現代数学の系譜 カントル 超限集合論2at MATH
現代数学の系譜 カントル 超限集合論2 - 暇つぶし2ch680:132人目の素数さん
20/03/23 20:09:37 lDyHiL++.net
>>625
>1.時枝理論を 回答者に有利なようにルールを変えることができる
> 「同値類の代表は、回答者に有利に選び直せる」こととする
>2.そうすると、dmaxはいくらでも 大きく取れる
> つまり、回答者が勝つためには、”d<dmax”なる dmaxを選べば勝てるのだ
dが分かってないのにどうやってd<dmaxとなるように選ぶの?

> (∵ dmax=1とか、あり得ないけど、小さな数では明らかに勝てない。
そんなことはない。大きかろうが小さかろうがd≦dmaxなら勝てる。

>で、dmaxが好きなだけ大きくできることは自明で、そうすれば良い。可算無限長の数列だから)
好きなだけ大きくしてもいいが、どうやってd≦dmaxを保証するの?dが分からないのに。バカ?

>3.もし、大きなdmaxを選ぶことができれば、時枝理論では
> 「勝つ確率 P(d<dmax)=n/(n+1) 、即ち 1-ε」とできるという
論理がおかしい。「時枝理論では」と「もし、大きなdmaxを選ぶことが出来れば」は相容れない。
なぜなら時枝戦略でdmaxの決め方は決められてるし、時枝戦略とは違う決め方をするなら「時枝理論では」とは言えない。
頭腐ってる?

> それは、d番目の箱からdmaxまで、dmax - d + 1 個の 箱の中の実数が、箱を開けずに的中できるということ
dが分かってないんだから、当てる箱はdmax番目。
d≦dmaxの場合、的中できるのはdmax番目以降のすべて(無限個)の箱。
まったく分かってないね。

> dmaxは、いくらでも増やせるから、100万個でも1億個でも1兆個でも・・、箱を開けずに的中できる
> これは、明らかにおかしい(矛盾)
まったく矛盾してない。
1兆個?少な過ぎw 無限個だよw まったく分かってないね。

>4.この矛盾の原因は、有限の代表番号dの存在にある
> よって、背理法により、”有限の代表番号dの存在”は否定された
決定番号=∞とは同値でないという意味だw
それは代表の定義に反するw
バカ、ここに極まれりw

まったく分かってませんね。時枝戦略を論じたいなら正しく理解することから始めましょう。

681:132人目の素数さん
20/03/23 20:12:37 lDyHiL++.net
いやあ、よくもこれだけ恥を晒せるものだ
厚顔無恥のオリンピックがあったら金メダル量産だねw

682:132人目の素数さん
20/03/23 20:26:02 +uQyfpo2.net
>>625
(「箱入り無数目」について)
>回答者が勝つためには、”d<dmax”なる dmaxを選べば勝てるのだ

然り

>それは、d番目の箱からdmaxまで、
>dmax - d + 1 個の 箱の中の実数が、
>箱を開けずに的中できるということ

然り

>dmaxは、いくらでも増やせるから、
>100万個でも1億個でも1兆個でも・・、
>箱を開けずに的中できる

然り

ただ、無限個全体からみれば所詮「有限個」ですが

>これは、明らかにおかしい(矛盾)

おかしいだけでは「矛盾」とはいえないが
そこはおいておくとして

>この矛盾の原因は、有限の代表番号dの存在にある

もし、「同値類のほとんどすべての元の決定番号dが∞」だとしよう
その場合、「決定番号∞の元は、代表元と同値でない」ということになる
(なぜなら、自然数で番号づけられるどの項からも
 それ以降の全ての項が代表元と等しくなることがないから)
つまり、「尻尾の同値関係は、実は同値関係ではなかった」ということになる

それならそれで、同値関係でないという証明、つまり
「a~b かつ b~c であるが、a~cでない」
という反例の無限列a,b,cを示すしかない

しかし、それは不可能だろう
なぜなら、a~b かつ b~cであれば、
a~bの一致先頭番号d1とb~cの一致先頭番号d2の
いずれか大きいほうが、a~cの一致先頭番号になるから

つまり

>よって、背理法により、”有限の代表番号dの存在”は否定された

は背理法により否定される

要するに、「明らかにおかしい(矛盾)」がおかしいのであって
この場合、矛盾の原因となる直観を否定するしかない

683:132人目の素数さん
20/03/23 20:37:17 +uQyfpo2.net
追伸

>>626の指摘通り d≦dmaxなら当たる

684:132人目の素数さん
20/03/23 22:03:05 2vPoPtWs.net
>>625
> dmaxはいくらでも 大きく取れる

それは特定のある同値類(の代表元)に固定した場合であって

> ”有限の代表番号dの存在”は否定された

これは言えないよ

全ての同値類(ある1つの完全代表系に含まれる全ての代表元)について
は言えないから


もっと単純な例
実数を可算無限個の箱に入れていく
実数aに一致したら停止する
この場合aを固定したら有限回で停止しないと考えるのが妥当でも
実数のどれかに一致したら停止という条件なら有限回で停止する

685:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/03/24 07:52:04.21 1Hky7X6d.net
>>625 追加
(>>597より 引用開始)
ここで、出題の列Xと無関係な
 見知らぬ "おっさん" が勝手に、n個の列 Y1~Ynを作って
 P(d<dmax)=n/(n+1)となるので、列 Y1~Ynの箱を開けて
 dmaxを知り、列Xにおいて dmax+1以降のしっぽの箱を開け
 >>593と同様に
 列Xの代表(rXとする)を知り、"rXd=Xd"と推測が的中することになる
 (確率 P(d<dmax)=n/(n+1) 、即ち 1-ε でw )
これは、全くバカげた話ですw
(引用終り)
1.時枝記事は、>>370ご参照
2.”広中-岡のエピソードの教訓”(>>594)から得られる 時枝記事の抽象化
 要するに「出題の可算無限長数列Xがあって、数列のしっぽの同値類から、うまく代表rXを選ぶことができて、d番目からさきが一致するようにできる」
 というもの。ここに、dが決定番号です
3.見知らぬ "おっさん" が勝手に、数列Yを作って、同じように同値類から決定番号dmaxを得る
 1列作った場合、Xとの2列の比較で、d<dmaxとなる確率P(d<dmax)=1/2
 n列作った場合、Xとのn+1列の比較で、d<dmaxとなる確率P(d<dmax)=n/(n+1) (つまり、確率1-ε)
 (n列の場合、dmaxはn列の決定番号の最大値です)
4.さて、dmax+1から先を開けるのを、dmax+1+k(k>=1)から先を開けると改良できる
 そうすると、d番目からdmax+k までの箱が、ごっそり的中できる。kは任意だから、100兆個でも1000兆個でも、ごっそり的中できる
5.あきらかに、これはおかしい。そもそも、見知らぬ "おっさん"ってさ、出題者と何の関係もないでしょ
 さらに、箱1つの実数を当てることさえ難しいのに、100兆個、1000兆個・・ の的中が 確率1-εなんてありえな~い!
つづく

686:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/03/24 07:55:09.59 1Hky7X6d.net
>>631
つづき
6.明らかに、”うまく代表rXを選ぶことができて、d番目からさきが一致するようにできる”がおかしい
 何がどう おかしいか?
 1)1つは、dが自然数N全体を渡るとき(簡単に一様分布を仮定して)、有限dmaxに対して、確率P(d<dmax)は常に0
  ∵ dが自然数N全体を渡るので、自然数N全体に対して、d<dmaxの部分集合は無限小にすぎない
 2)”d番目からさきが一致する”を考えてみると、これは”d番目からさき”の無限個の箱の数が一致するってことですw(^^;
  列Xと代表rXとの比較で、1つの箱が一致する確率をpとすると、2つならp^2、n個ならp^n、無限ならp^∞=0
  つまり、”うまく代表rXを選ぶことができて、d番目からさきが一致するようにできる”確率は0 !!
 3)確率は0だからといって、そのような代表rXが存在しないわけではない
  ただ、


687:回答者がそういう代表rXを選べる確率が0ということ  4)ここに、時枝のトリックがある。つまり、そのよう代表rXは、自然に頭に浮かびます。そして、あたかも簡単に選べるように錯覚する   これ、宝くじの原理。当たりくじは、必ずある。自分に選べる気がする。でも、当たりくじを選ぶ数学的方法は無い。当たる確率は0に近い QED (^^;



688:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/03/24 07:57:11.32 1Hky7X6d.net
>>632 補足
>  1)1つは、dが自然数N全体を渡るとき(簡単に一様分布を仮定して)、有限dmaxに対して、確率P(d<dmax)は常に0
簡単に一様分布を仮定したが、正確には一様分布ではなく、すそが発散するとんでもない分布なのです
(説明すると長くなるので、省略します(^^; )

689:132人目の素数さん
20/03/24 18:40:47 nj3f9M7r.net
>>632
> 明らかに、”うまく代表rXを選ぶことができて、d番目からさきが一致するようにできる”がおかしい

可算無限個の箱の全てに実数であればどんな数字でも入れることが可能なんだから成り立っている

ある代表元とある箱から先の数字が全て一致しているから
可算無限個の箱の全てに実数を入れ終わったということが言える


> これ、宝くじの原理。当たりくじは、必ずある。
> 当たる確率は0に近い

回答者は完全代表系を用いるから宝くじで言えばくじを全部購入済み
当たりが必ず入っているんだから買ったくじのどれかが当たる確率は1

「当たりくじは、必ずある」くじを全部買っても「当たる確率は0」は単なるイカサマの告白

690:132人目の素数さん
20/03/24 19:28:48 MEXav4AL.net
>>632
>明らかに、”うまく代表rXを選ぶことができて、d番目からさきが一致するようにできる”がおかしい

まず代表rXの選択を肯定するなら、どう代表を選んでも
任意の数列Xに対しても必ずある自然数dが存在して
d番目から先が、数列Xが所属する同値類の代表rXと一致する

なぜなら、代表元はそれが所属する同値類の中の任意の数列と同値だから

したがって否定するのは
”代表rXを選ぶことができて、”

その場合、選択公理を否定することになる

ただ「おかしい」というだけでは
「選択公理から矛盾が導かれる」
とはいえない

691:132人目の素数さん
20/03/24 19:29:09 MEXav4AL.net
>>633
>dが自然数N全体を渡るとき(簡単に一様分布を仮定して)、
>有限dmaxに対して、確率P(d<dmax)は常に0

だからといって、P(d∈N)=0、P(∞)=1、とはいえない

注:ここでは∞は任意のn∈Nより大きい「数」でNの要素でない、とする
  「XとrXの一致項が無限個でない」と言いたいのなら当然そうなるだろう
  (しかし、「」内の主張はXとrXが同値であることと真っ向から矛盾するが)

692:132人目の素数さん
20/03/24 22:00:14 RQgrFGVd.net
>>631
>3.見知らぬ "おっさん" が勝手に、数列Yを作って、同じように同値類から決定番号dmaxを得る
> 1列作った場合、Xとの2列の比較で、d<dmaxとなる確率P(d<dmax)=1/2
大間違い
あれほど説明したのに未だに解ってないw バカに数学は無理w

>4.さて、dmax+1から先を開けるのを、dmax+1+k(k>=1)から先を開けると改良できる
> そうすると、d番目からdmax+k までの箱が、ごっそり的中できる。kは任意だから、100兆個でも1000兆個でも、ごっそり的中できる
どうやってdを知るんだよw

>5.あきらかに、これはおかしい。
おかしいのはおまえw

693:132人目の素数さん
20/03/24 22:08:30 RQgrFGVd.net
>>631
バカに質問w 
なんで↓が成立すると思ってるの?
>ここで、出題の列Xと無関係な
> 見知らぬ "おっさん" が勝手に、n個の列 Y1~Ynを作って
> P(d<dmax)=n/(n+1)となるので、列 Y1~Ynの箱を開けて
> dmaxを知り、列Xにおいて dmax+1以降のしっぽの箱を開け
> >>593と同様に
> 列Xの代表(rXとする)を知り、"rXd=Xd"と推測が的中することになる
> (確率 P(d<dmax)=n/(n+1) 、即ち 1-ε でw )

>これは、全くバカげた話ですw
はい、全くバカげた話なんですけどw

694:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/03/24 23:45:34 1Hky7X6d.net
無限を考えるとき、人はしばしば間違う
そこで、有限の極限を確認するという、真面目な取り組みを心懸けるようお薦めしたい

時枝については、>>552に示している通りです

なお、物理学では、ボーアの指導原理「量子数 n が十分大きい極限では,古典力学による記述が可能となる」
プランク定数 h → 0 の極限で量子力学が古典力学に一致する
相対性理論は,光速度を無限大とする極限においては ニュートン物理学と一致する
などが有名です

(参考)
URLリンク(www.wattandedison.com)
伝熱 2010 年 1 月
ニールス・ボーア(1885~1962)の功績 村上陽一(東京工大)
(抜粋)
5. 対応原理
ボーアは量子現象が古典論によっては根本的に説明出来ないものである事を確信しましたが,
彼は古典論を棄て去ったのではなく,古典論は量子論の�


695:黷ツの極限であるはずだという, 両者を結ぶ重要な概念を提案します. この考えはボーアの対応原理(correspondence principle)と呼ばれ, 「量子数 n が十分大きい極限では,古典力学による記述が可能となる」と表現されるものです. つづく



696:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/03/24 23:46:02 1Hky7X6d.net
>>639
つづき

URLリンク(ja.wikipedia.org)
プランク定数
(抜粋)
理論
プランク定数は量子論的な不確定性関係と関わる定数であり、h → 0 の極限で量子力学が古典力学に一致するなど、量子論を特徴付ける定数である。

URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
科学哲学39-2(2006)
相対性理論の意味 田中裕 (上智大学)
(抜粋)
P27
相対性理論は,光速度を無限大とする極限においては
(正確には,物体の速度vと光速度の比がゼロとなる極限においては)
ニュートン物理学と一致するということがよくいわれる.
(引用終り)
以上

697:132人目の素数さん
20/03/25 05:22:23 hW5LBiGq.net
>>639
>無限を考えるとき、人はしばしば間違う
>そこで、有限の極限を確認するという、
>真面目な取り組みを心懸けるようお薦めしたい

質問

箱の中身を0~9の10個の数に制限する
このとき、無限列は10進無限小数だと考えることができる

.000…の同値類の代表元を.000…とする
このとき、決定番号∞となる小数を一つ上げよ

例えば
.000…は決定番号1
.900…は決定番号2
.990…は決定番号3

としてこの数列の極限
.999…が決定番号∞
なのか?

もし、そうだとして、.999…が.000…と同値だとする証明はあるのか?

698:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/03/25 07:52:46 wzyKzdmN.net
>>641
良い質問ですね~(^^

(引用開始)
質問
箱の中身を0~9の10個の数に制限する
このとき、無限列は10進無限小数だと考えることができる
.000…の同値類の代表元を.000…とする
このとき、決定番号∞となる小数を一つ上げよ
(引用終り)

良い質問ですね~
<答え>
・具体的に、例を挙げることはできない
 ∵実数R自身が、Qの完備化(例えば コーシー列による定義)からなる存在だから
・しかし、.000…の同値類の中に、決定番号∞となる小数(同値類の元)が存在すると考えるべきである
 例:0に収束するコーシー列、これをC:c1,c2,・・ として、 C≠.000… (*)なるコーシー列Cを考えることができる
  ( (*) この≠の意味は、0に収束するが、Cは .000… と異なるコーシー列であることを示す)
 ∵コーシー列とは、そのようなものだから。そして、それは、具体的な小数として書き下すことはできない存在なのだ

(引用開始)
例えば
.000…は決定番号1
.900…は決定番号2
.990…は決定番号3

としてこの数列の極限
.999…が決定番号∞
なのか?
(引用終り)
<答え>
Yes

(引用開始)
もし、そうだとして、.999…が.000…と同値だとする証明はあるのか?
(引用終り)
<答え>
・まず、修正:「.999…00…が.000…00…と同値(つまり、 .999…00… ~ .000…00…)」だな(^^;
・この証明はあるが、厳密には ”実数Rとは?、 Qの完備化である!”に、遡ってしなければならない
・もし、大学数学科レベルの人に対してなら、「コーシー列を考えれば自明」の一言で証明は終わる!
QED

(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
実数
(抜粋)
コーシー列を用いた構成
実数の構成は有理数の空間 Q の完備化とよばれる手続きによる方法が一般的である。

URLリンク(ja.wikipedia.org)
コーシー列
(抜粋)
実数の構成
実数の構成法の一つに、完備化と呼ばれる有理コーシー列から実数を定めるものがある。
(引用終り)
以上

699:現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
20/03/25 13:46:30 YzGeEn4T.net
>>642
コーシー列 補足
URLリンク(www2.math.kyushu-u.ac.jp)
実数の構成に関するノート? 原隆 (九大)
Last updated: Juy 10, 2007
(抜粋)
これは僕の微積の講義ノートの付録として,また「数学 II」の補助ノートとして,実数論の初歩を書いたもの
です.具体的には「有理数の切断」としての実数の構成を 2 章で,また「コーシー列の同値類」としての実数の構
成を 3 章で論じた後,両者が基本的に同値なものである事を 4 章で述べました.そのあと,更に舞台を拡げて,実
数の公理を満たす体は本質的に一つに決まることを簡単に 5 章で説明してあります.
URLリンク(www2.math.kyushu-u.ac.jp)
微分積分学・同演習A (数学科,SI-4クラス)
実数についてのプリントの書きかけ.2007.07.10版.(これが上記 PDFです)

URLリンク(www2.math.kyushu-u.ac.jp)
微分積分学・同演習 B  数学科 (原 九大)
A 微積 B への補足(この章は完全におまけ)
(抜粋)
A.1 コーシー列についての補足
コーシー列についてもう少し知りたい,との要望があり,また数学概論ではコーシー列をうまく避けているよう
なので,少し補足しておきましょう.
コーシー列の定義は講義で触れた通り,またある数列がコーシー列であることと,その数列が収束列であること
は同値です(これも講義でやりました).この節ではいくつかの具体例を考えます.
A.2.5 最後に:このような順序交換はなぜ大事なのか?
「数学概論」でも強調されていると思うが,我々が扱わなければならない関数は非常に多種多様であり,大抵の
ものは何らかの級数としてしか表せないことが多い.そのような訳のわからない関数に対しては,当然,その微分
や積分なども良くわからない.
良くわからないけども,級数の形で書けている関数に対しては,級数の各項を微分・積分する事で形式的に微分
や積分を行う事が可能だ.
(参考)
URLリンク(www2.math.kyushu-u.ac.jp)
原隆 九大
URLリンク(www2.math.kyushu-u.ac.jp)
微分積分学・同演習B (数学科)
08/03/05

700:現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
20/03/25 17:10:05 YzGeEn4T.net
>>643
コーシー列 補足2

(コーシー列も分からんようでは、議論にならん。どっかの素人さんと変わらん。いくら議論しても無駄。いい加減悟れよ、おいw(^^; )

URLリンク(www.comp.tmu.ac.jp)
澤野嘉宏 首都大 (2011年の微分積分 前期(月曜日一二限)(京都大学の過去の講義)関連か)
(抜粋)
1 実数とは
実数とはいったいなんであろうか?有理数という概念は既知の状態からはじめたい.

近似をするときに,10 進法にこだわる必要はなく,k 進法であってもよい.とにかく,
与えられた x を有理数で近似する方法は当然のことであるがとてつもなく多い.
実数とは,このようにして有理数による近似列であることを言う.

1. 【R の完備性】任意の上に有界な数列は収束する.上に有界な集合には上限がある.
2. 【Q の稠密性】Q を真部分集合として含み,Q の数列からなる数列の極限として
あらわされる.
われわれは,円周率 π を考えるときそれを近似している有理数を考えないのと同じように
以後,実数とは有理数のコーシー列のことと定義はしたものの
どのような有理数のコーシー列かは一切考えない事とする.

URLリンク(www.comp.tmu.ac.jp)
(多分上記と下記は同じかな?)2011年の微分積分 前期(月曜日一二限)(京都大学の過去の講義)
1変数の微積分学 講義ノート
京都大学 澤野嘉宏
P81
第5章 追記:実数とは

URLリンク(www.comp.tmu.ac.jp)
1変数の微積分のファイル(2008京都大学での講義)(多分2011が正しそう)
講義資料
URLリンク(www.comp.tmu.ac.jp)
1変数の微積分学 講義ノート 2011年の微分積分 前期(月曜日一二限)(京都大学の過去の講義)
京都大学 澤野嘉宏
P81
第5章 追記:実数とは

URLリンク(www.comp.tmu.ac.jp)
首都大学東京 澤野嘉宏の授業 セミナー
URLリンク(www.comp.tmu.ac.jp)
首都大学東京理工学研究科数学専攻 澤野嘉宏

701:現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
20/03/25 17:37:57 YzGeEn4T.net
>>644
>(コーシー列も分からんようでは、議論にならん。どっかの素人さんと変わらん。いくら議論しても無駄。いい加減悟れよ、おいw(^^; )
>澤野嘉宏 首都大
>実数とはいったいなんであろうか?有理数という概念は既知の状態からはじめたい.

こうやって、コーシー列の資料を補足で貼っている意味が分からないかも
「実数とは、コーシー列と」いう視点に立つとき
「整数でさ�


702:ヲ、コーシー列」だという 高い視点に立つことができる そして、>>642の ゼロ(0)さえ 「0=.000…」で、コーシー列だという視点に立つことができる ってことなのだが ま、コーシー列が理解できていないと、分からないだろうな そして、議論がかみ合わないだろうな



703:132人目の素数さん
20/03/25 19:34:48 hW5LBiGq.net
>>642
>>.999…が決定番号∞なのか?
>Yes

本当?

まず、.999…はいかなるn∈Nについても 
あるn<=mが存在して、m番目の桁が0でない

これは、.999…が、.000…と同値でないことを
示していると考えられるが如何?

>>もし、そうだとして、.999…が.000…と同値だとする証明はあるのか?
>・まず、修正:「.999…00…が.000…00…と同値(つまり、 .999…00… ~ .000…00…)」だな

その修正は認められない

無限列は{0,…,9}^Nの要素、つまり、Nから{0,…9}への関数

つまり、どの桁も自然数で番号づけられている

追加した「00…」の0の開始位置も番号づけられなければならない

したがってその場合決定番号は自然数となり、∞とはならない

>・この証明はあるが、

ではその証明は誤りなのでまっさきに修正しましょう

>厳密には ”実数Rとは?、 Qの完備化である!”に、遡ってしなければならない

無限列として無限小数を持ち出しただけなのでRの位相構造は無関係
つまり、例えば、無限列全体がカントール集合(完全不連結)でも問題ない

>・もし、大学数学科レベルの人に対してなら、「コーシー列を考えれば自明」の一言で証明は終わる!

上述の理由により、コーシー列を考える必要はない

大学数学科レベルの人なら、必ずこういう

「決定番号∞(最後の自然数)ということはない
 なぜなら自然数の定義に反するから」

704:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/03/25 21:23:32 wzyKzdmN.net
>>646
Q1:コーシー列を、理解していますか?
Q2:コーシー列の存在を、認めますか?
www(^^;

705:132人目の素数さん
20/03/25 22:14:04.15 GjA6/puQ.net
かわいそうに
自分がバカであることも分らないなんて

706:132人目の素数さん
20/03/25 22:23:01 ARqBz0VU.net
カキコで飯食ってるそうな

707:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/03/25 23:17:29.80 wzyKzdmN.net
>>648
かわいそう
同じ穴の狢(ムジナ)って、分かりますかぁ~w(^^
5chで、大きな顔をする人を、そう呼びますww(゜ロ゜;
なお、ガロアスレのスレ主は、「バカ」ではなく「馬鹿であほ」です
以前は、テンプレがあったんだがね~w(^^;
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83
スレリンク(math板:16番)
16 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2020/02/09(日) 19:34:31.31 ID:XY5HcLEF [16/24]
過去スレより
スレリンク(math板:338番)
338 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む[sage] 投稿日:2017/04/09(日) 23:46:26.46 ID:Rh9CzQs6
スレ主は、皆さんの言う通り、馬鹿であほですから、基本的に信用しないようにお願いします
大体、私は、自分では、数学的な内容は、筆を起こさない主義です
じゃ、どうするかと言えば、出典明示とそこからの(抜粋)コピペです
まあ、自分なりに、正しそうと思ったものを、(抜粋)コピペしてます
が、それも基本、信用しないように
数学という学問は特に、自分以外は信用しないというのが基本ですし
”証明”とかいうらしいですね、数学では
その”証明”がしばしば、間違っていることがあるとか、うんぬんとか
有名な話で、有限単純群の分類
”出来た!”と宣言した大先生が居て、みんな信用していたら、何年も後になって、”実は証明に大穴が空いていた”とか
おいおい、競馬じゃないんだよ(^^;
URLリンク(ja.wikipedia.org)
単純群
1981年にモンスター群が構成されてからすぐに、群論の研究者たちがすべての有限単純群を分類したという、合計10,000ページにも及ぶ証明が作られ、1983年にダニエル・ゴレンスタインが勝利を宣言した。
これは時期尚早だった、と�


708:「うのはいくつかのギャップが、特に準薄群(英語版)の分類野中で発見されたからである。このギャップは2004年に1300ページに及ぶ準薄群の分類によって埋められており、これは現在は完璧であると一般に受け入れられている。



709:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/03/25 23:42:46.16 wzyKzdmN.net
>>649
>カキコで飯食ってるそうな
ぼくちゃん、引きこもりだね
世間を知らないんだ
狭い世界観、5ch数学板の外には
「釣れる」ところが沢山ある
有名なのが「ニュー速」板とかね
下記は、勢いランキングだけど
ニュース速報+ なら勢い 1位で108252、 100位で3649
一方、数学板では 1位で111、 100位は0 (^^;
(3桁違うんだな、勢いがw)
もし、お金稼げるなら、「ニュー速」板
数学板は、過疎で稼げないw!
これ、世間の常識!! ww(^^;
数理感覚の疎い ぼくちゃん には
ワカランだろうなぁ~ww
(参考)
勢いランキング
ニュース速報+:勢いランキング
ニュース速報+ (お気入りに追加[+])
順位 6H前比 スレッドタイトル レス数 勢い
1位 new 東京、パニック状態! 都内スーパー、かつてない混雑 水・食料品の買い占め発生中★13 644 108252
2位 new 東京、パニック状態! 都内スーパー、かつてない混雑 水・食料品の買い占め発生中★12 1001 64558
 ・
 ・
100位 ↓-99 小田原市のアマゾン倉庫で 男性従業員がコロナ感染者 国内最大規模の物流拠点 1001 3649
勢いランキング
数学:勢いランキング
順位 6H前比 スレッドタイトル レス数 勢い
1位 = 0.99999……は1ではない その7 666 111
2位 new RIMS講究録のPDFを全部落として命名するスレ part1 9 78
 ・
 ・
100位 = ¶ 放送大学の数学科目 6講目 § 250 0

710:132人目の素数さん
20/03/26 05:07:22.56 /vnWknlA.net
>>647
A1:はい
A2:はい
逆に質問
Q3:「箱入り無数目」の無限列がR^Nだと、理解していますか?
Q4:∞は自然数Nの要素でない、つまり自然数Nには最大元がないと、認めますか?

711:132人目の素数さん
20/03/26 05:52:40.14 HUPBeOCI.net
このスレと日高のスレと朝日新聞ははやくつぶれてくれと願うのみ
不快、目障り

712:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/03/26 07:31:23.89 +Ol1TdQp.net
>>653
結構結構
「毀誉褒貶相半ばする」
そういう人がいていいw(^^
もっとも、良い評判は聞かないがね~ww(^^;
(”相半ば”してないか?w)
(参考)
URLリンク(eigobu.jp)
英語部
公開日: 2018.03.03 更新日: 2018.03.03
例文付き「毀誉褒貶」の正しい意味と使い方!類語や英語表現も紹介
(抜粋)
「毀誉褒貶(きよほうへん)」という言葉をご存知ですか?「毀誉褒貶相半ばする」などとよく使われています。 今回は「毀誉褒貶」の正しい意味と使い方、類語や英語表現について例文で詳しく解説します! ぜひ、正しく日本語を覚えましょう。
「毀誉褒貶相半ばする人物」とは
「毀誉褒貶相半ばする人物」とは、「良い評判と悪い評判が半分半分位あって評価の分かれる人物」「良く言う人もいれば、悪く言う人もいるような人物」を指します。
二面性があったり、見方によっては受け止め方が違うところのある人に対して賞賛する人と悪口言う人が半分ずつくらいいることです。
例えば「仕事は出来るが厳しすぎる」ために、「仕事が出来て素晴らしい


713:」と評価する人と「あまりに厳しくて人間性が良くない」といい評価と悪い評価が半々くらいある人物ということです。 また、「穏やかで相手に合わせる性格」なために「和やかで接しやすくて良い」という人と「はっきりしなくて嫌だ」などと意見が二分される人物のことを言います。



714:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/03/26 07:32:22.95 +Ol1TdQp.net
>>652
A3:Yes
A4:Yes
続きは後で(^^

715:現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
20/03/26 12:10:47 Toc1jVc8.net
>>647
さて
「コーシー列を、理解し 存在を認めた」(>>652)ところから、出発しよう
そして、>>642の課題
1)決定番号∞

2)「.999…00…が.000…00…と同値(つまり、 .999…00… ~ .000…00…)」
を略証しよう。
(厳密な証明は書かない。長くなり、視認性が悪くなるから。行間は各人埋めること。質問は可とする)

1.決定番号∞について
・この∞の意味は、言い換えれば、「決定番号d上限はない」あるいは「決定番号dは全ての自然数を渡る」ということ
 (下記、レーヴェンハイム?スコーレムの定理「いくらでも大きな有限のモデルを持つ理論は無限のモデルを持たねばならない」ご参照)
・さて√2に収束するコーシー列C:c1,c2,・・が考えられる
 例えば下記のテーラー展開の式で初項から順番にn項までの和をcnとすれば良い
 さて、このコーシー列Cは、√2に収束するが有限で終えることはできない
 ∵有限で終えれば、cnは有理数であり、一方√2は無理数だから
・テーラー展開の式では、有理数列によるコーシー列だが、有限小数から成るコーシー列も考えられる
 円周率πが分かり易いが、
 3.14159・・の小数部分を一桁ずつ増やす
 コーシー列C:c1=.1,c2=.14,c3=.141・・
 このコーシー列もまた、円周率πに収束するが有限で終えることはできない。理由は、上記に同じ
・つまり、「決定番号は有限」で留まることはありえず、その否定としての ∞ になる

つづく

716:現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
20/03/26 12:13:17 Toc1jVc8.net
>>656
つづき

2.「.999…00…が.000…00…と同値(つまり、 .999…00… ~ .000…00…)」について
・まず、「コーシー列を、理解し 存在を認めた」として、√2とか円周率πが無限桁の小数だということは良いだろう(上記)
・一番簡単なのは、有限小数を ある小数第n位以降が全て”0”の無限小数と見ることである
 (この視点は、多項式が ある項以降全て”0”の形式的冪級数と見る視点と同じ(下記))
・そこで、.999…で 9がひとつずつ増えるコーシー列C:c1=.9,c2=.99,c3=.999,・・・を考える
 このコーシー列Cが、整数”1”を表す(収束する)ことは、実数の構成から自明だ
 そして、コーシー列Cは 有限で終わってはならないこともまた、上記 √2とか円周率πと同様だ
・そこで、任意の有限 cn=0.99・・9(小数第n位まで9)が、無限 cn=0.99・・9 00・・とみなせることも、上記の通り
 この数列cn=0.99・・9 00・・と、数列 000…00… とは、時枝の定義のしっぽが一致し、決定番号dはd=n+1となる
 決定番号dが、上記1同様、自然数N全体を渡ることは自明
QED

つづく

717:現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
20/03/26 12:14:41 Toc1jVc8.net
>>657
つづき

(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
レーヴェンハイム?スコーレムの定理
(抜粋)
定理の上方部分の証明は、いくらでも大きな有限のモデルを持つ理論は無限のモデルを持たねばならないことをも示す。
この事実を定理の一部とする場合もある。

URLリンク(www.phys.u-ryukyu.ac.jp)
自然科学のための数学2014年度第11講
第3章 テイラー展開
URLリンク(www.phys.u-ryukyu.ac.jp)
テイラー展開可能な点と不可能な点
(抜粋)
√x のような関数はどうやって近似するかというと、x=0以外、たとえばx=1の回りにテイラー展開する。
√x=1+1/2(x?1)?1/8(x?1)^2+1/16(x?1)^3?5/128(x?1)^4+?

URLリンク(ja.wikipedia.org)
円周率


718: (抜粋) 解析 π/4=1- 1/3+ 1/5- 1/7+・・・ =Σ_n=0~∞ (-1)^n/(2n+1) (ライプニッツの公式、#2千年紀も参照) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%9A%E9%A0%85%E5%BC%8F%E7%92%B0 多項式環 (抜粋) 係数が零であるような項 pk・X^k (pk = 0) は省略することができる。 注意すべき点として、多項式には項が有限個しかないこと ーつまり十分大きな k(ここでは k > m)に関する係数 pk がすべて零であるということー は、暗黙の了解である。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BD%A2%E5%BC%8F%E7%9A%84%E5%86%AA%E7%B4%9A%E6%95%B0 形式的冪級数 (抜粋) (形式的)多項式の一般化であり、多項式が有限個の項しか持たないのに対し、形式的冪級数は項が有限個でなくてもよい。 (引用終り) 以上



719:現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
20/03/26 12:16:42 Toc1jVc8.net
>>658

訂正
√x=1+1/2(x?1)?1/8(x?1)^2+1/16(x?1)^3?5/128(x?1)^4+?
 ↓
√x=1+1/2(x-1)-1/8(x-1)^2+1/16(x-1)^3-5/128(x-1)^4+・・

まあ原文見てください(^^;

720:132人目の素数さん
20/03/26 12:38:47.54 /vnWknlA.net
>>657
>.999…00…が.000…00…と同値
{0,…,9}^Nの要素である.999…00…が.000…00…と同値であることは自明
この場合.999…00…の0の開始位置は必ずある自然数dで表される
なぜなら、{0,…,9}^Nの要素である無限列のどの桁の位置も
自然数で表されるから
>.999…で 9がひとつずつ増えるコーシー列C:c1=.9,c2=.99,c3=.999,・・・を考える
>任意の有限 cn=0.99・・9(小数第n位まで9)が、無限 cn=0.99・・9 00・・とみなせる
>この数列cn=0.99・・9 00・・と、数列 000…00… とは、
>時枝の定義のしっぽが一致し、決定番号dはd=n+1となる
まず.999…=.999…00…ではありません
なぜなら.999…のどの桁の値も9だからです
そして、.999…は、「コーシー列」のどの項cn=0.99…900…とも同値ではありません
なぜなら、どの桁についてもその先の桁で値が9と0で一致しないものが存在するからです
つまり.999…と、.99…900…について、
「その先の桁の項が全て一致する先頭の桁」
を一致番号としたとき、その番号は存在しないので
これを∞と表記することにした場合、
一致番号が∞となる2列は同値ではない
ということです
つまり.999…は.000…と同値でなく
.999…の決定番号が∞となることもありません
(蛇足)
>レーヴェンハイム・スコーレムの定理
>「いくらでも大きな有限のモデルを持つ理論は
> 無限のモデルを持たねばならない」
上記の定理は「箱入り無数目」とは無関係
なぜならNの有限モデルは存在しないから

721:現代数学の系譜 雑談
20/03/26 15:22:07.07 Toc1jVc8.net
>>657
補足
あと
1)決定番号dの範囲が無限大になるとき、dは非正則分布になる(下記ご参照)
 この場合、確率的な取り扱いができない
 (dを確率変数として考えた時、dの範囲が無限大なら、dは裾が減衰しないと、積分が発散して∞になる。そのとき、全事象Ω=1にすると、各事象は0とならざるを得ない。つまり、確率の公理を満たせない)
2)決定番号dをランダムに選ぶとか、あるいは(非可算無限集合たる同値類の中から)代表をランダムに選ぶことを考えるときには
 下記の確率のベルトランのパラドックスのように、”無作為な選択の方法”を定義しなければ、確率計算ができない!
 だが、時枝は定義がない。そもそも「(非可算無限集合たる同値類の中から)代表を無作為に選ぶ」が、定義できるのかどうか???
3)上記の1)と2)とを合わせて、確率計算で誤魔化しをしているのが、時枝記事です
QED
(参考)
URLリンク(to-kei.net)
to-kei.net
非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布?
2017/10/06
(抜粋)
Contents [hide]
1 非正則な分布とは?一様分布との比較
2 非正則分布は確率分布ではない!?
3 非正則事前分布は完全なる無情報事前分布
4 まとめ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
(抜粋)
ベルトランの逆説(ベルトランのぎゃくせつ、英: Bertrand paradox)は、確率論の古典的解釈において発生する問題である。
確率変数を導入する方法やメカニズムが明確に定義されない場合、確率がうまく定義できない場合があることを示す例として与えた。
古典的な解答
この問題に対する古典的な解答は、以上のように、「無作為に」弦を選ぶ方法に


722:依存する。 すなわち、無作為な選択の方法が確定すれば、そしてそのときのみ、この問題はwell-definedな解をもつ。 選択の方法は唯一ではないので、唯一の解は存在しえない。



723:132人目の素数さん
20/03/26 15:33:36.35 /vnWknlA.net
>>661
決定番号が必ず自然数の値をとることは
尻尾の同値関係と同値類の定義から示されることで
非可測だからといって決定番号が∞になることはない
上記を理解しましたか?

724:現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
20/03/26 17:26:13 Toc1jVc8.net
>>662
下記
レーヴェンハイム?スコーレムの定理(上方部分):いくらでも大きな有限のモデルを持つ理論は無限のモデルを持たねばならない
を理解しましょうww(^^;

(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
レーヴェンハイム?スコーレムの定理
(抜粋)
定理の上方部分の証明は、いくらでも大きな有限のモデルを持つ理論は無限のモデルを持たねばならないことをも示す。
この事実を定理の一部とする場合もある。

725:現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
20/03/26 17:33:54 Toc1jVc8.net
>>660
なんか、反論になっていない!!
勘違いの ”あさって” 妄言ではないでしょうか??ww(^^;

・まず、>>658の形式的冪級数:a0+a1X+a2X^2+・・で考える
・二つの形式的冪級数を考える
 一つは、係数が全て9の形式的冪級数:F(X)=9+9X+9X^2+・・
 一つは、係数が全て0の形式的冪級数:G(X)=0+0X+0X^2+・・
・いま、上記において、一つのn次多項式 f(X)=a0+a1X+a2X^2+・・・anX^n を
 考えて、上記の二つの形式的冪級数の先頭部分を取り換える
 F(X)'=a0+a1X+a2X^2+・・anX^n+9X^(n+1)・・
 G(X)'=a0+a1X+a2X^2+・・anX^n+0X^(n+1)・・
・そして、
 形式的冪級数を、数列 (an)n→∞ とみなすことができる(下記引用ご参照)
 F(X)→無限数列 9,9,9・・
 G(X)→無限数列 0,0,0・・
 F(X)'→無限数列 a0,a1,a2・・an,9・・
 G(X)'→無限数列 a0,a1,a2・・an,0・・
・ここで、G(X)'=a0+a1X+a2X^2+・・anX^n+0X^(n+1)・・において、
 各係数(anたち)を9と置くことができる。即ち、a0=a1=a2=・・=an=9だ
 そして、n→∞の極限を考えると
 .999・・0・・は、.999・・・に収束し、その値は1になる
・同様に、F(X)'=a0+a1X+a2X^2+・・anX^n+9X^(n+1)・・において、
 各係数を0と置くことができる。即ち、a0=a1=a2=・・=an=0だ
 そして、n→∞の極限を考えると
 .000・・9・・は、.000・・・に収束し、その値は0になる
・なお、両者とも 決定番号はd=n+1で、n→∞とできる
QED
(なお、上記では 煩雑を避けるために、記号と表記の濫用で、形式的冪級数→無限級数→無限小数 の対応 また、その逆の対応を 断りなく用いた)

(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
形式的冪級数
(抜粋)
より形式的な定義
N を非負整数全体の集合とし、配置集合 AN すなわち N から A への関数(A に値を持つ数列)全体を考える。
ここでの (an) は上の ΣanX^n と対応する。
(引用終り)
以上

726:132人目の素数さん
20/03/26 17:35:58 /vnWknlA.net
>>663
自然数は有限のモデルを持たないことを理解しましょう
(自然数全体の集合Nは有限集合にならない)

また、
・最大の自然数は存在しない
・いかなる自然数も自分以上の自然数が無限に存在する
ということも理解しましょう

(参考)
自然数の定義
・自然数0が存在する。
・任意の自然数 a にはその後者 (successor) の自然数 suc(a) が存在する  (suc(a) は a + 1 の "意味")。
・異なる自然数は異なる後者を持つ。つまり a ≠ b のとき suc(a) ≠ suc(b) となる。(ある種の単射性)
・0はいかなる自然数の後者でもない(0より前の自然数は存在しない)。
・0がある性質を満たし、a がある性質を満たせばその後者 suc(a) もその性質を満たすとき、すべての自然数はその性質を満たす。

727:132人目の素数さん
20/03/26 17:42:23 /vnWknlA.net
>>664
そもそも、>>642の「まず修正」が見当違い
.999…は全ての桁の値が9
.999…∈{0,…,9}^Nは、桁の位置が全て自然数で表される

.999が実数として1に等しいというのは
「箱入り無数目」とは無関係
無限列としては等しくないから

728:132人目の素数さん
20/03/26 17:49:39 /vnWknlA.net
>>666
追伸
3進カントール集合は、3進無限小数のうち1が現れないもの
{0,2}^nと考えることができる
0.022…と0.200…は無限列としても数としても異なる

729:132人目の素数さん
20/03/26 18:00:43.72 /vnWknlA.net
(質問)
もしかして
・数列 .9、.99、.999、… の極限は.999…
・そして、数列の各項について
 .000…と.9000…は同値 (決定番号2)
 .000…と.9900…は同値 (決定番号3)
 .000…と.9990…は同値 (決定番号4)
 …
上記2点から
・.000…と.999…も同値 (決定番号∞)
という「論法」を用いてますか?

730:現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
20/03/26 18:21:54 Toc1jVc8.net
>>663
w(^^;



731:https://fujicategory.hatenadiary.org/entry/20110721/1311211333 数学基礎論の勉強ノート id:fujicategory 2011-07-21 レーヴェンハイム・スコーレムの定理!! (抜粋) 第5章 まずは定理の引用から。(新井敏康「数学基礎論」より) 定理5.1.7(上方(Upward)Lowenheim-Skolem 定理) 1.言語Lでの公理系Tがどんなにも大きい有限モデルをもてばあるいは無限モデルをもてば   どんな無限基数κ?card(L)についても   TのモデルNで濃度κのものが存在する. すごいのは、この定理から導かれる系5.1.10。 この系によれば、公理系Tが無限モデルをもてば、Tの濃度κのモデルMで、Mで定義できる無限集合の濃度がすべてMと同じκになるようなものが作れます。 すると、たとえばZFCの(有限部分の)モデルで、モデル内で定義できる無限集合がすべて可算濃度ωになるものが存在します。 http://www.cs-study.com/koga/set/lowenheimSkolem.html 形式的論理体系の定義から レーベンハイム・スコーレムの定理までの大急ぎのまとめ by Akihiko Koga 17th Jan. 2019 (Update) (抜粋) 目次 概要 記号論理の文法 (Syntax) と意味 (Semantics) 記号論理とモデルの説明(詳細編) レーベンハイム・スコーレムの定理と集合論での解釈 レーベンハイム・スコーレムの定理の証明 完全性定理を使った証明のアウトライン (補足)(ダウンワード)レーベンハイム・スコーレムの定理成立の本質 二階述語論理などの関連事項 雑感 (補足) (ダウンワード)レーベンハイム・スコーレムの定理成立の本質 当然のことながら証明は厳密にしなければならないのだが,レーベンハイム・スコーレムの 定理が成り立つ本質的な理由は, 有限,あるいは可算無限個の関数記号や述語記号から 作り出すことができる要素の総体は可算無限個である ことによる.これは上の証明の中の Termσ/~Σ を 考えればわかる. ちなみに我々の自然言語も有限のアルファベットあるいはかななどからなるので, それらの言葉で直接指し示すことができる数学的概念も,高々可算無限個である. 我々が直接言葉で表すことができるものは結構少ないのだ. 2019.01.17 (木)



732:132人目の素数さん
20/03/26 19:27:49 w9QXoHzC.net
>>656
>1.決定番号∞について
>・この∞の意味は、言い換えれば、「決定番号d上限はない」あるいは「決定番号dは全ての自然数を渡る」ということ
バカの言ってることが正しいと仮定。
「決定番号dは全ての自然数を渡る」より d∈N
決定番号d=∞ より ¬(d∈N)
矛盾が導かれたので仮定は偽。

数学のすの字も解ってないことを天下に晒して頂き本当に有難うございました。

733:132人目の素数さん
20/03/26 19:59:07 /vnWknlA.net
>>670とは関係ないが・・・

∞が超準自然数だとしても「箱入り無数目」の障害にはならない

∞が最大の元となる場合のみ「箱入り無数目」の障害となるが、
最大の元としての∞はペアノの公理の1つである後者の存在と
矛盾するのであり得ない

734:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/03/26 20:15:21 +Ol1TdQp.net
>>670
レーヴェンハイム・スコーレムの定理を否定するとな?!w (^^;
数学のすの字も解ってないことを天下に晒して頂き本当に有難うございました。

735:132人目の素数さん
20/03/26 20:21:40 w9QXoHzC.net
バカの一つ覚えw

736:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/03/26 20:22:42 +Ol1TdQp.net
>>671
(引用開始)
∞が超準自然数だとしても「箱入り無数目」の障害にはならない
∞が最大の元となる場合のみ「箱入り無数目」の障害となるが、
最大の元としての∞はペアノの公理の1つである後者の存在と
矛盾するのであり得ない
(引用終り)

意味不明だな
言葉のサラダ?
言葉のスパゲティー?w(^^;

(参考)
URLリンク(hidamarikokoro.jp)
クリニックブログ
2017.01.12
言葉のサラダとは?
「解体した会話」とはどのような会話なのでしょうか?
「解体した会話」とは、「脈絡のない」「前後のつ�


737:ネがりがない」「理解できない」会話と言えるでしょう。 これらの解体した会話がひどくなると、まったく脈絡なく単語が出てくる「言葉のサラダ」と呼ばれる状態になります。 引用文献: 図解 よくわかる統合失調症



738:132人目の素数さん
20/03/26 20:30:58 /vnWknlA.net
>>674
意味は明瞭

決定番号nが標準自然数でも超準自然数でも、
n+1が存在するからその先の尻尾が得られる

一方∞が最大の要素であって、∞+1が存在しないなら
決定番号が∞の場合、その先の尻尾が得られない

「箱入り無数目」の方法の妨げとなるものは
「決定番号の先の尻尾の非存在」しかない

しかし、∞+1が存在しない、という主張は
ペアノの公理である後者の存在を真っ向から否定する

739:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/03/26 20:36:50 +Ol1TdQp.net
>>674

数学基礎論と消えたパラドックス/H. フリードマンの定理w (^^;
”ペアノの算術の可算な超準モデルは、自らと同型な接頭部を持つ.
標準モデルはたった1つしかないが、
超準モデルは可算のものに限っても非可算無限個存在する.”ww
(参考)
URLリンク(sites.google.com)
Sendai Logic Homepage
仙台ロジック倶楽部OLDの関係資料ページを復旧したものです.
文章は田中一之先生によるものです.(旧ページ製作はNBZ先輩)
■ 読み物系
□数学基礎論と消えたパラドックス(『数学セミナー』1993年8月号より)
パラドックスから数学基礎論の誕生,不完全定理への流れを解説.
(抜粋)
■ H. フリードマンの定理

言葉の説明を後回しにして、定理を述べる.

ペアノの算術の可算な超準モデルは、自らと同型な接頭部を持つ.

和積演算を伴った非負整数の集合をペアノの算術の“標準モデル”といい、
それと同型でない数学的構造でペアノの公理を満たすものを“超準モデル”という.

標準モデルはたった1つしかないが、
超準モデルは可算のものに限っても非可算無限個存在する.

超準モデルもペアノの公理を満たしているから、
その上に大小関係や和積演算が定義されている.

モデルの要素を大きさの順に並べて、
あるところで大きい方と小さい方に分け、小さい方を“接頭部”と呼ぶ.

どんな超準モデルも、
標準モデルと同型な接頭部を持つことが簡単に示せる.

そして、どんな超準モデルも
自分の縮小コピーを接頭部として持ついうのがフリードマンの結果である.

これは、自分と同じものは自分の中で造れないという第二不完全性(+完全性定理)と矛盾するようだが、そうではない.

なぜなら、接頭部の切り口が自分では見つけられない(定義できない)からである.

 この定理の証明がまた実に巧妙で面白い.
厳密な議論を紹介するスペースはないが、
以下に述べるアイデアからその卓抜さに共感戴ければ幸いである.
(引用終り)
以上

740:132人目の素数さん
20/03/26 20:41:47.12 /vnWknlA.net
>>676
>超準モデルもペアノの公理を満たしている
でしょう?
では∞について、∞<∞+1 となる∞+1の存在を認めるね?

741:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/03/26 21:28:55 +Ol1TdQp.net
<ヒルベルトの無限ホテルのパラドックス>
・自然数N(1, 2, 3, …)を、奇数と偶数とに分ける
・奇数 1,3,5,・・・、偶数 2,4,6,・・・
・2つの数列を直列した数列 奇数列+偶数列:1,3,5,・・・,2,4,6,・・・
・上記の数列に先頭から番号を振ります:1→1,2→3,3→5,・・,n→2n+1・・,ω→2,ω+1→4,ω+2→6,・・・
・つまり、自然数Nは 無限集合なので「その真部分集合である奇数号室すべての集合の基数と等しい」(ヒルベルトの無限ホテルのパラドックス)

(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ヒルベルトの無限ホテルのパラドックス
(抜粋)
パラドックスの内容
それぞれに無限の乗客が乗った無限台の車がホテルに乗りつけたとする。
この場合、まず奇数号室を上のようにして�


742:ッ、1台目の乗客を 3n(n = 1, 2, 3, …)号室に、2台目の乗客を 5n(n = 1, 2, 3, …)号室に、…というふうに入れる。i 台目の乗客は pn(ここで p は i + 1 番目の素数)に入れればよい。 現実にある(2室以上ある)有限ホテルでは、当然奇数号室の数は全室数より少ないが、無限ホテルではそうではない。 数学的には、全室からなる集合の基数(有限集合における要素の個数に当たる)は、その真部分集合である奇数号室すべての集合の基数と等しい。 これは無限集合の特徴である。 この可算無限集合の基数は N0(アレフ・ゼロ、アレフ・ヌル)と表される。 https://math-fun.net/20180731/996/ 趣味の大学数学 ガリレオのパラドックスとヒルベルトの無限ホテルから感じる、無限集合の性質 2018年7月31日2019年10月25日 (抜粋) 目次 ガリレオのパラドックス ヒルベルトの無限ホテル 無限集合の不思議



743:132人目の素数さん
20/03/26 21:44:36 /vnWknlA.net
(質問)
nが超準自然数でも何の問題もなく「箱入り無数目」の方法が適用できて
超準自然数同士の大小の比較も可能で、箱の中身が的中できることは
全面的に認めますね?

744:132人目の素数さん
20/03/26 22:16:50 w9QXoHzC.net
自然数にも上限は無いがどの自然数も有限
コピペ馬鹿に数学は無理

745:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/03/27 07:20:49.86 PNCnIYnC.net
>>679
時枝は、
1.しっぽの同値類は可能
2.決定番号を決めることは可能
3.しかし、確率計算は正当化できない
ってことでしょ

746:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/03/27 07:31:23.83 PNCnIYnC.net
>>680
>自然数にも上限は無いがどの自然数も有限

自然数に上限は無く どの自然数も有限でも
しかし、超限順序数ωは
ヒルベルト無限ホテルのパラドックスを使って
>>678ご参照)
直ちに実現できますねw(^^;
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
順序数
(抜粋)
この定義と順序数の要素はまた順序数であるという性質から、すべての順序数は自分自身より小さな順序数全体の集合と等しいと言うことができる。
ω より小さな順序数(すなわち自然数)を有限順序数と呼び、ω 以上の(すなわち ω と等しいか ω より大きい)順序数を超限順序数と呼ぶ。

747:132人目の素数さん
20/03/27 07:42:23.78 asHKGG7T.net
>>681
>1.しっぽの同値類は可能
>2.決定番号を決めることは可能
3.どの決定番号でも、その先の尻尾をとることが常に可能
4.決定番号は整列順序により大小の比較が常に可能
したがって「箱入り無数目」は(100列が確定している場合)正しい

748:132人目の素数さん
20/03/27 07:49:41.59 asHKGG7T.net
>>682
超限順序数ωは超準自然数ではない
「箱入り無数目」で、R^NをわざわざR^(N∪{∞})に並べ替えて失敗させたところで
「箱入り無数目」の否定にはならない

749:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/03/27 08:45:51.61 PNCnIYnC.net
>>683-684
結局さ
大学教程の確率論を学んだ高い立場に立たないと
時枝理論のおかしさに気付かないし
いつまでも、”はまって”抜け出せない

750:132人目の素数さん
20/03/27 09:02:51 asHKGG7T.net
>>685
まず、大学教程の自然数論を学ぶこと

基礎から積み上げないと数学は正しく理解できない

無限列をR^Nを定義したのだから、Nを理解すること

Nの定義はペアノの公理

・0はNの要素
・nがNの要素なら、n+1はNの要素

2点目から、最後の自然数が存在しないことがわかる

それで箱入り無数目は反駁不能とわかる

751:132人目の素数さん
20/03/27 09:06:18 asHKGG7T.net
今日は在宅勤務?

HNとトリップは本スレッドでしか使用していないようだが
今後は自宅および職場からの投稿のどちらも
トリップだけにしていただいて結構

長たらしいHNは無意味

752:132人目の素数さん
20/03/27 09:1


753:5:57.45 ID:asHKGG7T.net



754:132人目の素数さん
20/03/27 09:27:00.52 asHKGG7T.net
日高、イナ、酒浸り、哀れな素人、Mara Papiyas等の
分かりやすいHNが好ましい

755:132人目の素数さん
20/03/27 09:32:13.75 asHKGG7T.net
もし私がつけていいなら「集合A」を提案する
英語でいうと”Set A”
URLリンク(www.youtube.com)
♪特別じゃない どこにもいるさ 俺は集合A

756:132人目の素数さん
20/03/27 09:59:30 asHKGG7T.net
本スレッドのスレッド名も陳腐なので
新しく立てるなら名前を変えたほうがいい

たとえば「数理資本主義」とか

反資本主義の活動家が大量に押しかけてくるだろう

757:現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
20/03/27 10:02:53 JV2qk9Qn.net
おサル必死だな
コテとトリップを付けるかどうかは
おれは、専用ブラウザを使っているので

設定しておけば、簡単でね
このスレでは、コテとトリップ
あのスレでは、無しとかね

なお、余談だが
あと、sageとage もスレ毎に設定できる
別に、なんということもない

758:現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
20/03/27 10:04:34 JV2qk9Qn.net
>>691
今日は、ヒマか?
つうか、コロナでヒキコモに、好都合か

>反資本主義の活動家が大量に押しかけてくるだろう

ヒマ人の妄想も
ここまで来れば立派
薬しっかり飲めよ

759:132人目の素数さん
20/03/27 10:07:32 asHKGG7T.net
>>692
>専用ブラウザを使っているので

承知している

しかしHNのネーミングとか書き込みの内容は
専用ブラウザの使用とは無関係の書き手のセンスの問題

誤りに満ちた書き込みを固定ハンドルで書いても恥ずかしいだけだろう
それなら全部匿名にしたほうがいい 違うかな?

760:132人目の素数さん
20/03/27 10:25:38 asHKGG7T.net
>>693
職場から書き込みか? コロナに感染するぞ

761:現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
20/03/27 10:27:02 JV2qk9Qn.net
>>669
補足

> URLリンク(fujicategory.hatenadiary.org)
>数学基礎論の勉強ノート id:fujicategory
> 2011-07-21
>レーヴェンハイム・スコーレムの定理!!

これ、面白い
図解が面白い
是非、ご一見願います(^^;

追加貼る
URLリンク(www.cs-study.com)
集合,位相,論理など
(Set, Topology, Logic, etc.)
28th Dec 2019 (Updated)
10th Oct. 2017 (First)
Akihiko Koga
(抜粋)
1)集合論の基礎
1.いろいろな集合論についてのおぼえ書き
-1.公理的集合論
-2.素朴集合論
-3.圏論ベースの集合論
-4.代替集合論 (Alternative Set Theories)
 某勉強会で発表してきたことを追加しました.(2019.06.22)
2.集合論の学習での重要なポイント
3.Zorn の補題と選択公理のお話
4.フォーシングと連続体仮説の否定の無矛盾性
5.基礎的な集合論の教科書
6.集合論についての素朴な(かなり,おまぬけな)疑問集
2)位相空間の基礎
 テキストや計算機応用の文献など
3)論理学の基礎
1.Hilbert の体系の例
2.レーベンハイム・スコーレムの定理 (Lowenheim-Skolem Theorem)
 某勉強会での連続体仮説解説の顛末追記
3.ゲーデルの不完全性定理について
 別のコーナーで書いた簡単な説明へのリンクです 2019.12.28
4.数理論理学の基礎を勉強するための参考になりそうな文献例

つづく

762:現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
20/03/27 10:27:38 JV2qk9Qn.net
>>696

つづき
2.レーベンハイム・スコーレムの定理 (Lowenheim-Skolem Theorem)
とある勉強会で,連続体仮説の否定の無矛盾性の解説をするために レーベンハイム・スコーレムの定理を分かった気にさせる解説を執筆完(2018.09.29).

レーベンハイム・スコーレムの定理 (初出 1915年 ) は,一階述語論理のモデルの大きさに関する命題である.大雑把に言えば, その一階述語論理に用意された記号の集合が可算無限個のとき,その論理体系の中の 公理系がモデルを持てば,そのモデルの要素数(基数)を可算無限個まで絞ることも, 非可算無限個まで水増しすることもできるという内容である.

URLリンク(www.cs-study.com)

これは,全体が可算個の集合からなる集合論のモデルを保証したり,自然数の集合のサイズが 非可算個でも矛盾がないことを意味し,一見,それまで築かれた数学的常識と 反するので,発見当初は,レーベンハイム・スコーレムのパラドクスとして 扱われた.その後,この定理の解釈が整理されるとともに,今は,特にパラドクスでは ないという認識になっていると思う.

私は,今,勉強会のためにこの解説を作りながら,この定理は 無限集合に関する我々自身の思考に関わるもので,とても 含蓄のある定理だと感じている.
(引用終り)
以上

763:132人目の素数さん
20/03/27 10:32:33 asHKGG7T.net
>薬しっかり飲めよ

こんな書き込みに真面目にレスポンスする人はいないだろうが
ヒマなので書くことにしよう

薬は今は飲んでない

以前、突発性難聴にかかり後遺症の耳鳴りで
不眠症になったので睡眠薬を処方してもらったが
それがよくなかった
結局やめるのに半年かかった

眠れないからといって薬を飲むのはよろしくない

764:132人目の素数さん
20/03/27 10:35:55 asHKGG7T.net
>>696-697
いくら読んでも「箱入り無数目」の否定は導けないよ

765:132人目の素数さん
20/03/27 10:40:13 asHKGG7T.net
「箱入り無数目」は、列をS^O(Oは順序数)で表したとき
Oが極限順序数であれば成立する

要するに「終端がない」ということが最も重要

N∪{∞}は、ω+1であって、後続順序数だから終端がある
後続順序数で成立しない、といったところで意味がない
なぜならN(=ω)は極限順序数だから

766:132人目の素数さん
20/03/27 10:45:07 asHKGG7T.net
まったくどうでもいい話

レーベンハイムは4人の祖父母のうち1人がユダヤ人だったらしいが
ナチ時代の法律で、3/4アーリア人として扱われたらしい

767:現代数学の系譜 雑談
20/03/27 10:53:34.19 JV2qk9Qn.net
>>685 補足
(引用開始)
結局さ
大学教程の確率論を学んだ高い立場に立たないと
時枝理論のおかしさに気付かないし
いつまでも、”はまって”抜け出せない
(引用終り)
補足:
1)数当てと言えば、確率ですね(下記 "chiebukuro.yahoo")
2)いま、一つ箱があり、サイコロの目を入れた。確率 1/6
3)複数の箱がある。iid(独立同分布)を仮定する
 下記のiidの説明 通り、箱一つと同じ計算になる
 サイコロの目を入れたなら、確率 1/6
4)可算無限個の箱がある。iid(独立同分布)を仮定する
 (ここは、大学の確率論の教程を学べば分かる)
 下記の通り、箱一つと同じ計算になる
 サイコロの目を入れたなら、確率 1/6
 どの箱も、例外無し!
5)ところが、時枝理論では、ある箱の数当てが 確率1/6ではなく、1-εにできるという
 大学の確率論の教程を学べば、「iidだからそれはおかしい」と即座に分かる!!
QED
(^^;
(参考)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
mas********さん2016/3/2720:48:25 Yahoo
サイコロの目が出る確率は1/6ですが
サイコロの目を当てる確率はいくつですか?
私はランダムにサイコロの目を選ぶとその2倍当たりにくく1/12だと思うのですがどうなんですか?
回答1?1件/1件中
umi********さん 2016/3/2720:55:03
1/6 ですよ。
半分は国語の問題ですねw
「特定の」サイコロの目が出る確率は 1/6。
つまり 1の目が出て欲しいとき、それが出る確率は6


768:つの面のどれかが出るわけですから、もちろん1/6です。 https://www.practmath.com/iid/ 実用的な数学を 2019年6月20日 投稿者: TAKAN 独立同分布である i.i.d. IID (抜粋) 同じ分布のデータは互いに不干渉だよ これは「確率変数を別々に扱えるよ」という『仮定』です。 これが仮定されていると、非常に計算がしやすくなります。 相関を考えなくて良いので、共分散などを使う必要がありません。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8B%AC%E7%AB%8B%E5%90%8C%E5%88%86%E5%B8%83 独立同分布 以上



769:132人目の素数さん
20/03/27 10:55:03.24 asHKGG7T.net
もう「箱入り無数目」は終わりにしたほうがいいね
列に終端がない時点で否定の余地は全くないから
このスレッドも要らないね
集合論には興味ないでしょ
全然理解もしてないしね
無理に「ベーリンガー・インゲルハイムがー」なんていわなくていいよ
あ、それは製薬会社か
URLリンク(www.boehringer-ingelheim.jp)

770:132人目の素数さん
20/03/27 10:58:44.95 asHKGG7T.net
>>702
>ある箱の数当てが1-εにできる
それ、記事の読み間違い
「当たる箱を選ぶ確率が1-εにできる」が正しい
箱の中身が固定だから、代表元と一致するかしないかしかない
確率でいえば1か0
1の箱が99個で、0の箱が1個だから
箱をランダムに選べば1の箱を選ぶ確率は99/100

771:132人目の素数さん
20/03/27 11:04:39.72 asHKGG7T.net
結局「ある箱の数当てが1-εにできる」という誤解に対する否定だから
相手は記事の著者じゃなくて、自分自身

772:132人目の素数さん
20/03/27 11:19:02.64 asHKGG7T.net
ところで、無限列xと同値類の代表元r(x)を比較した場合
「第n項が不一致」って事象は、任意有限個では独立だけど、
無限個で考えたら独立ではないね
なぜなら自然数の無限部分集合について、
その要素となるn全部で「第n項が不一致」
となることはないから
(不一致となる項は有限個)

773:現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
20/03/27 12:09:27 JV2qk9Qn.net
>>702 補足
(引用開始)
4)可算無限個の箱がある。iid(独立同分布)を仮定する
 (ここは、大学の確率論の教程を学べば分かる)
 下記の通り、箱一つと同じ計算になる
 サイコロの目を入れたなら、確率 1/6
 どの箱も、例外無し!
(引用終り)

これが理解できないんだ
まあ、難しくないけど
「可算無限個の箱→可算無限の確率変数族」
という読み替えができるかどうか?

ここが大学の確率論の教程だけれど
あとは、「iid(独立同分布)を仮定する」なんて
確率論の頻出で、いろはのい、初歩の初歩です

分からない人、あほのあ!w(^^;

774:132人目の素数さん
20/03/27 12:22:31.70 asHKGG7T.net
>>707
>これが理解できないんだ
あなたが?
>まあ、難しくないけど
理解できないのに易しいという?
もしかしてコロナに感染してる?

775:132人目の素数さん
20/03/27 12:28:35.04 asHKGG7T.net
>>707
>・・・のあ
乃木坂の白石麻衣が、デビュー前ジャニーズの追っかけをやってたことは
知る人ぞ知る事実だが、その頃名乗っていた「安田のあ」という名前は
「安田(章大の愛人)のあ」の意味らしい

776:現代数学の系譜 雑談
20/03/27 13:58:35.77 JV2qk9Qn.net
分からない 落ちこぼれ の人、落ちこぼれ の "お" !!ww(゜ロ゜;

777:132人目の素数さん
20/03/27 14:25:49.26 asHKGG7T.net
「箱入り無数目」についての発言は諦めたんだね
では、HNについて
職場から出すほうが短いので、
自宅から出すほうも同じく短くしようね
もうガロアの話なんて全然してないしできないからね
正規部分群の定義も正しく理解できず
円分体の自己同型も間違えるんじゃ
ガロア理論なんか絶対理解できるわけないからね
完全に断念したのは大正解 スレッドも一掃されたし

778:132人目の素数さん
20/03/27 14:30:22.82 asHKGG7T.net
このスレッドが終わったら次に立てるスレッドの名前は
「現代数学の系譜 雑談」がいいだろうね
雑談なら何を書いてもいいからね
その時はHNは無しのほうがいいね
書くのは自分だけだろうけど、
HNが無ければどこの誰か詮索しないよ
間違えてもどこのだれかわからないし
どうもHNがあると間違いを認めず


779:に つっぱり続けるみたいだからね



780:現代数学の系譜 雑談
20/03/27 14:32:37.55 JV2qk9Qn.net
>>702 補足
(引用開始)
4)可算無限個の箱がある。iid(独立同分布)を仮定する
 (ここは、大学の確率論の教程を学べば分かる)
 下記の通り、箱一つと同じ計算になる
 サイコロの目を入れたなら、確率 1/6
 どの箱も、例外無し!
(引用終り)
これが理解できないんだ
まあ、難しくないけど
「可算無限個の箱→可算無限の確率変数族」
という読み替えができるかどうか?
ここが大学の確率論の教程だけれど
あとは、「iid(独立同分布)を仮定する」なんて
確率論の頻出で、いろはのい、初歩の初歩です
おサルは、必死の”ひ”!w(^^;

781:現代数学の系譜 雑談
20/03/27 14:35:00.16 JV2qk9Qn.net
>>712
>このスレッドが終わったら次に立てるスレッドの名前は
>「現代数学の系譜 雑談」がいいだろうね
>雑談なら何を書いてもいいからね
おサル、忘れたのか?
あれだけ 暴れたのにさw
ガロアスレのスレタイは、下記だよ
(参考)
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む83
スレリンク(math板)

782:That's done
20/03/27 14:35:58.63 asHKGG7T.net
今、いいHNのアイデアがひらめいた
君にあげようかとおもったけど
自分で使うことにした
>>713
That's done. (それは終わったよ)

783:132人目の素数さん
20/03/27 14:39:12.80 asHKGG7T.net
>>714
誰も彼も同じ人物だと思い込む妄想が治らないね
過去のスレッドのタイトルなんて忘れなよ
いい思い出なんて一つもなかっただろ?
心機一転 新しいタイトルで出直しな
HNも捨てていいよ 誰もそんなもの気にしないし

784:That's done
20/03/27 14:41:02.14 asHKGG7T.net
いかんいかん、HNが抜けたな
専用ブラウザなんて使ってないんだ
浪人買うなんて無駄金出すほど馬鹿じゃないし
まさか、浪人買ってるの? 5ch中毒?

785:That's done
20/03/27 14:55:21.35 asHKGG7T.net
提案
1.HNとトリップは止めな 意味ないから
2.スレッドは立ててもいいけど 今後は分野特定せずに「雑談」にしな

786:現代数学の系譜 雑談
20/03/27 14:55:48.71 JV2qk9Qn.net
浪人使っているよ
・金には困っていない(これが一番w)
・センブラは便利(これが二番)
・エロ アド(PR) がうざい(これも二番)
・まあ、”久米仙人”(下記)みたいなものよww(゜ロ゜;
(参考)
URLリンク(zizimuge.blog44.fc2.com)
さおのむかし
久米仙人は何故落ちたか?(1)2006.02.12
(抜粋)
久米仙人というのは、聖武帝の御世に生きた人だというから、実在したのだとすれば、ほぼ八世紀頃の人物である。吉野の龍門寺で仙法をきわめ、自在に空を飛翔するほどになったのだが、あるとき吉野河で洗濯をする女性の足に目を奪われて、河に墜落してしまったのだという。
この話は『今昔物語集』巻十一に、「久米仙人、始造久米寺語」(くめせんにん、はじめてくめでらをつくれること)という題で語られており、古来有名なものなのだが、どちらかと言えば、真面目な検討の対象になるというよりは、むしろ「女性の色香に惑わされて、験力を失った愚かな仙人」ということで、笑い話として扱われることが多いようである。

787:現代数学の系譜 雑談
20/03/27 14:58:30.69 JV2qk9Qn.net
>>718
妄想がひどくない?
薬、飲めよ!!
おまえは、自分が運営になったつもり?
おまえには、なんの権限も、力もないんだよw!!ww(^^;

788:That's done
20/03/27 15:04:15.07 asHKGG7T.net
今のHNを英語に翻訳してみたことある?
The genealogy of modern mathematics, chat かな
でもここでgenealogyなんて語ってないから余計だね
ちなみに Mathematics Genealogy ProjectっていうHPは別にある
数学者の師弟関係を記録したサイトだね
URLリンク(www.genealogy.math.ndsu.nodak.edu)
ここで語ってるのはせいぜいchat of modern mathematics だね
どうみてもHNというよりスレッド名
だからスレッド名は次から「現代数学雑談」
工学とか物理とか要らない 
数学の人は現実にも


789:実用性にも興味ないから



790:That's done
20/03/27 15:24:00.07 asHKGG7T.net
>>719
>金には困っていない
金がいくらあっても、数学書は買えても、数学の理解は買えないよ
>久米仙人
数学を理解できないのは、エロとは無関係だな
>>720
提案だよ て・い・あ・ん

791:現代数学の系譜 雑談
20/03/27 15:35:35.76 JV2qk9Qn.net
<再録>
>>685 補足
(引用開始)
大学教程の確率論を学んだ高い立場に立たないと
時枝理論のおかしさに気付かないし
いつまでも、”はまって”抜け出せない
(引用終り)
補足:
1)数当てと言えば、確率ですね(下記 "chiebukuro.yahoo")
2)いま、一つ箱があり、サイコロの目を入れた。確率 1/6
3)複数の箱がある。iid(独立同分布)を仮定する
 下記のiidの説明 通り、箱一つと同じ計算になる
 サイコロの目を入れたなら、確率 1/6
4)可算無限個の箱がある。iid(独立同分布)を仮定する
 (ここは、大学の確率論の教程を学べば分かる)
 下記の通り、箱一つと同じ計算になる
 サイコロの目を入れたなら、確率 1/6
 どの箱も、例外無し!
5)ところが、時枝理論では、ある箱の数当てが 確率1/6ではなく、1-εにできるという
 大学の確率論の教程を学べば、「iidだからそれはおかしい」と即座に分かる!!
QED
(^^;
(参考)
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
mas********さん2016/3/2720:48:25 Yahoo
サイコロの目が出る確率は1/6ですが
サイコロの目を当てる確率はいくつですか?
回答
umi********さん 2016/3/2720:55:03
1/6 ですよ。
半分は国語の問題ですねw
URLリンク(www.practmath.com)
実用的な数学を
2019年6月20日 投稿者: TAKAN
独立同分布である i.i.d. IID
(抜粋)
同じ分布のデータは互いに不干渉だよ
これは「確率変数を別々に扱えるよ」という『仮定』です。
これが仮定されていると、非常に計算がしやすくなります。
相関を考えなくて良いので、共分散などを使う必要がありません。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
独立同分布
>>702 補足
これが理解できないんだ
まあ、難しくないけど
「可算無限個の箱→可算無限の確率変数族」
という読み替えができるかどうか?
ここが大学の確率論の教程だけれど
あとは、「iid(独立同分布)を仮定する」なんて
確率論の頻出で、いろはのい、初歩の初歩です

792:That's done
20/03/27 15:41:49.60 asHKGG7T.net
>>723
>”ある箱の数当て”が確率 …1-εにできる
どうしてもその”誤り”にはまって抜け出せないね 何故?
「ある箱の数当て」ではないよ
「当たる箱の選出」だよ
箱の中身は定数だからiidなんて無用 分布なんてないし
That's done. (それは終わったよ)

793:That's done
20/03/27 15:45:34.23 asHKGG7T.net
無限列xとその同値類の代表元r(x)を比較した場合
任意の自然数nについて「第n項が不一致」って事象は、
任意有限個では独立だけど、無限個で考えたら独立ではないね
なぜなら自然数の無限部分集合について、その要素となるn全部で
「第n項が不一致」となることはないから
(不一致となる項は有限個)

794:現代数学の系譜 雑談
20/03/27 16:48:53.13 JV2qk9Qn.net
おサル必死
くっ くっ く、 >>723ご参照 ww(^^;

795:That's done
20/03/27 17:05:08 asHKGG7T.net
>>726
That's done. (それは終わったよ)

明日からHNとトリップ捨てて出直しなよ

796:現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
20/03/27 17:12:37 JV2qk9Qn.net
おサル必死
くっ くっ く、 >>723ご参照 ww(^^;
終わっているのは、お ま え www

797:That's done
20/03/27 17:17:17 asHKGG7T.net
>>728
That's done. (それは終わったよ)

明日からHNとトリップ捨てて出直しなよ

798:That's done
20/03/27 17:22:21 asHKGG7T.net
>>723
>>724

「ある箱の数当て」ではないよ
「当たる箱の選出」だよ

箱の中身は定数だからiidなんて無用

799:132人目の素数さん
20/03/27 19:07:38 WXxBUAbr.net
The Riddle も解らない馬鹿に数学は無理

800:132人目の素数さん
20/03/27 19:12:36 WXxBUAbr.net
>>681
>3.しかし、確率計算は正当化できない
Ω={1,2,...,100} の離散一様分布が正当化できないと?
脳みそコロナ感染してる?

801:132人目の素数さん
20/03/27 19:16:07 WXxBUAbr.net
iidって要するに当てずっぽうでしょ?
そりゃ当てずっぽうじゃ当たらないわなw
そんな話が数学セミナーの記事に?妄想もたいがいにしましょうねw

802:132人目の素数さん
20/03/27 19:26:55.96 WXxBUAbr.net
HNこれにしとけ
「自然数も分らない馬鹿」
時枝?
そりゃ自然数も分らない馬鹿には無理ですよw

803:That's done
20/03/27 19:31:57.40 asHKGG7T.net
>>733
あの人はiidばっかり繰り返してるけど
実はポイントはそこじゃなくて
ある箱に絞った場合の条件つき確率
として考えることなんだけどね
例えばX_(n,m)(n列目のm番目の箱)に絞るとすると
当たる場合は、n列目の決定番号がm以下の場合だし
外れる場合は、n列目の決定番号がmより大きい場合
つまり
「全部の列の決定番号の最大値がmの場合」と
「全部の列の決定番号がmより大きくて
 n番目以外の列の決定番号の最大値がmの場合」
の確率を比較することになる
だから前者が後者に比べて圧倒的に小さくてほぼ0になるということ
だからといって「箱入り無数目」とは矛盾しないのでほっといていい

804:132人目の素数さん
20/03/27 19:35:26 asHKGG7T.net
>>734
AI(=Artificial Intelligence)に対抗して
NI(=Natural Innocence)というのは如何?

805:132人目の素数さん
20/03/27 21:11:23 BRYMq2Nk.net
>>702 >>707

> 「iidだからそれはおかしい」と即座に分かる
> 「可算無限個の箱→可算無限の確率変数族」

URLリンク(ja.wikipedia.org)コーシー列
> 収束するかどうか調べるためには、その前に極限値がわからなければ
> ならないのであるが

「その前に極限値がわからなければならない」から
どの同値類に収束するか前もって分からないといけない

前もって収束する先の(R^Nでの)同値類を決めておくと
「iid」ではそのような数列を作ることはできない

> どの箱も、例外無し!

1つの箱にだけサイコロの目を入れるのと全ての箱にサイコロの目を入れるの
では同値類は異なるよ

806:132人目の素数さん
20/03/28 10:23:57 +ARtdTH+.net
>>702
>5)ところが、時枝理論では、ある箱の数当てが 確率1/6ではなく、1-εにできるという
時枝先生はそんなこと言ってません。「固定された100列のいずれかをランダムに選択すればアタリ列を選ぶ確率は99/100以上になる」と言ってます。
そしてこれは完全に正しい。

全く分かってませんね�


807:B時枝戦略を語りたいなら正しく理解することから始めましょう。



808:132人目の素数さん
20/03/28 10:29:53 +ARtdTH+.net
>>682
>自然数に上限は無く どの自然数も有限でも
>しかし、超限順序数ωは
>ヒルベルト無限ホテルのパラドックスを使って
>(>>678ご参照)
>直ちに実現できますねw(^^;
だからなに?
箱入り無数目はR^Nですけど?

809:132人目の素数さん
20/03/28 10:40:16 +ARtdTH+.net
確率論があーが口癖の瀬田が一番確率分かってないね。
試しに時枝戦略の確率の確率空間書いてみ?

810:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/03/28 11:16:30.13 MRwZqC/h.net
>>737
だれか知らないが、コーシー列を誤読しているよ
URLリンク(ja.wikipedia.org)コーシー列
> 収束するかどうか調べるためには、その前に極限値がわからなければ
> ならないのであるが
正確には、下記だ。つまり、
”収束の定義に基づいて点列 (xn) の収束性を判定する場合、極限値 x を推定した上で |xn - x| を評価する必要がある。つまりこの方法で収束するかどうか調べるためには、その前に極限値がわからなければならないのであるが、コーシーの方法ならば極限値の推定は不要であるという利点がある。”
です。上記とは、真逆の意味だよ。分かりますか?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
コーシー列
(抜粋)
実数におけるコーシー列
|xn - xm| を評価してコーシー列か判定すれば、極限値を仮定することなく収束性が判定できる。また本質的に同じことだが、級数の収束性を和を仮定せずに判定することもできる。
コーシーの収束判定基準という。
収束の定義に基づいて点列 (xn) の収束性を判定する場合、極限値 x を推定した上で |xn - x| を評価する必要がある。つまりこの方法で収束するかどうか調べるためには、その前に極限値がわからなければならないのであるが、コーシーの方法ならば極限値の推定は不要であるという利点がある。
コーシー列の収束性と空間の完備性
距離空間 (X,d) は、その任意のコーシー列が X 上に極限を持つとき完備であるといい、完備である距離空間を完備距離空間、または単に完備空間という。
“実数の連続性”は、実数全体の成す距離空間 R が完備であることを意味している。 すでに述べたように、Rk や Ck などもすべて完備である。 一方、有理数全体の成す集合 Q やユークリッド空間内の有理点全体 Qkなどを完備でない距離空間の例としてあげることができる。
実数の構成
実数の構成法の一つに、完備化と呼ばれる有理コーシー列から実数を定めるものがある。
(引用終り)
>1つの箱にだけサイコロの目を入れるのと全ての箱にサイコロの目を入れるの
>では同値類は異なるよ
いわんとしていることが、正確には理解できないが
空の箱を許容するという意味なら、{実数+Φ(空)} の可算無限列を作れば良い

811:132人目の素数さん
20/03/28 11:25:58.72 +ARtdTH+.net
>>741
箱入り無数目にコーシー列など不要
相変わらず馬鹿丸出し

812:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/03/28 11:29:20.03 MRwZqC/h.net
>>741
(引用開始)
>1つの箱にだけサイコロの目を入れるのと全ての箱にサイコロの目を入れるの
>では同値類は異なるよ
いわんとしていることが、正確には理解できないが
空の箱を許容するという意味なら、{実数+Φ(空)} の可算無限列を作れば良い
(引用終り)
この話は、非常に示唆に富んでいる
つまり、箱に入れて良い要素を増やしても、同様に確率1-εが得られるというのが、時枝理論だ
だが、明らかに、入れる要素を増やせば、一方入れる方があくまで実数しか入れないなら、的中率は下がる
(この話は、>>525に書いた通り、実数→多元数の同値類 に拡張できる。そして、任意の多元数で 同じ 確率1-εが得られる
 しかし、入れる方があくまで実数しか入れないなら、的中率は下がるべき。これ、時枝理論の矛盾です (^^; )

813:132人目の素数さん
20/03/28 11:38:07.91 hDJsRLVm.net
>>743
>箱に入れて良い要素を増やしても、同様に確率1-εが得られる
そもそも「ある箱の数当て」ではないので当然
>これ、矛盾です
ただの読み間違い

814:132人目の素数さん
20/03/28 11:52:45 +ARtdTH+.net
>>743
>だが、明らかに、入れる要素を増やせば、一方入れる方があくまで実数しか入れないなら、的中率は下がる
まったく明らかじゃないw
妄想じゃなく数学語ってねw

815:132人目の素数さん
20/03/28 11:54:18 +ARtdTH+.net
>>743
>的中率は下がるべき
時枝解法を理解してないからそう思えるだけ
馬鹿丸出し

816:132人目の素数さん
20/03/28 12:10:14 +ARtdTH+.net
なんで確率空間書かないの?
分からないの?
確率勉強してね

817:132人目の素数さん
20/03/28 12:19:07 +ARtdTH+.net
確率空間も書けないのに大学4年の確率論があって言ってたんですね
馬鹿丸出しですね

818:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/03/28 12:43:45.86 MRwZqC/h.net
(>>593より)
<時枝理論の複数列の比較による確率計算を潰す試みw(゜ロ゜; >
により、時枝の複数列の比較は、数学的には本質ではない ことは、すでに示した
さて、時枝の手法は、ある方法で


819:、大きな数d'を与えて 問題の数列の決定番号dに対し d<d' とできれば 列Xにおいて、Xd'+1から先のしっぽの箱を開けて 列Xの代表(rXとする)を知り、"rXd=Xd"と推測が的中できるというもの これが成立たないことも、すでに>>593に説明した さらに、ここを掘り下げてみよう! 1.ある方法で、d'が与えられたとする 2.問題の数列 X:X1,X2,・・Xd',Xd'+1,・・ において  しっぽの箱 Xd'+1,・・ たちを開けて、列Xの同値類を決める 3.そして 同値類の代表列 rXが分かる 4.このとき、2つの場合がおきる  1)開けた Xd'+1,・・ たちとの比較で、d'<dとなってしまっている場合(開けたところまでで、すでに代表列rXの箱の数と不一致がある場合)   (実は、こうなる確率が1なのだが*) )この場合、"rXd=Xd"は無意味だ   ∵ Xdは、すでに開封された箱だから "rXd=Xd"は無意味  2)もし、d<=d'+1となっている場合(開けたd'+1までの箱の全部が一致の場合)   しかしこの場合でも、d=d'+1の可能性が大なのだ   ∵ d'の箱の比較で、"rXd'≠Xd'"の可能性大。つまり、任意の2つの実数を比較して、"rXd'=Xd'"なる確率は0にすぎない 5.結局、時枝の数当て 不成立です!! QED (^^; 注*)(上記の「実は、こうなる確率が1」の説明) 1.dが自然数N全体を渡るとき、有限d'で分けて、n<=d'なるnは有限だが、d'<n なるnは無限 2.従って、自然数N全体からnをランダムに選ぶと、確率 P(n<=d')=0  (もっとも、これは正統な確率計算ではない ∵ 自然数Nの一様分布は、正則分布ではないから) 3.なお、時枝記事では、実は、我々は決定番号dを選ぶことができず、ただ代表列rXを選ぶしことしかできない   にも関わらず、決定番号dを選ぶことができるが如く錯覚させていることも、時枝トリックの1つだ   (これ実は、けっこう重要なのだ)



820:132人目の素数さん
20/03/28 13:08:32 +ARtdTH+.net
>>749
>(>>593より)
><時枝理論の複数列の比較による確率計算を潰す試みw(゜ロ゜; >
>により、時枝の複数列の比較は、数学的には本質ではない ことは、すでに示した

>3.そして、2列だから、確率 P(d<d')=1/2 というけれど(>>593
言ってませんけど?
ぜんぜん解ってないね

>1.ある方法で、d'が与えられたとする
>5.結局、時枝の数当て 不成立です!
おまえの云うある方法≠時枝の方法 なので無意味
頭大丈夫ですか?時枝の方法じゃなきゃ当たらないのは当たり前ですね~

821:132人目の素数さん
20/03/28 13:16:08 +ARtdTH+.net
>>593
>3.そして、2列だから、確率 P(d<d')=1/2 というけれど
2列のいずれかをランダムに選ぶから1/2が言えるのであって、選ぶ列を固定したら1/2は言えません。
ていうかなんで1/2が言えると思ってるの?バカ?

822:132人目の素数さん
20/03/28 13:36:38 /8rYWzo5.net
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ
URLリンク(x0000.net)

数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

823:132人目の素数さん
20/03/28 15:43:02 hDJsRLVm.net
>>749
「箱Xdを特定したとき、"rXd'=Xd'"なる確率は0」

というのは「箱入り無数目」とは無関係

100列が決まっているときに、それぞれの列について
他の99列の決定番号の最大値をdとしたとき
100列のうち99列の箱について"rXd'=Xd'"となるから
ランダムに1列選んで"rXd'=Xd'"となる確率が99/100
というのが「箱入り無数目」

824:132人目の素数さん
20/03/28 16:00:58 +ARtdTH+.net
ランダムが分からない瀬田

825:132人目の素数さん
20/03/28 16:32:41 hDJsRLVm.net
「箱入り無数目」とは無関係の定理
・番号dを特定したとき、ランダムに列Xを選べば"rXd=Xd'"なる確率は0
・列sを特定したとき、ランダムに番号Nを選べば"rsN=sN'"なる確率は1
(いずれも大文字が確率変数)

dがsの決定番号のとき
d<=NなるNで、rsN=sN
N<=dなるNは有限だが、d<=N なるNは無限
自然数全体からNをランダムに選ぶと、確率 P(d<=N)=1
したがってP(rsN=sN)=1

826:132人目の素数さん
20/03/28 16:43:14.55 hDJsRLVm.net
「箱入り無数目」の代表元は、確率変数の無限族の
”まるまるの”独立性を満たさない
・任意のnについて
 P(not(rXn=Xn))=1 <


827:br> ・任意有限個のn_iについて  P(∧not(rXn_i=Xn_i))=1 しかし ・無限個のn_iについて  P(∧not(rXn_i=Xn_i))=0 なぜなら、not(rXn=Xn)となるnは有限個だから



828:132人目の素数さん
20/03/28 20:40:48 WA7Bn40i.net
>>741
> 空の箱を許容するという意味なら
>>743
> 明らかに、入れる要素を増やせば、

ある箱だけに着目するのか全ての箱に着目するのか?
ということですよ


ある箱にだけサイコロの目を入れるというのは
他の箱は実数を入れるんだから他の箱にサイコロの目の数字が入る確率は0でしょ

全ての箱に入れるんだったらある箱にサイコロの目が入っているのなら
他の箱にもサイコロの目が入っている確率は1


サイコロの目を入れるということは箱の中の数字を1から6の6通りに絞るということで
数当ての出題は箱の中の数字を1つに絞るということだから同様に考えると

出題者が実数から選んだ数字がある箱にだけ入っているのならば
他の箱に出題者が実数から選んだ数字が入る確率は0

全ての箱に出題者が実数から選んだ数字を入れるんだったら
ある箱に出題者が実数から選んだ数字が入っているのなら
他の箱にも出題者が実数から選んだ数字が入っている確率は1

829:132人目の素数さん
20/03/28 20:47:36 WA7Bn40i.net
>>741
> コーシー列を誤読しているよ

時枝記事の数列はコーシー列ではないんですよ

an = 0: 0, 0, 0, ... , 0, ...
an = 1/n: 1, 1/2, ... , 1/n, ...
これらが属する同値類をr(an = 0), r(an = 1/n)などと書くことにする

an = 0とan = 1/n (> 0)の数列の値の極限値はともに0であるが数列の値の極限値
は数当ての出題には使えない
箱の中の数字を1つに絞ることができないから

有限数列: 1, 1/2, ... , 1/kを数列の値の極限値が0であるような無限数列にする
sn: 1, 1/2, ... , 1/kをsn→0 (n→∞)となるようにすると
1, 1/2, ... , 1/k, 0, 0, ... , 0, ...
1, 1/2, ... , 1/k, 1/(k+1), ... , 1/n, ...
1, 1/2, ... , 1/k, 1/2(k+1), ... , 1/2n, ... など1つに絞れない

箱の中の数字を1つに絞るには無限数列が属する同値類を極限値として考えることになる
sn→r(an = 0) (n→∞)
1, 1/2, ... , 1/k, 0, 0, ... , 0, ...
sn→r(an = 1/n) (n→∞)
1, 1/2, ... , 1/k, 1/(k+1), ... , 1/n, ...
sn→r(an = 1/2n) (n→∞)
1, 1/2, ... , 1/k, 1/2(k+1), ... , 1/2n, ...

> 極限値 x を推定した上で |xn - x| を評価する必要がある。

無限数列が属する同値類を推定してその代表元rnに対して |sn - rn| を評価すると
s1-r1, s2-r2, ... , s(d-1)-r(d-1), 0, 0, ... , 0となるから収束する

つまり決定番号dが有限でd以降のsnとrnが全て一致するから収束する

830:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
20/03/28 21:27:42 MRwZqC/h.net
>>723 補足
 確率空間?(>>747-748)ww
iid(独立同分布)を仮定すると
可算無限個の箱があっても
箱が1つの場合と同じ確率空間で扱える

これ、確率論の常識ですょ!!
ほとんど、自明でしょw
例えば、サイコロの場合、下記です(^^;

(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
確率空間
(抜粋)
定義
数学、特に確率論において、確率測度(かくりつそくど)とは、可測空間 (S, E) に対し、E 上で定義され P(S) = 1 を満たす測度 P のことである。
このとき、三つ組 (S, E, P) のことを確率空間と呼ぶ。さらに、集合 S を標本空間、S の元を標本あるいは標本点、完全加法族 E の元を事象あるいは確率事象と呼ぶ。また、E の元としての S を全事象という。
事象 E に対し、P の E における値 P(E) を、事象 E の確率という。つまり、E は確率が定義できることがらの集まりである。
必ずしも S の部分集合全てが事象とはならないことに注意されたい。


・実数からなる区間 [0, 1] とそのボレル集合族 B からなる可測空間 ([0, 1], B) 上でルベーグ測度 μ を考えれば、μ([0, 1]) の値は区間の長さ |[0, 1]| = 1 ? 0 = 1 に等しいので、μ は ([0, 1], B) 上の確率測度であり、三つ組 ([0, 1], B, μ) は確率空間になる。
・サイコロ投げの確率空間は次のようなものである:
 S = {1, 2, 3, 4, 5, 6}, E = 2^S, P({k}) = 1/6 (k = 1, 2, 3, 4, 5, 6)

URLリンク(mathtrain.jp)
確率空間の定義と具体例(サイコロ,コイン) | 高校数学の美しい物語 2015/11/06
(抜粋)
確率空間とは (Ω,F,P) の三つ組のことを言います
ただし,
・Ω は集合
・F は Ω の部分集合族(σ -加法族)
・P は F から実数への非負関数(確率測度)
これだけだとよく分からないと思うので,以下で一つずつ解説していきます。
とりあえず「測度論的確率論では,確率を議論するときには確率空間というものの上で考える。そして,確率空間は3つの物のセットのことを表す」と覚えておいて下さい

831:132人目の素数さん
20/03/28 21:41:33 +ARtdTH+.net
>>759
箱入り無数目の確率空間になってないのでゼロ点
落ちこぼれには無理でした

832:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
20/03/28 22:35:23.03 MRwZqC/h.net
>>759 補足
1.大学確率論で、普通にiid(独立同分布)を考えれば、
 箱にサイコロの目を入れるとして、
 P({k}) = 1/6 (k = 1, 2, 3, 4, 5, 6)
2.ところで、時枝さんは、あるd番目の箱Xdの確率がP=1-εになるという
 じゃ、その1つ以外の箱の数当て確率は どうなる?
 iid(独立同分布)通り、P({k}) = 1/6 (k = 1, 2, 3, 4, 5, 6)だと?
 バカ言ってるんじゃない
3.d番目って、代表の取り方に依存する
 ある人Aさんが選んだ代表では、d番目としても
 別の人Bさんが選ぶ代表では、d’番目(d’≠d)になる?
 じゃ、また別の人Cさんが選ぶ代表では、d’’番目(d’’≠d’≠d)になる??
   ・
   ・
 あんたの数学は、属人的な数学かい??
ばか言っているんじゃないよ、時枝さん

833:132人目の素数さん
20/03/28 22:40:03.06 +ARtdTH+.net
>>761
>2.ところで、時枝さんは、あるd番目の箱Xdの確率がP=1-εになるという
だから箱を特定したらならないと何度言えば
おまえ脳に障害あるだろ
>ばか言っているんじゃないよ、時枝さん
馬鹿はおまえだよ瀬田


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch