暇つぶし2chat MATH
- 暇つぶし2ch336:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/12/05 17:45:32.29 O0aFD/lt.net
>>289
つづき
あいみょん人気が不思議なのはストリーミングで売れたのに、50~60代まで幅広い人気を得たこと。日本は海外に比べるとストリーミングの比率が低い。それでも常時音楽を聴くシニアにとってストリーミングは今や必需品だ。
音楽好きのシニアを取り込んだ理由について柴氏は「あいみょんはみずからの音楽のルーツについて吉田拓郎と浜田省吾の名前を挙げている」と指摘。さらに「Mr.Childrenやスピッツも浜田省吾に影響を受けている。そういう系統に属しているのがあいみょん」とも話す。
なるほど1970~80年代に活躍したミュージシャンとその影響をいくらか受けた90~00年代のミュージシャン、そして10年代後半のあいみょんと顧客基盤は実に広い。そしてあいみょんを



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch