現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 - 暇つぶし2ch492:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/12 08:34:21.71 Br/n5zWR.net
>>449
余談だが
これ、例えが悪いかもしれねいが
IUTの2018年SSの指摘に対する望月レポートに似ている気がする
この話は、>>392にあるけど
Sの指摘は、下記 “blurring”についての言及で締めている
対して、望月レポートは、URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
で、“blurring”について一言の言及なし
これはまずい。“blurring”を望月側が使ったなら、この発言に責任を持たないといけない
そうしないと、2つの文書を読んだ人は、“blurring”から逃げているから、「訳分からん」でしょう(^^
(参考)
URLリンク(www.kurims.kyoto-u.ac.jp)
Why abc is still a conjecture
PETER SCHOLZE AND JAKOB STIX
(抜粋)
We voiced these concerns in this form at the end of the fourth day of discussions. On the
fifth and final day, Mochizuki tried to explain to us why this is not a problem after all. In
particular, he claimed that up to the “blurring” given by certain indeterminacies the diagram
does commute; it seems to us that this statement means that the blurring must be by a factor
of at least O(l^2) rendering the inequality thus obtained useless.


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch