20/04/03 14:53:13 eln2Kr6c.net
転載します
(個人的予想では、年内で、4つの国際会議後と思っていたんだが (^^; )
望月先生、おめでとうございます!
(参考)
Inter-universal geometry と ABC 予想 45
スレリンク(math板:600番)-
600 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/04/03(金) 14:06:58.81 ID:VZgBaT0t
掲載おめ!
601 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/04/03(金) 14:08:58.11 ID:VZgBaT0t
未解明だった数学の超難問「ABC予想」を証明 京大の望月教授 斬新・難解で査読に8年
毎日新聞 2020年4月3日
URLリンク(mainichi.jp)
612 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/04/03(金) 14:31:56.42 ID:Giqrz/Jd
PRIMSの編集委員長は望月教授だが、同研究所の柏原正樹教授と玉川安騎男教授が共同編集委員長となり、望月教授を除いた特別編集委員会をつくって今回の論文を審査した
望月教授は発表したコメントで、証明の難しさについて「既存の数学理論と難しさの種類が違うことはあると思う」と説明。専門の研究者にとっても「まったく違う枠組みの議論につまずいてしまうことも起こり得る」とした
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
621 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/04/03(金) 14:36:35.26 ID:Giqrz/Jd
公私にわたり親交の深い加藤文元・東京工業大教授(数論幾何学)は「普段は気さくで『普通』の人
ただし、特に数学に関しては、物事を非常に深く見つめ考える天賦の才能を持った人」と評する
「(望月教授が提唱し、ABC予想を証明した)IUT(宇宙際タイヒミューラー)理論は、数学界の『革命』と言っていい。ノーベル賞が何個あっても足らないほどの成果だ」とたたえた
英ノッティンガム大のイワン・フェセンコ教授(純粋数学)の話
宇宙際タイヒミューラー(IUT)理論は全く新しい視点と、整数の足し算とかけ算の関係についての深い理解に根差している
今世紀、数学界で得られたいかなる業績より数段上の成果だ。それが日本から生まれたことはすばらしい。この成果は何百年後にも記憶され続けるだろう
URLリンク(mainichi.jp)