高校数学の質問スレPart403at MATH
高校数学の質問スレPart403 - 暇つぶし2ch205:132人目の素数さん
20/01/24 23:55:54.64 NsofQLmH.net
二つおきの素数の逆数の和って発散しますか?
1/1+1/5+1/11+1/17.......................

206:132人目の素数さん
20/01/25 09:51:42 gdr3Wy9/.net
いちはそすうじゃないよ

207:132人目の素数さん
20/01/25 10:09:56 zIWsUG5w.net
二つおき?
一つおきじゃないのか?

208:132人目の素数さん
20/01/25 16:37:25.01 1JUI5pbG.net
geogebraで
x,y,zは0以上かつ
(x/3)+(y/2)+z<=6
で表される領域を図示するにはどのように入力すればいいのでしょうか?
どこで聞けばいいのかわからなかったのでここで聞きました
よろしくお願いします

209:132人目の素数さん
20/01/25 23:18:23 HEXSVvlv.net
log(-1)って(1+2n)πiですか?
チャートにオイラーの等式が紹介されてて
e^iπ=-1の両辺のlogを取ったらどうなるのか疑問に思いました
証明ではe^ix=cosx+isinxとなっていたので
x=(1+2n)πを代入してみました

ググっても1件しか同じ答えが見つけられなかったので自分ではあってるのかわかりませんでした

210:132人目の素数さん
20/01/25 23:20:20 gdr3Wy9/.net
あ~スレ違い

211:132人目の素数さん
20/01/25 23:31:25 /zucULnj.net
それは未解決問題じゃな

212:132人目の素数さん
20/01/25 23:38:35 HEfW/8Im.net
>>204
あってますよ

213:132人目の素数さん
20/01/25 23:46:19 HEXSVvlv.net
>>206>>207
ありがとうございます
どっちですか…??
人によって意見が別れるとかそういうレベルの話ってことですかね??

>>205
すいません
高校数学じゃないかもと思ったんですけど
自分が高校数学までしかわからないのでここに書いてしまいました

214:132人目の素数さん
20/01/25 23:53:49 HEfW/8Im.net
>>208
高校数学の質問じゃないのでいじわるしたくなる人もいるのではないでしょうか?
次からはわからない問題はここで書いてねとかで聞けると良いですね

215:132人目の素数さん
20/01/25 23:59:51 HEXSVvlv.net
>>209
すいません
こんなスレがあったのですね
ありがとうございます

216:132人目の素数さん
20/01/26 02:28:30 Nfa3rycS.net
複素大数は、主値がどうのこうの、リーマン面がなんたら、俺には理解不能

217:132人目の素数さん
20/01/26 06:13:40.22 T3amX9kO.net
大学2年で習うのに理解不能?はぁ?

218:132人目の素数さん
20/01/26 11:37:39.59 d2ZpAimt.net
>>208
掲示板で偉そうなのは嘘つきなのさ

219:132人目の素数さん
20/01/26 22:12:21.52 Onogo94C.net
URLリンク(i.imgur.com)
この問題なのですが、
a[n+1]=(1/2)a[n]+(1/6)(1-a[n])
という漸化式を作って解くと
a[n]=(1/4)+(1/4)(1/3)^(n-1)
となります
ここまでは良いのですが…
石1が白である確率をp[n]として
p[n+1]=(2/3)p[n]+(1/3)(1-p[n])
という漸化式を作り、これを解いて
a[n]=p[n]^3+(1-p[n])^3
としてa[n]を求めるとa[n]=(1/4)+(1/4)(1/3)^(2n-1)
となり、上の結果と一致しません
これは恐らくある石Aが白である事象が、他の石Bが白である事象から独立ではない事を示しているのだと思いますが、なぜ独立ではないのか分かりません
解説よろしくお願いします

220:132人目の素数さん
20/01/26 23:04:08.95 allOYBRG.net
石1は、サイの目が「1か6」か「それ以外」かで、
石2は、サイの目が「2か6」か「それ以外」かで、
石3は、サイの目が「3か6」か「それ以外」かで、
ひっくり返すか、返さないかが決定される。
各石の動きが独立か独立でないかは、定義に従って丁寧に判断すべきだが、
例えば、独立だったら、どれか二つの石だけが同時にひっくり返ると言うことがあっても、
おかしくないが、そのようなことは絶対ないことからも、独立でないことは明白。

221:132人目の素数さん
20/01/26 23:46:21 hmzPhqhW.net
lim[n→∞](1+2+3+...+n)/n^2
って自然数の和の公式使えば1/2に収束するのは分かるんですが
どうしてそれぞれの項をn^2で割ってlim分けたら0に収束しちゃいます
なんですかね 
それぞれが収束するからlimで分けていいような気がするけど

222:132人目の素数さん
20/01/27 01:00:17.43 Ok+OG7xl.net
>>215
なるほど!非常によく分かりました
独立ではないことを確かめるには独立ではない例を考えればいいわけですね
でも逆に独立である事を確かめるのは難しそうです
ありがとうございました

223:132人目の素数さん
20/01/27 03:36:04.24 hUAxHgB5.net
>>216
ほぼゼロのものもたくさん集めれば
有限になりうる。
(1/n + 1/n + … + 1/n) (n個の和)
= 1 のように
今の場合、1, 2, 3, …, n は平均して n/2 で、
それらが n 個あるわけだから、
分子はざっと n/2 × n = (n^2)/2
それを n^2 で割れば 1/2 ですわ

224:132人目の素数さん
20/01/27 10:45:44 T/aF69Nn.net
アホな回答w

225:132人目の素数さん
20/01/27 10:51:01 JzDu9IbK.net
高校生なんだろうな
>>219
ちゃんとした解答してやれ

226:132人目の素数さん
20/01/27 12:26:43.74 SmcPRjjN.net
>>216
limで分けたとして、項の数はどうなるの?

227:132人目の素数さん
20/01/27 13:32:14.87 GP2JYIki.net
>>218
うまい回答(劣等感が罵らずにいられない)

228:132人目の素数さん
20/01/27 14:51:26.59 xfR5TH1T.net
>>219
の解答が素晴らしいと聞いて

229:132人目の素数さん
20/01/27 16:16:49 T/aF69Nn.net
あんなざっくりしたアホな回答を自演で賞賛するバカw

230:132人目の素数さん
20/01/27 18:16:48.03 JzDu9IbK.net
>>224
はよいい回答してやれ

231:132人目の素数さん
20/01/27 19:40:23 T/aF69Nn.net
フフフ
アホがイライラしてるw

232:132人目の素数さん
20/01/28 04:41:47.31 iTteRuKs.net
>>222
うまい回答とかw
別に間違いは書いてないけど決して上手くはないだろ
しかも後半の説明は必要ないし
自演で自画自賛か?

233:132人目の素数さん
20/01/28 07:29:54.83 zLRMxM3Z.net
いい回答ではないけど、単芝で罵ってるのはお前一人だぞ

234:132人目の素数さん
20/01/28 08:09:53.72 iTteRuKs.net
単芝じゃなければいいのか?
アホな回答wwwwwwww

235:132人目の素数さん
20/01/28 08:12:22.66 iTteRuKs.net
つか俺1人なのか?もう1人いるだろ?

236:132人目の素数さん
20/01/28 08:14:35 IiGshEXT.net
深い意味はないけど一番アホなこと言ってたレス貼っときますね

912 132人目の素数さん sage 2020/01/08(水) 07:17:03.75 ID:Cax1/W+U
挟み撃ちは不等式じゃなくて極限に使うんだよ
しかも定理じゃなくて原理

934 132人目の素数さん sage 2020/01/08(水) 16:19:21.47 ID:Cax1/W+U
あのね、高校数学においては教科書が正義なんだよ
どこの馬の骨とも分からないおまいらじゃなくて偉い数学者が監修してる訳だよ
その教科書が原理と書いてるから原理なんだよ
それに文句があるんなら偉い数学者になって監修側にまわれば?

938 132人目の素数さん sage 2020/01/08(水) 21:55:51.79 ID:Cax1/W+U
>>936
そう「質問」スレだよ
何がその前に数学板だよwww
的外れで馬の骨のお前の意見なんてどうでもいいよ

237:132人目の素数さん
20/01/28 08:58:01.89 iTteRuKs.net
>>231
原理でも定理でもどっちでもいいが、それを繰り返し貼って晒し者にしてるオマエはなかなかのキチガイだなw

238:132人目の素数さん
20/01/28 11:54:05 zSo9ZB+j.net
>>232
何かよっぽど悔しかったんだろうとなあ

239:132人目の素数さん
20/01/28 14:34:47.19 eAc+RoFn.net
「劣等感が罵らずにいられない」じゃない?

240:132人目の素数さん
20/01/28 14:50:07.45 4T7+WCrL.net
y=√(x+√(x+(√x+........)))と入れ子になってる不定積分は
y=√(x+y)と都合よく置き換えらえる理由を教えてください
入れ子が増えるほど、yに値が近づくという証明ができなければ
置き換えなんてできないと思います。

241:132人目の素数さん
20/01/28 14:54:28.16 KMW2IGzj.net
漸化式
a1=x
a(n+1)=√(x+a(n))
の極限。
収束することの証明は受験問題の頻出テーマ。

242:132人目の素数さん
20/01/28 15:19:26.85 4T7+WCrL.net
いや収束ではなくて一致することの証明です。

243:132人目の素数さん
20/01/28 15:21:10.37 4T7+WCrL.net
そもそも
y=√yという置き換えも可能では?

244:132人目の素数さん
20/01/28 15:21:55.10 iTteRuKs.net
>>233ー234
何勘違いしてるんだキチガイ共
その発言は俺じゃねえから
前スレでのバカな高校生?の発言を繰り返しコピペしてるオマエらの方がよっぽど異常で性格悪いわ
それこそ劣等感の塊だろな

245:132人目の素数さん
20/01/28 15:24:03.12 4T7+WCrL.net
そもそも置き換えって完全一致じゃないと出来なくないですか?
収束値でも置き換え可能となるならその証明が必要では?

246:132人目の素数さん
20/01/28 17:33:06.88 H5SNSUPb.net
>>237
だから漸化式
a1=x
a(n+1)=√(x+a(n))
で与えられたa(n)でlim a(n)が収束して極限がy=√(x+y)の解になるとこまで受験数学で頻出なんだけど。

247:132人目の素数さん
20/01/28 19:38:47.39 4T7+WCrL.net
>>241
収束する証明は?

248:132人目の素数さん
20/01/28 19:42:35.98 KMW2IGzj.net
>>242 受験数学で頻出と書いてるやん?



250:132人目の素数さん
20/01/28 20:08:10.39 zryCKhY2.net
241 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/01/28(火) 17:33:06.88 ID:H5SNSUPb
>>237
だから漸化式
a1=x
a(n+1)=√(x+a(n))
で与えられたa(n)でlim a(n)が収束して極限がy=√(x+y)の解になるとこまで受験数学で頻出なんだけど。

251:132人目の素数さん
20/01/28 21:46:11.93 kvvnKmdZ.net
>>216
結局これは誰も分からないってことなん?

252:132人目の素数さん
20/01/28 22:15:53.92 zOETadMZ.net
lim[n→∞]a_n =0, lim[n→∞]b_n =0のとき lim[n→∞](a_n +b_n) =0 である。
では lim[n→∞]a_n =0、lim[n→∞]b_n =0, … のとき lim[n→∞](a_n +b_n +…) =0といえるか?

253:132人目の素数さん
20/01/29 13:42:39 ChU8VoG8.net
>>245

何を誤解しているかを分かれと?

254:132人目の素数さん
20/01/29 13:51:57.32 IA0kXVtG.net
答えを出されても分からない理由を分かれってことだろ

255:132人目の素数さん
20/01/29 13:53:56.47 8sMCi5E5.net
∫(sinx/logx)dx
を求めよ
不定積分の問題ですが、これって高校数学で解答不可ですか?

256:132人目の素数さん
20/01/29 13:59:16.09 m2WAY5IG.net
無理に決まってるだろ

257:132人目の素数さん
20/01/29 14:51:25 RkBROltX.net
>>247
誰も明確に説明できてない

258:132人目の素数さん
20/01/29 14:57:18.68 bSeLoPS+.net
もう誰も説明できないでおけですけど?

259:132人目の素数さん
20/01/29 15:26:20.59 8sMCi5E5.net
>>250
置換積分、部分積分で何とか?

260:132人目の素数さん
20/01/29 15:31:48.37 6v5Li60b.net
URLリンク(ja.wolframalpha.com)
先生もお手上げだよ

261:132人目の素数さん
20/01/29 16:03:22 8sMCi5E5.net
>>254
一応グラフは描けるんだし、できないってことはなくね?
勿論定積分が出来る区間での話だけど
例えば1<x<10でグラフ描けたよ?

262:132人目の素数さん
20/01/29 16:26:06.18 bSeLoPS+.net
例え世界中探して誰かできるにせよ、大先生にできない事がオレらにできるハズがない。

263:132人目の素数さん
20/01/29 16:34:07 8sMCi5E5.net
sinxlogxが出来て
sinx/logxが出来ないと決めつけるのは甘えだろ
第一グラフ描けてるし

264:132人目の素数さん
20/01/29 16:42:04 bSeLoPS+.net
ツマンネ

265:132人目の素数さん
20/01/29 16:50:42 8sMCi5E5.net
sinxとlogx
何ら答えに結びつかない二つの項を
掛けたときは積分できて
割ったときは積分できない
これって疑問に思ってもよくない?

掛けても不規則な値、割っても不規則な値
でも掛けた場合はちゃっかり積分できちゃう

何故割るときはできない?

そういうのに疑問を持たないなら数学向いてない

266:132人目の素数さん
20/01/29 17:16:13.03 rt8BAM8z.net
積分はできるんですよ
値は出るんですから
それを簡単な関数で書けないってだけで
そういう時も、数学の世界では積分できないとかいうんです

267:132人目の素数さん
20/01/29 17:39:42.30 ChU8VoG8.net
>>251
何を説明して欲しいか聞いているんだけど?

268:132人目の素数さん
20/01/29 18:34:18.36 8sMCi5E5.net
>>260
ちなみにテーラー展開では出来るんですか?

269:132人目の素数さん
20/01/29 19:11:30.29 ChU8VoG8.net
>>259
>掛けたときは積分できて
できるの?

270:132人目の素数さん
20/01/29 20:28:51.91 /HsxDFs8.net
これはひどい

271:132人目の素数さん
20/01/29 20:34:06.39 8sMCi5E5.net
すいませんできませんでした
sinxとlogxが乗算、除算で絡むような積分は高校数学では
無理ってことでいいですよね?

272:132人目の素数さん
20/01/29 21:33:29.60 8sMCi5E5.net
思考が必要な問題を出してしまいすいませんでした

273:132人目の素数さん
20/01/30 00:13:06.62 f0pNZQqB.net
>>247>>>261
こいつアスペかよ

274:132人目の素数さん
20/01/30 00:35:36.62 a0SZrDyd.net
>>267
はぁ
アホ丸出しで言うことかねぇ

275:132人目の素数さん
20/01/30 00:38:17.41 a0SZrDyd.net
>>265
高校数学では無理という意味が
初等関数で書けないということならその通りだが
初等関数で書けないということは本質的であって
高校数学と関連づける必然性は無い

276:132人目の素数さん
20/01/30 00:41:56.23 a0SZrDyd.net
>>259
>掛けても不規則な値、割っても不規則な値
>でも掛けた場合はちゃっかり積分できちゃう
これを不思議に思うなら
xe^xとe^x/xの違いを不思議に思ってはどうかな
xsinxとsinx/xでもいいが

277:132人目の素数さん
20/01/30 00:55:55.00 2XTirive.net
文字通り積分可能か(定義できるか)どうかなら可能
というか連続関数はどんなものでも積分可能
その不定積分もしくは原始関数が簡単な関数の組み合わせで書けるかは別問題

278:132人目の素数さん
20/01/30 01:41:31.20 f0pNZQqB.net
>>268
またキチガイかよ

279:132人目の素数さん
20/01/30 01:55:25.82 a0SZrDyd.net
>>271
これが高校数学でイマイチ理解されないかもと思うのは
高校数学で区分求積法をしっかりやらないでしょ
微積の基本定理を原理としてしか使わずに
頭ごなしに原始関数を導入するから
初等関数で書けない原始関数があるのだと
誰も教えていないんじゃ無いかなあ
どうだろ

280:132人目の素数さん
20/01/30 01:57:45.55 a0SZrDyd.net
実際にそんなものが存在する証明をする必要は無いけど
関数としては考えられるけれど初等関数では無いものが
実はあるんですよくらいは伝えてあげても良いんじゃないかなあ

281:132人目の素数さん
20/01/30 08:07:14 UyRIVTgK.net
大学での微積のテキストですら殆ど初等関数の定義を書いていない

282:132人目の素数さん
20/01/30 13:40:30 EjxXc1gy.net
初等関数で表せる積分すら難しくて扱わないんだから
言う意味ないじゃん

283:132人目の素数さん
20/01/30 17:43:40 1WFLnHup.net
高校の代数でガロワ理論を、高校の微積分で微分ガロワ理論を、それぞれきちんとやるべきだと思うね

284:132人目の素数さん
20/01/30 18:07:46.88 Tl/RdsoJ.net
せめて遠アーベル幾何まではやるべき

285:132人目の素数さん
20/01/30 19:28:52.08 UyRIVTgK.net
>>276
初等関数という言葉自体は書いてるんだから定義は書くべき

286:132人目の素数さん
20/01/30 22:05:18 d9z1MKnI.net
>>275

> 大学での微積のテキストですら殆ど初等関数の定義を書いていない
初等関数で表せるかどうかと可積分性とかは関係ないんだし、初等関数の定義書かなきゃいけない理由あるの?

287:132人目の素数さん
20/01/30 22:08:03 d9z1MKnI.net
>>279

> >>276
> 初等関数という言葉自体は書いてるんだから定義は書くべき
言葉を使うならある程度の定義は必要だけど、理論構築に必要ない一般用語に厳密な定義もいらないような。

288:132人目の素数さん
20/01/30 22:10:24 a4W2cS90.net
そろそろ高卒ではない>>226がちゃんとした結論書いてくれるぞ

289:132人目の素数さん
20/01/30 22:10:47 Xe9+JgnQ.net
そもそも初等関数であるか否かの区別って数学的な区分というより歴史的になんとなく歴史的になんとなく決まってきたものだからそんな肩肘張って厳密に定めても得るところが少ないからだろな。
計算機使って色々やるならsin(x)もSi(x)も大して変わらない


290:132人目の素数さん
20/01/30 22:44:30.49 vkptDzkx.net
ぶっちゃけ微分ガロアにおいてさえ理論の中心として考える体拡大は初等拡大じゃないしね
まあ比較的そこそこ似たような拡大としてリウヴィル拡大を扱うけど

291:132人目の素数さん
20/01/30 23:04:33 a0SZrDyd.net
>>284
初等拡大というのは微分体の指数拡大か対数拡大か代数拡大かを有限解繰り返して得られるもののことなんでしょ?
微分ガロア理論ってそれを中心に考えるのではなくて?

292:132人目の素数さん
20/01/30 23:28:11 KtxJHsnT.net
直方体の縦、横、高さがそれぞれa、b、cで
a+b+c=l で体積が最大になるとき
a、b、cをlで表せってやつで
体積a*b*cからcを消却してaを定数と見て
二次関数の最大値からaとbの関係式出して
同じようにcとbの関係式も出して
a+b+c=l の式に代入して出したんだけど
何か間違っている気がする
3次関数の解と係数使うの?

293:132人目の素数さん
20/01/30 23:31:47 vkptDzkx.net
>>285
中心になるのはPicard-Vessiot拡大で、これが(普通の代数的ガロア理論における)ガロア拡大に相当する
冪根拡大に相当するものが初等拡大……ではなくLiuville拡大になります

294:132人目の素数さん
20/01/30 23:32:33 VuxQd8gS.net
a=b=c=l/3
一般の相加相乗だろ

295:132人目の素数さん
20/01/30 23:41:40 KtxJHsnT.net
>>288
ありがとう、アホなことやってたや
ちなみに上のやり方で答え同じになったんだけど、
別解としてokかな?

296:132人目の素数さん
20/01/31 00:04:51 5usATWbB.net
>>287
スペルミス、Liuville→Liouvilleね
あと冪根拡大じゃなくて累冪根拡大だったわ

そういえばここ高校数学スレだった
高校数学で級数は扱ってたっけ?(幾何級数のような具体例だけでなく一般的に)

297:132人目の素数さん
20/01/31 00:42:35.71 WF6Fg0HU.net
>>282
またアホが煽ってる
そういう事するからスレが荒れるのに気付けよカス

298:132人目の素数さん
20/01/31 02:56:33.72 TUBecDNT.net
リッシュのアルゴリズムって楕円関数が出なかったっけ?

299:132人目の素数さん
20/01/31 05:01:39.74 84Vel6iJ.net
>>286
l^3 -27abc = (a^3+b^3+c^3 - 3abc) + 3c(a-b)^2 + 3a(b-c)^2 + 3b(c-a)^2
 = (l/2){(a-b)^2 + (b-c)^2 + (c-a)^2} + 3c(a-b)^2 + 3a(b-c)^2 + 3b(c-a)^2
 ≧ 0,

300:132人目の素数さん
20/01/31 08:07:01 HGTMgDRG.net
高校数学に関係ない知識をひけらかす無能人間の巣窟と成り果てた悲しいスレ

301:132人目の素数さん
20/01/31 15:22:37.84 l1S9DnrI.net
>>289
そんなゴミみたいな解き方は捨ててまともなお手本お身につけないと
いつまでたっても自己流のバカまるだし答案で笑われることになる。

302:132人目の素数さん
20/01/31 15:25:28.19 TUBecDNT.net
笑うのは劣等感

303:132人目の素数さん
20/01/31 15:31:32.87 l1S9DnrI.net
と、無職

304:132人目の素数さん
20/01/31 16:03:03.44 5FJ2Yotv.net
A、B、Cの条件で各々起こりうる確率が1/3のとき
Aが1度だけ出る確率って普通に考えたら1/3ですよね?3回実行したら1度だけ出るじゃないですか
1回目に出て2、3回目は出ないとき
1/3 * 2/3 * 2/3 で4/27
それが2回目だけに出た時、3回目だけに出た時でそれぞれ4/27なので足し合わせて12/27
なぜ1/3にならないのですか??

305:132人目の素数さん
20/01/31 17:23:55 mQTePsvW.net
質問です
数列の和で部分分数に分ける問題などで途中が消えて前2つ後2つが残るタイプ(例 Σ 1/k(k+2))の模範解答で
nを2以上として解く模範答案が無いのはなぜでしょう
途中式はn=1ではナンセンスなので除外して最後に確認すべきと思うのですがどの参考書もしれっと無視しています

306:132人目の素数さん
20/01/31 18:38:46 O1KkkPHI.net
>>299
答:お前以外だれもそうは思わないから。

307:132人目の素数さん
20/01/31 19:49:32 cj+53wFn.net
>>298
Aの起こる確率が1/3であると言えども、3回試したら必ず1回だけAが起こるわけではない
Aが3回起こることもあるし、1回も起こらない事もある
>>299
君が正しい
n=1は除外すべき

308:132人目の素数さん
20/01/31 19:51:40.10 cj+53wFn.net
いや申し訳ない
n=1の場合も「最後から二番目の項」と「最初から二番目の項」が一致するだけなので成り立つ
だから別に分けて確認する必要はなかった


309:



310:132人目の素数さん
20/01/31 19:54:51.07 O1KkkPHI.net
なぜかものすごい低能がレスしてる

311:132人目の素数さん
20/01/31 20:51:17.94 bKQ+woF+.net
低能なこと言ってる奴が低能とか言っててワロタ

312:132人目の素数さん
20/01/31 21:18:22.91 PmH3UHob.net
>>298
1/3は1回の試行で1回出る確率だが、3回の試行で1回出る確率とは事象が異なるから

313:132人目の素数さん
20/01/31 21:20:10.84 O1KkkPHI.net
ガイジがわろてるで

314:132人目の素数さん
20/01/31 22:58:14.89 HGTMgDRG.net
>>299
n=1でも式は満たしてるだろ

315:132人目の素数さん
20/01/31 23:01:21.43 mQTePsvW.net
>>302サンクスコ
うまくキャンセルで成り立つのは良いけど記述式の建前として2項ずつ書くのはn=1も含めるといかがなものかなと思いました

316:132人目の素数さん
20/02/01 00:06:11 fqcr/XaK.net
>>291
煽らなくてもちゃんと出てきてるよカス

317:132人目の素数さん
20/02/01 02:24:41.27 UJyuwDs2.net
>>309
またキチガイかよ
クズは早く消えろよ

318:132人目の素数さん
20/02/01 08:53:27.99 zgmSnEDO.net
そもそもシグマの定義式が
Σa_k=a_1+a_2+a_3+…+a_nだし
そのときnが2以上だの3以上だのいわねーべや
それと同じだバカが。

319:132人目の素数さん
20/02/01 09:39:15.55 UJyuwDs2.net
Σの定義とは違う話だろ

320:132人目の素数さん
20/02/01 09:40:28.98 oVStYoqs.net
Σの対象になるインデックスが空の時はΣ=0

321:132人目の素数さん
20/02/01 11:22:50 BkAF8N0T.net
普通の記述の模範解答だと


Σ[k=1,n]g(k+2)=Σ[k=1,n-2]g(k+2) + g(n+1) + g(n+2)、
Σ[k=1,n]g(k)=Σ[k=3,n]g(k) + g(1) + g(2)
より
Σ[k=1,n](g(k+2)-g(k))
=Σ[k=1,n]g(k+2)
. -Σ[k=1,n]g(k)
=Σ[k=1,n-2]g(k+2) + g(n+1) + g(n+2)
. -Σ[k=3,n]g(k) - g(1) - g(2)
=g(n+1)+g(n+2)-g(1)-g(2)

という意味にしか読めない解答になってる事が多い。
n=1の場合は上の二式は成立してないからこの意味にしか読めない解答なら場合わけは必要。
ちなみにΣ[k=1,0]g(k)=0ルールでも正当化できない。
別法なら回避は可能だけどそれを模範解答にしてる参考書はあまり見ない。

322:132人目の素数さん
20/02/01 11:25:19 wWGyskbu.net
そんなクソ解答載せてるのってどの参考書?

323:132人目の素数さん
20/02/01 12:36:54.80 zgmSnEDO.net
>>312
同じだろ
なめるなよ低能

324:132人目の素数さん
20/02/01 12:41:59.09 UJyuwDs2.net
>>316
低脳はお前だろ
部分分数分解した後にどこが消えるのか、どこが残るがn=1とn=2とn≧3では違うって話だ
Σの定義が云々って事では無い
それぐらい理解しろよカス

325:132人目の素数さん
20/02/01 12:56:12.94 Ty3q3N9t.net
低能同士仲良くしよよ

326:132人目の素数さん
20/02/01 13:17:45.12 UJyuwDs2.net
>>318
バカは黙っておけ

327:132人目の素数さん
20/02/01 13:35:16.00 zgmSnEDO.net
>>317
おなじだよ
理解できねーなら死ぬまでろむっとけ

328:132人目の素数さん
20/02/01 15:42:38 UJyuwDs2.net
>>320
本当にどうしようもないバカだな

部分分数分解をしΣを展開してからどの項が消えるかのか、どの項が残るかって話なのが分からないとは
アホは死ね

329:132人目の素数さん
20/02/01 16:04:09 0zsH+95Y.net
どうしてこういう言葉遣いしか出来ないんだろ?
それと、どうしてこんなに熱くなれるんだろ?(笑)
いつもネット見てるとそういう人がいるので不思議でなりません。

330:132人目の素数さん
20/02/01 16:24:05 4mNbHlRG.net
>>321

めんどくせーくそ底辺のゴミだなおまえーは。
ちゃんと見ろよ低能低学歴
>>299はn=1のときとn≧2でわけていないことを疑問に思っている
一方アホのおまえは>>317でn=1のときとn=2のときとn≧3で違うと言っている
おまえの主張はどんなバカでも知っている当たり前の話であって
>>299の疑問はそのレベルにも到達していない話だ


331:。 おまえは>>299もまともに見ずに、誰でも知ってることを思いこみで書いてるだけ。 恥ずかしくて顔真っ赤になっただろ? 数学の計算ができるできない以前の問題で、質問者がなにを疑問に思ってるのかを 理解できてないバカのお前はいますぐ死ね



332:132人目の素数さん
20/02/01 16:28:20 b0NMmVAJ.net
大学数学に挫折した無能のゴミ共が、難しそうな議論してんじゃねーよww
お前らは生涯、高校数学しか触れられないんだからwwwwwwwwwww

333:132人目の素数さん
20/02/01 16:30:35 4mNbHlRG.net
>>324
泣きながら自己紹介すんな

334:132人目の素数さん
20/02/01 16:38:49 UJyuwDs2.net
>>323
キチガイが
話題逸らしかよ
お前はΣの定義って主張してただろうが
俺はそれが違うって言ってんだよ
文盲かよカズ
知恵遅れのくせに書き込むな
さっさと死ねよクズ

335:132人目の素数さん
20/02/01 16:40:56 UJyuwDs2.net
キチガイのバカ丸出しの発言
↓↓↓
そもそもシグマの定義式が
Σa_k=a_1+a_2+a_3+…+a_nだし
そのときnが2以上だの3以上だのいわねーべや
それと同じだバカが。

336:132人目の素数さん
20/02/01 17:08:42.20 4mNbHlRG.net
>>326
めんどくせーくそ底辺のゴミだなおまえーは。
ちゃんと見ろよ低能低学歴
>>299はn=1のときとn≧2でわけていないことを疑問に思っている
一方アホのおまえは>>317でn=1のときとn=2のときとn≧3で違うと言っている
おまえの主張はどんなバカでも知っている当たり前の話であって
>>299の疑問はそのレベルにも到達していない話だ。
おまえは>>299もまともに見ずに、誰でも知ってることを思いこみで書いてるだけ。
恥ずかしくて顔真っ赤になっただろ?
数学の計算ができるできない以前の問題で、質問者がなにを疑問に思ってるのかを
理解できてないバカのお前はいますぐ死ね

337:132人目の素数さん
20/02/01 17:10:46.44 4mNbHlRG.net
脳みそにウンコつまってるバカがドヤ顔でw
↓↓↓
317 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/02/01(土) 12:41:59.09
>>316
低脳はお前だろ
部分分数分解した後にどこが消えるのか、どこが残るがn=1とn=2とn≧3では違うって話だ
Σの定義が云々って事では無い
それぐらい理解しろよカス

338:132人目の素数さん
20/02/01 17:26:13.61 UJyuwDs2.net
>>329
何も間違ってないが
お前の主張がおかしい事が分からないキチガイ
Σを展開してからにの計算を話題にしてるんだろが
Σの定義とか関係ない
文盲でアスペは死ね

339:132人目の素数さん
20/02/01 17:32:27.40 4mNbHlRG.net
>>330
めんどくせーくそ底辺のゴミだなおまえーは。
ちゃんと見ろよ低能低学歴
>>299はn=1のときとn≧2でわけていないことを疑問に思っている
一方アホのおまえは>>317でn=1のときとn=2のときとn≧3で違うと言っている
おまえの主張はどんなバカでも知っている当たり前の話であって
>>299の疑問はそのレベルにも到達していない話だ。
おまえは>>299もまともに見ずに、誰でも知ってることを思いこみで書いてるだけ。
恥ずかしくて顔真っ赤になっただろ?
数学の計算ができるできない以前の問題で、質問者がなにを疑問に思ってるのかを
理解できてないバカのお前はいますぐ死ね

340:132人目の素数さん
20/02/01 17:33:09.15 4mNbHlRG.net
脳みそにウンコつまってるバカがドヤ顔でw
↓↓↓
330 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/02/01(土) 17:26:13.61 ID:UJyuwDs2
>>329
何も間違ってないが
お前の主張がおかしい事が分からないキチガイ
Σを展開してからにの計算を話題にしてるんだろが
Σの定義とか関係ない
文盲でアスペは死ね

341:132人目の素数さん
20/02/01 18:35:13.24 UJyuwDs2.net
>>332
うるさいキチガイまだ生きてたか
部分分数分解で項を消していく計算のどこにΣの定義が関わってくるんだ?
説明してみろカス

342:132人目の素数さん
20/02/01 18:35:28.16 pa/ahZo8.net
なんかよく分からないけど、もしかしてこの人たちは+-で消える項が出てくるかどうかの場合分けで騒いでるの?

343:132人目の素数さん
20/02/01 18:43:09.05 JNFV7Yzg.net
高校生にも理解できる話になると途端に荒らしたくて仕方がない高校生がわいてくるようですね

344:132人目の素数さん
20/02/01 19:24:40 UJyuwDs2.net
>>335
普通の高校生が分からない微分ガロア理論とか書いてドヤ顔してる奴らも荒らしだろボケ

345:132人目の素数さん
20/02/01 19:39:14 0zsH+95Y.net
悔しくて負けず嫌いの人ばかりなんでしょ

346:132人目の素数さん
20/02/01 19:39:26 Z0QX+uWj.net
>>336
「積分できる」は「(高校では枠組みすら述べない)何らかの意味で」という付帯条件が
付いるけれどそれを言わない(やってないのにいえるわけない)ので
それをハッキリ述べられる枠組みのひとつとして微分ガロワが挙げられただけだぞ

どや顔とかいじらないといけないものと認識してる時点でズレてる

347:132人目の素数さん
20/02/02 00:53:37.00 DbCRoadP.net
>>299マジスレすると論証じゃなく方法論だから細けえことはいいんだよ的な
でLA?

348:132人目の素数さん
20/02/02 01:01:59.93 A7A5w6wY.net
>>338
ズレてるのはお前
どうみてもドヤ顔したい人達でしょw
自分の知識をひけらかしてる風にしか見えない

349:132人目の素数さん
20/02/02 01:08:15.74 YdOZPgST.net
ひけらかすだけでも好奇心を刺激する意味がある
劣等感も刺激するがな

350:132人目の素数さん
20/02/02 02:14:30.95 A7A5w6wY.net
知識をひけらかしてる奴らも劣等感持ってるでしょ
劣等感があるから高校生の質問スレで高校生相手にドヤ顔してるんだろ

351:132人目の素数さん
20/02/02 07:14:14.12 1ARFe0Rp.net
と、劣等感の塊が

352:132人目の素数さん
20/02/02 09:53:43.77 Ypi8X++h.net
受験数学で停留されても困る。

353:132人目の素数さん
20/02/02 10:38:22 j0Csec5B.net
受験数学で停留してない人は去年どんなジャーナルにアクセプト


354:されたか言ってみて



355:132人目の素数さん
20/02/02 11:03:19 A7A5w6wY.net
>>343
去年はどんな論文書いたの?
答えてよキチガイ君

356:132人目の素数さん
20/02/02 11:28:01 l9FOXtxO.net
と、微分ガロア理論で完全論破された劣等感が

357:132人目の素数さん
20/02/02 11:30:43 A7A5w6wY.net
>>347
高校生がそんな理論知ってるわけないだろ
で、キチガイのお前は最近はどんな論文書いたの?

358:132人目の素数さん
20/02/02 12:26:15.37 YdOZPgST.net
劣等感に支配されてるなー

359:132人目の素数さん
20/02/02 12:44:15 A7A5w6wY.net
>>349
お前の事だろ
高校生を煽る事が唯一の楽しみのニートか?

360:132人目の素数さん
20/02/02 13:01:06 l9FOXtxO.net
劣♪等♪感♪

361:132人目の素数さん
20/02/02 13:12:37 Ic3RvIaI.net
これを楕円の式に変形するにはどういう手順を取ればいいんでしょうか?
模範解答だとシータを使わずに解いていたので、この方法も知っておきたいです
お願いします
URLリンク(i.imgur.com)

362:132人目の素数さん
20/02/02 13:53:27 A7A5w6wY.net
>>351
煽るだけでなくさっさと質問答えろよ糞ニート

363:132人目の素数さん
20/02/02 14:00:49 MQbS6tLw.net
>>352
x=3c/(2-c) よりc=2x/(x+3)
y=3s/(2-c)より3s=(2-c)y=(2-2x/(x+3))y=6y/(x+3)よりs=2y/(x+3)
よって1=s^2+c^2=(4x^2+4y^2)/(x+3)^2より4x^2+4y^2=(x+3)^2
よって(x-1)^2/4+y^2/3=1

364:132人目の素数さん
20/02/02 14:43:16 Ic3RvIaI.net
>>354
yのほうにsinもcosもあって気付けてませんでした
ありがございました!

365:132人目の素数さん
20/02/02 14:43:32 Ic3RvIaI.net
訂正
ありがとうございました!

366:132人目の素数さん
20/02/02 15:34:08.18 712I38tn.net
スマホの課金ガチャがあって当たりAとBがそれぞれ1.5%の確率で含まれてる。
40回引いて当たりのAとB両方が最低1回以上ずつ当たる確率はいくつか?

367:132人目の素数さん
20/02/02 16:04:56.72 fcY3S6UQ.net
Aが出る確率をpとするとBが出る確率がpでハズレが出る確率が1-2p
①40回連続でA以外が出る確率は(1-p)^40、②B以外が出る確率も(1-p)^40、
③40回連続でハズレが出る確率は(1-2p)^40
40回連続でA以外、または40回連続でB以外が出る確率は①+②-③だから2(1-p)^40-(1-2p)^40
題意はこれの否定だから1-2(1-p)^40+(1-2p)^40

368:132人目の素数さん
20/02/02 16:22:58.16 CnoxEWLl.net
∫tanx^n/cosx^2 dxがわかりません
これどうやって積分すればいいのでしょうか?

369:132人目の素数さん
20/02/02 16:25:59.04 fcY3S6UQ.net
tanx=tと置いて置換積分

370:132人目の素数さん
20/02/02 16:26:48.76 CnoxEWLl.net
>>360
ありがとうございます!!

371:132人目の素数さん
20/02/02 17:40:00.12 9EIP/clr.net
なんかあれだな、不定積分が初等関数で表せる条件を数Ⅲにも入れなきゃだな
このスレの人たち知らなそうだけど
古いけど微分積分教科書ってやつが分かりやすい

372:132人目の素数さん
20/02/02 21:06:13.11 pM5lT2Ac.net
そんなのあるんですか?

373:132人目の素数さん
20/02/02 23:34:46.68 Yv7xaLGp.net
>>362
著者、出版社は?

374:132人目の素数さん
20/02/03 00:48:09.73 aC4IxJh1.net
>>353
そこだけを攻撃点として縋ってるけど論理的関連は全然ないんだよねー

375:132人目の素数さん
20/02/03 01:24:40.19 eRVaXKct.net
>>362
書いて見w

376:132人目の素数さん
20/02/03 01:57:50.85 GflwrDlh.net
>>365
やっぱりニートなんだw
世の中に対する劣等感から高校生を煽ってるクズw

377:132人目の素数さん
20/02/03 04:54:16.90 ByR7psjO.net
と、劣等感丸出しのオッサン

378:132人目の素数さん
20/02/03 07:10:20 GflwrDlh.net
>>368
キチガイのおっさん死ねよ

379:132人目の素数さん
20/02/03 08:38:25.20 rimK5asy.net
>>362
ほんの一握りの「十分条件」しか書けないだろ?
しかも初等関数に含まれる逆三角関数は高校ではやらないし

380:132人目の素数さん
20/02/03 13:14:43.00 aC4IxJh1.net
>>362 が言ってんのがリッシュのアルゴリズムだろ

381:132人目の素数さん
20/02/03 18:59:38 fPctNAEs.net
>>367
お前みたいな高校生が多いから�


382:r除したいんだよ 荒らしなんていてても害しかないからね



383:132人目の素数さん
20/02/03 20:19:21.90 QENjSGXN.net
r=(-3)^nで、n→∞のとき1/r→0とならないのはなぜですか?
1/∞も1/-∞も0ですよね?

384:132人目の素数さん
20/02/03 20:26:15.71 DqPKuJd3.net
ならないの?

385:132人目の素数さん
20/02/03 20:53:23.86 gWLIRWwG.net
なりますよ

386:132人目の素数さん
20/02/03 21:19:59 04w+XRU0.net
ならせてみようほととぎす

387:132人目の素数さん
20/02/03 21:25:13 nvDRvASX.net
なせばなる

388:132人目の素数さん
20/02/03 22:01:23.35 eRVaXKct.net
>>362
∫sinxcosx/√(cos^4x-12cos^2x-96sinx-6) dx

389:132人目の素数さん
20/02/04 01:31:17 EHoGMaVi.net
>>372
お前みたいなニートのキチガイこそ排除すべきだろ

390:お願いします
20/02/04 02:13:51 4hPfhArq.net
(a+c)x - (b-d)y + 1 = 0 ∧ (b+d)x - (a-c)y + 1 = 0 のとき

(x,y)の表す図形が直線となるための必要十分条件は

(a,b)≠(0,0), c = ____ , d = _____

である。下線部をa,bを用いて表せ。

391:132人目の素数さん
20/02/04 02:54:01.87 Q5qvUGAJ.net
>>379
劣♪等♪感♪

392:132人目の素数さん
20/02/04 04:28:14.08 EHoGMaVi.net
>>381
煽るだけで質問には答えないキチガイニートは死ね

393:132人目の素数さん
20/02/04 04:32:20.81 EHoGMaVi.net
>>381
そっか
バカには答えるのは無理か
このスレで一番の劣等感を持ってるがお前だなw

394:380
20/02/04 07:42:35 dQfRX6DJ.net
あわわ。すみません。写し間違えがありました。正しくは↓です。
------------------------------------------
(a+c)x - (b-d)y + 1 = 0 ∧ (b+d)x + (a-c)y + 1 = 0 のとき

(x,y)の表す図形が直線となるための必要十分条件は

(a,b)≠(0,0), c = ____ , d = _____

である。下線部をa,bを用いて表せ。

395:380
20/02/04 07:58:46 dQfRX6DJ.net
でもって、自己解決したようです
2式を連立方程式とみたとき、解が1つに定まるならば、(x,y)は点を表すことになる。
これが直線を表すためには、2式の係数が一致する必要がある。

すなわち、両者の係数が一致するので、
a+c = b+d ?
a-c = -(b-d) ?
?-? より、2c=2b ⇔ c=b (答)
?+? より、2a=2d ⇔ d=a (答)

与式に代入して
(a+b)x + (a-b)y + 1 = 0
ここで、a=b=0であるならば、0x+0y+1=0 となって、
これを満たす(x,y)が存在しないので、(a,b)≠(0,0)

ありがとうございました。

396:132人目の素数さん
20/02/04 08:16:28 U8rLy10U.net
ここでa=bであるならば

2ax + 1 = 0

または

2bx + 1 = 0

397:132人目の素数さん
20/02/04 16:03:46 tDYrns4G.net
>>382-383
連投するとバレバレ

398:132人目の素数さん
20/02/04 18:05:26 4PcNEJW4.net
>>382-383
24時間このスレを監視してるおじさんw

399:132人目の素数さん
20/02/04 23:30:28 xS2on61S.net
>>372
相手にすんな
普通に会話してりゃそいつは話に着いてこれなくて自分の居場所じゃないって理解するよ

400:132人目の素数さん
20/02/04 23:32:51 IEQXcAtJ.net
>>388
高校生だろ
やたら高校生煽りにこだわるし
精神年齢が低いのは数学板に常�


401:唐キるような年齢層なら本人以外は了解できるだろ



402:132人目の素数さん
20/02/05 03:20:58 9PK4qy1h.net
>>387ー390
ニートが必死
どうせ大学数学で躓いて劣等感を抱き
高校生相手に憂さ晴らし
惨め過ぎる人生だなwww

403:132人目の素数さん
20/02/05 06:59:29 n+pHmSEZ.net
と、高校数学で躓いている池沼が

404:132人目の素数さん
20/02/05 07:21:21 9PK4qy1h.net
>>392
またまた劣等感を拗らせてる糞ニートが煽ってるwww
こんな高校生のレスを無視出来ずに絶えずレスを返してくる低脳www
早くハローワーク行って仕事探せよカス

405:132人目の素数さん
20/02/05 12:53:23.98 uj8c/TnE.net
高校で挫折したか

406:132人目の素数さん
20/02/05 17:26:07 KSWLp5zR.net
>>393
高校数学も理解できないの?wwwwwwww

407:132人目の素数さん
20/02/05 20:35:16 9PK4qy1h.net
>>394ー395
また糞ニートが出たよwww
まだ1年も経ってない段階で挫折するような内容ないから
こんなスレで煽ってる暇あるなら仕事探せよカスがw

408:132人目の素数さん
20/02/05 20:37:50 9/QT18GC.net
>>395
いや違う、高校数学は暗記だからスイスイ解けるくせに
大学数学は応用だから解けない恥ずかしい奴ら

409:132人目の素数さん
20/02/05 20:40:45 9PK4qy1h.net
>>397
> 大学数学は応用だから解けない恥ずかしい奴ら

自己紹介かよwww

410:132人目の素数さん
20/02/05 21:13:33 9/QT18GC.net
>>398
高校数学は解けるとかダッサ^^
いっそのこと、高校数学すら解けないほうがまだ数学の能力が未知数っぽくていいよ!
どういうことかわかる?
高校数学は出来てしまって、大学数学は応用だからできない
つまり底が見えちゃったってことだよお前www
だっせぇwwwwww

411:132人目の素数さん
20/02/05 21:40:42 9/QT18GC.net
>>399
自己紹介乙~~~~~~~~~wwwwwwwwwwwww

412:132人目の素数さん
20/02/05 22:11:43 xck4ijq4.net
小学生だらけのスレです

413:132人目の素数さん
20/02/05 22:17:11 KSWLp5zR.net
と、幼稚園児が

414:132人目の素数さん
20/02/06 01:38:54 +bV8BTHh.net
立方体を4色で塗り分ける時の重複度が15みたいなのですが
どうしてでしょうか…

415:132人目の素数さん
20/02/06 01:41:06 +bV8BTHh.net
立方体を4色で塗り分ける時の重複度が12みたいなのですが
どうしてでしょうか…
すみません
15じゃないです

416:132人目の素数さん
20/02/06 02:16:02.10 e0WZWkBQ.net
重複度て何や

417:132人目の素数さん
20/02/06 02:59:04.18 ieUHm8D6.net
コイツ馬鹿過ぎるだろ
自分の書いたレスにアンカーつけて自分を煽ってる
今まで自演で荒らしてたのがバレたな
キチガイは死ねよ
↓↓↓↓↓↓↓↓
399:132人目の素数さん 2020/02/05(水) 21:13:33.13 ID:9/QT18GC
>>398
高校数学は解けるとかダッサ^^
いっそのこと、高校数学すら解けないほうがまだ数学の能力が未知数っぽくていいよ!
どういうことかわかる?
高校数学は出来てしまって、大学数学は応用だからできない
つまり底が見えちゃったってことだよお前www
だっせぇwwwwww
400:132人目の素数さん 2020/02/05(水) 21:40:42.63 ID:9/QT18GC
>>399
自己紹介乙~~~~~~~~~wwwwwwwwwwwww

418:132人目の素数さん
20/02/06 06:56:32 4vO3c40e.net
みんな気づいててニヤニヤしながら見てるんだから指摘しちゃだめw

419:132人目の素数さん
20/02/06 13:05:19.85 e0WZWkBQ.net
そだね

420:132人目の素数さん
20/02/07 10:23:56.60 b3k/yUbZ.net
ID変え忘れて自演がバレたのかw

421:132人目の素数さん
20/02/07 22:22:00.76 yWcqOKSx.net
直線ax+by+cz=0に垂直な円の方程式を求めよ。
簡単な問題ですが分かりません。
z=~
にして考えるんでしょうか?
それとも円の方程式を考えて通過する3点を入れるんでしょうか?

422:132人目の素数さん
20/02/07 22:31:47.28 w0pX3VC6.net
ベクトル使うとか?

423:132人目の素数さん
20/02/07 22:39:20.42 zdJb7eJE.net
一般の球と直線に垂直な平面の交線でいいだろ

424:132人目の素数さん
20/02/07 22:47:44.38 CyUpE86n.net
>>406
の自演の意味が全くわからないんだけど。
よくレスバやってる時とかにあたかも自分が多数派である事を装おうために自演したりするのはわかるんだけど、>>406は全く意味がわからん?
何コレ?

425:132人目の素数さん
20/02/07 22:49:45.54 V7qvsSA6.net
無数にあるやろ
てかそれ以前にまともな問題なら垂直の定義を書いてるやろ

426:132人目の素数さん
20/02/07 22:54:31.61 yWcqOKSx.net
>>414 半径はrとします。 高校数学では無理? 一般解は?



428:132人目の素数さん
20/02/07 23:06:42.09 l/qfpyi6.net
>>378
 sin(x)=s とおくと
∫ s/√(s^4 +10s^2 -96s -17) ds

429:132人目の素数さん
20/02/07 23:06:46.06 JwTQ0wHH.net
>> 直線ax+by+cz=0
これ、平面だから

430:132人目の素数さん
20/02/07 23:31:37.50 yWcqOKSx.net
>>417
3次元の直線って方程式で表せないんでしたっけ?
P1(0,0,0)、点P2(a,b,c)を通る直線と、点P2で
垂直に交わる半径Rの円の方程式を求めよ
これで不備はないですかね。とにかく三次元上の円の方程式を求めたいという
ことです。

431:132人目の素数さん
20/02/07 23:52:13.12 YgRuMLWb.net
3次元の直線は普通2つの式で表わせる
(ax+by+cz-d)^2+(ex+fy+gz-h)^2 = 0 と書けば1つの式でも可

432:132人目の素数さん
20/02/08 00:00:18.89 WDf4gky2.net
方向ベクトルが(a,b,c) ただしabc≠0で、点(x0,y0,z0)を通る直線は、
(x-x0)/a = (y-y0)/b = (z-z0)/c
で表せる。あるいは、媒介変数 t を用いて、
x=at+x0、y=bt+y0、z=ct+z0
のような形で表現をする。
空間内の点は、三つの自由度がある。対して、直線は一つの自由度
しかないので、等号記号が二つ必要。
媒介変数を一つ用いて表す場合は、変数を一つ増やした分、等号記号も
一つ増え、三つ必要となる。

空間内の円の方程式は、球の方程式と、平面の方程式示し、これらの交点として示すのが簡明。
中心座標、法線ベクトル、半径を示して、表現することもできる。
法線ベクトルが、n↑=(a,b,c)、中心がc↑=(x0,y0,z0)、半径rなら、
p↑=(x,y,z) として、
n↑・p↑=0、|p↑-c↑|=r
が空間内の円の方程式になる。

433:132人目の素数さん
20/02/08 00:03:09.38 WDf4gky2.net
訂正
×:n↑・p↑=0、|p↑-c↑|=r
○:n↑・(p↑-c↑)=0、|p↑-c↑|=r

434:132人目の素数さん
20/02/08 00:03:35.92 wIJU1IOo.net
>>410
そこそこ釣れるだろうとは思ったけど、大漁だね
優秀なルアー

435:132人目の素数さん
20/02/08 00:04:36.79 8WOmJMyA.net
>>420
ベクトルを使わない式で知りたい
a,b,cとRを使って何とかできませんか?

436:132人目の素数さん
20/02/08 00:12:37.94 WDf4gky2.net
あるいは、媒介変数を用いて表すなら、n↑に垂直な二つの 互いに垂直な単位ベクトルu↑,v↑を用意し、
(つまり、n↑・u↑=0、n↑・v↑=0、u↑・v↑=0、|u↑|=|v↑|=1 を満たすu↑,v↑)
p↑=c↑+r*cosθ*u↑+r*sinθ*v↑

437:132人目の素数さん
20/02/08 00:20:20.40 8WOmJMyA.net
(x-a)^2+(y-b)^2=r^2
っていう二次元での形式の3次元の形式を知りたいです。
媒介変数とかそういう分けるのはちょっと気持ちよくないというか…

438:132人目の素数さん
20/02/08 00:21:16.56 WDf4gky2.net
>>423
成分表示すればいい。
n↑・(p↑-c↑)=0、は、
(a,b,c)・(x-x0,y-y0,z-z0)=a(x-x0)+b(y-y0)+c(z-z0)=0
の意味
|p↑-c↑|=r は (x-x0)^2+(y-y0)^2+(z-z0)^2=r^2 とほとんど同値

p↑=c↑+r*cosθ*u↑+r*sinθ*v↑ は、
u↑、v↑は一意には定まらないので、成分表示が面倒。
u↑,v↑の成分表示ができれば、ただ、対応する成分が等しいと言うだけの
媒介表示の式になる。

439:132人目の素数さん
20/02/08 00:24:08.08 8WOmJMyA.net
>>426
ありがとうございます。
結局
(x-a)^2+(y-b)^2+(z-c)^2=r^2
が答えってことでいいですか?

440:132人目の素数さん
20/02/08 00:27:35.74 WDf4gky2.net
ダメ、
それは、球の方程式。
球の方程式と、平面の方程式の二つを与え、その交点集合として円を示さなければならない

441:132人目の素数さん
20/02/08 00:32:06.06 0ZvjfObI.net
ガイジホイホイ

442:132人目の素数さん
20/02/08 00:49:55.51 8WOmJMyA.net
>>426
つまり解は煩雑なので無理ってことですね

443:132人目の素数さん
20/02/08 00:5


444:3:08.85 ID:D38zOGUb.net



445:132人目の素数さん
20/02/08 04:52:23.42 SSHrslEg.net
>>426
> |p↑-c↑|=r は (x-x0)^2+(y-y0)^2+(z-z0)^2=r^2 とほとんど同値
ほとんど同値って何だ?
同値じゃない時があるのか?
まさかr<0の時を言ってるのか?

446:132人目の素数さん
20/02/08 07:48:48.00 FcmdNqqV.net
またお前か

447:132人目の素数さん
20/02/08 10:10:58.91 SSHrslEg.net
>>433
自演失敗したのお前だろ
荒らしは消えろ

448:132人目の素数さん
20/02/08 11:53:45 PXi6uE5g.net
半径R高さHの円錐の中に存在できる立方体の最大の面積を求めよ
分かりません。球だと中心を通る三角形で考えたらいいんですけど
立方体の場合は??

449:132人目の素数さん
20/02/08 12:19:58 Tdk4WPVR.net
立方体の最大の面積とは?

450:132人目の素数さん
20/02/08 12:28:57 PXi6uE5g.net
体積です
そこらへんは分かれよ

451:132人目の素数さん
20/02/08 12:33:24 xssVsT6q.net
逆切れかっけー

452:132人目の素数さん
20/02/08 12:49:57 Tdk4WPVR.net
球だと中心を通る三角形で考えたらいいとは?

453:132人目の素数さん
20/02/08 13:58:57 PXi6uE5g.net
>>439
いぇ~~~~~~~~~~~~~~~い

454:132人目の素数さん
20/02/08 14:15:31 Tdk4WPVR.net
立方体の一辺は√2RH/(√2R+H)だよ
いぇ~~~~~~~~~~~~~~~い
とか言ってる暇あるなら真面目にやりなさい

455:132人目の素数さん
20/02/08 15:44:11.53 K7Uczxp/.net
>>436 >>437
立方体なら面積最大と体積最大は同値

456:132人目の素数さん
20/02/08 16:49:04.21 v9Srct+0.net
>>442
立方体の面積ってなんだよアホwww

457:132人目の素数さん
20/02/08 18:25:36.73 E/qBQF4N.net
高2国医志望で数学の勉強法について質問です。
今までは一日に1a2bの問題集を2時間、3の問題集を1時間といった風に勉強していました。
しかしこれからは模試にも数3が出てくる上に理系の2次で数3が重要とのことなので、数3の時間を増やそうと考えているのですが
数1a2bを1時間、数3を2時間という風に勉強するのがよいのかそれとも数3とその他を区別せずに勉強すべきなのかアドバイスをください。
ちなみに基本的に数学には1日3時間しか使えなくて、数1a2bはやや難問レベルくらいまで、数3は入試標準レベルくらいまで解けるといった感じです。

458:132人目の素数さん
20/02/08 21:36:44.55 kIS65gdD.net
>>444
他所で聞け
数学の勉強の仕方260
スレリンク(kouri板)

459:132人目の素数さん
20/02/09 00:58:13.65 yv6ma+Im.net
>>443
オイオイ立方体に面積が無いと思ってんのか

460:132人目の素数さん
20/02/09 01:01:04.04 yv6ma+Im.net
一応書いとくと
辺長 a の立方体の面積は 6a^2

461:132人目の素数さん
20/02/09 01:04:36.94 kR9NG35i.net
なぜ表面積前提になるのか
平面図形でないものの面積と言われたら意味不明だからまず定義を問いたい

462:132人目の素数さん
20/02/09 01:12:42.78 FuH8NwiK.net
一つの面だけに着目した面積でもいいしな
というより全ての面が同じ面積なんだから、表面積よりも一つの面についての面積を使った方が図形の広がりとしての意味がわかりやすいと思うんだが
「表面積aの立方体」よりも「一つの面の面積がaの立方体」の方がわかりやすくね?

463:132人目の素数さん
20/02/09 04:17:08.67 LJqv0CZ2.net
>>446
面積と表面積はちげーだろ
馬鹿だろおまえ
いますぐ中1の教科書からやりなおしてこいや低能のジジイ

464:132人目の素数さん
20/02/09 05:44:05.04 ywfA+AaL.net
立方体の面積は∞じゃね?

465:132人目の素数さん
20/02/09 06:18:09.88 LJqv0CZ2.net
>>451
馬鹿は無理してでてこんでいいぞ

466:132人目の素数さん
20/02/09 06:25:57.13 VAdhNniM.net
くじ引きの問題です
例題
箱の中には10枚のくじが入


467:っていて、その内1枚が当たりくじです。 5人が1枚ずつくじを引きます。引いたくじは戻しません。 当たりくじがなくなった時点でくじは終了します。 最後の人がくじを引ける確率と、当たりくじを引く確率をそれぞれ求めなさい。 演習 全部のくじの数、当たりくじの数、くじ引きの人数、一度に引く枚数を変えて問題を解いてみましょう。 よろしくお願いします。



468:132人目の素数さん
20/02/09 08:26:03 CTLv7DhM.net
またお前か

469:132人目の素数さん
20/02/09 09:10:06 a34FdUHe.net
6/10
1/10

470:132人目の素数さん
20/02/09 09:41:37 ptKISoQ8.net
>>452

> >>451
> 馬鹿は無理してでてこんでいいぞ
馬鹿呼ばわりされた。
まあ良いけど。
ふつうに考えて、3次元空間内の集合に対して面積はかるなら、2次元ハウスドルフ測度使うと思うんだが。

471:132人目の素数さん
20/02/09 09:54:18 zmPDrO9K.net
曲面の表面積て表裏で2倍にならないのは何で?

472:132人目の素数さん
20/02/09 09:55:53 Zgff9ZHp.net
>>456
高校数学の質問スレだぞクソ間抜け。
高校数学の文脈で考えるのが当たり前だろゴミ。
てめーの言ってることなんぞ大学生以上なら誰でも知ってるわアホ。

473:132人目の素数さん
20/02/09 10:38:03 vANddK8t.net
>>457
紙のように薄くても厚みがあるものなら、裏と表で別の
面だからそれぞれカウントしたくなるのはわからんでも
ないけど、厚さ0の純粋な面なら表も裏も同じものだ
から、別々に考えるのはむしろおかしいだろ。

474:132人目の素数さん
20/02/09 11:18:36.18 HX0yDkn3.net
そもそも面に対して表面積って考え方をするか?

475:132人目の素数さん
20/02/10 01:19:04.21 O5+B28Wm.net
>>459
うわぁ恥ずかしいなこいつ
薄い直方体みたいなのしか想定できないんだろうな
表と裏はトポロジカル的な質問だろ
ほんと高校数学しかできない無能だなお前

476:132人目の素数さん
20/02/10 01:28:13.70 8N2J8aX/.net
高校数学スレでその答えはおかしい
中学生に「なんで三角形の内角の和が180°になるの?」と聞かれたときに「厳密には成り立たない、非ユークリッド幾何学では~」というアホな回答するのと同レベル

477:132人目の素数さん
20/02/10 01:32:21.46 kVHD9h2K.net
長さより面積の方が実は測度論的には扱いやすい

478:132人目の素数さん
20/02/10 11:29:44.37 JwSsBpBY.net
>>461
>薄い直方体みたいなのしか想定できないんだろうな
何を言ってんのかよくわからんが、向きは別でも
面積は同じだから和をとるという考えたかがおかしい
ってだけ。曲線の長さを考えるときに、同じ曲線でも
向きの違いを考えて和をとるって発想がないのと同じ。

479:132人目の素数さん
20/02/10 13:51:03.58 dWRri+YN.net
曲面に表裏があるのは3次元で見るから
面内の曲線でも面内からは表裏があると見えるが
空間に置いた曲線なら360度ぐるっと連続した周りから見える
なーんてことを考えてしまった

480:132人目の素数さん
20/02/10 16:18:49 Cj4YNvxv.net
>>465
なるほど
説明旨い人だな

481:132人目の素数さん
20/02/10 21:48:13.13 sMtrkoJ3.net
無限級数が出てくる確率の問題(?)について質問させてください。
例えば
「ABの2人である勝負(引き分けはない)をし、どちらかが2連勝するまでやる。1回の勝負でAが勝つ確率をp(0<p<1)としたとき、Aが2連勝して終わる確率」
を求めるとき、模範解答は
最初に勝ったのがAのときとBのとき、すなわちAが2 連勝を果たすまでの勝負回数が偶数回目と奇数回目で場合分けし、それぞれについて無限級数を求め和を出す。
というものだと思います。
この問題を、
「直前にAが1


482:勝した状態から最終的にAが2連勝する確率」をT 「直前にBが1勝した状態から最終的にAが2連勝する確率」をSとして、連立方程式 T=p+(1-p)S S=pT を解き、pT+(1-p)S を答えとする。 といった解法でいつも解いているのですが、この解法は大学入試で許されるでしょうか。 記述における問題点や注意点を教えて欲しいです。



483:132人目の素数さん
20/02/10 22:02:41.46 yoM/CKFU.net
>>467
高校数学でそのタイプの設問はもう出ません。
無限個の事象に別れるのは範囲外。

484:132人目の素数さん
20/02/10 22:53:00.90 sMtrkoJ3.net
>>468
そうなんですね…ありがとうございます。(確率好きなので残念)
ちなみにこの出題があった当時としてはこの回答は許されるのでしょうか?
2項間漸化式の特性方程式の解をそのまま極限値とするようなズルさがありそうな気はするのですが。

485:132人目の素数さん
20/02/10 23:12:34.15 1+8rzOtr.net
それはそもそも範囲外の出題をしてるのでなんとも言えない。
そもそも
P(Aか勝つ確率)=ΣP(Aがn回目に勝つ確率)
が高校数学の範囲外なのでコレを用いた解答もアウト。
設問自体が範囲外でアウトなので何を用いてどう答えても範囲外の論法使う事になります。
当たり前ですが。

486:132人目の素数さん
20/02/11 03:45:46.44 5+wLEXl/.net
>>466
自演で自画自賛するバカ

487:132人目の素数さん
20/02/11 04:11:32.49 CJn9uQJZ.net
と、馬鹿

488:132人目の素数さん
20/02/11 08:54:31.17 5+wLEXl/.net
>>472
お前の煽り
「と…」
のワンパターンだな
そう書かないと死ぬ病気なのか?
また同じパターンで煽る池沼
↓ ↓ ↓ ↓

489:132人目の素数さん
20/02/11 14:33:17 JRItK6pm.net
下の醜態を見るとID:1+8rzOtrが>>467を理解できてない可能性もありえる

スレリンク(math板)
218132人目の素数さん2020/02/09(日) 07:24:54.89ID:Unvdz8cL
ある小学校のあるクラスでは、バスで遠足に行くことになった。
バスの座席は事前に決まっていたが、最初にバスに乗った児童が自分の座席を忘れて、任意の座席に座ってしまった。
他の児童は、一人ずつバスに乗り込み、自分の座席が空いていればその座席に、そうでなければ空いている任意の座席に座った。
このとき、最後の児童が自分の座席に座れる確率は、クラスの児童数にかかわらず一定であることを証明せよ。

250132人目の素数さん2020/02/10(月) 02:29:53.99ID:XWhjucY0
最後の人の席をL、最初の人の席をFとする。最後の人はLに座れば勝ちとしよう。
最後の人の勝利条件は「LよりFが先に座られる」ことで、敗北条件は「FよりLが先に座られる」こと。
最初の人を含めた各着席において、FもLも同じ確率の抽選を受け続ける(最初の人や自分の席が座られている人の場合はFもLも等確率で座られるし、自分の席が空いている人の場合FもLも座られる確率は0)。
よって、勝利条件と敗北条件が等価なので答えは1/2。

267132人目の素数さん2020/02/10(月) 10:33:13.78ID:1+8rzOtr
>>266
あなたは>>250の言ってる事がわかるんですか?
わたしにはFもLもなんか公平にやるゲームだから1/2って言ってるようにしか見えません。
正直戦略とかゲームとかいう言葉使いたいだけで証明もできてないんじゃないかと疑ってます。

490:132人目の素数さん
20/02/11 15:55:28.57 k9bizDpK.net
>>471
他人が評価されるのが我慢できないとは哀れやのう
本当の評価なら効果ないぜ

491:464
20/02/11 17:41:14.70 Ur4XgGkm.net
>>465
うまい説明だね。
確かに4次元空間からなら3次元閉曲面はぐるっと


492: 周りから見えるので、裏も表もない。



493:464
20/02/11 17:50:46.45 Ur4XgGkm.net
なんちてねw
それでも曲線には向きがあり、曲面にも向きがある。

494:132人目の素数さん
20/02/11 21:28:35 v0O4VvMk.net
a=L9*(L7/100)*(L12-(250/L5*(100/L2))+L9*(1-(L7/100))*(L12-(1000/L5)))

すみません
この式を移項してL5について解きたいのですが
どなたか出来る方いらっしゃいますか・・?
ネットで探してみたのですが移項するツールとかサイトはないのでしょうか
よろしくお願いします・・・

495:132人目の素数さん
20/02/11 21:31:00 MmZV1+vd.net
すみません、もしかしたらスレ違いになるかもしれないのですが質問させてください
1/(1+x^2) を-1から1まで定積分するという問題があって、普通は三角関数とかで変数変換すると思うのですが
これを複素数で無理やり部分分数分解しようと思いました

すると虚数×log(虚数)みたいな形になって、オイラーの公式から2πごとに無数の値が出てくるんですけどこれってどう扱えばいいでしょうか?

496:132人目の素数さん
20/02/11 23:56:47.64 5+wLEXl/.net
>>475
お前馬鹿過ぎる
>>476は自演でまた自画自賛してるのによw

497:132人目の素数さん
20/02/12 00:11:28.30 uWBQqkSN.net
1/(1+xx) = (1/2){1/(1-ix) + 1/(1+ix)},
∫[-1,1] 1/(1+xx) dx
 = [ (i/2)Log{(1-ix)/(1+ix)} ](x=-1,1)
 = (i/2)Log{(1-i)/(1+i)} - (i/2)Log{(1+i)/(1-i)}
 = (i/2)Log(-i) -(i/2)Log(i)
 = (i/2)Log(-1)
 = (i/2)(-πi)
 = π/2,

498:132人目の素数さん
20/02/12 00:14:29.72 uWBQqkSN.net
>>478
25/L2 = b,
L7/100 = c,
とおくと
a = L9 * c * {L12 - (1000/L5)*b} + L9 * (1-c) * {L12 - (1000/L5)},
は (1000/L5) について一次方程式
L5 = 1000(bc-c+1)/{L12 - (a/L9)},

499:132人目の素数さん
20/02/12 01:20:30.57 7c2CSe1t.net
>>482
レスありがとうございます
入れてみたのですが、どうやらその式は間違ってるみたいです・・

500:132人目の素数さん
20/02/12 04:27:12 uWBQqkSN.net
だから1ヵ所訂正しといた。。。

501:132人目の素数さん
20/02/12 05:57:58 /HJPPdcC.net
>>480
と、精神病患者が病室から

502:464
20/02/12 10:05:36.76 HKjhlZJd.net
お薬だしておきますね。 > ID:5+wLEXl/

503:132人目の素数さん
20/02/12 13:30:32 o/ctQJlj.net
曲面の向き付け可能とか不可能てのは埋め込む空間に関係ない内在的性質だよな
曲線には向き付け不可能はないが

504:132人目の素数さん
20/02/12 17:23:02 4xR4kUzM.net
>>485
またまたワンパターンの煽りを書く知的障害者www
>>486
バレバレの自演しているキチガイに言われてもなw

505:132人目の素数さん
20/02/12 17:41:36 rggODfi9.net
>>488
しばらく退院できそうにないね。

506:132人目の素数さん
20/02/12 22:58:09 6pZJzz4q.net
数列{a[n]}において、
a[n+1]/a[n] がn→無限大のときαに収束するとき
a[n+2]/a[n] はα^2 に収束しますか?

507:132人目の素数さん
20/02/12 23:03:39 L/+baFzS.net
します

508:132人目の素数さん
20/02/12 23:14:04 2rGgcqMY.net
a[n+2]/a[n]=a[n+2]/a[n+1]*a[n+1]/a[n]

509:132人目の素数さん
20/02/13 05:50:23 m+FJmz5h.net
>>489
また知的障害者が何か言ってる

510:132人目の素数さん
20/02/13 05:57:38 m+FJmz5h.net
また知的障害者が煽ってくると予想
↓↓↓

511:132人目の素数さん
20/02/13 13:10:05.68 FB4c2jGY.net
なんだと!許さんぞ

512:132人目の素数さん
20/02/13 15:26:53 7OgsUPye.net
完全順列って習ったはずなんですけど教科書見ても載ってません
何で?何年生だっけ?

513:132人目の素数さん
20/02/13 20:05:22.58 Ka4u85y4.net
>>496
分野的には数A場合の数か
数B数列じゃないかな

514:132人目の素数さん
20/02/13 20:


515:17:37.29 ID:Ka4u85y4.net



516:132人目の素数さん
20/02/13 20:18:33.12 Fpp22iQx.net
>>493
おまえ脅迫神経症だろ。死ぬまでやってなさいw

517:132人目の素数さん
20/02/13 22:43:13.23 Ka4u85y4.net
>>498
a[5]=4(2+9)=44

518:132人目の素数さん
20/02/13 22:57:53.32 hZiAAwbR.net
あるがとうございました

519:132人目の素数さん
20/02/13 23:11:21.00 XcaNgZNY.net
>>493
妄想おじさんwww

520:132人目の素数さん
20/02/14 06:10:00.84 kYR7/dqq.net
>>499
>>502
あれ?
また無職のオッサンが高校生を煽ってる
他に楽しみないのか?
もう死ねよ

521:132人目の素数さん
20/02/14 07:13:54.43 RWFHZvQ1.net
>>503
毎朝スレのチェックがルーティンのオッサンw

522:132人目の素数さん
20/02/14 08:13:08 +Cx+dBSb.net
ID:Ka4u85y4
ありがとうございます
解法はわかるけど、完全順列もモンモール数も索引に載ってないので気になって

523:132人目の素数さん
20/02/14 08:53:28 RWFHZvQ1.net
>>505
ぐぐればわかるだろーがよハゲが

524:132人目の素数さん
20/02/14 09:07:40 O/cVq9eI.net
発展とかってやつなんだろ

525:132人目の素数さん
20/02/14 17:09:16.50 5B4p0flr.net
 カール・ピアソンは熱烈な無神論者で,社会主義者でフェミニストでダーウィン主義者でドイツびいきの優生学者だった.
そして,大英帝国を救うためにも,政府は中流の上の階級に属する人々にたくさんの子供を産ませ,貧しい人々が出産を控えるよう奨励すべきだと考えていた.
カール・ピアソンは長らく三十余名のイギリス人理論統計学者の上に立ち,二世代にわたる応用数学者たちの世界に中学校の校庭並みの反目や職業上のいじめを持ち込んだ.

526:132人目の素数さん
20/02/14 21:37:57 NEHluXhn.net
x=pi/14 とするとき

(sin(x))^(1/3) - (sin(3x))^(1/3) + (sin(5x))^(1/3)

= ((3*(7)^(1/3)-5)/2)^(1/3)

になることを示せ。

これはどう考えればいいですか

527:132人目の素数さん
20/02/15 00:37:05 h/D6xsZJ.net
>>509
URLリンク(studytube.info)

528:132人目の素数さん
20/02/15 07:08:45 5eJNBWOv.net
>>504
またまた無職のオッサン出たよ
高校生を煽るのがキチガイのルーティンのクセによw
年下にバカにされてどんな気分?
またまた顔真っ赤にして煽ると予想
↓ ↓ ↓ ↓

529:132人目の素数さん
20/02/15 13:28:02.07 hfGcPsMk.net
なんだと!許さんぞ

530:132人目の素数さん
20/02/15 17:42:45 QhmLZSDO.net
>>510
ありがとうgざいまず
それにしても世の中にはキチガイみたいに頭がいい人がいるんですねえ

531:132人目の素数さん
20/02/15 19:56:17 560I0dfB.net
>>513
ただのキチガイ (=>511)もいるから気をつけてね。

532:132人目の素数さん
20/02/15 22:26:45 KKfJImx2.net
>>511
ガイジが必死で痛々しいなぁwww

533:132人目の素数さん
20/02/16 07:50:29.44 YagvRKFr.net
{cos^2(Acosθ)}/sinθ
という、コサインの中にさらにコサインが入ってる(θについての)積分ってどうやって解いたらいいのでしょうか

534:132人目の素数さん
20/02/16 09:58:48 j6mI1mXZ.net
t=Acosθと置いて置換
dt=-Asinθdθ
与式=cos^2t/(t^2-1)・(1/A)dt/dθ
これ積分計算不能?

535:132人目の素数さん
20/02/16 10:54:17 r1atDZrp.net
疑問に疑問で返すな�


536:�



537:132人目の素数さん
20/02/16 12:33:34.79 KVgfiaDm.net
912 132人目の素数さん sage 2020/01/08(水) 07:17:03.75 ID:Cax1/W+U
挟み撃ちは不等式じゃなくて極限に使うんだよ
しかも定理じゃなくて原理
934 132人目の素数さん sage 2020/01/08(水) 16:19:21.47 ID:Cax1/W+U
あのね、高校数学においては教科書が正義なんだよ
どこの馬の骨とも分からないおまいらじゃなくて偉い数学者が監修してる訳だよ
その教科書が原理と書いてるから原理なんだよ
それに文句があるんなら偉い数学者になって監修側にまわれば?
938 132人目の素数さん sage 2020/01/08(水) 21:55:51.79 ID:Cax1/W+U
>>936
そう「質問」スレだよ
何がその前に数学板だよwww
的外れで馬の骨のお前の意見なんてどうでもいいよ

538:132人目の素数さん
20/02/16 14:01:22.68 SPrbRFgY.net
数1で質問です。
「2x > -x² > -4x-5」を解け
この問題で全体に-1をかけて
4x+5 < x² <2x とできない理由はなぜですか?
分かりやすく教えて下さい。

539:132人目の素数さん
20/02/16 14:10:53.65 QnOSiQJ0.net
出来ないの?

540:132人目の素数さん
20/02/16 14:14:54.25 KVgfiaDm.net
-1がちゃんとかかってないからね

541:132人目の素数さん
20/02/16 14:17:34.23 KERm+BeI.net
>>514ー515
またキチガイが連投かよ
オマエの発言は全部ブーメランだろw
高校生に見下される無職のオッサンw

542:132人目の素数さん
20/02/16 14:23:50.94 KERm+BeI.net
>>519
前スレにあったバカな書き込み
それをしつこくコピペし続けるキチガイw

543:132人目の素数さん
20/02/16 14:26:01 KVgfiaDm.net
>>524
アホな高校生が荒らしてることがあるからそれはスレとして共通認識にしとかないとだめだよ
新参の人にも荒らしの共有をちゃんとしておくのはどんなスレでも大事
まぁお前だろうけど

544:132人目の素数さん
20/02/16 14:30:35 j6mI1mXZ.net
>>518


545:132人目の素数さん
20/02/16 14:31:23 j6mI1mXZ.net
>>520
>4x+5 < x² <2x とできない理由はなぜですか?
2x?

546:132人目の素数さん
20/02/16 14:32:35 j6mI1mXZ.net
>>520
>4x+5 < x² <2x
<?

547:132人目の素数さん
20/02/16 14:35:19 r1atDZrp.net
疑問に疑問で返すなよオッサン

548:132人目の素数さん
20/02/16 14:36:19 j6mI1mXZ.net
>>529


549:132人目の素数さん
20/02/16 14:37:07 j6mI1mXZ.net
>>529
疑問に疑問で返すなよオッサン>疑問に疑問で返すなよ

550:132人目の素数さん
20/02/16 14:56:14 KERm+BeI.net
>>525
粘着して何度もコピペを繰り返すオマエ自身がバカでキチガイで異常だと気付かないマヌケw
それにその前スレの発言は俺じゃねえし
まだその原理ってのは習ってないし

551:132人目の素数さん
20/02/16 15:06:10.99 SoduXdXf.net
ガイジ発狂中w

552:132人目の素数さん
20/02/16 15:19:08.29 OgSubFk2.net
>>520
間違い探しかよ

553:132人目の素数さん
20/02/16 15:27:57.41 OgSubFk2.net
>>517
フレネル積分だな

554:132人目の素数さん
20/02/16 16:45:55.79 SPrbRFgY.net
>>527
>>528
申し訳ありません
ミスです
4x+5 < x² < -2x  です
これでできないっぽいのですが....

555:132人目の素数さん
20/02/16 16:47:59.55 SoduXdXf.net
そりゃーできんだろ
おまえガイジだもん

556:132人目の素数さん
20/02/16 16:53:01.11 SPrbRFgY.net
申し訳ありません
1から説明します
問い
「2x > -x² > -4x-5」を解け
解説
連立不等式
2x > -x²
-x²  > -4x-5  ----------① 
①の連立不等式を解いて共通範囲を求める
となっているのですが
最初に全体に-1をかけてやろうとしたら答えが違くなりました
4x+5 < x² < -2x
これを連立不等式にして
4x+5 < x²
x² < -2x
こうやって解いた場合です
それで試しにこの連立不等式に-1をかけてみたら
-x² >2x
-4x-5 > -x²
このように①の連立不等式と符号が逆になってしまい、このせいで答えが違くなったようなのですが、なんで-1をかけたら駄目だったのかが分かりません

557:132人目の素数さん
20/02/16 16:56:34.94 SPrbRFgY.net
あーなるほど
だまされた、引っ掛け問題だこれ
これはそもそも不等号の向きが左に向いてるから逆にするときは不等号だけ逆にすればいいのか
不等号は普通右に大きい方を向けるもんだと思ってたから勘違いしてた

558:132人目の素数さん
20/02/16 16:57:27.70 SPrbRFgY.net
孟子わけありません
事故怪傑です

559:132人目の素数さん
20/02/16 16:57:38.96 rkNvvc5r.net
引っ掛け?

560:132人目の素数さん
20/02/16 17:03:44.85 SoduXdXf.net
バカ丸出しの連投でスレを汚すなよ

561:132人目の素数さん
20/02/16 17:43:11.55 j6mI1mXZ.net
a>b>c
に-1掛けたら
-a<-b<-c
では
2x >-x² >-4x-5
に-1掛けたら?

562:132人目の素数さん
20/02/16 19:02:10 QnOSiQJ0.net
そういうのを引っかけだの勘違いだのでごまかしてるといつまでたっても出来るようにならない気がする

563:132人目の素数さん
20/02/16 19:18:31.94 oq6wLTgJ.net
「引っ掛け問題」とか小学生かよ
しかも全然引っ掛け問題じゃないし

564:132人目の素数さん
20/02/16 21:36:48 KVgfiaDm.net
>>532
本人じゃないのになんでそんなに怒るのか分からないけど、気に触ったのならごめんね
でも変な人は度々現れてるのでその間は定期的に周知はするよ

565:132人目の素数さん
20/02/17 01:27:24 vqCEZ7Nl.net
単純ミスでも引っ掛けでも問題じゃない
とにかく他人を貶したい奴を無視すればいいだけ

566:132人目の素数さん
20/02/17 04:01:35.00 dvS3VKpc.net
>>533
と、ガイジが発狂

567:132人目の素数さん
20/02/17 05:28:30.02 yoEOYpZx.net
と、必死なオッサンw

568:132人目の素数さん
20/02/17 12:22:48.63 dvS3VKpc.net
と、真似するキチガイ

569:132人目の素数さん
20/02/17 15:35:17 vqCEZ7Nl.net
そうそう、こういうの無視

570:132人目の素数さん
20/02/17 17:16:46.62 xUJsH6E0.net
>>550
と、無職のオッサンが我慢しきれず真昼間に投稿w

571:132人目の素数さん
20/02/17 19:53:33.44 c/Y5MeCf.net
f(x)=e^x-x^3-1-(sinx)/n,(nは自然数)について、f(x)=0は0<x<π/2にただ一つの実数解を持つことを示せ。
微分したらいいのは分かりますがそこからどう示したらいいか分かりません

572:132人目の素数さん
20/02/17 23:02:21.40 MSN5zJzE.net
有界と単調増加

573:132人目の素数さん
20/02/18 07:46:42 p8zemfrl.net
>>552
ブーメランになってるのに気付かないキチガイの無職の爺w

574:132人目の素数さん
20/02/18 14:01:31 STHh8uu5.net
>>553
URLリンク(ja.wolframalpha.com),x%3D0から1.6,プロット

575:132人目の素数さん
20/02/18 16:42:56 BkVn9PAF.net
cos(x-y)=0 のとき cos(x)-cos(y) の最大値を求めりょ

といいう問題はどう解けばいいでしょうか

576:132人目の素数さん
20/02/18 16:57:22 06v9pOD9.net
>>557
y+x±π/2
で一文字消せばいい。

577:132人目の素数さん
20/02/18 19:33:19 MIcadBYS.net
>>555
真昼間に掲示したのを必死でごまかす自称高校生のオッサンw

578:132人目の素数さん
20/02/18 21:46:31 BkVn9PAF.net
x-y=0.5piのときと x-y=-0.5piのときに場合分けするのでしょうか。
どちらでも三角合成をして最大値√2になりそうですが。

579:132人目の素数さん
20/02/19 06:52:10 U5anRpr9.net
>>559
ジジイが必死過ぎw
どうしても俺をオッサン認定したいんだなw
年下にバカにされるのがガマン出来ないんだろうなwww
早くハローワーク行けよ
そしてちゃんと働いて納税しろよカス

580:132人目の素数さん
20/02/19 06:56:36 jZJwTE4q.net
>>561
と、起きた瞬間にこのスレを見て必死に粘着するオッサン

581:132人目の素数さん
20/02/19 07:00:26 U5anRpr9.net
>>562
粘着ジジイ気持ち悪い
早よ死ね

582:132人目の素数さん
20/02/19 17:59:28 9woCAjYg.net
と、粘着が生きがいのオッサン

583:132人目の素数さん
20/02/19 18:07:56 aOs+m1eu.net
>>557
cos(x-y) = 0 → x-y = ±π/2 → y = x ±π/2
→ cos(x) - cos(y) = cos(x) ± sin(x) = cos(±x) + sin(±x)

584:132人目の素数さん
20/02/19 18:12:01 CX9Tyuck.net
一番最後の式変形要らん気がした

585:132人目の素数さん
20/02/19 19:55:58 us/nrS3F.net
x - y = π/2 + nπ, n∈Z
じゃないか


586:?



587:132人目の素数さん
20/02/19 20:24:50 v8JOxEBI.net
R mod 2π

588:132人目の素数さん
20/02/19 22:55:04 tnCgJK8b.net
x+y=2p,x-y=2q=(1/2+n)π
cos(x)-cox(y)=-2sin(p)sin(q)=±√2sin(p)

589:132人目の素数さん
20/02/19 23:04:40 h5PQDNmC.net
高校と大学の積分は決定的に違う?微分積分学の基本定理は実はすごい!
URLリンク(www.youtube.com)
数学にはどんな研究分野がある?数学の世界地図を一枚に描いて紹介してみた!
URLリンク(www.youtube.com)

590:132人目の素数さん
20/02/19 23:35:07 Yib8Z78Q.net
学歴コンプ乙
日本の数学教育は糞の固まり

591:132人目の素数さん
20/02/20 01:20:48.94 So8BBadn.net
でもおまえ日本しか知らないじゃん

592:132人目の素数さん
20/02/20 06:29:53.02 F4FhKAhU.net
>>564
この爺、マジでキチガイだな
自分が粘着してるのに気付かず他人を叩く
糖質だな
ハローワーク行く前に病院行け
どうせまた粘着爺が書き込みます
↓ ↓ ↓ ↓ ↓

593:132人目の素数さん
20/02/20 06:35:02.97 nguX2SXV.net
↑ ↑ ↑ ↑ ↑
と、自己紹介するオッサン

594:132人目の素数さん
20/02/20 10:02:40.47 GSmKBmBV.net
Cが90°の直角三角形
ABの長さ5
CからABへの垂線をCDとして長さ2
このときのAD、BDの長さは?という問題
お願いします

595:132人目の素数さん
20/02/20 10:08:08.88 wSMJqfhA.net
中学校の数学じゃない?

596:132人目の素数さん
20/02/20 10:29:31.19 GSmKBmBV.net
>>576
中3ですが数Ⅰの予習で出てきました

597:132人目の素数さん
20/02/20 10:34:16.08 htKjSNSy.net
それわからないなら先取り学習なんかしてる場合じゃない

598:132人目の素数さん
20/02/20 10:35:13.68 wSMJqfhA.net
2次方程式だから高校か。
例えば、AC=xとおけば、三平方の定理でAD=√(x^2-4)
なるから、あとは、△ACDと△ABCの相似関係から求まるんじゃね?
X=x^2とすればXの2次方程式になる。

599:132人目の素数さん
20/02/20 10:54:26 GSmKBmBV.net
>>579
相似は使うと思いますが三角比です

600:132人目の素数さん
20/02/20 11:09:29.08 99lzyCWI.net
円周角とか三平方って中学だよな?
方程式立てなくても順に計算していくだけで中学生でも解ける
それを高校ではどうやるかってことだろうけどまずは中学数学からやるべきじゃないかな

601:132人目の素数さん
20/02/20 11:33:27.50 GSmKBmBV.net
三角比と二次方程式を両方使うことで解けました、ありがとうございます

602:イナ
20/02/20 12:06:05.53 PRyo8w16.net
AD+BD=5─①
AD^2+2^2+BD^2+2^2=5^2─②
①よりAD=5-BD
②に代入すると、
(5-BD)^2+4+BD^2+4=25
-10BD+2BD^2+8=0
BD^2-5BD+4=0
(BD-1)(BD-4)=0
BD=1,4
∴(AD,BD)=(1,4)または(4,1)

603:132人目の素数さん
20/02/20 12:21:30.93 wSMJqfhA.net
>>580
三角比でも直角三角形の相似でも、どっちでも同じこと。
相似と二次方程式なら中学生でもできるだろ。

604:イナ
20/02/20 12:46:54.38 PRyo8w16.net
>>583なんだ、三角比って?
ピタゴラスの定理と因数分解じゃないのか。
三角比なんか考えたら間違うぞ。

605:132人目の素数さん
20/02/20 13:08:35.04 GSmKBmBV.net
>>584>>585
なんで三角比のところに載ってたのかはわかりませんが、コサイン2乗をXとして解きました
はじめにそれを書き込まなかったのでお手数お掛けしました

606:132人目の素数さん
20/02/20 16:13:29 3tjdqV4j.net
赤チャートのコラムって読まなくていいですか。

607:132人目の素数さん
20/02/20 22:22:34.90 s46dI


608:8cU.net



609:132人目の素数さん
20/02/20 23:50:41 inQK3GWi.net
円柱 x^2+y^2≦1, 0≦z≦1 において、
z≦x かつ z≦-x かつ z≦y かつ z≦-y を満たす部分の体積を求めよ。

これ、断面積がきれいに求められないのですがどうすればいいのか

610:132人目の素数さん
20/02/20 23:58:27 tmpf69cL.net
空集合では

611:132人目の素数さん
20/02/21 00:00:10 ivneNcoV.net
不等号の向きがおかしいんじゃないか?

612:イナ ◆/7jUdUKiSM
20/02/21 00:33:25 aeOjnxR9.net
>>585
>>587
赤チャートは高1のとき叔父さんからもらった初めて手にした参考書、問題集。
自分でやるという新しい考えが芽生えた。
人生の転機だ。
いいか、赤チャートの挿し絵をばかにしちゃいかん。
叔父さんが生きた時代を挿し絵が教えてくれた。
きっともっと勉強や数学に熱かった時代があった。そう感じさせてくれたよ。
俺は部活を辞めた。
勉強や。数学やるって決めたんや。赤チャートの挿し絵が教えてくれた。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch