのです

(参考)
スレ80 スレリンク(math板:54番)
数学セミナー201511月号P37 時枝記事より
(抜粋)
「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う.
確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…である.

n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか--他の箱から情報は一切もらえないのだから.

233:132人目の素数さん
20/02/02 23:10:59 EMAYtr7n.net
>>215
>もっと言えば、R^Nの元をランダムに1つ選ぶこととの違いは
R^Nの元をランダムに1つ選ぶことは不可能です

234:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/02 23:19:28 jmCiHx4z.net
>>213
ID:bM1eiO1oさん、どうも。スレ主です。

>> コイントスで 0 or 1 の数を入れます
>> 0 or 1 と唱えれば、確率 1/2で的中できます。
>「箱の中身は 0 or 1」ならば確率1で的中できますよね

「確率1で的中できる」?!(゜ロ゜;
なんですか、それは?

誤:この場合の「箱の中身は 0 or 1」はある箱から先は全て「箱の中身は 0 or 1」ということが分かる
 ↓
正:箱を開けると ある箱から先は全て「箱の中身は 0 or 1 であった」ということが分かる。しかし、未開封の箱の中は不明

誤:100列の数列があってそれぞれ違う位置から先は全て「箱の中身は 0 or 1」であれば
時枝戦略を用いると確率99/100で回答者は「箱の中身は 0 or 1」の箱を選ぶことになります
 ↓
正:100列の数列があって箱を開けた位置から先は全て「箱の中身は 0 or 1」であれば
時枝戦略を用いると回答者は「箱の中身は 0 or 1」の箱の代表を選ぶことになります。しかし、未開封の箱の数と代表の数が一致するかは別問題*)

注*)
・例えば、出題者は時枝記事を知っていたので、列の後ろの方の箱は、 0 or 1 を入れたが、先頭に近い部分には、 0 or 1 以外の数を混ぜましたとさ
・例えば、代表はR^Nで構成されているので、シッポが 0 or 1 であっても、先頭に近い部分には、 0 or 1 以外の数が混ざっている。それどうします?(゜ロ゜;

235:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/02 23:26:43 jmCiHx4z.net
>>216
(引用開始)
>もっと言えば、R^Nの元をランダムに1つ選ぶこととの違いは
R^Nの元をランダムに1つ選ぶことは不可能です
(引用終り)

あら、おサルちゃん、少し賢くなりましたね
その通りです。「R^Nの元をランダムに1つ選ぶ」と言ったとき、数学では”ランダム”の定義が問題になりますね

で、その発言元は、>>119 ID:bM1eiO1oさん、「それがR^Nの元をランダムに1つ選ぶことに等しいと言いたいのでしょ?」だったのですw

なお、「R^Nの元をランダムに1つ選ぶ」は、”ランダム”の定義が問題でダメでも
「R^Nの元を任意に1つ選ぶ」は、数学的には可です。この場合、確率論の外です

236:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/02 23:31:24 jmCiHx4z.net
>>214
いや、おサルちゃん、無理しなくて良いよ
”パンチドランカー症状が進行し、今や廃人状態w”??
おサルの妄言は、無視していますから、大丈夫ですよw(^^
私は、サル回しです
どうぞ、このスレで、ほいほい踊って下さい、おサルさん(゜ロ゜;

237:132人目の素数さん
20/02/02 23:36:21.81 EMAYtr7n.net
>>219
無視するんじゃなくて無視せざるを得ないんでしょ?
だって反例が構成できると豪語したのに実際はひとつも提示できないんですから。
そりゃ無視せざるを得ないですよね。分かりますよ?

238:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/02/02 23:41:16.30 jmCiHx4z.net
>>215
>つまり、下記 X1,X2,X3,… は、複素数でも良いのです
常識ですが、複素数の値を取る例に、量子力学の波動関数(下記)があります(^^
URLリンク(ja.wikipedia.org)
波動関数
(抜粋)
波動関数(はどうかんすう、英: wave function)は、もともとは波動現象一般を表す関数のことだが、現在では量子論における状態(より正確には純粋状態)を表す複素数値関数のことを指すことがほとんどである。

239:132人目の素数さん
20/02/02 23:41:38.16 EMAYtr7n.net
>>218
>「R^Nの元を任意に1つ選ぶ」は、数学的には可です。
なに当たり前のこと言ってんだかw 0,0,...w
>この場合、確率論の外です
IIDを用いて決めた数列も確率論の外ですよ?
値が決まった瞬間に確率現象じゃなくなりますからw
12時の天気は13時には確率現象じゃなくなってますw
バカですねw

240:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/02/02 23:42:09.72 jmCiHx4z.net
>>220
はいはい、踊って踊って
私は、エレガントな回答を募集中です(^^;

241:132人目の素数さん
20/02/02 23:44:11.10 EMAYtr7n.net
>>221
当たり前だし誰も訊いてないしw
なんで誰かがあなたの説明を求めてる前提で語るの?w

242:132人目の素数さん
20/02/02 23:46:07.46 EMAYtr7n.net
>>223
ブサイクな回答ならジムという方がしてましたよw
ブサイクでも正しければいいんですけどw

243:132人目の素数さん
20/02/02 23:48:44.13 EMAYtr7n.net
誰も求めてない説明を得意気に語る癖なんとかなりません?
一方で反例の提示を求めてもガン無視ですよね? あなた
精神病んでます?w

244:132人目の素数さん
20/02/02 23:52:06.46 EMAYtr7n.net
あなた役人と同じですね
やらなくていい仕事ばかりやりたがり
やらなくてはいけない仕事はやりたがらない
まあ詐欺までしない分あなたよりはマシですけど

245:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/02/02 23:56:38.88 jmCiHx4z.net
>>222
>>この場合、確率論の外です
>IIDを用いて決めた数列も確率論の外ですよ?
はあぁ?(゜ロ゜;
>値が決まった瞬間に確率現象じゃなくなりますからw
> 12時の天気は13時には確率現象じゃなくなってますw
笑えるわ
丁半博打知らないのか?
サイコロを先に振って、賭けるのは振った後だよw(゜ロ゜;
下記の動画みろよ
(参考)
URLリンク(www.youtube.com)
丁半ゲーム
56,922 回視聴?2009/05/20
molihico
チャンネル登録者数 23人
仁侠映画や時代劇でおなじみの「丁半賭博」
宴会・パーティー等のアトラクションとして出前します
※ゲームはアミューズメントです。金銭との交換は一切出来ません。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
丁半(ちょうはん)とはサイコロを�


246:gった賭博である。丁半博打ともいう[1]。 勝負 中盆(出方)「ハイ、ツボ」 ツボ振り(助出方)「ハイ、ツボをかぶります」 ツボ振りはツボにサイを入れて、右手でこれを盆茣蓙の上に伏せると直ぐに左手の指の股を大きく開いて手の平を客に見せる。ツボは伏せたまま手前と向こう側に押し引き三回繰り返す。 中盆「ドッチモ、ドッチモ」 賭けの募集をはじめた中盆は丁方(ちょうかた)と半方(はんかた)にコマが揃うか見て、足りない場合はコマを揃えさせる。賭け方としては、盆布の中央に仮想線を引き、ツボ振りの手前に置けば丁方に、向こう側に置けば半方に賭けたことになる。客によってはあらかじめ好みの目を買う場合もある。 中盆「丁方(半方)ナイカ、ナイカ。ナイカ丁方(半方)」 中盆は丁方と半方にコマが揃うと募集を締め切る。 中盆「コマがそろいました」 ツボ振りは右手をツボにおいたまま左手の指の股を大きく開いて手の平は客が見やすいツボの横に伏せる。 中盆「勝負」 ツボ振りがツボを開く。サイの目を確認した中盆は勝った方に負けた方のコマを渡す。



247:132人目の素数さん
20/02/02 23:57:00.19 EMAYtr7n.net
以前に誰かが要らない job を挙げてましたね
あなた社内向けメールマガジンとか作る仕事じゃないですか?
あれ、ほんと迷惑なんですよね
だって要らないメール消す仕事をこちらに押し付けて来るんですから

248:132人目の素数さん
20/02/02 23:59:04.47 EMAYtr7n.net
>>228
>丁半博打知らないのか?
>サイコロを先に振って、賭けるのは振った後だよw(゜ロ゜;
>>116

249:132人目の素数さん
20/02/03 00:58:58.93 aC+L8Ph0.net
>>213
> なんですか、それは?
「箱の中身は 0 or 1」は箱の中身を2つにまで絞ったということですよ
> それどうします?
それの答えは書いてあるじゃん
「箱の中身は 0 or 1」であることを知るのに代表元はいらないよ
勝手に訂正してそれが間違っているのがスレ主の全てを表しているね

250:132人目の素数さん
20/02/03 04:23:56 zmBMYuse.net
何年やっとんねんおまえら
グランドホテルのパラドックスぐらい理解しとけや
アフォ共

251:132人目の素数さん
20/02/03 04:26:22 zmBMYuse.net
確率なんか関係ないんじゃい マヌケ!
時枝が確率の話してるからそれに引きずられとるだけやんけ

252:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/03 08:01:00 p+A8xwRB.net
>>232-233
>確率なんか関係ないんじゃい マヌケ!
>時枝が確率の話してるからそれに引きずられとるだけやんけ

同意同意(^^

1.数学パズルにも、いろんなパターンがあるが
 1)成立しそうでないのに、成立する
 2)成立しそうに見えるのに、成立しない
 とか
2.グランドホテルのパラドックスは、上記1)のパターンだ
 時枝は、2)のパターンだ
3.詐欺で「だんな、うまい話があります」という
 常識で考えて「そんな うまい話なら、人に話さず自分でやるだろ」という
4.大学1年坊主が、時枝に引っ掛かる
 常識がないからだ。同値類と代表を学んだばかりのレベル
 だが、大学4年で確率論の常識が身につけば
 時枝の”罠”に気付く
5.1つは、「無関係な箱を開けても、問題の箱の数推測はできない」ということ。これ、確率論の独立の常識です
 もう1つは、「実数の連続区間[0,1]を、1点的中させる確率は0。∵零集合」ということ。これ、測度論の常識
6.なので、”d:Ω→{d1,d2,...,d100} に出来るという証明がない”(>>83)という時枝の”罠”に瞬時に気付くのです
 大学4年で確率論の教養が身に付いていれば(^^;

253:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/02/03 08:49:22.67 p+A8xwRB.net
>>234
> 6.なので、”d:Ω→{d1,d2,...,d100} に出来るという証明がない”(>>83)という時枝の”罠”に瞬時に気付くのです
d:Ω→{d1,d2,...,d100} 可測関数に出来るという証明がない
な(^^;

254:第三者
20/02/03 19:29:24 F/wFJu/s.net
>>235
>d:Ω→{d1,d2,...,d100}

i:Ω→{1,2,…,100} にしたら?

iはΩ=(R^N)^100から失敗列の番号への関


255:数 これが可測でないからといって The Modificationは否定できない また非可測性を持ち出すなら 「当たりっこない」も否定される 100列が異なれば、Dも異なるし、xi_Dの予測値も異なる つまりP(xi_D=c)とは書けない



256:13q人目の素人さん
20/02/03 20:19:30.66 HSvGrNKv.net
鬼ψはうち~!凡ψもうち~!!
\\\
 ∴∴∴∴ 。。。アレ...鬼ガイナィ...

257:139人目の素人さん
20/02/03 20:21:02.38 HSvGrNKv.net
鬼も乙様もいない...

258:132人目の素数さん
20/02/03 20:27:31.89 HSvGrNKv.net
乙っちゃんさんがタヒんじゃった。。。?

            👹
   *。゜。◯゜。(゜⊃△≦)゜。

259:13※人目の素人さん
20/02/03 20:29:50.15 HSvGrNKv.net
       
       ...ファン💞ダッタノニ..

260:13※人目の素人さん
20/02/03 20:35:25.78 HSvGrNKv.net
゜*◯゜*゜。☆゜。゜。○゜*
         *
     ☆星☆    。◯゜
*。゜
   
   に成った乙様。。。?

261:13*人目の素人さん
20/02/03 20:40:25.17 HSvGrNKv.net
乙ちゃんさんに逢いたくて
せっかく立ち入り禁止🚧エリアに
豆まきテロに侵入したのに。。。
コンナンジャ...タダノ空き巣ダョ...
゜。*゜。○゜(。ノ△`)。

262:132人目の素数さん
20/02/03 20:43:04.21 HSvGrNKv.net
・・・節分なんか大っキライだーっ!
 👹     ゜。゜(゜つд⊂)。

263:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/02/03 20:51:02.03 p+A8xwRB.net
>>236
第三者さん、どうも。スレ主です。
1)うーん、正直意味が取れない
2)まず、Ωはどう設定しているのですか?
3)”iはΩ=(R^N)^100から失敗列の番号への関数”って、仮定として 失敗は100列中の1列のみとか していませんかね?
4)”P(xi_D=c)とは書けない”とは?
なお、ジムの数学徒氏のスレ80 271の証明と、その元の”コルモゴロフの公理”を引用しておきます
>>44
ジムの数学徒氏は、スレ80 スレリンク(math板:271番)
 の証明で
 ”よって結局確率変数d(x)などが満たしていなければならない条件とは
 (1) P(d(x)>d(y),d(z))≦1/3。
 (2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1
 である。
 この2つの条件が満たされない限り時枝の議論は成立しない。
 ところがこの(2)の条件は確率論の公理の要請に反してしまう。”
 ”この二つの条件を満たす確率変数は絶対に取る事ができない、すなわち時枝記事の定義の方法がまずいのではなく、
 そもそも時枝戦略を構成する関数はその中核である条件(1),(2)を要請してしまうと可測関数にはなり得ない事がわかる。”
 と主張する
URLリンク(ja.wikipedia.org)
確率空間
(抜粋)
定義
数学、特に確率論において、確率測度とは、可測空間 (S, E) に対し、E 上で定義され P(S) = 1 を満たす測度 P のことである
このとき、三つ組 (S, E, P) のことを確率空間と呼ぶ。さらに、集合 S を標本空間、S の元を標本あるいは標本点、完全加法族 E の元を事象あるいは確率事象と呼ぶ。また、E の元としての S を全事象という
事象 E に対し、P の E における値 P(E) を、事象 E の確率という。つまり、E は確率が定義できることがらの集まりである
必ずしも S の部分集合全てが事象とはならないことに注意されたい
コルモゴロフの公理
確率測度の定義は、コルモゴロフによる次の確率の公理の形にまとめることができる
第一公理:確率は 0 以上 1 以下である:0 ? P(E) ? 1 for all E ∈ E
第二公理:全事象 S の確率は 1 である:


264:P(S) = 1 第三公理:完全加法的である;互いに素な可測集合列 {Ek}k∈N に対して、 P(∪k∈N Ek)=Σk∈N P(Ek)



265:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/02/03 20:52:54.38 p+A8xwRB.net
>>243
Qちゃん(>>6)かな?
節分行事、ご苦労さまです(^^;

266:13q人目の素人さん
20/02/03 20:53:33.93 HSvGrNKv.net
゜。゜☆゜*。゜◯。*゜。◯゜


     乙様。。。
初七日と七夕にはお参りに伺いますね。。。
💞St💖ヴァレンタインデー💗には
天魔様となりぷっ様のお式をageて頂きたかったのに。。。
どさくさに紛れて※も...
...乙様に...
義理チョコを差しageたかったのに...💧

267:132人目の素数さん
20/02/03 20:55:17.05 TA2yHRTM.net
>>234
>6.なので、”d:Ω→{d1,d2,...,d100} に出来るという証明がない”(>>83)という時枝の”罠”に瞬時に気付くのです
確率空間を誤解している時点でナンセンス
時枝戦略を否定したいなら時枝戦略を正しく理解することから始めましょうね。

268:139人目の素人さん
20/02/03 20:59:53 HSvGrNKv.net
>>245
Q。。。?どなたとお間違えでしょうか。。。(💦)
なんとなく永久悪禁な響きのお名前ですね...(´∀`;)ヒトチガィイデスョ~...
わたしは、、、きゅ、きゅきゅ、qというより、、、pです。ハィ...
pとお呼びくださぃ...

269:13p人目の素人さん
20/02/03 21:02:49 HSvGrNKv.net
お邪魔致しmatheた。。。(;´A`)

また、乙様の初七日ごろに
お参りに伺わさせて頂いても
お差し支えございませんでしょうか...

270:132人目の素数さん
20/02/03 21:07:41 TA2yHRTM.net
>>234
>5.1つは、「無関係な箱を開けても、問題の箱の数推測はできない」ということ。これ、確率論の独立の常識です
問題の箱? 何それ?w
確率論の常識? 確率変数の取り方を間違っているのでナンセンスw
時枝戦略における確率は箱の中身を当てる確率じゃなく、アタリ箱を引く確率だと何度言えばw
おまえは自他ともに認めるアホバカなんだから人の指摘を聞かなきゃダメだよw

271:132人目の素数さん
20/02/03 21:09:49 TA2yHRTM.net
>>234
アホバカに
>アタリ箱を引く確率
が理解できないのは同値類と選択公理を理解していないから
おまえに時枝記事はまだ早い、基礎を勉強しなさい(^^;

272:132人目の素数さん
20/02/03 21:11:18 TA2yHRTM.net
>>234
てか同値類と選択公理が分かってないなら時枝記事に言及するなよw
おまえの悪い性癖=分かってないことが分かってない

273:132人目の素数さん
20/02/03 21:11:51 TA2yHRTM.net
その自惚れ正確を矯正することから始めないと駄目だな
自分が分かってると妄信しちゃってる
おまえは分かってない

274:132人目の素数さん
20/02/03 21:12:13 TA2yHRTM.net
正確←性格

275:132人目の素数さん
20/02/03 21:14:11 HSvGrNKv.net
あ、あと💖ヴァレンタインデー💗にも。。。

qもう、あ、間違った、、、pもう
乙様に義理チョコ💝用意しちゃったんです。。。ご霊前に差しageたいんです。。。

ヴァレンタインeveはq、、、
いや、pのバースデーなんです。。。

今流行りのバース、、、。゜*゜。
゜。...モウダメダ...ツラスギル...。゜
。゜。...乙ッチャンサン...。゜*゜。◯

 
゜。*◯゜*。゜(ノ△`)゜。

276:132人目の素数さん
20/02/03 21:14:23 TA2yHRTM.net
普通のバカは分かってない
アホバカは分かってないことが分かってない

277:132人目の素数さん
20/02/03 21:15:25 TA2yHRTM.net
アホバカって教科書の章末問題とか解いてねーだろ
解けよw
一発で分かってないことが分かるぞ?w

278:132人目の素数さん
20/02/03 21:16:26 HSvGrNKv.net
ψなら...お邪魔しmatheた。。。

     
     ゜。◯゜*。゜◯。

279:132人目の素数さん
20/02/03 21:21:08 TA2yHRTM.net
何故アホバカは時枝を間違い続けるか?

ある箱の中身を当てる確率だと思い込んでいるから

アタリ箱を引く確率というものが理解できないから

同値類、選択公理を理解していないから

自分は同値類、選択公理を理解していると思い込んでいるから

アホバカは根拠の無い自信に満ちているから

アホバカは精神を病んでいるから

結論:病院逝


280:け



281:第三者
20/02/03 22:16:35.52 F/wFJu/s.net
>>244
>”iはΩ=(R^N)^100から失敗列の番号への関数”って、
>仮定として 失敗は100列中の1列のみとか していませんかね?
「失敗は100列中たかだか1列」というのは仮定ではなく
The Riddleの定理です
100列ではなく2列で考えてみればわかりますよ
Ω=(R^N)^2として、
第1列の決定番号をd1
第2列の決定番号をd2
とします
d1=d2なら失敗列無し
d1>d2なら失敗列は第1列
d2>d1なら失敗列は第2列
です
もしかしてd1>d2かつd2>d1となる場合がある!といってますか?
そうなる自然数d1,d2があるならお示し下さい!
自然数論の矛盾を証明する数学最大の成果ですよ!
フィールズ賞どころじゃないですね!
人類史上最大の成果ですよ!
ぜひ論文を発表しましょう!

282:132人目の素数さん
20/02/03 22:44:52.04 aC+L8Ph0.net
> もしかしてd1>d2かつd2>d1となる場合がある!といってますか?
実はスレ主は過去ログでいっているんだよね

283:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/02/03 23:44:38 p+A8xwRB.net
>>248
Pマンかな(^^;

URLリンク(ja.wikipedia.org)
(抜粋)
『パーマン』は、藤子・F・不二雄による日本の漫画及びテレビアニメと作中で主人公達が変身するヒーローの名称である。
「Pマン」というお手伝いロボットがいる

URLリンク(w.atwiki.jp)
ゆるキャラ百科事典「ゆるペディア」
Pマン(千葉県)
URLリンク(img.atwikiimg.com)

URLリンク(ja.wikipedia.org)
赤P-MAN(あかピーマン、1970年9月7日 - )は、日本のお笑い芸人(ピン芸人)。株式会社TAP所属。

284:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/02/04 00:02:48.57 f26SJGHR.net
>>260
第三者さんねー、悪いけど
世の中、頭の固い人がいてね
何年も、理解できないみたいなんだ
2015年の末からこの話はやっていてね
 >>234に書いたけど
”5.1つは、「無関係な箱を開けても、問題の箱の数推測はできない」ということ。これ、確率論の独立の常識です
 もう1つは、「実数の連続区間[0,1]を、1点的中させる確率は0。∵零集合」ということ。これ、測度論の常識”です
これについては、何かいうことないのかな? というのが一点
もう一点は、私が全部答えたら、面白くないでしょうということ。なので、エレガントな回答を求めるとしたのです(>>25-26)
さらに、時枝を論じる最低限のレベルがある。やっぱ、大学4年レベルで確率論(含む測度論)は最低限ですよ
レベルの低い人が、確率論や測度論を無視して、”The Riddleの定理”とか何言っているの? ってこと
(例えば、下記mathoverflowで質問者のDenis氏は、コンピュータサイエンスの人で、回答者の数学DR Alexander Pruss が確率論や測度論で反論しているけど、Denis氏はさっぱり理解できないみたいです(下記 mathoverflow ご参照 )
URLリンク(mathoverflow.net)
Probabilities in a riddle involving axiom of choice Denis氏 Dec 9 '13)
もういいでしょ
どうぞ、お好きに。私は、エレガントな回答が出てくるまで待ちますよ
まあ、スレ主として、貴方たちを適当にあしらいますけどね。お気を悪くしないでくださいね(^^


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch