現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む80 - 暇つぶし2ch237:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/10 08:17:32.90 KeHo+Wgs.net
>>214
確率パラドックスの記事だよ(^^;

238:132人目の素数さん
20/01/10 09:49:24.99 YnXkCflA.net
>>216
相変わらずバカ丸出し
時枝は確率の話ではない、選択公理・同値類の話
バカだからそれが分からないだけw
実際The Riddleという確率抜きのバージョンも存在するしなw

239:132人目の素数さん
20/01/10 09:51:30.76 IUkoxrqB.net
>>217
それは初耳。
確率のやつは完成にアウトだけど確率でないやつというのはどんなのですか?

240:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/10 10:09:15.84 ebMXZTdz.net
>>211
>当たり前である。予測できたらランダムとは言わないw
そんなことはない
量子力学では、物理量は確率として扱われるが、全く予測できないわけではないぞ(^^;
株価予測で言えば、短時間の株価変動は、ランダムで予測が難しいが
長期には、景気変動とか為替や企業業績が反映されて、予想・予測できると、多くの人は考えているよ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
量子力学
(抜粋)
ある系が取り得る物理量の値の確率分布は具体的な系の状態によって決定される。
URLリンク(toushi-kyokasho.com)
投資の教科書
ランダムウォーク理論|トレードで勝てる人の確率と期待値の考え方
2019年11月8日
(抜粋)
ランダムウォーク理論とは、金融の世界では、「相場の価格は不規則(ランダム)に変動(ウォーク)しているので、将来の価格を先読みすることは不可能だ」という考え方です。
このランダムウォークは、確率論の立場から説明するもので、どんなに値動きに規則性があるように見えても、それは結果を見ていることに過ぎない、という考えが根底にあります。
目次
1.相場がランダムウォークである理由
1.1.相場にはトレーダーの数だけ考え方がある
1.2.トレーダーの心理に影響を与える要因は多種多様
1.3.未来を予測しようとするなら相場はランダムである
2.必要なのは未来の予測ではなく過去の統計
2.1.過去を知ることで規則性が分かる
2.2.確率と期待値
2.3.期待値の高いトレード手法を構築するためのポイント
3.ランダムウォークの中で独自の相場哲学を持とう

241:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/10 10:14:36.07 ebMXZTdz.net
>>211
>つまり But 以下はPrussの負け惜しみw
おっさん、「Yes,but論法」(下記)しらんのか?ww(゜ロ゜;
(参考)
URLリンク(bibounikki.blogspot.com)
bibou
2013-03-24
"Yes but..." 論法
アメリカで体得したことのなかで、「これ本当有益だなぁ」と思えるもののひとつに「Yes, but論法」がある。
Yes,but論法とは、どんなことを言われても、決して「いや、それは...」とか「しかし...」といった反論や否定で返事を始めず、必ず何らかの肯定的なコメントで返事を始めるというもの。
「なるほど、それはいいアイディアですね。他方、こういう考え方もあると思いますが、どうですか?」とか
「あー、そういう考え方があったか、�


242:ヌいですね。ちなみに自分はこんな風に考えていました」とか 「了解しました、早速作業します。ところで、念のため確認ですが、XXXという論点があるかと思いますが、それはどうしましょうか?」とか。 自分が考える限り、この論法のメリットは2つ。 相手に「わかってもらえた」という安心感を与える 早とちり防止 人は本当にしょうもない生き物で、会話の最初の一言で好感をもったり嫌悪感をもったりする。それと同様に、人はすぐに早とちりしてしまう。 自分の経験則では、人は50%くらいの確率で相手の発言に対して早とちりする。なので、ちゃんと確認することなく瞬間的に返事してしまうと、その返事が的外れとなる可能性は半分にものぼる。話し手にも当然問題があり、主語を省略したりしてミスリーディングな発言をするので、全体として会話は全然前に進まない。 そんなミスコミュニケーションを防止する一つの解決策がYes, but論法。



243:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/10 10:26:57.58 ebMXZTdz.net
>>218
>確率のやつは完成にアウトだけど
おおっ! 同意ありがとう!!(^^
>確率でないやつというのはどんなのですか?
下記引用が、元のmathoverflowからなのだが
冒頭のThe Riddleが、確率でない版だと思う
後のThe Modificationが、確率版でしょう
なお、両者の記述の間に、The Riddleの解法の記述があるよ
>>206より)
URLリンク(mathoverflow.net)
Probabilities in a riddle involving axiom of choice Dec 9 '13
(抜粋)
The question is about a modification of the following riddle (you can think about it before reading the answer if you like riddles, but that's not the point of my question):
つづく

244:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/10 10:28:29.90 ebMXZTdz.net
>>221
つづき
The Riddle:
We assume there is an infinite sequence of boxes, numbered 0,1,2,…. Each box contains a real number. No hypothesis is made on how the real numbers are chosen.
You are a team of 100 mathematicians, and the challenge is the following: each mathematician can open as many boxes as he wants, even infinitely many, but then he has to guess the content of a box he has not opened.
Then all boxes are closed, and the next mathematician can play. There is no communication between mathematicians after the game has started, but they can agree on a strategy beforehand.
You have to devise a strategy such that at most one mathematician fails. Axiom of choice is allowed.
(解法略)
The Modification:
I would find the riddle even more puzzling if instead of 100 mathematicians, there was just one, who has to open the boxes he wants and then guess the content of a closed box.
He can choose randomly a number i between 0 and 99, and play the role of mathematician number i.
In fact, he can first choose any bound N instead of 100, and then play the game, with only probability 1/N to be wrong. In this context, does it make sense to say "guess the content of a box with arbitrarily high probability"?
I think it is ok, because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N?1}, but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences, and moreover axiom of choice messes everything up.
(引用終り)
以上

245:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/10 11:24:33.45 ebMXZTdz.net
>>222 追加
私見では
解法にあるように
両者とも
無限数列のしっぽの同値類を使うものだから
数学的な意味は同じと思うよ(^^;

246:132人目の素数さん
20/01/10 11:45:16.73 jmw8DMZb.net



247:んかよくわからん? ルールなり戦略なりを変えて確率論でないようにしたという事ではないの? ともかくよくわからんけど普通に読めば99/100って数字は前後の文章も鑑みて確率のこと言ってるとしか読めないし、この数字が出てきてる以上確率論の話になると思うけど。 確率論で当てるのではなく、なんか別に当てる戦略があると言う話ではないの? まぁ正確には "確率論の話だとして正当化できない部分を探せ" になるだろうけど。 数学科で確率論勉強した人間にはまぁできるだろうけど、他学科の人には無理だろうな。 物理の研究者の人とかなら数学科の院生顔負けの人がいたりするらしいのでそういう人なら行けるだろうけど。



248:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/10 13:06:25.70 ebMXZTdz.net
>>224
どうもスレ主です。
レスありがとう。
まず、事実を確認しておきたい
1.(>>217より)
 「実際The Riddleという確率抜きのバージョンも存在するしなw」だった
 で、これが、>>221-222のThe Riddleを意味するであろうことは、いいよね
2.The Riddleでは、probabilityという用語はないが、The Modificationにはprobabilityという用語がある
3.時枝先生の記事は、The Modificationの方に相当するということも良いよね
で、
>ともかくよくわからんけど普通に読めば99/100って数字は前後の文章も鑑みて確率のこと言ってるとしか読めないし、この数字が出てきてる以上確率論の話になると思うけど。
>確率論で当てるのではなく、なんか別に当てる戦略があると言う話ではないの?
正確な話は、mathoverflowを書いた Denis氏の意図がどうだったかって話になるけど
まあ、細かい意図の話は、2013年のことだから、突っ込まなくても良いと思っている
それより、「自分は高解釈する」と宣言して、書かれている数学的内容を抽出すれば
ただ、おサル(>>217)も、勝手に自分の都合よく読みたいらしいけどな(^^;
>まぁ正確には "確率論の話だとして正当化できない部分を探せ" になるだろうけど。
>数学科で確率論勉強した人間にはまぁできるだろうけど、他学科の人には無理だろうな。
まあ、好きなことを好きな時に、書いてみて
この時枝の話、2015年の末から5年くらいやっているんでね
(おれにとってはオワコンなんだが、ボコボコにされたおサルが恨んで「時枝正」(しい )と粘着してくるんだよ(^^; )

249:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/01/10 13:10:20 ebMXZTdz.net
>>225 誤変換訂正

それより、「自分は高解釈する」と宣言して、書かれている数学的内容を抽出すれば
 ↓
それより、「自分はこう解釈する」と宣言して、書かれている数学的内容を抽出すれば

(^^;
分かると思うが

250:132人目の素数さん
20/01/10 13:20:44.63 jmw8DMZb.net
書いてもいいけど正直あまり面白くない。
間違いを指摘してもだから何なんって感じにしかならんだろう。
確率論勉強した人間にしか通じない上に勉強した人間にはわざわざ言わなくてもわかる話にしかならないし。
ココ2、3日忙しいけどそのうち気が向いたら備忘録がわりに書くかも。

251:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/10 13:23:56.22 ebMXZTdz.net
>>225
>まぁ正確には "確率論の話だとして正当化できない部分を探せ" になるだろうけど。
>数学科で確率論勉強した人間にはまぁできるだろうけど、他学科の人には無理だろうな。
記憶では、過去に、5人くらい数学科生(含む出身)が来訪して「時枝不成立」を主張したが
みんな納得しなかったんだ(私以外は)
おサルは、>>2のように、自称 数学科修士 (参考「私?某大学の数学科卒 修士課程修了ですが何か?」)
だけど、時枝記事が正しいというんだよ(いまでは、殆ど居なくったがね)
貴方(>>224)は、レベル高そうだね(^^

252:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/10 13:25:41.35 ebMXZTdz.net
>>227
どうもスレ主です。
ああ、レスありがとう
>ココ2、3日忙しいけどそのうち気が向いたら備忘録がわりに書くかも。
ああ、そうだね
新年があけて
もう動き出したからね
「気が向いたら」で良いよ

253:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/10 14:56:07.48 ebMXZTdz.net
>>228 訂正
記憶では、過去に、5人くらい数学科生(含む出身)が来訪して「時枝不成立」を主張したが
みんな納得しなかったんだ(私以外は)
おサルは、>>2のように、自称 数学科修士 (参考「私?某大学の数学科卒 修士課程修了ですが何か?」)
だけど、時枝記事が正しいというんだよ(いまでは、殆ど居なくったがね)
 ↓
記憶では、過去に、5人くらい数学科生(含む出身)が来訪して「時枝不成立」を主張したが
みんな納得しなかったんだ(私以外は。(いまでは、殆ど居なくったがね))
おサルは、>>2のように、自称 数学科修士 (参考「私?某大学の数学科卒 修士課程修了ですが何か?」)
だけど、時枝記事が正しいというんだよ
補足
いまでは、殆ど居なくった:「時枝不成立」を納得しない人
ってことね
いまは、「時枝不成立」を納得しない人は、おサルさんのみww(^^;

254:132人目の素数さん
20/01/10 15:52:39.28 jmw8DMZb.net
時枝先生の記事の "もっともらしさ" の罠はしかし意外に難しいかもしれない。
言われてみれば当たり前のことなのだけど、確率論の初学者には見つけにくてもしょうがない。
私も確率論は門外漢なので�


255:サんな上から目線でいえる立場にはないが。 その当時のネットの議論でどんな意見が出たのかはしらないが、結局のところ、誰もどこがおかしいのか見つけられなかったのが真相なんだろう。 本来数学の議論はキチンと定式化して議論すれば反論の余地などない。 揉めるのはキチンと定式化して議論してないからだ。



256:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/10 16:49:37.04 ebMXZTdz.net
>>231
>時枝先生の記事の "もっともらしさ" の罠はしかし意外に難しいかもしれない。
どうもスレ主です。
同意です
だが、論点を二つに分けよう
論点1.時枝先生の記事は正しいか? No. IIDが反例になる
論点2.時枝先生の記事は正しくないのに、"もっともらしく"見える罠の正体は? 勿論キーは、同値類の決定番号の大小比較の確率計算にある
で、第一段の 論点1でさえ納得しないレベルの男がいる
 これ、>>121に書いた通りだ。だが、これに対する反論がある。>>136>>149
 これはもう、「キチンと定式化」とか「確率論の初学者」とか以前の問題(時枝を論じる基本レベルに達していないとしか言いようがない)
第二段の”時枝先生の記事は正しくないのに、"もっともらしく"見える罠の正体は?”というのは、
ちょっと普通の数学での「命題xx→証明」とは、違うよね
強いて言えば、ガロア理論で5次方程式がべき根で解けないことの説明みたいもの
アーベルが「5次方程式がべき根で解けない」ことを証明したというが、
ガロアが出て、「ガロア理論」で”べき根で解けるとは?”を解明したみたいなアナロジーかなと思っているんだ(^^;
なお、>>215に紹介したAlexander Pruss氏 ”Infinity, Causation and Paradox, Oxford University Press, 2018”
では、”conglomerability assumption”という概念で説明している
正直、”conglomerability assumption”の数学的定義がよく分からなかった(どちらかと言えば哲学書だし、本を買わずに済ましているからかも(^^; )
まあ、上記ご参考まで。で、どんな理論を構築して説明するかは、正直難しくて分からない
無限数列を形式的冪級数の係数として、そのシッポの同値類(=無限のシッポが同一だから差を取ると、先頭の有限の多項式になる)
で定式化した説明は、過去スレでしたけどね
まあ、時間があるときに考えてみてください(^^;

257:132人目の素数さん
20/01/10 17:13:03.26 jmw8DMZb.net
キチンと定式化できてないなら、答えだけあってもダメ。
それが数学の基本。
どこがおかしいのか定式化して説明できないなら一緒。

258:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/10 18:02:56.48 ebMXZTdz.net
>>233
同意です
だが、おそらくこのスレに直に書くのは止めた方が良いと思う
∵ ここは、アスキー文字ベースの1行書きしか使えない
 例えば、時枝の数学セミナー記事をアスキー書式に直すのに苦労したが
 苦労しても、普通の数学記法と違うから視認性が落ちる
 (例えば、式で a1X+a2X~2のようになって、係数の下付き添え字や、べきの上付き添え字に工夫がいるし、見にくいしね)
 それに、1レスが2048バイトで切れるから、ブツ切れになる
 本格的やるなら、PDFなどにして、アップロード頼む(^^
 過去には、そうしてもらった問題が、一つあった
 (まあ、簡単な記述で終わるなら可ですが。程度問題ではあります。)
以上
宜しくお願い致します。m(_ _)m

259:132人目の素数さん
20/01/10 18:17:09.06 jmw8DMZb.net
まず式の設定。
≡は数列の同値類。
C(x)はxの属する類。
d(x)は列xの決定番号。
r(C)はCの代表元。
話を簡単にするため言い当てる確率を2/3以上にする。
各箱には0か1が確率1/2のベルヌーイ分布で入っているとする。
以上の設定において


260: -時枝の戦略- 与えられた列を3分割しx,y,zとする。 y,zを開けてd(y),d(z)を求めそれらより大きい番号Dを好きに選ぶ。 xのD番目以外を全部開けxの属する類Cを決定する。 そしてx[D]をr(C)[D]と推定する。 この時d(x)がDより大きい確率は高々1/3なので確率2/3以上でd(x)はD以下である。 特にi≧Dについてx[i]はr(C)[i]に一致する。



261:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/10 18:17:12.86 ebMXZTdz.net
>>233-234
補足
おサルが、数学科修士というから
おサルが、納得する「キチンと定式化」されたものが出れば
おサルは、喜ぶでしょうね
気長に
期待しています m(_ _)m

262:132人目の素数さん
20/01/10 18:25:09.81 jmw8DMZb.net
まず測度空間はwell defined。
意外に難しいけど学部で習うレベル。
利用した≡やCやr(C)なども標本空間上の関数として選択公理を仮定する限り存在する。
選択公理でできた関数は使ってはいかないみたいな意見があるがそんなはずはない。
あるのは選択公理下では否定できない。
では何がダメか。
それはそれらの関数が単なる標本空間上のデタラメな関数ではダメでそれが可測関数にならないといけない事を無視しているから。
そもそも確率論において
P(xxx|yyy)
のxxx,yyyのとこには何を書いてもいいわけではなくそこにはそれらをみたす標本空間上のなす集合が可測集合になるようなものしか許されない。
したがって今回で言えばd(x)のようなものが可測関数として定義できているかが第一の問題。

263:132人目の素数さん
20/01/10 18:37:32.69 jmw8DMZb.net
まず時枝先生の記事の方法ではダメ。
記事の方法ではxやyをある番号以降全部開けてその値に応じて戦略を決定している。
つまり全事象をC(x)やC(y)などに応じて決定している事になるが、これだと全事象を非可算無限個に分割して定義している事になる。
しかしこのようにして定義された関数は一般には可測関数にならない。
場合わけして定義するのは構わないが、その時には可測な高々可算無限個までにわけて、その各々で可測関数として定義されている場合でなければ一般には標本空間上のただの関数でしかなく、可測集合の構成に利用できるような可測関数になるかどうかはわからない。
よって時枝戦略で重要な意味を持つd(x)などの関数はこのままでは可測関数になるかどうかはわからない。
可測関数でなければそもそも確率そのものが定義できない。
ココが議論の第一点。
ではしかし時枝先生の記事の定義がダメとして、絶対にこれらの関数が可測になる事は本当にありえないのか、別の定義を採用すれば回避できるのではないかが次の論点。
しかしコレからジムに遊びに行くので続きはまた今度。

264:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/10 18:39:52.37 ebMXZTdz.net
スレ主から、老婆心ながら
1.このスレに、隔離スレで放し飼いにしている いたずらおサルが居ます
2.「時枝不成立」を論じると、激高して噛みついてきます
3.適当にあしらって、餌をやり過ぎないようにお願い致します (^^;
m(_ _)m

265:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/10 18:41:26.62 ebMXZTdz.net
>>238
thx!
ありがとうぅ~!!(^^;

266:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/10 18:43:29.46 ebMXZTdz.net
難しいから、おサルには理解できないかなぁ~(^^;

267:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/10 20:44:05.57 KeHo+Wgs.net
あれあれ? 
おサルはどこへ逃げたんだ?w(^^;
1.時枝記事は、前半と後半で、前半が99/100の説明で
 後半が、非可測と確率変数の話だが
2.おサルは、時枝記事の前半と後半は無関係と言った
3.おサルは、確率変数は固定されているので
 可測・非可測無関係だという
4.おサルは、時枝問題で確率が関係するのは
 列の数 [1,2,3,・・・,100]のみだから、確率99/100 絶対間違いなし
とか
叫んでいたでしょ?w(^^;
 >>237とか>>238とか認めるのかね?
おサルならぬ、借りてきたネコ状態かね?w(^^;
それとも
イヌのように、シッポを巻いて逃げ出したのかww
URLリンク(eigobu.jp)
英語部
公開日: 2018.09.20 更新日: 2018.09.20
「借りてきた猫」の意味と使い方、語源、類語、例文、「猫」の付くことわざ
(抜粋)
この記事の目次
「借りてきた猫」の意味
「借りてきた猫」の語源
「借りてきた猫」の使い方と例文
「借りてきた猫」と「猫をかぶる」の違い
「借りてきた猫」の類語
その他の「猫」を使ったことわざ
「借りてきた猫」の英語
まとめ
「借りてきた猫」の意味
「借りてきた猫」の意味は「いつもと違って静かに身を硬くしているさま」です。
猫が自宅以外だと緊張して大人しくなるように、状況が変化すると元気が無くなってしまう人の様子を表します。

268:132人目の素数さん
20/01/10 20:46:03.05 Gg+I2dZi.net
>>224
The Riddleは、
「無限列100列を、数学者100人がそれぞれ異なる列を選んで
 定められた戦略にしたがって箱の中身を予測した場合
 予測に失敗する人はたかだか1人」
というもの
したがって確率は現れない
数セミの記事の原形はThe Riddle
したがってそもそも確率論の話ではない
つまり、非可測性とか独立性とかnon-conglomerableとかいうのは
どれもこれもThe Riddleの成立を阻害しない

269:132人目の素数さん
20/01/10 20:46:26.83 Gg+I2dZi.net
>>227
書いてもいいけどThe Riddleの否定にはならない
数セミの記事がThe Riddleの”拡大解釈”であるならば
その”拡大解釈”は確率論として正当化できない
という主張に反対する者はおるまい
しかし元のThe Riddle自体は確率論と無関係

270:132人目の素数さん
20/01/10 20:47:26.88 Gg+I2dZi.net
>>228>>230
まず、◆e.a0E5TtKEの「当たりっこない」と
他の人の「不成立」の主張は全く異なる
後者は、非可測性(もしくはnon-conglomerable)から
箱の中身が確率変数である場合の確率計算が不能
であることを主張している
これについてはまったくその通りだが
The RiddleおよびそのModification版でも、
箱の中身は一定で、ただ選ぶ列が変わるだけであるので、
非可測性(もしくはnon-conglomerable)とは無関係
一方前者は「当たる確率は0だ!」と主張しているが
これは集合Nの誤解に基づくトンデモ

271:132人目の素数さん
20/01/10 20:47:56.63 Gg+I2dZi.net
>>231
数セミ記事については著者の時枝正が
「箱の中身が確率変数である」
と思い込んでるようだが、
その場合、計算は確率論では正当化できないし
例えば積分の順序交換の不変性等
別の公理が必要となるだろう
ただ、◆e.a0E5TtKEがいってるのは
そんなハイレベルのことではなく
「有限と無限は全く違わない!」
とかいうトンデモ妄想によるもの

272:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/10 20:51:24.75 KeHo+Wgs.net
おお、おサル
そこに居たのか w(^^;
ガンバレよ、力一杯!
大分相手の方が、レベル高そうだがww(^^;

273:132人目の素数さん
20/01/10 20:53:06.66 Gg+I2dZi.net
>>232
>論点を二つに分けよう
問題は数セミ記事ではなくThe Riddleとする
論点1.The Riddleは正しいか? Yes
論点2.The Riddleが間違ってると誤解する理由は
キーは、同値類の決定番号
◆e.a0E5TtKEは
「The Riddleも全くの誤りだ!
 予測に失敗するのはたかだか1人ではない!
 100人全員だ!」
と絶叫発●するが、その理由は
「決定番号が∞となる確率は1であり
 無限列の∞番目の箱は"末端"であって
 その先の尻尾がないため
 尻尾から同値類の代表元を知ることができず
 予測できない!」
と思われる
しかしそれは全くの誤り
なぜなら
1.決定番号は必ず自然数となる
  (∞は自然数ではない!)
2.無限列に末端は存在せず
  どの箱であってもその先の尻尾がある
これは確率論とは無関係の
自然数全体の集合N
に関する問題
P.S.
>「ガロア理論」で”べき根で解けるとは?”を
>解明したみたいなアナロジーかなと思っているんだ
全然見当違い
>正直、
>”conglomerability assumption”
>の数学的定義がよく分からなかった
読解力ゼロ
>無限数列を形式的冪級数の係数として、
>そのシッポの同値類
>(=無限のシッポが同一だから差を取ると、先頭の有限の多項式になる)
>で定式化した説明
別に形式的冪級数とか多項式とか持ち出す必要がない
無駄に代数を持ち出すのが頭の悪い見栄坊

274:132人目の素数さん
20/01/10 20:55:58.34 Gg+I2dZi.net
>>235
>各箱には0か1が確率1/2のベルヌーイ分布で入っているとする。
この時点で、箱の中身が確率変数だと誤解してる
御愁傷様

275:132人目の素数さん
20/01/10 20:58:11.90 Gg+I2dZi.net
>>237
>d(x)のようなものが可測関数として定義できているか
数列が確率変数だとする誤解から始まってるので無駄
御愁傷様

276:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/10 21:02:10.51 KeHo+Wgs.net
>>248
おサル、がんばれ
相手のレベルは、高いぞ!w(^^
 おれと、>>238のID:jmw8DMZbさんの意見は同じみたい
 ID:jmw8DMZbさん、>>224にあるように
「ルールなり戦略なりを変えて確率論でないようにしたという事ではないの?
 ともかくよくわからんけど普通に読めば99/100って数字は前後の文章も鑑みて確率のこと言ってるとしか読めないし、この数字が出てきてる以上確率論の話になると思うけど。」
 と書いているよ!(^^;

277:132人目の素数さん
20/01/10 21:07:48.59 Gg+I2dZi.net
>>251
>おれと、ID:jmw8DMZbさんの意見は同じみたい
全然違うよ
おまえ、The Riddleでも
「100列あって100人がそれぞれ異なる列選んでも100人とも外す!」
と言い張るだろ?
で、その理由を聞かれて
「どの列も確率1で決定番号∞だからだ!」(ドヤ顔)
と答えるだろ?
それ、数学のスの字も分からんトンデモだから

278:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/10 21:07:49.18 KeHo+Wgs.net
>>249-250
(引用開始)
>各箱には0か1が確率1/2のベルヌーイ分布で入っているとする。
この時点で、箱の中身が確率変数だと誤解してる
御愁傷様
(引用終り)
そうそう、その調子だ
「箱の中身が確率変数だと誤解してる 御愁傷様」
がおサルの主張だったね
(引用開始)
>d(x)のようなものが可測関数として定義できているか
数列が確率変数だとする誤解から始まってるので無駄
御愁傷様
(引用終り)
そうそう、その調子だ
「数列が確率変数だとする誤解から始まってるので無駄 御愁傷様」
がおサルの主張だったね
おサルよ、
その調子だ
健闘を祈るぞ!! ww(^^;

279:132人目の素数さん
20/01/10 21:10:55.20 Gg+I2dZi.net
>>253
>・・・がおサルの主張だったね
「どの列も確率1で決定番号∞だからだ!」
が工業高校卒の学歴詐称馬鹿◆e.a0E5TtKEの主張だったな
おまえ、脳味噌、サナダムシに食われまくってるだろwwwwwww

280:132人目の素数さん
20/01/10 21:11:57.43 Gg+I2dZi.net
◆e.a0E5TtKEは以前にも
「∈は推移的関係!」
と決めつけて間違ったが、今度も
「Nは順序位相で”コンパクト”」
と決めつけて又間違った
彼の決めつけが正しかった試しはただの一度もない

281:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/10 21:13:19.71 KeHo+Wgs.net
>>252
おサル必死だなw(^^
The RiddleとThe Modificationとの
関係については
ID:jmw8DMZbさんが、回答してくれるだろうよ
 >>248 より
「論点1.The Riddleは正しいか? Yes」
が、おサルの意見だよな
 ID:jmw8DMZbさんが、” Yes”を認めるのかどうかだな
 果たしてどうか? ww(^^;

282:132人目の素数さん
20/01/10 21:15:23.20 Gg+I2dZi.net
>普通に読めば99/100って数字は
>前後の文章も鑑みて
>確率のこと言ってるとしか読めない
The Riddleの英語の文章が読めるなら、99/100は、
「100人がそれぞれ異なる列を選べば
 そのうち99人は当たる」
という意味だとわかる
わからんとしたら英語が読めないんだろう

283:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/10 21:16:20.03 KeHo+Wgs.net
 >>236より 再録
おサルが、数学科修士というから
おサルが、納得する「キチンと定式化」されたものが出れば
おサルは、喜ぶでしょうね
気長に
期待しています m(_ _)m
(^^;

284:132人目の素数さん
20/01/10 21:17:32.21 Gg+I2dZi.net
>>256
ID:jmw8DMZbが
「The Riddleは間違ってる!
 100人がそれぞれ異なる列を選んでも
 100人全員外す!!!」
と言い切ったら?
そりゃ数学のスの字も分からんトンデモ馬鹿ってこったwwwwwww

285:132人目の素数さん
20/01/10 21:19:25.02 Gg+I2dZi.net
>>258
ID:jmw8DMZbが
「ほとんどすべての無限列で決定番号∞!」
と定式化してみせたら?
そりゃ数学のスの字も理解できない正真正銘の●違いってことでしょうw

286:132人目の素数さん
20/01/10 21:23:36.33 Gg+I2dZi.net
ID:jmw8DMZbが東大理学部数学科卒の理学博士で大学教授だとしても
「The Riddleで100人が100人とも外す!」
「ほとんどすべての無限列で決定番号∞!」
と言い切った瞬間、面目を失うねw

287:132人目の素数さん
20/01/10 21:30:55.63 Gg+I2dZi.net
◆e.a0E5TtKE、黙ったね
御愁傷様

288:132人目の素数さん
20/01/10 21:32:38.58 Gg+I2dZi.net
・The Riddleで2人以上が外すことはない
・決定番号が∞になることはない
この2点で◆e.a0E5TtKEのトンデモ主張は否定できる
つまり◆e.a0E5TtKEを骨も残さず焼き尽くせるwww

289:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/10 21:32:39.19 KeHo+Wgs.net
>>239 追加補足
 >>238のID:jmw8DMZbさんに、重ねてお願いしておきたい
1.おサルの相手は、必要最小限で良い
 (Yes or No (否定・肯定) 及び簡単な理由説明程度でも可)
 (過度におサルの相手をする必要はないと考えます)
2.「キチンと定式化できてないなら、答えだけあってもダメ。それが数学の基本。」
 に力点を置いて、お願いします
期待しています m(_ _)m

290:132人目の素数さん
20/01/10 21:35:46.19 Gg+I2dZi.net
>>264
ID:jmw8DMZbは、トンデモと馬鹿にされたくないなら
◆e.a0E5TtKEの主張を真正面から全面否定することだね

291:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/10 21:41:22.88 KeHo+Wgs.net
>>265
>ID:jmw8DMZbは、トンデモと馬鹿にされたくないなら
>◆e.a0E5TtKEの主張を真正面から全面否定することだね
まあ、それもありだろうが
ID:jmw8DMZbさんは、レベル高そうだよ
まあ、数学というのは
「トンデモと馬鹿にされたくない」とか
邪念に捕らわれずに
自分の理性に従って、
自分の考えを述べれば良い
きっと、彼はそうするでしょうね(^^;

292:132人目の素数さん
20/01/10 21:43:56.52 jmw8DMZb.net
続き書くか。
まず確率の問題ではない、時枝理論は確率論を用いて定式化されるべきものではないと言う意見があるようだ。
もちろん時枝記事を定式化する方法が確率論しかあり得ないかどうかは議論があるかもしれないが、あの記事読んだ数学学んだ人間ならまず確率論から考えるだろう。
そもそも99/100が確率でないならなんだという話になる。
仮にそこに議論の予知があるというなら、確率論を用いない時枝記事の定式化の方法を提供する義務はこっちにはない。
そんな方法があるならその方法を提供しないといけないのは確率論を用いた定式化に異議を唱える側にある。
確率論使わないで99/100なんて数字が出てくるとは思えないけどね。

293:132人目の素数さん
20/01/10 22:00:32.59 Gg+I2dZi.net
>>267
記事の著者(時枝正)が、箱の中身を確率変数する誤解を犯している
という指摘については、その可能性は大だと思いますね
>確率論使わないで99/100なんて数字が出てくるとは思えない
それは頭が固い
100列のうち、記事の予測方法を使って予測できる列は少なくとも99列
つまり100列中の予測可能な列の割合が99/100
所詮その程度の意味

294:132人目の素数さん
20/01/10 22:02:26.63 Gg+I2dZi.net
◆e.a0E5TtKEは、
「100列が100列とも予測不能!」
「なぜなら100列とも決定番号∞だから!」
とかいう馬鹿丸出しの主張を臆面もなくほざく●違い
こっちはその馬鹿っぷりを嘲笑するだけ
数セミの記事はきっかけにすぎない

295:132人目の素数さん
20/01/10 22:18:10 Gg+I2dZi.net
>>266
>ID:jmw8DMZbさんは、レベル高そうだよ

そりゃ工業高校卒の馬鹿の貴様より
レベルが低い奴はそういないだろw

ただ
「確率論使わないで99/100なんて数字が出てくるとは思えない」
なんてのを聞くと、正直大したことねぇなあ

296:132人目の素数さん
20/01/10 22:20:49 jmw8DMZb.net
閑話休題。
さて時枝が記事の中での定義では戦略に用いられる関数が可測とは限らないというのはまぁ間違いない。
しかしまだ "絶対に可測関数になり得ない" と示せたわけではない。
時枝記事の関数の取り方は各類Cから代表元r(C)を選択する際の任意性分だけ自由度がある。
この関数は選択公理からその存在が保証されるものでしかないから直接的にそこから構成した時枝の戦略関数が可測かどうかは判定できない。
そこで時枝戦略をもう少し詳しく検証する。
改めて>>235
時枝の与えた戦略関数はDの選択として例えば
D:=max{d(y),d(z)}+1
t:=r(C(x))[D]
をとればよいというもの。
この確率変数が求める条件を満たす理由が
P(t=x[D])
≧P(t=x[D]|d(x)≦D)P(d(x)≦D)
≧1×2/3
という式変形により保証されるというもの。
よって結局確率変数d(x)などが満たしていなければならない条件とは
(1) P(d(x)>d(y),d(z))≦1/3。
(2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1
である。
この2つの条件が満たされない限り時枝の議論は成立しない。
ところがこの(2)の条件は確率論の公理の要請に反してしまう。
何故ならば(2)を認めるならば任意のkに対して
P(∀i≧k x[i]=y[i] | d(x)≦k ∧ d(y)≦k)=1
が満たされなければならないが、一方で
P(∀i≧k x[i]=y[i] | d(x)≦k ∧ d(y)≦k)P(d(x)≦l∧d(y)≦k)
= P(∀i≧k x[i]=y[i] ∧ d(x)≦k ∧ d(y)≦k)
≦ P(∀i≧k x[i]=y[i])
=0
となってしまいP(d(x)≦k∧d(y)≦k)は任意の定数kに対して0になる事が要請されてしまう。
つまりこの二つの条件を満たす確率変数は絶対に取る事ができない、すなわち時枝記事の定義の方法がまずいのではなく、そもそも時枝戦略を構成する関数はその中核である条件(1),(2)を要請してしまうと可測関数にはなり得ない事がわかる。

というわけで時枝記事を数学的に正当化する手段は少なくとも確率論の中にはない。
確率論の技術以外に時枝記事を正当化する方法がある可能性はもちろん否定しません。
あるならどうぞ提出して下さいというところですかね。

297:132人目の素数さん
20/01/10 22:24:46 Gg+I2dZi.net
>>271
予測の仕方は、確率論とは無関係に定義されてる
したがって無限列を100列とってくれば
それぞれについて、予測が実施できる
そして予測が失敗する列は
(100列とろうが、10000列とろうが)
たかだか1つしかない
確率論とは無関係にわかる自明な話

298:132人目の素数さん
20/01/10 22:31:15.46 jmw8DMZb.net
あ、ちょっと間違い見つけた。
ま、いいや、ちゃんと確率論勉強した事ある人なら直せるだろうし。
そもそも時枝記事の不十分性を指摘するだけなら>>237-238で終わってるし。

299:132人目の素数さん
20/01/10 22:32:56.25 Gg+I2dZi.net
100列の無限列から
100個の決定番号d1~d100が得られる
そのうち予測が失敗するのは単独最大の番号を持つ列のみ
したがってたかだか1列しかない
ここまで確率は一切使用してない
決定番号が自然数の値をとるかぎり
100列が100列とも予測に失敗することはない
無限列にいきなり最後の∞番目の箱とか追加するのは●違い沙汰w

300:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/10 22:33:54.61 KeHo+Wgs.net
>>271
パチパチパチ
拍手~!
なるほどね(^^
”(1) P(d(x)>d(y),d(z))≦1/3。
(2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1”
の2つの条件を設定したわけね
で、(2)の方から攻めて
”(2)の条件は確率論の公理の要請に反してしまう”
で、矛盾を導くわけか

301:132人目の素数さん
20/01/10 22:34:41.91 Gg+I2dZi.net
>>273
ID:jmw8DMZbは一人相撲とってるなwww
こんなのがレベル高いんだwwwwwww

302:132人目の素数さん
20/01/10 22:35:49.21 Gg+I2dZi.net
>>275
なんか馬鹿が理解もできないくせにはしゃいでるな
痛々しいwwwwwww

303:132人目の素数さん
20/01/10 22:39:06.06 jmw8DMZb.net
>>272
そのセットアップはもはや時枝記事とは別物やん。

304:132人目の素数さん
20/01/10 22:41:35.46 Gg+I2dZi.net
>>278
数セミの記事そのものですが
>・・・やん
大阪って頭悪い奴しかいないのか?wwwwwww

305:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/10 22:45:34.28 KeHo+Wgs.net
>>273
>そもそも時枝記事の不十分性を指摘するだけなら>>237-238で終わってるし。
そうそう
時枝記事が、完全な証明になっているとか、
噴飯ものの議論を、おサルはしていたんだがw(^^
>>271
>確率論の技術以外に時枝記事を正当化する方法がある可能性はもちろん否定しません。
否定はしなくて良いが、>>121に書いたように、
各箱IIDなら、コイントスで1/2、サイコロで1/6になり、99/100は出ないってこと
また、>>232に書いたように、論点2つあって、そのうち、
あなたの>>271は、
「論点2.時枝先生の記事は正しくないのに、"もっともらしく"見える罠の正体は?」の方で
確率変数がきちんと可測関数にできないのに、そこを誤魔化して確率計算で99/100を出したのが
「罠の正体」ってことで良いかな?(^^

306:132人目の素数さん
20/01/10 22:47:23.69 Gg+I2dZi.net
>>271は、小利口が見当違いの方向に突っ走って
崖からダイブして転落死する典型例
御愁傷様

307:132人目の素数さん
20/01/10 22:50:00.70 Gg+I2dZi.net
>>280
>各箱IIDなら、コイントスで1/2、サイコロで1/6になり、
で、100人がそれぞれ100列を選んだ場合
100人とも外す!と言い切りますか?
言い切ったら馬鹿・阿呆・タワケwww

308:132人目の素数さん
20/01/10 22:51:33.66 Gg+I2dZi.net
ID:jmw8DMZbは、>>278で自爆したね
ま、最後の「やん」がねwwwwwww
大阪人ってほんと底抜けの馬鹿だよねwwwwwww

309:132人目の素数さん
20/01/10 22:52:58.62 Gg+I2dZi.net
ID:jmw8DMZbに捧ぐ
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..  ∩___∩ ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .:::::::::::::::::  /        ヽ:::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::     /⌒) ●    ● | :::::>>:::::::::: ::::::::::::。
 :::::::::::::::::: . . . ..: ::::  / /   (_●_ )  ミ :::::::::::.... .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::    (  ヽ   |∪|    .ヽ ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .         \     ヽノ   | 〉:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. .... . .... . ..... .... .. ..... ............. ..
:.... . ∧∧   ∧∧ . ∧∧  ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ ムチャシヤガッテ・・・......
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
:..  三  |   三  |   三  |   三  |
:.... ∪ ∪   ∪ ∪  .∪ ∪   ∪ ∪

310:132人目の素数さん
20/01/10 23:01:10.59 Gg+I2dZi.net
余談だが
まなったんのぶりっ子芸にキレるまいやんが見れなくなるのはサビシイw
URLリンク(www.youtube.com)

311:132人目の素数さん
20/01/10 23:35:01.18 jmw8DMZb.net
まぁオレは時枝記事の全文読んでないから時枝記事の99/100というのが、"100人が同時にトライしたとき99人までは確実に当てられる戦略がある" と読み変え得るのかは知らないから断言はしないがね。
上の方のコピペが正しいならそんな読み変えはあまりにも無茶だとしか言えん。
まぁ言いたいことは言ったので後はお好きにどうぞ。
しかしこのスレの常連達は全然数式つかって議論しないんだな。

312:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/10 23:38:11.65 KeHo+Wgs.net
>>282
(引用開始)
>各箱IIDなら、コイントスで1/2、サイコロで1/6になり、
で、100人がそれぞれ100列を選んだ場合
100人とも外す!と言い切りますか?
(引用終り)
IIDを仮定すれば、確率計算は簡単だよw
1.箱を当てる確率pとして、外す確率1-p
2.n人が全て外す確率は、(1-p)^n
  100人なら(1-p)^100
3.コイントスで、1/2^100
  サイコロでなら、(5/6)^100
4.宝くじみたく、的中確率1/10^6(百万分の1)としたら
  (1-1/10^6)^100だ
  つまり、100人が宝くじを各1枚買って、全員外れの確率は、結構高い。それは十分 1に近いと言える
  的中確率pが、十分小さければ
  100人全員外れでも、なんの不思議もないぞ!ww(^^
 
  

313:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/10 23:48:52.39 KeHo+Wgs.net
>>286
ID:jmw8DMZbさん、どうも。スレ主です。
ありがとう
それで、十分だよ
>上の方のコピペが正しいならそんな読み変えはあまりにも無茶だとしか言えん。
それ正しいよ
>しかしこのスレの常連達は全然数式つかって議論しないんだな。
このスレの常連達
 ↓
この板の常連達
だろうね
(数式で議論するスレは、ほとんどないでしょう。私は知らない)
それにおサルは、数式よりも AAが得意なんだよ(^^
数式使っても、おサルには理解できないしなw

314:132人目の素数さん
20/01/11 00:02:48.43 QJgUhIfd.net
>>286
>"100人が同時にトライしたとき99人までは確実に当てられる戦略がある"
一般に
”n人が同時にトライしたときn-1人までは確実に当てられる”
>全然数式つかって議論しないんだな。
計算だけなら小学生レベルの算数だから

315:132人目の素数さん
20/01/11 00:06:02.49 QJgUhIfd.net
>>287
>n人が全て外す確率は、(1-p)^n
2人以上が同時に外すことはない
というのは、他の列より大きい決定番号を持つ2列が存在し得ないから
こんな小学生でも分かることが分からないとか、白痴か?

316:132人目の素数さん
20/01/11 00:07:12.80 QJgUhIfd.net
>>288
自作自演 楽しい?

317:132人目の素数さん
20/01/11 00:13:53.61 QJgUhIfd.net
>>286
>上の方のコピペが正しいならそんな読み変えはあまりにも無茶だとしか言えん
日本語が読めないんじゃ数学書読んでも全然理解できないでしょう

318:132人目の素数さん
20/01/11 00:36:50 BklBK+pN.net
さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ.
例えばkが選ばれたとせよ.
s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.

いま
 D >= d(s^k)
を仮定しよう.この仮定が正しい確率は99/100,

そして仮定が正しいばあい,上の注意によってs^k(d)が決められるのであった.
おさらいすると,仮定のもと, s^k(D+1),s^k(D+2),s^k(D+3),・・・を見て代表r=r(s^k) が取り出せるので
列r のD番目の実数r(D)を見て, 「第k列のD番目の箱に入った実数はs^k(D)=rDと賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる.
確率1-ε で勝てることも明らかであろう.

319:132人目の素数さん
20/01/11 02:05:33.28 HWf7AWYi.net
まあ初見では誰でも間違えるさw
時枝戦略の確率事象は何か?ここが見えるか否


320:かで決まる (それ以前のバカもいるがw) 時枝記事で確率分布が示されているのは >さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ. だけ。つまり確率計算の根拠はこれがすべて。 ちなみに同値類や選択公理を理解しているなら P(d(x)>d(y)) は求められなくても(選択公理を経由しているので)、d(x),d(y)∈N であることに疑いは持つまい。 (d(x)=d(y)=∞とか言ってるバカもいるがw) 実は時枝問題の確率計算に必要なのは「P(d(x)>d(y))」ではなく「d(x),d(y)∈N」。 なぜなら、時枝は「P(d(x)≧d(y))≧1/2」と言っているのではなく、「P(X≧Y)≧1/2」と言っているから。 ここで d(x),d(y) のいずれかをランダムに選んだ方を X、他方を Y と置いた。 「P(X≧Y)≧1/2」はランダム(=一様分布)の定義そのものと言ってもよい。 時枝問題は確率の問題ではないと言われる理由はそこにある。 The Riddle + 小学生でも分る確率計算 = 時枝問題



321:132人目の素数さん
20/01/11 02:26:38.98 b51BrBVW.net
>>283
の文章を読んでまだ確率の問題ではないと言い張るならもはや学問の会話ができる人間ではない。
そんな人間には正直数学科卒を名乗ってもらいたくない。

322:132人目の素数さん
20/01/11 02:57:35.95 HWf7AWYi.net
>>237
>したがって今回で言えばd(x)のようなものが可測関数として定義できているかが第一の問題。
大間違いw
d(x)が可測関数である必要は無い。
必要なのは d(x)∈N だけ。そしてそれは選択公理を仮定すれば満たされる。
理由は時枝記事を読めば分かる。君は未だ読めてない。
まあ恥じることはない。腰を落ち着けてじっくり読めばいいさ。
過去にはPrussや確率論の専門家なる人物も君と同じ勘違いをしているから。
高卒バカ(仮名)は論外だけどねw

323:132人目の素数さん
20/01/11 03:12:02.16 HWf7AWYi.net
>d(x)が可測関数である必要は無い。
このことを分かり易い例で説明しよう。
A君とB君がジャンケンで勝敗を決める。
A君が勝つ確率P(A)=1/2は言えない。
なぜなら二人が出す手は不明だから。
しか~し
二人のいずれかをランダム(一様分布)に選び、Cという別名を付けたとき
P(C)=1/2が言える。
それが一様分布の定義だからであるw
∀i∈{1,...,100}, P(d(s^i)>Di)≦1/100 は言えない。
しか~し
1~100 のいずれかをランダムに選んだものを k とすれば、一様分布の定義から P(d(s^k)>Dk)≦1/100 が言える。
これが時枝記事の確率計算のからくりw

324:132人目の素数さん
20/01/11 03:25:31.53 HWf7AWYi.net
>d(x)∈N
でありさえすれば、あとは自然数の基本的な性質から
「100個の決定番号の中で単独最大のものはたかだか1個」
が成立する。
このことから
100列のいずれかをランダムに選んだ時、それが単独最大の決定番号の列である
(=数当てが失敗する)確率は1/100以下、よって勝率は99/100以上w
たったこれだけのことw
(高卒バカ(仮名)はそれ以前に選択公理も同値類も分かってないので論外w)

325:132人目の素数さん
20/01/11 03:39:46.02 lSaT6/Vb.net
>>296
私はもはやあなたを学徒とは思いません。
あなたには学問を語る資格はありません。

326:132人目の素数さん
20/01/11 03:45:47.94 HWf7AWYi.net
>>277


327:132人目の素数さん
20/01/11 03:49:04 HWf7AWYi.net
>>299
まあそう感情的にならずに、じっくり腰を据えて読んでごらんw
君、読めてないのに結論を急ぎ過ぎだよw

5年間費やしても読めない高卒バカ(仮名)は論外だけどw

328:132人目の素数さん
20/01/11 03:58:01 HWf7AWYi.net
君が読めない原因を教えてあげようか。
君は自分の知識で問題を解こうとしており、時枝先生の主張をじっくりと検証していない。

自分の知識で問題を解こうとするのは悪い事じゃないが、ちょっとした勘違いが致命的になることがあるから、
他人(時枝先生)の主張に耳を傾けることも大事だ。

329:132人目の素数さん



330:sage
あなた別スレで散々他の人の悪口言ってたよね? 数式も読めてないのになんだかんだと。 あなたが今やってる事を省みてどの口でそんな事がいえる? あなたが今やってるのは数学の議論がしたいわけじゃないよね? なんとかかんとかダダこねて話うやむやにしてレスバに勝ちたいだけなんだよね? 学問的真実なんかどうでもいい、自分のプライドさえたもたれればいいとしか思ってないよね? 他人には厳しくいえるくせに自分には大甘。 レスバに勝つためなら手段も選ばない。 君の数学科で学んだ学問とはその程度の物なの? それでいいの? 自分の精一杯の力と青春を数学に傾けたわけではないの? その時代の自分に今の自分の姿を見せられる? 恥ずかしくないの?



331:132人目の素数さん
20/01/11 04:26:58.55 HWf7AWYi.net
いや、誰と人違いしてんのか知らんが、おまえ変な奴だなw てかキモいw

332:132人目の素数さん
20/01/11 06:51:58.63 QJgUhIfd.net
>>295
> >>283の文章を読んで
>>293だろ?
頭に血が上っていなければ
「s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」は
”他の列の決定番号どれよりも大きい決定番号を持つ列s^kは、100列中たかだか1列”
から導かれていることがわかる
” ”内の文章は確率と無関係
また、
「いま D >= d(s^k) を仮定しよう. この仮定が正しい確率は99/100,」も
(Dをs^k以外の列の決定番号の最大値として)
”条件D>=d(s^k)を満たす列は、100列中少なくとも99列”
から導かれていることが分かる
” ”内の文章は確率と無関係
さらに
「第k列のD番目の箱に入った実数はs^k(D)=rDと賭ければ,
 めでたく確率99/100で勝てる.」も
”第k列のD番目の箱に入った実数はs^k(D)=rDと賭ければ,
 100人中99人は勝てる.”
から導かれていることが分かる
” ”内の文章は確率と無関係
最後に
「確率1-ε で勝てる」も
”列の数nをいくらふやしても、勝てない人はたかだか1人だから
勝てる人の割合は1-1/nとなる”
から導かれることが分かる
” ”内の文章は確率と無関係
したがって”確率の問題ではない”ことが示された
これが学問の会話だよ
数学科卒ならこの位できて当たり前
出来ない奴?モグリだね

333:132人目の素数さん
20/01/11 06:55:21.76 QJgUhIfd.net
>>299
自分が学徒だと思ってる?学問を語る資格があると思ってる?
もしそうならそれは錯覚だよ
頭に血が上ったら、もう人間じゃない ただの畜生
畜生に学問は無理 セックスでもしてろ サル

334:132人目の素数さん
20/01/11 07:01:18.57 QJgUhIfd.net
>>303
何、怒ってんだこの馬鹿w
これが数学の議論だよ 残酷なバトルだよ
学問の真実は、君のプライドを粉々に打ち砕いたわけだ
それで発狂するような奴は数学なんか無理だから諦めて失せろ
数学科で学ぶのは式を書いて他人を煙にまく術ではない
人に分からせるための論理を示す術だ
精一杯?青春?なに自己陶酔的なこといってんだ?この馬鹿
数学は貴様のオナニーの具じゃないぞ
いいからおまえは数学諦めて♀とセックスでもしてろ

335:132人目の素数さん
20/01/11 07:09:35.32 QJgUhIfd.net
数セミ記事「箱入り無数目」は、選択公理の使用を除けば実に初等的なレベル
見かけ上確率が現れるところは、すべて確率が現れない形にできる
そもそもそれが原型だから当たり前だが
著者の時枝正が「箱の中身を確率変数としても成り立つ」と思い込んでる件
については、PrussのNon-Conglomerabilityによる批判の対象となるだろう
要するに、個々の100列で成り立つからといって、全体でも成り立つ、という
考え方は成立しない、ということ
しかし、そもそもの記事は個々の100列で成り立つ話しか書いてないから
そこをひっくり返して「いや100人が100人とも失敗するんです」なんて
いえない そんなこという奴はそもそも全然分かってないトンデモ
「当たりっこない」と言い張るために「決定番号∞」とかいいだす奴は
完全に●違いだと思って間違いない

336:132人目の素数さん
20/01/11 07:17:30.64 QJgUhIfd.net
◆e.a0E5TtKE はまだThe Riddleで
「100人が100人とも予測を外す」
というかい?
その場合の100列とはどんな列だい 決定番号は?
例をしめしてごらん
決定番号∞?結構
どんな列と代表元でそうなるんだい?
例をしめしてごらん
間違えることは恥ずかしくない
間違いを直視せず、正しいと思って言い張り続けることが恥ずかしいんだ
◆e.a0E5TtKEはフルチンだから恥ずかしいんじゃない
「オレ様のこのきらびやかな服が見えないのか?この馬鹿」
とかいってることが恥ずかしいんだ

337:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/11 09:11:58.39 mOtG56FL.net
おサル、数学では完敗だな!ww(^^;
1.ID:jmw8DMZbさん、数学科生(又は出身)の>>271に対して
  数学的な内容では、まともに議論できずに逃亡したw
2.おサルは、時枝記事の起源と思われる mathoverflowの Denis氏投稿 Dec 9 '13
  (>>221ご参照)
  で、彼のThe Modificationが、確率版で時枝に直結するものだが
  目くらましに、冒頭の間接的なThe Riddleに逃げ込んで、はぐらかすのだった
3.みんな知りたいのは、まずは時枝記事そのもの
  特に、確率論との絡みだ。
  確率論から逃げずに、真っ向対決して欲しかったね
  (まあ、おサルは、確率論の単位取ってないんだろうね)
4.なお、この期に及んで、どうも複数IDを使って誤魔化すおサル
  (おサルは、複数IDを使うやつなんだ(>>137ご参照))
  哀れにも、複数IDで誤魔化すって、まっとうな数学の議論で勝てないからとしか、私には見えない
5.なので、これ、おサルの完敗です!!ww(^^
  このスレを、おサルの墓と名付けようw
QED (^^

338:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/11 09:21:45.56 mOtG56FL.net
>>310 補足
おサルに対する評価の代表例2つ(^^;
1.
>>299より)
私はもはやあなたを学徒とは思いません。
あなたには学問を語る資格はありません。
(引用終り)
2.
>>303より)
あなた別スレで散々他の人の悪口言ってたよね?
数式も読めてないのになんだかんだと。
あなたが今やってる事を省みてどの口でそんな事がいえる?
あなたが今やってるのは数学の議論がしたいわけじゃないよね?
なんとかかんとかダダこねて話うやむやにしてレスバに勝ちたいだけなんだよね?
学問的真実なんかどうでもいい、自分のプライドさえたもたれればいいとしか思ってないよね?
他人には厳しくいえるくせに自分には大甘。
レスバに勝つためなら手段も選ばない。
君の数学科で学んだ学問とはその程度の物なの?
(引用終り)

339:132人目の素数さん
20/01/11 09:25:11.83 QJgUhIfd.net
>>271
>与えられた列を3分割しx,y,zとする。
>(2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1
>(2)を認めるならば任意のkに対して
>P(∀i≧k x[i]=y[i] | d(x)≦k ∧ d(y)≦k)=1
>が満たされなければならないが・・・
酷い・・・酷すぎる
ID:jmw8DMZbは数セミ記事の日本語すら
正しく読めない正真正銘の白痴かw
なんで、kから先でxとyが一致するんだよwww
こんな馬鹿をHigh Levelとかいってる◆e.a0E5TtKEって
Extremely Low Levelだろwwwwwww

340:132人目の素数さん
20/01/11 09:31:13.54 QJgUhIfd.net
>>310
ID:jmw8DMZbが、数学科生(又は出身)だとしたら完全に劣等生だな
数セミの記事すら正しく読めず、>>312で指摘したような
馬鹿丸出しの誤りやらかしてるようじゃ、ゼミでフルボッコされるw

341:132人目の素数さん
20/01/11 09:35:33.30 QJgUhIfd.net
結論
1.◆e.a0E5TtKEは数学のスの字も分からん馬鹿
2.◆e.a0E5TtKEが「ハイレベルの数学科卒」と妄想してる
  ID:jmw8DMZbも◆e.a0E5TtKEと同レベルの馬鹿
  (>>312参照 数学科にはいないレベルのドイヒーな馬鹿w)
馬鹿は馬鹿を呼ぶって本当だなwwwwwww

342:132人目の素数さん
20/01/11 09:37:42.02 QJgUhIfd.net
ID:jmw8DMZbの墓石に刻む文字
「P(∀i≧k x[i]=y[i] | d(x)≦k ∧ d(y)≦k)=1」
ごめん、ちょっと笑いがこらえられない・・・
ギャハハハハハハ!!!

343:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/01/11 09:41:58 mOtG56FL.net
>>297

(引用開始)
>d(x)が可測関数である必要は無い。
このことを分かり易い例で説明しよう。
A君とB君がジャンケンで勝敗を決める。
A君が勝つ確率P(A)=1/2は言えない。
なぜなら二人が出す手は不明だから。
しか~し
二人のいずれかをランダム(一様分布)に選び、Cという別名を付けたとき
P(C)=1/2が言える。
それが一様分布の定義だからであるw
(引用終り)

あと、重箱の隅だけど
ジャンケンは、普通の確率論で扱えるでしょ?(^^

G:ぐー
C:チョキ
P:パー
として

・G勝ち: G vs C
・C勝ち: C vs P
・P勝ち: P vs G
と定義する

”アイコ”の説明は省略

これで、AさんとBさんの二人が対戦するとする
G,C,Pの3つの組合わせを考えて、”アイコ”の場合を無視すれば、
有限の組合わせで、Aさんの勝つ確率は、1/2になるでしょ

但し、


344:数学的には、”アイコ”が無限に続くということが、例外として考えられる しかし、”アイコ”が無限に続く場合、確率は0として扱えるから、上記有限の組合わせで考えて良い つまり、”Aさんの勝つ確率は、1/2”が、普通に確率計算で導けるよ ”一様分布”とか持ち出して、 アホとしか言いようが無い(^^;



345:132人目の素数さん
20/01/11 09:56:17.69 QJgUhIfd.net
>>316
◆e.a0E5TtKEの馬鹿でもわかる「普通の確率論」なら
「100列中、予測が外れる列がたかだか1列しかない」状況で、
100列から1列選べば、外す確率は1/100だけどな
まさか・・・まだ
「100列全部が予測が外れる」
とかいう馬鹿丸出しな妄想抱いてる?w

346:132人目の素数さん
20/01/11 10:04:55.85 S4TR0Wtc.net
おっちゃんです。
>>235
時枝記事では「ランダム」という言葉が使われていて、確率の部分の議論では一様分布で考えることになる。
ベルヌーイ分布では考えていない。
>>237
>したがって今回で言えばd(x)のようなものが可測関数として定義できているかが第一の問題。
何がいいたいのかよく分からないが、時枝記事の
>sとrとがそこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記す.
のあたりの文脈では、ここのdは、任意の実数列sに対して正整数 d(s) を与えるような、
R^N から N への列 d:R^N→N s→d(s) として定義されている。
dは R^N からNへの関数になる。なので、d(s) は正整数になる。
そのあたりの文脈では確率は全く出て来ない。

347:132人目の素数さん
20/01/11 10:08:45.47 zn4l0u+B.net
>>312
そこのyは前のyと混同したんだよ。
わかると思って訂正しなかった。
じゃ訂正。
P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)P(d(x)≦D)
= P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] ∧ d(x)≦D)
≦ P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i])
で一つでもP(d(x)≦D)>0を満たすDが存在してしまうと任意のxについてP(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i]))>0となってしまう。
しかし一方でj番目だけを0,1を交換する写像はこのモデルの保測写像でC(x)は全てこの写像で保存されるから全てのx,iについてP(x[i]=r(C(x))[i])=1/2であるから矛盾。
どんな分布でも同じ。
iidである限り同じ事が起こる。

348:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/11 10:14:36.06 mOtG56FL.net
>>318
おっちゃん、どうも、スレ主です。
レスありがとう
>>319
ID:zn4l0u+Bさん、訂正ありがとう(^^

349:132人目の素数さん
20/01/11 10:31:53.65 QJgUhIfd.net
>>319
>全てのx,iについてP(x[i]=r(C(x))[i])=1/2であるから矛盾。
>iidである限り同じ事が起こる。
ということで
◆e.a0E5TtKEが馬鹿の一つ覚えで主張する
前提iidがID:zn4l0u+Bにより完全否定www
信頼した奴に斬殺される馬鹿wwwwwww

350:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/11 10:37:40.00 mOtG56FL.net
>>321
おサル、iidの意味分かってる? 分かってないよね
誤解、曲解だなw(^^;

351:132人目の素数さん
20/01/11 10:38:40.15 QJgUhIfd.net
数セミ記事の根本は>>305で書いたレベルの話であって
箱の中身が確率変数だとした場合まで一般化する必要はない
◆e.a0E5TtKEの馬鹿は
「確率抜きでも、100列が100列とも予測不能!」
「なぜなら決定番号が全て∞!」
とトンデモなこといいつづけるから嘲笑し続けるだけw

352:132人目の素数さん
20/01/11 10:43:25 QJgUhIfd.net
>>322
貴様こそ真っ二つに斬殺されたの分かってる?w

貴様の無限版iidだと、無限個の変数でも無限乗積で計算するんだろ?
その場合いかなる自然数nでも P(∀i≧n x[i]=r(C(x))[i]))=0だよな?

し・か・し、n≧d(x)ならば∀i≧n x[i]=r(C(x))[i]
つまりP(∀i≧n x[i]=r(C(x))[i]))=1
この瞬間、貴様の無限版iidは完全否定されたwwwwwww

論理が分からん馬鹿◆e.a0E5TtKE

ギャハハハハハハ!!!

353:132人目の素数さん
20/01/11 11:15:27 QJgUhIfd.net
>>319
>わかると思って

言い訳がそっくりだな

354:132人目の素数さん
20/01/11 11:19:36.20 PumgSzia.net
>>307
逆に言えば♀と❌❌❌出来ないから、matheしてると?

355:132人目の素数さん
20/01/11 11:25:23.14 PumgSzia.net
>>303
🙊サルルちゃんは美少女の彼女と❌❌❌が出来無いから、諦めてmathe(式)書いてんの。
静かに見送ってあげて。。。
暇潰しなんだよ。。。



356:美少女彼女と❌❌❌出来無い 諦め人生の。



357:132人目の素数さん
20/01/11 11:28:58.96 PumgSzia.net
。。。美少女処か、ブ少女彼女さえも。。。サルル、絶滅シチャウョ...
  
゜ 。゜*。゜*。(°ノД`)。゜

358:132人目の素数さん
20/01/11 11:30:33.98 PumgSzia.net
  。゜*゜。゜*゜。゜゜

359:132人目の素数さん
20/01/11 11:32:32.90 QJgUhIfd.net
>>326-328
シャラップ!w

360:132人目の素数さん
20/01/11 11:33:22.36 S4TR0Wtc.net
♀と❌❌❌ですか。
♀と❌❌❌をした感じはどうですか?
快感ですか?

361:132人目の素数さん
20/01/11 11:51:27.25 QJgUhIfd.net
◆e.a0E5TtKEって
正規部分群 誤解
∈     誤解
ω     誤解
誤解ばっかだなwww

362:132人目の素数さん
20/01/11 12:04:04.81 ufdXmGZY.net
>>331
。。。サルル、カアイソウ、カアイソウ、
オッチャンモ、カアイソウ、カアイソウ
マタワレ文書が解読出来無い人には
解けないんだよおぉぅッ!。。。
    。 ゜*。゜(。ノД`)゜。

363:132人目の素数さん
20/01/11 12:09:29.28 ufdXmGZY.net
♂とヤッた事しか無いから
Qにも判らないんだよおぉォッ!
  。゜*。゜。*゜(。ノ△<)゜。
。゜。゜゜。゜゜。*゜*。゜°*
゜ミンナ、カアイソウ、カアイソウ、
。。。゜*。°゜゜。*。゜゜*°。゜

364:132人目の素数さん
20/01/11 12:11:19.57 QJgUhIfd.net
>>333
魔法使い
URLリンク(ja.uncyclopedia.info)
SU-METALは魔王だからきっと●女だと思う(をひ)

365:132人目の素数さん
20/01/11 12:13:42.45 S4TR0Wtc.net
>>333
不思議なことに、私は女性からいつもといってよい程変人扱いされてた。

366:132人目の素数さん
20/01/11 12:20:11.15 QJgUhIfd.net
>>336
別に女性に限らず、ここの読者も、乙は変人だと思ってるw

367:132人目の素数さん
20/01/11 12:24:56.78 cSv7WCVX.net
>>336
。。。おっちゃんさん。。。
。。。。。可愛e🐣💗🍀。。。

368:132人目の素数さん
20/01/11 12:25:52.38 S4TR0Wtc.net
>>337
或る意味では、私は変人かも知れない。

369:132人目の素数さん
20/01/11 12:27:42.86 cSv7WCVX.net
。。。†神様(いればだけど)†。。。
。。。🍀乙様🐣を御守り下さい。。。
乙っちゃんさん、今日も可愛e💗。。。

370:132人目の素数さん
20/01/11 12:28:53.15 cSv7WCVX.net
>>339
どんな意味では凡人かも知れないと?

371:132人目の素数さん
20/01/11 12:30:37.83 S4TR0Wtc.net
>>338
可愛いですか。
人数はとても少ないけど、女性の中にはそういっていた方もいますけどね。

372:132人目の素数さん
20/01/11 12:33:47.91 cSv7WCVX.net
あ、サルルチャン(人*´∀`)🐒もついでに御守り下さい♪
もちろん😇主様👼も断然御守り下さい♪
†(お昼は。。。)※ーメン。。。

373:132人目の素数さん
20/01/11 12:37:36.19 cSv7WCVX.net
>>342
((*゚∀゚)*._.))ウンウン...!
やっぱり💞❗QのQを乙様にあげたいです💗
     💗Qute💗
       の
      💗Q💗
      ↗です💗

374:132人目の素数さん
20/01/11 12:38:26.34 cSv7WCVX.net
>>343
(↗これは神様にレスです♪)

375:132人目の素数さん
20/01/11 12:40:27.54 cSv7WCVX.net
345なら乙ちゃんさんが100までご長寿♪♪♪

376:132人目の素数さん
20/01/11 12:41:51.79 cSv7WCVX.net
間違えた❗
じゃ、347なら乙ちゃんさんは。。。
110皇寿までご長寿っ❗❗❗

377:132人目の素数さん
20/01/11 12:43:58.86 V5mNamAA.net
ちなみに尻穴でしたことはないな・・・
なぜなら、尻穴を嫌がる子だとしたいけど
尻穴OKの子は興味が失せるから
結果的にしたことないんだな

378:132人目の素数さん
20/01/11 12:44:12.22 S4TR0Wtc.net
>>341
30代か、或いは40代以上の男性で家族でない女性と関わったり付き合ったりしたことが1回以上ある人は、凡人だと思う。
30代か、或いは40代以上の男性で殆ど家族でない女性と関わったり付き合ったりしたことがないような人は、珍


379:しいといってよいんじゃないかい? いわゆる、30代か、或いは40代以上でいわゆる童貞かそうでないかって話。



380:132人目の素数さん
20/01/11 12:44:15.92 cSv7WCVX.net
やったー☺じゃ、お邪魔しmatheた~♪
ほなみなさん、またお逢い出来るまで、ご機嫌よう♪♪♪Ψなら~👋

381:132人目の素数さん
20/01/11 12:45:19.04 cSv7WCVX.net
>>348
性的サディストの話は結構です。
👋😞🍴、、、。

382:132人目の素数さん
20/01/11 12:48:00.88 cSv7WCVX.net
>>349
筧千沙子婆みたいなのに気を付けて下さい。。。
頃されないでください、お願いします(神様。)💧

383:132人目の素数さん
20/01/11 12:48:27.05 cSv7WCVX.net
ご機嫌よう🍀

384:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/01/11 13:05:17 mOtG56FL.net
>>322 補足

(>>321より引用開始)
>>319
>全てのx,iについてP(x[i]=r(C(x))[i])=1/2であるから矛盾。
>iidである限り同じ事が起こる。
(引用終り)

要は
1.大学教程の確率論をやれば、iidは、極普遍的な仮定だ。一番単純で簡単な仮定です
2.上記の文は、iidという、ごく普通の仮定をおくと、矛盾が導かれるから、最初の命題が否定されるということ
  つまり、背理法であって、否定されるべきは、iidではなく、最初の(元の)命題ってこと
3.そんなことは、大学教程の確率論の知識があれば、すぐ分かることよ

それを、どう曲解したのか、>>319のID:zn4l0u+Bさんの結言
「・・であるから矛盾。
 どんな分布でも同じ。
 iidである限り同じ事が起こる。」
を、誤読・曲解してしまったわけだな(^^
その原因は、大学教程の確率論に無知で、iidの意味さえ(それは初歩の初歩なのだが)分かってないってことを露呈したんだ

まあ、繰返すが、おサルは時枝を論じる最低限のレベルに達していない
確率論のちゃんとした定式化とか、確率論の数式が理解できるレベルには、無いんだよ、おサルは

385:132人目の素数さん
20/01/11 13:17:13.03 WyIbb66b.net
数学の初歩が分かってない◆e.a0E5TtKEが確率論だけ詳しいというのはおかしい
時枝を否定したいがために「おれの直感がぁ」じゃ恰好つかないから
確率論を根拠にしたいってだけ
つまり曲解してるのは◆e.a0E5TtKE

386:132人目の素数さん
20/01/11 13:22:45.77 WyIbb66b.net
時枝解法で直感と異なることが起きるのは、まず「無限個の箱」が用意されてる点。
◆e.a0E5TtKE含めてバカはまずこの設定が理解できない。
現実には「無限個の箱」なんて存在しないから、数学における「無限」
概念ができてないひとが理解できなくても何ら不思議はない。

387:132人目の素数さん
20/01/11 13:32:46.68 WyIbb66b.net
◆e.a0E5TtKEの過去の発言「無限に近い巨大数」w

388:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/11 13:35:44.93 mOtG56FL.net
>>271 補足
>(2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1
>ところがこの(2)の条件は確率論の公理の要請に反してしまう。
・まあ、”この(2)の条件”は、下記wikipwdiaの「(正規性):P(Ω) = 1.」のことだろう
・”正規性”は、時枝記事の「ヴィタリのルベーグ非可測集合」(>>53)の”非可測”とは意味が違う
・時枝氏は、「非可測集合を経由したからお手つき, と片付けるのは,面白くないように思う」と誤魔化しているから
 「(正規性):P(Ω) = 1.」の方から攻めたのは、正解と思う
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
確率論
(抜粋)
目次
1 歴史
1.2 公理的確率論
公理的確率論
現代数学の確率論は、アンドレイ・コルモゴロフの『確率論の基礎概念』(1933年)[4]に始まる公理的確率論である。
この確率論では「確率」が直接的に何を意味しているのかという問題は取り扱わず、「確率」が満たすべき最低限の性質をいくつか規定し、その性質から導くことのできる定理を突き詰めていく学問である。
この確率論の基礎には集合論・測度論・ルベーグ積分があり、確率論を学ぶためにはこれらの知識が要求される。公理的確率論の必要性に関しては確率空間の項を参照。
基礎概念の数学的定義
現代確率論における基礎概念たちは測度論を基盤として次のように厳密に定義される。
確率空間
・P を可測空間 (Ω , F) 上の確率測度とする。すなわち、写像 P: F→ [0,1] であって、以下の性質を持つものとする:
1.(完全加法性)
 略
2.(正規性):P(Ω) = 1.
・このときの三つ組 (Ω,F,P) を確率空間 (probability space) と呼び、可測集合 A ∈ F を事象 (event) と呼ぶ。
確率変数
確率空間 (Ω,F,P)上の可測関数を確率変数 (random variable) と呼ぶ。
(引用終り)

389:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/11 13:42:13.20 mOtG56FL.net
>>355-357
わっはっはっ!w(^^;
(下記より)
「第一段の 論点1でさえ納得しないレベルの男がいる
 これはもう、「キチンと定式化」とか「確率論の初学者」とか以前の問題(時枝を論じる基本レベルに達していないとしか言いようがない)」
 お前のことだよ!!w(^^;
>>232より)
論点を二つに分けよう
論点1.時枝先生の記事は正しいか? No. IIDが反例になる
論点2.時枝先生の記事は正しくないのに、"もっともらしく"見える罠の正体は? 勿論キーは、同値類の決定番号の大小比較の確率計算にある
で、第一段の 論点1でさえ納得しないレベルの男がいる
 これ、>>121に書いた通りだ。だが、これに対する反論がある。>>136>>149
 これはもう、「キチンと定式化」とか「確率論の初学者」とか以前の問題(時枝を論じる基本レベルに達していないとしか言いようがない)

390:132人目の素数さん
20/01/11 13:54:02.00 WyIbb66b.net
◆e.a0E5TtKEが「無限に近い巨大数」という数学的に明確な誤り
をジョークではなく大真面目に書いたのは事実だし
Hart氏が「無限個の箱」と「有限個の箱」では
定性的な「違いが生じる」としてわざわざ言及した
意図もまったく読めてなかったのも事実ですね
◆e.a0E5TtKE曰く
無限版は「ジョーク」で有限版で「ドッキリでした」と告白するオチなんだと
ひどい曲解とはこういうのを言う

391:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/01/11 14:30:32 mOtG56FL.net
>>359 補足
>論点を二つに分けよう

「論点」は、主に法学で使われる用語でね(^^;
数学屋さんは、あまり使わないとおもう
(下記でもご参照)

URLリンク(www.asahi-net.or.jp)
司法試験邦語辞典
(抜粋)
ろんてん【論点】 条文の解釈などにおいて、学説の対立があるところ。
司法試験の問題も、重要な論点について問うものが多い。
 《例》「この論点は重要だ。」

392:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/11 14:56:42.38 mOtG56FL.net
>>354 補足
スレ35 スレリンク(math板:12番)
1.時枝問題(数学セミナー201611月号の記事)の最初の設定はこうだった。
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
(引用終り)
(iid補足)
時枝の問題設定は、上記
”まったく自由”とあるから、コイントスで0,1の数字、あるいはサイコロで1~6の数を入れる
どの数も他の数とは、無関係で独立
だから、iidというのは、全ての箱に、素直に全部 コイントスで0,1の数字を入れたとか
サイコロで1~6の数を入れたとか
iidは、それだけの意味です(なお、99/100には決してならない)
時枝の前提が、”まったく自由”とあるから、iidは時枝の条件内なのえす
ところで、iidの独立に注目すると
任意の1つの箱は、他の箱から独立なので、その1つを除いて、他の箱の数を全て知ったところで、残り1つの箱の数を推測する役に立たない
そんなことは当たりまえ
それを、時枝は記事の前段で、
数列のシッポの同値類と決定番号とを使って、
如何にも当てられるような”ロジックもどき”を提示した
 >>271の ID:jmw8DMZbさんは
”(2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1”という条件を満たす
可測関数が取れないのに、誤魔化して99/100 を導く
それが、"もっともらしく"見える罠の正体(>>359)だと、看破したのです
拍手~!
パチパチパチ (^^

393:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/11 15:18:36.73 mOtG56FL.net
>>362 タイポ訂正
時枝の前提が、”まったく自由”とあるから、iidは時枝の条件内なのえす
 ↓
時枝の前提が、”まったく自由”とあるから、iidは時枝の条件内なのです

394:132人目の素数さん
20/01/11 15:21:07.23 QJgUhIfd.net
>>354
>否定されるべきは、iidではなく、最初の(元の)命題
元の命題って何だい?
d(x)≦D⇒∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] |
かい?
つ・ま・り「尻尾の同値関係など実現できない」というのかい?
底抜けの馬鹿wwwwwww

395:132人目の素数さん
20/01/11 15:31:19.99 QJgUhIfd.net
>>358
>(2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1
>ところがこの(2)の条件は確率論の公理の要請に反してしまう。
>・まあ、”この(2)の条件”は、「(正規性):P(Ω) = 1.」のことだろう
◆e.a0E5TtKEは式も読めない馬鹿wwwwwww
P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)を日本語で書き表せば
「自然数Dが無限列xの決定番号d(x)以上という条件において
 D以上の全ての自然数iで、列xのi番めの箱と
 xの尻尾の同値類C(x)の代表元r(C(x))のi番めの項が等しくなる確率」
という意味
無限列の尻尾の同値類・代表元および決定番号の定義から明らかに
d(x)≦D⇒∀i≧D x[i]=r(C(x))[i]
が成り立つから、上記の確率は1
それをこの馬鹿◆e.a0E5TtKEはP(…)の…を全く読めずに
ただP(…)=1から「ああ、正規性!」と脊髄反射www
全く大脳を使って思考してない!!!
まさに動物 それもゴキブリレベルwwwwwww
こんなゴキブリに、人間様のレベルのハイ&ローが識別できるわけもないw

396:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/11 15:32:39.98 mOtG56FL.net
>>364
>元の命題って何だい?
これでしょ
 >>271
(引用開始)
よって結局確率変数d(x)などが満たしていなければならない条件とは
(1) P(d(x)>d(y),d(z))≦1/3。
(2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1
である。
この2つの条件が満たされない限り時枝の議論は成立しない。
ところがこの(2)の条件は確率論の公理の要請に反してしまう。
(引用終り)
なお、>>362に書いたけど
時枝の前提が、”まったく自由”とあるから、iidは時枝の条件内なのです
(^^;

397:132人目の素数さん
20/01/11 15:38:31.89 QJgUhIfd.net
>>359
>論点1.時枝先生の記事は正しいか? No. IIDが反例になる
ゴキブリ◆e.a0E5TtKEのようなトンデモ馬鹿以外の人類は皆分かるだろう
「論点1.時枝先生の記事は正しいか?
     →「100列から1列えらんで当たる確率」としてYes
      箱の中身を確率変数とした場合のIIDは全く見当違い」
これが正しい答え
ついでにいうと
「論点2’.時枝先生の記事は正しいのに、"いかがわしく"見える罠の正体は?
     →箱の中身が確率変数だと思い込んで独立性とか意識してしまうため
      実際には確率変数ではないから独立性など考える必要がない」
これがいまだに理解できないのが、ゴキブリ◆e.a0E5TtKE wwwwwww

398:132人目の素数さん
20/01/11 15:41:52.20 QJgUhIfd.net
>>362
>どんな実数を入れるかはまったく自由
どんな実数の無限列100列を持ってきても
数セミの記事の方法で予測に失敗する列はたかだか1列
であるから、全然問題ない
「どんな実数の無限列でもよい」を
「どんな分布でもよい」と読み違えるのがゴキブリ◆e.a0E5TtKE

399:132人目の素数さん
20/01/11 15:45:13.11 QJgUhIfd.net
>>362
>時枝の前提が、”まったく自由”とあるから、iidは時枝の条件内なのえす
なのえすwwwwwww 
おまえは口が回らん「まことちゃん」か!
ゴキブリ◆e.a0E5TtKEは、実に致命的な省略をして自爆する
”まったく自由”なのは前提条件そのものではなく”どんな実数を入れるか”

400:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/11 15:47:04.38 mOtG56FL.net
>>366
補足
>>271より)
>(2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1
>ところがこの(2)の条件は確率論の公理の要請に反してしまう。
 >>358に書いておいたが、
(2)の意味は、後の「確率論の公理の要請に反してしまう」
から推察すると、
「2.(正規性):P(Ω) = 1.」(>>358)のことだろう
細かい式の記述に過誤やタイポとかあるかも知れないが
(「あ、ちょっと間違い見つけた。ま、いいや、ちゃんと確率論勉強した事ある人なら直せるだろうし。」>>273なんて


401:あるからね)  なお、上記の非正則の指摘(ID:jmw8DMZbさん)は、おれは賛成だよ  すでに、>>108で「非正則な分布の話は、過去スレにもある」と書いた通りだよ(^^;



402:132人目の素数さん
20/01/11 15:52:46.94 QJgUhIfd.net
>>366
>確率変数d(x)などが満たしていなければならない条件とは
>(1) P(d(x)>d(y),d(z))≦1/3。
>(2) P(∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] | d(x)≦D)=1
>である。
>この2つの条件が満たされない限り時枝の議論は成立しない。
>ところがこの(2)の条件は確率論の公理の要請に反してしまう。
(2)の条件「のみ」から確率論の公理との矛盾を導いたんだろ?
だったら、確率論の公理を維持する限り、否定されるのは(2)のみだなw
つまり
「d(x)≦D⇒∀i≧D x[i]=r(C(x))[i] 」
は成立しないとするしかない
「・・・」の否定を日本語で書けば
「自然数Dが無限列xの決定番号d(x)以上であるにも関わらず
 D以上のある自然数iで、列xのi番めの箱と
 xの尻尾の同値類C(x)の代表元r(C(x))のi番めの項が
 一致しない場合がある」
となる つまり無限列の尻尾の同値類の代表元が
決定番号より大きい番号で、尻尾の同値関係を満たさない
という自爆発言になる!!!
式が読めないとこういう馬鹿発言を平気でやらかすwwwwwww
だから言ってるだろう
式も読めないゴキブリ◆e.a0E5TtKEに数学は到底無理だと!

403:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/01/11 15:53:49.55 mOtG56FL.net
>>369
>なのえすwwwwwww 
>おまえは口が回らん「まことちゃん」か!
ご指摘ありがとう
 >>363に訂正入れているけどな(^^;
>”まったく自由”なのは前提条件そのものではなく”どんな実数を入れるか”
 Yes~!!
 各箱毎にな!
 だから、iidは時枝記事の条件の内だよ(^^;
 (つまり、複数の箱中の数字に相関があっても良いし、無くても良い。独立でも良いということよ)

404:132人目の素数さん
20/01/11 15:58:45.13 QJgUhIfd.net
>>370
>(2)の意味は、後の「確率論の公理の要請に反してしまう」
>から推察すると、
>「2.(正規性):P(Ω) = 1.」(>>358)のことだろう
ゴキブリ◆e.a0E5TtKEの推察とは
「P(・・・)=1を見ただけで、「ああ正規性!」と脊髄反射すること」w
もちろん全然見当違い
そもそも、箱の中身はただの定数
決まり切った100列から選ぶ1列の番号だけが確率変数
100列中、予測が外れる列はたかだか1列だから
外す確率はたかだか1/100 こんなの小学生でもわかるw
これが受け入れられないのがゴキブリ◆e.a0E5TtKE
何が気に入らないのか
「100列中、予測が外れる列はたかだか1列」
を否定して
「いや、100列全ての予想が外れる!
 理由、I.I.D!!!」
と訳も分からず発狂 もはや精神異常wwwwwww


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch