19/11/18 20:19:39.05 Ix4cusyz.net
代入文で発●してる人がこんなのみたらどうなるんだろ?
URLリンク(ja.wikipedia.org)
個人的にはこれ↓が好きですけどね
URLリンク(ja.wikipedia.org)
110:132人目の素数さん
19/11/18 20:54:11 LTLM27Jh.net
>>104
FORTRAN 時代から LET は省略可能だっただろ。
それじゃ実際混乱するから、初心者向けを標榜する BASIC では LET を付けた。
だが、「それいらなくね?」と考えた人が削除した。
C言語になると事態は複雑になる。
次のプログラムを見てくれ
while((c = getchar() != EOF) if(c == 0x30) putchar(c);
以上のプログラムは、入力した文字列から、文字'0'(アスキーコード 0x30)だけを抽出し出力するプログラムだ。
制御構文の判断文の中に、代入文がある。C言語ではそれを許すわけだ。
このプログラムは次のようになっても動作する。
while((c = getchar() != EOF) if(c = 0x30) putchar(c);
上のプログラムは if 文の中は代入文になっている。だが、C言語としては文法的に正しい。
if 文の中で C に 0x30 を代入してお終いだ。
これはC言語の重大な構造欠陥で、今はワーニングが出るが昔はするっとチェックを通過した。
代入文を c:= getchar() とか c<- getchar() (構造体アクセスに使われている表現だが)にすると
幾分かマシだったはずだ。
111:コルム
19/11/18 22:50:20 G+10xEtt.net
次の質問に回答していただけないでしょうか?以下のURLです。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
112:132人目の素数さん
19/11/18 23:18:46.50 Ex3x9UAt.net
>>109
「もし、BがXより大きいならば、BとXは等しい」で意味が通るなら数学の場合と同じなのかもね
113:132人目の素数さん
19/11/18 23:35:21.15 LTLM27Jh.net
>>109
BASICの代入文は、あくまで等号の左の変数に右の式の値を代入するという意味です。
結果的に等しい値にはなるのですが,微妙に意味合いが違うかと。
114:132人目の素数さん
19/11/19 00:02:33 bS7ZfYbY.net
IF 条件式 THEN 命令
において、条件式と命令では書けるものが異なる、という
点については理解されているでしょうか?
ここが大事です。
LET X=B は条件式には書けないし、
B > X は命令には書けません。
これが理解できれば、テキストにある
「条件式で使う等号の意味は、代入文と異なり、数学の場合と同じである」
の意味もわかって、LET X=B がIF文に出てきてもその = は
数学とは違うのだ、ということも腑に落ちると思います。
という回答をもらっているではないか。さらにテキストの説明も
初心者向きで実に丁寧である。これでわかなければあきらめろ。
115:132人目の素数さん
19/11/19 01:41:35.15 gbprmn1i.net
>>110
アホ丸出し
116:132人目の素数さん
19/11/19 10:27:33 QnlTHyeL.net
「BがXより大きく」で「BとXは等しい」
と解釈するのではなく
「BがXより大きいなら
BとXは等しくさせるために、
BにXを代入する」
と思ったけど、いけねぇ〜 違うな
「BがXより大きいなら
BとXは等しくさせるために、
XにBを代入する」だな。
日本語は、BASIC言語より難解だ
117:132人目の素数さん
19/11/19 11:37:42.82 gbprmn1i.net
>>114
アホ丸出し
118:132人目の素数さん
19/11/19 11:41:55.37 5WYwl7vl.net
>>
119:115 アホ丸出し
120:132人目の素数さん
19/11/19 11:47:14 gbprmn1i.net
>>116
鸚鵡返しのガイジ
121:132人目の素数さん
19/11/19 11:54:13 5WYwl7vl.net
>>117
具体的指摘もなしに何か言ってるつもりになってるガイジ
122:132人目の素数さん
19/11/19 12:11:53.94 gbprmn1i.net
>>118
何がアホなのか気付かないアスペ
123:132人目の素数さん
19/11/19 12:17:12.75 5WYwl7vl.net
>>119
アホに説明能力など無いわなw
124:132人目の素数さん
19/11/19 12:28:18 gbprmn1i.net
>>120
>>114を見て何も思わないのかよカス
こんな簡単な条件文に何悩んでるだそれにBASICやる前に日本語勉強しろよクズ
例えばこれ
↓↓↓
>BとXは等しくさせるために、
マトモな日本語書けよアスペ
125:132人目の素数さん
19/11/19 12:43:26.15 5WYwl7vl.net
>>121
何だ、いまさら2chで日本語能力に突っ込むアスペだったか
アスペは本筋に関係ないどうでもいいような所が気になって仕方がないらしい
10 REM PRINT "2chじゃなくて5chな、と言い出すかな?"
126:132人目の素数さん
19/11/19 13:56:44.11 gbprmn1i.net
>>122
またまたアホ丸出しのガイジ
>BとXは等しくさせるために、
これが「BとXを等しくさせるために、」
の誤記だとしても「等しくさせる」には色々意味あるだろが
「Bの値をXの値と等しくさせる」
と
「Xの値をBの値と等しくさせる」
をハッキリ区別しろよ
代入演算子の話をしてるんだから重要な話だろクズ
127:132人目の素数さん
19/11/19 14:51:48.00 5WYwl7vl.net
>>123
>>114に書いてあるんだが何か?
お前は>>1と同類なんだな
「BとXは等しくさせるために、 BにXを代入する」と「Bの値をXの値と等しくさせる」は
本質的に何が違うんだ?
「BとXは等しくさせるために、 XにBを代入する」と「Xの値をBの値と等しくさせる」は
本質的に何が違うんだ?
前者は「違う」と否定してあるのだが、お前が何をもって>>114がハッキリ区別していないと
判断したのか俺には理解できない
「え?書いてあるだろ?」としか言えないのだが、お前や>>1のような人間共通の「何か」が
あるんだろうね
128:132人目の素数さん
19/11/19 14:57:51.23 QnlTHyeL.net
ここオモシロイ、ガイジだらけ。
ポクより、マシだけど、で、
Letって英語を教えてあげる。
で、LET X=B を
超正しい日本語に訳してやると、
「XはBにしようゼェ」なのだ。
綺麗事ばかりの日本語に訳すから
本来の意味からずれるのです
129:132人目の素数さん
19/11/19 15:06:40.46 gbprmn1i.net
>>124
またまたアホ丸出し
>>1のように頭が悪い奴には正しくハッキリと日本語を書けと言ってるんだよボケ
>>1は「代入」って言葉がよく理解出来てないんだから「Bの値をXに等しくする」のか
「Xの値をBに等しくする」のか書けよクズ
130:132人目の素数さん
19/11/19 16:12:21.14 5WYwl7vl.net
>>126
書いてあるだろw
(まあ、お前にとっては>>112なども日本語では無いのかもしれんが)
お前も「頭が悪い奴」だから理解できなかったということだな
そもそも「区別してあるが書き方が悪い」という指摘ならそういういい方にはならんよ
>>>1は「代入」って言葉がよく理解出来てないんだから
「IF文のところ」でという条件が全く考慮されていない。30点
>>1は、「IF文」と「条件式」や、「条件式」と「命令」の区別が付いてないんだよw
>のか書けよクズ
お前は単に煽りたいだけで自分からは何もしないクズ
そもそも>>1は、プログラミング言語より、まず「やりたいこと」「やるべきこと」を
アルゴリズムとして日本語なりフローチャートで書き出す練習をすべきだ
以下を理解していれば「数学の場合と同じ」かどうかなど気にないはず
100 2つの値を入力させ、AとBに格納する
110 とりあえず大きい方の数Xの値を入力値Aの値ということにしておく
120 もし、入力値BのがXの値より大きければ、大きい方の数Xの値を入力値Bの値で上書きする
130 大きい方の数Xの値を表示する
140 終わり
131:132人目の素数さん
19/11/19 16:28:02.35 gbprmn1i.net
>>127
またまたまたまたまたアホ丸出し
そもそも俺は
ID:XIh+u9Z6 = ID:QnlTHyeL
がアホ丸出し�
132:チて言ってるだよカス 煽りたいだけのアホはオマエだろクズが
133:132人目の素数さん
19/11/19 16:40:13.76 5WYwl7vl.net
>>128
>がアホ丸出しって言ってるだよカス
「アホ丸出し」と言いまくっていまさら言い訳が通ると思ってるところがクズだな
>煽りたいだけのアホはオマエだろクズが
お前からは煽りだけで建設的意見など皆無だけどな
不毛なので役立たずの煽り野郎の相手はこれで終わりにする
134:132人目の素数さん
19/11/19 16:52:30.37 gbprmn1i.net
>>129
またまたまたまたまたアホ丸出し
敗北宣言かw
135:132人目の素数さん
19/11/19 17:11:27.53 UJlOUWBv.net
クズ>>1が我慢できずに正体を現してしまったでよろしいか
136:132人目の素数さん
19/11/19 19:44:59 QnlTHyeL.net
論理的な整合性は、勿論
BASIC言語 ≫ 日本語だ。それは置いて
【今どきのBASIC】
Dim A as Long
IF LET A = 1 THEN MsgBox A
はコンパイル時エラー、思った通りだ
もしや、1などと表示かと思ったが
杞憂であった。
VBAコンパイラはワィと同様賢い
Dim A as Long
LET A = 1 : MsgBox A
は実行時に、ちゃんと 1と表示
今のでもLET文使える。信じられん
まっLET文なくても問題は皆無だ。
蛇足だが、
PRINT文は、サポートされてないから
Msgbox関数とか、
Debug.Print メソッドという
ものを利用しても善さそうだ。
そうだ、>>1の愛読書の数学書の
プログラムVBAに手入力して遊ぼうと思う
数値解析とか、あと統計処理とか
なんかプログラム作るのオモシロイ
137:コルム
19/11/19 20:00:53.03 wj+a2QEW.net
次のURL先URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
で、つまり、LET文は、命令文の時に使い、条件式には、数学記号しか使えないという決まりにした。ということでしょうか?教えていただけると幸いなのですが。すみません。
この質問に答えていただけないでしょうか?
教えていただけると幸いです。すみません。
138:132人目の素数さん
19/11/19 20:24:23.20 U8pvikvZ.net
エラーなんですけど?
139:コルム
19/11/19 20:32:43 wj+a2QEW.net
URLを貼り直します。教えていただけると幸いなのですが。すみません。
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
140:132人目の素数さん
19/11/19 20:49:07.97 U8pvikvZ.net
THEN の後は、命令などが来る
何やら過去ログの質問と重なるが、あおりなんかが入っているから分からなかったかも知れん。
LET X=B ってのは数学とは違って、XにBの値を代入するという意味だ。
IF B>X THEN LET X=B
従ってというのは、変数 X には X と B と比較して、大きい方の数を入れるって意味。
141:コルム
19/11/19 21:04:26.57 wj+a2QEW.net
133番の質問に答えていただけると幸いなのですが。もう少し詳しく教えていただけると幸いなのですが。すみません。
142:132人目の素数さん
19/11/19 21:05:58.77 gbprmn1i.net
>>127
オマエが日本語で解説してるのに>>1は全く理解してねえぞ
オマエが最後まで>>1の面倒みろよカス
それが出来ないならさっさと消えろクズが
143:コルム
19/11/19 21:06:05.34 wj+a2QEW.net
従ってというのは、とはどういことでしょうか?教えていただけると幸いなのですが。すみません。
144:132人目の素数さん
19/11/19 21:06:22.70 U8pvikvZ.net
だから、133番はエラーだがw
145:132人目の素数さん
19/11/19 21:07:38 U8pvikvZ.net
>>139
改行ミスねw
従って
IF B>X THEN LET X=B
というのは、変数 X には X と B と比較して、大きい方の数を入れるって意味。
ホントはこう↑やりたかった訳w
146:コルム
19/11/19 21:09:07 wj+a2QEW.net
すみません。従ってというのは、どういう事でしょうか?でした。すみません。
147:コルム
19/11/19 21:10:34 wj+a2QEW.net
133番の質問に答えていただけると幸いなのですが。すみません。
148:132人目の素数さん
19/11/19 21:13:41 U8pvikvZ.net
あおりですねw
149:132人目の素数さん
19/11/19 21:32:23.12 bS7ZfYbY.net
LET MK$ = "おま〇こ" !代入演算子 "おま〇こ" を MK$ という文字列を収容できる箱(変数)に入れなさい。
LET TP$ = "ちんぽ" !代入演算子 "ちんぽ" を TP$ という文字列を収容できる箱(変数)に入れなさい。
IF MK$ = TP$ THEN !関係演算子 MK$ と TP$(に収容した文字列)が等しければ
PRINT "人類破滅"
ELSE
PRINT "人類安泰"
END IF
END
LET 文の = は代入演算子
IF 文の = は関係演算子
まったく違う機能を = に与えているから、確かにわかりにくい。
関係演算子が数学における = に相当するが,
150:132人目の素数さん
19/11/19 21:33:07.28 bS7ZfYbY.net
まったく違う機能を = に与えているから、確かにわかりにくい。
一応、関係演算子が数学における = に相当するがそれは、IF文、DO~LOOP文など条件を伴う命令といっしょに塚割るときに限る。単に
A = 100
と書いたら、それは
LET A = 100
と解釈される。
151:132人目の素数さん
19/11/19 21:34:23.62 bS7ZfYbY.net
インデントしてないので見にくい。連投スマヌ。
LET MK$ = "おま〇こ" !代入演算子 "おま〇こ" を MK$ という文字列を収容できる箱(変数)に入れなさい。
LET TP$ = "ちんぽ" !代入演算子 "ちんぽ" を TP$ という文字列を収容できる箱(変数)に入れなさい。
IF MK$ = TP$ THEN !関係演算子 MK$ と TP$(に収容した文字列)が等しければ
PRINT "人類破滅"
ELSE
PRINT "人類安泰"
END IF
END
LET 文の = は代入演算子
IF 文の = は関係演算子
まったく違う機能を = に与えているから、確かにわかりにくい。
一応、関係演算子が数学における = に相当するがそれは、IF文、DO~LOOP文など条件を伴う命令といっしょに塚割るときに限る。単に
A = 100
と書いたら、それは
LET A = 100
と解釈される。
152:132人目の素数さん
19/11/19 21:39:16.61 bS7ZfYbY.net
すまん、すまん
> IF文、DO~LOOP文など条件を伴う命令といっしょに塚割るときに限る。
IF文、DO~LOOP文など条件を伴う命令といっしょに使うときに限る。
153:132人目の素数さん
19/11/19 21:55:19.75 5WYwl7vl.net
>>133
>条件式には、数学記号しか使えないという決まりにした
まあ、無理せず、単に「BASICではそう決めた」ということでリンク先の比較表を覚えればいいと思うぞ
BASICは、等価演算子と代入演算子が同じ「=」なので不親切といえば不親切なんだろうね
ちょっと説明すると、君の言う数学記号が何かは知らないが、要するに「条件式」とは「結果として真偽値を返す式」であり、
「0」「1」も立派な「条件式」だ
ちなみに、「0」を「偽」、「0」以外を「真」、とする言語が多い
百聞は一見にしかず
君に足りないのは「実際に実行する」という行為だ
以下の3つのプログラムを実際に実行し、結果を報告してくれ
100 IF 0 THEN PRINT "真" ELSE PRINT "偽"
110 END
100 IF 10-50 THEN PRINT "真" ELSE PRINT "偽"
110 END
100 LET A=2
110 LET B=2=2
120 PRINT 2
130 PRINT 2=2
140 PRINT A
150 PRINT B
160 END
154:132人目の素数さん
19/11/20 00:14:26 CL6rQH0V.net
なんでこんな物分かり悪い人がプログラミング独学でやろうとしてるんですか?
テストもないならやらなくていいですよね
テストあるなら先生に聞きましょう
155:132人目の素数さん
19/11/20 05:21:44.11 y6NHwbsU.net
>>1
LET X = 1
FOR I = 1 TO 10
PRINT I;":";X
LET X = X + 2
NEXT I
を実行すると
1 : 1
2 : 3
3 : 5
4 : 7
5 : 9
6 : 11
7 : 13
8 : 15
9 : 17
10 : 19
LET X = 1
FOR I = 1 TO 10 STEP 2
PRINT I;":";X
LET X = X + 2
NEXT I
を実行すると
1 : 1
3 : 3
5 : 5
7 : 7
9 : 9
156:132人目の素数さん
19/11/20 06:01:44.95 JfEbcWmY.net
>>149
何でバカ相手に必死なの?
オマエもバカなの?
157:132人目の素数さん
19/11/20 07:30:15.83 vXk//xRQ.net
>>1
プログラム
URLリンク(mevius.5ch.net)
↑
板あるよ
158:132人目の素数さん
19/11/20 21:33:58.11 l+tWAaQ9.net
【今どきのBASIC 第2段】
Dim A As LongLong
A = (2 = 2) : Msgbox A
を実行したら、-1と表示された。
まぁワィの思った通り。想定内だ。
だから、
Dim B As Boolean
B = (2 = 2) : Msgbox B
を実行すれば、-1と表示されるハズ
しか〜し、ワィよりVBAスゴイことに
true と表示しやがった。想定外だ。
未来のBASICなら、
その内、「真」と表示しそうだ。
これは、まっ冗談だが、
BooleanかLetかのBASICの判断力は、
人間を超えたワィの判断をも超えてた
159:132人目の素数さん
19/11/20 21:54:14.09 y6NHwbsU.net
DECLARE EXTERNAL SUB solve
INPUT PROMPT "a = ":a
INPUT PROMPT "b = ":b
INPUT PROMPT "c = ":c
WHEN EXCEPTION IN
CALL solve(a,x,b,y,c)
PRINT "x = ";x
PRINT "y = ";y
USE
PRINT "解なし"
END WHEN
END
EXTERNAL SUB solve(a,x,b,y,c)
IF b=0 THEN
IF MOD(c,a)=0 THEN
LET x=c/a
LET y=0
ELSE
CAUSE EXCEPTION 999
END IF
ELSE
LET q=INT(a/b)
LET r=MOD(a,b)
CALL solve(b,u,r,v,c)
LET x=v
LET y=u-q*v
END IF
END
160:SUB
161:132人目の素数さん
19/11/20 22:08:10.37 DTpwtmSI.net
>>154
>BooleanかLetかのBASICの判断力は、
いやいや、変数が、LongLongの時は「-1(つまり、真)」、Booleanの時は「true(真)」
なのだから君の指定したデータ型の通りでは?
>>149で出した俺の例は以下の方がよかったかもね
これなら「LET A=2」としているのだから「PRINT A」で「2」が表示されるのはすぐ分かる
100 LET A=2
110 LET B=A=5
120 PRINT A
130 PRINT B
140 END
ちなみに、LongLongで「-1」が返ってくるのでは、IFを使わない以下の技は使えないな
100 INPUT "A=";A
110 INPUT "B=";B
120 LET X=A*(A>=B)+B*(A<B)
130 PRINT "A=";A;" B=";B;" X=";X
140 END
162:132人目の素数さん
19/11/20 22:51:35.11 l+tWAaQ9.net
>>156
なるほど、しかし、
125 X = -X
を追加するだけで、上手くいくと思う
163:132人目の素数さん
19/11/21 04:48:55 iveQ585w.net
板違いだろ
死ねよキチガイ共
164:132人目の素数さん
19/11/21 09:30:35.23 YQl+ziuO.net
そうだ。ここは、数学板だった
まずは、数学の話をする。
数学では(-1)の二乗と1の二乗は同じ値
∵ ドッチも1になるぅ \(^o^)/
∵ マイナス同志を掛けるとプラス
さて、BASIC言語のお話に戻すとする
変数aの二乗は、a^2 だ。だから
論理式(A>=B)の二乗は(A>=B)^2 かも
怪しく感じるかも知れんが、直感で
BASICはバカ正直に計算するハズ。
だから>>156の120行目のは
以下の改善で更に万能だ。
【改善前】
120 LET X=A*(A>=B)+B*(A<B)
【改善後】
120 X=A*(A>=B)^2+B*(A<B)^2
trueが1でも、-1でもドッチでもOKだ
【蛇足】
N88-BASICの、REFERENCE MANUAL
では、真は(-1) との旨の記載であった
【蛇足2】
マトモな教科書にはアリエナイ
プログラムです。
お行儀を重視なら、で
ELSEが使えるBASICなら、
120 IF A>=B THEN X=A ELSE X=B
でも、でも、でも、
120 X=A*(A>=B)^2+B*(A<B)^2
の方が短いゼ。ワィの勝ち\(^o^)/
165:132人目の素数さん
19/11/21 13:17:29.66 YQl+ziuO.net
【続き】
ちょっとまてよ、短いなら
120 X=A:IF A<B THEN X=B
だな。
古いBASICの数学Bのとほぼ同じだ
古い教科書スゴイ。古いBASIC最高
短いと、手作業でも直ぐ入力できる。
だからヤッパリ教育用プログラムは、
古いBASICで、決まりだね。サイコー
古いBASIC ダイースキ♡
166:132人目の素数さん
19/11/21 21:05:55 CU5xYZAQ.net
120 X=A-(B-A)*(A<B)
167:132人目の素数さん
19/11/22 14:32:53 4AjXEqkN.net
>>1 は理解することをとっくにあきらめたかなwww
168:132人目の素数さん
19/11/22 15:45:09.18 hjhgi2wO.net
ただの荒らしがスレを立てた
おまいらはもてあそばれた
169:132人目の素数さん
19/11/22 17:05:50.72 4AjXEqkN.net
いや、きょうもここで馬鹿さらしとるぞwwwwwwwwww
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)
熱心に回答してくれている人がいるけど、反応がないところを見るとわからんのだろうね。
とにかくこいつ、まともな日本語が使えないのだ
170:132人目の素数さん
19/11/22 22:47:58.24 w+XKWy3W.net
>>164
あれあれ。荒らしだとおもっていたけど、本格的にわかっていないのか。
どうも、自分が分からない事を的確に文章にできないカンジ。
IF B>X THEN LET X=B
だと、 IF と THEN の間は、条件文と言って、数学の式と同じように書けるんだよね。
THEN の後は、命令文が来るから、数学と同じように書けず。
LET X=B
などの命令が来るわけだ。
171:132人目の素数さん
19/11/22 22:55:02.25 c20D3FD3.net
オマイラ、板違いには厳しいけど、マルチポストには寛容なのな
172:132人目の素数さん
19/11/23 09:08:51.81 O3W630pv.net
>>164
結構多い理系でも、初心者は、
100 A = 66
110 A = A + 600
120 PRINT A
は 666 なのだが、
数学的に考えちゃって、
「A = A + 600となる実数解なし、故に
110 A = A + 600 は、意味不明」
って感じ
110 LET A = A + 600
でも納得できないようだ。
因みに
等差数列、公差3は、数学的には
A(n+1) = A(n)+3 だけど
これをプログラムさせると素朴にも
何と、配列 DIM A(10) を定義し、
FOR N = 1 TO 9
A(N+1) = A(N) + 3
NEXT
とプログラミングする。
FOR I = 1 TO 10
LET A = A + 3
NEXT
は、文法的に間違ってるとのこと
理解してもらうのに半年位かかる
173:132人目の素数さん
19/11/23 09:52:55.26 jFQnXbOI.net
なるほど。
プログラミングは習うより慣れろみたいなところがあるから
>>151 みたいなことをいろいろやって感覚的に慣れる方がいい。
ま、普通の人が半年かかるのなら、>>1 は3年くらいはかかりそうだな。
174:132人目の素数さん
19/11/23 12:14:46.68 vWC11xsn.net
半年かかるとかw
それはただのバカだろ
175:132人目の素数さん
19/11/23 12:32:02 wNqmJrRJ.net
>>167
逆にブログラマ上がりの奴が数学の問題をやるとき A = A + 3 の感覚で同じ記号を使い回す(そして間違う)からたちが悪い
奇数芸人がその一例
フェルマー芸人も恐らくその感覚だろう
176:132人目の素数さん
19/11/23 12:52:18 vWC11xsn.net
>>170
そんな特殊や奴らを例に出してプログラマを一括りにするとかw
アホ丸出し
177:132人目の素数さん
19/11/23 13:04:15 JfJVZi5A.net
>>170
いやむしろ逆だろう
プログラマは A = A + 3 を実行する前と後の A の違いは正しく認識する
正しく認識してなければプログラマとしてやっていけん
連中はそれらを混同するから間違う
178:132人目の素数さん
19/11/23 13:22:34.18 CTwpDezf.net
ブログというボケにマジレス、だったりしてw
179:132人目の素数さん
19/11/23 21:27:02.21 X1uWY7Z1.net
そうかも知れないが、たまに馬鹿になったり、同じレベルで話するのもいいじゃないか。
説明は同レベルで接しないと納得しない。
180:コルム
19/11/24 18:47:31 4sGQqEPr.net
つまり、IF条件式THEN命令の文で、LETが命令 で、条件式は、>などを使うということを覚えるしかないということでしょうか?教えていただけると幸いなのですが。すみません。
181:コルム
19/11/24 18:48:22 4sGQqEPr.net
こんにちは。
182:132人目の素数さん
19/11/24 18:51:22 P8BRgFcr.net
ひつこいw
183:132人目の素数さん
19/11/24 19:43:39.86 4QKX+gcl.net
>>175
現状ではBASICに限らずプログラミング言語のマスターはあきらめたほうがよい。
知恵袋やokwaveで、あれだけ丁寧な回答をもらっていて、それで理解できないと
いうことは、日本語の読解力、文章の作成能力が極めて貧弱であることを意味する。
自分の思っていることをきちんとした文章にできないようでは、プログラミングなんて
夢のまた夢である。コンピュータは一面では気が利かないマシンなので、命令文の
スペル1つ間違っただけで正常に動かない。
掲示板の問答で毎回毎回
教えていただけると幸いなのですが。すみません。
のような情けないことを書いていると、こいつは痴呆であると判断されても仕方がない。
質問は簡潔で、きちんとまとまった文章にしなければならない。
そのためにも小学校高学年以降高校三年までの国語の教科書を手に入れ、きちん
とした日本語を学ぶべきだ。
また質問の中に
「こう
184:いうプログラムを作ってください」 などと平気で書くのは非常識極まる態度である。日常生活における常識というものも 身につけよう。
185:132人目の素数さん
19/11/24 19:46:34.50 dycdHi8O.net
>>175
その通りです。覚えるしか無いというのはその通りなんだけど、ホントは納得して欲しいんだけどね。
186:132人目の素数さん
19/12/02 09:22:38 ljHVrsIS.net
URLリンク(okwave.jp)
> なんでも良いので、BASIC言語のプログラムを作って、
> また、どの様なプログラムを書いたのかも教えていただけると幸いなのですが。
> すみません。かなりの負担がかかる質問ですので、答えられる範囲でいいです。
歴史的な愚か者だな
187:132人目の素数さん
19/12/07 07:30:41.38 DX1aO2Ap.net
>>175
だからプログラム板あるからそっちで聞けばいい
188:132人目の素数さん
19/12/07 20:00:54.15 a1+2X48S.net
今後期待されている言語 rust では let 文が大復活しているね。
BASIC から LET 文を、簡略化の為に削除したのは、 BASIC の目的が分かっていない。
189:132人目の素数さん
19/12/10 23:40:54.01 eZkFvW8X.net
p が奇素数であることが仮定されているだけで、x、y、z、r が何か仮定されていない。
これだけで数学の証明としては失格。よって以後の証明は数学的価値がない。
pが奇素数ならば、
x^p + y^p = z^p
は、自然数の組(x,y,z)を持たないことを証明するのだから x、y、z は当然自然数と仮定しなければならない。したがって
z = x + r
と置いたときの r は整数である。r が実数だと言うのならここでそう宣言すべきである。しかし、r が実数なら
z = x + r
より、少なくとも x か z のどちらかは必ず実数となる。これは x、y、z を自然数と仮定したことに反するので、以後の証明はまったくムダである。
r^(p-1){(y/r)^p-1} = p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x} ………(3)
から
> (3)はr^(p-1)=pとなるので、r=p^{1/(p-1)}となる。
とは断定できない。
A = r^(p-1)
B = {(y/r)^p-1}
C = p
D = {x^(p-1)+…+r^(p-2)x}
と置いたとき
AB = CD ⇒ A = C
が成り立つという戯けたことを言っているわけで、それが間違いであるのは
4×3 = 6×2
の反例からも明らかである。
190:132人目の素数さん
19/12/20 02:22:38.59 yiLw1Jz8.net
2245
しろ@huwa_cororon 11月27日
苦節6ヶ月、初満点&一等賞です!
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)
191:132人目の素数さん
19/12/20 12:55:11.23 PmZ/hS5B.net
【AB = CD ⇒ A = C の真偽】
・それら4つのA、B、C、Dは、
命題(より厳密に論理値)とみなす
・A∧Bは、AとBの論理積で、
掛算的なのでABと略記しちゃう
C∧Dも、同様とする
なら、
AB = CD ⇒ A = C は 正解。
なお、等しいとは、論理値が等しい
という意味で、命題の文字列が
一致という意味ではない。
以上 戯言かも
192:132人目の素数さん
19/12/20 17:41:58.12 PmZ/hS5B.net
そうだ、突然ですが、
論理値のtrueを内部表現で-1
とすることも多いけど、
+1の方が何か好きだな。理由は、
true ∧ true = true ∵自明
(-1) * (-1) = -1 なんて変だし。
電子回路的に速度的に有利だと言う
話は聴いたことあるが、信じない
論理値は、英語でbooleanであり、
ブーリアンと発音する。何だか、
怪しい宇宙生命体って感じの発音だ
193:132人目の素数さん
19/12/23 20:48:52.06 kAUhf7t7.net
-1は論理積の単位元
194:132人目の素数さん
20/01/01 13:47:40.35 7iznW7ZQ.net
藤林丈司
195:132人目の素数さん
20/01/04 15:14:57.24 lak6cspA.net
BASIC言語の初歩部分の基本文法すらできないやつが、
コンピュータ言語とか無理だから、あきらめろ、
10年学んでも分数が繰り返し理解できない奴の原理と同じでそれは根本的に
分数にアレルギー反応しているだけ、それは信じるか信じないかの話と同じよ、
3秒あれば住むレベルの認知が分からないいっているのは、「理解したくない」という
本質を表現しているのと何の違いもない。
196:132人目の素数さん
20/01/04 16:25:51.27 kVrbH8XM.net
むかむかし電機大出版局が出してる本がわかりやすかった
197:132人目の素数さん
20/01/05 01:00:52.19 vL/Fe2N6.net
初めて買ったPC(もどき)がMSXでした。(富士通FM-X)
そのマシンでBASICとタッチタイピングに慣れ親しみました。
198:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています