19/11/13 13:02:16.22 EMqDl2hD.net
>>190
┌日┐
|※| 毎日毎日、暇を持て余している爺さんです。(´・ω・`)
|数|
|学| 数学力、国語力は小学生レベルも怪しいです(´・ω・`)
|の|
|本| a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが、
|は|
|読| a^{1/(1-1)}が数であることには変わりはありません。
|ん|
|で| 私の下半身でそのことが証明されています。
|ま|
|せ| 下半身力で達成した証明ですから、常人には理解不可能です。
|ん|
|!| よって
201:レスは一切無用に願います<(_ _)>。 └高┘
202:日高
19/11/13 13:56:12.42 obOmojuw.net
>間違い箇所の指摘だよ。
何行目のどこかを指摘して下さい。
203:日高
19/11/13 13:59:28.81 obOmojuw.net
>最後の行が間違い。
x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。でしょうか?
204:日高
19/11/13 14:17:48.41 obOmojuw.net
>「x,y,zが無理数で、整数比となる場合は、共通の無理数で割ると、
x,y,zは、有理数となります。」
>前の部分でx,y,zが無理数、後ろではx,y,zは有理数と言ってるのは矛盾じゃないの?
xをx/aで置き換えるようなことは数学では許されない。
訂正します。
「x,y,zが無理数で、整数比となる場合は、共通の無理数dで割ると、
x/d,y/d,z/dは、有理数となります。」
>「その値」って何? で、それが証明とどう関係するの?
全くわからないので式で説明してください。
「その値」とは、x/d,y/d,z/dのことです。
x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)}^pのx,y,zが無理数のとき、整数比となる可能性があるということです。
205:日高
19/11/13 14:20:21.49 obOmojuw.net
>毎日毎日、暇を持て余している爺さんです。(´・ω・`)
よろしくお願いします。
206:日高
19/11/13 14:25:55.95 obOmojuw.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
207:132人目の素数さん
19/11/13 15:01:59.60 EMqDl2hD.net
>>203
(xa^{1/(1-1)})+(ya^{1/(1-1)})=(xa^{1/(1-1)}+(1a)^{1/(1-1)})…⑤となる。
ヴァカだなあ・・・
__ ___/ ,/ヽ
∨ ↓H高 ,/ ヽ数学の本は、読んでいませんwww
∧_∧ ∧_∧ ,/ ヽ学力は、小学校もあやしいですwww
( ´∀`) ( ´∀`),/ ヽ⑤をxa^{1/(1-1)}=X,ya^{1/(1-1)}=Y
( ) ( つつ@ ヽxa^{1/(1-1)}+(1a)^{1/(1-1)}=Z
| | | ___ | | | とおくと
(__)_) |―| (__)_) ヽX:Y:Z=x:y:zとなると本気で思っています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ<・フェルマーの最終定理─<
\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~
\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~
208:日高
19/11/13 15:49:25.14 obOmojuw.net
>数学の本は、読んでいませんwww
が、考えることは、できます。
209:132人目の素数さん
19/11/13 16:33:02.59 93YysfXh.net
>>203
196をよく読め。
210:132人目の素数さん
19/11/13 16:33:29.08 93YysfXh.net
>>205
> >数学の本は、読んでいませんwww
>
> が、考えることは、できます。
出来てません。
211:日高
19/11/13 17:09:56.08 obOmojuw.net
196は、「具体的な指摘を一つだけ。
最後の行が間違い。
証明されていないことを結論として述べているから。
デタラメな記述では何も証明されない。」だと思いますが、
どういう意味でしょうか?
212:日高
19/11/13 17:11:30.91 obOmojuw.net
>出来てません。
ご指摘お願いします。
213:132人目の素数さん
19/11/13 17:14:29.58 EMqDl2hD.net
>>209
>>190
┌日┐
|※| 毎日毎日、暇を持て余している爺さんです。(´・ω・`)
|数|
|学| 数学力、国語力は小学生レベルも怪しいです(´・ω・`)
|の|
|本| a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが、
|は|
|読| a^{1/(1-1)}が数であることには変わりはありません。
|ん|
|で| 私の下半身でそのことが証明されています。
|ま|
|せ| 下半身力で達成した証明ですから、常人には理解不可能です。
|ん|
|!| よってレスは一切無用に願います<(_ _)>。
└高┘
214:132人目の素数さん
19/11/13 17:20:39.84 93YysfXh.net
>>208
考えたら?
215:132人目の素数さん
19/11/13 18:33:18.88 hUpnj8hz.net
日高って童貞?
216:132人目の素数さん
19/11/13 19:12:05.28 1CP2V04/.net
>r^(p-1)=pとすると
ここがダメね
要するにx^p+y^p=(x+r)^pで、x,y,x+rが有理数の場合
r=p^(1/(p-1))ではない、ということしかいえない
アタマ悪いね、日高君は
217:日高
19/11/13 19:28:01 obOmojuw.net
>考えたら?
?
218:日高
19/11/13 19:34:11 obOmojuw.net
>x,y,x+rが有理数の場合
x,y,zの有理数解が有るということです。
219:日高
19/11/13 19:37:28.97 obOmojuw.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
220:132人目の素数さん
19/11/13 19:53:29 rUsRoeyh.net
君らも暇だね
この日高にはもう何を言っても無駄よ
悪いことは言わない
見なかったことにするのが吉
221:132人目の素数さん
19/11/13 20:09:39.04 93YysfXh.net
>>216
0点。
222:132人目の素数さん
19/11/13 20:10:36.73 JqzHXS7q.net
日高が指摘を理解できないことは、日高の証明が間違ってないという免罪符にはならない
223:132人目の素数さん
19/11/13 20:13:17.50 fnd6z/3L.net
なぜ人は高木化してしまうのか
224:日高
19/11/13 20:32:21.77 obOmojuw.net
>0点。
理由は?
225:日高
19/11/13 20:36:09.61 obOmojuw.net
>日高が指摘を理解できないことは、日高の証明が間違ってないという免罪符にはならない
私が、指摘を理解できないことは、指摘が具体的では、ないということです。
226:132人目の素数さん
19/11/13 20:36:17.62 93YysfXh.net
>>221
考えられるんでしょ。考えたらわかるでしょ。
227:132人目の素数さん
19/11/13 20:37:43.97 93YysfXh.net
>>222
日高のいう具体的にっていうのは日高に都合がいいようにって意味なのね。
228:日高
19/11/13 20:40:13.63 obOmojuw.net
>考えられるんでしょ。考えたらわかるでしょ。
考える材料を示して下さい。抽象的言葉では、分かりません。
229:日高
19/11/13 20:44:41.75 obOmojuw.net
>日高のいう具体的にっていうのは日高に都合がいいようにって意味なのね。
具体的箇所という意味です。
230:ID:1lEWVa2s
19/11/13 20:45:07.88 X9dD8ugv.net
僕の式みたでしょ。
背理法で証明は間違え。
231:132人目の素数さん
19/11/13 20:45:52.66 93YysfXh.net
>>225
> 考える材料を示して下さい。抽象的言葉では、分かりません。
数学は抽象的な学問です。出直せよ。
232:日高
19/11/13 20:46:38.93 obOmojuw.net
>
233:僕の式みたでしょ。 何番でしょうか?
234:日高
19/11/13 20:49:46.27 obOmojuw.net
>数学は抽象的な学問です。出直せよ。
具体的箇所を示さないと、議論が始まりません。
235:日高
19/11/13 20:52:22.99 obOmojuw.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
236:132人目の素数さん
19/11/13 20:57:59.96 93YysfXh.net
>>231
0点
237:132人目の素数さん
19/11/13 21:00:20.43 93YysfXh.net
数学は抽象的な学問です。出直せよ。
238:日高
19/11/13 21:01:46.60 obOmojuw.net
>0点
?
239:132人目の素数さん
19/11/13 21:03:53.47 GRlUj1NV.net
>>220
まさにそれ
そのうち反論する者が居なくなるが、
そうなるとこの手合いは「俺はやっぱり正しかった!」って独りでイキり始める
240:日高
19/11/13 21:06:30.24 obOmojuw.net
>数学は抽象的な学問です。出直せよ。
「抽象的な学問です。」意味を教えて下さい。
241:132人目の素数さん
19/11/13 21:14:42.98 gmmPcfg8.net
>>201
> 「その値」とは、x/d,y/d,z/dのことです。
>
> x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)}^pのx,y,zが無理数のとき、整数比となる可能性があるということです。
それで何を主張したいのですか?
証明と関係ないことはどうでもいいので、
X^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥ が有理数解をもたないことを証明してください。
242:132人目の素数さん
19/11/13 22:08:49 EMqDl2hD.net
>>231
, ,:‘. ..; ', ,:‘ ’‘
, .. . + 。 ’‘ :] . ..
, ,:‘. 数学の本を読めないのに + ,..
’‘ + ,.. . ..; ', ,:‘
+ ,.. ,:‘. つまりは、初等整数論の基礎の基礎すら知らないで ,:‘. ,..
’‘ + ,.. . ..; ', ,:‘
+ , .. . + ’。
. .; : ’フェルマーの最終定理を証明できたなんて・・・ ' ,:‘.
, .. . + 。 ’‘ :] . ..
それにしても . ..; ', ,:
, .. . a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが、 ..; ',
, ,:‘. ..; ', ,:‘ ’‘
' ,:‘. a^{1/(1-1)}が、数であることには、変わりはありません。 , .. .
, ,:‘. ..; ', ,:‘ ’‘
だなんて・・ あ あ ・ ・ ・ ,:‘. +
。
.. ' ,:‘. 馬 鹿 過 ぎ ま す . ...:] ’‘
。
’‘ .; こ ん な 馬 鹿 な
。
. 。 ス レ ッ ド を 見 た の ,:‘. 。+
'+。
初 め て で す .. ' ,:‘.
:] . .. .. ' ,:‘.
, ,:‘. ..; ', ,:‘ ’‘
,:‘. 。 .. . . :]: ' ,:‘. , .. . + 。 , .. . + . : :...
243:132人目の素数さん
19/11/13 23:03:31 Ao3vf6Bh.net
>> 222
ある意味、この発言で尽きているな。
自分が理解できないのは自分のせいではない。
お前らの指摘が具体的じゃないのが悪いんだ。
ってことにして全部ごまかしたいんでしょ。
要するに バカなくせに自分が理解できないことを認めたくない痛いやつ。
244:ID:1lEWVa2s
19/11/14 06:01:05.15 +imazx4z.net
>>229
フェルマー最終定理について
のスレ主
245:日高
19/11/14 06:26:30 2DI/vyaa.net
>X^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…? が有理数解をもたないことを証明してください。
X:Y:Z=x:y:zとなるので、x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^pが有理数解を持たないならば、
X^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^pも、有理数解を持ちません。
246:日高
19/11/14 06:28:16 2DI/vyaa.net
>数学の本を読めないのに
考える事は、できます。
247:日高
19/11/14 06:30:57 2DI/vyaa.net
>自分が理解できないのは自分のせいではない。
お前らの指摘が具体的じゃないのが悪いんだ。
具体的箇所を指摘してください。
お答えします。
248:日高
19/11/14 06:33:08 2DI/vyaa.net
>そのうち反論する者が居なくなるが、
反論する人は、いると思います。
249:日高
19/11/14 06:35:50 2DI/vyaa.net
>フェルマー最終定理について
のスレ主
どういう意味でしょうか?
250:日高
19/11/14 06:38:22 2DI/vyaa.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…?が、有理数解を持つかを検討する。
?をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…?となる。?を積の形に変形してrを求める。
?を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、?はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…?となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…?となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、?はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…?となる。
?のX,Y,Zは?のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
?はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、?,?,?,?は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
251:132人目の素数さん
19/11/14 06:44:19 6zWHRxJn.net
>>241
> X^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…? が有理数解をもたないことを証明してください。
>
> X:Y:Z=x:y:zとなるので、x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^pが有理数解を持たないならば、
> X^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^pも、有理数解を持ちません。
そんなことは言えません。
正しいというのなら、ちゃんと証明を書いてください。
252:日高
19/11/14 07:22:47 2DI/vyaa.net
>そんなことは言えません。
正しいというのなら、ちゃんと証明を書いてください。
246を見て下さい。
253:132人目の素数さん
19/11/14 07:24:42.00 Cqvd0D7F.net
>a(1/a)=1となる。
ここも間違い
X^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p が有理数解を持つなら、
a(1/a)=1でない、というだけのこと。
254:132人目の素数さん
19/11/14 07:32:48.29 6zWHRxJn.net
>>248
246には同じことしか書いてないですよ。
> ⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
> ④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
xが無理数の場合、⑥が有理数解を持つことはありえます。
⑥が有理数解を持たないことの証明はできていません。
255:132人目の素数さん
19/11/14 07:48:22.08 krtSEom2.net
誰にも認められない証明を書き込み続ける目的がわからない
256:日高
19/11/14 08:18:09 2DI/vyaa.net
>X^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p が有理数解を持つなら、
a(1/a)=1でない、というだけのこと。
すみません。詳しく説明していただけないでしょうか。
257:日高
19/11/14 08:26:09 2DI/vyaa.net
>xが無理数の場合、?が有理数解を持つことはありえます。
?が有理数解を持たないことの証明はできていません。
xが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、
x,y,zを共通の無理数dで割った、x/d,y/d,z/dは、
有理数となります。x,y,zが、有理数とならないので、
X,Y,Zも、有理数となりません。
258:日高
19/11/14 08:28:44 2DI/vyaa.net
>誰にも認められない証明を書き込み続ける目的がわからない
誰にも認められないから、書き込み続けています。
259:132人目の素数さん
19/11/14 08:45:28 BqLwd2zn.net
>>254
> 誰にも認められないから、書き込み続けています。
思い上がるな。
認められていない訳ではない。
間違っていてデタラメな証明であるの認められているのみ。
唯一の解決方法は、本人が数学の証明というものを勉強し、記述と内容をきちんとする事によって理解し直すことだが、それを拒否している以上解決は有り得ない。
260:日高
19/11/14 08:48:35.30 2DI/vyaa.net
>認められていない訳ではない。
間違っていてデタラメな証明であるの認められているのみ。
すみません。どういう意味でしょうか?
261:132人目の素数さん
19/11/14 08:48:53.42 BqLwd2zn.net
>>255
間違えた。
間違っていてデタラメな証明であるのが、認められているのだ。
262:日高
19/11/14 08:51:18.41 2DI/vyaa.net
>間違っていてデタラメな証明であるのが、認められているのだ。
分かりました。
263:日高
19/11/14 08:53:43.45 2DI/vyaa.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
264:132人目の素数さん
19/11/14 09:31:48.28 BqLwd2zn.net
>>259
直ってない。ダメ。
265:日高
19/11/14 09:36:45.21 2DI/vyaa.net
>直ってない。ダメ。
「ダメ」な理由を教えて下さい。
266:132人目の素数さん
19/11/14 09:47:56.40 BqLwd2zn.net
>>261
> 「ダメ」な理由を教えて下さい。
態度悪いからやだ。
267:日高
19/11/14 10:05:42.90 2DI/vyaa.net
>態度悪いからやだ。
わかりました。
268:132人目の素数さん
19/11/14 10:37:06.90 VFEPie2y.net
>>259
***** このスレを初めてご覧になる方へ(歴史に残る日高語録)*****
a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが、a^{1/(1-1)}が、数であることには
変わりはありません。
この迷言に対し
> 小学校から大学教養レベルあたりまでの数学で、「数」とは
> 自然数、整数、実数(有理数、無理数)、複素数
> であるが a^{1/(1-1) は上記のどれにあたるのだ?
という指摘がなされたが、これに対しても
a^{1/(1-1) は特定できない数です。
という世紀の珍答を与えている。さらに
> スレ主は以下の命題の真偽がわかるかね?
> (1) sin(π/2) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
> (2) sin(π/2) = 1 ⇒ cos(π/3) = 1
> (3) sin(π/3) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
という質問に対しては
問題の意味がよくわかりません。
⇒の意味は、~ならば~である。と思いますが、
sin(π/2) = 0, sin(π/3) = 0となりません。
sin(π/2) = 1となりますが、 cos(π/3) = 1となりません。
と漫才のような珍答を与えている。
269:日高
19/11/14 11:34:35.65 2DI/vyaa.net
>a^{1/(1-1) は特定できない数です
間違いでしょうか?
270:132人目の素数さん
19/11/14 12:19:39.51 d65gPFe2.net
間違いに決まってんだろw
「特定できない数」とか意味不明な日本語使いたいなら定義しろ。
271:132人目の素数さん
19/11/14 12:40:00.69 RDmxblf/.net
>>253
> xが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、
> x,y,zを共通の無理数dで割った、x/d,y/d,z/dは、
> 有理数となります。x,y,zが、有理数とならないので、
> X,Y,Zも、有理数となりません。
何が言いたいのか全く分かりません。
> x,y,zが、有理数とならないので、X,Y,Zも、有理数となりません。
なぜですか?
272:日高
19/11/14 13:20:53.25 2DI/vyaa.net
>a^{1/(1-1)} は特定できない数です
>「特定できない数」とか意味不明な日本語使いたいなら定義しろ。
a^{1/(1-1)}のaを特定したとき、a^{1/(1-1)}を特定できるでしょうか?
273:日高
19/11/14 13:24:08.62 2DI/vyaa.net
> x,y,zが、有理数とならないので、X,Y,Zも、有理数となりません。
なぜですか?
x:y:z=X:Y:Zだからです。
274:日高
19/11/14 13:27:07.11 2DI/vyaa.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
275:132人目の素数さん
19/11/14 13:49:28.04 BqLwd2zn.net
>>270
意味不明。
276:132人目の素数さん
19/11/14 13:57:41.95 RDmxblf/.net
>>269
>> x,y,zが、有理数とならないので、X,Y,Zも、有理数となりません。
>
>なぜですか?
>
>x:y:z=X:Y:Zだからです。
全然説明になっていません。
x:y:z=X:Y:Z で、x,y,zが無理数でも整数比なら、X,Y,Zは有理数になり得ます。
277:132人目の素数さん
19/11/14 14:17:59.55 m2WhK8xr.net
>>254
指摘に応じないなら認められることは永遠にないから、書き込んでも無意味だよ
278:日高
19/11/14 14:26:59.10 2DI/vyaa.net
>意味不明。
どの部分が意味不明でしょうか?
279:日高
19/11/14 14:36:35.92 2DI/vyaa.net
>x:y:z=X:Y:Z で、x,y,zが無理数でも整数比なら、X,Y,Zは有理数になり得ます。
x,y,zが無理数で、整数比となるならば、そのx,y,zを、共通の無理数dで割ると、
有理数x/d,y/d,z/dとなります。
x/d:y/d:z/d=x:y:dとなるので、x,y,zが無理数で、整数比となるならば、
x,y,zが有理数で、整数比となるものが、存在することになります。
280:日高
19/11/14 14:40:33.02 2DI/vyaa.net
>指摘に応じないなら認められることは永遠にないから、書き込んでも無意味だよ
たしかに、そうかもしれませんね。
281:132人目の素数さん
19/11/14 14:54:32.40 BqLwd2zn.net
>>275
だから何?
dとaは違う
282:日高
19/11/14 15:02:11 2DI/vyaa.net
>だから何?
dとaは違う
すみません。どういう意味でしょうか?
283:132人目の素数さん
19/11/14 15:04:59 VFEPie2y.net
>>270
┌日┐
|※| 毎日毎日、暇を持て余している爺さんです。(´・ω・`)
|数|
|学| 数学力、国語力は小学生レベルも怪しいです(´・ω・`)
|の|
|本| a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが、
|は|
|読| a^{1/(1-1)}が数であることには変わりはありません。
|ん|
|で| 私の下半身でそのことが証明されています。
|ま|
|せ| 下半身力で達成した証明ですから、常人には理解不可能です。
|ん|
|!| よってレスは一切無用に願います<(_ _)>。
└高┘
284:日高
19/11/14 15:14:16.56 Xxafpkdr.net
>暇を持て余している爺さんです。(´・ω・`)
よろしくお願いします。
285:日高
19/11/14 15:16:51.48 Xxafpkdr.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
286:132人目の素数さん
19/11/14 15:24:50.09 BqLwd2zn.net
>>281
間違い。
287:日高
19/11/14 15:27:20.55 Xxafpkdr.net
>間違い。
理由を教えて下さい。
288:132人目の素数さん
19/11/14 16:24:49 VFEPie2y.net
>>281
(xa^{1/(1-1)})+(ya^{1/(1-1)})=(xa^{1/(1-1)}+(1a)^{1/(1-1)})…?となる。
ヴァカだなあ・・・
__ ___/ ,/ヽ
∨ ↓H高 ,/ ヽ数学の本は、読んでいませんwww
∧_∧ ∧_∧ ,/ ヽ学力は、小学校もあやしいですwww
( ´∀`) ( ´∀`),/ ヽ?をxa^{1/(1-1)}=X,ya^{1/(1-1)}=Y
( ) ( つつ@ ヽxa^{1/(1-1)}+(1a)^{1/(1-1)}=Z
| | | ___ | | | とおくと
(__)_) |―| (__)_) ヽX:Y:Z=x:y:zとなると本気で思っています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ<・フェルマーの最終定理─<
\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~
\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~
289:132人目の素数さん
19/11/14 16:29:07 VFEPie2y.net
,,-''ヽ、
,, -''" \
_,-'" \
/\ フェルマー \
__ //\\ 最終定理 \
/|[]::::::|_ / \/\\ トンデモ証明 /
./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/ \ // ___
| |:::「「「「「「 / \/\ /\\ /:::/ ./| |__
_..| |:::LLLLL//\ \/ \/\\/::::::/ / | ロ .|lllllllllllll
/ llllll
290:| |:::「「「「 / \/\ /\ .\/ ./::::::::/ / ./ .| |lllllllllllll __ llllll| |:::LLL.//\ \/ \/\ /::::::::/ | / .| ロ .|lllllllllllll llllll| |:::「「「/ \/\ /\ \/ /::::::::/ | ||/ ..| |lllllllllllll llllll| |:::LL//\ \/ \/\ ./::::::::/ .| ||/ ..| | |:::「./ .\/\ /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..| | |:::l//\ \/ \/\_, -― 、 ''"⌒ヽ,_ (⌒ヽ、_,ノ⌒Y" Y .....⌒) (⌒ヽー゙ ....::( ..::....... .__人.....:::::::::::::::::::: _ノ⌒ヽ Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___ ___( ゙ ....:::..... Y" ∧_∧ ∩<l|l`∀´> ヽ ノ .a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが (,,つ .ノ .し' a^{1/(1-1)}が数であることには変わりはありません
291:日高
19/11/14 16:46:04 Xxafpkdr.net
>数学の本は、読んでいませんwww
考える事はできます。
292:日高
19/11/14 16:47:43 Xxafpkdr.net
>トンデモ証明
でしょうか?
293:132人目の素数さん
19/11/14 16:57:19 BqLwd2zn.net
>>286
> >数学の本は、読んでいませんwww
>
> 考える事はできます。
出来てません。
294:132人目の素数さん
19/11/14 16:58:23 BqLwd2zn.net
>>287
> >トンデモ証明
>
> でしょうか?
トンデモ以下じゃない?
295:日高
19/11/14 17:05:18 Xxafpkdr.net
> 考える事はできます。
出来てません。
そうでしょうか。
296:日高
19/11/14 17:07:00 Xxafpkdr.net
>トンデモ以下じゃない?
そうでしょうか?
297:日高
19/11/14 17:08:50 Xxafpkdr.net
定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…?が、有理数解を持つかを検討する。
?をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…?となる。?を積の形に変形してrを求める。
?を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、?はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…?となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…?となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、?はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…?となる。
?のX,Y,Zは?のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
?はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、?,?,?,?は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
298:132人目の素数さん
19/11/14 17:11:03 BqLwd2zn.net
>>290
同じ間違いだから同じ指摘なのに同じ返事。
真面目に勉強する気もない。
考えてないでしょ。
299:132人目の素数さん
19/11/14 17:11:40 BqLwd2zn.net
>>292
間違い。
300:132人目の素数さん
19/11/14 17:41:17.11 6J8efjRJ.net
もっと自分の推論に疑いを抱いてほしいね。
こんな簡単な方法で証明できるならすでに誰かが証明しているはずだ、
したがってどこかに落とし穴があるに違いない、
という見方を持つことが大事。
301:132人目の素数さん
19/11/14 17:58:25.79 bBcVH2S4.net
自分のことを稀代の天才だと思ってるから仕方ないよ
302:日高
19/11/14 18:33:21 Xxafpkdr.net
>考えてないでしょ。
考えています。
303:日高
19/11/14 18:34:23 Xxafpkdr.net
>間違い。
理由を教えて下さい。
304:日高
19/11/14 18:36:53 Xxafpkdr.net
>こんな簡単な方法で証明できるならすでに誰かが証明しているはずだ、
私も、そう思いますので、間違い箇所を探して下さい。
305:日高
19/11/14 18:38:11 Xxafpkdr.net
>自分のことを稀代の天才だと思ってるから仕方ないよ
まったく、思っていません。
306:132人目の素数さん
19/11/14 18:39:35 bBcVH2S4.net
指摘されても「どこでしょうか」とか誤魔化し続けてきてるんだから、>>299,300みたいな嘘ついてもしょうがないと思うんだけど
307:132人目の素数さん
19/11/14 18:46:17 RDmxblf/.net
>>275
> x/d:y/d:z/d=x:y:dとなるので、x,y,zが無理数で、整数比となるならば、
> x,y,zが有理数で、整数比となるものが、存在することになります。
「x,y,zが無理数で」と「x,y,zが有理数で」が矛盾している。
式も間違ってる。x:y:dじゃないだろ。
全部デタラメと言わざるを得ない。
308:日高
19/11/14 19:59:46.87 Xxafpkdr.net
>指摘されても「どこでしょうか」とか誤魔化し続けてきてるんだから
「どこ」と言ってもらえれば、答えます。
309:日高
19/11/14 20:07:21.27 Xxafpkdr.net
>「x,y,zが無理数で」と「x,y,zが有理数で」が矛盾している。
無理数と、有理数の、二通りのx,y,zが存在するのは、矛盾する。と、いうことです。
>式も間違ってる。x:y:dじゃないだろ。
すみません。dは、zの間違いです。
310:日高
19/11/14 20:13:18.40 Xxafpkdr.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
311:132人目の素数さん
19/11/14 20:58:46.75 3FMXnSWr.net
つーか、②の最初の変形で間違ってんじゃん。
なんで(x/r+1)^pになるんだよ。
312:132人目の素数さん
19/11/14 21:03:38.63 3FMXnSWr.net
ああ、あってるか
313:132人目の素数さん
19/11/14 21:03:43.60 6zWHRxJn.net
>>304
> 「x,y,zが無理数で」と「x,y,zが有理数で」が矛盾している。
>
> 無理数と、有理数の、二通りのx,y,zが存在するのは、矛盾する。と、いうことです。
「二通りのx,y,z」って何?
理解不能です。無意味な文字列にしか見えません。
314:132人目の素数さん
19/11/14 21:28:31 BqLwd2zn.net
>>305
間違い。
315:132人目の素数さん
19/11/14 21:33:48 BqLwd2zn.net
>>303
> 「どこ」と言ってもらえれば、答えます。
嘘つき
316:132人目の素数さん
19/11/14 21:52:08.29 bBcVH2S4.net
どこか言っても同じこと繰り返すだけじゃん
317:日高
19/11/15 08:44:59.53 fPO+9xfH.net
>「二通りのx,y,z」って何?
理解不能です。無意味な文字列にしか見えません。
(1) 無理数x,y,zで、整数比となるものが、存在する可能性がある。(dを共通の有理数とすると、x/d=X,y/d=Y,z/d=Zは、有理数となる。)
(2) 有理数X,Y,Zで、整数比となるものは、確実に存在しない。
(1)と(2)は、同時には、起こり得ません。
318:日高
19/11/15 08:46:30.84 fPO+9xfH.net
> 「どこ」と言ってもらえれば、答えます。
嘘つき
嘘では、ありません。
319:日高
19/11/15 08:48:35.68 fPO+9xfH.net
>どこか言っても同じこと繰り返すだけじゃん
同じことを、繰り返しましたか?
320:日高
19/11/15 09:13:31.81 fPO+9xfH.net
(dを共通の有理数とすると、
は、
(dを共通の無理数とすると、
の間違いでした。
321:132人目の素数さん
19/11/15 09:21:48.55 tF0I0hiG.net
>>305
, ,:‘. ..; ', ,:‘ ’‘
, .. . + 。 ’‘ :] . ..
, ,:‘. 数学の本を読めないのに + ,..
’‘ + ,.. . ..; ', ,:‘
+ ,.. ,:‘. つまりは、初等整数論の基礎の基礎すら知らないで ,:‘. ,..
’‘ + ,.. . ..; ', ,:‘
+ , .. . + ’。
. .; : ’フェルマーの最終定理を証明できたなんて・・・ ' ,:‘.
, .. . + 。 ’‘ :] . ..
それにしても . ..; ', ,:
, .. . a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが、 ..; ',
, ,:‘. ..; ', ,:‘ ’‘
' ,:‘. a^{1/(1-1)}が、数であることには、変わりはありません。 , .. .
, ,:‘. ..; ', ,:‘ ’‘
だなんて・・ あ あ ・ ・ ・ ,:‘. +
。
.. ' ,:‘. 馬 鹿 過 ぎ ま す . ...:] ’‘
。
’‘ .; こ ん な 馬 鹿 な
。
. 。 ス レ ッ ド を 見 た の ,:‘. 。+
'+。
初 め て で す .. ' ,:‘.
:] . .. .. ' ,:‘.
, ,:‘. ..; ', ,:‘ ’‘
,:‘. 。 .. . . :]: ' ,:‘. , .. . + 。 , .. . + . : :...
322:132人目の素数さん
19/11/15 09:45:26.13 ZaWc/QNo.net
>>314
> >どこか言っても同じこと繰り返すだけじゃん
>
> 同じことを、繰り返しましたか?
痴呆症で覚えられないの?
323:日高
19/11/15 10:10:15 fPO+9xfH.net
>数学の本を読めないのに
考える事は、できます。
324:日高
19/11/15 10:13:11.96 fPO+9xfH.net
>痴呆症で覚えられないの?
痴呆症では、ありません。
同じことを、繰り返したならば、教えて下さい。
325:日高
19/11/15 10:15:13.40 fPO+9xfH.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
326:132人目の素数さん
19/11/15 10:23:17.38 tF0I0hiG.net
>>320
┌日┐
|※| 毎日毎日、暇を持て余しているいまだ童貞の爺さんです。(´・ω・`)
|数|
|学| 数学力、国語力は小学生レベルも怪しいです(´・ω・`)
|の|
|本| a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが、
|は|
|読| a^{1/(1-1)}が数であることには変わりはありません。
|ん|
|で| 私の下半身でそのことが証明されています。(`⌒´)エッヘン!(`^´)
|ま|
|せ| 下半身力で達成した証明ですから、常人には理解不可能ですが
|ん|
|!| 完全無欠な証明です。(`^´) ドヤッ,ドヤッ!
└高┘
327:日高
19/11/15 10:53:32.36 fPO+9xfH.net
>a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが、
間違いでしょうか?
328:132人目の素数さん
19/11/15 11:11:28.63 ZVICuGNu.net
0でしょ
329:132人目の素数さん
19/11/15 11:32:19.29 ZaWc/QNo.net
>>320
同じ間違いの繰り返し。痴呆?
330:132人目の素数さん
19/11/15 11:42:57.56 tF0I0hiG.net
>>322
5/0 も計算できない '数' なのか。
計算できない '数' なるものの定義を厳密に述べよ。
331:日高
19/11/15 12:00:01 fPO+9xfH.net
>0でしょ
a=0のときは、a^{1/(1-1)}=0と思いますが、
a=0以外のときは、計算不可能と思います。
いかがでしょうか。
332:日高
19/11/15 12:02:58 fPO+9xfH.net
>同じ間違いの繰り返し。痴呆?
「同じ間違いの繰り返し」
箇所を、教えて下さい。
333:日高
19/11/15 12:06:48.24 fPO+9xfH.net
>5/0 も計算できない '数' なのか。
計算できない '数' なるものの定義を厳密に述べよ。
0/5=0ですが、5/0は計算できるでしょうか?
5/0 も計算できない '数' の一つです。
334:132人目の素数さん
19/11/15 12:09:28.67 ZaWc/QNo.net
>>327
320そのもの。考えたらわかるでしょ?
335:日高
19/11/15 12:17:41.82 fPO+9xfH.net
>320そのもの。考えたらわかるでしょ?
どういう意味でしょうか?
336:132人目の素数さん
19/11/15 12:30:29.87 gX2XAe8N.net
>>312
>(1) 無理数x,y,zで、整数比となるものが、存在する可能性がある。(dを共通の有理数とすると、x/d=X,y/d=Y,z/d=Zは、有理数となる。)
>(2) 有理数X,Y,Zで、整数比となるものは、確実に存在しない。
>(1)と(2)は、同時には、起こり得ません。
言いたいことは大体わかったが、証明になっていません。
x,y,y(無理数)がx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④の解になるとき、x/d=X,y/d=Y,z/d=Z は④の解にはなりません。
(④ではz-x=p^{1/(p-1)}が前提になっているが、Z-X=p^{1/(p-1)} にならないので式を満たさない)
④が有理数解を持たないことは正しいが、(2)は言えません。
(2)をちゃんと証明してください。
337:132人目の素数さん
19/11/15 12:36:17.34 ZaWc/QNo.net
>>330
> どういう意味でしょうか?
考えられないの?
338:132人目の素数さん
19/11/15 12:45:50.80 UsIqnNy1.net
>> 328
定義を述べろと言われてるのに、例をいくつかあげてごまかすだけ。
お前のやりかたはいつもこう。
しかもその例もお粗末ときたw
339:日高
19/11/15 12:58:07 fPO+9xfH.net
>x,y,z(無理数)がx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…?の解になるとき、x/d=X,y/d=Y,z/d=Z は?の解にはなりません。
(?ではz-x=p^{1/(p-1)}が前提になっているが、Z-X=p^{1/(p-1)} にならないので式を満たさない)
?が有理数解を持たないことは正しいが、(2)は言えません。
(2)をちゃんと証明してください。
x,y,z(無理数)が、整数比になると、仮定すると、x/d=X,y/d=Y,z/d=Z は?の解になります。
x^p+y^p=(x+y^{1/(p-1)})^pは、
X^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)}^pが、a=1の場合の式です。
340:日高
19/11/15 13:00:24 fPO+9xfH.net
>定義を述べろと言われてるのに、例をいくつかあげてごまかすだけ。
無知なので、定義を述べることは、無理です。
341:132人目の素数さん
19/11/15 13:09:09 tF0I0hiG.net
> 無知なので、定義を述べることは、無理です
wwwwwwwwwwwwww
無知なのだから、概念の定義が不可欠な数学の証明など
に挑戦せず、ティムポでもこすっとれ。
342:132人目の素数さん
19/11/15 13:15:42 fIdETCgp.net
>>335
数学において、定義が述べられないということは、その概念・言葉を使う資格がないということだ。
使うな。
343:132人目の素数さん
19/11/15 13:21:06 gX2XAe8N.net
>>334
>>334
x,y,z(無理数)が、整数比になると、仮定すると、x/d=X,y/d=Y,z/d=Z は?の解になります。
なるわけないでしょ。馬鹿なのかな?
> x^p+y^p=(x+y^{1/(p-1)})^pは、
> X^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)}^pが、a=1の場合の式です。
?の式を下の式にすり替えようとしてるのかな?
それはインチキです。
344:日高
19/11/15 19:23:38.44 fPO+9xfH.net
>定義が述べられないということは、その概念・言葉を使う資格がないということだ。
使うな。
あなたは、定義を述べることが、できますか?
345:日高
19/11/15 19:26:25.04 fPO+9xfH.net
>無知なのだから、概念の定義が不可欠な数学の証明など
に挑戦せず、
私のこの証明には、この定義は、不必要です。
346:132人目の素数さん
19/11/15 20:39:58 tF0I0hiG.net
>>320 は数学の証明ではない。数学とはまったく関係のない笑迷だ。
347:132人目の素数さん
19/11/15 20:50:22 YcsG85+R.net
「計算できない数」という謎の用語を使ってるのは日高だけな�
348:フに、他人にその定義を求めるなよw
349:日高
19/11/15 21:04:32 fPO+9xfH.net
>x,y,z(無理数)が、整数比になると、仮定すると、x/d=X,y/d=Y,z/d=Z は?の解になります。
なるわけないでしょ。馬鹿なのかな?
無理数x,y,zが、整数比になると、仮定していますので、無理数dで割ると、x/d,y/d,z/dは、有理数となります。
350:日高
19/11/15 21:09:14 fPO+9xfH.net
>「計算できない数」という謎の用語を使ってるのは日高だけなのに、他人にその定義を求めるなよw
定義を求められたから、求めました。「計算できない数」とは、定義できるか、どうかは、わかりません。
351:132人目の素数さん
19/11/15 21:30:58.35 pznPjbUO.net
>>343
>無理数x,y,zが、整数比になると、仮定していますので、無理数dで割ると、x/d,y/d,z/dは、有理数となります。
そんなこと問題にしてないない。
x/d,y/d,z/dは、④の解になるんですか?
352:132人目の素数さん
19/11/15 21:31:03.65 YcsG85+R.net
>>344
日高「a^{1/(1-1)}は、計算できない数です」
スレ民「計算できない数って何ですか?」
日高「計算できない数の定義は分かりません」
スレ民「じゃあその用語は使わないでください」
日高「あなたは計算できない数が定義できるのですか?」
定義を求められてるのはお前、求めてるのはスレ民
お前がスレ民に定義を求めるのはお門違い
353:132人目の素数さん
19/11/15 21:33:52.38 EGNvbGLz.net
コンピュータ屋的定義厨のせいで
定義という言葉の意味が濫れた
354:132人目の素数さん
19/11/15 21:57:29 tF0I0hiG.net
>>326
>a=0のときは、a^{1/(1-1)}=0と思いますが、
ほほ~(笑)。
自然数を n、「定義できない数」なるものを♀としよう。
自然数から複素数まで通用する四則演算の記号は
和を +、差を -、積を *、商を /、累乗を ^
で表すのが普通だが、これらを使った
n+♀
n-♀
n*♀
n/♀
はそれぞれどんな結果になるのだ?
355:日高
19/11/16 08:51:19.04 qdMW1Zfe.net
>x/d,y/d,z/dは、④の解になるんですか?
x/d,y/d,z/dは、有理数なので、④の解には、なりません。
356:日高
19/11/16 08:53:45.56 qdMW1Zfe.net
>お前がスレ民に定義を求めるのはお門違い
すみません。ただ、お聞きしただけのつもりでした。
357:日高
19/11/16 08:55:43.03 qdMW1Zfe.net
>コンピュータ屋的定義厨のせいで
定義という言葉の意味が濫れた
すみません。どういう意味でしょうか?
358:日高
19/11/16 08:57:34.32 qdMW1Zfe.net
>自然数を n、「定義できない数」なるものを♀としよう。
自然数から複素数まで通用する四則演算の記号は
和を +、差を -、積を *、商を /、累乗を ^
で表すのが普通だが、これらを使った
n+♀
n-♀
n*♀
n/♀
はそれぞれどんな結果になるのだ?
すみません。わかりません。
359:日高
19/11/16 09:06:03 qdMW1Zfe.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…?が、有理数解を持つかを検討する。
?をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…?となる。?を積の形に変形してrを求める。
?を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、?はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…?となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…?となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、?はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…?となる。
?のX,Y,Zは?のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
?はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、?,?,?,?は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
360:132人目の素数さん
19/11/16 09:14:53 K6ycQL9o.net
これは?
(a,b,c)を原始ピタゴラス数としたとき
a^x + b^y = c^z ⇒ x=y=z=2
361:132人目の素数さん
19/11/16 09:17:19 K9h9Cor2.net
>>353
証明に関するやりとりで、自分で書いた主張を自分で否定しといて、間違いそのまま。
痴呆決定ですね
362:132人目の素数さん
19/11/16 09:29:36 lcOyxOVE.net
>>353
マイナス∞点
363:132人目の素数さん
19/11/16 09:40:26 tH0FpXQZ.net
>>349
> x/d,y/d,z/dは、?の解になるんですか?
>
> x/d,y/d,z/dは、有理数なので、?の解には、なりません。
ごまかさないでください。
有理数かどうかに関係なく、d=1でない限りx/d,y/d,z/dは?の式を満たさないでしょ。
x/d+p^{1/(p-1)}=z/d が成り立たないから。
で、?が有理数解を持たないことは証明できるんですか。
364:日高
19/11/16 10:26:26.16 qdMW1Zfe.net
>これは?
(a,b,c)を原始ピタゴラス数としたとき
a^x + b^y = c^z ⇒ x=y=z=2
すみません。質問の意味がわからないので、
教えて下さい。
365:日高
19/11/16 10:28:26.03 qdMW1Zfe.net
>証明に関するやりとりで、自分で書いた主張を自分で否定しといて、間違いそのまま。
痴呆決定ですね
すみません。どの部分のことでしょうか?
366:日高
19/11/16 10:30:05.83 qdMW1Zfe.net
>マイナス∞点
どういう意味でしょうか?
367:日高
19/11/16 10:40:17.37 qdMW1Zfe.net
>有理数かどうかに関係なく、d=1でない限りx/d,y/d,z/dは④の式を満たさないでしょ。
x/d+p^{1/(p-1)}=z/d が成り立たないから。
で、⑥が有理数解を持たないことは証明できるんですか。
すみません。言われていることの意味がよく、読み取ることが、できませんので、
もう少し詳しく説明していただけないでしょうか。
(最初から、お願いします。)
この場合の「成り立たない」「式を満たさない」の意味を教えて下さい。
368:132人目の素数さん
19/11/16 11:33:25.26 K9h9Cor2.net
>>359
> >証明に関するやりとりで、自分で書いた主張を自分で否定しといて、間違いそのまま。
> 痴呆決定ですね
>
> すみません。どの部分のことでしょうか?
自分が書いたことも分かってないのか。
昨日のことなのに。
考えて自分で探すことも放棄してるし。
やはり、考えられるというのも嘘。
記憶が持たないから、やりとりを途中でやめちゃうんだね。で、無視と。
369:132人目の素数さん
19/11/16 11:34:19.45 tH0FpXQZ.net
>>361
まず、
x^p+y^p=z^p で、 x+p^{1/(p-1)}=z としたものが
x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④
というのはいいですよね。
(x,y,z)が④の解になるとき、X=x/d,Y=y/d,Z=z/d (d≠1)とすると
X^p+Y^p=(X+p^{1/(p-1)})^p の式は成りたたないので、(X,Y,Z)は④の解にならない(④を満たさないも同じ意味)
ということです。
あなたは、334で
x,y,z(無理数)が、整数比になると、仮定すると、x/d=X,y/d=Y,z/d=Z は④の解になります。
と主張していますが、
349では
x/d,y/d,z/dは、有理数なので、④の解には、なりません。
と書いています。結局どう考えているのですか?
繰り返しますが、
>⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
>④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
これでは⑥が有理数解を持たないことの証明になっていないので、証明が必要です。
370:日高
19/11/16 11:51:25.97 qdMW1Zfe.net
>記憶が持たないから、やりとりを途中でやめちゃうんだね。で、無視と。
すみませんが、よろしくお願いします。
371:132人目の素数さん
19/11/16 11:56:15.95 K9h9Cor2.net
>>364
363に親切な人がいるよ。
ごまかさずに、考えろよ。
372:日高
19/11/16 11:59:03.06 qdMW1Zfe.net
>(x,y,z)が④の解になるとき、X=x/d,Y=y/d,Z=z/d (d≠1)とすると
X^p+Y^p=(X+p^{1/(p-1)})^p の式は成りたたないので、(X,Y,Z)は④の解にならない(④を満たさないも同じ意味)
ということです。
わかりました。
>あなたは、334で
x,y,z(無理数)が、整数比になると、仮定すると、x/d=X,y/d=Y,z/d=Z は④の解になります。
と主張していますが、
わかりました。
373:日高
19/11/16 12:11:34.29 qdMW1Zfe.net
>(x,y,z)が④の解になるとき、X=x/d,Y=y/d,Z=z/d (d≠1)とすると
X^p+Y^p=(X+p^{1/(p-1)})^p の式は成りたたないので、(X,Y,Z)は④の解にならない(④を満たさないも同じ意味)
ということです。
わかりました。
>あなたは、334で
x,y,z(無理数)が、整数比になると、仮定すると、x/d=X,y/d=Y,z/d=Z は④の解になります。
と主張していますが、
わかりました。
>349では
x/d,y/d,z/dは、有理数なので、④の解には、なりません。
と書いています。結局どう考えているのですか?
334では、「x,y,z(無理数)が、整数比になると、仮定すると、」ですが、
349では「x/d,y/d,z/d」が、有理数のとき」です。
>繰り返しますが、
>⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
>④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
>これでは⑥が有理数解を持たないことの証明になっていないので、証明が必要です
X:Y:Z=x:y:zとなるので、④が有理数解を持たないならば、⑥も有理数解を持たないことに、なります。
374:日高
19/11/16 12:15:05.90 qdMW1Zfe.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
375:132人目の素数さん
19/11/16 12:34:20 K9h9Cor2.net
>>368
分かりましたと書いても全く分かってない。
やり直し。デタラメの大間違い。
376:132人目の素数さん
19/11/16 12:38:28 K9h9Cor2.net
x^2+y^2=(x+π)^2, z=x+π
は有理数解を持たない。
X^+Y^2=Z^2
は有理数解を持つ。
この事実をどう思っているんだ?
日高の理屈ならx:y:z=X:Y:Zだろ?
377:132人目の素数さん
19/11/16 12:48:40.24 lcOyxOVE.net
>>368
www.mathnavi.sakura.ne.jp/bbs/file1/1566994774.png
┌日┐
|※| 毎日毎日、暇を持て余している爺さんです。(´・ω・`)
|数|
|学| 数学力、国語力は小学生レベルも怪しいです(´・ω・`)
|の|
|本| a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが、
|は|
|読| a^{1/(1-1)}が数であることには変わりはありません。
|ん|
|で| 私の下半身でそのことが証明されています。(`⌒´)エッヘン!(`^´)
|ま|
|せ| 下半身力で達成した証明ですから、常人には理解不可能ですが
|ん|
|!| 完全無欠な証明です。(`^´) ドヤッ,ドヤッ!
└高┘
378:日高
19/11/16 12:58:51 qdMW1Zfe.net
>分かりましたと書いても全く分かってない。
すみません。どの部分のことでしょうか?
教えていただけないでしょうか。
379:132人目の素数さん
19/11/16 13:02:39 kf6J75f3.net
今日書いたわかりました全部
380:日高
19/11/16 13:27:30.88 qdMW1Zfe.net
>x^2+y^2=(x+π)^2, z=x+π
は有理数解を持たない。
X^2+Y^2=Z^2
は有理数解を持つ。
この事実をどう思っているんだ?
日高の理屈ならx:y:z=X:Y:Zだろ?
x:y:zが整数比とならないので、X:Y:Zも整数比となりません。
381:日高
19/11/16 13:29:57.16 qdMW1Zfe.net
>今日書いたわかりました全部
言われていることの意味が、よくわかりません。
382:日高
19/11/16 13:31:33.70 qdMW1Zfe.net
>毎日毎日、暇を持て余している爺さんです。(´・ω・`)
よろしくお願いします。
383:132人目の素数さん
19/11/16 13:51:31.02 kf6J75f3.net
>>374
嘘つき。
384:132人目の素数さん
19/11/16 13:55:04.29 kf6J75f3.net
>>372
全部やり直しだっての。
385:132人目の素数さん
19/11/16 14:04:45.19 K6ycQL9o.net
>>358
解かれてない未解決問題 いま現在はしらないがこれは2014年らしい
タイトル: 原始ピタゴラス数に関する Jesmanowicz 予想について
アブストラクト: 1956 年, Jesmanowiczはピタゴラス数に関する指数型不定方程式
(m^2 - n^2)^x + (2mn)^y = (m^2 + n^2)^z は, ただ一つの正の整数解 (x; y; z) = (2; 2; 2) を持つことを予想した.
Journal of Number Theory の論文 (2014 年) において, n = 2 とき Jesmanowicz 予想が成り立つことを証明した.
これは, 与えられた n > 1 に対し m について何も仮定せず Jesmanowicz 予想が成り立つ最初の結果である.
最先端の楕円曲線や modular formの理論から導かれる一般化された Fermat 方程式に関する結果を用いて, m に何も条件を付けずに Jesmanowicz 予想が成り立つことを証明することができた.
本講演では, これをさらに拡張して, n=2 が奇素数の冪でかつ m > 72n のときJesmanowicz予想が成り立つことを証明できたので紹介する.
これらの結果の系として, n=2 が 50 未満の奇数のとき Jesmanowicz 予想が成り立つことが容易に得られる.
URLリンク(www.waseda.jp)
386:132人目の素数さん
19/11/16 14:07:44.68 K6ycQL9o.net
3^2 + 4^2 = 5^2 と
3^x + 4^y = 5^z ⇒ x=y=z=2
はわかるので
一般の場合でも成り立つのか問題
387:日高
19/11/16 14:17:54.03 qdMW1Zfe.net
>嘘つき。
どこが、嘘なのかを、教えて下さい。
388:132人目の素数さん
19/11/16 14:19:28.42 kf6J75f3.net
>>381
考えれば中学生でもわかる
389:日高
19/11/16 14:20:30.17 qdMW1Zfe.net
>全部やり直しだっての。 <
390:br> どうしてでしょうか?
391:132人目の素数さん
19/11/16 14:21:16.72 kf6J75f3.net
>>383
> >全部やり直しだっての。
>
> どうしてでしょうか?
間違ってるから
392:日高
19/11/16 14:33:45.67 qdMW1Zfe.net
>「一般の場合」でも成り立つのか問題
すみません。「一般の場合」とは、どういうことを指すのでしょうか?
393:132人目の素数さん
19/11/16 14:35:02.34 lcOyxOVE.net
***** このスレを初めてご覧になる方へ(歴史に残る日高語録)*****
a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが、a^{1/(1-1)}が、数であることには
変わりはありません。
この迷言に対し
> 小学校から大学教養レベルあたりまでの数学で、「数」とは
> 自然数、整数、実数(有理数、無理数)、複素数
> であるが a^{1/(1-1) は上記のどれにあたるのだ?
という指摘がなされたが、これに対しても
a^{1/(1-1) は特定できない数です。
という世紀の珍答を与えている。さらに
> スレ主は以下の命題の真偽がわかるかね?
> (1) sin(π/2) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
> (2) sin(π/2) = 1 ⇒ cos(π/3) = 1
> (3) sin(π/3) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
という質問に対しては
問題の意味がよくわかりません。
⇒の意味は、~ならば~である。と思いますが、
sin(π/2) = 0, sin(π/3) = 0となりません。
sin(π/2) = 1となりますが、 cos(π/3) = 1となりません。
と漫才のような珍答を与えている。
394:日高
19/11/16 14:36:06.88 qdMW1Zfe.net
>考えれば中学生でもわかる
すみません。分かりません。
395:日高
19/11/16 14:37:57.96 qdMW1Zfe.net
>a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが、a^{1/(1-1)}が、数であることには
変わりはありません。
間違いでしょうか?
396:132人目の素数さん
19/11/16 14:38:26.06 kf6J75f3.net
>>387
> >考えれば中学生でもわかる
>
> すみません。分かりません。
じゃあ中学生以下だ。無理数とか使う資格なし。証明とか論外。二度と証明とやらを載せるな。
397:132人目の素数さん
19/11/16 14:38:36.58 K6ycQL9o.net
>>385
理解力あるのか?
a^2 + b^2 = c^2 をみたす(a,b,c)について、
a^x + b^y = c^z ⇒ x=y=z=2 か?
398:132人目の素数さん
19/11/16 14:39:31.46 kf6J75f3.net
無理数と有理数の勉強からやり直せ
399:日高
19/11/16 14:40:19.23 qdMW1Zfe.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
400:132人目の素数さん
19/11/16 14:49:08.96 lcOyxOVE.net
>>392
(xa^{1/(1-1)})+(ya^{1/(1-1)})=(xa^{1/(1-1)}+(1a)^{1/(1-1)})…⑤となる。
ヴァカだなあ・・・
__ ___/ ,/ヽ
∨ ↓H高 ,/ ヽ数学の本は、読んでいませんwww
∧_∧ ∧_∧ ,/ ヽ学力は、小学校もあやしいですwww
( ´∀`) ( ´∀`),/ ヽ⑤をxa^{1/(1-1)}=X,ya^{1/(1-1)}=Y
( ) ( つつ@ ヽxa^{1/(1-1)}+(1a)^{1/(1-1)}=Z
| | | ___ | | | とおくと
(__)_) |―| (__)_) ヽX:Y:Z=x:y:zとなると本気で思っています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ<・フェルマーの最終定理─<
\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~
\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~
401:日高
19/11/16 14:49:54.70 qdMW1Zfe.net
>じゃあ中学生以下だ。無理数とか使う資格なし。
どうしてでしょうか?
402:日高
19/11/16 14:55:20.37 qdMW1Zfe.net
>a^2 + b^2 = c^2 をみたす(a,b,c)について、
a^x + b^y = c^z ⇒ x=y=z=2 か?
x=y=z=2ですが、
「一般の場合」の意味がよく分かりません。
403:日高
19/11/16 14:57:23 qdMW1Zfe.net
>無理数と有理数の勉強からやり直せ
どうしてでしょうか。理由を教えて下さい。
404:132人目の素数さん
19/11/16 14:58:46 kf6J75f3.net
>>392
指摘無視。ゴミ
405:132人目の素数さん
19/11/16 14:59:01 kf6J75f3.net
>>396
> >無理数と有理数の勉強からやり直せ
>
> どうしてでしょうか。理由を教えて下さい。
考えろよ
406:132人目の素数さん
19/11/16 14:59:43 K6ycQL9o.net
>>395
コマ大数学科141講:原始ピタゴラス数
URLリンク(gascon.cocolog-nifty.com)
URLリンク(gascon.cocolog-nifty.com)
407:日高
19/11/16 15:20:13.97 qdMW1Zfe.net
>指摘無視。
どこのことでしょうか?
408:日高
19/11/16 15:21:31.73 qdMW1Zfe.net
>考えろよ
分かりません。
409:132人目の素数さん
19/11/16 15:24:37.01 kf6J75f3.net
>>401
> >考えろよ
>
> 分かりません。
分かりませんは許されません。
410:日高
19/11/16 15:24:56.73 qdMW1Zfe.net
>コマ大数学科141講:原始ピタゴラス数
ピタゴラス数のつくりかたは、分かります。
411:日高
19/11/16 15:27:02.33 qdMW1Zfe.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
412:日高
19/11/16 15:28:56.30 qdMW1Zfe.net
>分かりませんは許されません。
どうしてでしょうか?
413:132人目の素数さん
19/11/16 15:37:30.12 tH0FpXQZ.net
>>400
痴呆症だからもう忘れてるんだろ。都合の悪いことはすぐに忘れる、よくある症状だ。
414: > ④はxを有理数とすると、zは無理数となる。 から > ⑥は有理数解を持たない。 は言えない。 X:Y:Z=x:y:z であっても何の問題もない。
415:132人目の素数さん
19/11/16 15:46:24.17 kf6J75f3.net
>>404
痴呆
416:132人目の素数さん
19/11/16 15:59:33.63 lcOyxOVE.net
>>404
, ,:‘. ..; ', ,:‘ ’‘
, .. . + 。 ’‘ :] . ..
, ,:‘. 数学の本を読めないのに + ,..
’‘ + ,.. . ..; ', ,:‘
+ ,.. ,:‘. つまりは、初等整数論の基礎の基礎すら知らないで ,:‘. ,..
’‘ + ,.. . ..; ', ,:‘
+ , .. . + ’。
. .; : ’フェルマーの最終定理を証明できたなんて・・・ ' ,:‘.
, .. . + 。 ’‘ :] . ..
それにしても . ..; ', ,:
, .. . a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが、 ..; ',
, ,:‘. ..; ', ,:‘ ’‘
' ,:‘. a^{1/(1-1)}が、数であることには、変わりはありません。 , .. .
, ,:‘. ..; ', ,:‘ ’‘
だなんて・・ あ あ ・ ・ ・ ,:‘. +
。
.. ' ,:‘. 馬 鹿 過 ぎ ま す . ...:] ’‘
。
’‘ .; こ ん な 馬 鹿 な
。
. 。 ス レ ッ ド を 見 た の ,:‘. 。+
'+。
初 め て で す .. ' ,:‘.
:] . .. .. ' ,:‘.
, ,:‘. ..; ', ,:‘ ’‘
,:‘. 。 .. . . :]: ' ,:‘. , .. . + 。 , .. . + . : :...
417:132人目の素数さん
19/11/16 16:07:24.89 kf6J75f3.net
>>374
>>403
あわせて嘘つき。
418:132人目の素数さん
19/11/16 16:13:01.82 +0wkfvN0.net
日高「数学の本は読んでいませんが、考えることはできます」
↓
日高「(スレ民に指摘をされて)どうしてでしょうか?」
スレ民「考えろよ」
日高「分かりません」
419:日高
19/11/16 16:13:53.02 qdMW1Zfe.net
> ④はxを有理数とすると、zは無理数となる。
から
> ⑥は有理数解を持たない。
は言えない。 X:Y:Z=x:y:z であっても何の問題もない。
すみません。どういう意味かを、教えて下さい。
420:日高
19/11/16 16:15:22.62 qdMW1Zfe.net
>痴呆
では、ないと思います。
421:日高
19/11/16 16:18:33.92 qdMW1Zfe.net
>あわせて嘘つき。
どうしてでしょうか?
422:132人目の素数さん
19/11/16 16:25:36.84 lcOyxOVE.net
,,-''ヽ、
,, -''" \
_,-'" \
/\ フェルマー \
__ //\\ 最終定理 \
/|[]::::::|_ / \/\\ トンデモ証明 /
./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/ \ // ___
| |:::「「「「「「 / \/\ /\\ /:::/ ./| |__
_..| |:::LLLLL//\ \/ \/\\/::::::/ / | ロ .|lllllllllllll
/ llllll| |:::「「「「 / \/\ /\ .\/ ./::::::::/ / ./ .| |lllllllllllll
__ llllll| |:::LLL.//\ \/ \/\ /::::::::/ | / .| ロ .|lllllllllllll
llllll| |:::「「「/ \/\ /\ \/ /::::::::/ | ||/ ..| |lllllllllllll
llllll| |:::LL//\ \/ \/\ ./::::::::/ .| ||/ ..|
| |:::「./ .\/\ /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..|
| |:::l//\ \/ \/\_, -― 、 ''"⌒ヽ,_
(⌒ヽ、_,ノ⌒Y" Y .....⌒)
(⌒ヽー゙ ....::( ..::....... .__人.....::::::::::::::::::::
_ノ⌒ヽ Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___
___( ゙ ....:::..... Y"
∧_∧
∩<l|l`∀´>
ヽ ノ .a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが
(,,つ .ノ
.し' a^{1/(1-1)}が数であることには変わりはありません
423:132人目の素数さん
19/11/16 16:28:31.20 tH0FpXQZ.net
>>411
自分で考えろ。
>⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
>④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
⑥が有理数解を持たないことの証明がないのでダメ。
424:132人目の素数さん
19/11/16 16:32:01.73 kf6J75f3.net
>>413
おまえが矛盾することを書いてるから。
分かるまで考えろよ。
1週間で2週間でも。
425:132人目の素数さん
19/11/16 16:33:27.86 kf6J75f3.net
>>413
おまえが矛盾することを書いてるから。
分かるまで考えろよ。
1週間でも2週間でも。
1ヶ月考えて分からなかったら何を考えたかまとめてレポートしてくれ。
426:日高
19/11/16 16:50:11 qdMW1Zfe.net
>a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが
間違いでしょうか?
427:132人目の素数さん
19/11/16 16:54:05 lcOyxOVE.net
たとえば a を自然数としたとき
a^{1/(1-1)}
などという表現が可能なのか?
428:日高
19/11/16 16:54:08 qdMW1Zfe.net
>?のX,Y,Zは?のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
>?はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、?,?,?,?は有理数解を持たない。
>?が有理数解を持たないことの証明がないのでダメ。
X:Y:Z=x:y:zとなるので、x,y,zが有理数とならないならば、X,Y,Zも有理数となりません。
429:日高
19/11/16 16:55:24 qdMW1Zfe.net
>おまえが矛盾することを書いてるから。
どこでしょうか?
430:日高
19/11/16 16:57:31 qdMW1Zfe.net
>たとえば a を自然数としたとき
a^{1/(1-1)}
などという表現が可能なのか?
表現が可能かどうかは、分かりません。
431:日高
19/11/16 16:59:36 qdMW1Zfe.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…?が、有理数解を持つかを検討する。
?をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…?となる。?を積の形に変形してrを求める。
?を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、?はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…?となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…?となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、?はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…?となる。
?のX,Y,Zは?のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
?はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、?,?,?,?は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
432:132人目の素数さん
19/11/16 17:05:29 +AmSwJ73.net
>>420
>?が有理数解を持たないこと
X:Y:Z=x:y:zとなるので、x,y,zが有理数とならないならば、X,Y,Zも有理数となりません。
この主張は間違っています。
なので証明になっていません。
433:132人目の素数さん
19/11/16 17
434::27:22.00 ID:kf6J75f3.net
435:日高
19/11/16 18:09:46.19 qdMW1Zfe.net
>⑥が有理数解を持たないこと
X:Y:Z=x:y:zとなるので、x,y,zが有理数とならないならば、X,Y,Zも有理数となりません。
>この主張は間違っています。
理由を教えて下さい。
436:132人目の素数さん
19/11/16 18:57:09.55 lcOyxOVE.net
>>423
www.mathnavi.sakura.ne.jp/bbs/file1/1566994774.png
┌日┐
|※| 毎日毎日、暇を持て余している爺さんです。(´・ω・`)
|数|
|学| 数学力、国語力は小学生レベルも怪しいです
|の|
|本| a^{1/(1-1)}という表現が可能かどうかわかりませんが、
|は|
|読| a^{1/(1-1)}が数であることには変わりはありません。
|ん|
|で| 私の下半身でそのことが証明されています。(`⌒´)エッヘン!(`^´)
|ま|
|せ| しかしその自慢の下半身がだんだん劣化しつつあります。(´・ω・`)
|ん|
|!| しかし、私はひたすら投稿し続けます。(`^´) ドヤッ,ドヤッ!
└高┘
437:日高
19/11/16 19:04:52.23 qdMW1Zfe.net
>毎日毎日、暇を持て余している爺さんです。(´・ω・`)
よろしくお願いします。
438:132人目の素数さん
19/11/16 20:14:45.29 lTOeegO9.net
わかりませんおじさん
439:日高
19/11/16 20:16:58.48 qdMW1Zfe.net
>わかりませんおじさん
よろしくお願いします。
440:132人目の素数さん
19/11/16 21:27:26.79 tH0FpXQZ.net
>>426
> ⑥が有理数解を持たないこと
> X:Y:Z=x:y:zとなるので、x,y,zが有理数とならないならば、X,Y,Zも有理数となりません。
> >この主張は間違っています。
>
> 理由を教えて下さい。
X:Y:Z=x:y:z であって、x,y,zが無理数、X,Y,Zが有理数になることがあるからです。
441:132人目の素数さん
19/11/16 22:17:14.91 QcBC6k3u.net
>>423の解法の方針は、
x^p+y^p=z^p となるどんな実数についても、
x,y,z に適当な実数 k を掛けて x'=kx, y'=ky, z'=kz とすることで、
z’=x’+p^{1/(p-1)} とすることができる、
この x',y',z' が整数比とならないことを証明する、
ってことでよいの?
442:132人目の素数さん
19/11/16 23:07:43 lcOyxOVE.net
爺さんは朝が早いのでもう寝たことであろう。
ではまた明日(笑)。
443:日高
19/11/17 09:21:30 RiHdkMvj.net
>X:Y:Z=x:y:z であって、x,y,zが無理数、X,Y,Zが有理数になることがあるからです。
x,y,zが無理数で、整数比となるならば、共通の無理数dで、割ると、
x/d=X,y/d=Y,z/d=Zは、有理数となります。
無理数、x,y,zが存在するならば、有理数X,Y,Zも存在します。
?には、有理数x,y,zは存在しません。
つまり、無理数x,y,zの比と、有理数x,y,zの比は、等しくなります。
444:132人目の素数さん
19/11/17 09:31:10 bjtd/A37.net
>>434
デタラメ
首から上に頭脳というモノがあるのか?
> どの部分がデタラメでしょうか?
これまでのレスを読め。
445:132人目の素数さん
19/11/17 09:31:49 PM8ae5LK.net
>>434
間違ってるから間違っていると言われているんであって、思い込みで言い訳はやめろよ。
446:日高
19/11/17 09:46:39.16 RiHdkMvj.net
>x^p+y^p=z^p となるどんな実数についても、
x,y,z に適当な実数 k を掛けて x'=kx, y'=ky, z'=kz とすることで、
z’=x’+p^{1/(p-1)} とすることができる、
この x',y',z' が整数比とならないことを証明する、
ってことでよいの?
z’=x’+p^{1/(p-1)}は、計算間違いでは、ないでしょうか?
z’=x’+k(p^{1/(p-1)})では、ないでしょうか?
この x',y',z'は、整数比となる可能性がありますが、
「x':y':z'=x:y:zとなるので、整数比とならない。」となります。
それから、
正確には、「適当な実数 k 」ではなく、
k=a^{1/(p-1)}となります。
447:132人目の素数さん
19/11/17 09:52:25.97 PM8ae5LK.net
数学用語の使い方も知らずにでたらめばかり。
448:日高
19/11/17 09:52:59.88 RiHdkMvj.net
>これまでのレスを読め。
教えていただけないのでしょうか?
449:日高
19/11/17 09:57:02.35 RiHdkMvj.net
>数学用語の使い方も知らずにでたらめばかり。
確かに、不正確な数学用語の使い方をしているかもしれませんので、
ご指摘お願いします。
450:日高
19/11/17 10:00:18.67 RiHdkMvj.net
>間違ってるから間違っていると言われているんであって、思い込みで言い訳はやめろよ。
間違っている箇所をご指摘いただけないでしょうか。
451:132人目の素数さん
19/11/17 10:08:32.66 PM8ae5LK.net
>>441
> >間違ってるから間違っていると言われているんであって、思い込みで言い訳はやめろよ。
>
> 間違っている箇所をご指摘いただけないでしょうか。
全部。具体的じゃん。
452:132人目の素数さん
19/11/17 10:10:27.57 PM8ae5LK.net
>>442
証明できていないという指摘に対して、証明できていると主張すること自体が間違い。
453:日高
19/11/17 10:43:13.76 RiHdkMvj.net
>全部。具体的じゃん。
よく分かりません。
454:日高
19/11/17 10:45:20.28 RiHdkMvj.net
>証明できていないという指摘に対して、証明できていると主張すること自体が間違い。
どうして、証明できていないのでしょうか?
455:132人目の素数さん
19/11/17 11:03:16 PM8ae5LK.net
>>445
> >証明できていないという指摘に対して、証明できていると主張すること自体が間違い。
>
> どうして、証明できていないのでしょうか?
どうして証明できていると思いこめるのでしょうか?
456:132人目の素数さん
19/11/17 11:04:24 PM8ae5LK.net
>>444
分からないのはお前の責任。
他人に押しつけるなよ。
457:132人目の素数さん
19/11/17 11:14:08 du0fRBPi.net
>>434
> X:Y:Z=x:y:z であって、x,y,zが無理数、X,Y,Zが有理数になることがあるからです。
>
> x,y,zが無理数で、整数比となるならば、共通の無理数dで、割ると、
> x/d=X,y/d=Y,z/d=Zは、有理数となります。
> 無理数、x,y,zが存在するならば、有理数X,Y,Zも存在します。
ここまでの内容から
> ?には、有理数x,y,zは存在しません。
> つまり、無理数x,y,zの比と、有理数x,y,zの比は、等しくなります。
ここで論理が飛躍しています。
?に有理数解x,y,zが存在しないと主張する根拠はなんですか。
省
458:略せずにちゃんと書いてください。
459:日高
19/11/17 11:14:23 RiHdkMvj.net
>他人に押しつけるなよ。
「押しつけ」ては、いないと思います。
460:日高
19/11/17 11:16:52 RiHdkMvj.net
>?に有理数解x,y,zが存在しないと主張する根拠はなんですか。
X:Y:Z=x:y:zとなるからです。
461:132人目の素数さん
19/11/17 11:17:30 PM8ae5LK.net
>>449
> >他人に押しつけるなよ。
>
> 「押しつけ」ては、いないと思います。
押しつけられている。事実。
こちらの事情を勝手に決めるな。
462:132人目の素数さん
19/11/17 11:18:00 PM8ae5LK.net
>>450
> >?に有理数解x,y,zが存在しないと主張する根拠はなんですか。
>
> X:Y:Z=x:y:zとなるからです。
根拠になってない。
463:日高
19/11/17 11:18:47 RiHdkMvj.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…?が、有理数解を持つかを検討する。
?をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…?となる。?を積の形に変形してrを求める。
?を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、?はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…?となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…?となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、?はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…?となる。
?のX,Y,Zは?のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
?はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、?,?,?,?は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
464:日高
19/11/17 11:20:27 RiHdkMvj.net
>根拠になってない。
どうしてでしょうか?理由を教えていただけないでしょうか。
465:日高
19/11/17 11:40:28 RiHdkMvj.net
>?に有理数解x,y,zが存在しないと主張する根拠はなんですか。
省略せずにちゃんと書いてください。
➃に有理数解x,y,zが存在しないからです。
466:132人目の素数さん
19/11/17 11:49:08 du0fRBPi.net
>>455
> ?に有理数解x,y,zが存在しないと主張する根拠はなんですか。
> 省略せずにちゃんと書いてください。
>
> ?;に有理数解x,y,zが存在しないからです。
?に有理数解が存在しないと、なぜ?に有理数解が存在しないのですか?
467:132人目の素数さん
19/11/17 11:57:45.09 bjtd/A37.net
>>453
www.mathnavi.sakura.ne.jp/bbs/file1/1566994774.png
┌日┐
|※| 毎日毎日、暇を持て余している爺さんです。(´・ω・`)
|数|
|学| 数学力、国語力は小学生レベルも怪しいです
|の|
|本| a^{1/(1-1)}という表現が可能かどうかわかりませんが、
|は|
|読| a^{1/(1-1)}が数であることには変わりはありません。
|ん|
|で| 私の下半身でそのことが証明されています。(`⌒´)エッヘン!(`^´)
|ま|
|せ| しかしその自慢の下半身がだんだん劣化しつつあります。(´・ω・`)
|ん|
|!| しかし、私はひたすら投稿し続けます。(`^´) ドヤッ,ドヤッ!
└高┘
468:日高
19/11/17 12:28:11.03 RiHdkMvj.net
>④に有理数解が存在しないと、なぜ⑥に有理数解が存在しないのですか?
x:y:z=X:Y:Zとなるからです。
469:日高
19/11/17 12:29:17.67 RiHdkMvj.net
>毎日毎日、暇を持て余している爺さんです。
よろしくお願いします。
470:132人目の素数さん
19/11/17 12:30:07.82 du0fRBPi.net
>>458
> ④に有理数解が存在しないと、なぜ⑥に有理数解が存在しないのですか?
>
> x:y:z=X:Y:Zとなるからです。
意味が分かりません。
省略せずに書いてください。
471:132人目の素数さん
19/11/17 12:48:28 p8EJ3dKi.net
じじいの開き直りって最低だな
厚顔無恥
472:日高
19/11/17 13:19:39 RiHdkMvj.net
>?に有理数解が存在しないと、なぜ?に有理数解が存在しないのですか?
x:y:z=X:Y:Zとなるからです。
意味が分かりません。
省略せずに書いてください。
453を、読んでいただけないでしょうか。
473:132人目の素数さん
19/11/17 13:37:17.11 du0fRBPi.net
>>462
> ④に有理数解が存在しないと、なぜ⑥に有理数解が存在しないのですか?
>
> x:y:z=X:Y:Zとなるからです。
>
> 意味が分かりません。
> 省略せずに書いてください。
>
> 453を、読んでいただけないでしょうか。
読んでますがわかりません。
④に有理数解が存在しないと⑥に有理数解が存在しないのはなぜですか?
x:y:z=X:Y:Z は成立しますが、
x,y,zが無理数で、X,Y,Zが有理数であっても何も矛盾はありませんよ。
474:132人目の素数さん
19/11/17 13:55:59.46 bjtd/A37.net
> 453を、読んでいただけないでしょうか。
>>453 は数学の証明ではなく、素人漫才のシナリオのメモみたいなものだから
人様に読んでもらえるようなモノではない。
何せ、日高クンが下半身で考えた意味不明の文字列なのだから。
475:132人目の素数さん
19/11/17 14:13:02.77 PM8ae5LK.net
374の間違いが分かるまで自分の主張するな。
476:132人目の素数さん
19/11/17 14:13:39.42 PM8ae5LK.net
>>453
反省なしのゴミ
477:132人目の素数さん
19/11/17 14:14:55.64 PM8ae5LK.net
>>454
> >根拠になってない。
>
> どうしてでしょうか?理由を教えていただけないでしょうか。
事実だから。
478:日高
19/11/17 15:09:17 RiHdkMvj.net
>x,y,zが無理数で、X,Y,Zが有理数であっても何も矛盾はありませんよ。
x,y,zが無理数で、整数比となると仮定すると、無理数dで、割ると、
x/d,y/d,z/dは、有理数となります。
➃x/d,y/d,z/dが、有理数のとき、
z/d=x/d+p^{1/(p-1)}は、x/dを、有理数とすると、z/dは有理数となりません、
479:日高
19/11/17 15:11:19 RiHdkMvj.net
>じじいの開き直りって最低だな
厚顔無恥
厚顔無恥は、ご容赦ください
480:日高
19/11/17 15:13:57 RiHdkMvj.net
>人様に読んでもらえるようなモノではない。
理由を教えていただけないでしょうか。
481:132人目の素数さん
19/11/17 15:23:25 du0fRBPi.net
>>468
> x,y,zが無理数で、X,Y,Zが有理数であっても何も矛盾はありませんよ。
>
> x,y,zが無理数で、整数比となると仮定すると、無理数dで、割ると、
> x/d,y/d,z/dは、有理数となります。
> ?;x/d,y/d,z/dが、有理数のとき、
> z/d=x/d+p^{1/(p-1)}は、x/dを、有理数とすると、z/dは有理数となりません、
大笑い。
z/d=x/d+p^{1/(p-1)} になると本気で思ってるのですか?
z=x+p^{1/(p-1)} だから、z/d=x/d+p^{1/(p-1)}/d になりますよ。
z/dは有理数になっても何も矛盾はありません。
482:132人目の素数さん
19/11/17 15:48:23.40 bjtd/A37.net
> 厚顔無恥は、ご容赦ください
www.mathnavi.sakura.ne.jp/bbs/file1/1566994774.png
┌日┐
|※| 毎日毎日、暇を持て余している爺さんです。(´・ω・`)
|数|
|学| 数学力、国語力は小学生レベルも怪しいです
|の|
|本| a^{1/(1-1)}という表現が可能かどうかわかりませんが、
|は|
|読| a^{1/(1-1)}が数であることには変わりはありません。
|ん|
|で| 私の下半身でそのことが証明されています。(`⌒´)エッヘン!(`^´)
|ま|
|せ| ところが、その自慢の下半身がだんだん劣化しつつあります。(´・ω・`)
|ん|
|!| しかし、睾丸無知ですので投稿し続けます。(`^´) ドヤッ,ドヤッ!
└高┘
483:日高
19/11/17 15:49:28.20 RiHdkMvj.net
>x^2+y^2=(x+π)^2, z=x+π
は有理数解を持たない。
X^2+Y^2=Z^2
は有理数解を持つ。
この事実をどう思っているんだ?
日高の理屈ならx:y:z=X:Y:Zだろ?
x:y:z=X:Y:Zとなるので、Zは、無理数となります。
484:日高
19/11/17 15:57:30 RiHdkMvj.net
> x,y,zが無理数で、X,Y,Zが有理数であっても何も矛盾はありませんよ。
>
> x,y,zが無理数で、整数比となると仮定すると、無理数dで、割ると、
> x/d,y/d,z/dは、有理数となります。
> ?;x/d,y/d,z/dが、有理数のとき、
> z/d=x/d+p^{1/(p-1)}は、x/dを、有理数とすると、z/dは有理数となりません、
大笑い。
z/d=x/d+p^{1/(p-1)} になると本気で思ってるのですか?
z=x+p^{1/(p-1)} だから、z/d=x/d+p^{1/(p-1)}/d になりますよ。
z/dは有理数になっても何も矛盾はありません。
すみません。詳しく説明していただけないでしょうか。