20/01/12 08:40:36.63 TwhHCRuA.net
>>452
いや、おまえ、したり顔してIUTとか語ってる場合じゃねえだろ
おまえのその壊滅的な国語力なんとかしろよ
いままで>>433のように理解してたんなら
そりゃ計算結果は理解できないだろうなあw
一度も「なんかヘンだ」と思わなかったのか?
ワケ ワカ ラン
∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( ・∀・) ( ・∀・) ( ・∀・)
⊂ ⊂ ) ( U つ ⊂__へ つ
< < < ) ) ) (_)|
(_(_) (__)_) 彡(__)
URLリンク(www.youtube.com)
495:132人目の素数さん
20/01/12 08:53:28.35 TwhHCRuA.net
いかんいかん
◆e.a0E5TtKEの>>433
「選んだ列”以外”」を「選んだ列”のみ”」と読み間違える
ドイヒー読解にフィーバーし過ぎたw
>>433
>決定番号が自然数全体、つまり1~n→∞ の整数を考えた場合はどうか?
>この場合は、上記のような考えはできない
>仮に、上記4のように、決定番号が、d1>d2>d3 になったとすると
>これは、条件つき確率であり、「決定番号が、d1>d2>d3」の確率は0である
>(∵自然数全体に対して、有限 1~nの整数は、n個なので、n/∞=0)
これもイカレてるね
◆e.a0E5TtKEは無限(というか自然数全体の集合)について全然理解できてない
d1>d2>d3 となる場合が確率0なら
残りの確率1では、d1,d2,d3ではどうなるんだ?
まさか全部∞?
じゃ、そうなる列とその代表元示せよ
一発で貴様の誤りが分かるからw
これまたID:JwnhfOglが弁護できない案件
「興味あるのはどっちが言ってる事が数学的に正しいかのみ。」
とかほざくなら真っ先にここツッコめよ 筋肉馬鹿野郎www
496:132人目の素数さん
20/01/12 09:04:08.14 TwhHCRuA.net
>>448で、「列B、列C」を、「列B、列B」を書き間違えたので修正
それにしても◆e.a0E5TtKEは軽率だな
正規部分群の定義も、∈の記述も、読み間違えたし
なんか落ち着きがないな
会社でちゃんと仕事がつとまったんだろうか?
---
>>435
うわ~、これはヒドイ ヒドすぎるwww
実は◆e.a0E5TtKEは数セミ記事を根本的に誤読してたと露見www
>4.時枝問題で、回答者が列Aを選ぶと、決定番号は大
> 列Aのみ箱を全て開け、決定番号d1を得て、
> 列B,Cでは、d1+1番目以降の箱を開けて
> その代表数列より、B,C2列のd1番目の箱を当てることができる
> 列Bを選ぶと、決定番号は、d2であり、当てられるのは列Cのみ
> 列Cを選ぶと、決定番号は、d3であり、当てられるのはない(列A,Bとも当たらない)
正しく読めたらこう書く
「時枝問題で、回答者が列Aを選ぶと、決定番号は大
列A”以外”(※つまり列B,列C)の箱を全て開け、”決定番号d2,d3”を得て、
”列A”では、”d2”+1番目以降の箱を開けて
その代表数列より、A列のd2番目の箱を予測するが、d2<d1だから当たらない
列Bを選ぶと、”開ける箱の番号はd1”であり、”d1>d3だから”当たる
列Cを選ぶと、”開ける箱の番号はd1”であり、”d2>d3だから”当たる」
497:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/12 09:22:33.53 Br/n5zWR.net
>>438
(引用開始)
サイコロで特定の目が出る確率が1/6なのは、どの目が出る事象も等確率、つまり一様分布が(時に暗に、時に明に)仮定されているからだ。
しかしジャンケンの手の出し方は任意だ。ランダムに出すこともできるし別の出し方もできる。勝手にランダムと仮定してはならない。
(引用終り)
おサルが、いま良いことを言った(「ジャンケンの手の出し方は任意だ」)
1.ジャンケンが、日常で使われているのは、なんだかんだ言いながら、
自分の意志が入っているけれど、しかし、ほぼ確率1/2が信じられているからでしょうね
コイントスだと、第三者でコインを投げる人が必要になるし
2.TV番組で、ジャンケンの統計でどの手が勝ちやすいとか、紹介していた(下記もご参照)
3.まあ、知識のある人と無い人では、微妙に片寄りのある。これ、現実のサイコロに似ているかもしれない(完全なサイコロは現実には存在しない)
4.要は、「所詮数学の確率の多くは、現実を理想化したものだ」ということよね、おサルさんよw(^^
(参考)
URLリンク(japan-rps.jimd)(URLがNGなので、キーワードでググれ(^^ )
勝利の法則 - 日本じゃんけん協会
勝利の法則10ヵ条
498:132人目の素数さん
20/01/12 09:26:42.82 x0uq2E9M.net
>>430
やはり本問での確率は箱に入れる実数の値域の可算無限直積空間を標本空間とする確率測度だと思います。
例えばモンティホール問題などでもゲームの主催者は三つの箱に自由に商品を入れる事ができますが、したがってモンティホール問題は確率論の問題ではないという結論にはならないと思います。
主催者がなんらかの意図を持って当たりの箱を選んでいるか、サイココロなどで無作為に選んでいるかはこの場合には問題にならないと思います。
ただし相手がなんらかの意図を持って入れる箱を選択してる場合に確率論ではない方法で解析する数学の議論がゲーム理論などで扱われる事は承知しています。
しかし本問は結局主催者のそのような意図を推察する方法は一切ないしやはり時枝先生のいう"確率"という語が指し示しているのはモンティホールの問題同様箱に入れられる実数の"任意性、あるいは性を指すものでしょう。
いくら主催者が作為を持って箱を選んでいても回答者からみれば無作為に入れられたと解釈すべきでしょう。
そしてこの場合どうやっても時枝記事を正当化する事はできません。
理由はすでにのべた通りです。
そしてその事実はキチンと数学教育を受けた人間ならもちろん同じ結論に到達した事でしょう。
しかしダメですね、チャンチャンで終わらすのはもったいないと考えた末に出てきたのが例の"ナゾナゾ"なんだと思います。
499:132人目の素数さん
20/01/12 09:27:01.50 x0uq2E9M.net
私ははこの件の記事からナゾナゾまでの時系列は知らないので確証はありませんけど。
このナゾナゾは先にのべた意味での確率空間上での議論はもちろんできません。
むしろナゾナゾのルールでは確率100パーセントで100人中99人は箱の中の実数を当ててしまいます。
そこには確率論で議論される所は�
500:゙しろひとつもありません。 ではじゃあ時枝先生の記事は確率論ではなかったのか、時枝先生は確率論ではない話を意図してあの記事を書かれたのかという話になるのかと言われればもちろんそんな事はないでしょう。 あのナゾナゾの作者が時枝記事にインスパイアされて理論を考え出したにしても、また、エッセンスの中に時枝記事の話がどんなに色濃く反映されてはいても、やはりあのナゾナゾは時枝記事とは別物です。 数学の文章を読み手が自分の理解しやすいように、適当に読み替えたりするのは自由だし、あるいはその理論から発想して新しい別の理論を作るのも自由ではあります。 しかしそれはもはや元の話とは別問題を議論しているに過ぎませんし、その話に矛盾がなかったとしても、元の問題が正当化された事などにはなりません。 あと、このナゾナゾを利用して、そして時枝記事中の "確率" という単語と整合性をつけるために "記事中の確率は100人の数学者のうちの1人を選ぶ確率" という意見がありますが、これには全く同意できません。 やはりこの意見は時枝記事にインスパイアして出てきた面白いナゾナゾと時枝記事の"確率"という単語に無理クリ整合性を持たせているだけに過ぎません。 やはり時枝先生の記事を読んでコレを確率論の理論として正当化できるかレポートを書いてみろと言われたら既に私がココで書いたような内容になるでしょう。 もちろんクリエイティブな人ならそこから例のナゾナゾのようなものもレポートに書けるかもしれません。 しかしそれはまた別の話でそれによって時枝記事が正しい確率論の理論として理解しうる記事という結論をつける事はできません。
501:132人目の素数さん
20/01/12 09:27:08.76 TwhHCRuA.net
◆e.a0E5TtKE
・ >>448( >>456)の「記事の読み間違いの指摘」に反応できず沈黙
そうやって自分の失敗から目をそらすから成長できないんだよ
ま、もう還暦すぎのボケ爺らしいから、成長なんて無意味かw
・ >>455の質問にも答えられず沈黙
無限が理解できないままクタバルとかアホだな
502:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/12 09:32:46.48 Br/n5zWR.net
>>432
(引用開始)
これがもし箱の中身が回り続けるサイコロだったとすると決定番号d:R^N→Nは非可測
よって確率論で99/100は正当化できない
この事実は否定してませんよ
時枝の記事全文が正しいとも言ってません
主張しているのは次の事実
Fixed s1,s2,...s100∈R^Nに対してΩ={1,2,...,100}なる列の添字で標本空間を構成し、
ランダムに添字を選ぶとき、
d:Ω→{d1,d2,...,d100}の最大値を引かない確率は99/100以上
sが固定されているのでdも固定されており、dは明らかに可測
(引用終り)
固定固定か
「箱の中身が回り続けるサイコロ」だなんて、おれは言っていないぞ。念押ししておく
妄想大概にしてくれよな
それから、確率変数=「回り続けるサイコロ」なんて誤解も、自得しておくように
笑われるぞ
(「回り続けるサイコロ」なんて、大学の確率論のテキストにはないよなw)
それに、「確率変数」さえ理解できていないなら、
まっとうな数学の確率論の議論が、できない。
話にならんぞ(^^;
503:132人目の素数さん
20/01/12 09:55:37.03 uoU8aOtq.net
>>459
解釈論は一旦脇に置きましょう
次の問題設定を考えた場合、確率99/100以上という結論は正しいですか?
それとも間違っていますか?
考えを述べてください
------------
>>432
>
>Fixed s1,s2,...s100∈R^Nに対してΩ={1,2,...,100}なる列の添字で標本空間を構成し、
>ランダムに添字を選ぶとき、
>d:Ω→{d1,d2,...,d100}の最大値を引かない確率は99/100以上
>sが固定されているのでdも固定されており、dは明らかに可測
504:132人目の素数さん
20/01/12 10:02:58.80 QNR5W2Z7.net
>>462
> >>459
> 解釈論は一旦脇に置きましょう
>
> 次の問題設定を考えた場合、確率99/100以上という結論は正しいですか?
> それとも間違っていますか?
> 考えを述べてください
>
> ------------
コレは正しいですね。
しかしこの事実をもってしても時枝記事は正当化されてはいないという結考えに変わりはありません。
505:132人目の素数さん
20/01/12 10:09:41.43 uoU8aOtq.net
>>463
>コレは正しいですね。
OK
「コレ」が正しいと認められるかが重要です
私は終始「コレ」の話をしてます
世間一般の数あてゲームは>>432と同様、当てるべき数は固定されています
固定されてない「数当てゲーム」など聞いたこともないし、
そもそもゲームの体をなしていません
>しかしこの事実をもってしても時枝記事は正当化されてはいないという結考えに変わりはありません
私はそんな話、一切してませんので、他とやってください
506:132人目の素数さん
20/01/12 10:20:15 kKv4ZNTO.net
>>464
そうですか。
私のレスは時枝記事が数学の世界の記事として正当化されうるのかという問いに対してです。
やはりその場合、記事内で扱われている確率は>>458中で述べた測度空間になると思います。
恐らく時枝先生ご自身もその意図で"確率"という語を用いられたと思います。
100人の数学者持ち出すような設定は別問題でしょう。
もちろんそれはそれで面白い議論ではありますが、やはり元の時枝記事とは別問題です。
507:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/12 10:49:19.99 Br/n5zWR.net
>>433
補足しておく
1.>>21に書いたが、時枝の箱の数列は、形式的冪級数の係数と考えられること
2.関数論でも、形式的冪級数を扱う(冪級数展開)
3.なので >>100に書いたように、数列のシッポの同値類に近い数学概念が関数の同値類の芽だ(下記に再録)
4.>>433のように、決定番号を自然数全体、つまり1~n→∞ から選ぶとして
A,B,Cで、Aの決定番号がd1だったとしよう。
そして、B,Cに対して、いまだ不明な決定番号 d2やd3が、d1未満である確率は?
その確率は「0」だ。∵ 自然数全体は、無限集合だから
5.類似のことを、原点x=0の周りの下記 「滑らかな関数の層」を例にして考えてみよう
滑らかな関数FA,FB,FC で、同値類の属する芽が異なるとする
FAの芽の代表の関数がなにか取れる。(いまの場合、代表は同値類に属するどの関数でも良い)
代表の関数とFAとは、x=0の周りの近傍Ux<r1 で、一致するはず
それをもって、関数FBでも、「x=0の周りの近傍Ux<r1 で、一致するはず。その確率は1/3」だみたいな議論でしょ
6.それって、芽の定義で極限を取っているから、無意味
代表との比較の3つの近傍 Ux<r1、Ux<r2、Ux<r3 の大小とか、まして確率計算は意味ない
7.確率計算しようとしても、確率の公理を満たせないだろ? と >>271で、ID:jmw8DMZbさんは言った(^^
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
芽 (数学)
(抜粋)
層の茎(けい,くき,英: stalk, ストーク)は,与えられた点のまわりでの層の振る舞いを捉える数学的構成である.
つづく
508:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/12 10:49:57.14 Br/n5zWR.net
>>466
つづき
動機づけと定義
層は開集合上定義されるが,基礎位相空間 X は点からなる.X の固定された一点 x における層の振る舞いを分離しようとすることは合理的である.
概念的に言えば,点の小さい近傍を見ることでこれをする.x の十分小さい近傍を見れば,その小さい近傍上での層 Fの振る舞いはその点での Fの振る舞いと同じはずである.
もちろん,1つの近傍だけでは十分小さくはなく,ある種の極限を取らなければならない.
正確な定義は以下のようである: F の x における茎は,通常 Fx と書かれ,
Fx:=lim _{U∋ x}→F(U)
である.ここで直極限は x を含むすべての開集合で添え字付けられ,順序関係は逆包含から誘導される( U⊃ V のとき U < V).
直極限の定義(あるいは普遍性)により,茎の元は元 x_U∈ F(U) の同値類である,
ただし2つのそのような切断 xU と xV は2つの切断の制限が x のある近傍上で一致するときに同値であると考える.
注意
x を含む任意の開集合 U に対して自然な射 F(U) → Fx が存在する:それは F(U) における切断 s をその芽 (germ), すなわち直極限におけるその同値類に送る.
これは芽の通常の概念の一般化であり,X 上の連続関数の層の茎を見ることで復元できる.
滑らかな関数の層
対照的に,滑らかな多様体上の滑らかな関数の層に対しては,芽は局所的な情報を含んではいるが,任意の開近傍上の関数を再構成するには十分ではない.
例えば,f: R →
509:R を原点のある近傍で恒等的に 1 で原点から遠く離れたところでは恒等的に 0 である隆起関数とする. 原点を含む任意の十分小さい近傍上 f は恒等的に 1 なので,原点において,値が 1 の定数関数と同じ芽を持つ.f をその芽から再構成したいとしよう. f が隆起関数であると前もって知っていたとしてさえ,芽はその隆起がどのくらい大きいかを教えてくれない.芽が教えてくれることからは,隆起は無限に広くてもよい, つまり,f は値 1 の定数関数に等しいかもしれない.原点を含む小さい開近傍 U 上で f を再構成することさえできない, なぜならば f の隆起が U におさまっているかどうかとか隆起が大きくて f が U 上恒等的に 1 であるかどうかは分からないからである. 以上 (引用終り)
510:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/12 11:13:17.61 Br/n5zWR.net
>>463
よく分からないが、それは ” Hat Problems ”>>115に近いかも
” Hat Problems ”は、>>115及び下記などご参照
これらは、真っ当な数学です
(参考)
URLリンク(en.wikipedia.org)
Hat puzzle
(抜粋)
3.7 Countably Infinite-Hat Variant without Hearing
3.7.1 The solution
3.8 Countably Infinite Hat Problem with Hearing
3.8.1 The solution
511:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/12 11:45:50.72 Br/n5zWR.net
>>466
スマン訂正
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
芽 (数学)
↓
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
茎 (数学)
まあ、「芽」wikipediaも参考にはなると思うが(^^;
512:132人目の素数さん
20/01/12 12:24:01.44 HFkNLMOE.net
> 「興味あるのはどっちが言ってる事が数学的に正しいかのみ。」
> とかほざくなら真っ先にここツッコめよ 筋肉馬鹿野郎www
草
513:132人目の素数さん
20/01/12 12:29:31.65 HFkNLMOE.net
>>457
何その適当な考察w
ジャンケンは意図的に負けることも出来る
自分の手を事前に宣言すればよい
サイコロではこうはいかない
手の出し方が任意ということはそういうことだ
しかーーーし!
大事なのはそこじゃないw
手の出し方が任意であっても P(C)=1/2 が成り立つという処だw
バカがバカ過ぎてなかなか本題に行き着かないw
514:132人目の素数さん
20/01/12 12:32:35.20 HFkNLMOE.net
>>458
>やはり本問での確率は箱に入れる実数の値域の可算無限直積空間を標本空間とする確率測度だと思います。
その戦略は「勝つ戦略は存在するか?」という問いに対し無意味ってわからん?
君頭悪いね
515:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/12 12:40:55.49 Br/n5zWR.net
>>471
>何その適当な考察w
そっくりお返しするぜ(^^;
>ジャンケンは意図的に負けることも出来る
>自分の手を事前に宣言すればよい
それ、数学の外w
それ、しょせんは、サル智恵
「ジャンケンは意図的に勝つことも出来る」
「相手の手を事前に聞けばよい」ww
そういえば、脳波で飛ばせるドローンがあるとか(下記)
その応用で、脳波から、相手の手を読めるかもよ(^^
URLリンク(www.gizmodo.jp)
GIZMODO
そろそろ技術的にも大丈夫でしょう。脳波で飛ばせるドローンが登場 2019.03.19 07:00
516:132人目の素数さん
20/01/12 12:41:19.23 TwhHCRuA.net
>>470
◆e.a0E5TtKEは>>433の読み間違いの指摘にはダンマリ
無かったことにして誤魔化したいのがミエミエw
でもそうやっていつもいつもミスから目を背けるから
粗雑読解のミスが改まらないんだよ
>>52 (記事の引用)
>さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ.
>例えばkが選ばれたとせよ.
(中略)
>第1列~第(k-1) 列,第(k+1)列~第100列の箱を全部開ける.
>第k列の箱たちはまだ閉じたままにしておく.
ほらねw ちゃんと
「kが選ばれたとせよ.」
「第k列の箱たちはまだ閉じたままにしておく.」
(第k列以外の列)「の箱を全部開ける.」
って書いてあるじゃん
◆e.a0E5TtKEはなに焦ってんだ?
クスリでもやってるのか?ヤベェなw
517:132人目の素数さん
20/01/12 12:44:26.46 TwhHCRuA.net
>>458
>やはり本問での確率は箱に入れる実数の値域の可算無限直積空間を標本空間とする確率測度だと思います。
時枝氏がそう誤解していた可能性は大いにありますが
その件ならもうすでに皆「それはさすがに正当化できないな」で終わってるので、
今更蒸し返すのは何か話をそらしたい意図が感じられる
ぶっちゃけていうと、ちょっと頭オカシイw
518:132人目の素数さん
20/01/12 12:46:57.97 HFkNLMOE.net
>>473
何興奮してんだ?w
>「ジャンケンは意図的に勝つことも出来る」
>「相手の手を事前に聞けばよい」ww
だから P(A)=1/2 は言えないだろ?w バカか?w
519:132人目の素数さん
20/01/12 12:54:16.93 TwhHCRuA.net
>>459
>私ははこの件の記事からナゾナゾまでの時系列は知らないので
じゃ、ナゾナゾが後だとかウソつくのは止めようね
それ詐欺だから
ナゾナゾが先なのはSergiu Hartの論文Choice Games
が書かれた日付November 4, 2013から明らか
(数セミの記事は2015年11月号)
>ナゾナゾのルールでは確率100パーセントで
>100人中99人は箱の中の実数を当ててしまいます。
>そこには確率論で議論される所はむしろひとつもありません。
ええ、だからいってるでしょう
そもそも確率論の話ではない、って
>このナゾナゾを利用して、
>そして時枝記事中の "確率" という単語と整合性をつけるために
>"記事中の確率は100人の数学者のうちの1人を選ぶ確率"
>という意見がありますが、これには全く同意できません。
"記事中の確率は100人の数学者のうちの1人を選ぶ確率"
が時枝氏の意図か否かには全く興味ありませんw
"記事中の確率は100人の数学者のうちの1人を選ぶ確率"
が確率論として正当化できるかだけが重要です
で、あなたは「確率論として正当化できない!」と言い切りますか?
え?どうなんだ?このジム野郎!!!(脅)
520:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/12 12:55:00.71 Br/n5zWR.net
>>472
>>やはり本問での確率は箱に入れる実数の値域の可算無限直積空間を標本空間とする確率測度だと思います。
>その戦略は「勝つ戦略は存在するか?」という問いに対し無意味ってわからん?
1.その前に、時枝の確率論の記述が間違いと認めろよ、おい
2.>>271の記述が正しいと認めろよ、おい
(^^;
521:132人目の素数さん
20/01/12 12:58:45.03 TwhHCRuA.net
>>463
>コレは正しいですね。
だろ?
じゃ、あとはどうでもいいや
「時枝氏が「箱の中身は確率変数だ」と勘違いしていて
実はその場合には、記事に述べた計算は正当化できない」
という主張には誰も反論してないからw
522:132人目の素数さん
20/01/12 13:05:33.42 TwhHCRuA.net
>>478
◆e.a0E5TtKE
その前に数セミ記事の>>433の読解が間違ってると気付けよ、このタコ!
♪ブーメラン ブーメラン ブーメラン ブーメラン
きっと あなたは戻ってくるだろぉぉぉぉぉ (西城秀樹)
523:132人目の素数さん
20/01/12 13:17:19.59 TwhHCRuA.net
>>466
>決定番号を自然数全体、つまり1~n→∞ から選ぶとして
>A,B,Cで、Aの決定番号がd1だったとしよう。
>そして、B,Cに対して、いまだ不明な決定番号 d2やd3が、d1未満である確率は?
この馬鹿、まだ「選んだ列のみの箱を開ける」と誤解してるな
記事読め!「選んだ列以外の箱を開ける」と書いてあるだろ!このタコ!
で、その上で、文章を治して
「決定番号を自然数全体、つまり1~n→∞ から選ぶとして
A,B,Cで、B、Cの決定番号がd2、d3だったとしよう。
そして、A2に対して、いまだ不明な決定番号 d1が、
d2,d3のどちらかより小さい確率は?」
という問いだとした場合だが・・・
これではダメだね
だって列が変数でしょ だからダメ
「決定番号を自然数全体、つまり1~n→∞ から選ぶとして
定められたA,B,Cのうちから適当に選んだ1列以外の
他の2列の決定番号をd2,d3とする
そして、選んだ1列に対する、いまだ不明な決定番号 d1が、
d2,d3のどちらかより小さい確率は?」
なら分かる
答えは2/3だ
524:132人目の素数さん
20/01/12 13:23:51.39 TwhHCRuA.net
>>466
>その確率は「0」だ。∵ 自然数全体は、無限集合だから
これダメね
理由は、数セミ記事が
「箱の中身を確率変数だとしている」場合
正当化できない理由と同じ
非可測だから確率0が導けないw
ついでにいうとPrussのNon-Conglomerabilityからも否定されるw
で、>>481で書いたように
「決定番号を自然数全体、つまり1~n→∞ から選ぶとして
定められたA,B,Cのうちから適当に選んだ1列以外の
他の2列の決定番号をd2,d3とする
そして、選んだ1列に対する、いまだ不明な決定番号 d1が、
d2,d3のどちらかより小さい確率は?」
とすれば、
「自然数であるd(A),d(B),d(C)から選んだ数d1が
d(A),d(B),d(C)中の単独最大値でない確率」
だから2/3
あああ、くだらんw
525:132人目の素数さん
20/01/12 13:35:53.06 TwhHCRuA.net
ぶっちゃけ>>271で重要なのは(1)であって(2)ではないね
決定番号より先で尻尾が一致すること自体は否定しようがないからw
で、より根本的に重要なのは以下
(1')(Symmetry)
P(d(x)>d(y),d(z))=P(d(y)>d(x),d(z))=P(d(z)>d(x),d(y))
が測度論だけで導けるか?
(1'')(Symmery)が導けないとしてこれを前提としても矛盾しないか?
((1)は(Symmetry)と各条件の排他性から導ける)
(1')はNoだが、(1'')はどうだかわからん
526:
527:132人目の素数さん
20/01/12 13:41:24.00 TwhHCRuA.net
>>466の5,6の層とか芽の話は全く支離滅裂
どうやら>>433の誤読の延長線上にあるようだからまったくの誤り
まず、>>433の誤読を指摘した>>456を読めw
その上で >>466の5,6を書き直せ 修正不能なら削除しろ
◆e.a0E5TtKEよ
貴様のトンデモ主張なんかタダで読んでもらえると思うな
この馬鹿チンが!
528:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/12 14:04:39.66 Br/n5zWR.net
>>482
あほサル
>「箱の中身を確率変数だとしている」場合
>正当化できない理由と同じ
意味わかんね~!w(^^
「私は、時枝記事の確率論が分かりません」としか、解釈できんぜ!!ww(^^
>非可測だから確率0が導けないw
n有限の極限として「1~n→∞ 」とすれば、確率0が導けるよ(^^
Zermeloの後者関数の n→∞の極限に同じ
(参考)
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2
スレリンク(math板:255番)-257
529:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/12 14:07:26.18 Br/n5zWR.net
>>481
>この馬鹿、まだ「選んだ列のみの箱を開ける」と誤解してるな
>記事読め!「選んだ列以外の箱を開ける」と書いてあるだろ!このタコ!
そこな(^^
「明けた列以外の、 閉じられている列の箱の数を当てる」と、抽象化して読み替えろよ、おっさんよw(^^
530:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/12 14:15:39.62 Br/n5zWR.net
>>479
>「時枝氏が「箱の中身は確率変数だ」と勘違いしていて
> 実はその場合には、記事に述べた計算は正当化できない」
おいおい
その説は、初耳だよ(^^;
あのな
”時枝氏が「箱の中身は確率変数だ」と勘違いしていて”
じゃなくさ
箱の中身が分からないから、それを文字で
X1,X2,・・・Xn・・・ と
表わしただけ。普通だよ、数学では、ほぼ中学レベル
それで、確率を扱うときには、
これは確率変数になるってことよ
大学教程の
確率論の教科書嫁めよw(^^;
531:132人目の素数さん
20/01/12 14:31:51.41 HFkNLMOE.net
>>478
>1.その前に、時枝の確率論の記述が間違いと認めろよ、おい
時枝記事前半は正しい、後半は間違い(というかお手付き・勇み足)、そんなこともわからんの?
>2.>>271の記述が正しいと認めろよ、おい
は?なにそのゴリ押しw なんで間違いを正しいと認めにゃならんの?w バカ?w
532:132人目の素数さん
20/01/12 14:44:28.20 TwhHCRuA.net
>>485
>n有限の極限として「1~n→∞ 」とすれば、確率0が導けるよ
君、>>375でなんて書いた?
>1.一様分布 [1,2・・・n]で 各数に 1/nを割り当てれば、
> 正則条件P(Ω) = 1. (>>358) を、満たす
>2.しかし、n→∞ では、この議論は破綻する
「n→∞ では、破綻する」と書いたよねw
極限?君、口から出まかせのウソ極限で破綻するでウソ結論導くんだw
◆e.a0E5TtKE の数学って矛盾した嘘ばかり詐欺なんだwww
P.S
>Zermeloの後者関数の n→∞の極限に同じ
いいかげん、シングルトンだと極限順序数にならないことに気づけよw
P.S 2
いいかげん>>433で数セミ記事の
「選んだ列以外開ける」を
「選んだ列のみ開ける」と
読み間違ってることに気づけよ
おまえ国語もダメなのか
もう人間としてダメだなw
533:132人目の素数さん
20/01/12 14:51:16.13 HFkNLMOE.net
>>479
>「時枝氏が「箱の中身は確率変数だ」と勘違いしていて
> 実はその場合には、記事に述べた計算は正当化できない」
でも記事前半には
>「箱の中身は確率変数だ」
なんて一言も書かれてないですけどね。
逆に「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ. 」と、何が確率変数かを明確に示唆している。
つまり記事前半は解釈のブレの入る余地なく完全に正しい。
恐らく記事前半だけだと学部生以上には「はい、そうですね」で終わっちゃうから
雑誌記事としてのプレゼンスを演出するために謎めいた付け足しをしたのが記事後半。
しかし演出に腐心するあまり数学としては勇み足になってしまった、ってところでしょう。
534:132人目の素数さん
20/01/12 14:51:47.71 TwhHCRuA.net
>>486
>「明けた列以外の、 閉じられている列の箱の数を当てる」
>と、抽象化して読み替えろよ
こいつ、自分が粗忽で読み間違えたくせに全然あやまりもせずに
わけのわからない言い訳しやがる 最低最悪の人非人だな
だいたい「明けた」ってなんだよw
おまえ漢字も正しく書けない朝鮮人かw
「開けた」だろ、この馬鹿チンが!
で「閉じられている列の箱の数を当てる」って何だよ
「箱の数」は無限個だろ、この馬鹿チンが!!
ああ、「箱の中の数」といいたいのか?貴様は日本語ができない朝鮮人か?
で、そう読み替えても、貴様が誤読したやり方では、
そもそも初等的に計算しても99/100にならねぇだろ
そこでオカシイと気づけよ、この馬鹿チンが!!!
535:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/12 14:53:29.89 Br/n5zWR.net
>>462-463
(引用開始)
>>432
>
>Fixed s1,s2,...s100∈R^Nに対してΩ={1,2,...,100}なる列の添字で標本空間を構成し、
>ランダムに添字を選ぶとき、
>d:Ω→{d1,d2,...,d100}の最大値を引かない確率は99/100以上
>sが固定されているのでdも固定されており、dは明らかに可測
コレは正しいですね。
(引用終り)
補足しておく
Fixed s1,s2,...s100∈R^Nなので
決定番号 {d1,d2,...,d100}も、Fixされる
そうすると、時枝記事とは全く別の問題になっている
つまり、
時枝記事では、{d1,d2,...,d100}は自然数N中の全ての値を取り得るのに対し
Fixed版では、m=max{d1,d2,...,d100} で m以下に制限されてしまっている
(max{d1,d2,...,d100}は、括弧内の最大値を表わす)
あと、決定番号{d1,d2,...,d100}は、一様分布しない
つまり、>>433に書いたように、時枝の決定番号は、
形式的冪級数環と多項式環のモデルで考えるべき
1次式 a0+a1x,2次式 a0+a1x+a2x^2,,3次式 a0+a1x+a2x^2+a3x^3,・・
を考える。簡単に、係数には、0~9までの10通りが入るとする
各 最高次係数には、1~9までの9通りが入る
1次式は90通り、2次式は900通り、3次式は9000通り、
d次式は9*10^d通り になる
つまり、dが大きいほど、冪乗で増えている
よって、
m=max{d1,d2,...,d100} に制限があるときと
制限がないとき(例えばm→∞の極限を考えるとき)では
数学的な扱いは、全く異なるのです
そこをよく注意しておく必要があるのです
536:132人目の素数さん
20/01/12 14:55:00.36 SLJEfFdB.net
おっちゃんです。
>>458
>やはり本問での確率は箱に入れる実数の値域の可算無限直積空間を標本空間とする確率測度だと思います。
1.時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。
時系列通りに書くと次の順序になる。
>「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
>どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
>もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
ここまでで一区切りの話として終わっている。次に、
>今度はあなたの番である.片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
>どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.
>勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
>勝つ戦略はあるでしょうか?」
と書いてある。ここまでが時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定になる。
その設定を読むと、最初に可算無限個ある.箱それぞれに、「私さん」が入れた実数はすべて固定されていると読み取れる。
実数の値域の可算無限直積空間を標本空間とは読み取れない。
537:132人目の素数さん
20/01/12 14:55:01.11 TwhHCRuA.net
>>490
>>記事前半には
>>>「箱の中身は確率変数だ」
>>なんて一言も書かれてないですけどね。
そこはその通り、
ただ記事後半で、無限個の確率変数の独立性なんて書いちゃうから
「ああ、この著者、箱の中身が確率変数だと思ってるな」
と思われちゃう しかも
「非可測だから計算できない、とはいえない」
という言い訳までご丁寧に書いてるからね
538:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/12 14:55:44.77 Br/n5zWR.net
>>491
>だいたい「明けた」ってなんだよw
>おまえ漢字も正しく書けない朝鮮人かw
ああ、すまんな
誤変換な
変換ソフトを叱っておくわ(^^
539:132人目の素数さん
20/01/12 14:57:01.93 HFkNLMOE.net
>>486
>「明けた列以外の、 閉じられている列の箱の数を当てる」と、抽象化して読み替えろよ、おっさんよw(^^
なにが抽象化だ、おまえのは出来損ない時枝戦略だ、アホか?
540:132人目の素数さん
20/01/12 14:58:11.46 SLJEfFdB.net
>>487
>箱の中身が分からないから、それを文字で
>X1,X2,・・・Xn・・・ と
>表わしただけ。普通だよ、数学では、ほぼ中学レベル
ゲームの設定の時系列上、箱の中身を当てる側にとっての確率変数 X_1,X_2,・・・,X_n,・・・ の値は
唯1つの確率変数 X_n を除くと他はすべて定数と扱うことになる。
X_n の他のすべての確率変数は、どのようにしても箱の中身を当てる側にとっては、
箱を開ける前に箱の中の実数が分かっていようと分かってなくても、結局箱を開けた後の実数は同じになる。
結局 X_n の他のすべての確率変数は定数として扱うことになる。
そうしないと時枝記事のゲームが成立しなくなる。
541:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/12 14:59:31.82 Br/n5zWR.net
>>490
>>「箱の中身は確率変数だ」
>なんて一言も書かれてないですけどね。
一言も書かれていないが
「全くの自由」とあるから
コイントスでも、サイコロを振ってもいい
そのときに、確率変数で扱うのは、大学教程の確率論テキストの通り
542:132人目の素数さん
20/01/12 15:01:09.93 TwhHCRuA.net
>決定番号は、形式的冪級数環と多項式環のモデルで考えるべき
コイツ、環好きだな 代数構造全然要らないのにw
「無限列と有限列で考えるべき」でいいだろw
>簡単に、係数には、0~9までの10通りが入るとする
>各 最高次係数には、1~9までの9通りが入る
>1次式は90通り、2次式は900通り、3次式は9000通り、
>d次式は9*10^d通り になる
>つまり、dが大きいほど、冪乗で増えている
その考察、まったく無駄だけどなw
だって列は確率変数じゃないからwww
ご苦労様でしたwwwwwww
っていうか、>>433の読み間違い認めろよ
>>491みたいなクソ言い訳すんな 死ね!!!
543:132人目の素数さん
20/01/12 15:03:55.69 TwhHCRuA.net
>>497
やれやれ、乙も◆e.a0E5TtKE同様
「未知だから変数」
という思い込みから抜け出せてないな
方程式x^2=2のxを「変数」と思ってるなら間違い
未知数であって実際には値が定まってるw
544:132人目の素数さん
20/01/12 15:10:32.32 HFkNLMOE.net
>>449
> >>436 >>442 の2つを見れば分かると思うが
>おサルさんたち、真正面から時枝記事を扱うの避け
バカ丸出しw
ジムくんへの反論をきちんと提示しているのはこちら
「反論を見てない」と言ってるのはジムくん
逃げてるのはジムくんだよw 読解力壊滅の高卒バカくんw
545:132人目の素数さん
20/01/12 15:13:38.09 SLJEfFdB.net
>>500
◆e.a0E5TtKEが持ち出した可算無限個の確率変数に合わせると、>>497がいえることになる。
持ち出す確率変数は1つで十分。
546:132人目の素数さん
20/01/12 15:16:44.79 HFkNLMOE.net
>「未知だから変数」
という戦略もある。但し勝つ戦略にはならないから問い「勝つ戦略は存在するか?」に対して無意味。
問いに肯定回答したいなら時枝戦略にしとけw
547:132人目の素数さん
20/01/12 15:19:25.94 TwhHCRuA.net
>>502
>持ち出す確率変数は1つで十分。
だがそれは「当てたい箱の中身」ではない
選ぶ列の番号が確率変数
なぜなら選ぶのは、
箱の中身を入れた「私」ではなく
箱の中身を当てたい「あなた」だから
(つまり、「私」が設定できない唯一の点)
548:132人目の素数さん
20/01/12 15:23:58.32 TwhHCRuA.net
>>503
>「未知だから変数」という戦略もある。
この場合、戦略とは無関係
むしろ、問題設定の違い
毎回毎回、箱の中身を入れ替えるなら、確率変数
そうでなく、箱の中身が毎回同じなら、定数
「定数で当たる確率が求まるんなら、
確率変数としても当たる確率が求まる」
という発想がConglomerbilityを前提していて
Non-Conglomerabilityならそれは通用しない
というのがPrussの指摘
549:132人目の素数さん
20/01/12 15:25:09.42 SLJEfFdB.net
>>503-504
時枝戦略で使う確率は本来古典的確率論で事足りる。
公理的確率論は必要ない。
550:132人目の素数さん
20/01/12 15:30:05.68 TwhHCRuA.net
>>492
>Fixed s1,s2,...s100∈R^Nなので
>決定番号 {d1,d2,...,d100}も、Fixされる
然り
>Fixed版では、m=max{d1,d2,...,d100} で m以下に制限されてしまっている
然り
m以下どころか{d1,d2,...,d100}のいずれかに制限される
>そうすると、時枝記事とは全く別の問題になっている
>時枝記事では、{d1,d2,...,d100}は自然数N中の全ての値を取り得る・・・
著者の時枝氏がThe RiddleのModification版を聞いて、
上記のように「誤解」した可能性は大いにある
しかし、時枝氏が記事に書いたことは
The RiddleのModification版
であって、その場合、箱の中身は確率変数でなく
したがって決定番号は{d1,d2,...,d100}という定数である
551:132人目の素数さん
20/01/12 15:31:44.11 HFkNLMOE.net
まだ確率変数が分かってないやつがいるな
時枝記事をよーく読め。
確率分布が示されているのは
>さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ.
だけ。
確率分布を根拠にしなければ正しい確率計算はできない。
小学校で「同様に確からしい」って習っただろ? 確率の基本中の基本だ。
数列(箱の中身)については
>どんな実数を入れるかはまったく自由
の通り、何の確率分布も仮定されていない。
勝手にランダムを仮定したら正しい答えにはならない。
まあそれ以前に非可測にぶち当たり確率計算することすら不可能なんだが。
552:132人目の素数さん
20/01/12 15:31:57.11 TwhHCRuA.net
>>506
>時枝戦略で使う確率は本来古典的確率論で事足りる。
然り、そしてその場合の確率変数は箱の中身ではない
選んだ列の番号だ だから100が分母に出てくる
(100は列の個数!)
553:132人目の素数さん
20/01/12 15:38:40.57 TwhHCRuA.net
◆e.a0E5TtKEは、数セミの記事すら>>433のように
「選んだ列以外の99列を開ける」を
「選んだ列1列のみを開ける」と
誤読するくらいだから、なんで99/100かも分かってないw
そんなトンチンカンな状況で
「あたりっこない!IIDだから!」
と**の一つ覚えのように喚かれても迷惑なだけw
まず、
・選んだ列以外の99列を開けて、99個の決定番号の最大値Dを知る
・選んだ列のD+1番目以降を開けて、尻尾と代表元を知る
・選んだ列のD番目を、代表元のD番目だと予測する
選んだ列の決定番号dが、D以下なら一致するから当たる!
・d>Dとなる確率が1/100 したがって当たる確率は99/100
という流れを完全に理解しろ
その上で、云いたいことがあるなら云え!!!
554:132人目の素数さん
20/01/12 15:40:27.78 HFkNLMOE.net
>>506
>時枝戦略で使う確率は本来古典的確率論で事足りる。
まったくだが、「定式化ができてない」と的外れなツッコミを入れる詐欺師がいるので
敢えて確率空間の式を書いた。>>395
555:132人目の素数さん
20/01/12 16:13:00.23 HFkNLMOE.net
>>498
>「全くの自由」とあるから
>コイントスでも、サイコロを振ってもいい
相変わらずバカ丸出しw
コイントスだろうがサイコロだろうが、値が確定した時点で定数だろw
量子状態は複数状態の確率的な重ね合わせで記述されるが、観測した瞬間にある1つの状態に収縮する
これをコペンハーゲン解釈と云う
アインシュタインはこれを忌避し生涯をかけて反論を試みたが全て失敗に終わった
556:132人目の素数さん
20/01/12 16:47:58.71 TwhHCRuA.net
この一週間の戦果
◆e.a0E5TtKEは、よりによって数セミの記事の
「選んだ列以外の99列を開ける」を
「選んだ列1列のみを開ける」と
誤読していたことが露見!
結論
日本語の文章を正しく読む能力がない奴は
数学はもちろん何やってもダメ
557:132人目の素数さん
20/01/12 16:56:33.59 TwhHCRuA.net
数セミ記事”箱入り無数目”の正しい読み方
「箱がたくさん,可算無限個ある.」
→箱の個数を可算無限個と明示
「箱それぞれに,私が実数を入れる.」
→箱の中身は実数
「どんな実数を入れるかはまったく自由,
例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,
すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.」
→箱の中身となる実数の制限はない
「そして箱をみな閉じる.」
→箱の中身は定数 (重要な注:確率変数ではない!!!)
558:132人目の素数さん
20/01/12 17:00:16.00 TwhHCRuA.net
数セミ記事”箱入り無数目”の正しい読み方 2
「今度はあなたの番である.
片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,
一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう.
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる.」
→どの定数か選べる (重要な注:定数を識別する添数が確率変数)
「勝負のルールはこうだ.
もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち.
さもなくば負け.勝つ戦略はあるでしょうか?」
559:132人目の素数さん
20/01/12 17:10:33.63 SLJEfFdB.net
それじゃ、おっちゃんもう寝る。
560:132人目の素数さん
20/01/12 17:11:26.35 TwhHCRuA.net
もし、箱が確率変数だとしたら、どう書く?
「箱がたくさん,可算無限個ある.
”あなたはその中から1つを選び、印をつける.”
箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,
例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,
すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.
そして箱をみな閉じる.
あなたは片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが,
あなたが印をつけた一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬ.
勝負のルールはこうだ.
もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち.
さもなくば負け.勝つ戦略はあるでしょうか?
”なお勝負は何度でも実行できるが、その際、いちいち箱の中身は入れ替える”」
ポイント
1.箱は選ばせない
2.箱の中身は勝負の度に入れ替えると明記する
561:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/12 17:34:25.87 Br/n5zWR.net
>>517
>もし、箱が確率変数だとしたら、どう書く?
それ、時枝記事の後半の下記の通りだよ
(>>54より抜粋)
数学セミナー201511月号P37 時枝記事より
「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う.
確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…である.
n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか--他の箱から情報は一切もらえないのだから.
562:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/12 17:48:44.05 Br/n5zWR.net
>>516
おっちゃん、どうも、スレ主です。
お休みなさい
そうそう
>>497より
(引用開始)
>箱の中身が分からないから、それを文字で
>X1,X2,・・・Xn・・・ と
>表わしただけ。普通だよ、数学では、ほぼ中学レベル
ゲームの設定の時系列上、箱の中身を当てる側にとっての確率変数 X_1,X_2,・・・,X_n,・・・ の値は
唯1つの確率変数 X_n を除くと他はすべて定数と扱うことになる。
X_n の他のすべての確率変数は、どのようにしても箱の中身を当てる側にとっては、
箱を開ける前に箱の中の実数が分かっていようと分かってなくても、結局箱を開けた後の実数は同じになる。
結局 X_n の他のすべての確率変数は定数として扱うことになる。
そうしないと時枝記事のゲームが成立しなくなる。
(引用終り)
その通り! 良いことをいう
確率変数 ∀X_nは
1.出題者からは定数
2.回答者からは未知数
3.確率分布を考えるときは変数
4.箱を開けたら、確率変数ではなくなる
そういうものです
なので、
上記1より、一旦箱に数を入れたらそれは定数で固定だが
2の回答者からは、なお未知数ですよ
そして、3の確率分布を考えるときは、変数として扱います
(例えば、正規分布を考えた場合、積分変数Xになります)
大学教程の確率論の通り。
563:132人目の素数さん
20/01/12 17:59:36.60 HFkNLMOE.net
>>519
>そして、3の確率分布を考えるときは、変数として扱います
その戦略では勝てないから無意味
一方定数として扱う時枝戦略なら勝てる
まだ分からんのか?
564:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/12 18:05:12.65 Br/n5zWR.net
>>514
そう興奮するなおサル
>>433は
>>310 mathoverflowの Denis氏のThe Riddleを否定する意味もあって
時枝記事から、少しThe Riddleに近づけた書き方にしたのだった
まあ、それを感じ取ったから、
興奮しているとは思うのだがね(^^;
565:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/12 18:07:03.79 Br/n5zWR.net
>>520
勝てるとか勝てないとかの前に
時枝記事の確率99/100が、
不成立だと認めろよ、おい
566:132人目の素数さん
20/01/12 18:07:39.05 HFkNLMOE.net
>>521
>>>310 mathoverflowの Denis氏のThe Riddleを否定する意味もあって
The Riddle が否定できると思ってるバカはおまえだけw
高卒バカに数学は無理w
567:132人目の素数さん
20/01/12 18:08:34.83 HFkNLMOE.net
>>522
バカ丸出しw
確率99/100が成立するから勝てるんだよw アホ?w
568:132人目の素数さん
20/01/12 18:10:00.43 HFkNLMOE.net
もう高卒バカは黙ってろよw
大学数学がまるで分かってないおまえには無理だからw
569:132人目の素数さん
20/01/12 18:12:57.06 HFkNLMOE.net
同値類も選択公理もちんぷんかんぷんな高卒バカに The Riddle は理解できません
~以上~
570:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/12 18:17:25.91 Br/n5zWR.net
>>512
>相変わらずバカ丸出しw
>コイントスだろうがサイコロだろうが、値が確定した時点で定数だろw
おっさん、「確率変数」を”確率の変数”とか誤読しているだろ?w
大学教程の確率論の「確率変数」定義を百回音読しろww(^^
>これをコペンハーゲン解釈と云う
>アインシュタインはこれを忌避し生涯をかけて反論を試みたが全て失敗に終わった
アインシュタインは、確率解釈に反論するために、量子もつれを提案した(下記)
アインシュタインの意図とは逆の結果になったが、これが、今日の量子コンピュータや量子暗号などの最先端の技術の理論的な基礎となっている(下記ご参照)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
アインシュタイン=ポドルスキー=ローゼンのパラドックス
(抜粋)
アインシュタイン=ポドルスキー=ローゼンのパラドックス(頭文字をとってEPRパラドックスとも呼ばれる)は、量子力学の量子もつれ状態が局所性を(ある意味で)破るので、相対性理論と両立しないのではないかというパラドックスである。アルベルト・アインシュタイン、ボリス・ポドルスキー、ネイサン・ローゼンらの思考実験にちなむ。
EPRパラドックスが発表された当時は、アインシュタインらは局所実在論の立場を取っていたため、量子論が実在論的に完全でない結果を与えることを「パラドックス」であるとした。しかし、ベルの不等式の検証(1982年)などにより、量子論では局所実在論が破綻することが明らかになっており、非局所的な量子もつれ状態はEPR相関と呼ばれている。
このような
571:非局所性は量子もつれ状態特有の現象として理解され、量子テレポーテーションや量子暗号などの最先端の技術の理論的な基礎となっている。
572:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/12 18:49:45.03 Br/n5zWR.net
>>492 補足
ID:QNR5W2Z7 >>463さんは、大学教程に(下記)”裾の重い分布”があったろうか?
さて
1.ガウス分布の場合、x → ∞ で裾が指数関数的に減衰するので、ある適当な値よりxが大きい部分を切り捨てても、無視できる
2.裾の重い分布の場合(下記)は、例えば、ロングテールでは、x → ∞ ではほとんど減衰しないので、ガウス分布のようには扱えない
3.では、時枝記事の決定番号dの分布はどうか?
>>492に示したように、”dが大きいほど、冪乗で増える”
→ ∞ では発散・爆発してしまう
従って、確率分布の積分∫p(n)dn (n=1~∞)=1を満たすことはできない
(積分のために変数をnにした。dのままではdn→ddに積分記法になりなじまないから)
(なお、ビタリの意味の非可測でなく、積分が発散するために ”=1”を満たせないことを強調しておく)
4.このような分布では、確率が計算できないことはもちろん
>>492の”コレ”のような有限の範囲から、d→∞を類推するこも御法度です(^^;
(∵ 切り捨てた裾の影響が大きいから)
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
裾の重い分布
(抜粋)
裾の重い分布あるいはヘヴィーテイルとは、確率分布の裾がガウス分布のように指数関数的には減衰せず[1]、それよりも緩やかに減衰する分布の総称。 また類似の用語に、ファットテイル、裾の厚い分布、ロングテール、劣指数的(subexponential)などがある。
ロングテール
簡単にいえば、x → ∞ ではほとんど減衰しない裾を持つ分布である。
573:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/12 18:54:15.14 Br/n5zWR.net
>>528 訂正
(積分のために変数をnにした。dのままではdn→ddに積分記法になりなじまないから)
(積分のために変数をnにした。dのままではdn→ddで積分記法になじまないから)
分かると思うが(^^;
574:132人目の素数さん
20/01/12 19:03:28.70 WMiQ6GLg.net
✨✨✨✨✨🌟✨✨✨✨✨
✨🌟✨>>493>>506✨🌟✨
✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨✨
🐣乙ちゃん△❗
575:132人目の素数さん
20/01/12 19:06:07.47 0yjh5//h.net
>>516
はやッ
576:132人目の素数さん
20/01/12 19:27:40.90 HFkNLMOE.net
>>527
>おっさん、「確率変数」を”確率の変数”とか誤読しているだろ?w
>大学教程の確率論の「確率変数」定義を百回音読しろww(^^
バカ丸出しw
時枝解法では
確率変数 X:Ω→E は Ω={1,2,...,100}, E={アタリ, ハズレ} と取ればよい。
確率質量関数 P:E→[0,1] は P(アタリ)≧99/100, P(ハズレ)≦1/100 となる(証明は時枝記事参照)。
確率空間は>>395に記述済み。
バカが「定式化できてない」などと言いがかりを付けるので敢えて書いたが、こんな初等確率、いちいち書き下すまでもないw
ホントバカ丸出しw
577:132人目の素数さん
20/01/12 19:37:53 HFkNLMOE.net
バカは「定式化できていない」などと言いがかりを付けているが、
「100列中ハズレ(単独最大の決定番号を持つ列)はたかだか1列」
で理解できないのは白痴である証拠w
白痴に数学は無理w
578:132人目の素数さん
20/01/12 19:51:03.63 HFkNLMOE.net
>>528
バカ丸出しw
s∈R^Nが固定され、選択関数を一つ定めたら、決定番号d(i∈Ω)も固定される。
つまり100列の決定番号は自然数の定数。
決定番号の分布を考えること自体が無意味。
ホントになんにも分かってないなw
579:132人目の素数さん
20/01/12 19:54:11.59 HFkNLMOE.net
ていうか、同値類と選択公理が分からなければ時枝解法が分かるはずがないので、バカはもう黙ってろよ
580:132人目の素数さん
20/01/12 19:55:58.35 LhmfoPU2.net
>>527
マリリン・ボス・サヴァントに聞いて
はっきりさせてもらうのが良さそう...?
モンティホールもコンピュータで
600回以上計算したらマリリンの結論に近い値が出た
581:んですよね? 今はもっと計算力上がってるから、データ入力までに間違いが無ければ、シミュレーションが早くなってそう。。。?
582:132人目の素数さん
20/01/12 20:00:14.14 TwhHCRuA.net
>>518-519
悪いが、いまさら何言っても
>>433の壊滅的な誤読を見た後では
「何利口ぶってんの、日本語も読めない馬鹿のくせにw」
としか思えないwww
583:132人目の素数さん
20/01/12 20:02:41.45 LhmfoPU2.net
モンティホールもまりっぺが
「チェンジかけるべき。」って言ったら
数学教授や博士が1000人位
「貴女は間違ってる」
って。。。
手紙で抗議する人までいて
「いくら言っても解って貰えなくて困ってた」(マリッペ談)からコンピュータ
シミュレートしてみたら
「まりっぺOK!」
で(やっと絡まれなくなった)んですって...
もうマリリンに聞くしか。。。❓
584:132人目の素数さん
20/01/12 20:05:26.47 LhmfoPU2.net
「まりりんに聞け」
(↑冠番組持ってました。)
585:132人目の素数さん
20/01/12 20:06:10.02 TwhHCRuA.net
>>521
> >>433は
> >>310 mathoverflowの Denis氏のThe Riddleを否定する意味もあって
> 時枝記事から、少しThe Riddleに近づけた書き方に・・・
悪いが、いまさら何言っても
>>433の「選んだ列以外」を「選んだ列のみ」と取り違えた
壊滅的な誤読を見た後では
「何利口ぶってんの、日本語も読めない馬鹿のくせにw」
としか思えないwww
586:132人目の素数さん
20/01/12 20:08:12.03 TwhHCRuA.net
>>527
>大学教程の・・・
悪いが、いまさら何言っても
>>433の「選んだ列以外」を「選んだ列のみ」と取り違えた
壊滅的な誤読を見た後では
「何利口ぶってんの、日本語も読めない馬鹿のくせにw」
としか思えないwww
587:132人目の素数さん
20/01/12 20:08:45.49 LhmfoPU2.net
事後談。。。
否定的な見解を表明していた教授の1人は検証後、お弟子さんに
「君は何故きちんと私に説明しなかった?」
お弟子さんから条件を聞き間違えたんだそうです。。。
588:132人目の素数さん
20/01/12 20:10:21.21 TwhHCRuA.net
>>528
>大学教程に・・・
悪いが、いまさら何言っても
>>433の「選んだ列以外」を「選んだ列のみ」と取り違えた
壊滅的な誤読を見た後では
「何利口ぶってんの、日本語も読めない馬鹿のくせにw」
としか思えないwww
589:132人目の素数さん
20/01/12 20:12:00.75 LhmfoPU2.net
「伝達ミスで元々の条件の解釈に
齟齬が生じていた為に解が一致
しなかっただけ。合ってるから」
。。。。。
だったそうですよ?
590:132人目の素数さん
20/01/12 20:12:14.16 TwhHCRuA.net
事後談。。。
否定的な見解を表明していた教授の1人は検証後、お弟子さんに
「君は何故きちんと私に説明しなかった?」
お弟子さんから条件を聞き間違えたんだそうです。。。
591:132人目の素数さん
20/01/12 20:14:44.13 TwhHCRuA.net
事後談
否定的な見解を表明していた◆e.a0E5TtKEは検証後、数学板で
「私は何故きちんと記事を読まなかったんだ・・・」
”選んだ列以外”を”選んだ列のみ”と読み間違えたんだそうです・・・ワロス
592:132人目の素数さん
20/01/12 20:20:05.90 TwhHCRuA.net
>>533
>バカは・・・言いがかりを付けているが、
>「100列中ハズレ(単独最大の決定番号を持つ列)はたかだか1列」
>で理解できないのは・・・
そりゃ「選んだ列以外」を「選んだ列のみ」と読み違えたまま
全然気づかないような粗雑な◆e.a0E5TtKEには死んでも分かるわけない
ギャハハハハハハ(軽蔑の嘲笑)
593:132人目の素数さん
20/01/12 20:24:33.97 LhmfoPU2.net
条件の解釈間違いって、教授や博士の皆様にも稀には(?)有るんですね...
因みに、まりりんは教授や博士に
「バーカ!バーカ!!バーカ!!
舌噛み切ってタヒねよ!!!!
ジジイ!!!!WWWWWWW」
↗5ちゃん煽りはヤらなかった...
みたいです♪
流石、ハーIQハイネス。。。
スッゴく大人なんですね。。。
594:132人目の素数さん
20/01/12 20:30:09 LhmfoPU2.net
マリッペすごい。教授や博士から
千人位、公に否定の見解表明されても
引っ込めなくて。。。
よっぽど確信出来るからなんでしょうね
数学専攻もしてなくて。
普通、教授博士千人からツッコまれたら(ブルッちゃうよ...)って有耶無耶にして逃げちゃいませんか
595:132人目の素数さん
20/01/12 20:30:16 TwhHCRuA.net
>>548
マリリンは、フェルマー予想に対するワイルズの証明が無意味
とかいって株を爆下げしたけどな
URLリンク(izumi-math.jp)
やっぱ、モンティ・ホールくらいのチョロい問題が関の山だよな
IQって結局チョロいテストの成績でしかない・・・
596:132人目の素数さん
20/01/12 20:32:09 LhmfoPU2.net
主叩きのお邪魔申し上げてすみません。。。
夜分急に押し掛けて
大変失礼致しました
かしこ
597:132人目の素数さん
20/01/12 20:32:58 TwhHCRuA.net
ま、いまさら◆e.a0E5TtKEが何言っても
>>433の「選んだ列以外」を「選んだ列のみ」と取り違えた
壊滅的な誤読を見た後では
「何利口ぶってんの、日本語も読めない馬鹿のくせにw」
としか思えないwww
598:132人目の素数さん
20/01/12 20:34:10 TwhHCRuA.net
>>1は主じゃないよ
日本語も正しく読めない正真正銘の白痴!!!
599:132人目の素数さん
20/01/12 20:34:16 LhmfoPU2.net
>>550
チョロィ...
メイト氏はIQは、おいくつなんですか?* * * ゜ 。*
*((゚∀゚*)(*゚∀゚))*
600:132人目の素数さん
20/01/12 20:35:29 TwhHCRuA.net
>>554
知らん
601:132人目の素数さん
20/01/12 20:36:24 LhmfoPU2.net
やっぱり、小中学生の時の検査で
***結果を知らされる組***
↗だったんですか?**(゚∀゚*)**
602:132人目の素数さん
20/01/12 20:37:54 LhmfoPU2.net
母方のお祖父様は
***湯川スクールご出身***
↗とかの。。。?
603:132人目の素数さん
20/01/12 20:39:56 LhmfoPU2.net
知らん、ってことは。。。
失礼しました。。。
退散致しますね...
度々お邪魔虫、失礼致しました。。。
604:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/01/12 20:41:48 Br/n5zWR.net
>>547
>そりゃ「選んだ列以外」を「選んだ列のみ」と読み違えたまま
>全然気づかないような粗雑な◆e.a0E5TtKEには死んでも分かるわけな
おサルは、アホだな
おれは、>>521に書いた通りだよ
>>433は
>>310 mathoverflowの Denis氏のThe Riddleを否定する意味もあって
時枝記事から、少しThe Riddleに近づけた書き方にしたのだった
って、こと
それ以上でも以下でもない
そして、The Riddleは否定される
単純な話
Denis氏のThe Riddle→The Modification(確率版)=時枝記事(確率版)
対偶
The Modificationの否定→The Riddleの否定
時枝記事(確率版)が、>>271 ID:jmw8DMZbで否定された
だから、既に”The Modificationの否定→The Riddleの否定”は証明終っている
QED (^^;
上記のおれのは、その後の補強と解説だよ(^^
605:132人目の素数さん
20/01/12 20:48:48 TwhHCRuA.net
>>559
なんだこの馬鹿、まだ読み間違いに気づかないのか
池沼だなwww
ま、いまさら◆e.a0E5TtKEが何言っても
>>433の「選んだ列以外」を「選んだ列のみ」と取り違えた
壊滅的な誤読を見た後では
「何利口ぶってんの、日本語も読めない馬鹿のくせにw」
としか思えないwww
606:132人目の素数さん
20/01/12 20:51:45 TwhHCRuA.net
>>559
>時枝記事(確率版)が、>>271 ID:jmw8DMZbで否定された
とかほざく◆e.a0E5TtKEは、>>433で自らの正当性を否定したwww
607:132人目の素数さん
20/01/12 20:56:14.74 HFkNLMOE.net
>>559
おい白痴、字が読めんか?
同値類も選択公理も分かってないバカに時枝解法が分かるはずがないので黙ってろと書いたはずだが
608:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/12 21:06:46.76 Br/n5zWR.net
>>559 補足
事実を整理しておこう
>>463 ID:QNR5W2Z7 = >>429 ID:JwnhfOgl= >>271 ID:QNR5W2Z7 氏
かれは、時枝の確率計算ができないことを、>>271で証明した
この証明については、おサルたちは、恐れて踏み込めないのだったw(^^
なので、DenisのmathoverflowのThe Riddle(確率を使わない版)に論点ずらしをした
>>559に書いたように
Denis氏のThe Riddle→The Modification(確率版)=時枝記事(確率版)
の関係がある
(なお、対偶:The Modificationの否定→The Riddleの否定 である)
ID:JwnhfOgl氏は、>>429で、賢明にも論点ずらしには乗らず
「The Riddleは、時枝記事(確率版)とは、異なる」として論点ずらしは、拒否(^^;
但し、>>463で、「コレは正しいですね」と、>>462の
”Fixed s1,s2,...s100∈R^N”版の命題は認めたが
但し、
「しかしこの事実をもってしても時枝記事は正当化されてはいないという結考えに変わりはありません。」と述べた(原文まま)
いまは、この状態です
なので、時枝記事(確率版)は否定され
”対偶:The Modificationの否定→The Riddleの否定”は、有効です
QED (^^;
(参考 >>221-222より)
URLリンク(mathoverflow.net)
Probabilities in a riddle involving axiom of choice Dec 9 '13 Denis
609:132人目の素数さん
20/01/12 21:13:07.01 HFkNLMOE.net
>>563
同値類も選択公理も理解してないバカが何を言っても無駄だとなぜ分らん?
救い様の無いバカだ
610:132人目の素数さん
20/01/12 21:15:29.51 HFkNLMOE.net
そもそも大学数学がからっきしのおまえが何で数学板にいるんだ?
それがそもそもの間
611:違い
612:132人目の素数さん
20/01/12 21:21:59 HFkNLMOE.net
まあ大学数学がからっきしでも P(A)=1/2 とは言えないことくらいは分かるだろう
それすら分からない?
613:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/01/12 21:25:12 Br/n5zWR.net
>>433
補足説明
(引用開始)
1.>>235に合わせて、3列で考える
2.3列A,B,Cで、決定番号を、d1>d2>d3 として、大、中、小と呼ぶことにする
3.まず、有限で1~nの整数で考える
列の決定番号は、1~nの整数なので、簡便に列の決定番号が1~nから選ばれるとする
4.時枝問題で、回答者が列Aを選ぶと、決定番号は大
列Aのみ箱を全て開け、決定番号d1を得て、列B,Cでは、d1+1番目以降の箱を開けて
その代表数列より、B,C2列のd1番目の箱を当てることができる
列Bを選ぶと、決定番号は、n2であり、当てられるのは列Cのみ
列Cを選ぶと、決定番号は、n3であり、当てられるのはない(列A,Bとも当たらない)
(引用終り)
1.時枝そのままの記述では、確率の話になり、The Riddleの否定に繋がらない
2.だから、時枝の設定を変えて
3列で、決定番号 大・中・小のそれぞれについて
各1本だけ箱を開けて、決定番号を見て、残りの列の箱が当てられるかどうかを見ることにした
3.決定番号 大の列を開ければ、残り2列は、時枝の手法の応用で当てられる
決定番号 中の列を開ければ、残り2列中、小の列は当てられるが、大は当てられない
決定番号 小の列を開ければ、残り2列中、2列とも当てられない(各決定番号の箱はすでに開けられてしまうから)
4.その上で、このように、The Riddleの3列の時枝での確率を用いない説明をした上で
>>433 の5項で、上記を否定したのです
それは、
読み間違いでもなんでもない
>>433通りです。それ以上でも以下でもない
もともと、>>271 ID:QNR5W2Z7 氏の証明を、補強する意図ですよ(^^
614:132人目の素数さん
20/01/12 21:31:10 TwhHCRuA.net
>>563
> ID:JwnhfOgl氏は、>>463で、「コレは正しいですね」と、
> >>462の”Fixed s1,s2,...s100∈R^N”版の命題は認めた
つまりThe Riddleが正しいと全面的に認めた
The Riddleとは”Fixed s1,s2,...s100∈R^N”版の命題だからだ
>The Modification(確率版)=時枝記事(確率版)
ID:QNR5W2Z7 = ID:JwnhfOgl= ID:QNR5W2Z7
はそのようなウソ発言は全くしていない
できるわけがないw
ID:QNR5W2Z7 = ID:JwnhfOgl= ID:QNR5W2Z7
は一貫して、時枝記事は箱の中身を確率変数と考えているといってる
一方 The Modification(確率版)では
確率変数は、選択した列の附番である
異なるものを同じだという馬鹿は◆e.a0E5TtKE のみ
ID:QNR5W2Z7 = ID:JwnhfOgl= ID:QNR5W2Z7
のいう時枝記事の否定は、The Modificationの否定にはつながらない
The Modificationを否定できるわけがない
ID:QNR5W2Z7 = ID:JwnhfOgl= ID:QNR5W2Z7
はThe Riddleを全面肯定したのだから
つまり
ID:QNR5W2Z7 = ID:JwnhfOgl= ID:QNR5W2Z7
は◆e.a0E5TtKEを否定した 焼き殺したのさ!
さあ、者ども!◆e.a0E5TtKEの肉を食らえ!!!
615:132人目の素数さん
20/01/12 21:38:04 TwhHCRuA.net
>>567
>決定番号 大の列を開ければ、残り2列は、時枝の手法の応用で当てられる
>決定番号 中の列を開ければ、残り2列中、小の列は当てられるが、大は当てられない
>決定番号 小の列を開ければ、残り2列中、2列とも当てられない(各決定番号の箱はすでに開けられてしまうから)
この馬鹿、まだ原文を読まずに、ウソ読解を吠え続けてるなw
決定番号 大の列を選べば、残り2列の決定番号の最大値は中で、中<大だから 当たらない
決定番号 中の列を選べば、残り2列の決定番号の最大値は大で、大>中だから 当たる
決定番号 小の列を選べば、残り2列の決定番号の最大値は大で、大>小だから 当たる
つまり三列中二列は当たるから2/3
貴様の読解では2/3が導けない
つまり、貴様は、なぜ2/3になるのか全然わからずに
間違ってると吠える●違い野郎だったということだ
ギャハハハハハハ!!!
>読み間違いでもなんでもない
読み間違い以外の何物でもない
ギャハハハハハハ!!!
616:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/01/12 21:40:16 Br/n5zWR.net
ガロアすれの勢い
ダントツ一位か
参ったね~(^^;
URLリンク(49.212.78.147)
数学:2ch勢いランキング 1月12日 21:30:30 更新
順位 6H前比 スレッドタイトル レス数 勢い
1位 = 現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 565 66
2位 = Inter-universal geometry と ABC 予想 43 719 45
3位 = フェルマーの最終定理の簡単な証明4 837 36
617:132人目の素数さん
20/01/12 21:42:36 TwhHCRuA.net
決定番号 大の列を選べば、残り2列の決定番号の最大値は中で、中<大だから 当たらない
決定番号 中の列を選べば、残り2列の決定番号の最大値は大で、大>中だから 当たる
決定番号 小の列を選べば、残り2列の決定番号の最大値は大で、大>小だから 当たる
つまり三列中二列は当たるから2/3
こんな小学生でもできる読解ができない◆e.a0E5TtKEが何言っても
「何利口ぶってんの、日本語も読めない馬鹿のくせにw」
としか思えないwww
618:132人目の素数さん
20/01/12 21:46:54.26 TwhHCRuA.net
>>572
>すれの勢い ダントツ一位か
それもこれもみな◆e.a0E5TtKEの自爆芸のおかげwwwwwww
数セミ記事「箱入り無数目」の文章
「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ.
例えばkが選ばれたとせよ.
第1列~第(k-1) 列,第(k+1)列~第100列の箱を全部開ける.
第k列の箱たちはまだ閉じたままにしておく.」
を読んで
「決定番号 大の列を選べば、残り2列の決定番号の最大値は中で、中<大だから 当たらない
決定番号 中の列を選べば、残り2列の決定番号の最大値は大で、大>中だから 当たる
決定番号 小の列を選べば、残り2列の決定番号の最大値は大で、大>小だから 当たる
つまり三列中二列は当たるから2/3」
と読解する小学生でもできることができない◆e.a0E5TtKEが何言っても
「何利口ぶってんの、日本語も読めない馬鹿のくせにw」
としか思えないwww
619:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/12 21:51:23.71 Br/n5zWR.net
>>569
>決定番号 大の列を選べば、残り2列の決定番号の最大値は中で、中<大だから 当たらない
おサル、興奮せずに、書いていることをちゃんと嫁めw(^^
時枝から借りているのは、決定番号の仕掛けの部分だ
まず、開けるのは3列中、大の1列のみ
決定番号d1を得て、残りの中と小の列とも
d1+1番までのシッポの箱を開ける
そうして、中と小の列の代表列が分かる
d1>d2>d3 だから、中と小の列とも、未開封の代表列と一致の箱があるよ
その上で、時枝と同様に、
中と小の列でd1番目の箱を開けて、各1個 計2個 的中だよ
>つまり三列中二列は当たるから2/3
そんな枝葉の話はどうでも良いんだよ、アホ
The Riddleを否定する話なんでね
620:132人目の素数さん
20/01/12 21:51:34.59 TwhHCRuA.net
ID:QNR5W2Z7 = ID:JwnhfOgl= ID:QNR5W2Z7
が、The RiddleにもThe Modificationにも踏み込めなかったのは
「n列中予測に失敗するのはたかだか1列」
という鉄壁をブチ破れないと悟ったからw
621:132人目の素数さん
20/01/12 22:02:32.15 TwhHCRuA.net
>>573
>おサル、興奮せずに、書いていることをちゃんと嫁め
◆e.a0E5TtKE、コーフンせずに、数セミ記事を正確に読め!
>時枝から借りているのは、決定番号の仕掛けの部分だ
その仕掛けが間違ってるんだよ 貴様のうかつな読み間違いでなwww
>まず、開けるのは3列中、大の1列のみ
>決定番号d1を得て、残りの中と小の列とも
>d1+1番までのシッポの箱を開ける
>そうして、中と小の列の代表列が分かる
>d1>d2>d3 だから、中と小の列とも、未開封の代表列と一致の箱があるよ
まず、開けるのは、3列中、中と小の2列だ
決定番号d2(中)とd3(小)を得て、選んだ大の列の
d2(中)+1から先のシッポの箱をあける
(注:貴様は開ける方向も間違ってるぞ、
尻尾の末端がないのにどうして開け始められる?w
当然小さいほうから順に開けるしかできないだろ、馬鹿め!)
そうして大の列の代表列が分かる しかし
d1(大)>d2(中) だから、
すでに開けた時点で、代表列と違ってることがわかる
無駄と知りつつd2番目の箱を開けて、やっぱりドボン
しかし、そのような残念なことになるのは大の列の場合だけ!
>>つまり三列中二列は当たるから2/3
>そんな枝葉の話はどうでも良いんだよ、アホ
これこそ幹だろ、ドアホ
おまえの誤読の話こそそれこそどうでもいい クソ野郎 死ね!
The Riddleを否定したいなら、全列で外れると示してみろ
できまい!!! 貴様は嘘つき野郎だ!!!
622:132人目の素数さん
20/01/12 22:06:46.55 TwhHCRuA.net
The Riddleの定理
「n列中予測に失敗するのはたかだか1列」
証明
d1>d2>・・・>dnとする
決定番号 d1の列を選べば、残りn-1列の決定番号の最大値はd2で、d2<d1だから 当たらない
決定番号 d2の列を選べば、残りn-1列の決定番号の最大値はd1で、d1>d2だから 当たる
・・・
決定番号 dnの列を選べば、残りn-1列の決定番号の最大値はd1で、d1>dnだから 当たる
つまりn列中n-1列は当たる 外れるのはd1の場合のただ1列
ちなみにd1=d2なら 全列当たるw
623:132人目の素数さん
20/01/12 22:19:50 TwhHCRuA.net
The Riddleの否定は不可能
「n列中予測に失敗する列が2列以上存在することはない」
証明
仮に
決定番号 daの列を選べば、残りn-1列の決定番号の最大値はdbで、db<daだから 当たらない
決定番号 dbの列を選べば、残りn-1列の決定番号の最大値はdaで、da<dbだから 当たらない
という2列があったとする
しかし、その場合db<daかつda<dbだから矛盾
つまり
「nが2以上の場合、n列がn列とも予測不能、ということはない」
624:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/12 23:29:34.21 Br/n5zWR.net
>>575
なにを興奮しているのかな? あほサルは?
時枝の数当ては、
3列中 の1列のみを選んで開けても、
同様に数当ては可能だと言っているんだよ~w
The Riddleを否定するために、
否定の前段として
時枝で確率を使わない数当てを考えたということよ
繰返すが
開けるのは、1列だけでも、その列の代表と決定番号は得られる
それをd1�
625:ニする 次に、残りの2列のd1+1以降のシッポを開ける 2つの代表列が得られる いま、d1>d2>d3と仮定する つまり、残りの2列は、 ・d2,d2+1,d2+2,・・,d1 ・d3,d3+1,d3+2,・・・・,d1 のような、決定番号d2~d1、d3~d1 の番号の箱が、 代表列と一致しているわけだ(∵一致は決定番号の定義通りです) そこで、時枝の手法では、残り2列の各d1番目の箱を開ける これは代表列と一致しているので、 代表列におけるd1番目の数を予想値としていれば、的中できるです(^^ ここまでが、>>433の前段ですよ この前段を否定しているのが、>>433の5項と6項ですよw
626:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/12 23:39:03.93 Br/n5zWR.net
>>577
>The Riddleの否定は不可能
逆w(^^
>>563に書いたように
>>271 ID:QNR5W2Z7 氏
かれは、時枝の確率計算ができないことを、>>271で証明した
>>559に書いたように
Denis氏のThe Riddle→The Modification(確率版)=時枝記事(確率版)
対偶:The Modificationの否定→The Riddleの否定 である
だから、>>271の証明を数学的に否定しない限り、The Riddleは否定される
>>433は、これの補強の意味です
627:132人目の素数さん
20/01/12 23:42:48.10 HFkNLMOE.net
>>579
✖ かれは、時枝の確率計算ができないことを、>>271で証明した
〇 かれは、時枝もどきの確率計算ができないことを、>>271で証明した
確率空間を書いてみ? おバカさん
628:132人目の素数さん
20/01/12 23:48:01.95 HFkNLMOE.net
時枝の確率計算ができないっておまえ時枝解法の確率が何か分かってないじゃんw
どんだけ恥を上塗れば気が済むのか?
629:132人目の素数さん
20/01/12 23:50:18.21 HFkNLMOE.net
時枝解法を語るなら大学2年程度の課程を履修してからにして下さいね おバカさん
630:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/13 08:07:39.78 vKumeiVN.net
>>580-582
おっさん、ようやく、おれが意図して>>433で「時枝記事の手法の応用編を書いた」ということを理解したのか?
(>>575「コーフンせずに、数セミ記事を正確に読め!」とか言っていたけどw)
>>271の証明を潰したいなら、証明を書いた ID:QNR5W2Z7氏と直接やってくれw
おまえ、逃げ回っていたろ(いまさらという気もするが、気が向いたら相手してくれるだろうさww)
そして、逃げて、
>>559に書いたように
Denis氏のThe Riddle→The Modification(確率版)=時枝記事(確率版)
の”The Riddle”に論点ずらしをした
”The Riddle”が成立すれば、”時枝記事(確率版)”って言いたかったんだよね
どっこい、対偶:The Modificationの否定→The Riddleの否定 であるから
証明を書いた ID:QNR5W2Z7氏が、
そんなアホな話に乗るはずもない(^^;
631:132人目の素数さん
20/01/13 08:15:41.13 4nECpjl4.net
_,,,,,,,,,,,,_
, :'"´ _... --、 `゙丶、
/ _.. - '' ..: .:.::ヽ
/:, ' ` 、 .:.:::::',
i:' __ .. ` 、.. .:.:::',
! ,,:='''´ : . : .:.:::::,!_
!,,:=、 _,,,,,_, : ` 、r',r ヽ
! _.. ; ´ ̄ : . ! iヽ :|
l'´- / -、 : ! ー 'ノ
! r_ r=ノ . : :r-ィ'
ヽ `__............ : ! l
', , '___,,.--‐'´ . :,' |
ヽ 、 ̄,,.. ''´ : .:/ !、
',  ̄ . : , :'": : ト、\
ヽ.. .. : : :_,,. '" : : : : l、! \
`ニi"´::::.... ! \―--- ....
,. -‐'''''"´/ l、:::: :. ... _,,ノ `i
/ / |、`゙''ー---―''":::/ . l
632:132人目の素数さん
20/01/13 08:15:54.44 4nECpjl4.net
_,,,,,,,,,,,,_
, :'"´ _... --、 `゙丶、
/ _.. - '' ..: .:.::ヽ
/:, ' ` 、 .:.:::::',
i:' __ .. ` 、.. .:.:::',
! ,,:='''´ : . : .:.:::::,!_
!,,:=、 _,,,,,_, : ` 、r',r ヽ
! _.. ; ´ ̄ : . ! iヽ :|
l'´- / -、 : ! ー 'ノ
! r_ r=ノ . : :r-ィ'
ヽ `__............ : ! l
', , '___,,.--‐'´ . :,' |
ヽ 、 ̄,,.. ''´ : .:/ !、
',  ̄ . : , :'": : ト、\
ヽ.. .. : : :_,,. '" : : : : l、! \
`ニi"´::::.... ! \―--- ....
,. -‐'''''"´/ l、:::: :. ... _,,ノ `i
/ / |、`゙''ー---―''":::/ . l