19/11/18 11:39:21 m12I/9Ir.net
>> x=100^(1/p),y=200^(1/p),z=300^(1/p)はx^p+y^p=z^pの解ですが、z=x+rとおいてもr^(p-1)=pとはなりません。
このことはどう説明しますか?
> この例は、
> 100+200=300となるので、「pが奇素数のとき、」に該当しません。
は?
詳しく説明してくれ
100^1+200^1=300^1となるので、p=1の例となります。
511:日高
19/11/18 11:41:21 m12I/9Ir.net
>元々ので嘘つき
どういう意味でしょうか?
512:132人目の素数さん
19/11/18 11:42:59 Bo0Zhkny.net
>>473
余計な説明しようが嘘つき
ついでに日本語の勉強もしろよ
513:132人目の素数さん
19/11/18 11:44:34 Bo0Zhkny.net
>>499
意味不明。やり直し
514:日高
19/11/18 11:44:44 m12I/9Ir.net
>何で人の指摘に対して文句をいうのに自分のミスは直さないんだ?
どの指摘のことでしょうか?
515:132人目の素数さん
19/11/18 11:45:17 Bo0Zhkny.net
>>503
全部
516:日高
19/11/18 11:52:52 m12I/9Ir.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…?が、有理数解を持つかを検討する。
?をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…?となる。?を積の形に変形してrを求める。
?を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、?はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…?となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…?となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、?はx^p+y^p=(x+(ap)^{1/(p-1)})^p…?となる。
?をX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^pとおくと、?は?の定数倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
?はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、?,?,?,?は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
517:日高
19/11/18 11:55:58 m12I/9Ir.net
>意味不明。やり直し
どの部分が、意味不明でしょうか?
518:日高
19/11/18 11:57:52 m12I/9Ir.net
>余計な説明しようが嘘つき
どの部分が余計な説明でしょうか?
519:日高
19/11/18 11:59:28 m12I/9Ir.net
>意味不明。やり直し
どの部分が、意味不明でしょうか?
520:日高
19/11/18 12:03:57 m12I/9Ir.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…?が、有理数解を持つかを検討する。
?をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…?となる。?を積の形に変形してrを求める。
?を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、?はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…?となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…?となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、?はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…?となる。
?のX,Y,Zは?のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
?はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、?,?,?,?は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
521:132人目の素数さん
19/11/18 13:05:43.96 4qAWCRF5.net
>> x=100^(1/p),y=200^(1/p),z=300^(1/p)はx^p+y^p=z^pの解ですが、z=x+rとおいてもr^(p-1)=pとはなりません。
このことはどう説明しますか?
> 100^1+200^1=300^1となるので、p=1の例となります。
> は?
奇素数 7 で考えよう。
p = 7
x = 100^(1/7)
y = 200^(1/7)
z = 300^(1/7)
x^7 + y^7 = (100^(1/7))^7 + (200^(1/7))^7 = 100 + 200
z^7 = (300^(1/7))^7 = 300
のように p = 7 のときでも
100 + 200 = 300
となるけど。この例に限らず x、y、z が実数ならいくらでも
x^p + y^p = z^p
は成り立つわけだが、そこまで条件を緩めても
z = x + r とおいたとき r^(p-1) = p
とはならないと言っているのだ。まして x、z が自然数なら r = z - x は整数なのだから
r^(p-1) = p
というよなアフォな式が成り立つわけがない。
522:132人目の素数さん
19/11/18 13:19:36 Bo0Zhkny.net
>>508
お前が書いた部分が意味不明。
523:132人目の素数さん
19/11/18 13:19:51 Bo0Zhkny.net
>>509
間違い
524:132人目の素数さん
19/11/18 13:21:
525:01 ID:Bo0Zhkny.net
526:日高
19/11/18 13:41:13 m12I/9Ir.net
>z = x + r とおいたとき r^(p-1) = p
とはならないと言っているのだ。まして x、z が自然数なら r = z - x は整数なのだ>から
r^(p-1) = p
というよなアフォな式が成り立つわけがない。
100 + 200 = 300は、p=1の場合の式です。
r^(p-1) = pは、r=p^{1/(p-1)}となります。
p=1の場合、この式は計算不可能です。pが2以上ならば、計算可能です。
527:132人目の素数さん
19/11/18 14:58:13 cUeMfYut.net
>>514
p = 7, x = 100^(1/7), y = 200^(1/7), z = 300^(1/7)のときp = 1であることを証明してください
528:日高
19/11/18 15:46:21.69 m12I/9Ir.net
>p = 7, x = 100^(1/7), y = 200^(1/7), z = 300^(1/7)のときp = 1であることを証明してください
{100^(1/7)}^7+{200^(1/7)}^7={300^(1/7)}^7は、
100+200=300となります。
100+200=300は、100^1+200^1=300^1となります。
529:132人目の素数さん
19/11/18 16:27:32.94 cUeMfYut.net
>>516
つまり7=1ということで宜しいですか?
530:132人目の素数さん
19/11/18 16:41:45 1LNQZ1gd.net
>>516
また日高の珍回答か
・p = 7 のときp = 1であることを証明した
531:132人目の素数さん
19/11/18 17:23:43.15 4qAWCRF5.net
>>516
┌日┐
|※| 毎日毎日、暇を持て余している爺さんです。(´・ω・`)
|数|
|学| 数学力、国語力は人類をはるか超越するレベルです。
|の|
|本| p = 7, x = 100^(1/7), y = 200^(1/7), z = 300^(1/7)のとき p = 1 であることを証明
|は|
|読| (100^(1/7))^7 + (200^(1/7))^7 = 300^(1/7) ⇔ 100 + 200 = 300
|ん|
|で| 100 + 200 = 300 ⇔ 100^1 + 200^1 = 300^1 ∴1 = 7
|ま|
|せ| 数学史上、燦然と輝く珍証明です。(`⌒´)エッヘン!(`^´)
|ん|
|!| おかげで睾丸無知な私の下半身が甦りました。(`^´) ドヤッ,ドヤッ!
└高┘
532:日高
19/11/18 17:26:47.44 m12I/9Ir.net
>つまり7=1ということで宜しいですか?
違います。
{100^(1/7)}^7+{200^(1/7)}^7={300^(1/7)}^7までは、
p=7ですが、
100^1+200^1=300^1は、100^n+200^n=300^nとして、n=1とします。
533:日高
19/11/18 17:28:56.75 m12I/9Ir.net
・p = 7 のときp = 1であることを証明した
違います。
p = 7 のときn= 1です。
534:日高
19/11/18 17:32:13.38 m12I/9Ir.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はx^p+y^p=(x+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥をX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^pとおくと、⑥は④の定数倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
535:132人目の素数さん
19/11/18 17:51:22.25 cUeMfYut.net
>>520
なるほど、p=7のときはn=1なんですね
ところでz = x + r とおいたとき r^(p-1) = pは成立していませんが、これは何故ですか?
>>514で自分で言っているようにp=7のときにはこの式は計算が可能なんですよね
536:132人目の素数さん
19/11/18 18:43:07.38 1LNQZ1gd.net
>>521
>・p = 7 のときp = 1であることを証明した
>違います。
>p = 7 のときn= 1です。
言い訳が苦しいにも程がある
お前さんのエセ証明にnなど只の一度も登場しない
この大嘘つきめが!
537:132人目の素数さん
19/11/18 18:46:05.02 Bo0Zhkny.net
>>522
指摘ややりとりが解決してないのにごまかしてるんじゃないよ。
538:132人目の素数さん
19/11/18 18:46:37.79 Bo0Zhkny.net
>>522
証明ではない。
539:132人目の素数さん
19/11/18 19:18:36 4qAWCRF5.net
いや、楽しいですなwwwwwwwwww
540:日高
19/11/18 19:26:59.26 m12I/9Ir.net
>なるほど、p=7のときはn=1なんですね
別の言い方をすると、
「p=7は、p=1に帰着する。」ということです。
541:日高
19/11/18 19:30:35 m12I/9Ir.net
>p=7のときにはこの式は計算が可能なんですよね
ん
p=7は、p=1に帰着するので、計算不可能です。
542:日高
19/11/18 19:33:16.12 m12I/9Ir.net
>p = 7 のときn= 1です。
p = 7 は、p=1に帰着するということです。
543:132人目の素数さん
19/11/18 19:35:29.51 Bo0Zhkny.net
>>529
計算できるといったり計算できないと言ったり、意味不明
544:132人目の素数さん
19/11/18 19:47:11 jaM24NPo.net
>>528
>>514と>>529は矛盾する内容ですが、結局p=7の場合は計算可能なのか計算不可能なのかどっちですか?
545:132人目の素数さん
19/11/18 20:06:47 4qAWCRF5.net
> p = 7 は、p=1に帰着するということです。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
爺さん、もう寝ろwwwwwwwwww
546:日高
19/11/18 20:11:18.17 m12I/9Ir.net
>計算できるといったり計算できないと言ったり、意味不明
どのことを指しているのでしょうか?
547:日高
19/11/18 20:23:33
548: ID:m12I/9Ir.net
549:日高
19/11/18 20:28:25 m12I/9Ir.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…?が、有理数解を持つかを検討する。
?をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…?となる。?を積の形に変形してrを求める。
?を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、?はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…?となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…?となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、?はX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…?となる。
?のX,Y,Zは?のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
?はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、?,?,?,?は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
550:132人目の素数さん
19/11/18 20:28:30 4qAWCRF5.net
>>514
> r^(p-1) = pは、r=p^{1/(p-1)}となります。
> p=1の場合、この式は計算不可能です。pが2以上ならば、計算可能です。
>>529
> p=7は、p=1に帰着するので、計算不可能です。
奇素数 p = 11
x = 100^(1/11), y = 200^(1/11), z = 300^(1/11)
(100^(1/11))^11 + (200^(1/11))^11 = (300^(1/11))^11
⇔ 100 + 200 = 300 ⇔ 100^1 + 200^1 = 300^1
>>514 によれば「pが2以上ならば、計算可能」
>>529 によれば「p=7は、p=1に帰着するので、計算不可能」
さて、p = 11 は
514 によれば計算可能
529 によれば「p=11は、p=1に帰着するので、計算不可能」
p=11 以降の奇素数についても以上のことは成り立つ。
いったいどっちが正しいのだ(笑)。
551:132人目の素数さん
19/11/18 20:29:05 DM62sp6H.net
【定理】pが2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【日高の証明】pは2とする。p=2は、p=1に帰着するので、計算不可能です。(QED)
552:132人目の素数さん
19/11/18 20:30:21 DM62sp6H.net
【定理】pが1のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【日高の証明】pは1とする。p=1は、計算不可能です。(QED)
553:日高
19/11/18 20:33:02.34 m12I/9Ir.net
>p=11 以降の奇素数についても以上のことは成り立つ。
pが任意の自然数であっても、全てp=1に帰着します。
554:日高
19/11/18 20:36:06.45 m12I/9Ir.net
>【定理】pが2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【日高の証明】pは2とする。p=2は、p=1に帰着するので、計算不可能です。(QED)
まったく、内容が違います。
555:日高
19/11/18 20:37:55.69 m12I/9Ir.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
556:132人目の素数さん
19/11/18 20:43:13.97 1jY2fOvD.net
>>535
では、あなたの証明>>542で使われている数式
x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④
でも、右辺は計算不可能ということで宜しいですか?
557:日高
19/11/18 20:53:19 m12I/9Ir.net
>では、あなたの証明>>542で使われている数式
x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…?
でも、右辺は計算不可能ということで宜しいですか?
?は、pが、奇素数の場合ですので、計算可能です。
558:132人目の素数さん
19/11/18 20:59:54.48 Bo0Zhkny.net
>>542
でたらめのごまかし。
559:132人目の素数さん
19/11/18 21:02:03.93 1jY2fOvD.net
>>544
>>540ではpが任意の自然数であっても、全てp=1に帰着すると書いていましたが、すると④も計算不可能になりますよね?
560:日高
19/11/18 21:12:20.92 m12I/9Ir.net
>ではpが任意の自然数であっても、全てp=1に帰着すると書いていましたが、すると④も計算不可能になりますよね?
④は、奇素数の場合です。
pが任意の自然数であっても、全てp=1に帰着するのは、まったく別の話です。
100+200=300の話です。
561:132人目の素数さん
19/11/18 21:28:09.30 1LNQZ1gd.net
帰着って何だよw
結局
・p = 7 のときp = 1であることを証明した
ってことか
爺さん流石イカれてるぜ
562:132人目の素数さん
19/11/18 21:29:00.87 1jY2fOvD.net
>>547
いえ、別の話ではありません
④にp=7, x=100^(1/7), y=200^(1/7)を代入したのが>>510の話だからです
で、④は計算可能なのに>>510のr=p^{1/(p-1)}が計算不可能なのは何故ですか?
563:132人目の素数さん
19/11/18 21:48:38.46 XtC1Ttbc.net
爺さん、「帰着する」という呪文を覚えたようだな。
これを使えば何でも証明できそうだ!
564:132人目の素数さん
19/11/18 21:48:53.15 Bo0Zhkny.net
>>547
数学用語使えよ。
痴呆老人用語は意味わかんないんだよ。
数学用語使えないんなら、お前が書いている文章は数学じゃないんだよ。
565:132人目の素数さん
19/11/18 22:18:05.81 T9Kvg+I4.net
ちょっと自分のレスをみてみろと言いたい
566:132人目の素数さん
19/11/18 22:48:33 4qAWCRF5.net
爺さんはそろそろ寝る頃だ。みなさん、また明日(笑)。
567:日高
19/11/19 07:47:38.69 YUDnqgOv.net
>帰着って何だよw
帰着の意味は、例えば
{100^(1/p)}^p+{200^(1/p)}^p={300^(1/p)}^pは、
p=1に帰着する。
このような意味です。
568:132人目の素数さん
19/11/19 07:51:07.58 v9/Wrtwm.net
帰着の説明になってないだろ
569:日高
19/11/19 07:59:26.08 YUDnqgOv.net
>いえ、別の話ではありません
④にp=7, x=100^(1/7), y=200^(1/7)を代入したのが>>510の話だからです
で、④は計算可能なのに>>510のr=p^{1/(p-1)}が計算不可能なのは何故ですか?
p=7は、p=1に帰着します。
r=p^{1/(p-1)}にp=1を代入すると、r=p^{1/0}となり、rは、特定できません。
p=1の場合は、x+y=x+rとなるので、x=yとなります。
570:日高
19/11/19 08:02:33.44 YUDnqgOv.net
>帰着の説明になってないだろ
すみませんが、帰着の説明を、していただけないでしょうか。
571:132人目の素数さん
19/11/19 08:02:40.42 gNx6OS+k.net
では、あなたの証明>>542でもp=7とすればp=1に帰着して計算不可能になるということで宜しいですか?
572:日高
19/11/19 08:06:43.64 YUDnqgOv.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
573:BLACKX
19/11/19 08:10:06.32 0jywr7/s.net
問題を置き換えて考えて座標とか方程式が見たことある式や形式になることを帰着と言うが。
574:日高
19/11/19 08:12:47.23 YUDnqgOv.net
>では、あなたの証明>>542でもp=7とすればp=1に帰着して計算不可能になるということで宜しいですか?
いいえ。違います。
542は、pが奇素数の場合です。
p=1の場合は、該当しません。
575:日高
19/11/19 08:15:33.18 YUDnqgOv.net
>問題を置き換えて考えて座標とか方程式が見たことある式や形式になることを帰着と言うが。
すみませんが、もう少し具体的に説明していただけないでしょうか。
576:132人目の素数さん
19/11/19 08:16:21.21 gNx6OS+k.net
>>561
p=7は奇素数ですが、>>556によればp=1に帰着するという回答が得られています
もともとのpが奇素数だろうが何だろうが結局p=1に帰着するというのがあなたの主張ですよね?
577:日高
19/11/19 08:38:26 YUDnqgOv.net
>p=7は奇素数ですが、>>556によればp=1に帰着するという回答が得られています
もともとのpが奇素数だろうが何だろうが結局p=1に帰着するというのがあなたの主張ですよね?
{100^(1/p)}^p+{200^(1/p)}^p={300^(1/p)}^pの場合は、
pが、7であっても、他の自然数であっても、全てp=1に帰着します。
578:132人目の素数さん
19/11/19 08:42:32 gNx6OS+k.net
>>564
何故か>>542の式はp=1に帰着しないということですか?
それでは、p=1に帰着する式とp=1に帰着しない式の違いを教えてください
579:日高
19/11/19 09:02:44 YUDnqgOv.net
>何故か>>542の式はp=1に帰着しないということですか?
それでは、p=1に帰着する式とp=1に帰着しない式の違いを教えてください
542の式はp=1に帰着しません。
p=2,p=3は、それぞれ異なる式となります。
p=1に帰着する式は、{100^(1/p)}^p+{200^(1/p)}^p={300^(1/p)}^pこの式です。
580:132人目の素数さん
19/11/19 09:09:37 gNx6OS+k.net
>>566
なるほど、>>542の式はp=1に帰着しないが{100^(1/p)}^p+{200^(1/p)}^p={300^(1/p)}^pはp=1に帰着するのですね
それで、他にどういう式がp=1に帰着して、どういう式はp=1に帰着しないのですか?もう一度書きますが、p=1に帰着する式とp=1に帰着しない式の違いを教えてください
581:日高
19/11/19 09:21:27 YUDnqgOv.net
>それで、他にどういう式がp=1に帰着して、どういう式はp=1に帰着しないのですか?もう一度書きますが、p=1に帰着する式とp=1に帰着しない式の違いを教えてください
p=1に帰着する式は、他にたくさんあると、思いますが、例をあげることは、できません。
ただ、542の式は、p=1には、帰着しません。
582:132人目の素数さん
19/11/19 09:33:50 gNx6OS+k.net
>>568
他にp=1に帰着する式はたくさんあるのに、どうして>>542の式だけはp=1に帰着しないのですか?
それをきちんと証明して、新しく書き直してください
583:日高
19/11/19 09:45:46 YUDnqgOv.net
>どうして>>542の式だけはp=1に帰着しないのですか?
542の式は、p=1に帰着する理由がありません。
{100^(1/p)}^p+{200^(1/p)}^p={300^(1/p)}^p
この式は、p=1に帰着する理由があります。
理由は、pにどんな数を、代入しても、
100+200=300となります。
584:日高
19/11/19 09:48:29 YUDnqgOv.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…?が、有理数解を持つかを検討する。
?をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…?となる。?を積の形に変形してrを求める。
?を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、?はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…?となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…?となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、?はX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…?となる。
?のX,Y,Zは?のx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
?はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、?,?,?,?は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
585:132人目の素数さん
19/11/19 09:54:39 gNx6OS+k.net
>>570
>>542の式がp=1に帰着しないことは証明できないということで宜しいですか?
586:日高
19/11/19 10:11:36.15 YUDnqgOv.net
>>542の式がp=1に帰着しないことは証明できないということで宜しいですか?
542の式は、p=1とすると、r=yとなります。rが定まりません。
542の式のpに、2,3,4,5・・・・を代入しても、p=1を代入した場合と同じには、
なりません。
587:132人目の素数さん
19/11/19 10:28:09 bS7ZfYbY.net
>>571
零点。証明のはじめに x,y,z が何なのか明示されてないから。
まともな証明なら x,y,z は自然数と仮定する。したがって
z = x + r
とおいたときの r も自然数である。
r^(p-1){(y/r)^p-1} = p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x} ・・・・・ ?
から、何の根拠も示さず
r^(p-1) = p
とはできないので零点。
仮にそれを認めてしまうと r は明らかに無理数になってしま�
588:「、r が自然数という仮定に反するから証明はここで終わる。 また r^(p-1) = {x^(p-1)+…+r^(p-2)x} も考慮しなければならない。 ?の右辺に、a(1/a)を掛けると r^(p-1){(y/r)^p-1} = pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…? となるが、これから勝手に r^(p-1) = pa とはできない。かけ算は交換法則が可能なので r^(p-1) = a r^(p-1) = 1/a r^(p-1) = p/a r^(p-1) = {x^(p-1)+…+r^(p-2)x} r^(p-1) = {x^(p-1)+…+r^(p-2)x}/a も考慮しなければならない。 ちなみに>>571(今までの証明はすべて)の丸数字は、?だけが機種依存文字になっている。 見苦しいから書き直そう。この投稿の?と比べれば老眼でもよくわかるはずである。
589:日高
19/11/19 11:10:46.99 YUDnqgOv.net
>r^(p-1) = {x^(p-1)+…+r^(p-2)x}
も考慮しなければならない。
r={x^(p-1)+…+r^(p-2)x}^{1/(p-1)}とすると、rが定まりません。
>③だけが機種依存文字になっている。
見苦しいから書き直そう。この投稿の③と比べれば老眼でもよくわかるはずである。
すみません。原因が、分かりません。
590:132人目の素数さん
19/11/19 11:21:08.52 GcPRVqGx.net
コントかよ。
お前が考える帰着の意味を問うているのに、なぜ他人に聞くんだよw
591:日高
19/11/19 11:30:09.38 YUDnqgOv.net
>お前が考える帰着の意味を問うているのに、なぜ他人に聞くんだよw
帰着の正確な意味を、知りたいからです。
592:132人目の素数さん
19/11/19 11:50:49 GcPRVqGx.net
なら、正確な意味を知らない言葉なんてはじめから使うなよ。
593:日高
19/11/19 12:04:37 YUDnqgOv.net
>なら、正確な意味を知らない言葉なんてはじめから使うなよ。
すみません。他に言葉を知らないから使いました。
594:132人目の素数さん
19/11/19 12:42:13.70 r6MNliIO.net
>>559
ゴミ&ごまかし。
595:132人目の素数さん
19/11/19 12:43:47.27 r6MNliIO.net
>>571
まずは溜まっているやりとりを終わらせろよ。
596:日高
19/11/19 13:40:28.61 YUDnqgOv.net
>ゴミ&ごまかし。
どの部分のことでしょうか?
597:日高
19/11/19 13:43:27.70 YUDnqgOv.net
>まずは溜まっているやりとりを終わらせろよ。
溜まっているやりとりとは、どのようなことでしょうか?
598:日高
19/11/19 13:45:26.00 YUDnqgOv.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
599:132人目の素数さん
19/11/19 13:48:00.51 r6MNliIO.net
>>584
指摘無視。
p=1への帰着だとかはどうなった?
帰着という言葉は意味分かってなくて使えないんだから、他の言葉で説明し直すべきだろうが。
600:132人目の素数さん
19/11/19 13:49:11.18 r6MNliIO.net
>>583
> >まずは溜まっているやりとりを終わらせろよ。
>
> 溜まっているやりとりとは、どのようなことでしょうか?
お前は幼稚園児か?自分が何に返事してその返事が相手に認められたのかどうか全部メモっておけよ。
601:132人目の素数さん
19/11/19 14:08:44.13 0Mux4cYF.net
>>573
なるほど、あなたの世界ではp=2,3,4,5…を代入するとp=1を代入した場合と同じになる場合に「p=1に帰着する」と言うのですね
では
{p^(1/p)}^p+{(2p)^(1/p)}^p={(3p)^(1/p)}^p
にp=7を代入した場合はp=1を代入した場合と同じにはなりませんが、これはp=1に帰着しないと言うことで宜しいですか?
602:日高
19/11/19 14:33:54 YUDnqgOv.net
{p^(1/p)}^p+{(2p)^(1/p)}^p={(3p)^(1/p)}^p
にp=7を代入した場合はp=1を代入した場合と同じにはなりませんが、これはp=1に帰着しないと言うことで宜しいですか?
はい。
603:日高
19/11/19 14:38:50 YUDnqgOv.net
>帰着という言葉は意味分かってなくて使えないんだから、他の言葉で説明し直すべきだろうが。
他の言葉は、思い当たりません
604:132人目の素数さん
19/11/19 15:11:45.83 0Mux4cYF.net
>>588
なるほど、{p^(1/p)}^p+{(2p)^(1/p)}^p={(3p)^(1/p)}^pはp=1に帰着しないのですね
ところでx=p^(1/p),y=(2p)^(1/p),z=(3p)^(1/p)はx^p+y^p=z^pの解ですが、z=x+rとおいてもr^(p-1)=pとはなりません。
このことはどう説明しますか?
605:日高
19/11/19 15:22:45.29 YUDnqgOv.net
>なるほど、{p^(1/p)}^p+{(2p)^(1/p)}^p={(3p)^(1/p)}^pはp=1に帰着しないのですね
ところでx=p^(1/p),y=(2p)^(1/p),z=(3p)^(1/p)はx^p+y^p=z^pの解ですが、z=x+rとおいてもr^(p-1)=pとはなりません。
このことはどう説明しますか?
p=7のとき、7+14=21
p=1のとき、1+2=3となります。
7^1+14^1=21^1, 1^1+2^1=3^1となるので、
p=1と同じ形となります。
606:132人目の素数さん
19/11/19 15:25:05 r6MNliIO.net
>>589
> >帰着という言葉は意味分かってなくて使えないんだから、他の言葉で説明し直すべきだろうが。
>
> 他の言葉は、思い当たりません
つまり、知らない言葉でごまかすしかないってことだ。そんなごまかしは数学ではない。だから間違ったこと平気で書くんだよ。
607:日高
19/11/19 15:31:26 YUDnqgOv.net
>だから間違ったこと平気で書くんだよ。
どの部分が、間違いかを、ご指摘いただけないでしょうか。
608:132人目の素数さん
19/11/19 15:58:10 r6MNliIO.net
>>593
痴呆決定だな。
自分が何に返事してその返事が相手に認められたのかどうか全部メモっておけよ。
609:日高
19/11/19 16:26:54.40 YUDnqgOv.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
610:132人目の素数さん
19/11/19 16:28:53.00 r6MNliIO.net
>>595
ゴミ。
611:日高
19/11/19 16:39:20.78 YUDnqgOv.net
>ゴミ。
すみません。よろしくお願いします。
612:132人目の素数さん
19/11/19 16:48:00.98 0Mux4cYF.net
>>591
>>588ではp=1の場合に帰着しないと言ってたのに、なぜまたp=1の場合を考えるのですか?
あと7^1+14^1=21^1, 1^1+2^1=3^1は同じ式ではありません
613:日高
19/11/19 16:53:09.98 YUDnqgOv.net
>>588ではp=1の場合に帰着しないと言ってたのに、なぜまたp=1の場合を考えるのですか?
あと7^1+14^1=21^1, 1^1+2^1=3^1は同じ式ではありません
7^1+14^1=21^1, 1^1+2^1=3^1は同じ式ではありませんが、
同じ1乗の和の形の式です。
614:132人目の素数さん
19/11/19 16:58:28.04 0Mux4cYF.net
>>599
でも{p^(1/p)}^p+{(2p)^(1/p)}^p={(3p)^(1/p)}^pはp=1に帰着しないんですよね?(>>588)
615:132人目の素数さん
19/11/19 16:59:05.12 I62E+801.net
>>597
許されません。痴呆老人は同じことを書き込�
616:゙なよ。
617:日高
19/11/19 18:09:05.57 YUDnqgOv.net
>でも{p^(1/p)}^p+{(2p)^(1/p)}^p={(3p)^(1/p)}^pはp=1に帰着しないんですよね?
はい。
618:日高
19/11/19 19:00:32.63 YUDnqgOv.net
>許されません。痴呆老人は同じことを書き込むなよ。
すみません。許してください。
619:132人目の素数さん
19/11/19 19:11:18.77 AZTT/AYd.net
>>603
> すみません。許してください。
何故?間違いを繰り返し主張するのはタダの迷惑だろ。
620:日高
19/11/19 19:29:10 YUDnqgOv.net
>何故?間違いを繰り返し主張するのはタダの迷惑だろ。
迷惑を、おかけします。どうかお許し願います。
621:日高
19/11/19 19:34:39 YUDnqgOv.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…?が、有理数解を持つかを検討する。
?をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…?となる。?を積の形に変形してrを求める。
?を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、?はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…?となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…?となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、?はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…?となる。
?のX,Y,Zは?のx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
?はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、?,?,?,?は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
622:132人目の素数さん
19/11/19 19:36:03 AZTT/AYd.net
>>605
> 迷惑を、おかけします。どうかお許し願います。
迷惑かつ傲慢とか許されるはず無いだろが。さすが痴呆
623:132人目の素数さん
19/11/19 19:36:26 AZTT/AYd.net
>>606
迷惑痴呆老人決定
624:日高
19/11/19 19:39:54 YUDnqgOv.net
>迷惑痴呆老人決定
すみません。ご迷惑をおかけします。
625:132人目の素数さん
19/11/19 19:54:19.51 0Mux4cYF.net
>>602
じゃあ>>591の説明は誤りということで宜しいですか?
626:日高
19/11/19 20:07:23.90 YUDnqgOv.net
>じゃあ>>591の説明は誤りということで宜しいですか?
いいえ。
p=1の形は、p=1と同じですので、r=p^{1/(p-1)}のrが、定まりません。
627:132人目の素数さん
19/11/19 20:25:00.89 bS7ZfYbY.net
もともと p は奇素数として仮定しているのに(つまり、p ≠ 1, p ≠ 2)、p = 7
のとき p = 1 に「帰着」するとはどういうことなのだ?
まるで無意味ではないか。
628:132人目の素数さん
19/11/19 20:27:19.65 NjIHoz8s.net
帰着する:ADSL接続
629:日高
19/11/19 21:02:34 YUDnqgOv.net
>もともと p は奇素数として仮定しているのに(つまり、p ≠ 1, p ≠ 2)、p = 7
のとき p = 1 に「帰着」するとはどういうことなのだ?
まるで無意味ではないか。
そうです。私の証明には、無意味な式です。
p = 7のとき、 p = 1 に「帰着」するのは、
{100^(1/p)}^p+{200^(1/p)}^p={300^(1/p)}^pのときです。
上の式は、pにどんな数を代入しても、
100^1+200^1=300^1となります。
630:132人目の素数さん
19/11/19 21:04:22 AZTT/AYd.net
>>614
> >もともと p は奇素数として仮定しているのに(つまり、p ≠ 1, p ≠ 2)、p = 7
> のとき p = 1 に「帰着」するとはどういうことなのだ?
> まるで無意味ではないか。
>
> そうです。私の証明には、無意味な式です。
>
> p = 7のとき、 p = 1 に「帰着」するのは、
> {100^(1/p)}^p+{200^(1/p)}^p={300^(1/p)}^pのときです。
> 上の式は、pにどんな数を代入しても、
> 100^1+200^1=300^1となります。
だから何?
帰着とは?何が言いたいのか意味不明。
631:132人目の素数さん
19/11/19 21:43:32.38 0Mux4cYF.net
>>611
何故ですか?
p=7の式が「p=1の式の形と同じ」だったとしても、p=7であってp=1ではないのですから、r=p^{1/(p-1)}はきちんと定まりますよ
632:日高
19/11/20 08:50:02.98 7aosEsEb.net
>何故ですか?
p=7の式が「p=1の式の形と同じ」だったとしても、p=7であってp=1ではないのですから、r=p^{1/(p-1)}はきちんと定まりますよ
{100^(1/p)}^p+{200^(1/p)}^p={300^(1/p)}^pのとき、
p=7ならば、x,y,zは、無理数となります。
p=1ならば、x,y,zは、有理数となります。
フェルマーの最終定理の証明は、x,y,zが、有理数の場合で、pが3以上の場合を
考えます。
100^1+200^1=300^1となります。
633:日高
19/11/20 08:57:20.19 7aosEsEb.net
>だから何?
帰着とは?何が言いたいのか意味不明。
申し訳ありません。
すみませんが、「帰着」は、意味不明のままで、お願いします。
634:日高
19/11/20 09:01:45.75 7aosEsEb.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
635:132人目の素数さん
19/11/20 11:13:00.99 kAVzygf1.net
>>617
はい?説明になってませんが
結局p= 7, x = 100^(1/7), y = 200^(1/7), z = 300^(1/7)のとき、p=1なんですか?それともp=1じゃないんですか?
636:日高
19/11/20 11:29:38.08 7aosEsEb.net
はい?説明になってませんが
結局p= 7, x = 100^(1/7), y = 200^(1/7), z = 300^(1/7)のとき、p=1なんですか?それともp=1じゃないんですか?
p=7です。
637:132人目の素数さん
19/11/20 11:31:04.48 aSt9uBkG.net
>>619
ただのゴミ。邪魔なだけ。
638:132人目の素数さん
19/11/20 11:31:57.81 aSt9uBkG.net
>>621
> はい?説明になってませんが
> 結局p= 7, x = 100^(1/7), y = 200^(1/7), z = 300^(1/7)のとき、p=1なんですか?それともp=1じゃないんですか?
>
> p=7です。
で?説明になってないんだから、説明からやり直せよ。
639:132人目の素数さん
19/11/20 11:35:57.85 csae/Fvp.net
>>621
では、p^{1/(p-1)}は計算可能で、ちゃんと定まりますね
640:日高
19/11/20 11:53:37.92 7aosEsEb.net
>では、p^{1/(p-1)}は計算可能で、ちゃんと定まりますね
p^{1/(p-1)}は計算不可能です。
{100^(1/p)}^p+{200^(1/p)}^p={300^(1/p)}^pのとき、
p=7ならば、x,y,zは、無理数となります。
p=1ならば、x,y,zは、有理数となります。
フェルマーの最終定理の証明は、x,y,zが、有理数の場合で、pが3以上の場合を
考えます。
x,y,zが、有理数ならば、p=1となります。
p=7ならば、x,y,zは、無理数となります。
641:日高
19/11/20 11:55:23.61 7aosEsEb.net
>ただのゴミ。邪魔なだけ。
すみません。我慢していただけないでしょうか。
642:日高
19/11/20 11:58:11.80 7aosEsEb.net
>で?説明になってないんだから、説明からやり直せよ。
すみません。私は説明になっていると思います。
説明不足は、あると思いますが。
643:132人目の素数さん
19/11/20 12:09:08 csae/Fvp.net
>>625
p^{1/(p-1)}が計算不可能なのは、p=1の場合に限ります
それでもp^{1/(p-1)}が計算不可能だと主張するということは、p=1ということですか?
644:132人目の素数さん
19/11/20 12:12:17.14 aSt9uBkG.net
>>626
> >ただのゴミ。邪魔なだけ。
>
> すみません。我慢していただけないでしょうか。
やだね。ほかの指摘が済んで中身が変化したときだけにしろよゴミが。
645:132人目の素数さん
19/11/20 12:13:23.75 aSt9uBkG.net
>>627
> すみません。私は説明になっていると思います。
なっていないといわれているのだからなってない。
痴呆老人に判断の権利はない。
646:日高
19/11/20 12:22:36.19 7aosEsEb.net
>p^{1/(p-1)}が計算不可能なのは、p=1の場合に限ります
それでもp^{1/(p-1)}が計算不可能だと主張するということは、p=1ということですか?
p=7の場合は、{100^(1/7)}^p+{200^(1/7)}^p={300^(1/7)}^pとなるので、
x,y,zは、無理数となります。
p=1の場合は、{100^(1/1)}^p+{200^(1/1)}^p={300^(1/1)}^pとなるので、
x,y,zは、有理数となります。
647:日高
19/11/20 12:26:27.20 7aosEsEb.net
>やだね。ほかの指摘が済んで中身が変化したときだけにしろよゴミが。
すみません。なんとかならないでしょうか。
648:132人目の素数さん
19/11/20 12:27
649::06.24 ID:csae/Fvp.net
650:132人目の素数さん
19/11/20 12:31:12.11 xW+823Fh.net
>>632
> >やだね。ほかの指摘が済んで中身が変化したときだけにしろよゴミが。
>
> すみません。なんとかならないでしょうか。
ならねえよ。同じもの何度も書いても誰も読まねえよ。
651:132人目の素数さん
19/11/20 12:40:05.38 xW+823Fh.net
まずは全ての指摘とやりとりが解決してからだろが。
652:日高
19/11/20 13:06:59.48 7aosEsEb.net
>pの値がコロコロ変わることはありません
もう一度聞きますが、p= 7, x = 100^(1/7), y = 200^(1/7), z = 300^(1/7)のとき、p = 1ですか?
YESかNOかで答えてください
NOです。
653:日高
19/11/20 13:08:31.45 7aosEsEb.net
>ならねえよ。同じもの何度も書いても誰も読まねえよ。
すみません。
654:日高
19/11/20 13:10:27.54 7aosEsEb.net
>まずは全ての指摘とやりとりが解決してからだろが。
一つだけ上げてもらえれば、有難いです。
655:132人目の素数さん
19/11/20 13:17:09.07 xW+823Fh.net
>>638
全てに答えるのが最低限の責任ダロが。
656:132人目の素数さん
19/11/20 13:17:49.29 TZtSrxND.net
>>636
ではこれ以降あなたがまた「p=1の場合~」とか「p=1と同じ~」と主張することは許されません
もしそのように主張した場合は>>636の回答は嘘で、自分は嘘つきだと主張していることに他なりません
さてp^{1/(p-1)}はpのみに依存する関数です
あなたはp≠1だと確かに認めましたから、p^{1/(p-1)}は計算可能でちゃんと値が定まります
657:日高
19/11/20 13:29:36.58 7aosEsEb.net
>ではこれ以降あなたがまた「p=1の場合~」とか「p=1と同じ~」と主張することは許されません
どうしてでしょうか?
636の回答を一つだけ求めたからでは、ないでしょうか?
658:132人目の素数さん
19/11/20 13:38:34.56 TZtSrxND.net
>>641
「p= 7, x = 100^(1/7), y = 200^(1/7), z = 300^(1/7)のとき、p = 1か否か」という問いに対してはYESかNOか必ず1つの回答になるはずです
ならないとしたら「p = 1であり、かつp≠1でもある」ことになって矛盾します
そしてあなたは>>636でこの回答にNOと答えました
したがってこれ以降あなたがまた「p=1の場合~」とか「p=1と同じ~」と主張することは許されません
もしそのように主張した場合は>>636の回答は嘘で、自分は嘘つきだと主張していることに他なりません
さてp^{1/(p-1)}はpのみに依存する関数です
あなたはp≠1だと確かに認めましたから、p^{1/(p-1)}は計算可能でちゃんと値が定まります
659:132人目の素数さん
19/11/20 14:05:12.29 xW+823Fh.net
>>641
> >ではこれ以降あなたがまた「p=1の場合~」とか「p=1と同じ~」と主張することは許されません
>
> どうしてでしょうか?
> 636の回答を一つだけ求めたからでは、ないでしょうか?
つまり636の回答も時々変わるってのか。
マジで消えれば?
660:日高
19/11/20 17:24:47 7aosEsEb.net
>全てに答えるのが最低限の責任ダロが。
すみません。全てに答えることは、できないので、一つだけで許して貰えないでしょうか。
661:日高
19/11/20 17:29:47 7aosEsEb.net
>さてp^{1/(p-1)}はpのみに依存する関数です
あなたはp≠1だと確かに認めましたから、p^{1/(p-1)}は計算可能でちゃんと値が定まります
p=7の場合、p=1と同じとなります。
100+200=300となります。
662:日高、
19/11/20 17:33:37 7aosEsEb.net
>つまり636の回答も時々変わるってのか。
マジで消えれば?
636の回答は、まちがいでしょうか?
645を、見て下さい。
663:132人目の素数さん
19/11/20 17:38:10 TZtSrxND.net
>>645
>>642で確認したように、あなたは>>636でp≠1であると明言したのですから「p=1と同じ~」と主張することは許されません
したがって>>636の回答は嘘で、あなたは他人との返答においても嘘を平気でつくことがよく分かりました
664:132人目の素数さん
19/11/20 18:18:23.47 xW+823Fh.net
>>644
> >全てに答えるのが最低限の責任ダロが。
>
> すみません。全てに答えることは、できないので、一つだけで許して貰えないでしょうか。
全てに答えるのが最低限だ。
それが出来ないなら掲示板に書き込んだりメールしたりするな。
665:日高、
19/11/20 19:55:27.53 7aosEsEb.net
>>642で確認したように、あなたは>>636でp≠1であると明言したのですから「p=1と同じ~」と主張することは許されません
どうしてでしょうか。
666:日高、
19/11/20 19:58:04 7aosEsEb.net
>全てに答えるのが最低限だ。
それが出来ないなら掲示板に書き込んだりメールしたりするな。
すみません。許していただけないでしょうか。
667:日高
19/11/20 20:29:01.84 7aosEsEb.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数、x,y,zは有理数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
④はp^{1/(p-1)}が無理数なので、zは無理数となる。よって、④は有理数解を持たない。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、⑥も有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
,
668:132人目の素数さん
19/11/20 20:35:08.60 y6NHwbsU.net
>>651
デタラメ。爺さんはもう寝ろwww
669:日高、
19/11/20 20:50:24.96 7aosEsEb.net
>デタラメ。爺さんはもう寝ろwww
デタラメ箇所を教えて下さい。
670:132人目の素数さん
19/11/20 21:31:36.38 yBdZ8tcM.net
>>651
x,y,z有理数
は確定なんだね。
671:132人目の素数さん
19/11/20 21:40:13.97 8kR1rLI3.net
【定理】pが2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【日高の証明】pは2、x,y,zは有理数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^p{(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)r+…+r^(p-1)x}…③とする。
③はr^p=pとすると、r=p^{1/p}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/p})^p…④となる。
④はp^{1/p}が無理数なので、zは無理数となる。よって、④は有理数解を持たない。
③の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^p{(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)r+…+r^(p-1)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^p=p以外の場合は、r^p=paとなるので、②はX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/p})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/p}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、⑥も有理数解を持たない。
∴pが2のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
672:132人目の素数さん
19/11/20 22:24:53.69 xW+823Fh.net
>>651
ゴミを書き込むな。
673:132人目の素数さん
19/11/20 22:25:21.10 xW+823Fh.net
>>650
> >全てに答えるのが最低限だ。
> それが出来ないなら掲示板に書き込んだりメールしたりするな。
>
> すみません。許していただけないでしょうか。
ふざけるな
674:132人目の素数さん
19/11/20 23:59:24.67 OrdJ/ua8.net
>>655
結局それを書き込んで何がしたいの?
675:132人目の素数さん
19/11/21 09:29:36.60 HDE21Wpt.net
有名になってノーベル賞をもらいたい
676:日高、
19/11/21 09:30:25.32 hxF/WtyM.net
>x,y,z有理数
は確定なんだね。
x,y,zは有理数と仮定します。
677:日高、
19/11/21 09:32:51.67 hxF/WtyM.net
>ゴミを書き込むな。
どの部分が、ゴミでしょうか、教えていただけないでしょうか。
678:日高
19/11/21 09:35:48.10 hxF/WtyM.net
>ふざけるな
申し訳ございません。
どの部分が、ふざけているのか、ご指摘いただけたら、幸いです。
679:日高
19/11/21 09:37:50.79 hxF/WtyM.net
>結局それを書き込んで何がしたいの?
間違い箇所をご指摘いただけないかと、思って書き込みました。
680:日高
19/11/21 09:39:39.38 hxF/WtyM.net
>有名になってノーベル賞をもらいたい
そういう気持ちは、もうとうございません。
681:日高
19/11/21 09:45:54.13 hxF/WtyM.net
>結局それを書き込んで何がしたいの?
655は私の書き込みでは、ありません。
682:日高
19/11/21 09:58:37.71 hxF/WtyM.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pが奇素数、x,y,zが有理数のとき、x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
z=x+p^{1/(p-1)}が、成り立たないので、④は有理数解を持たない。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。②はX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、⑥も有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
683:日高
19/11/21 10:14:24.97 hxF/WtyM.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x,y,zを有理数と仮定したとき、x^p+y^p=z^p…①が、成り立つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
z=x+p^{1/(p-1)}のzは無理数となるので、④は成り立たない。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。②はX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、⑥も成り立たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
684:132人目の素数さん
19/11/21 10:45:04.04 oRiNgUOa.net
ちょっとずつ変えてるんだね。
685:132人目の素数さん
19/11/21 11:05:37.97 6gK+cqGO.net
> ①をz=x+rとおくと、
zはすでに与えられているのに勝手に「おいている」。間違い。
686:日高
19/11/21 11:08:22.18 hxF/WtyM.net
>zはすでに与えられているのに勝手に「おいている」。間違い。
すみませんが、詳しく説明していただけないでしょうか。
687:132人目の素数さん
19/11/21 11:14:59.82 6gK+cqGO.net
「z=...とおく」という書き方は、数学では「ここでzという文字を右辺で定義する」という意味で使う。
しかしzという文字はすでに登場しているので、再定義不可。
いいかえると、再定義してしまうような証明は間違い。
688:132人目の素数さん
19/11/21 11:46:08.60 ew7Wf6j6.net
最初
x,y,zを有理数と仮定したとき
なのだから
z=x+rとおくと
のように未定義の r で z を定義できない。
仮に
r = z - x とおくと
とした場合は r は有理数なので
③はr^p=pとすると
とはできない。
689:132人目の素数さん
19/11/21 11:53:58.30 6gK+cqGO.net
>> 672
一度にそんなにたくさんの情報を与えても日高には理解できないよ。
>> 671 の情報だけでたくさん。
690:日高
19/11/21 12:10:55 hxF/WtyM.net
>しかしzという文字はすでに登場しているので、再定義不可。
すみません。よく理解することが、できませんので、可能ならば、
もう少し詳しく説明していただなでしょうか。
x^p+y^p=z^pなので、z^p=x^p+y^pとなります。z^pをx^p+y^pと定義したことになります。
z=x+rならば、z^p=(x+r)^pとなるので、z^pを(x+r)^pと定義したことになります。
z^p=z^pなので、x^p+y^p=(x+r)^pとなります。
zは、有理数と仮定しているので、rが有理数となれば、仮定は成り立ちます。
rが、無理数となれば、仮定は成り立ちません。
691:132人目の素数さん
19/11/21 12:15:31 6gK+cqGO.net
一般に数学では定義は一度しかできないの。
すでに z という文字は登場しているのに、後でまた「zをこう定義する」とするのは間違い。
これのどこが分からない?
692:日高
19/11/21 12:39:27.63 hxF/WtyM.net
>最初
x,y,zを有理数と仮定したとき
なのだから
z=x+rとおくと
のように未定義の r で z を定義できない。
「z=x+rと仮定すると」に修正してもダメでしょうか。
693:132人目の素数さん
19/11/21 12:49:02.56 6gK+cqGO.net
ダメ。意味不明。
694:132人目の素数さん
19/11/21 13:02:58.18 ew7Wf6j6.net
>「z=x+rと仮定すると」に修正してもダメでしょうか
r が何者かわかってないのに、仮定なんかできるわけねえだろ。日本語がわかるのかね?
r がオマンコだったらどうするのだwwwwww
有理数 x と オマンコ r の加法から定義しないとならんぞ。
695:日高
19/11/21 17:51:56.67 hxF/WtyM.net
>最初
x,y,zを有理数と仮定したとき
なのだから
z=x+rとおくと
のように未定義の r で z を定義できない。
仮に
r = z - x とおくと
とした場合は r は有理数なので
③はr^p=pとすると
とはできない。
rを有理数と仮定すると、「z=x+rとおく」ことは可能でしょうか?
696:日高
19/11/21 18:21:49.75 hxF/WtyM.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^p…①を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…②とする。
②を積の形に変形してrを求める。x,y,z,rは有理数と仮定する。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、rは無理数となり、②は成り立たない。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。②はX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、⑥も成り立たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
697:132人目の素数さん
19/11/21 20:00:04.72 KKmql5AP.net
>>680
ゴミ。やりとりが終わって一段落してからにしろよ。
698:日高
19/11/21 20:13:02.57 hxF/WtyM.net
>ゴミ。やりとりが終わって一段落してからにしろよ。
すみません。やり取りの返事が、待てないので、
修正しました。
どうでしょうか?ご指摘お願いします。
699:132人目の素数さん
19/11/21 20:22:38 KKmql5AP.net
>>682
> >ゴミ。やりとりが終わって一段落してからにしろよ。
>
> すみません。やり取りの返事が、待てないので、
> 修正しました。
>
> どうでしょうか?ご指摘お願いします。
ゴミ。
700:日高
19/11/21 20:32:19 hxF/WtyM.net
>ゴミ。
すみません。よろしくお願いします。
701:132人目の素数さん
19/11/21 20:57:16 d9ef+Fx5.net
因果はめぐるもの
指摘を無視し続ける日高�
702:ヘ そのうち誰からも相手にされなくなる
703:132人目の素数さん
19/11/21 21:34:19.78 6gK+cqGO.net
>> 680
> z=x+rとおいて、
すでに定義されているzを再定義している。間違い。
704:日高
19/11/22 08:43:54.93 8QCwVY78.net
>指摘を無視し続ける日高は
すみません。どの部分が、指摘を無視したことになるのでしょうか?
705:日高
19/11/22 08:47:43.47 8QCwVY78.net
>> 680
> z=x+rとおいて、
すでに定義されているzを再定義している。間違い。
すみません。680は、「zを再定義している。」ことになるのでしょうか?
この場合のrは、有理数です。
706:132人目の素数さん
19/11/22 08:59:13.20 4AjXEqkN.net
おお、爺さん。起きたか。今日も暇でけっこうなことだ。
707:日高
19/11/22 09:02:03.85 8QCwVY78.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^p…①を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…②とする。
②を積の形に変形してrを求める。x,y,z,rは有理数と仮定する。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はX^p+Y^p=(X+p^{1/(p-1)})^p…➃となる。
rは無理数となるので、➃は成り立たない。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。②はX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、⑥も成り立たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
rは無理数となるので、➃は成り立たない。
708:日高
19/11/22 09:11:39.25 8QCwVY78.net
>おお、爺さん。起きたか。今日も暇でけっこうなことだ。
よろしくお願いします。
709:日高
19/11/22 09:19:58.66 8QCwVY78.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^p…①を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…②とする。
②を積の形に変形してrを求める。x,y,z,rは有理数と仮定する。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はX^p+Y^p=(X+p^{1/(p-1)})^p…➃となる。
rは無理数となるので、➃は成り立たない。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。②はX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、⑥も成り立たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
710:132人目の素数さん
19/11/22 09:39:48 uCEasFhp.net
>> 688
なる。なので間違い。
711:日高
19/11/22 09:47:34 8QCwVY78.net
>なる。なので間違い。
すみません。詳しく説明していただけないでしょうか。
712:132人目の素数さん
19/11/22 09:50:45.58 uCEasFhp.net
「z=..とする」は「zを右辺で定義する」という意味だから。
713:日高
19/11/22 10:17:11.53 8QCwVY78.net
>「z=..とする」は「zを右辺で定義する」という意味だから。
z=x+rと定義することは、x,rを有理数と定義しているので、zを有理数と定義したことには、ならないのでしょうか。
714:132人目の素数さん
19/11/22 10:18:04.90 uCEasFhp.net
>> 696
ならない。
715:日高
19/11/22 10:41:15.55 8QCwVY78.net
>ならない。
すみません。よく分かりません。
716:132人目の素数さん
19/11/22 10:41:46.21 4AjXEqkN.net
r を有理数と定義しているのなら
③はr^(p-1)=pとすると・・・
とはできない。p は奇素数なのだから、たとえば p = 3 のとき
r^2 = 3. r = ±√3
となり、r が有理数という仮定に反する。
717:132人目の素数さん
19/11/22 10:42:03.77 uCEasFhp.net
なら分かるまで勉強しないとね。
718:132人目の素数さん
19/11/22 10:43:38.33 uCEasFhp.net
>> 699
そんな難しいこと日高が理解できるわけないじゃん。
最初の間違いは「z=x+rとおいて」の部分なんだから、その後に何が続こうが証明は間違い。
719:日高
19/11/22 10:48:49.90 8QCwVY78.net
>r を有理数と定義しているのなら
③はr^(p-1)=pとすると・・・
とはできない。p は奇素数なのだから、たとえば p = 3 のとき
r^2 = 3. r = ±√3
となり、r が有理数という仮定に反する。
仮定に反するので、x^p+y^p=z^p,z=x+rの有理数解は存在しない。
ということに、なるのではないでしょうか。
720:132人目の素数さん
19/11/22 10:50:22.61 uCEasFhp.net
ほら、理解できてない。
721:日高
19/11/22 10:52:35.32 8QCwVY78.net
>最初の間違いは「z=x+rとおいて」の部分なんだから、
すみません。「z=x+rとおいて」が間違いとなる理由を教えていただけないでしょうか。
722:132人目の素数さん
19/11/22 10:53:13.62 uCEasFhp.net
>> 704
すでに登場しているzを再定義しているから。
723:日高
19/11/22 10:56:53.40 8QCwVY78.net
>ほら、理解できてない。
すみません。どの部分が理解できていないのでしょうか。
724:132人目の素数さん
19/11/22 10:58:16.77 uCEasFhp.net
>> 706
バカに2つの情報を与えてもどうせ理解できないんだから、まず >> 705 を理解しな。
725:132人目の素数さん
19/11/22 11:16:51.10 c0OMKpQY.net
>>690
ゴミ。
~を~とおくというのも使い方が意味不明。二度と使うな
726:日高
19/11/22 11:27:39 8QCwVY78.net
>ほら、理解できてない。
すみません。どの部分が、理解できてないかを、教えていただけないでしょうか。
727:132人目の素数さん
19/11/22 11:30:33 uCEasFhp.net
>> 709
バカに2つの情報を与えてもどうせ理解できないんだから、まず >> 705 を理解しな。
728:日高
19/11/22 11:30:59 8QCwVY78.net
>バカに2つの情報を与えてもどうせ理解できないんだから、まず >> 705 を理解しな。
「まず >> 705 を理解しな。」すみません。理解することができません。
729:132人目の素数さん
19/11/22 11:32:44 uCEasFhp.net
>> 711
なら勉強しないとな。日本語を。
730:日高
19/11/22 11:35:35 8QCwVY78.net
>~を~とおくというのも使い方が意味不明。二度と使うな
すみません。「使い方が意味不明。」がなぜ、意味不明なのかを、教えていただけないでしょうか。
731:132人目の素数さん
19/11/22 11:36:14 uCEasFhp.net
>> 713
言語になってないからだろう。
まず言葉の勉強からだな。
732:日高
19/11/22 11:39:50.27 8QCwVY78.net
>なら勉強しないとな。日本語を。
すみません。どの様な、日本語を勉強したらよろしいのでしょうか。
733:132人目の素数さん
19/11/22 11:41:02.10 uCEasFhp.net
>> 716
小学生が習う様な、日本語を。
734:日高
19/11/22 11:43:18.05 8QCwVY78.net
>言語になってないからだろう。
まず言葉の勉強からだな。
すみません。どの部分が、言語になっていないのでしょう?
735:日高
19/11/22 11:45:41.26 8QCwVY78.net
>小学生が習う様な、日本語を。
すみません。どの様な、日本語でしょうか?
736:132人目の素数さん
19/11/22 11:46:51.58 uCEasFhp.net
>> 717
挙げればきりがないが、すでに指摘されている
「~を~とおく」
の使い方がおかしく、言語になっていない。
他にはたとえば
「z=x+rと定義することは、x,rを有理数と定義しているので、zを有理数と定義したことには、ならないのでしょうか。」
という文も言語になっていない。
助詞「ので」の使い方が間違っている上に、「定義」という言葉の使い方もおかしい。
737:132人目の素数さん
19/11/22 11:47:32.64 uCEasFhp.net
>> 718
小学生が習う様な、日本語を。
738:日高
19/11/22 11:50:29.47 8QCwVY78.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^p…①を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…②とする。
②を積の形に変形してrを求める。x,y,z,rは有理数と仮定する。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はX^p+Y^p=(X+p^{1/(p-1)})^p…➃となる。
rは無理数となるので、➃は仮定に反する。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。②はX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、⑥も仮定に反する。
739:132人目の素数さん
19/11/22 11:52:02.04 uCEasFhp.net
>> 721
すでに登場しているzを再定義してしまっている「z=x+rとおいて」の部分が間違い。
「すみません、理解できません」と謝ってみれば自分の証明が正当化されるとでも信じてるの?
お前が自分の間違いを理解しようがしまいが、間違いは間違いなんだけど。
740:日高
19/11/22 11:53:19.54 8QCwVY78.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^p…①を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…②とする。
②を積の形に変形してrを求める。x,y,z,rは有理数と仮定する。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はX^p+Y^p=(X+p^{1/(p-1)})^p…➃となる。
rは無理数となるので、➃は仮定に反する。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。②はX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、⑥も仮定に反する。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
741:132人目の素数さん
19/11/22 11:53:49
742:.58 ID:uCEasFhp.net
743:日高
19/11/22 11:56:16.83 8QCwVY78.net
>すでに登場しているzを再定義してしまっている「z=x+rとおいて」の部分が間違い。
rが有理数でも、z=x+rとすることは、できないのでしょうか?
744:132人目の素数さん
19/11/22 11:57:00.81 uCEasFhp.net
>> 725
できない。zはすでに登場しているので「z=..とおいて」と再定義することはできない。
745:日高
19/11/22 11:59:18.74 8QCwVY78.net
>助詞「ので」の使い方が間違っている上に、「定義」という言葉の使い方もおかしい。
すみません。よく分かりません。
746:132人目の素数さん
19/11/22 12:00:06.90 uCEasFhp.net
>> 727
分からないから勉強が必要なんだよ。
何を勉強すればいいかは >> 720 で書いた通り。
747:132人目の素数さん
19/11/22 12:10:56.28 ZhrPTqGx.net
稀に見る良スレ
748:日高
19/11/22 12:14:13.95 8QCwVY78.net
>何を勉強すればいいかは >> 720 で書いた通り。
小学生が習う様な、日本語の、どのような言葉を勉強すれば、よろしいのでしょうか。
749:日高
19/11/22 12:18:45.55 8QCwVY78.net
>稀に見る良スレ
すみません。意味を教えていただけないでしょうか。
750:132人目の素数さん
19/11/22 12:21:55.16 FInCMaaI.net
わざとやってるだろ
751:日高
19/11/22 12:28:09.46 8QCwVY78.net
>わざとやってるだろ
すみません。どういう意味でしょうか。
752:132人目の素数さん
19/11/22 12:28:37.47 uCEasFhp.net
>> 730
国語の教科書に出てくるような言葉を。
753:日高
19/11/22 12:31:29.09 8QCwVY78.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^p…①を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…②とする。
②を積の形に変形してrを求める。x,y,z,rは有理数と仮定する。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はX^p+Y^p=(X+p^{1/(p-1)})^p…➃となる。
rは無理数となるので、➃は仮定に反する。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。②はX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、⑥も仮定に反する。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
754:日高
19/11/22 12:34:52.21 8QCwVY78.net
>国語の教科書に出てくるような言葉を。
国語の教科書に出てくるどのような言葉でしょうか。
755:132人目の素数さん
19/11/22 12:38:58 uCEasFhp.net
>> 735
>> 722 の通り。
756:132人目の素数さん
19/11/22 12:39:35 uCEasFhp.net
>> 736
国語の教科書に出てくるすべての言葉をだよ。
757:132人目の素数さん
19/11/22 12:58:58.76 c0OMKpQY.net
>>735
ゴミ。やり直し。
758:日高
19/11/22 13:30:57.65 8QCwVY78.net
>国語の教科書に出てくるすべての言葉をだよ。
申し訳ございません。無理だと思います。
759:日高
19/11/22 13:36:14.62 8QCwVY78.net
>ゴミ。やり直し。
申し訳ございません。やり直しは、出来ません。
760:132人目の素数さん
19/11/22 14:10:14.40 c0OMKpQY.net
>>741
なら二度と投稿するな。
761:日高
19/11/22 14:40:34 8QCwVY78.net
>なら二度と投稿するな。
申し訳ございません。意にそうことが出来ません。
ご容赦していただくよう、お願い申し上げます。
762:132人目の素数さん
19/11/22 14:46:43.65 j25QDbIw.net
>>743
> ご容赦していただくよう、お願い申し上げます。
やだね。投稿するな。
763:日高
19/11/22 14:49:04.50 8QCwVY78.net
>やだね。投稿するな。
そう言われても、困ります。
764:日高
19/11/22 14:50:42.57 8QCwVY78.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^p…①を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…②とする。
②を積の形に変形してrを求める。x,y,z,rは有理数と仮定する。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はX^p+Y^p=(X+p^{1/(p-1)})^p…➃となる。
rは無理数となるので、➃は仮定に反する。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。②はX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、⑥も仮定に反する。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
765:132人目の素数さん
19/11/22 15:32:05.23 j25QDbIw.net
>>745
> >やだね。投稿するな。
>
> そう言われても、困ります。
困れば?ゴミは永遠にゴミ。
766:132人目の素数さん
19/11/22 15:32:15.88 j25QDbIw.net
>>746
ゴミ。
767:日高
19/11/22 16:12:24.97 8QCwVY78.net
>ゴミ。
申し訳ございません。
768:132人目の素数さん
19/11/22 21:29:21.20 uCEasFhp.net
>> 740
それが無理なら、間違いを理解することも無理だね。
なんせ指摘されても、相手の使った言葉を理解することが無理なんだから。
769:日高
19/11/22 21:34:17.72 8QCwVY78.net
>それが無理なら、間違いを理解することも無理だね。
なんせ指摘されても、相手の使った言葉を理解することが無理なんだから。
よく分かりませんが、努力はつづ
770:日高
19/11/22 21:38:28.65 8QCwVY78.net
>それが無理なら、間違いを理解することも無理だね。
なんせ指摘されても、相手の使った言葉を理解することが無理なんだから。
失礼しませた。よく分かりませんが、努力は続けていくつもりです。
771:日高
19/11/22 21:41:08.38 8QCwVY78.net
>それが無理なら、間違いを理解することも無理だね。
なんせ指摘されても、相手の使った言葉を理解することが無理なんだから。
度重なるタイプミス失礼しました。よく分かりませんが、努力は続けていくつもりです。
772:132人目の素数さん
19/11/22 22:22:38 uCEasFhp.net
>> 753
がんばって。いつか他人の指摘を理解できるようになれば(そして自分の間違いに自分で気づけるようになれば)いいね。
国語の教科書を小学校までさかのぼって5-10年くらいかけてしっかり勉強すれば夢ではないよ。
773:日高
19/11/22 23:55:39.58 8QCwVY78.net
>がんばって。
頑張ります。
774:132人目の素数さん
19/11/23 02:22:20.76 LhP79503.net
>>755
> 頑張ります。
でも勉強はしないって言い切ってるんだろ、ゴミクズ。
775:日高
19/11/23 08:02:58.69 YC5V5015.net
>でも勉強はしないって言い切ってるんだろ、ゴミクズ。
なるべく、自分の頭で考えるようにします。
776:日高
19/11/23 08:05:00.47 YC5V5015.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^p…①を、z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…②とする。
②を積の形に変形してrを求める。x,y,z,rは有理数と仮定する。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はX^p+Y^p=(X+p^{1/(p-1)})^p…➃となる。
rは無理数となるので、➃は仮定に反する。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。②はX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。よって、⑥も仮定に反する。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
777:132人目の素数さん
19/11/23 08:10:52.56 SHm4s5Er.net
ずーっと同じ書き込みばっかりして荒らしじゃん
778:日高
19/11/23 08:26:43.57 YC5V5015.net
>ずーっと同じ書き込みばっかりして荒らしじゃん
違います。見やすくするためです。ときどき、修正しています。
同じ書き込みばかりではありません。
779:132人目の素数さん
19/11/23 08:36:08.26 SOFHhtFu.net
>>760
746と758は全く同じ。何が見やすいのかわからん。無駄。
780:日高
19/11/23 08:43:56.28 YC5V5015.net
>746と758は全く同じ。何が見やすいのかわからん。無駄。
これは、最初の画面に表示するためです。(最初50)に戻る必要をなくすためです。
781:132人目の素数さん
19/11/23 08:45:48.16 SOFHhtFu.net
>>762
要するに自分の都合のためね。他の人には邪魔なだけ。
782:日高
19/11/23 08:52:05.06 YC5V5015.net
>要するに自分の都合のためね。他の人には邪魔なだけ。
申し訳ございません。他の人も見やすいのではないかと思って
783:表示しています。
784:132人目の素数さん
19/11/23 09:15:33.23 SHm4s5Er.net
邪魔なだけなんだけど
785:132人目の素数さん
19/11/23 09:25:58 30feOc/R.net
専ブラ使おうぜ
786:132人目の素数さん
19/11/23 09:28:05 LhP79503.net
>>764
見やすくはない。変えたか変えてないのかわかんないのが沢山あるだけで迷惑極まりない。
787:132人目の素数さん
19/11/23 09:29:22 LhP79503.net
>>757
> >でも勉強はしないって言い切ってるんだろ、ゴミクズ。
>
> なるべく、自分の頭で考えるようにします。
勉強が必要だという指摘は徹底的に無視ですか。
788:日高
19/11/23 09:41:13.32 YC5V5015.net
>邪魔なだけなんだけど
申し訳ございません。
789:132人目の素数さん
19/11/23 09:41:54.87 jFQnXbOI.net
,、i`ヽ ,r‐'ァ
`ヽ:: ::´
ヽ ヽ / /
ヽ \ 彡≡≡ミ_ _ / /
ヽ ヽ ωH-高ω ,,/ , ' a^{1/(1-1) は特定できない「数」です。
ヽ ` ー 、.,,( 皿 )ュ_, - ' r'
` 、_ /::: `山'::::: /
ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐' さあ!きょうもヴァカどもを論破するぞ!
〉::::::::|::::::::::¨/
/;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
/;;;;;;;/:::::::::::《 下半身は人格がないくらい元気です!
<;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
/ ヽI,r''"""^~ヽ どうだ、立派じゃろう
/ | __( "''''''::::.
/ / /--;;;; ______,,,,,,---'''''''"""" ヽ ゛゛:ヽ.
../ / / ::::::::"""" ・ . \::. 丿
/ / / ::::::: ..........::::::::::::彡''ヘ::::....ノ
| ( く ::::::::::;;;;;,,---""" ̄ ^``
| \ \ /...  ̄ ̄ | /
| \ /:::::::: : ヽ | /
| _―-\|::::: :: ヘ | /
|/ ⊂⌒ ヽ:::::: :::.. ノ |/
\::::::: /\:::;;;;;;__ ノ
790:日高
19/11/23 09:43:54.68 YC5V5015.net
>専ブラ使おうぜ
専ブラの意味を、教えていただけないでしょうか。
791:日高
19/11/23 09:45:26.83 YC5V5015.net
>見やすくはない。変えたか変えてないのかわかんないのが沢山あるだけで迷惑極まりない。
申し訳ございません。
792:132人目の素数さん
19/11/23 09:45:34.54 30feOc/R.net
>>771
「専ブラ」でググると良いよ
793:日高
19/11/23 09:47:59.19 YC5V5015.net
>勉強が必要だという指摘は徹底的に無視ですか。
なるべく、自分の頭で考えるつもりです。
794:日高
19/11/23 09:49:33.70 YC5V5015.net
>a^{1/(1-1) は特定できない「数」です。
すみません。間違いでしょうか。
795:132人目の素数さん
19/11/23 10:10:21 jFQnXbOI.net
>>758
日本語の中に数式がゴチャゴチャ入っているので実に見にくい。長い数式や、短くても特に重要な数式は適切に改行した方がいい。また式だけの行はインデント(字下げ)する。
【定理】pが奇素数のとき
x^p+y^p=z^p ・・・・・?
は、自然数解を持たない。
【証明】
?をz=x+r とおいて
x^p+y^p=(x+r)^p ・・・・・?
とする。
?を積の形に変形してrを求める。x,y,z,rは有理数と仮定する。?を
(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p
(y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r}
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}・・・・・?
とする。
?はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、?は
X^p+Y^p=(X+p^{1/(p-1)})^p ・・・・・?
となる。rは無理数となるので、?は仮定に反する。
?の右辺に、a(1/a)を掛けると
r^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)・・・・・?
となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。?は
X^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p・・・・・?
となる。?のX,Y,Zは?のx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、
X:Y:Z=x:y:z
となる。よって、?も仮定に反する。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
こうしてみると、この証明のヴァカらしさが際立つなあwwwww。
それに?の大文字の X、Y、Z と ?の a が何であるかも不明だぞ。
796:132人目の素数さん
19/11/23 10:19:22.13 mEml5L+Q.net
>>774
> >勉強が必要だという指摘は徹底的に無視ですか。
>
> なるべく、自分の頭で考えるつもりです。
必要の意味分かってますか?
797:日高
19/11/23 10:27:47.39 YC5V5015.net
>それに④の大文字の X、Y、Z と ⑤の a が何であるかも不明だぞ。
大文字の X、Y、Zは、r=(pa)^{1/(p-1)}のときの、x,y,zです。
aは、(pa)^{1/(p-1)}が有理数のときのaです。
798:132人目の素数さん
19/11/23 10:28:20.69 mEml5L+Q.net
考えることが今までほとんど出来てないし。
799:日高
19/11/23 10:30:19.12 YC5V5015.net
>こうしてみると、この証明のヴァカらしさが際立つなあwwwww。
「この証明のヴァカらしさ」が、どの箇所かを、教えていただけないでしょうか。
800:132人目の素数さん
19/11/23 10:30:48
801:.73 ID:mEml5L+Q.net
802:132人目の素数さん
19/11/23 10:48:05 SOFHhtFu.net
>>778
> それに?の大文字の X、Y、Z と ?の a が何であるかも不明だぞ。
>
> 大文字の X、Y、Zは、r=(pa)^{1/(p-1)}のときの、x,y,zです。
> aは、(pa)^{1/(p-1)}が有理数のときのaです。
全部意味不明。
803:132人目の素数さん
19/11/23 23:41:10.32 cAGqeRUo.net
URLリンク(youtu.be)
804:日高
19/11/24 18:12:43.13 WKgCBUrz.net
> それに④の大文字の X、Y、Z と ⑤の a が何であるかも不明だぞ。
>
> 大文字の X、Y、Zは、r=(pa)^{1/(p-1)}のときの、x,y,zです。
> aは、(pa)^{1/(p-1)}が有理数のときのaです。
>全部意味不明。
どの部分が、意味不明でしょうか?
805:日高
19/11/24 18:28:42.89 WKgCBUrz.net
>必要の意味分かってますか?
すみません。よく分かりません。
806:132人目の素数さん
19/11/24 18:50:50 4tvvSOt6.net
>>784
だから全部。
数学的な表現になってないので、何が言いたいのか推測するのも難しい。
数Iの教科書からやり直さないとどうしようもないレベルだと思う。
証明問題で変数の定義をどうやっているか勉強しろ。
807:日高
19/11/24 19:01:18.79 WKgCBUrz.net
>数学的な表現になってないので、何が言いたいのか推測するのも難しい。
すみません。最初の、どの部分から、数学的な表現になってないので、何が言いたいのか推測するのも難しくなっているのかを、教えていただけないでしょうか。
808:132人目の素数さん
19/11/24 19:06:22.37 4tvvSOt6.net
>>787
> 数学的な表現になってないので、何が言いたいのか推測するのも難しい。
>
> すみません。最初の、どの部分から、数学的な表現になってないので、何が言いたいのか推測するのも難しくなっているのかを、教えていただけないでしょうか。
最初から最後まで。
809:132人目の素数さん
19/11/24 19:46:13.96 4QKX+gcl.net
おお! 爺さん、生きていたのかwwwwwwwwwwww
,、i`ヽ ,r‐'ァ
`ヽ:: ::´
ヽ ヽ / /
ヽ \ 彡≡≡ミ_ _ / /
ヽ ヽ ωH-高ω ,,/ , ' a^{1/(1-1) は特定できない「数」です。
ヽ ` ー 、.,,( 皿 )ュ_, - ' r'
` 、_ /::: `山'::::: /
ヽ:::::::::::|::::::::"",r‐' さあ!きょうもヴァカどもを論破するぞ!
〉::::::::|::::::::::¨/
/;;;;;;;/;;;;;;;;;;/
/;;;;;;;/:::::::::::《 下半身は人格がないくらい元気です!
<;;;;;;;《:::::::::::::ヽ
/ ヽI,r''"""^~ヽ どうだ、立派じゃろう
/ | __( "''''''::::.
/ / /--;;;; ______,,,,,,---'''''''"""" ヽ ゛゛:ヽ.
../ / / ::::::::"""" ・ . \::. 丿
/ / / ::::::: ..........::::::::::::彡''ヘ::::....ノ
| ( く ::::::::::;;;;;,,---""" ̄ ^``
| \ \ /...  ̄ ̄ | /
| \ /:::::::: : ヽ | /
| _―-\|::::: :: ヘ | /
|/ ⊂⌒ ヽ:::::: :::.. ノ |/
\::::::: /\:::;;;;;;__ ノ
810:日高
19/11/24 20:04:40.54 WKgCBUrz.net
>最初から最後まで。
最初の一行目の、何文字目からでしょうか。
811:日高
19/11/24 20:06:46.69 WKgCBUrz.net
>a^{1/(1-1) は特定できない「数」です。
間違いでしょうか?
812:132人目の素数さん
19/11/24 20:16:37.86 4tvvSOt6.net
>>790
文章全体だから、1文字目からですよ。
813:日高
19/11/24 20:26:55.38 WKgCBUrz.net
>文章全体だから、1文字目からですよ。
pからでしょうか?
814:132人目の素数さん
19/11/24 20:47:30.06 4tvvSOt6.net
>>793
???
意味不明だと言ってるのは、 >>778 のレスに関してですよ。
大文字の X、Y、Zは、r=(pa)^{1/(p-1)}のときの、x,y,zです。
aは、(pa)^{1/(p-1)}が有理数のときのaです。
この2行が意味不明です。
815:日高
19/11/24 20:56:52.14 WKgCBUrz.net
>大文字の X、Y、Zは、r=(pa)^{1/(p-1)}のときの、x,y,zです。
この行のどの部分でしょうか?
816:日高
19/11/24 21:01:00.74 WKgCBUrz.net
【定理】pが奇素数のとき
x^p+y^p=z^p ・・・・・①
は、自然数解を持たない。
【証明】
①をz=x+r とおいて
x^p+y^p=(x+r)^p ・・・・・②
とする。
②を積の形に変形してrを求める。x,y,z,rは有理数と仮定する。②を
(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p
(y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r}
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}・・・・・③
とする。
③はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②は
X^p+Y^p=(X+p^{1/(p-1)})^p ・・・・・④
となる。rは無理数となるので、④は仮定に反する。
③の右辺に、a(1/a)を掛けると
r^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)・・・・・⑤
となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなる。r=(pa)^{1/(p-1)}となるのでrは有理数となる。②は
X^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^p・・・・・⑥
となる。⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)}倍となるので、
X:Y:Z=x:y:z
となる。よって、⑥も仮定に反する。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
817:132人目の素数さん
19/11/24 21:16:17.14 4tvvSOt6.net
>>795
> 大文字の X、Y、Zは、r=(pa)^{1/(p-1)}のときの、x,y,zです。
>
> この行のどの部分でしょうか?
全部。
これは、X,Y,Zの定義のつもりですか?
818:132人目の素数さん
19/11/24 21:19:52.13 S74m1sjf.net
日高氏が言いたいのは次のようなことかと。
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】x^p+y^p=z^p…(1)の有理数解を調べる。z=x+rとおいて、x^p+y^p=(x+r)^p…(2)とする。
r^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、(2)はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…(4)となる。
rが無理数なので、xを有理数とするとz=x+rは無理数となる。よって(4)は有理数解をもたない。
rがそれ以外のとき、X^p+Y^p=(X+R)^pと書く。この解をX,Y,Z(=X+R)と書くと、
Xr/R,Yr/R,Zr/R=Xr/R+rは(4)の解となるが(4)は解をもたないのでこれも解をもたない。
(1)は有理数解(x,y,z)=(0,q,q),(q,0,q),(q,-q,0)をもつ。
偽なる命題を“証明”した日高氏の証明は明らかに誤り。
(この論法が日高氏に通じるとは思えんが。)
819:132人目の素数さん
19/11/25 01:46:03.03 D3hi30e+.net
>> ①をz=x+r とおいて
なんですでに存在しているzをここで定義してるの?
その時点で間違い。後ろの部分は読む価値なし。
820:132人目の素数さん
19/11/25 02:08:03 g8V67tbk.net
>>799
日高氏の頭の中では背理法は用いておらず、
x^p+y^p=z^pの解を求めようとしている。
その際、定数rを用いてx^p+y^p=(x+r)^pとx,yの二変数にして
rごとに有理数解x,y,x+rをさがしているのでは。
821:日高
19/11/25 07:42:13.02 GLgYCARi.net
>これは、X,Y,Zの定義のつもりですか?
はい。