現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む81 - 暇つぶし2ch399:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/01/21 18:43:57 Ln/8KQOh.net
>>379-380

1.ある人が、箱に実数R中の任意の実数rを入れた
 数学的には、一次元R中のただ1点のみ
2.ルベーグ測度論では、連続濃度の集合の1点は、零集合で、0以外の測度は与えられない
 それは、大学4年になれば、分かることです。常識です
3.確率が、ルベーグ測度論である限り、0以外の確率は与えようがない
 それが、大学4年の常識 (ルベーグ以外の測度を使うなら、どうぞ その定義をしてください)
4.iid(独立同分布)を仮定して、可算無限個の箱全てに実数R中の任意の実数rを入れた
 どの箱にせよ、0以外の確率は与えようがない
5.1つの箱にせよ、実数R中の任意の実数rが、確率99/100で当てられ勝てる?
 アホぬかせ!!
6.時枝記事読んで笑えないのは、同値類を知ったばかりで 喜んでいる 大学1年ぼうずだろうねw (>>377 ご参照)
 大学4年で それはない。それでは、落ちこぼれだ

以上

400:132人目の素数さん
20/01/21 19:35:05 k0G4p2E4.net
>>374
第三者として、時枝記事を読んでみましたが
ある箱の確率が99/100になるのではない、と思いますね

選べるのは100個の箱で、その中のたかだか1個が外れなんで
当たる箱を選ぶ確率が99/100ってことかと

箱の中身は確率変数じゃないから
無限個の確率変数の独立性とか全く無関係でしょう

401:132人目の素数さん
20/01/21 19:40:51 k0G4p2E4.net
>>376
第三者として読んでみた内容を書いてみます

選べる箱は
s^1(D1)、s^2(D2)、…、s^100(D100)
の100個ありますね
(D1~D100はそれぞれ自分以外の列の決定番号の最大値)

ここでd(s^x)で列s^xの決定番号を表すとして
d(s^k)=max(d(s^1),…,d(s^100))
となる列はs^kの1列だけとします

さらに、d(s^k)を除いた99列の決定番号の最大値を持つ列をs^lとします

その場合、D1~D100のうち、
・Dkを除く99個はd(s^k)に等しい
・残りの1個Dkはd(s^l)に等しい

この場合、s^k(Dk)を選んだ場合だけ当たりません
なぜならば、Dk=d(s^l)<d(s^k)だから
他の列は、Dx=d(s^k)>d(s_x)だから当たります

だから外れる確率はたかだか1/100で
当たる確率が少なくとも99/100

どう読んでみても確率変数は箱の中身ではないですね

402:132人目の素数さん
20/01/21 19:49:29.43 k0G4p2E4.net
>>377
時枝記事のどこにもiidなんて書かれてないですけどね
任意の数列とはありますが、箱に入れた時点で定まってしまうので、ただの定数
>回答者が別の人になると、同値類の代表の選び方に任意性があるから
>決定番号 d1,d2,・・・,d100は、上記1とは異なるだろう
一旦選択公理を使って同値類の代表を選んだら
代表はその都度変わったりしないですよ
数学やってる人ならみなそう考えますけどね

403:132人目の素数さん
20/01/21 19:53:27.91 k0G4p2E4.net
>>381
第三者から言わせてもらえば、
大学1年でも4年でも、数学科の学生なら、時枝記事を読んで
箱の中身が確率変数だと誤解することはないでしょうね
そういう計算をしてませんからね

404:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/01/21 20:43:58 M/6dbabE.net
>>383-385
>第三者として読んでみた

それ読み方間違っているよ
”第三者”なんて、どこにもいない
雑誌の記事なだから、
筆者と読者と、二通り以外ないぞ

1)そもそも、雑誌の記事そのものを読んだか?
2)大学の確率論学んだか?

おそらく、両方 No! だろうね
そんな大外し書くレベルじゃね(^^;

405:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/01/21 20:45:30 M/6dbabE.net
>>386 タイポ訂正

雑誌の記事なだから、
 ↓
雑誌の記事なのだから、

406:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/01/21 20:48:54 M/6dbabE.net
>>384
>一旦選択公理を使って同値類の代表を選んだら

? 選択公理分かっているのか?
選択公理は、なんでも選べるよ
好きな元を選べるよ
代表は、3つでも4つでも、好きなだけ沢山選べるよ
公理なんだから
代表分かってる?

407:132人目の素数さん
20/01/21 21:00:30.47 k0G4p2E4.net
>>388
代表はどれを選んでもかまいませんが、選んだら変えませんよ
その都度変えたら代表の意味がないですから
数学やってる人ならみなそういいますよ
なんなら大阪大学の理学部数学科の先生に聞いてみたら?
卒業生なんですが、といえば教えてくれるよ

408:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/21 21:09:06.95 M/6dbabE.net
>>388 補足
 >>377より
 Sergiu Hart氏PDF
”3.”A similar result, but now without using the Axiom of Choice.2 Consider the following two-person game game2”
 が、紹介されている。”
意味わかりますか~?
”A similar result, but now without using the Axiom of Choice”
時枝も、おサルも、あなたも外している
”A similar result, but now without using the Axiom of Choice”

409:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/21 21:10:41.42 M/6dbabE.net
>>389
その都度変えるとは言っていない
当たる箱を選べるという考えが間違っています
選択公理には、その能力はありません
 >>390をご参照ください

410:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/21 21:14:30.54 M/6dbabE.net
>>383
>だから外れる確率はたかだか1/100で
>当たる確率が少なくとも99/100
>どう読んでみても確率変数は箱の中身ではないですね
それ、Dec 9 '13のDenis氏が、質問で書いていること
mathoverflow の回答で、それは否定されています
二人の数学DRから
分からなかったら、読みなさい
>>266より)
URLリンク(mathoverflow.net)
Probabilities in a riddle involving axiom of choice Dec 9 '13
 (抜粋)
Denis氏

411:132人目の素数さん
20/01/21 21:19:29.37 k0G4p2E4.net
>>392
>mathoverflow の回答で、それは否定されています
読み間違いでしょう
否定できたらおかしいですよ
他の列の決定番号より大きい列が
2つも3つもあったら
順序の性質に反しますから
a>b かつ b>a なんてことありますか?

412:132人目の素数さん
20/01/21 21:23:00.37 k0G4p2E4.net
>>390
>意味わかりますか~?
>”A similar result, but now without using the Axiom of Choice”
あなたは、有理数の小数展開の場合
なんで選択公理が要らないかわかりますか?
代表元を選ぶ関数が具体的に構成できるからですよ
例えば循環節だけの小数を代表元にすればいいですからね
で、いったんそう決めたら代表元は変えませんよ
お分かりですか?

413:132人目の素数さん
20/01/21 21:27:16.88 k0G4p2E4.net
>>386
第三者とは、
記事を書いた”第一者”の時枝氏でも
記事を否定する”第二者”のあなたでもない
という意味

414:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/21 21:39:23.94 M/6dbabE.net
>>393
(引用開始)
>mathoverflow の回答で、それは否定されています
読み間違いでしょう
否定できたらおかしいですよ
他の列の決定番号より大きい列が
2つも3つもあったら
(引用終り)
1.「否定できたらおかしい」というのは、なんでしょうかね?(^^
2.そもそも、「どう読んでみても確率変数は箱の中身ではないですね」(>>383
 とは、なんでしょうかね? 国語の読本?
 数学なんですよね
3.で
 「ある箱の数当て→”D1~D100”の選択で数当て可能」というのが厳密な数学的証明があるのかどうか?
 時枝記事の前半では、証明もどきを書いておきながら
 時枝記事の後半では、それに疑義を呈している。
 1つは、可測性が保証されていないこと
 もう1つは、確率変数族の独立に反する(確率的に独立な箱の数当てを、それと無関係な箱を開けて数を見ても、当てられるはずがないよねと)
まあ、時枝記事のつまみ食いしていますよ
あなたは
原文記事を読みましょうねw(^^

415:132人目の素数さん
20/01/21 21:45:40.64 k0G4p2E4.net
>>396
>「ある箱の数当て→”D1~D100”の選択で数当て可能」
原文記事を読んだなら「ある箱の数当て」ではないと分かる筈ですが
「代表元と一致してる箱を当てる」ゲームですよ
そもそもあなたは以前の投稿で、
選んだ列以外の列の箱を全部開ける、というのを
選んだ列のみの箱を全部開ける、と読み違えたとか
落ち着いて記事を読み直しましょう 
後半だけつまみ食いしたらダメですよ
そもそも可測性も確率変数の独立性も関係ないんですから

416:132人目の素数さん
20/01/21 22:02:57.25 g5s03AFY.net
>>376
>時枝記事中では、”めでたく確率99/100で勝てる.
そこは否定してないw 否定してるのは
>ある箱の確率が
だよ。
つまり
「勝率が」なら正しい。「ある箱の当たる確率が」なら間違い。
ホントバカだねおまえ

417:132人目の素数さん
20/01/21 22:07:48.03 g5s03AFY.net
>>377
>時枝先生の記事(下記)で
> ある箱の確率が99/100になる
ならない
正しくは「アタリ箱を選ぶ確率が99/100以上」
>4.時枝さんが正しいと、アホなことが起きるでしょ
アホはおまえ

418:132人目の素数さん
20/01/21 22:18:41.41 g5s03AFY.net
>>377
時枝の手順で 100


419:列のアタリ列からなる集合 または 99列のアタリ列と1列のハズレ列からなる集合 が出来上がる。 よってその集合からランダムに1列選べばアタリ列を引く確率は1または99/100。 100列中どの列についてもアタリ列である確率は計算不能。商射影の切断が非可測だから。 いいかげん学習しろよバカ



420:132人目の素数さん
20/01/21 22:24:33.16 g5s03AFY.net
>>378
「てめえら」が誰のことか知らんが、俺は>>312で回答済み
はやく「確率変数の固定」の定義示せアホ

421:132人目の素数さん
20/01/21 22:32:58 g5s03AFY.net
>>381
時枝は「時枝戦略なら勝率99/100以上で勝てる」と言っている
よってそれを否定したいなら「時枝戦略でも勝率99/100以上では勝てない」を示す必要がある。
しかしおまえは「当てずっぽう戦略なら勝率99/100以上では勝てない」しか示していない。
┐(´д`)┌ アホですか?

422:132人目の素数さん
20/01/21 22:35:25 g5s03AFY.net
>>381
>6.時枝記事読んで笑えないのは、同値類を知ったばかりで 喜んでいる 大学1年ぼうずだろうねw (>>377 ご参照)
と、同値類が全く分かってない落ちこぼれが申しております

423:132人目の素数さん
20/01/21 22:37:19 g5s03AFY.net
>>382
その通りだと思います

424:132人目の素数さん
20/01/21 22:52:46 g5s03AFY.net
>>388
>? 選択公理分かっているのか?
>選択公理は、なんでも選べるよ
分かってないのはおまえ。
選択公理は選択関数の存在しか主張してない。
なんでも選べるのは代表の決め事であって選択公理は関係無い。

ぶぁーーーーーーか!
やっぱこいつ何にも分かってねーシッタカ野郎だった

425:132人目の素数さん
20/01/21 22:58:19 g5s03AFY.net
だから何度も何度も言ってるのに
「おまえは同値類も選択公理も分かってない」と

人の言うことに耳を貸さず独善主張ばっかしてるからこういう恥をかくことになる
選択公理のステートメントを100回音読しなおせバカ

同値類も一からキチンと勉強しとけよ

426:132人目の素数さん
20/01/21 23:00:54.38 g5s03AFY.net
おまえはバカで何にも分かってないから一からだ
いいか?一からだ
くれぐれも「ボクちゃんそのくらい分かってるモン」とか思わないこと

427:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/21 23:08:59.02 M/6dbabE.net
>>397
>そもそもあなたは以前の投稿で、
なんだ、やっぱりおサルさんだった
「第三者」なんてもったいぶって
おサルって、名乗りなさいよ(^^;

428:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/21 23:32:09.54 M/6dbabE.net
>>401
>>312より)
「数列の固定」とは R^N 内の点をひとつ定めること
「確率変数の固定」ってなんだよ?w 定義示せやw
(引用終り)
1.「確率変数の固定」とは、
 おサルたちの数学における脳内妄想で
 「確率変数」を、”確率の変数”と誤読したらしく、
 変数と同じく(例えば「数列の固定」)と同じ事が、「確率変数」でも可能と妄想した、噴飯ものの考えのこと
2.なお、 「確率変数」は、いわゆる”変数”ではない!
 数学の確率論における定義は、下記ご参照
(参考)
URLリンク(watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp)
数学と学習理論 東京工業大学
URLリンク(watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp)
確率論入門
渡辺澄夫
東京工業大学
(抜粋)
P8
確率変数
(Ω, B, P) を確率空間とする。
(Ω’, B’ ) を可測空間とする。
可測関数 X: Ω → Ω’
を(Ω’に値をとる)確率変数という
○ 関数のことを確率変数と呼ぶ。
関数を出力と同一視(混同)する (X=X(w))。
関数がランダムなわけではない。
なぜこんな定義をするのか
もともとランダムに値をとるということを数学的に
定義することができなくて困っていた
(Ω, B, P) がわからず X だけ観測できる人には
X がランダムである場合も含む定義になっている
そこで関数 X(w) とその出力値 X を同一視して
確率変数(random variable)と呼ぶことにした。
これで「ランダムでないとはいえないもの」が定義された
がランダムとは何かについてはわからないままである。

429:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/21 23:36:47.16 M/6dbabE.net
>>398
>つまり
>「勝率が」なら正しい。「ある箱の当たる確率が」なら間違い。
1)


430:ある箱の数の数当てで、当たれば、勝ち 2)数当てが、外れなら、負けなんだろ? ”「勝率が」なら正しい。「ある箱の当たる確率が」なら間違い。”? おサル、意味不明



431:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/21 23:40:03.19 M/6dbabE.net
>>399-400 >>402-407
おサルは、数学的に無内容なことを書いている
繰返す
>>396より)
 「ある箱の数当て→”D1~D100”の選択で数当て可能」というのが厳密な数学的証明があるのかどうか?
 時枝記事の前半では、証明もどきを書いておきながら
 時枝記事の後半では、それに疑義を呈している。
 1つは、可測性が保証されていないこと
 もう1つは、確率変数族の独立に反する(確率的に独立な箱の数当てを、それと無関係な箱を開けて数を見ても、当てられるはずがないよねと)
まあ、時枝記事のつまみ食いしていますよ
あなたは
原文記事を読みましょうねw
(引用終り)

432:132人目の素数さん
20/01/21 23:41:33.31 9DCckJs1.net
>>410
当てる箱は予め指定できない、解法手順の中で決まるって意味でしょ。
解答者は開けずに残す箱=開けずに中身を言い当てる箱を自由に選べるってこと。

433:132人目の素数さん
20/01/21 23:44:01.18 9DCckJs1.net
時枝解法は「無限個の箱」でなければ当てられない。
そして現実には「無限個の箱」は存在しないから
人間が一生の間に経験することとも異なる。
そして、 ◆e.a0E5TtKEは無限の理解に根本的に難があるから
決して理解できない。

434:132人目の素数さん
20/01/22 00:12:11.67 RtAkoZaQ.net
>>388
さらなるバカ発言キター
代表を変える?
いいよ?変えても
代表を変えたら決定番号も変わるよね?
し  か  し 
「100列中単独最大の決定番号を持つ列はたかだか1列」
という事実は決定番号が自然数である限り変わらない。
だから100列からランダムに1列選んでアタリ列を引く確率も変わらない。

ご苦労さん         っぷ

435:132人目の素数さん
20/01/22 00:15:48.82 16TothxP.net
出題側から考えてみよう。
実は実数のランダムな無限列を出題するというのは人間には不可能。
ただ一つのランダムな実数(有限の記述を持たない)を書き下すことさえ不可能。
現実の人間に可能なのは、有限の記述を持つ函数f(n)を用意して
f(n)をもってn番目の箱にf(n)を「入れたと看做す」ことくらい。
ところが、この場合解答者は途中の箱からすべてを開けてf(n)を推定
開け始めの一つ手前の箱の中身を開けずに言い当てられるというのは、直感にマッチしている。
時枝解法は、出題者は「まったくランダムな実数の無限列を出題できる」
という非常に強い能力を持っているが
解答者の「無限列を見通して同値類から選択函数によって予め選ばれている代表元を持ってきて比較することができる」
のいう能力が上回っており、「100列に分けた中からランダムに1列残す」
というテクニックも使って、定量的に99/100以上という解答者の勝率を導き出す。
ある種の思考実験なのだから、理解できないのなら
「現実には起きないことだ」で終わらせるのも工学部としてはありだが
「数学的に間違っている」とまで主張すると、数学科に反撃されてしまう笑

436:132人目の素数さん
20/01/22 00:16:18.68 RtAkoZaQ.net
>>410
>>400

437:132人目の素数さん
20/01/22 00:22:37.77 RtAkoZaQ.net
>>394
>あなたは、有理数の小数展開の場合
>なんで選択公理が要らないかわかりますか?
あのバカは選択公理を全く分かってないので無理です。
だって「選択公理を使えば代表は自由に選べる」とか真顔で言っちゃってますから。


っぷ

438:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/22 00:23:37.53 9Sqq12HI.net
>>411 補足
> 「ある箱の数当て→”D1~D100”の選択で数当て可能」
ここ、違うよね(^^;
1.簡単に、スレ80の 235と 271(下記)とに倣って、
 与えられた列を3列とする
スレリンク(math板:235番)
スレリンク(math板:271番)

2.列の番号は[1,2,3]としよう
 もし、[1,2,3]が各1枚の札であって、1枚ずつ3枚とるなら、
 「1<2<3」となる
3.人は、[1,2,3]→「1<2<3」成立と、つい無意識に思い込むのだ (日常それが多いからね(^^ )
4.だが、数学では、それはいけない。証明がないよね
5.そこで、例えば、[1,2,3]が各1000枚の札があるとして、そこから、3枚取るとしよう
6.「1<2<3」が、常に成立とはならない。�


439:ネぜなら、各1000枚の札があるから、3枚とも”1”などの可能性が高いからだ  確率を考えるために、文字を使おう。x,y,z :x≠y≠zで、xは[1,2,3]のどれでも可能だが、xが1なら、yはそれ以外だ、Zも同様  いまxに注目すると、[1,2,3]の中から無条件に選べる。だが、yはそれ以外なので、3つ中のx以外の2つだから2/3  同様に、zは、3つ中のx,y以外の1つだから1/3  つまり、x,y,zが全て異なる確率は、2/9でしかない 7.上記6に示したように、”[1,2,3]→「1<2<3」成立”の確率は、2/9になる  一方、3つ同じ、つまり ”x=y=z”成立の確率は、1/3=3/9。この場合、時枝の議論は成立しない。3つの列の数の大小関係が無いから 8.上記6の例示のように、証明無しで、単純に 3列→”[1,2,3]→「1<2<3」成立”としては、”いけないよ~!”ということです  不成立の場合が多いぞよと。99/100など、とんでもない!  それを、数学的に、「時枝戦略は確率の公理に反する」ということを 論じたのが、ジムの数学徒さん(>>5)の書いた  スレ80 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1578091012/271  です 以上



440:132人目の素数さん
20/01/22 00:26:13.15 RtAkoZaQ.net
>>397
>原文記事を読んだなら「ある箱の数当て」ではないと分かる筈ですが
>「代表元と一致してる箱を当てる」ゲームですよ
まったくその通りですね

441:132人目の素数さん
20/01/22 00:29:05.60 RtAkoZaQ.net
>>410
>1)ある箱の数の数当てで、当たれば、勝ち
以下を1000回音読しなさい 話はそれからだ
>>397
>原文記事を読んだなら「ある箱の数当て」ではないと分かる筈ですが
>「代表元と一致してる箱を当てる」ゲームですよ

442:132人目の素数さん
20/01/22 00:40:06.55 RtAkoZaQ.net
>>411
>「ある箱の数当て→”D1~D100”の選択で数当て可能」というのが厳密な数学的証明があるのかどうか?
ある箱の数当てじゃないと何度言わせるんだ?
100箱からアタリ箱を当てるんだよ いい加減学習しろ
厳密だよ? 自然数の基本的性質やランダム(一様分布)の定義しか使ってないのに疎漏になろうはずがないw
もうバカ過ぎ

443:132人目の素数さん
20/01/22 00:43:05.67 RtAkoZaQ.net
>>411
> 時枝記事の後半では、それに疑義を呈している。
記事後半に言及しても無駄。
記事前半から記事後半を参照していないので。すなわち記事前半は記事後半からいかなる影響も受けない。
ご苦労さん        っぷ

444:132人目の素数さん
20/01/22 00:52:52.78 16TothxP.net
>「ある箱の数当て
「残した箱の中身を開けずに当てる」という意味では
正に中の数を言い当てるわけですね。
その箱は解法手順の中で選ばれる。
出題者は指定できず、解答者が選ぶということですね。

445:132人目の素数さん
20/01/22 01:00:58.37 RtAkoZaQ.net
>>418
意味不明過ぎわろた

446:132人目の素数さん
20/01/22 01:32:29.23 RtAkoZaQ.net
今日の赤っ恥
388現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/21(火) 20:48:54.49ID:M/6dbabE
>一旦選択公理を使って同値類の代表を選んだら
? 選択公理分かっているのか?
選択公理は、なんでも選べるよ
好きな元を選べるよ
代表は、3つでも4つでも、好きなだけ沢山選べるよ
公理なんだから
代表分かってる?

447:132人目の素数さん
20/01/22 01:57:07.34 RtAkoZaQ.net
たぶん
>一旦選択公理を使って同値類の代表を選んだら
にミスリードされちゃったんだろうね
分かってる人にはどういう意味か明らかなんだけど、バカには無理でしたw

448:132人目の素数さん
20/01/22 02:02:40.50 RtAkoZaQ.net
>代表は、3つでも4つでも、好きなだけ沢山選べるよ
>公理なんだから

この破壊力w

449:132人目の素数さん
20/01/22 03:05:19.86 RtAkoZaQ.net
おーいジムくんよぉ
バカがフルボッコだぞw 援護してやれよw ジムで忙しいのか?w

450:132人目の素数さん
20/01/22 06:28:17 0l/16VXN.net
>>418
>”x=y=z”成立
>この場合、時枝の議論は成立しない。
>3つの列の数の大小関係が無いから

x=y=zなら、時枝記事によれば、外れ無しですね
なぜなら、決定番号が最大値となる列が2列以上なので
どの列をとっても選ぶ箱の位置が決定番号以上になります

記事を読めば簡単にわかることですが
もしかして記事全然読んでませんか?

451:132人目の素数さん
20/01/22 06:34:33 0l/16VXN.net
>>424
>>418は「x=y=zなら全員当たらない」
と思い込んで書いたみたいですけど、
全く逆ですね

>>418は時枝記事を読まずに
(あるいは読んでも理解できずに)
書かれたことは明白ですね

ここもそろそろマンネリですね
・箱の中身は確率変数じゃない
・時枝記事はある特定の箱がある値をとる確率が
 99/100だといってるわけではない
この2点が読み取れないんじゃ時枝記事の理解は無理ですね

452:132人目の素数さん
20/01/22 06:59:21.12 0l/16VXN.net
>>412
>当てる箱は予め指定できない、解法手順の中で決まる
まず、100列のうちどの列を選ぶかは回答者が決めます
実はこれが唯一の確率変数です
次に、選んだ列のどの箱を開ける


453:かは、解法手順で決まります つまり他の列を全部開けて、それらの決定番号の最大値の箇所を開けます もし、「箱の中身が確率変数」だとしたうえで 「ある箱の中身の的中確率」を求めるというのなら、 まっさきに箱を選ぶ必要があります この場合戦略も何もなく、単に他の箱を開けて そこから代表元を得るだけです それでは当たらないでしょう ただし、当たらないという結論も 測度論では出せないでしょうけれども 時枝記事の戦略は、単に 「他の箱をあけて代表元を得る」 というものではなく 「100列のうち選んだ列以外の99列を開けて  その決定番号の最大値を知る」 という点にあるので、そこを無しにしたら無意味



454:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/22 08:05:17.49 9Sqq12HI.net
>>418 補足
1.>>316に書いたけど、決定番号dは、多項式の次数nに置き換えることができる
2.つまり、d=n+1です
3.いま、簡単に3次で考えると
 係数は、0~9の数とすれば、十進数と見ることができる
 0次式は、1桁の数で、10通りで、1と書いてある札が10枚とする
 1次式は、2桁の数で、100通りで、2と書いてある札が100枚とする
 2次式は、3桁の数で、1000通りで、3と書いてある札が1000枚とする
 合計で、札は1,110枚
4.1,110枚から、ランダムに3枚引くとして
 明らかに、全て”3”になる確率が高い
 だから、この多項式モデルでは、時枝さんの、3枚の札の大小の確率を使う手法は成立たない(99/100は出ない)
5.つまり、札の数の分布が問題になるのです
 それを、数学的に扱ったのが
 ジムの数学徒さん(>>5)の書いた
 スレ80 スレリンク(math板:271番)
 です
以上

455:132人目の素数さん
20/01/22 09:08:07 RtAkoZaQ.net
>>432
バカ暴走w

456:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/22 11:17:41.27 RUmep2sH.net
>>431
>まず、100列のうちどの列を選ぶかは回答者が決めます
>実はこれが唯一の確率変数です
妄想でしょ
あるいは、それ おサル流の算数確率論でしょ?w
1.まず、F(>>373) Sergiu Hart氏PDにあるように
 数列が有限長だとします
2.Hart氏PDFより、下記 ”the xi independently and uniformly on [0, 1] and {0, 1,..., 9}, respectively”ですから、明らかに、各箱は確率変数 xi です
(引用開始)
”Remark. When the number of boxes is finite Player 1 can guarantee a win
with probability 1 in game1, and with probability 9/10 in game2, by choosing
the xi independently and uniformly on [0, 1] and {0, 1,..., 9}, respectively”
(引用終り)
3.それで、数列が有限から可算無限長 i → ∞ になったときに、突然に 「実はこれが唯一の確率変数」になるとか、その妄想 笑えます
4.実際にも、大学教程の確率論のテキストを見てもらえば、箱が有限から可算無限に変わっても、同じように確率変数は適用できます
5.なので、あなたのその論は、明らかに、大学教程での確率論のテキスト外の暴論でしかないのです
以上

457:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/22 11:18:47.10 RUmep2sH.net
>>434 タイポ訂正
1.まず、F(>>373) Sergiu Hart氏PDにあるように
 ↓
1.まず、(>>373) Sergiu Hart氏PDにあるように

458:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/22 11:28:37.48 RUmep2sH.net
>>433
房総は、千葉w
暴走は、おサル
そもそも、時枝先生の記事 (スレ80 スレリンク(math板:50番)- ご参照)
ある箱で、その箱と(数学的独立な)まったく関係無い 箱を沢山(いまの場合可算無限個)開けたら、無関係な数学的独立な箱の中の数が、確率99/100で的中できる?と
そういう記事なのでしょ?
「それなんか変」、とか、「それおかしい」、とか、なんか思わないですかね?
普通は、思いますよね(^^
房総はw、時枝記事ですよ~(^^;

459:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/22 11:34:11.67 RUmep2sH.net
>>434
> 3.それで、数列が有限から可算無限長 i → ∞ になったときに、突然に 「実はこれが唯一の確率変数」になるとか、その妄想 笑えます
これ、時枝の良い反例ですね
数列が有限から可算無限長 i → ∞ の極限が、時枝記事の反例を構成しています
つまり、数列が有限長(つまり箱が有限個)のとき、確率変数は各箱の数xiです
その可算無限の極限が、時枝記事の反例になっていますよw(゜ロ゜;

460:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/22 11:48:48.47 RUmep2sH.net
>>430
>ここもそろそろマンネリですね
そうですね
私が正しいことを言い
あなた達 おサルが、間違った主張をする
その繰り返しですが
正しいことほど強いものはない
事実、あなた方に賛同する人は
何年か前には、沢山いましたが
いまは、殆ど皆無です
どうぞ、自分たちの誤りを
素直に認めて撤退してください
正しいことほど強いものはない
あなた達は、私(正しい方)には勝てませんw(^^;

461:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/22 12:01:34.24 RUmep2sH.net
>>430
(引用開始)
>>418は「x=y=zなら全員当たらない」
と思い込んで書いたみたいですけど、
全く逆ですね
(引用終り)
ああ、そうですね
そうすると、こういう説明でしょうかね
1.列が無限長とすると
2.決定番号dが、ある有限値m以下になる確率は0
3.つまり、d1,d2,d3・・・d100が、ある有限値m以下になる確率は0
4.いくら、有限値mを大きくとっても同じです
5.なので、時枝成立は、そういう確率0の条件での 条件付き確率の話
 ( d1,d2,d3・・・d100 は、ジムの数学徒さん(>>5) が、”コレ”と同意した話ですね)
こういう説明でしょうね

462:132人目の素数さん
20/01/22 16:32:01 i33mpL+b.net
おっちゃんです。
>>360
>(直観主義を用いない、とかいうならこういう例を出してほしい)
微分積分の中間値の定理。
通常、中間値の定理は、背理法で満たすべき条件を満たすような実数の存在性が示される。
通常、中間値の定理の証明では、満たすべき条件を満たすような実数を構成することではしない。
そういうことをしたら、却って話が複雑になってややこしくなる。
直観主義の論理で中間値の定理の証明をすることの利点や数学的意味は、
数理論理学的にはあるかも知れないが、解析の観点から見れば殆どないだろう。
任意の0でない正の実数aについて、aが有理数であることとaが或る2つの (x,y)=1 なる正整数x、yが存在して
a=x/y と既約分数で表されることとは同値である。だから、背理法でオイラーの有理性の証明をすることは、
γ=x/y を満たす2つの (x,y)=1 なる正整数x、yに関して、背理法による中間値の証明のような存在証明をしていることになる。

463:132人目の素数さん
20/01/22 16:37:02 i33mpL+b.net
>>360
>>440の訂正:
満たすべき条件を満たすような実数を構成することではしない。
→ 満たすべき条件を満たすような実数を構成することはしない。

464:132人目の素数さん
20/01/22 16:47:12 i33mpL+b.net
>>360
>>440の訂正;
オイラーの有理性の証明 → オイラーの定数γの有理性の証明
マンネリ化を感じているようでレスすべきか迷ったが、レスした。

465:132人目の素数さん
20/01/22 17:11:19.09 i33mpL+b.net
それじゃ、おっちゃんもう寝る。

466:132人目の素数さん
20/01/22 19:29:15 0l/16VXN.net
>>438
最強の発言が出ましたね

次のスレッドから
>>1に以下の文章のみ
書かれることをお勧めします

誰も書き込まなくなるでしょう
ただそれはあなたが正しいからではありませんが…

---
私が正しいことを言い
あなた達 おサルが、間違った主張をする

その繰り返しですが
正しいことほど強いものはない

どうぞ、自分たちの誤りを
素直に認めて撤退してください

正しいことほど強いものはない
あなた達は、私には勝てませんw(^^;

467:132人目の素数さん
20/01/22 19:30:22 0l/16VXN.net
>>432

>>439で誤りに気付かれたようなので
>>439への返信でコメントします

468:132人目の素数さん
20/01/22 19:31:00 0l/16VXN.net
>>434
>数列が有限長だとします
>”the xi independently and uniformly on [0, 1] and {0, 1,..., 9}, respectively”

それは有限列で決定番号が最後の桁の場合
尻尾が得られないからですね

代表元が得られないので、
予測値を"independently and uniformly"
((箱の中身と)独立かつ一様に)
に考えるしかないですから

しかし"independently and uniformly"なのは
箱の中身ではありません 回答者の予測値です

>数列が有限から可算無限長 i → ∞ になったときに、
>突然に 「実はこれが唯一の確率変数」になるとか、

無限列の場合、最後の桁がないから、必ず尻尾が取れます

つまり予測値を"independently and uniformly"
((箱の中身と)独立かつ一様に)
に考える必要はありません

>大学教程の確率論のテキストを見てもらえば、

大学教程の集合論のテキストを見てもらえば
自然数の有限集合では、最大元が存在するが
自然数の無限集合では、最大元が存在しない
ということが分かります

>箱が有限から可算無限に変わっても、
>同じように確率変数は適用できます

できません

有限列ではほぼ確実に決定番号が最後の箱の位置になり
その結果、尻尾が得られないが
無限列では必ず尻尾が得られます

実に大きな質的違いです

残念ですが、違いがないと思うほうが妄想ですね

469:132人目の素数さん
20/01/22 19:31:49 0l/16VXN.net
>>437
>数列が有限長(つまり箱が有限個)のとき、確率変数は各箱の数xiです

それは読み違いですね

>その可算無限の極限が、時枝記事の反例になっていますよ

i → ∞ の極限は存在しませんね

つまり長さiの有限列ではi番目が最後の箱ですが
無限列では「∞番目の最後の箱」は存在しません

つまり反例は存在しません <


470:132人目の素数さん
20/01/22 19:32:37 0l/16VXN.net
>>439
>決定番号dが、ある有限値m以下になる確率は0
>つまり、d1,d2,d3・・・d100が、ある有限値m以下になる確率は0
>いくら、有限値mを大きくとっても同じです

その主張はσ加法性を前提する測度論では求まりませんが

>なので、時枝成立は、そういう確率0の条件での 条件付き確率の話

いいえ

★あなたの主張

 ∃m∈N∀d1,d2,d3・・・d100∈N.m≧d1,d2,d3・・・d100 が恒に正しいとはいえない

上記はその通りですが、一方で以下の主張は成立します

☆わたしの主張

 ∀d1,d2,d3・・・d100∈N∃m∈N.m≧d1,d2,d3・・・d100 は恒に正しい

なぜならmをd1,d2,d3・・・d100の最大値とすればよいから

471:132人目の素数さん
20/01/22 19:46:53 0l/16VXN.net
>>438
1(=◆e.a0E5TtKE)の最強発言
----------------------------------
私が正しいことを言い
あなた達 おサルが、間違った主張をする

その繰り返しですが
正しいことほど強いものはない

どうぞ、自分たちの誤りを
素直に認めて撤退してください

正しいことほど強いものはない
あなた達は、私には勝てませんw(^^;
----------------------------------
URLリンク(www.youtube.com)

472:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/22 22:10:30.62 9Sqq12HI.net
>>443
おっちゃん、どうも、スレ主です。
おやすみなさい(^^

473:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/22 22:25:29.57 9Sqq12HI.net
>>445 >>448
そうですね
 >>439で引用した
 d1,d2,d3・・・d100 で全て
 d1=d2=d3=・・・=d100=d
 であるときに、仰るように、ある1つの列を開けて
 決定番号dを得て、他の列のd+1を開ければ、代表のdから、定義によりd番目の箱の数を的中できる
それは、確か私が前スレで書いた話でしたね(下記)
(ここ、おサルは反対していましたが)
まあ、このスレ >>439で指摘したことは、dの分布の問題であり
「d1<d2<d3<・・・<d100」が成立ちそうに見える(時枝記事の記載)のは、あくまで直観でしかなく
厳密な数学的証明が、さらに必要だということ
時枝の罠は、dの分布だということです(^^
(参考)
前スレ80 スレリンク(math板:433番)
(引用開始)
4.時枝問題で、回答者が列Aを選ぶと、決定番号は大
  列Aのみ箱を全て開け、決定番号d1を得て、列B,Cでは、d1+1番目以降の箱を開けて
  その代表数列より、B,C2列のd1番目の箱を当てることができる
  列Bを選ぶと、決定番号は、n2であり、当てられるのは列Cのみ
  列Cを選ぶと、決定番号は、n3であり、当てられるのはない(列A,Bとも当たらない)
(引用終り)

474:132人目の素数さん
20/01/22 22:37:41.95 RtAkoZaQ.net
>>434
>1.まず、F(>>373) Sergiu Hart氏PDにあるように
> 数列が有限長だとします
時枝問題の数列は無限長なので却下

475:132人目の素数さん
20/01/22 22:39:52.89 RtAkoZaQ.net
>>434
>3.それで、数列が有限から可算無限長 i → ∞ になったときに、突然に 「実はこれが唯一の確率変数」になるとか、その妄想 笑えます
時枝問題の数列は有限から可算無限長にならない(最初から最後まで可算無限長)ので却下

476:132人目の素数さん
20/01/22 22:45:24.83 RtAkoZaQ.net
>>436
>「それなんか変」、とか、「それおかしい」、とか、なんか思わないですかね?
>普通は、思いますよね(^^
「普通は変」と思うのに数学的には逆の結果となるから数学パズルたり得る
数学を知らないバカは「普通は変」で思考が止まる      っぷ

477:132人目の素数さん
20/01/22 22:49:33.70 RtAkoZaQ.net
>>437
>数列が有限から可算無限長 i → ∞ の極限が、時枝記事の反例を構成しています
バカは反例の意味すら分かってない
時枝戦略を使っても勝てない数列を具体的に示せ
それが時枝定理の反例だバカ

478:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/22 22:53:40.64 9Sqq12HI.net
>>439 補足
ここ、おサルのレベルだと、
何を言っているか理解できまい
1.下記「非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布?」をご参照
2.要するに、1~nまでの離散一様分布であれば、n→∞のとき、ベイズ統計で使われる
 無情報事前分布になります。
3.これは、ベイズ統計には使えます。
4.しかし、この場合、確率の公理を満たしていない
 従って、通常の確率計算はできません
5.時枝さんの決定番号dは、非正則分布を持つ
 それを、数学的に扱ったのが
 ジムの数学徒さん(>>5)の書いた
 スレ80 スレリンク(math板:271番)
 の証明なのです
(参考)
URLリンク(www.tsjshg.info)
株式会社AVILEN
非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布?
2017/10/06 ?ベイズ統計 ?masa
非正則な分布とは、一様分布の範囲を無限に広げた分布のことです。
上で説明�


479:オた非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。 積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。 よって、厳密には、非正則な分布は確率密度関数ではありません。なぜなら、確率の公理を満たしていないからです。それでもこの分布が使われる理由は、この分布には特有の特徴があり、それが事前分布として機能する上でとても有用だからです。



480:132人目の素数さん
20/01/22 22:55:58.01 RtAkoZaQ.net
>>438
選択公理ひとつ分かってないアホがなんか言ってますね       っぷ

388現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE 2020/01/21(火) 20:48:54.49ID:M/6dbabE
>>384
>一旦選択公理を使って同値類の代表を選んだら
? 選択公理分かっているのか?
選択公理は、なんでも選べるよ
好きな元を選べるよ
代表は、3つでも4つでも、好きなだけ沢山選べるよ
公理なんだから
代表分かってる?

481:132人目の素数さん
20/01/22 23:05:44.40 RtAkoZaQ.net
>>439
>2.決定番号dが、ある有限値m以下になる確率は0
だからなに?
時枝解法には「決定番号がある有限値m以下でなければならない」なんて条件はありません。
決定番号はただ自然数でありさえすれば
「100列中単独最大の決定番号を持つ列はたかだか1列」
が否応なく成立するので、勝率99/100以上が成立します。
時枝解法がまったく分かってないですね、少しは勉強して下さい

482:132人目の素数さん
20/01/22 23:13:44.33 0l/16VXN.net
>>438
1(=◆e.a0E5TtKE)の最強発言
----------------------------------
私が正しいことを言い
あなた達 おサルが、間違った主張をする
その繰り返しですが
正しいことほど強いものはない!
どうぞ、自分たちの誤りを
素直に認めて撤退してください
正しいことほど強いものはない!
あなた達は、私には勝てません!!!(狂)
----------------------------------
URLリンク(www.youtube.com)

483:132人目の素数さん
20/01/22 23:17:02.04 RtAkoZaQ.net
>>451
>時枝の罠は、dの分布だということです(^^
まったく見当違いですね。
商射影の切断を一つ定めたら、決定番号は必ず自然数になります。
決定番号が自然数なら、「100列中単独最大の決定番号を持つ列はたかだか1列」が必ず成立します。
決定番号の分布が問題になる余地は1㍉もありません。
時枝解法がまったく分かってないですね、少しは勉強して下さい

484:132人目の素数さん
20/01/22 23:22:29.10 RtAkoZaQ.net
>>456
>>460

485:132人目の素数さん
20/01/22 23:23:54.88 RtAkoZaQ.net
今日の結論
バ カ に 数 学 は 無 理

486:132人目の素数さん
20/01/22 23:28:52.58 0l/16VXN.net
>>438
1(=◆e.a0E5TtKE)の最強発言
----------------------------------
私が正しいことを言い
あなた達 おサルが、間違った主張をする
その繰り返しですが
正しいことほど強いものはない!
どうぞ、自分たちの誤りを
素直に認めて撤退してください
正しいことほど強いものはない!
あなた達は、私には勝てません!!!(狂)
----------------------------------

487:132人目の素数さん
20/01/22 23:36:28.53 RtAkoZaQ.net
>>456
>2.要するに、1~nまでの離散一様分布であれば、n→∞のとき、ベイズ統計で使われる無情報事前分布になります。
時枝解法とはなんの関係も無いですね
時枝解法の確率分布は
「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ. 」
の通り、n=100であって、n→∞じゃないですから
時枝解法がまったく分かってないですね、少しは勉強して下さい

488:132人目の素数さん
20/01/23 01:12:16.37 Zo0CmbST.net
この世には救い様の無いバカなんていない
反例 >>438

489:132人目の素数さん
20/01/23 02:57:01 Zo0CmbST.net
まあ選択公理すら分かってないバカが時枝解法を論じること自体がナンセンスなんですけどね。
バカはまずジャンケンの例から入ることをお奨めします。
選択公理も同値類も不要ですからバカでも分ります。

A君とB君がジャンケンで勝敗を決める。
A君が勝つ確率P(A)=1/2は言えない。
なぜなら二人が出す手は不明だから。
(たとえばA君はグー、B君はチョキを好んで出すかもしれないし、P(A)=1/2なんて言えません)

し  か  し

二人のいずれかをランダム(一様分布)に選び、Cという別名を付けたとき
P(C)=1/2が言える。
それが一様分布の定義だから。

これが時枝の確率計算のからくり。

490:132人目の素数さん
20/01/23 06:59:03.24 MMplJ/cr.net
>>438
1(=◆e.a0E5TtKE)の最強発言
----------------------------------
俺が正しいことを言い
お前等が、間違った主張をする
その繰り返しだが
正しいことほど強いものはない!
お前等 誤りを素直に認め、撤退しろ!
正しいことほど強いものはない!
お前等は、俺には勝てん!!!(狂)
----------------------------------

491:◇e.a0E5TtKE
20/01/23 07:26:28.89 MMplJ/cr.net
俺が正しいことを言い

492:◇e.a0E5TtKE
20/01/23 07:27:15.53 MMplJ/cr.net
お前等が、間違った主張をする

493:◇e.a0E5TtKE
20/01/23 07:27:46.29 MMplJ/cr.net
その繰り返し…だが

494:◇e.a0E5TtKE
20/01/23 07:28:21.68 MMplJ/cr.net
正しいことほど強いものはない!

495:◇e.a0E5TtKE
20/01/23 07:28:54.50 MMplJ/cr.net
お前等 誤りを素直に認め、撤退しろ!

496:◇e.a0E5TtKE
20/01/23 07:29:33.56 MMplJ/cr.net
お前等は、俺には勝てん!!!

497:132人目の素数さん
20/01/23 07:32:42.46 MMplJ/cr.net
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <正しいことほど強いものはない!
    |      |r┬-|    |      俺が正しい! お前等間違ってる
     \     `ー'´   /       誤りを素直に認め、撤退しろ!
    ノ            \      お前等は、俺には勝てん!!!
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
 
 
 
 
 
 


498:        ____         /_ノ  ヽ、_\             <だっておwww  ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒) | / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //   | :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/ |     ノ     | |  |   \  /  )  /   ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /       |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ     ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ                              ン



499:132人目の素数さん
20/01/23 07:35:44.81 MMplJ/cr.net
誤 正しいことほど強いものはない!
正 自分が正しいと思い込んでる●違いほど始末の悪いものはない

500:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/01/23 08:30:04 eWKdX2Bs.net
>>475

大学1年程度で、同値類が分かって喜んでいるレベルでは、時枝の罠にはまったままだろう

だが、大学4年で確率論・確率過程論を学んで、iid(独立同分布)の概念を知れば、罠であることは自明 ww

501:132人目の素数さん
20/01/23 09:07:36 Zo0CmbST.net
◆e.a0E5TtKEは自らキチガイであることを証明しました >>438

502:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/23 10:23:21.29 Inxmnd+b.net
>>477
逆だよ
おサルたち
大学1年程度で、同値類が分かって喜んでいるレベルで
大学4年の確率論・確率過程論を学んでおらず、iid(独立同分布)の概念を知らない
ということが
証明されましたということよww(^^;

503:132人目の素数さん
20/01/23 18:18:04.00 MMplJ/cr.net
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <大学4年で確率論・確率過程論を学んで、
    |      |r┬-|    |      iid(独立同分布)の概念を知れば、
     \     `ー'´   /       時枝記事が罠であることは自明!
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
 
 
 
 
 
          ____
        /_ノ  ヽ、_\             <だっておwww
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン

504:132人目の素数さん
20/01/23 18:20:24.14 MMplJ/cr.net
いくら確率論を学んでiidとか知っても
時枝記事では箱の中身が確率変数じゃないから
全く無意味だということは数学科の大学4年生なら
みな分かる

505:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/23 18:51:03.86 Inxmnd+b.net
>>480
>時枝記事では箱の中身が確率変数じゃないから
>全く無意味だということは数学科の大学4年生なら
>みな分かる
<正>
時枝記事では、箱の中身が確率現象で決まっているなら
確率変数で扱えるし、そうすべきだということは数学科の大学4年生なら
みな分かること
分からないのは
大学1年程度で、同値類が分かって喜んでいるレベルww

506:132人目の素数さん
20/01/23 19:04:28.64 MMplJ/cr.net
>>481
>時枝記事では、箱の中身が確率現象で決まっているなら
時枝記事には確率現象なんて言葉、一切書いてないが
幻視?
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
 どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,
 すべての箱にπを入れてもよい.もちろんでたらめだって構わない.」

507:132人目の素数さん
20/01/23 19:10:47.99 MMplJ/cr.net
「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ.」
時枝記事のこの文章から
「確率変数は列の番号ただ一つであって
 箱の中身はどれ一つとして確率変数ではない」
と読み取るのが数学科の大学4年生
つまり時枝記事を読み間違ったジムは数学科の学生ではない
おおかた工学部あたりの土方(どかた)学生
工学部の馬鹿どもは頭はカラッポで筋肉鍛えるくらいしか能がない

どかた【土方】
土木工事に従事する労働者。土工。

508:132人目の素数さん
20/01/23 19:23:17.00 MMplJ/cr.net
無限列を100列選べば
決定番号が100個得られる
決定番号は当然みな自然数
100個の自然数の中には最大値が存在する
決定番号が100個中の最大値をとる列が只1列なら
その1列を選んだときだけその決定番号が
他の99列の決定番号より大きいから
予測が当たらない(当たる確率99/100)
決定番号が100個中の最大値をとる列が2列以上あれば
どの1列を選んでもその決定番号は
他の99列の決定番号以下だから
予測が当たる(当たる確率1)

509:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/23 21:10:03.33 eWKdX2Bs.net
>>482
>時枝記事には確率現象なんて言葉、一切書いてないが
1.「まったく自由」だから、確率現象、例えば、サイコロの目の数を入れることも許されている
2.”でたらめに”の主な英訳 at random
3.よって、確率現象は、時枝記事では許されています
(参考)
前スレ80 スレリンク(math板:50番)
50 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/01/05(日) 11:23:25.15 ID:n1YRC2Dd [1/7]
以下は過去ログからの引用。
1.時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」
(引用終り)
URLリンク(ejje.weblio.jp)
weblio ”でたらめに”の英語 主な英訳 at random
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ランダム
(抜粋)
例えば、2つのサイコロを投げるとき、1回ごとの出目は予測できないが、合計が7になる頻度は4になる頻度の2倍になる。この見方では、ランダム性とは結果の不確実性の尺度であり、確率・情報エントロピーの概念に適用される。
数学、確率、統計の分野では、ランダム性の正式な定義が使用される。
統計では、事象空間の起こり得る結果に数値を割り当てたものを確率変数という。この関連付けは、事象の確率の識別および計算を容易にする。
確率変数の列をランダム系列(英語版)(random sequence)という。
ランダム過程(不規則過程、確率過程)は、結果が決定論的パターンに従わず、確率分布によって記述される進化に従う確率変数の列である。

510:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/23 21:16:29.82 eWKdX2Bs.net
>>483
(引用開始)
「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ.」
時枝記事のこの文章から
「確率変数は列の番号ただ一つであって
 箱の中身はどれ一つとして確率変数ではない」
と読み取るのが数学科の大学4年生
(引用終り)
<誤>
・確率変数は列の番号ただ一つであって
<正>
・箱の数を確率現象で決めると、箱の数も確率変数で扱える。そうするのが、現代数学の確率論です!
>>485のwikipedeia ランダム の 「確率変数」の記述をご参照ください !!w(^^;

511:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/23 21:18:34.44 eWKdX2Bs.net
>>484
>無限列を100列選べば
>決定番号が100個得られる
あなたのは、単に
「お話」でしかない
数学になっていない

512:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/23 21:31:22.89 eWKdX2Bs.net
>>484
おサルちゃんのためにw(^^
ガロアすれで遊んでいる場合じゃないよ
ニュース、ニュース!!ww(^^
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
欅坂46平手友梨奈が電撃脱退発表 織田奈那、鈴本美愉が卒業 佐藤詩織は活動休止 1/23(木) 20:50配信 スポニチ Yahoo
 アイドルグループ「欅坂46」が23日、中心メンバーである平手友梨奈(18)のグループ脱退を発表した。
同時に織田奈那(21)、鈴本美愉(22)の2人の卒業、佐藤詩織(23)の休業も発表された。
15年の活動開始以来、欅坂の“象徴”ともいえる絶対的センターを務めてきた平手がグループを離れることになった。
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
【写真】紅白歌唱後にメンバーに担がれて運ばれる欅坂46の平手友梨奈
 平手は15年8月、14歳で欅坂46の1期生オーディションに合格。
16年4月のデビュー曲「サイレントマジョリティー」でセンターポジションを務めてから全てのシングル曲


513:でセンターを担ってきた。  卒業する織田と鈴本、休業する佐藤も1期生としてグループを支え、平手ともに欅坂の世界観をつくり上げてきた功労者たち。 昨年大みそかの「第70回NHK紅白歌合戦」では17年の紅白で複数メンバーが失神した曲「不協和音」に再挑戦し、見事完走。 今年もグループとしてさらなる成長が期待される中での衝撃的な発表となった。



514:132人目の素数さん
20/01/23 22:23:50.63 Od1ijcKR.net
>>485
> サイコロの目の数を入れることも許されている
それだけじゃR^Nの全ての元を同等に選ぶことはできないでしょう?
R^Nのどの元であっても自由に出題できる保証があれば数当て戦略は成立するでしょ

515:132人目の素数さん
20/01/23 22:29:40.39 MMplJ/cr.net
>>488
てち脱退?どうでもええわ
そういやこんなことあったな
URLリンク(blog.livedoor.jp)
すずもん卒業しちゃうのか・・・SUちゃんと同い年なんだよな

516:132人目の素数さん
20/01/23 22:38:04.61 MMplJ/cr.net
>>487
         ____   
       / \  /\ キリッ
.     / (ー)  (ー)\      
    /   ⌒(__人__)⌒ \    <あなたのは、単に「お話」でしかない
    |      |r┬-|    |      数学になっていない
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ              
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.    
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
 
 
 
 
 
          ____
        /_ノ  ヽ、_\             <だっておwww
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)
| / / /      |r┬-|    | (⌒)/ / / //  
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /  
ヽ    /      `ー'´      ヽ /    /     
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l   バ   
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、 ン
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒)) バ
                             ン

517:132人目の素数さん
20/01/23 22:43:37.86 Zo0CmbST.net
>>478
>大学4年の確率論・確率過程論を学んでおらず、iid(独立同分布)の概念を知らない
時枝定理における数列は「なでもあり」なのでもちろんiidで決めても構わない。
それでも当てられることを時枝先生は証明した。
よっておまえは 時 枝 戦 略 を 用 い て も 当てられないことを示す必要がある。
しかしおまえは時枝戦略、いやそれ以前に選択公理も同値類も分かってない。

518:132人目の素数さん
20/01/23 22:47:14.74 Zo0CmbST.net
>>481
時枝「時枝戦略なら当てられる」
バカ「当てずっぽう戦略なら当てられない」
全然反論になってなくて草

519:132人目の素数さん
20/01/23 22:51:06.11 Zo0CmbST.net
>>485
>1.「まったく自由」だから、確率現象、例えば、サイコロの目の数を入れることも許されている
まったく自由なのに時枝戦略なら当てられる
サイコロの目の数を入れても当てられる
当てられないと思ってるのはおまえが時枝戦略を理解していないだけ
そりゃそうだ、選択公理も同値類も分かってないのに理解できる訳が無いw

520:132人目の素数さん
20/01/23 22:55:32.67 Zo0CmbST.net
>>486
>・箱の数を確率現象で決めると、箱の数も確率変数で扱える。そうするのが、現代数学の確率論です!
扱えるよ?
ただ当たらないだけw
一方時枝戦略なら当てられるw
おまえが理解できないだけw

521:132人目の素数さん
20/01/23 22:56:48.51 Zo0CmbST.net
>>487
証明は時枝記事
おまえが理解できないだけw

522:132人目の素数さん
20/01/23 23:07:33.29 Zo0CmbST.net
そりゃそうだ
>? 選択公理分かっているのか?
>選択公理は、なんでも選べるよ
>好きな元を選べるよ
>代表は、3つでも4つでも、好きなだけ沢山選べるよ
>公理なんだから
>代表分かってる?
なんてほざくバカに分かる訳が無い         っぷ

523:132人目の素数さん
20/01/23 23:53:59.26 Zo0CmbST.net
なんでバカは選択公理も同値類も分かってないのに時枝記事を語ろうとするのか?
キチガイだから?

524:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/01/24 00:35:44 N3C2b/EM.net
>>489
>それだけじゃR^Nの全ての元を同等に選ぶことはできないでしょう?
>R^Nのどの元であっても自由に出題できる保証があれば数当て戦略は成立するでしょ

もう一度言いましょうか?
1.例えば、実数の区間[0,100]の一様分布
 つまり、R^1の区間[0,100]で
 整数nで、0~99 として、
 ある数r∈[0,100]が
 区間[n,n+1]に入る確率は、1/100です
2.ですが、ある数rをピンポイントの1点で当てる確率は0です
 確率が測度論による限り、ある1点は、零集合で測度は0です
 確率も0です
3.で、時枝さんは、
 実数のある1点であるにも関わらず、
 99/100の確率を与えられるというトンデモ記事
4.それは明らかに、通常の測度論では導けないトンデモ記事
5.それを数学的に明らかににしたのが
 その点、前スレのジムの数学徒氏(>>5)の前80スレの>>271の証明でしょ

(参考)
スレ80 スレリンク(math板:271番)
271 2020/01/10(金) 22:20:49.70 ID:jmw8DMZb
(抜粋)
結局確率変数d(x)などが満たしていなければならない条件とは
(1) P(d(x)>d(y),d(z))≦1/


525:3。 (2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1 である。 この2つの条件が満たされない限り時枝の議論は成立しない。 ところがこの(2)の条件は確率論の公理の要請に反してしまう。



526:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/01/24 00:40:40 N3C2b/EM.net
>>498
どうでもいいけど
あんたも、ジムへ行って運動しなよ(^^

ああ、貧乏だから、お金がなく、ジムの数学徒氏(>>5)みたいにはできないか
かくいう私も、ジムには行ったことがない

近所に市営の温水プールがあるんだけど、三日坊主だったな
なので、室内で簡単にやれる運動をしています

あなたと違って、お金はあるけど、ジムには足が向かない
でも、運動の必要性は感じている(^^;

527:132人目の素数さん
20/01/24 00:56:36 FqeJXzBG.net
>>499
>3.で、時枝さんは、
> 実数のある1点であるにも関わらず、
> 99/100の確率を与えられるというトンデモ記事
ある箱の中身を当てる確率じゃない、100箱からアタリ箱を選ぶ確率だと何度言えばw
おまえは選択公理も同値類も分かってないから分からないだけw
少しは勉強せいバカものw

528:132人目の素数さん
20/01/24 00:58:16 FqeJXzBG.net
>>500
勉強の必要性を感じろw

529:132人目の素数さん
20/01/24 01:04:04.80 FqeJXzBG.net
>>499
確率があるから「ある箱の中身を当てる確率」に向かっちゃうんだなw
確率が無い The Riddle を読んでみろ
おまえ読めないだろw
それはおまえが同値類も選択公理も分かってないからだw

530:132人目の素数さん
20/01/24 01:18:30.47 FqeJXzBG.net
というか読めないのに読めた気になっちゃう
その精神構造が問題だなw

531:132人目の素数さん
20/01/24 06:25:31.96 b17OvMEZ.net
今年の三大ニュース
・白石麻衣 乃木坂卒業
・平手友理奈 欅坂脱退
・◆e.a0E5TtKE 数学板で「俺は正しい!」と自爆発言

532:132人目の素数さん
20/01/24 06:30:47.94 b17OvMEZ.net
>>499
>ある数rをピンポイントの1点で当てる確率は0です
>確率が測度論による限り、
>ある1点は、零集合で測度は0です 確率も0です
 ┌─────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └――─――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
                     |\
┌─────┘- \
│  気の触れた方が          \
│                     /
└─────┐- /
      ヽ(´ー`).ノ       |/
        (  へ)
        く
                  - = ≡三                    |\
               - = ≡三  ┌─────┘- \
               _ = ≡三    │                     \
                ̄ = ≡三    │     いらっしゃいます       /
               - = ≡三  └─────┐- /
        (´ー`)        - = ≡三                     |/
      ( ヽ ヽ)
       /  >

533:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/24 07:36:39.06 N3C2b/EM.net
>>501
>ある箱の中身を当てる確率じゃない、100箱からアタリ箱を選ぶ確率だと何度言えばw
1.無意味
2.そもそも、箱は可算無限個あるよ。
 その1つのアタリ箱以外の無限の箱は、どう扱うんだ?
 外れ箱でしょ?
 じゃ、そのアタリ箱と外れ箱の定義を書いてみなよ
3.と言っても書かないだろから、こちらで書くよ
 常識的には、外れ箱の定義は、普通の確率論通りですね
 つまり、iid(独立同分布)を仮定すれば
 確率変数Xiとして
 的中確率は、コイントスなら1/2、サイコロ1個なら1/6、・・・、実数中の1点なら的中確率0!となる
4.iid(独立同分布)を仮定したから、例外はない
 かつ、独立だから、どのXiも、他の箱の数が分かったところで、Xiの数は推測できない。
 つまり、「的中確率0」は不変
5.ということは、「ある箱の中身を当てる確率じゃない、100箱からアタリ箱を選ぶ確率」
 に厳密な数学の証明がないってことですね
6.実際、時枝先生はその記事で、証明に、2つの問題点を指摘している(下記)
 1つは、非可測性
 もう1つは、”無限族として独立なら,当てられっこないではないか--他の箱から情報は一切もらえないのだから”
 ということ
7.従って、「ある箱の中身を当てる確率じゃない、100箱からアタリ箱を選ぶ確率」だという主張に、厳密な証明が欠けていますよw
QED
(^^
(参考)
前スレ80 スレリンク(math板:53番)-
(時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)より)
(抜粋)
その結�


534:ハR^N →R^N/~ の切断は非可測になる. n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって, その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら, 当てられっこないではないか--他の箱から情報は一切もらえないのだから. (引用終り)



535:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/24 07:39:44.87 N3C2b/EM.net
>>507 補足訂正
 つまり、「的中確率0」は不変
  ↓
 つまり、実数中の1点の的中確率なら「的中確率0」は不変
分かると思うが(^^;

536:132人目の素数さん
20/01/24 08:00:07.00 k2c57OQm.net
>>506
可愛e💗

537:132人目の素数さん
20/01/24 08:01:26.05 e84BCpHh.net
>その1つのアタリ箱以外の無限の箱は、どう扱うんだ?
>外れ箱でしょ?
全然学習してないね。当たり箱はいくらでも(n個に)増やせるよ。
単に得られた99列の最大決定番号Dに対して残りの1列のD+1+n番目から開け始めて同値類を決定、代表元と比較すればいいだけ。
この場合、99/100の確率でn個の箱の中身を当てられる。
貴方は全然時枝戦略の構造が理解できてない。
当てずっぽうではなく、同値類の代表元から情報を貰う戦略だと何度言われれば分かるんだ?
そしてそれは無限列の特性であって、無限が理解できてない貴方には決して理解できない。

538:132人目の素数さん
20/01/24 08:01:57.20 k2c57OQm.net
アッ!

539:132人目の素数さん
20/01/24 08:08:21.35 e84BCpHh.net
>当たり箱と外れ箱の定義
貴方に分かりやすいように書きましょうか。
当たり箱=代表元と一致する箱
外れ箱=代表元と一致しない箱
とすると、ほとんどすべて(無限個)は当たり箱。
外れ箱は高々有限個。
なぜならそれが同値類の定義だからww

540:132人目の素数さん
20/01/24 08:20:21.80 e84BCpHh.net
時枝解法で100列に分けた中からランダムに1列残すのは
高々有限個の外れ箱を回避して、99/100以上の確率で
当たり箱を(開けずに)残すテクニックなわけさ。

541:132人目の素数さん
20/01/24 08:40:52.47 k2c57OQm.net
゜。°○* °。 ゜* * ☆。゜
*。゜ >>445-448 * * °。
゜。○ ☆ 。゜ ○ *
゜☆ *○゜。°**゜。○。°*。゜*○

 。。。チョコットbeautiful。。。
          アッ!

        

542:132人目の素数さん
20/01/24 08:42:12.47 e84BCpHh.net
「当てられるわけない」という直感はなぜハズレるのか?
それは「無限列を見通す」という能力と選択公理の仮定がそれだけ強力だということ。
「そんなことありえない」と言うのなら
この仮定の部分に対して言うべきであって、この仮定を認めた以上
時枝解法による予測は避けられない。
ところがバカの ◆e.a0E5TtKEは「当てられる」という直感に反する結果にだけ反応する。
ほんとバカ。

543:132人目の素数さん
20/01/24 08:46:34.16 k2c57OQm.net
なりぷっ様は近々脱喪されて
め~とん君に嫁がれるご希望は
お有りでしょうか?(直球)

544:132人目の素数さん
20/01/24 09:06:50.65 k2c57OQm.net
もしお有りならぜひ頑張って
人類の優等個体比率を上げて下さい。
お願いしmathe。。。
若しくは乙様は如何でしょうか?
人類のために、ぜひぜひ婚カツもお励み頂いて、次世代の優等個体比率を上げてください。。。
人類が猿すぎmathe、、、
助けてください。お願いしmathe、、、
お母様のX染色体なら、息子さんに受け継がれますから、1/2程の確率で賢い息子さんに恵まれそうなものですし、
賢いお父様との掛け合わせなら、、、
お嬢様は100%お父様のX染色体を受け継がれmathe*
しかも1/2ほどの確率で2本とも
当たりのX染色体の組み合わせに
なられる可能性が!
娘婿様もめでたく優等(X染色体)の方とのご縁をゲットされれば。。。
奇跡の「限り無く1に近い確率」で
お孫ちゃまも全員
**優等(X染色体)個体**に。。。?
ご令息と合わせて3/4は当たりのお子様に恵まれる期待が掛けられると


545:思いmathe。。。 まま、適当ですが。。。    人類を救けて下さい お願いしmathe。。。    猿の惑星の生き物より



546:132人目の素数さん
20/01/24 09:08:02.92 k2c57OQm.net
アッ!  誤爆しmatheた。。。
大変失礼致しmatheた。。。(汗

547:132人目の素数さん
20/01/24 09:11:36.76 k2c57OQm.net
えっと、猿惑星のチンパンG回線は、と。。。(猿芝居)

548:132人目の素数さん
20/01/24 09:13:45.86 k2c57OQm.net
     計算人類学
って興味お有りになりませんか?
(error追伸)

549:132人目の素数さん
20/01/24 09:26:50.29 k2c57OQm.net
>>445-448
↑チョコットbeautifulなレスに
magic back number
Dilemma Wish (Mashup)-
Cher Lloyd & T.I. & Nelly
が流れちゃいました。。。
(誤爆追々伸)

550:こ、ここ、これは全部誤爆だから!Q
20/01/24 09:28:44.43 k2c57OQm.net
     *。*゜○☆。゜**○。゜*☆*

551:許してください!何でもしますから!Q
20/01/24 09:39:09.70 k2c57OQm.net
め~とん君~サルルちゃん~ベルル様
↑合ってます?
でも、やっぱりなりぷっ様もジム様みたいに腹筋÷6packsmuscle÷÷mathematicsの方がセクスィッ!ですよね...(嫉妬心)

552:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/24 10:10:19.51 ocvAqEg7.net
>>510
(引用開始)
貴方は全然時枝戦略の構造が理解できてない。
当てずっぽうではなく、同値類の代表元から情報を貰う戦略だと何度言われれば分かるんだ?
そしてそれは無限列の特性であって、無限が理解できてない貴方には決して理解できない。
(引用終り)
"無限列の特性であって"?? 笑える ww(^^
その時枝戦略を扱う一編の数学の論文なく
一冊の数学の本もない
プロ数学者の間では、まだ数学として認められていない!!
実際、>>507の通りだが、数学セミナー201511月号の記事中で
その証明もどきに対して
2つの問題点を指摘している(下記)
「1つは、非可測性
 もう1つは、”無限族として独立なら,当てられっこないではないか--他の箱から情報は一切もらえないのだから”
 ということ
 従って、「ある箱の中身を当てる確率じゃない、100箱からアタリ箱を選ぶ確率」だという主張に、厳密な証明が欠けています」
(引用終り)

553:誤爆誤爆、誤爆だから~!赦して...Q
20/01/24 10:11:37.36 k2c57OQm.net
少子化が進行する中では
優等個体1人当たりの総人口に占める優等個体比率増加効果がアップしますよね?
お子様1人当たりでの(日本発生の)人類の進化に寄与する度合いが高まりますよね?
今ならお得に貢献できますよーだ。
↑合ってますか?
1+1が4になり得ますよね?
足し算と掛け算の関係を緩める。。。
愛友t理論。。。?(錯乱)

554:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/24 10:11:51.21 ocvAqEg7.net
>>523
Qちゃん、どうもスレ主です。
お元気そうで何よりです。(^^

555:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/24 10:13:53.79 ocvAqEg7.net
>>525
> 1+1が4になり得ますよね?
数学外では、よく「1+1が2以上になった」とか、よくそういう表現を使いますね(^^

556:132人目の素数さん
20/01/24 10:20:28.39 k2c57OQm.net
訂正 + 誤
   +∧∨× 
はい、NGNG~**☆

557:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/01/24 10:27:35 ocvAqEg7.net
スレ79 スレリンク(math板:889番)
889 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [] 投稿日:2020/01/03(金) 00:14:40.33 ID:ivt0JCXh [1/37]
メモ
「小沢 登高 Narutaka OZAWA」先生

関連
URLリンク(www.asahi.com)

(挑む!)密林のような世界 答え追究
文・石倉徹也 写真・堀内義晃
2017年6月10日 15時28分

アロハシャツの数学者 小澤登高(なるたか)さん(42)
 アロハシャツに短パン、サンダル姿で、京都大学での数学講義に立つ。ハワイ旅行を機に着始めて、20年間ほぼこの格好。「学会で初対面の研究者にも名前を覚えてもらえます」と笑う。

 京�


558:蜷迫揄ヘ研究所の教授を務めている。その外見とは違って、発表する論文の切れ味は鋭い。100ページを超す論文もある数学の世界で、未解決の問題を解いた「出世作」はA4判で4ページ。 既存の理論を一新した論文は7ページ。「恐ろしく強い結果を、驚くべき短い議論で証明する」と評される。専門は無限次元の空間を探る「作用素環論」という数学。図形を研究する幾何と、微積分の解析を駆使し、超高速計算や情報通信の研究に影響を与える。  子どものころは虫取りが好きだ… 有料会員限定記事こちらは有料会員限定記事です。 https://researchmap.jp/read0157397/ researchmap 小沢 登高



559:誤爆です!赦して!!閻魔大王様!!!Q ◆jPpg5.obl6
20/01/24 10:41:15 k2c57OQm.net
>>526-527
ぬ、ぬ、ぬ、主様。。。?
ありがとうございますー!
(´;д;`)。。。Qもうめ~とん君に出禁くらっちゃって、め~が居ない時しか、これない。。。(コワィョ...)
ガルちゃんでも、KYでヤラカシちゃって*海蛇王子のKO室K様トピ*で浮いちゃって(これが噂の永久悪禁かな?)って、死神出されて大鎌振るわれてアク禁くらった。。。
め~とん君が主様の護ってるガロアスレの地獄の閻魔大王様だったんですね。。。第六天魔王って、、、
ガルちゃんと5ちゃんで2回も死神に永久悪禁くらっちゃった。。。
(((゜゜;)(。。;)))め~とん君がいたら怖いし、なりぷっ様にめちゃくちゃお邪魔しちゃって、、、余計なお世話の
お見合いオバサンで嫌われちゃう!
自分の婚カツもしくじってるのに。。。
ついグレタさんにかぶれちゃって
地球の役に立ってみようかな?って
新年の抱負感で
「今年は人類の進化の役に立ちたい」
感から、焦っちゃいました。。。
今年は去年現れたニューカマーの
グレタに(チョコット)続け!なんです。。。

鬼の居ぬ間に誤爆しちゃいました。。。
許してください!何でもしmatheから!!お邪魔しmatheた。。。

560:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/01/24 10:43:34 ocvAqEg7.net
>>524
> 従って、「ある箱の中身を当てる確率じゃない、100箱からアタリ箱を選ぶ確率」だという主張に、厳密な証明が欠けています」

この逆の証明が、
前スレのジムの数学徒氏(>>5)の前80スレの>>271の証明でしょ

>>499より)(参考)
スレ80 スレリンク(math板:271番)
271 2020/01/10(金) 22:20:49.70 ID:jmw8DMZb
(抜粋)
結局確率変数d(x)などが満たしていなければならない条件とは
(1) P(d(x)>d(y),d(z))≦1/3。
(2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1
である。
この2つの条件が満たされない限り時枝の議論は成立しない。
ところがこの(2)の条件は確率論の公理の要請に反してしまう。
(引用終り)
以上

561:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/24 11:24:53.88 ocvAqEg7.net
>>531 補足
>(2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1
>である。
>この2つの条件が満たされない限り時枝の議論は成立しない。
>ところがこの(2)の条件は確率論の公理の要請に反してしまう。
(関連)
前スレ80 スレリンク(math板:273番)
273 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/01/10(金) 22:31:15.46 ID:jmw8DMZb [10/12]
あ、ちょっと間違い見つけた。
ま、いいや、ちゃんと確率論勉強した事ある人なら直せるだろうし。
そもそも時枝記事の不十分性を指摘するだけなら>>237-238で終わってるし。
(引用終り)
あんまり、間が空くと、かえって”おまぬけ”になるから
早めに書くよ
間違いは、多分、”(2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1”のところだな
下記のwikipedia 確率論の ”2.(正規性):P(Ω) = 1.”と対比すると
(2)式で、Ω=”∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D”だけど
Ωは、いわゆる全事象であるから、各事象の総和であるべき
だから、”∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D”には、総和記号か、和集合の記号∪が、入らないと、辻褄が合わないってことだと思う
多分ね(^^
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
確率論
(抜粋)
1.2 公理的確率論
基礎概念の数学的定義
現代確率論における基礎概念たちは測度論を基盤として次


562:のように厳密に定義される。 確率空間 P を可測空間(Ω,F) 上の確率測度とする。 1.(完全加法性):略 2.(正規性):P(Ω) = 1. ・このときの三つ組 (Ω,F,P) を確率空間 (probability space) と呼び、可測集合 A∈F を事象 (event) と呼ぶ 確率変数 ・確率空間 (Ω,F,P) 上の可測関数を確率変数 (random variable) と呼ぶ。



563:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/24 11:28:31.11 ocvAqEg7.net
>>532
ジムの数学徒氏(>>5)は、下記も鋭い考察をしているけど
おサルたち、理解できていない感じだなw(^^
前スレ80 スレリンク(math板:237番)-238
237 2020/01/10(金) 18:25:09.81 ID:jmw8DMZb [6/12]
まず測度空間はwell defined。
意外に難しいけど学部で習うレベル。
利用した≡やCやr(C)なども標本空間上の関数として選択公理を仮定する限り存在する。
選択公理でできた関数は使ってはいかないみたいな意見があるがそんなはずはない。
あるのは選択公理下では否定できない。
では何がダメか。
それはそれらの関数が単なる標本空間上のデタラメな関数ではダメでそれが可測関数にならないといけない事を無視しているから。
そもそも確率論において
P(xxx|yyy)
のxxx,yyyのとこには何を書いてもいいわけではなくそこにはそれらをみたす標本空間上のなす集合が可測集合になるようなものしか許されない。
したがって今回で言えばd(x)のようなものが可測関数として定義できているかが第一の問題。
238 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/01/10(金) 18:37:32.69 ID:jmw8DMZb [7/12]
まず時枝先生の記事の方法ではダメ。
記事の方法ではxやyをある番号以降全部開けてその値に応じて戦略を決定している。
つまり全事象をC(x)やC(y)などに応じて決定している事になるが、これだと全事象を非可算無限個に分割して定義している事になる。
しかしこのようにして定義された関数は一般には可測関数にならない。
場合わけして定義するのは構わないが、その時には可測な高々可算無限個までにわけて、その各々で可測関数として定義されている場合でなければ一般には標本空間上のただの関数でしかなく、可測集合の構成に利用できるような可測関数になるかどうかはわからない。
よって時枝戦略で重要な意味を持つd(x)などの関数はこのままでは可測関数になるかどうかはわからない。
可測関数でなければそもそも確率そのものが定義できない。
ココが議論の第一点。
ではしかし時枝先生の記事の定義がダメとして、絶対にこれらの関数が可測になる事は本当にありえないのか、別の定義を採用すれば回避できるのではないかが次の論点。
しかしコレからジムに遊びに行くので続きはまた今度。

564:132人目の素数さん
20/01/24 11:42:30.46 FqeJXzBG.net
>>507
>1.無意味
無意味なのはおまえの主張「当てずっぽう戦略なら勝てない」w
なぜなら時枝の主張は「時枝戦略なら勝てる」であって、おまえが示すべき正しい反論は「時枝戦略なら勝てない」だからw
>2.そもそも、箱は可算無限個あるよ。
> その1つのアタリ箱以外の無限の箱は、どう扱うんだ?
> 外れ箱でしょ?
バカ丸出し
100箱中アタリが1箱なら勝率1/100だろw 小学生でも分るぞw
アタリが99または100箱だから勝率99/100以上になるんだよw
おまえ時枝記事読んでないだろw もし読んでそれなら小学生未満w
> じゃ、そのアタリ箱と外れ箱の定義を書いてみなよ
アタリ箱:
 列の条件:その列の決定番号≦他の99列の決定番号の最大値D
 箱の条件:その列のD番目の箱
 「s^k(D)=r(D)」 と答えれば必ず正解だから
ハズレ箱:
 列の条件:その列の決定番号>他の99列の決定番号の最大値D
 箱の条件:その列のD番目の箱
 「s^k(D)=r(D)」 と答えても(ほぼ)不正解だから
こんな基本中の基本も分からないでおまえは一体何を論じてるつもりなの?
>3.と言っても書かないだろから、こちらで書くよ
> 常識的には、外れ箱の定義は、普通の確率論通りですね
> つまり、iid(独立同分布)を仮定すれば
> 確率変数Xiとして
> 的中確率は、コイントスなら1/2、サイコロ1個なら1/6、・・・、実数中の1点なら的中確率0!となる
それは「当てずっぽう戦略」であって「時枝戦略」ではないw
ここが間違ってるので以下全て間違いw
QED
(^^

565:132人目の素数さん
20/01/24 11:54:40.13 FqeJXzBG.net
>>507
>常識的には、外れ箱の定義は、普通の確率論通りですね
時枝戦略は時枝問題(=数学パズルのひとつ)固有の話
「普通の確率論」にそんな固有の話が出て来る訳ないだろw 頭大丈夫?w

566:132人目の素数さん
20/01/24 12:06:19.82 FqeJXzBG.net
バカは絶対に The Riddle を理解できないね
なぜなら 時枝記事=The Riddle + 小学生でも分る確率 だから
だから選択公理と同値類を勉強しろと4年も前から言ってるのに、バカは不動の勉強嫌いw

567:132人目の素数さん
20/01/24 12:09:33.66 FqeJXzBG.net
なんでそんなに頑なに勉強を拒むのか?
なんでそんなに自己顕示欲が強いのか?
バカの考えてることは分かりましぇ~ん     っぷ

568:132人目の素数さん
20/01/24 12:22:35.68 FqeJXzBG.net
>>515
>それは「無限列を見通す」という能力と選択公理の仮定がそれだけ強力だということ。
ですね。
現実世界では s と r を与えられても d なんて判らないし、そもそも無限個の箱なんて存在しないし、
あくまで数学の世界の話なんだけど、工学バカは数学の勉強の経験が皆無なので感覚ズレまくりw

569:132人目の素数さん
20/01/24 12:45:56.19 FqeJXzBG.net
>>524
>その時枝戦略を扱う一編の数学の論文なく
>一冊の数学の本もない
数学セミナー
>プロ数学者の間では、まだ数学として認められていない!!
時枝問題は学部生なら理解できるレベル
プロが認める認めないのレベルじゃない
おまえは学部生のレベルにないから分からないだけ
じゃあ数学セミナーの編集部に手紙出せば?
iidなら当てられないと
鼻で笑ってもらえるぞw

570:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/01/24 13:12:05 ocvAqEg7.net
>>539
おサル必死w

1.数学セミナー記事のみ
2.数学セミナーは、専門の査読者がいない一般雑誌にすぎない
3.時枝先生は、その記事で、数学の厳密な証明になっていないと書いている
 実際、>>507の通りだが、数学セミナー201511月号の記事中で
 その証明もどきに対して
 2つの問題点を指摘している(下記)
 1つは、非可測性
 もう1つは、”無限族として独立なら,当てられっこないではないか--他の箱から情報は一切もらえないのだから”
 ということ
 従って、「ある箱の中身を当てる確率じゃない、100箱からアタリ箱を選ぶ確率」だという主張に、厳密な証明が欠けています
(引用終り)
4.数学セミナーの編集部に手紙出せば
”「iidなら当てられない」と時枝先生が、自分自身で書いていますよ”と、
 微笑んでもらえますねww(^^
以上


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch