高校数学の質問スレPart403at MATH
高校数学の質問スレPart403 - 暇つぶし2ch752:132人目の素数さん
20/03/05 13:32:29.40 ka9Ev/gG.net
数学1教科書327のp142ページの3角比の問題から質問です。
問題
長方形ABCDにおいて、AB=a, ∠ADB=θとする。Aから対角線BDに下ろした垂線をAHとするとき、次の線分の長さをθの3角比とaを用いて表せ。
(3)AH
答え
∠ABH=90°-θであるから、直角三角形ABHにおいて
AH=ABsin(90°-θ)=acosθ

この問題でBDは対角線なので∠ADB=θなら∠ABDもθだと思い、AH=asinθと解いてみました
これは正解でしょうか?
確かに答えが違くなりますが、長方形の対角線は多分絶対に2等分するのでθは絶対に45度だと思います
だからθ=45°なら
cosθ=sinθとなるので、間違ってはないと思うのですが、どうなんでしょうか?
それとも答え自体は正解ではあるけど、この答え方ではいけないのでしょうか?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch