暇つぶし2chat MATH
- 暇つぶし2ch526:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/12/17 11:10:10.74 MhI4YabZ.net
>>444
>SSに対して、望月先生が
>「基本が分かっていない」と反論しているが
「基本が分かっていない」とか、ディベートとして無意味
具体的に、どこがどうなのかの指摘がいる
>抽象的に”分かってないだろう”なんて、
>逃げているとしか解釈されないだろうね
あと、おれは何回もチェックしたとか、30回チェックしたとかも
無意味。数学の正しさと、チェックの回数は数学の正しさを保証しない
ディベート的には、もっとロジカルに分かり易く、端的に
主張を展開する必要があるだろうね
URLリンク(impro-club.com)
HOME >ディベート >
ディベート実践編-議論に負けない反論・反駁の方法3つ
2015年12月26日 2019年3月6日
もくじ
はじめに
1.反論とは何か?
1-1 反論の意味・定義
1-2 反論は論理的じゃなければいけないのか?
2.ディベート編
2-1 サンドバック立論
2-2 では、早速反論をしてみましょう
3.反論・反駁の基礎知識
3-1 「根拠」「論拠」のどちらかに反論を行う
3-1-1 VS根拠-その1 根拠があるかを確かめる
3-1-2 VS根拠-その2 逆に反証をしてみる
3-1-3 VS論拠-その1 根拠が主張を支えている理由を崩す
3-1-4 VS論拠-その2 論拠に対して反証も行う
3-2 反論はダウト、キック、ターンの3種類
3-2-1 ダウト-論証(の一部)の不備や弱点を指摘して議論を弱くする反論
2-3 順番に「反論」「反駁」を行う
2-4 主張そのものには反論をしない
3.「反論」「反駁」がチェックとは?
3-1 いきなり主張には反論・反駁をしない
3-2 「根拠」と「論拠」にのみに反駁をする
3-2-1 反駁1:根拠に対しての反論・反駁
3-2-2 反駁2:論拠に対しての反駁・反駁-その1


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch