現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 - 暇つぶし2ch519:132人目の素数さん
20/01/12 12:54:16.93 TwhHCRuA.net
>>459
>私ははこの件の記事からナゾナゾまでの時系列は知らないので
じゃ、ナゾナゾが後だとかウソつくのは止めようね
それ詐欺だから
ナゾナゾが先なのはSergiu Hartの論文Choice Games
が書かれた日付November 4, 2013から明らか
(数セミの記事は2015年11月号)
>ナゾナゾのルールでは確率100パーセントで
>100人中99人は箱の中の実数を当ててしまいます。
>そこには確率論で議論される所はむしろひとつもありません。
ええ、だからいってるでしょう
そもそも確率論の話ではない、って
>このナゾナゾを利用して、
>そして時枝記事中の "確率" という単語と整合性をつけるために
>"記事中の確率は100人の数学者のうちの1人を選ぶ確率"
>という意見がありますが、これには全く同意できません。
"記事中の確率は100人の数学者のうちの1人を選ぶ確率"
が時枝氏の意図か否かには全く興味ありませんw
"記事中の確率は100人の数学者のうちの1人を選ぶ確率"
が確率論として正当化できるかだけが重要です
で、あなたは「確率論として正当化できない!」と言い切りますか?
え?どうなんだ?このジム野郎!!!(脅)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch