暇つぶし2chat MATH
- 暇つぶし2ch624:現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
20/04/09 10:16:28 FoWtuM6e.net
>>574
粋蕎さん、どうも

>ショルツはショルツで簡略化過剰なんじゃろうけど

多分、ショルツは逆読みしているんだと思う
つまり、IUTを最初から読むのではなく
IUTを結論から、順に最初に戻るように読む
つまり、山の頂上から降りるみたいなもの
これは、(TARO-NISHINOの日記)>>1の中のショルツのインタビュー記事のどこかで読んだと思うが
ショルツが高校のときに、フェルマーの最終定理を解決したワイルズの論文を読むときに使った手法らしい

>其れに対してIUTT側は、どう考えとるんじゃろ?「此れ以上、要約化・簡略化してはいかん」か?なら

そうそう
それでね
すれ違いになっているみたい
ショルツ氏が逆順に読んで、山頂から命題3.12に来た時、これの証明が分からないとなったみたい
その後、2018年3月に、望月先生と集中討議して、平行線だったというのが顛末

で、問題は2020年4月3日の柏原先生と玉川先生同席の「IUT、OK! 査読通した」の記者会見
柏原先生と玉川先生の両先生、それに別にいる査読者複数人も、ショルツ氏の指摘とか全部知った上での
「IUT、OK! 査読通した」の結論のはず

さっぱり、辻褄が合わない状態が続いているのです
<これの私が考える唯一の可能な解釈>
・「IUT、OK! 査読通した」が正しくて
 ショルツ先生の逆読み法とすれ違い
・ショルツ先生は、既存の圏論とか数論とか、自分の知識とは合わないで矛盾だという
 一方、IUTは「既存の圏論とか数論とかとは違う理論で、これはこれで正しい」と、柏原先生と玉川先生の両先生、それに別にいる査読者複数人は、そう考えているってこと

なので、RIMSは査読を通したことの、プロ向けの説明責任を果たすべしだな(^^;


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch