19/11/10 08:52:26.28 NU9W5Bxb.net
>すべてのコメントに答えて納得してもらったのか?
どの部分納得できないのか、詳しく教えていただけないでしょうか。
51:日高
19/11/10 08:56:34.07 NU9W5Bxb.net
>では、どの指摘に従ってどの部分をどう変更して証明とやらを書いたんだ?
「どの指摘」かを具体的に詳しく教えていただけないでしょうか。
52:日高
19/11/10 09:05:00.72 NU9W5Bxb.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④
となる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、④,②,①は有理数解を持たない。
rが有理数ならば、④の両辺に(a^{1/(p-1)})^pを掛けた
(xa^{1/(p-1)})^p+(ya^{1/(p-1)})^p=(xa^{1/(p-1)}+(pa)^{1/(p-1)})^p…⑤となる。
⑤をxa^{1/(p-1)}=X, ya^{1/(p-1)}=Y, xa^{1/(p-1)}+(pa)^{1/(p-1)}=Zとおくと、
X:Y:Z=x:y:zとなる。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
53:132人目の素数さん
19/11/10 13:54:14.69 IWNva7o6.net
>>50
> >では、どの指摘に従ってどの部分をどう変更して証明とやらを書いたんだ?
>
> 「どの指摘」かを具体的に詳しく教えていただけないでしょうか。
お前がどの指摘に従って変更したかなんてお前にしかわからないだろが。
ボケ老人ですか?
54:132人目の素数さん
19/11/10 13:55:28.10 IWNva7o6.net
>>51
未定義な文字が出現。デタラメ。
55:日高
19/11/10 14:01:23 NU9W5Bxb.net
X:Y:Z=x:y:zとなる例
X=1,Y=2,Z=9^(1/3)
1^3+2^3={9^(1/3)}^3
変形して
1^3+2^3={1+9^(1/3)-1}^3
9^(1/3)-1=(pa)^{1/(p-1)}=(3a)^(1/2)=3^(1/2)*a^(1/2)
a^(1/2)={9^(1/3)-1}/3^(1/2)=A
1^3+2^3={9^(1/3)}^3の両辺をA^3で割ると
(1/A)^3+(2/A)^3={9^(1/3)/A}^3となる。
1/A=x,2/A=y,9^(1/3)/A=zとなるので
X:Y:Z=x:y:zとなる。
56:132人目の素数さん
19/11/10 14:06:26 VZv4NEJn.net
>>51の文字列では x、y、z、r は未定義なのだから
数学の証明としてはデタラメである。
57:132人目の素数さん
19/11/10 14:56:59.57 IWNva7o6.net
>>54
あとから説明を付け加えようが、証明がデタラメなのは変わらない。
58:日高
19/11/10 15:52:02 NU9W5Bxb.net
>x、y、z、r は未定義なのだから
x,y,z,rは、
x^p+y^p=z^p, z=x+r, r=p^{1/(p-1)}この3つの式で定義されます。
59:132人目の素数さん
19/11/10 17:34:26.37 IWNva7o6.net
>>57
定義されません。思い込み禁止。
定義されるというなら根拠の本なりを挙げろ。
60:132人目の素数さん
19/11/10 18:55:19.64 u/TULcxy.net
>>57
> x、y、z、r は未定義なのだから
>
> x,y,z,rは、
> x^p+y^p=z^p, z=x+r, r=p^{1/(p-1)}この3つの式で定義されます。
r=p^{1/(p-1) ということは、rは定数ですか?
めちゃくちゃだな。
61:132人目の素数さん
19/11/10 19:27:48.78 VZv4NEJn.net
歴史に残る日高語録
小学校から大学教養レベルあたりまでの数学で、「数」とは
自然数、整数、実数(有理数、無理数)、複素数
であるが a^{1/(1-1) は上記のどれにあたるのだ?
と言う質問に対して日高センセーは
a^{1/(1-1) は特定できない数です。
という世紀の珍答を与えている。さらに
スレ主は以下の命題の真偽がわかるかね?
(1) sin(π/2) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
(2) sin(π/2) = 1 ⇒ cos(π/3) = 1
(3) sin(π/3) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
という質問に対し日高センセーは
問題の意味がよくわかりません。
⇒の意味は、~ならば~である。と思いますが、
sin(π/2) = 0, sin(π/3) = 0となりません。
sin(π/2) = 1となりますが、 cos(π/3) = 1となりません。
と漫才のような珍答を与えている。
62:日高
19/11/10 20:38:46.85 NU9W5Bxb.net
>定義されません。
理由を教えて下さい。
63:日高
19/11/10 20:52:07.73 NU9W5Bxb.net
>r=p^{1/(p-1) ということは、rは定数ですか?
めちゃくちゃだな。
pを定数とすると、rは、定数となります。
64:132人目の素数さん
19/11/10 20:53:44.88 VZv4NEJn.net
> x^p+y^p=z^p, z=x+r, r=p^{1/(p-1)}この3つの式で定義されます。
pが奇素数は仮定されているが、それだけでx,y,z,rが上記の式だけで何かが導かれるのか?
65:日高
19/11/10 20:56:37 NU9W5Bxb.net
>a^{1/(1-1) は特定できない数です。
間違いでしょうか?
(1) sin(π/2) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
(2) sin(π/2) = 1 ⇒ cos(π/3) = 1
(3) sin(π/3) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
正解を教えて下さい。
66:日高
19/11/10 21:01:00 NU9W5Bxb.net
> x^p+y^p=z^p, z=x+r, r=p^{1/(p-1)}この3つの式で定義されます。
pが奇素数は仮定されているが、それだけでx,y,z,rが上記の式だけで何かが導かれるのか?
rが無理数となるので、xを有理数とすると、zは、無理数となります。
67:日高
19/11/10 21:07:10.85 NU9W5Bxb.net
>定義されません。思い込み禁止。
定義されるというなら根拠の本なりを挙げろ。
x,y,z,rは、x,y,z,rの関係式によって、定義されます。
x,y,z,r実数です。
68:132人目の素数さん
19/11/10 21:28:25.29 u/TULcxy.net
>>62
> r=p^{1/(p-1) ということは、rは定数ですか?
> めちゃくちゃだな。
>
> pを定数とすると、rは、定数となります。
rが p^{1/(p-1) 以外の値になる可能性は考えないのですか?
69:132人目の素数さん
19/11/10 23:30:44 bi9WBqkc.net
>>48
>高木、安達、日高は数学板のスターだ
さらに安達なんて同類もいたのか
70:132人目の素数さん
19/11/10 23:54:26.41 IWNva7o6.net
>>66
定義されねーよ。
定義されるというなら根拠の本なりを挙げろ。
無視するな。
71:132人目の素数さん
19/11/11 00:22:27.80 NWH2HDpI.net
記号の定義とか言葉遣いとか言い回しがめちゃくちゃだから論理もめちゃくちゃになっていて、ありもしないことを思いこんでいるのだから、一から全てを直さなければデタラメはデタラメのまま。
デタラメを直す気が無いなら掲示板とかメールとかやめて独りで引きこもってろよ。
72:日高
19/11/11 07:13:03.20 JZsNj2Be.net
>rが p^{1/(p-1) 以外の値になる可能性は考えないのですか?
rが p^{1/(p-1) 以外の値になる場合は、r=(pa)^{1/(p-1)}となります。
この場合のaは、実数ですが、rが有理数の場合のみを考えれば良いので、
この場合のaは、有理数となります。
73:日高
19/11/11 07:16:01.46 JZsNj2Be.net
>定義されるというなら根拠の本なりを挙げろ。
本に書いて無い場合は、駄目なのでしょうか?
74:日高
19/11/11 07:20:00.16 JZsNj2Be.net
>rが p^{1/(p-1) 以外の値になる可能性は考えないのですか?
rが p^{1/(p-1) 以外の値になる場合は、r=(pa)^{1/(p-1)}となります。
75:132人目の素数さん
19/11/11 08:10:12.01 sNbfZ3Ms.net
>>73
>rが p^{1/(p-1) 以外の値になる可能性
rが p^{1/(p-1) 以外の値になる場合は、r=(pa)^{1/(p-1)}となります。
57で
> x,y,z,rは、
> x^p+y^p=z^p, z=x+r, r=p^{1/(p-1)}この3つの式で定義されます。
と書いてあるのと矛盾するけど、rの本当の定義は何ですか?
aも定義がなく意味不明。
76:日高
19/11/11 08:40:11.88 JZsNj2Be.net
>rの本当の定義は何ですか?
aも定義がなく意味不明。
rの本当の定義は、r=(pa)^{1/(p-1)}です。
a=1のとき、r=p^{1/(p-1)}となります。
r=(pa)^{1/(p-1)}は、r=p^{1/(p-1)}に帰着します。(x,y,zの比が同じ)
r^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}1/aと、
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}は、
a*(1/a)=1なので、同じです。(同値)となります。
aが任意でも、同値となります。
77:132人目の素数さん
19/11/11 09:56:02.99 NWH2HDpI.net
>>72
> 本に書いて無い場合は、駄目なのでしょうか?
駄目だね。
自己流のデタラメなのを本人が努力しても無駄だし。
78:132人目の素数さん
19/11/11 10:25:10.29 X+Rwyf/V.net
┌日┐
|※| 毎日毎日、暇を持て余している爺さんです。(´・ω・`)
|数|
|学| よって人生経験はそれなりにあるんですが・・・・・
|の|
|本| 数学力、国語力は小学生レベルも怪しいです(´・ω・`)
|は|
|読| でも、下半身は人格がないくらい元気ですので(`^´) ドヤッ,ドヤッ!
|ん|
|で| あのフェルマーの最終定理を証明できたんです!(`⌒´)エッヘン!(`^´)
|ま|
|せ| 下半身力で達成した証明ですから、常人には理解不可能です。
|ん|
|!| よってレスは一切無用に願います<(_ _)>。
└高┘
79:日高
19/11/11 11:46:44.48 JZsNj2Be.net
>駄目だね。
理由を教えて下さい。
80:132人目の素数さん
19/11/11 12:26:47.81 QD02afNI.net
>>78
> 理由を教えて下さい。
本人が努力しなければどうにもならない上、教わる気がないのに、何で教えなきゃいけないの?
何をどう教えて欲しいのか、400字以上600字以内でわかりやすく要求をまとめたら考えますね。
81:日高
19/11/11 12:58:39 JZsNj2Be.net
> 理由を教えて下さい。
本人が努力しなければどうにもならない上、教わる気がないのに、何で教えなきゃいけないの?
何をどう教えて欲しいのか、400字以上600字以内でわかりやすく要求をまとめたら考えますね。
駄目な理由を聞いています。
簡単に言えないことなのでしょうか?
82:132人目の素数さん
19/11/11 13:06:39 X+Rwyf/V.net
__ ___/ ,/ヽ
∨ ↓H高 ,/ ヽ数学の本は、読んでいませんwww
∧_∧ ∧_∧ ,/ ヽ学力は、小学校もあやしいですwww
( ´∀`) ( ´∀`),/ ヽ?をxa^{1/(1-1)}=X,ya^{1/(1-1)}=Y
( ) ( つつ@ ヽxa^{1/(1-1)}+(1a)^{1/(1-1)}=Z
| | | ___ | | | とおくと
(__)_) |―| (__)_) ヽX:Y:Z=x:y:zとなると本気で思っています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ<・フェルマーの最終定理─<
\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~
\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
83:132人目の素数さん
19/11/11 17:32:17.25 QD02afNI.net
>>80
理由書いてあるじゃん。
それ以上知りたいなら何が知りたいのか説明しろよ。
84:日高
19/11/11 19:59:05 x5z9qetS.net
>理由書いてあるじゃん。
それ以上知りたいなら何が知りたいのか説明しろよ。
具体的に教えて下さい。
85:日高
19/11/11 20:19:16.53 x5z9qetS.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はx^p+y^p=(x+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥をX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^pとおくと、⑥は④の定数倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
86:132人目の素数さん
19/11/11 20:20:34.61 hlmB7lbZ.net
>>83
> 具体的に教えて下さい。
書いてある以上の具体的がなにを指すのかわからん。
400字以上で分かりやすく丁寧に説明してくれ。
87:132人目の素数さん
19/11/11 20:21:23.86 hlmB7lbZ.net
>>84
未定義の文字が出現。0点。
88:日高
19/11/11 20:31:44 x5z9qetS.net
>なにを指すのかわからん。
すみません。私もわかりません。
89:日高
19/11/11 20:36:38 x5z9qetS.net
>未定義の文字が出現。0点。
「未定義の文字が出現」
なにかを教えて下さい。
90:132人目の素数さん
19/11/11 20:36:42 X+Rwyf/V.net
>>84
┌日┐
|※| 毎日毎日、暇を持て余している爺さんです。(´・ω・`)
|数|
|学| よって人生経験はそれなりにあるんですが・・・・・
|の|
|本| 数学力、国語力は小学生レベルも怪しいです(´・ω・`)
|は|
|読| でも、下半身は人格がないくらい元気ですので(`^´) ドヤッ,ドヤッ!
|ん|
|で| あのフェルマーの最終定理を証明できたんです!(`⌒´)エッヘン!(`^´)
|ま|
|せ| 下半身力で達成した証明ですから、常人には理解不可能です。
|ん|
|!| よってレスは一切無用に願います<(_ _)>。
└高┘
91:日高
19/11/11 21:07:17.27 x5z9qetS.net
>毎日毎日、暇を持て余している爺さんです。(´・ω・`)
よろしくお願いします。
92:132人目の素数さん
19/11/11 23:09:28 hlmB7lbZ.net
>>87
文字数不足。
93:日高
19/11/12 07:55:09.87 FgYZSE4z.net
>文字数不足。
すみません。どの部分のことでしょうか?
94:日高
19/11/12 08:25:52.43 FgYZSE4z.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はx^p+y^p=(x+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥をX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^pとおくと、⑥は④の定数倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
95:132人目の素数さん
19/11/12 08:31:39 b/5WC4kz.net
>>93
過去と同じ間違い。
つまり指摘無視、0点。
96:132人目の素数さん
19/11/12 08:32:34 b/5WC4kz.net
>>92
> すみません。どの部分のことでしょうか?
過去のコメントを全てまともに読み返せ。
97:日高
19/11/12 08:55:36.47 FgYZSE4z.net
>過去と同じ間違い。
どの部分でしょうか?
98:日高
19/11/12 08:58:09.70 FgYZSE4z.net
>過去のコメントを全てまともに読み返せ。
すみません。具体的に教えて下さい。
99:132人目の素数さん
19/11/12 10:55:23 f30U/r2v.net
>>93
┌日┐
|※| 毎日毎日、暇を持て余している爺さんです。(´・ω・`)
|数|
|学| よって人生経験はそれなりにあるんですが・・・・・
|の|
|本| 数学力、国語力は小学生レベルも怪しいです(´・ω・`)
|は|
|読| でも、下半身は人格がないくらい元気ですので(`^´) ドヤッ,ドヤッ!
|ん|
|で| あのフェルマーの最終定理を証明できたんです!(`⌒´)エッヘン!(`^´)
|ま|
|せ| 下半身力で達成した証明ですから、常人には理解不可能です。
|ん|
|!| よってレスは一切無用に願います<(_ _)>。
└高┘
100:132人目の素数さん
19/11/12 10:56:30 f30U/r2v.net
***** このスレを初めてご覧になる方へ(歴史に残る日高語録)*****
a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが、a^{1/(1-1)}が、数であることには
変わりはありません。
この迷言に対し
> 小学校から大学教養レベルあたりまでの数学で、「数」とは
> 自然数、整数、実数(有理数、無理数)、複素数
> であるが a^{1/(1-1) は上記のどれにあたるのだ?
という指摘がなされたが、これに対しても
a^{1/(1-1) は特定できない数です。
という世紀の珍答を与えている。さらに
> スレ主は以下の命題の真偽がわかるかね?
> (1) sin(π/2) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
> (2) sin(π/2) = 1 ⇒ cos(π/3) = 1
> (3) sin(π/3) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
という質問に対しては
問題の意味がよくわかりません。
⇒の意味は、~ならば~である。と思いますが、
sin(π/2) = 0, sin(π/3) = 0となりません。
sin(π/2) = 1となりますが、 cos(π/3) = 1となりません。
と漫才のような珍答を与えている。
101:132人目の素数さん
19/11/12 11:01:37 f30U/r2v.net
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
102:日高
19/11/12 11:04:38 FgYZSE4z.net
>毎日毎日、暇を持て余している爺さんです。(´・ω・`)
よろしくお願いします。
103:日高
19/11/12 11:06:58 FgYZSE4z.net
>a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが、a^{1/(1-1)}が、数であることには
変わりはありません。
これは、間違いでしょうか?
104:日高
19/11/12 11:09:26.38 FgYZSE4z.net
> スレ主は以下の命題の真偽がわかるかね?
> (1) sin(π/2) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
> (2) sin(π/2) = 1 ⇒ cos(π/3) = 1
> (3) sin(π/3) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
この問題の意味が分かる方が、おられましたら、教えて下さい。
105:132人目の素数さん
19/11/12 11:10:26.59 o74ZdG+R.net
間違い
106:132人目の素数さん
19/11/12 11:11:18.06 o74ZdG+R.net
問題の意味が分からないのはお前だけだろ
107:日高
19/11/12 11:12:36.21 FgYZSE4z.net
>sin(π/2) = 0, sin(π/3) = 0となりません。
sin(π/2) = 1となりますが、 cos(π/3) = 1となりません。
間違いでしょうか?
分かるかたは、教えて下さい。
108:132人目の素数さん
19/11/12 11:13:16.56 o74ZdG+R.net
間違い
109:日高
19/11/12 11:14:42.26 FgYZSE4z.net
>レスは餌になるので一切無用に願います
レスは餌にはなりません。
110:日高
19/11/12 11:16:36.67 FgYZSE4z.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はx^p+y^p=(x+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥をX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^pとおくと、⑥は④の定数倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
111:132人目の素数さん
19/11/12 11:18:30.04 o74ZdG+R.net
理解できないことは無視して、何度も同じことを書き込めば正しいことになるとでも思ってるのかな。
112:日高
19/11/12 11:30:49.08 FgYZSE4z.net
>理解できないことは無視して、何度も同じことを書き込めば正しいことになるとでも思ってるのかな。
違います。
何度も同じことを書き込むのは、見やすくするためです。
113:132人目の素数さん
19/11/12 11:31:51.82 o74ZdG+R.net
別に見やすくないよ
114:日高
19/11/12 11:45:07 FgYZSE4z.net
>別に見やすくないよ
最初の画面の表示から隠れるからです。
115:132人目の素数さん
19/11/12 11:46:48 o74ZdG+R.net
間違いだらけの内容が正しくなるわけではないし、無駄だけどね。
116:日高
19/11/12 11:53:12 FgYZSE4z.net
>間違いだらけの内容
具体的に教えて下さい。
117:132人目の素数さん
19/11/12 11:56:40.33 o74ZdG+R.net
場合分けして、他方の式を使ってるところとか。
118:日高
19/11/12 12:15:07.36 FgYZSE4z.net
>場合分けして、他方の式を使ってるところとか。
具体的に箇所を指摘していただけないでしょうか。
119:132人目の素数さん
19/11/12 12:16:19.86 o74ZdG+R.net
どこが具体的じゃない?
120:132人目の素数さん
19/11/12 12:51:14 f30U/r2v.net
>>109
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
121:132人目の素数さん
19/11/12 13:02:05.62 54hMm/qk.net
>>119
数学者にメール送りまくったり、別の掲示板に書き込むより、ここは迷惑にならないと思うが。
122:132人目の素数さん
19/11/12 13:03:58.74 54hMm/qk.net
>>97
具体的に書かれていたのにスルーしたんでしょ。全部読み直せって。間違いは一つじゃないし。
123:132人目の素数さん
19/11/12 13:05:28.64 o74ZdG+R.net
バカを閉じ込めて置くにはここがベストだろ。暇なやつが暇なときに相手すればいいんだし。レスもどんどんすればいい。
124:日高
19/11/12 13:38:49.07 FgYZSE4z.net
>どこが具体的じゃない?
具体的に箇所を指摘していただけないでしょうか。
125:日高
19/11/12 13:40:45.52 FgYZSE4z.net
>どこが具体的じゃない?
間違いの箇所を指摘していないからです。
126:日高
19/11/12 13:42:24.26 FgYZSE4z.net
>ここは迷惑にならないと思うが。
そうみたいですね。
127:日高
19/11/12 13:44:04.42 FgYZSE4z.net
>レスは餌になるので一切無用に願います<(_ _)>。
レスは餌にはならないと思います。
128:日高
19/11/12 13:46:07.78 FgYZSE4z.net
>間違いは一つじゃないし
1つでいいので、間違い箇所を指摘いただけないでしょうか。
129:132人目の素数さん
19/11/12 13:46:23.81 o74ZdG+R.net
> r^(p-1)=pとする
場合と、
> r^(p-1)=p以外の場合
に場合分けしてるんだろ?
この場合分け自体はOK。
まぁ普通に
Case A) r^(p-1)=p の場合 ...
Case B) r^(p-1)≠p の場合 ...
という書き方にしたほうが分かりやすくていいけどな。
っで、数学では場合分けした場合は、Case AとCase Bは独立に扱わないといけない。
実際2つのcaseは独立だし。
なのにお前はCase Bの証明で、Case Aに登場している式(4)を持ち出している。
これが間違い。
他にも定義なしでaがいきなり登場している箇所とか、間違いを指摘しはじめるとキリがないけど。
どうせいきなり全部いってもお前理解できないだろ?バカだから。
まぁ場合分けの基本に絞ってしっかり勉強しな。
130:日高
19/11/12 13:47:21.79 FgYZSE4z.net
>レスもどんどんすればいい。
よろしくお願いします。
131:日高
19/11/12 14:06:37.94 FgYZSE4z.net
>Case AとCase Bは独立に扱わないといけない。
>aがいきなり登場している
書き方が悪いのは、ご指摘の通りですが、
内容に間違いはないでしょうか?
132:日高
19/11/12 14:08:11.68 FgYZSE4z.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はx^p+y^p=(x+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥をX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^pとおくと、⑥は④の定数倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
133:132人目の素数さん
19/11/12 14:08:56.00 o74ZdG+R.net
いや内容も間違いだらけに決まってんだろ。ちゃんと指摘を読めよ。
まぁ指摘を読む能力がないからこんな悲惨なことになってるんだろうが・・・
> なのにお前はCase Bの証明で、Case Aに登場している式(4)を持ち出している。
これが間違い。
と書いただろ?
見えないか?
それとも都合が悪いから無視か?
134:日高
19/11/12 14:15:48.60 FgYZSE4z.net
>Case Bの証明で、Case Aに登場している式(4)を持ち出している。
このどの部分が間違いとなるのでしょうか?
135:132人目の素数さん
19/11/12 14:31:03.22 o74ZdG+R.net
何度も書くが、Case BとCase Aは独立なので、
* Case Aで書いたことはCase Aの中でのみ有効。
* なのでCase B中でCase A中の式は使えない。(正確に言えば、使おうとするとCase Aのときの証明とは独立に定義・証明が必要)
ということ。
136:132人目の素数さん
19/11/12 14:38:06 o74ZdG+R.net
あとお前の文章はそもそも無駄なことが多く書いてあり、かつ整理もされておらず非常に読みにくい
少しでもマシになるように整形してやるから以下の指摘を取り入れろ。
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】
pは奇素数とする。 <-- 不要。定理中に書いてるだろ。
x^p+y^p=z^p…?が、有理数解を持つかを検討する。 <-- 不要。定理の証明なのだからこんなこと当たり前。
あと○囲み数字は機種依存だから使うな。 .. (1) のように括弧で囲んだ数字を使え。
?をz=x+rとおくと、 <-- おいたのはrなのだから「r=z-xとおくと」が正しい。zをおいたのではない。
x^p+y^p=(x+r)^p…?となる。
?を積の形に変形してrを求める。 <-- 「積の形」とかいう意味不明な記述はするな。そんな数学用語はない。
?を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r}, <-- 自明な途中式は見にくくなるだけだから書くな。
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、 <-- 場合分けすることを明示的に書け。「r^(p-1)=pの場合..」や、「Case A) r^(p-1)=pの場合」など。
r=p^{1/(p-1)}となるので、 <-- 自明。不要。
?はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…?となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…?となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、 <-- これも「Case B) ...」と修正。
r^(p-1)=paとなるので、?はx^p+y^p=(x+(ap)^{1/(p-1)})^p…?となる。
?をX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^pとおくと、?は?の定数倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
?はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、?,?,?,?は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
以上を取り入れたバージョンを次のレスで書いてやる。
137:132人目の素数さん
19/11/12 14:43:59 o74ZdG+R.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p = z^p は、自然数解を持たない。
【証明】
r = z - xとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p .. (2)となる。
これは r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x} .. (3) と変形できる。
Case A: r^(p-1) = pのとき
式(2)はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p .. (4) となる。
(3)の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a) .. (5)となる。
a(1/a)=1となる。
Case B: r^(p-1) = pでないとき
r^(p-1)=paとなるので、式(2)はx^p+y^p=(x+(ap)^{1/(p-1)})^p .. (6)となる。
式(6)をX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^pとおくと、式(6)は式(4)の定数倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
式(4)はxを有理数とすると、zは無理数となる。
よって、式(6),(4),(2)は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
138:132人目の素数さん
19/11/12 14:45:21 o74ZdG+R.net
もちろん、これも内容は正しくないのだが まずはこれを出発点にしろ。
お前の文章は読みにくすぎて、お前自信を混乱させてるからな。
もちろん式番号は一つずらしてもいいぞ。式(1)がなくなったからな。
139:132人目の素数さん
19/11/12 16:58:07 f30U/r2v.net
>>136
変数となる文字にきちんと定義する習慣をつけるため
>【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p = z^p は、自然数解を持たない。
は
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p = z^p となる自然数の組 (x,y,z) は存在しない。
とした方が�
140:「いと思う。 また > r = z - xとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p .. (2)となる。 > これは r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x} .. (3) と変形できる。 については(2)から(3)に変形する過程を丁寧に示した方がいい。
141:日高
19/11/12 17:24:33 FgYZSE4z.net
>これも内容は正しくないのだが
内容の間違いの箇所を指摘していただけないでしょうか。お願いします。
142:日高
19/11/12 17:37:05.47 FgYZSE4z.net
>【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p = z^p となる自然数の組 (x,y,z) は存在しない。
ご指摘ありがとうございます。ご指摘通りと思います。
> これは r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x} .. (3) と変形できる。
については(2)から(3)に変形する過程を丁寧に示した方がいい。
ご指摘通りと思います。
ただ、もう少し今のままの形を続けさせて下さい。
ご指摘を無視するわけでは、ありません。
内容について、間違いの箇所をご指摘いただけないでしょうか。
143:132人目の素数さん
19/11/12 20:17:51.88 54hMm/qk.net
>>140
黙って過去ログ毎日10回くらい読めよ。
あと、記述がおかしいのは、それだけで中身が全て間違いと同じことだ。
だからこそ、一つ一つの指摘に最後まで対応するべき。
最後まで対応してない態度が悪い。
144:日高
19/11/12 20:50:07.77 FgYZSE4z.net
>記述がおかしいのは、それだけで中身が全て間違いと同じことだ。
記述がおかしければ、中身が全て間違いということは、言えないと思います。
145:日高
19/11/12 20:55:36.85 FgYZSE4z.net
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はx^p+y^p=(x+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥をX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^pとおくと、⑥は④の定数倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
146:132人目の素数さん
19/11/12 21:02:19.13 54hMm/qk.net
>>142
言えますね。数学を甘くみるな。
147:132人目の素数さん
19/11/12 21:05:26.27 54hMm/qk.net
>>142
一般論だが、間違いを直せることはあっても、間違いは間違い。
148:132人目の素数さん
19/11/12 21:09:22.36 54hMm/qk.net
>>143
記述がデタラメ。証明になってない。
つまり、文法が滅茶苦茶で否定も肯定も区別が付かないような状態なので、内容もくそもない。
149:日高
19/11/12 21:20:49.00 FgYZSE4z.net
>言えますね。数学を甘くみるな。
具体的に教えて下さい。
150:日高
19/11/12 21:26:01.34 FgYZSE4z.net
>一般論だが、間違いを直せることはあっても、間違いは間違い。
間違いを具体的に直して頂けないでしょうか。
151:日高
19/11/12 21:29:06.79 FgYZSE4z.net
>記述がデタラメ。
記述は、デタラメだと思いますが、
内容の間違いの箇所を指摘していただけないでしょうか。
152:132人目の素数さん
19/11/12 21:49:43.15 hHmeV3wZ.net
>>149
132,134は無視か。
理解できないから無かったことにしたいのか。
153:日高
19/11/12 22:21:13.50 FgYZSE4z.net
>なのにお前はCase Bの証明で、Case Aに登場している式(4)を持ち出している。
これが間違い。
何故、間違いかを、理由を具体的に教えて下さい。
154:132人目の素数さん
19/11/12 22:27:52.05 Rfe6y+Qs.net
数学の証明において、記述がおかしければ、すなわち中身も間違い。
具体的な事実じゃないか。
なんでもかんでも具体的にと言えば良いと思っているのか?
そして、中身が間違いで正しく出来る気配がみじんもないのに、どうして直せるの?
記述がデタラメで内容が数学的にも意味不明だから、内容を確定させるためには、記述を正しくすることが絶対に必要なのに、
それを拒否するというのは、数学の証明をする資格なし。
最後に、なんで都合の悪いものを全て無視して放置するの?
傲慢で最悪だよね。
155:132人目の素数さん
19/11/13 06:40:02 Ao3vf6Bh.net
(ある程度)正しい記述に修正した
>> 136
を使わない理由は?
記述が正しくないと内容は伝わらないんだから、
「記述は間違ってるけど、私が伝えたい内容をなんとか理解して、その内容に間違いがあれば指摘してください」
なんて馬鹿なことを言っていると理解できない?
もしくは記述を正しく修正することで自分の間違いが明らかになることが怖くてできないの?
より正しい記述である >> 136 を受け入れられない理由は何?
156:132人目の素数さん
19/11/13 06:47:17 Ao3vf6Bh.net
>> 151
Case AとCase Bは独立なんだから、Case Aで登場した式(4)をCase Bで証明なしで登場させても無意味だよね。
困ったら「具体的に間違いを指摘してください」を繰り替えしてるけど、それで何かをディフェンスできると思ってるの?
それに具体的に間違いを指摘してほしければ、全体を数学的に正しい記述にしてからお願いしなよ。
全体が数学の文章になってない今の段階では論外。
正しい記述方法を具体的に書いてまであげてるのに・・・
157:日高
19/11/13 07:40:05 obOmojuw.net
>最後に、なんで都合の悪いものを全て無視して放置するの?
傲慢で最悪だよね。
ご指摘通りに、記述を変えた場合、どの内容のどの部分が変わるのか、指摘して、
いただけないでしょうか。
158:132人目の素数さん
19/11/13 07:44:53 yEknf5sz.net
最初から最後まで全て間違ってる
どう変えても正しくならないよ
159:日高
19/11/13 07:45:49 obOmojuw.net
>136 を受け入れられない理由は何?
内容が、変わっていないからです。
160:日高
19/11/13 07:49:49 obOmojuw.net
>正しい記述方法を具体的に書いてまであげてるのに・・・
記述方法は、正しいと思いますが、内容の違いは、ないと思います。
161:日高
19/11/13 07:51:58 obOmojuw.net
>最初から最後まで全て間違ってる
最初の間違いの箇所を、教えて下さい。
162:日高
19/11/13 08:03:11 obOmojuw.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…?が、有理数解を持つかを検討する。
?をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…?となる。?を積の形に変形してrを求める。
?を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、?はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…?となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…?となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、?はx^p+y^p=(x+(ap)^{1/(p-1)})^p…?となる。
?をX^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)})^pとおくと、?のX,Y,Zは?のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
?はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、?,?,?,?は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
163:132人目の素数さん
19/11/13 08:44:42.01 gmmPcfg8.net
>>160
aの定義がないのがひどいが、それを取りあえずおいといても、
> ④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
ここは明らかな間違いで、④が有理数解を持たなくても、その定数倍の⑥が有理数解を持たないとは言えない。
X:Y:Z=x:y:z が成り立っても、X,Y,Zが有理数、x,y,zが無理数になることはありうる。
これも何度も言われてることだ。
勘違いされないように言っておくが、間違いはこれだけじゃないからな。
164:132人目の素数さん
19/11/13 08:53:33.75 EMqDl2hD.net
>>160
爺さんは自慰でもやっとれ(笑)。
165:132人目の素数さん
19/11/13 09:15:33.61 1+7ciDjD.net
勉強もせずに自分勝手な意見を押しつけるな。
記述がデタラメなので意味不明。
166:132人目の素数さん
19/11/13 09:23:38.36 1+7ciDjD.net
数学の証明において、記述がおかしければ、すなわち中身も間違い。具体的な事実じゃないか。
と書いた。何故無視するの?
なんでもかんでも具体的にと言えば良いと思っているのか?
と書いた。何故無視するの?
そして、中身が間違いで正しく出来る気配がみじんもないのに、どうして直せるの?
と書いた。何故無視するの?
記述がデタラメで内容が数学的にも意味不明だから、内容を確定させるためには、記述を正しくすることが絶対に必要なのに、それを拒否するというのは、数学の証明をする資格なし。
と書いた。何故無視するの?
最後に、なんで都合の悪いものを全て無視して放置するの?
傲慢で最悪だよね。
167:日高
19/11/13 10:05:48 obOmojuw.net
>aの定義がないのがひどいが、
a=(r/p^{1/(p-1)})^(p-1)となります。
>X,Y,Zが有理数、x,y,zが無理数になることはありうる。
x,y,zが無理数で、整数比となる場合は、共通の無理数で割ると、
x,y,zは、有理数となります。
168:日高
19/11/13 10:09:19 obOmojuw.net
>記述がデタラメなので意味不明。
意味不明箇所を指摘して下さい。
169:132人目の素数さん
19/11/13 10:10:59 1+7ciDjD.net
>>166
過去複数回指摘したのに無視&ごまかしばかり。
過去ログ読めよ。
170:日高
19/11/13 10:14:04 obOmojuw.net
>なんでもかんでも具体的にと言えば良いと思っているのか?
具体的に言えば、はっきりします。
171:日高
19/11/13 10:17:01 obOmojuw.net
>過去複数回指摘したのに無視&ごまかしばかり。
過去ログ読めよ。
無視&ごまかし箇所を、指摘して下さい。
172:132人目の素数さん
19/11/13 10:19:28 1+7ciDjD.net
>>168
具体的なものにも具体的にって要求してるじゃないか。
馬鹿なの?
173:132人目の素数さん
19/11/13 10:20:53 1+7ciDjD.net
>>169
「全て」読むのが「必要」だって言ってるの。一カ所二カ所じゃないの。
全部なの。具体的じゃん。
174:132人目の素数さん
19/11/13 10:23:49 BYn1zFqi.net
>>165
意味不明すぎて何が言いたいのか全くわからない。
x.y.zは無理数なのか有理数なのか?
共通の無理数で割ったら有理数になるということに何か意味があるのか?
175:日高
19/11/13 10:24:29 obOmojuw.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…?が、有理数解を持つかを検討する。
?をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…?となる。?を積の形に変形してrを求める。
?を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、?はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…?となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…?となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、?はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…?となる。
?のX,Y,Zは?のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
?はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、?,?,?,?は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
176:132人目の素数さん
19/11/13 10:25:43 1+7ciDjD.net
>>173
デタラメ&過去の指摘無視。
177:日高
19/11/13 10:27:20 obOmojuw.net
>具体的なものにも具体的にって要求してるじゃないか。
間違いの箇所を指摘してください。
178:日高
19/11/13 10:30:35 obOmojuw.net
>「全て」読むのが「必要」だって言ってるの。一カ所二カ所じゃないの。
間違い「箇所」を指摘して下さい。
179:132人目の素数さん
19/11/13 10:37:00 EMqDl2hD.net
>>173
***** このスレを初めてご覧になる方へ(歴史に残る日高語録)*****
a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが、a^{1/(1-1)}が、数であることには
変わりはありません。
この迷言に対し
> 小学校から大学教養レベルあたりまでの数学で、「数」とは
> 自然数、整数、実数(有理数、無理数)、複素数
> であるが a^{1/(1-1) は上記のどれにあたるのだ?
という指摘がなされたが、これに対しても
a^{1/(1-1) は特定できない数です。
という世紀の珍答を与えている。さらに
> スレ主は以下の命題の真偽がわかるかね?
> (1) sin(π/2) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
> (2) sin(π/2) = 1 ⇒ cos(π/3) = 1
> (3) sin(π/3) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
という質問に対しては
問題の意味がよくわかりません。
⇒の意味は、~ならば~である。と思いますが、
sin(π/2) = 0, sin(π/3) = 0となりません。
sin(π/2) = 1となりますが、 cos(π/3) = 1となりません。
と漫才のような珍答を与えている。
180:日高
19/11/13 10:37:45 obOmojuw.net
>x.y.zは無理数なのか有理数なのか?
どこの箇所の、x,y,zでしょうか?
共通の無理数で割ったら有理数になるということに何か意味があるのか?
共通の無理数で割ったら有理数になるということは、その値は有理数となります。
181:日高
19/11/13 10:42:06 obOmojuw.net
>デタラメ&過去の指摘無視。
「過去の指摘無視。」箇所を、教えて下さい。(記述指摘以外を)
182:日高
19/11/13 10:44:37 obOmojuw.net
>a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが、a^{1/(1-1)}が、数であることには
変わりはありません。
間違いでしょうか?
183:132人目の素数さん
19/11/13 10:46:01 1+7ciDjD.net
>>179
記述がおかしいから記述が表す内容がデタラメであいまいだっていってるの。
内容が定まっていないから問題なの。
バカなの?
184:132人目の素数さん
19/11/13 10:48:09 1+7ciDjD.net
>>176
自分が探す作業をサボって相手に要求するの何なの?
何様?
185:132人目の素数さん
19/11/13 10:50:59 1+7ciDjD.net
全体に、間違いという指摘に疑問を返すだけでごまかしてるんじゃないよ。
勉強もせずに自分で判断するな。
186:日高
19/11/13 10:53:54 obOmojuw.net
>内容が定まっていないから問題なの。
内容が定まっていない箇所を、指摘して下さい。
187:日高
19/11/13 10:57:14 obOmojuw.net
>自分が探す作業をサボって相手に要求するの何なの?
「要求」では、ありません。間違い箇所があれば、指摘して下さい。
188:132人目の素数さん
19/11/13 10:58:41 1+7ciDjD.net
>>179
> 「過去の指摘無視。」箇所を、教えて下さい。(記述指摘以外を)
こういうこと書く人にいちいちサービスしたくない。
過去ログ全て読むべき。
189:日高
19/11/13 11:01:27 obOmojuw.net
>全体に、間違いという指摘に疑問を返すだけでごまかしてるんじゃないよ。
勉強もせずに自分で判断するな。
「間違いという指摘」を、教えて下さい。
190:132人目の素数さん
19/11/13 11:03:38 1+7ciDjD.net
結局、他人のコメントをさんざん踏みにじってきた結果なんだから、引きこもって勉強して全部直してから1年後にでも出直せよ。
191:132人目の素数さん
19/11/13 11:05:01 Ao3vf6Bh.net
具体的に間違いを指摘されてるのに、
「自分はこう思います(根拠ナシw)」
「具体的に指摘してください」
「間違いを指摘してください」
だもんなw
指摘されてることも理解できないほど頭が悪いお前のようなやつはある意味得だよな。
自分の間違いに永遠に気づかずに死ぬんだからw
192:日高
19/11/13 11:05:12 obOmojuw.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…?が、有理数解を持つかを検討する。
?をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…?となる。?を積の形に変形してrを求める。
?を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、?はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…?となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…?となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、?はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…?となる。
?のX,Y,Zは?のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
?はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、?,?,?,?は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
193:132人目の素数さん
19/11/13 11:05:26 1+7ciDjD.net
>>187
> 「間違いという指摘」を、教えて下さい。
どうせ無視かごまかしされるのに何で教えないといけないの?
194:132人目の素数さん
19/11/13 11:06:39 1+7ciDjD.net
>>190
デタラメ。0点。
195:132人目の素数さん
19/11/13 11:06:47 Ao3vf6Bh.net
教えて下さい!(教わっても日高の頭では理解できないけどw)
指摘してください!(指摘されても日高の頭では指摘されたことにさえ気づけないけどw)
具体的にお願いします!(具体的に言われてもそれが具体的であることすら理解できないバカだけどw)
指摘も教えも、それを聞いて理解できる頭が無いとなぁw
196:日高
19/11/13 11:08:17 obOmojuw.net
>具体的に間違いを指摘されてるのに
間違い箇所の、指摘ではないと思います。
197:132人目の素数さん
19/11/13 11:10:27 Ao3vf6Bh.net
> 間違い箇所の、指摘ではないと思います。
間違い箇所の指摘だよ。お前がどう思うかは関係ないからw
お前の頭じゃ指摘されてることも理解できないんだね。
残念でした。猿レベルの脳みそでは数学は無理だよ。諦めな。
198:132人目の素数さん
19/11/13 11:19:32 93YysfXh.net
>>194
具体的な指摘を一つだけ。
最後の行が間違い。
証明されていないことを結論として述べているから。
デタラメな記述では何も証明されない。
199:132人目の素数さん
19/11/13 12:37:45.61 BYn1zFqi.net
>>178
165で
「x,y,zが無理数で、整数比となる場合は、共通の無理数で割ると、
x,y,zは、有理数となります。」
前の部分でx,y,zが無理数、後ろではx,y,zは有理数と言ってるのは矛盾じゃないの?
xをx/aで置き換えるようなことは数学では許されない。
> 共通の無理数で割ったら有理数になるということは、その値は有理数となります
「その値」って何? で、それが証明とどう関係するの?
全くわからないので式で説明してください。
200:132人目の素数さん
19/11/13 13:02:16.22 EMqDl2hD.net
>>190
┌日┐
|※| 毎日毎日、暇を持て余している爺さんです。(´・ω・`)
|数|
|学| 数学力、国語力は小学生レベルも怪しいです(´・ω・`)
|の|
|本| a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが、
|は|
|読| a^{1/(1-1)}が数であることには変わりはありません。
|ん|
|で| 私の下半身でそのことが証明されています。
|ま|
|せ| 下半身力で達成した証明ですから、常人には理解不可能です。
|ん|
|!| よって
201:レスは一切無用に願います<(_ _)>。 └高┘
202:日高
19/11/13 13:56:12.42 obOmojuw.net
>間違い箇所の指摘だよ。
何行目のどこかを指摘して下さい。
203:日高
19/11/13 13:59:28.81 obOmojuw.net
>最後の行が間違い。
x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。でしょうか?
204:日高
19/11/13 14:17:48.41 obOmojuw.net
>「x,y,zが無理数で、整数比となる場合は、共通の無理数で割ると、
x,y,zは、有理数となります。」
>前の部分でx,y,zが無理数、後ろではx,y,zは有理数と言ってるのは矛盾じゃないの?
xをx/aで置き換えるようなことは数学では許されない。
訂正します。
「x,y,zが無理数で、整数比となる場合は、共通の無理数dで割ると、
x/d,y/d,z/dは、有理数となります。」
>「その値」って何? で、それが証明とどう関係するの?
全くわからないので式で説明してください。
「その値」とは、x/d,y/d,z/dのことです。
x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)}^pのx,y,zが無理数のとき、整数比となる可能性があるということです。
205:日高
19/11/13 14:20:21.49 obOmojuw.net
>毎日毎日、暇を持て余している爺さんです。(´・ω・`)
よろしくお願いします。
206:日高
19/11/13 14:25:55.95 obOmojuw.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
207:132人目の素数さん
19/11/13 15:01:59.60 EMqDl2hD.net
>>203
(xa^{1/(1-1)})+(ya^{1/(1-1)})=(xa^{1/(1-1)}+(1a)^{1/(1-1)})…⑤となる。
ヴァカだなあ・・・
__ ___/ ,/ヽ
∨ ↓H高 ,/ ヽ数学の本は、読んでいませんwww
∧_∧ ∧_∧ ,/ ヽ学力は、小学校もあやしいですwww
( ´∀`) ( ´∀`),/ ヽ⑤をxa^{1/(1-1)}=X,ya^{1/(1-1)}=Y
( ) ( つつ@ ヽxa^{1/(1-1)}+(1a)^{1/(1-1)}=Z
| | | ___ | | | とおくと
(__)_) |―| (__)_) ヽX:Y:Z=x:y:zとなると本気で思っています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ<・フェルマーの最終定理─<
\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~
\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~
208:日高
19/11/13 15:49:25.14 obOmojuw.net
>数学の本は、読んでいませんwww
が、考えることは、できます。
209:132人目の素数さん
19/11/13 16:33:02.59 93YysfXh.net
>>203
196をよく読め。
210:132人目の素数さん
19/11/13 16:33:29.08 93YysfXh.net
>>205
> >数学の本は、読んでいませんwww
>
> が、考えることは、できます。
出来てません。
211:日高
19/11/13 17:09:56.08 obOmojuw.net
196は、「具体的な指摘を一つだけ。
最後の行が間違い。
証明されていないことを結論として述べているから。
デタラメな記述では何も証明されない。」だと思いますが、
どういう意味でしょうか?
212:日高
19/11/13 17:11:30.91 obOmojuw.net
>出来てません。
ご指摘お願いします。
213:132人目の素数さん
19/11/13 17:14:29.58 EMqDl2hD.net
>>209
>>190
┌日┐
|※| 毎日毎日、暇を持て余している爺さんです。(´・ω・`)
|数|
|学| 数学力、国語力は小学生レベルも怪しいです(´・ω・`)
|の|
|本| a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが、
|は|
|読| a^{1/(1-1)}が数であることには変わりはありません。
|ん|
|で| 私の下半身でそのことが証明されています。
|ま|
|せ| 下半身力で達成した証明ですから、常人には理解不可能です。
|ん|
|!| よってレスは一切無用に願います<(_ _)>。
└高┘
214:132人目の素数さん
19/11/13 17:20:39.84 93YysfXh.net
>>208
考えたら?
215:132人目の素数さん
19/11/13 18:33:18.88 hUpnj8hz.net
日高って童貞?
216:132人目の素数さん
19/11/13 19:12:05.28 1CP2V04/.net
>r^(p-1)=pとすると
ここがダメね
要するにx^p+y^p=(x+r)^pで、x,y,x+rが有理数の場合
r=p^(1/(p-1))ではない、ということしかいえない
アタマ悪いね、日高君は
217:日高
19/11/13 19:28:01 obOmojuw.net
>考えたら?
?
218:日高
19/11/13 19:34:11 obOmojuw.net
>x,y,x+rが有理数の場合
x,y,zの有理数解が有るということです。
219:日高
19/11/13 19:37:28.97 obOmojuw.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
220:132人目の素数さん
19/11/13 19:53:29 rUsRoeyh.net
君らも暇だね
この日高にはもう何を言っても無駄よ
悪いことは言わない
見なかったことにするのが吉
221:132人目の素数さん
19/11/13 20:09:39.04 93YysfXh.net
>>216
0点。
222:132人目の素数さん
19/11/13 20:10:36.73 JqzHXS7q.net
日高が指摘を理解できないことは、日高の証明が間違ってないという免罪符にはならない
223:132人目の素数さん
19/11/13 20:13:17.50 fnd6z/3L.net
なぜ人は高木化してしまうのか
224:日高
19/11/13 20:32:21.77 obOmojuw.net
>0点。
理由は?
225:日高
19/11/13 20:36:09.61 obOmojuw.net
>日高が指摘を理解できないことは、日高の証明が間違ってないという免罪符にはならない
私が、指摘を理解できないことは、指摘が具体的では、ないということです。
226:132人目の素数さん
19/11/13 20:36:17.62 93YysfXh.net
>>221
考えられるんでしょ。考えたらわかるでしょ。
227:132人目の素数さん
19/11/13 20:37:43.97 93YysfXh.net
>>222
日高のいう具体的にっていうのは日高に都合がいいようにって意味なのね。
228:日高
19/11/13 20:40:13.63 obOmojuw.net
>考えられるんでしょ。考えたらわかるでしょ。
考える材料を示して下さい。抽象的言葉では、分かりません。
229:日高
19/11/13 20:44:41.75 obOmojuw.net
>日高のいう具体的にっていうのは日高に都合がいいようにって意味なのね。
具体的箇所という意味です。
230:ID:1lEWVa2s
19/11/13 20:45:07.88 X9dD8ugv.net
僕の式みたでしょ。
背理法で証明は間違え。
231:132人目の素数さん
19/11/13 20:45:52.66 93YysfXh.net
>>225
> 考える材料を示して下さい。抽象的言葉では、分かりません。
数学は抽象的な学問です。出直せよ。
232:日高
19/11/13 20:46:38.93 obOmojuw.net
>
233:僕の式みたでしょ。 何番でしょうか?
234:日高
19/11/13 20:49:46.27 obOmojuw.net
>数学は抽象的な学問です。出直せよ。
具体的箇所を示さないと、議論が始まりません。
235:日高
19/11/13 20:52:22.99 obOmojuw.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
236:132人目の素数さん
19/11/13 20:57:59.96 93YysfXh.net
>>231
0点
237:132人目の素数さん
19/11/13 21:00:20.43 93YysfXh.net
数学は抽象的な学問です。出直せよ。
238:日高
19/11/13 21:01:46.60 obOmojuw.net
>0点
?
239:132人目の素数さん
19/11/13 21:03:53.47 GRlUj1NV.net
>>220
まさにそれ
そのうち反論する者が居なくなるが、
そうなるとこの手合いは「俺はやっぱり正しかった!」って独りでイキり始める
240:日高
19/11/13 21:06:30.24 obOmojuw.net
>数学は抽象的な学問です。出直せよ。
「抽象的な学問です。」意味を教えて下さい。
241:132人目の素数さん
19/11/13 21:14:42.98 gmmPcfg8.net
>>201
> 「その値」とは、x/d,y/d,z/dのことです。
>
> x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)}^pのx,y,zが無理数のとき、整数比となる可能性があるということです。
それで何を主張したいのですか?
証明と関係ないことはどうでもいいので、
X^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥ が有理数解をもたないことを証明してください。
242:132人目の素数さん
19/11/13 22:08:49 EMqDl2hD.net
>>231
, ,:‘. ..; ', ,:‘ ’‘
, .. . + 。 ’‘ :] . ..
, ,:‘. 数学の本を読めないのに + ,..
’‘ + ,.. . ..; ', ,:‘
+ ,.. ,:‘. つまりは、初等整数論の基礎の基礎すら知らないで ,:‘. ,..
’‘ + ,.. . ..; ', ,:‘
+ , .. . + ’。
. .; : ’フェルマーの最終定理を証明できたなんて・・・ ' ,:‘.
, .. . + 。 ’‘ :] . ..
それにしても . ..; ', ,:
, .. . a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが、 ..; ',
, ,:‘. ..; ', ,:‘ ’‘
' ,:‘. a^{1/(1-1)}が、数であることには、変わりはありません。 , .. .
, ,:‘. ..; ', ,:‘ ’‘
だなんて・・ あ あ ・ ・ ・ ,:‘. +
。
.. ' ,:‘. 馬 鹿 過 ぎ ま す . ...:] ’‘
。
’‘ .; こ ん な 馬 鹿 な
。
. 。 ス レ ッ ド を 見 た の ,:‘. 。+
'+。
初 め て で す .. ' ,:‘.
:] . .. .. ' ,:‘.
, ,:‘. ..; ', ,:‘ ’‘
,:‘. 。 .. . . :]: ' ,:‘. , .. . + 。 , .. . + . : :...
243:132人目の素数さん
19/11/13 23:03:31 Ao3vf6Bh.net
>> 222
ある意味、この発言で尽きているな。
自分が理解できないのは自分のせいではない。
お前らの指摘が具体的じゃないのが悪いんだ。
ってことにして全部ごまかしたいんでしょ。
要するに バカなくせに自分が理解できないことを認めたくない痛いやつ。
244:ID:1lEWVa2s
19/11/14 06:01:05.15 +imazx4z.net
>>229
フェルマー最終定理について
のスレ主
245:日高
19/11/14 06:26:30 2DI/vyaa.net
>X^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…? が有理数解をもたないことを証明してください。
X:Y:Z=x:y:zとなるので、x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^pが有理数解を持たないならば、
X^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^pも、有理数解を持ちません。
246:日高
19/11/14 06:28:16 2DI/vyaa.net
>数学の本を読めないのに
考える事は、できます。
247:日高
19/11/14 06:30:57 2DI/vyaa.net
>自分が理解できないのは自分のせいではない。
お前らの指摘が具体的じゃないのが悪いんだ。
具体的箇所を指摘してください。
お答えします。
248:日高
19/11/14 06:33:08 2DI/vyaa.net
>そのうち反論する者が居なくなるが、
反論する人は、いると思います。
249:日高
19/11/14 06:35:50 2DI/vyaa.net
>フェルマー最終定理について
のスレ主
どういう意味でしょうか?
250:日高
19/11/14 06:38:22 2DI/vyaa.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…?が、有理数解を持つかを検討する。
?をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…?となる。?を積の形に変形してrを求める。
?を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、?はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…?となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…?となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、?はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…?となる。
?のX,Y,Zは?のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
?はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、?,?,?,?は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
251:132人目の素数さん
19/11/14 06:44:19 6zWHRxJn.net
>>241
> X^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…? が有理数解をもたないことを証明してください。
>
> X:Y:Z=x:y:zとなるので、x^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^pが有理数解を持たないならば、
> X^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^pも、有理数解を持ちません。
そんなことは言えません。
正しいというのなら、ちゃんと証明を書いてください。
252:日高
19/11/14 07:22:47 2DI/vyaa.net
>そんなことは言えません。
正しいというのなら、ちゃんと証明を書いてください。
246を見て下さい。
253:132人目の素数さん
19/11/14 07:24:42.00 Cqvd0D7F.net
>a(1/a)=1となる。
ここも間違い
X^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p が有理数解を持つなら、
a(1/a)=1でない、というだけのこと。
254:132人目の素数さん
19/11/14 07:32:48.29 6zWHRxJn.net
>>248
246には同じことしか書いてないですよ。
> ⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
> ④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
xが無理数の場合、⑥が有理数解を持つことはありえます。
⑥が有理数解を持たないことの証明はできていません。
255:132人目の素数さん
19/11/14 07:48:22.08 krtSEom2.net
誰にも認められない証明を書き込み続ける目的がわからない
256:日高
19/11/14 08:18:09 2DI/vyaa.net
>X^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p が有理数解を持つなら、
a(1/a)=1でない、というだけのこと。
すみません。詳しく説明していただけないでしょうか。
257:日高
19/11/14 08:26:09 2DI/vyaa.net
>xが無理数の場合、?が有理数解を持つことはありえます。
?が有理数解を持たないことの証明はできていません。
xが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、
x,y,zを共通の無理数dで割った、x/d,y/d,z/dは、
有理数となります。x,y,zが、有理数とならないので、
X,Y,Zも、有理数となりません。
258:日高
19/11/14 08:28:44 2DI/vyaa.net
>誰にも認められない証明を書き込み続ける目的がわからない
誰にも認められないから、書き込み続けています。
259:132人目の素数さん
19/11/14 08:45:28 BqLwd2zn.net
>>254
> 誰にも認められないから、書き込み続けています。
思い上がるな。
認められていない訳ではない。
間違っていてデタラメな証明であるの認められているのみ。
唯一の解決方法は、本人が数学の証明というものを勉強し、記述と内容をきちんとする事によって理解し直すことだが、それを拒否している以上解決は有り得ない。
260:日高
19/11/14 08:48:35.30 2DI/vyaa.net
>認められていない訳ではない。
間違っていてデタラメな証明であるの認められているのみ。
すみません。どういう意味でしょうか?
261:132人目の素数さん
19/11/14 08:48:53.42 BqLwd2zn.net
>>255
間違えた。
間違っていてデタラメな証明であるのが、認められているのだ。
262:日高
19/11/14 08:51:18.41 2DI/vyaa.net
>間違っていてデタラメな証明であるのが、認められているのだ。
分かりました。
263:日高
19/11/14 08:53:43.45 2DI/vyaa.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
264:132人目の素数さん
19/11/14 09:31:48.28 BqLwd2zn.net
>>259
直ってない。ダメ。
265:日高
19/11/14 09:36:45.21 2DI/vyaa.net
>直ってない。ダメ。
「ダメ」な理由を教えて下さい。
266:132人目の素数さん
19/11/14 09:47:56.40 BqLwd2zn.net
>>261
> 「ダメ」な理由を教えて下さい。
態度悪いからやだ。
267:日高
19/11/14 10:05:42.90 2DI/vyaa.net
>態度悪いからやだ。
わかりました。
268:132人目の素数さん
19/11/14 10:37:06.90 VFEPie2y.net
>>259
***** このスレを初めてご覧になる方へ(歴史に残る日高語録)*****
a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが、a^{1/(1-1)}が、数であることには
変わりはありません。
この迷言に対し
> 小学校から大学教養レベルあたりまでの数学で、「数」とは
> 自然数、整数、実数(有理数、無理数)、複素数
> であるが a^{1/(1-1) は上記のどれにあたるのだ?
という指摘がなされたが、これに対しても
a^{1/(1-1) は特定できない数です。
という世紀の珍答を与えている。さらに
> スレ主は以下の命題の真偽がわかるかね?
> (1) sin(π/2) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
> (2) sin(π/2) = 1 ⇒ cos(π/3) = 1
> (3) sin(π/3) = 0 ⇒ cos(π/3) = 1
という質問に対しては
問題の意味がよくわかりません。
⇒の意味は、~ならば~である。と思いますが、
sin(π/2) = 0, sin(π/3) = 0となりません。
sin(π/2) = 1となりますが、 cos(π/3) = 1となりません。
と漫才のような珍答を与えている。
269:日高
19/11/14 11:34:35.65 2DI/vyaa.net
>a^{1/(1-1) は特定できない数です
間違いでしょうか?
270:132人目の素数さん
19/11/14 12:19:39.51 d65gPFe2.net
間違いに決まってんだろw
「特定できない数」とか意味不明な日本語使いたいなら定義しろ。
271:132人目の素数さん
19/11/14 12:40:00.69 RDmxblf/.net
>>253
> xが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、
> x,y,zを共通の無理数dで割った、x/d,y/d,z/dは、
> 有理数となります。x,y,zが、有理数とならないので、
> X,Y,Zも、有理数となりません。
何が言いたいのか全く分かりません。
> x,y,zが、有理数とならないので、X,Y,Zも、有理数となりません。
なぜですか?
272:日高
19/11/14 13:20:53.25 2DI/vyaa.net
>a^{1/(1-1)} は特定できない数です
>「特定できない数」とか意味不明な日本語使いたいなら定義しろ。
a^{1/(1-1)}のaを特定したとき、a^{1/(1-1)}を特定できるでしょうか?
273:日高
19/11/14 13:24:08.62 2DI/vyaa.net
> x,y,zが、有理数とならないので、X,Y,Zも、有理数となりません。
なぜですか?
x:y:z=X:Y:Zだからです。
274:日高
19/11/14 13:27:07.11 2DI/vyaa.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
275:132人目の素数さん
19/11/14 13:49:28.04 BqLwd2zn.net
>>270
意味不明。
276:132人目の素数さん
19/11/14 13:57:41.95 RDmxblf/.net
>>269
>> x,y,zが、有理数とならないので、X,Y,Zも、有理数となりません。
>
>なぜですか?
>
>x:y:z=X:Y:Zだからです。
全然説明になっていません。
x:y:z=X:Y:Z で、x,y,zが無理数でも整数比なら、X,Y,Zは有理数になり得ます。
277:132人目の素数さん
19/11/14 14:17:59.55 m2WhK8xr.net
>>254
指摘に応じないなら認められることは永遠にないから、書き込んでも無意味だよ
278:日高
19/11/14 14:26:59.10 2DI/vyaa.net
>意味不明。
どの部分が意味不明でしょうか?
279:日高
19/11/14 14:36:35.92 2DI/vyaa.net
>x:y:z=X:Y:Z で、x,y,zが無理数でも整数比なら、X,Y,Zは有理数になり得ます。
x,y,zが無理数で、整数比となるならば、そのx,y,zを、共通の無理数dで割ると、
有理数x/d,y/d,z/dとなります。
x/d:y/d:z/d=x:y:dとなるので、x,y,zが無理数で、整数比となるならば、
x,y,zが有理数で、整数比となるものが、存在することになります。
280:日高
19/11/14 14:40:33.02 2DI/vyaa.net
>指摘に応じないなら認められることは永遠にないから、書き込んでも無意味だよ
たしかに、そうかもしれませんね。
281:132人目の素数さん
19/11/14 14:54:32.40 BqLwd2zn.net
>>275
だから何?
dとaは違う
282:日高
19/11/14 15:02:11 2DI/vyaa.net
>だから何?
dとaは違う
すみません。どういう意味でしょうか?
283:132人目の素数さん
19/11/14 15:04:59 VFEPie2y.net
>>270
┌日┐
|※| 毎日毎日、暇を持て余している爺さんです。(´・ω・`)
|数|
|学| 数学力、国語力は小学生レベルも怪しいです(´・ω・`)
|の|
|本| a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが、
|は|
|読| a^{1/(1-1)}が数であることには変わりはありません。
|ん|
|で| 私の下半身でそのことが証明されています。
|ま|
|せ| 下半身力で達成した証明ですから、常人には理解不可能です。
|ん|
|!| よってレスは一切無用に願います<(_ _)>。
└高┘
284:日高
19/11/14 15:14:16.56 Xxafpkdr.net
>暇を持て余している爺さんです。(´・ω・`)
よろしくお願いします。
285:日高
19/11/14 15:16:51.48 Xxafpkdr.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
286:132人目の素数さん
19/11/14 15:24:50.09 BqLwd2zn.net
>>281
間違い。
287:日高
19/11/14 15:27:20.55 Xxafpkdr.net
>間違い。
理由を教えて下さい。
288:132人目の素数さん
19/11/14 16:24:49 VFEPie2y.net
>>281
(xa^{1/(1-1)})+(ya^{1/(1-1)})=(xa^{1/(1-1)}+(1a)^{1/(1-1)})…?となる。
ヴァカだなあ・・・
__ ___/ ,/ヽ
∨ ↓H高 ,/ ヽ数学の本は、読んでいませんwww
∧_∧ ∧_∧ ,/ ヽ学力は、小学校もあやしいですwww
( ´∀`) ( ´∀`),/ ヽ?をxa^{1/(1-1)}=X,ya^{1/(1-1)}=Y
( ) ( つつ@ ヽxa^{1/(1-1)}+(1a)^{1/(1-1)}=Z
| | | ___ | | | とおくと
(__)_) |―| (__)_) ヽX:Y:Z=x:y:zとなると本気で思っています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ヽ<・フェルマーの最終定理─<
\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~
\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\|彡~゚ ゜~ ~。゜ ~ ~ ~ ~~ ~ ~~ ~ ~~ ~~ ~~
/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\/⌒\彡 ~ ~~ ~~ ~~ ~ ~
289:132人目の素数さん
19/11/14 16:29:07 VFEPie2y.net
,,-''ヽ、
,, -''" \
_,-'" \
/\ フェルマー \
__ //\\ 最終定理 \
/|[]::::::|_ / \/\\ トンデモ証明 /
./| ̄ ̄ ̄ ̄ //\ \/ \ // ___
| |:::「「「「「「 / \/\ /\\ /:::/ ./| |__
_..| |:::LLLLL//\ \/ \/\\/::::::/ / | ロ .|lllllllllllll
/ llllll
290:| |:::「「「「 / \/\ /\ .\/ ./::::::::/ / ./ .| |lllllllllllll __ llllll| |:::LLL.//\ \/ \/\ /::::::::/ | / .| ロ .|lllllllllllll llllll| |:::「「「/ \/\ /\ \/ /::::::::/ | ||/ ..| |lllllllllllll llllll| |:::LL//\ \/ \/\ ./::::::::/ .| ||/ ..| | |:::「./ .\/\ /\ \/ /::::::::/⌒ヽ、 .| ||/ ..| | |:::l//\ \/ \/\_, -― 、 ''"⌒ヽ,_ (⌒ヽ、_,ノ⌒Y" Y .....⌒) (⌒ヽー゙ ....::( ..::....... .__人.....:::::::::::::::::::: _ノ⌒ヽ Y⌒ヽ;;:::::"'::::::::::::::::::::::::::::: ___ ___( ゙ ....:::..... Y" ∧_∧ ∩<l|l`∀´> ヽ ノ .a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが (,,つ .ノ .し' a^{1/(1-1)}が数であることには変わりはありません
291:日高
19/11/14 16:46:04 Xxafpkdr.net
>数学の本は、読んでいませんwww
考える事はできます。
292:日高
19/11/14 16:47:43 Xxafpkdr.net
>トンデモ証明
でしょうか?
293:132人目の素数さん
19/11/14 16:57:19 BqLwd2zn.net
>>286
> >数学の本は、読んでいませんwww
>
> 考える事はできます。
出来てません。
294:132人目の素数さん
19/11/14 16:58:23 BqLwd2zn.net
>>287
> >トンデモ証明
>
> でしょうか?
トンデモ以下じゃない?
295:日高
19/11/14 17:05:18 Xxafpkdr.net
> 考える事はできます。
出来てません。
そうでしょうか。
296:日高
19/11/14 17:07:00 Xxafpkdr.net
>トンデモ以下じゃない?
そうでしょうか?
297:日高
19/11/14 17:08:50 Xxafpkdr.net
定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…?が、有理数解を持つかを検討する。
?をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…?となる。?を積の形に変形してrを求める。
?を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、?はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…?となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…?となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、?はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…?となる。
?のX,Y,Zは?のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
?はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、?,?,?,?は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
298:132人目の素数さん
19/11/14 17:11:03 BqLwd2zn.net
>>290
同じ間違いだから同じ指摘なのに同じ返事。
真面目に勉強する気もない。
考えてないでしょ。
299:132人目の素数さん
19/11/14 17:11:40 BqLwd2zn.net
>>292
間違い。
300:132人目の素数さん
19/11/14 17:41:17.11 6J8efjRJ.net
もっと自分の推論に疑いを抱いてほしいね。
こんな簡単な方法で証明できるならすでに誰かが証明しているはずだ、
したがってどこかに落とし穴があるに違いない、
という見方を持つことが大事。
301:132人目の素数さん
19/11/14 17:58:25.79 bBcVH2S4.net
自分のことを稀代の天才だと思ってるから仕方ないよ
302:日高
19/11/14 18:33:21 Xxafpkdr.net
>考えてないでしょ。
考えています。
303:日高
19/11/14 18:34:23 Xxafpkdr.net
>間違い。
理由を教えて下さい。
304:日高
19/11/14 18:36:53 Xxafpkdr.net
>こんな簡単な方法で証明できるならすでに誰かが証明しているはずだ、
私も、そう思いますので、間違い箇所を探して下さい。
305:日高
19/11/14 18:38:11 Xxafpkdr.net
>自分のことを稀代の天才だと思ってるから仕方ないよ
まったく、思っていません。
306:132人目の素数さん
19/11/14 18:39:35 bBcVH2S4.net
指摘されても「どこでしょうか」とか誤魔化し続けてきてるんだから、>>299,300みたいな嘘ついてもしょうがないと思うんだけど
307:132人目の素数さん
19/11/14 18:46:17 RDmxblf/.net
>>275
> x/d:y/d:z/d=x:y:dとなるので、x,y,zが無理数で、整数比となるならば、
> x,y,zが有理数で、整数比となるものが、存在することになります。
「x,y,zが無理数で」と「x,y,zが有理数で」が矛盾している。
式も間違ってる。x:y:dじゃないだろ。
全部デタラメと言わざるを得ない。
308:日高
19/11/14 19:59:46.87 Xxafpkdr.net
>指摘されても「どこでしょうか」とか誤魔化し続けてきてるんだから
「どこ」と言ってもらえれば、答えます。
309:日高
19/11/14 20:07:21.27 Xxafpkdr.net
>「x,y,zが無理数で」と「x,y,zが有理数で」が矛盾している。
無理数と、有理数の、二通りのx,y,zが存在するのは、矛盾する。と、いうことです。
>式も間違ってる。x:y:dじゃないだろ。
すみません。dは、zの間違いです。
310:日高
19/11/14 20:13:18.40 Xxafpkdr.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
311:132人目の素数さん
19/11/14 20:58:46.75 3FMXnSWr.net
つーか、②の最初の変形で間違ってんじゃん。
なんで(x/r+1)^pになるんだよ。
312:132人目の素数さん
19/11/14 21:03:38.63 3FMXnSWr.net
ああ、あってるか
313:132人目の素数さん
19/11/14 21:03:43.60 6zWHRxJn.net
>>304
> 「x,y,zが無理数で」と「x,y,zが有理数で」が矛盾している。
>
> 無理数と、有理数の、二通りのx,y,zが存在するのは、矛盾する。と、いうことです。
「二通りのx,y,z」って何?
理解不能です。無意味な文字列にしか見えません。
314:132人目の素数さん
19/11/14 21:28:31 BqLwd2zn.net
>>305
間違い。
315:132人目の素数さん
19/11/14 21:33:48 BqLwd2zn.net
>>303
> 「どこ」と言ってもらえれば、答えます。
嘘つき
316:132人目の素数さん
19/11/14 21:52:08.29 bBcVH2S4.net
どこか言っても同じこと繰り返すだけじゃん
317:日高
19/11/15 08:44:59.53 fPO+9xfH.net
>「二通りのx,y,z」って何?
理解不能です。無意味な文字列にしか見えません。
(1) 無理数x,y,zで、整数比となるものが、存在する可能性がある。(dを共通の有理数とすると、x/d=X,y/d=Y,z/d=Zは、有理数となる。)
(2) 有理数X,Y,Zで、整数比となるものは、確実に存在しない。
(1)と(2)は、同時には、起こり得ません。
318:日高
19/11/15 08:46:30.84 fPO+9xfH.net
> 「どこ」と言ってもらえれば、答えます。
嘘つき
嘘では、ありません。
319:日高
19/11/15 08:48:35.68 fPO+9xfH.net
>どこか言っても同じこと繰り返すだけじゃん
同じことを、繰り返しましたか?
320:日高
19/11/15 09:13:31.81 fPO+9xfH.net
(dを共通の有理数とすると、
は、
(dを共通の無理数とすると、
の間違いでした。
321:132人目の素数さん
19/11/15 09:21:48.55 tF0I0hiG.net
>>305
, ,:‘. ..; ', ,:‘ ’‘
, .. . + 。 ’‘ :] . ..
, ,:‘. 数学の本を読めないのに + ,..
’‘ + ,.. . ..; ', ,:‘
+ ,.. ,:‘. つまりは、初等整数論の基礎の基礎すら知らないで ,:‘. ,..
’‘ + ,.. . ..; ', ,:‘
+ , .. . + ’。
. .; : ’フェルマーの最終定理を証明できたなんて・・・ ' ,:‘.
, .. . + 。 ’‘ :] . ..
それにしても . ..; ', ,:
, .. . a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが、 ..; ',
, ,:‘. ..; ', ,:‘ ’‘
' ,:‘. a^{1/(1-1)}が、数であることには、変わりはありません。 , .. .
, ,:‘. ..; ', ,:‘ ’‘
だなんて・・ あ あ ・ ・ ・ ,:‘. +
。
.. ' ,:‘. 馬 鹿 過 ぎ ま す . ...:] ’‘
。
’‘ .; こ ん な 馬 鹿 な
。
. 。 ス レ ッ ド を 見 た の ,:‘. 。+
'+。
初 め て で す .. ' ,:‘.
:] . .. .. ' ,:‘.
, ,:‘. ..; ', ,:‘ ’‘
,:‘. 。 .. . . :]: ' ,:‘. , .. . + 。 , .. . + . : :...
322:132人目の素数さん
19/11/15 09:45:26.13 ZaWc/QNo.net
>>314
> >どこか言っても同じこと繰り返すだけじゃん
>
> 同じことを、繰り返しましたか?
痴呆症で覚えられないの?
323:日高
19/11/15 10:10:15 fPO+9xfH.net
>数学の本を読めないのに
考える事は、できます。
324:日高
19/11/15 10:13:11.96 fPO+9xfH.net
>痴呆症で覚えられないの?
痴呆症では、ありません。
同じことを、繰り返したならば、教えて下さい。
325:日高
19/11/15 10:15:13.40 fPO+9xfH.net
【定理】pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
【証明】pは奇素数とする。x^p+y^p=z^p…①が、有理数解を持つかを検討する。
①をz=x+rとおくと、x^p+y^p=(x+r)^p…②となる。②を積の形に変形してrを求める。
②を(x/r)^p+(y/r)^p=(x/r+1)^p, (y/r)^p-1=p{(x/r)^(p-1)+…+x/r},
r^(p-1){(y/r)^p-1}=p{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}…➂とする。
➂はr^(p-1)=pとすると、r=p^{1/(p-1)}となるので、②はx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④となる。
➂の右辺に、a(1/a)を掛けるとr^(p-1){(y/r)^p-1}=pa{x^(p-1)+…+r^(p-2)x}(1/a)…⑤となる。a(1/a)=1となる。
r^(p-1)=p以外の場合は、r^(p-1)=paとなるので、②はX^p+Y^p=(X+(ap)^{1/(p-1)})^p…⑥となる。
⑥のX,Y,Zは④のx,y,zのa^{1/(p-1)倍となるので、X:Y:Z=x:y:zとなる。
④はxを有理数とすると、zは無理数となる。よって、⑥,④,②,①は有理数解を持たない。
∴pが奇素数のとき、x^p+y^p=z^pは、自然数解を持たない。
326:132人目の素数さん
19/11/15 10:23:17.38 tF0I0hiG.net
>>320
┌日┐
|※| 毎日毎日、暇を持て余しているいまだ童貞の爺さんです。(´・ω・`)
|数|
|学| 数学力、国語力は小学生レベルも怪しいです(´・ω・`)
|の|
|本| a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが、
|は|
|読| a^{1/(1-1)}が数であることには変わりはありません。
|ん|
|で| 私の下半身でそのことが証明されています。(`⌒´)エッヘン!(`^´)
|ま|
|せ| 下半身力で達成した証明ですから、常人には理解不可能ですが
|ん|
|!| 完全無欠な証明です。(`^´) ドヤッ,ドヤッ!
└高┘
327:日高
19/11/15 10:53:32.36 fPO+9xfH.net
>a^{1/(1-1)}は、計算できない数ですが、
間違いでしょうか?
328:132人目の素数さん
19/11/15 11:11:28.63 ZVICuGNu.net
0でしょ
329:132人目の素数さん
19/11/15 11:32:19.29 ZaWc/QNo.net
>>320
同じ間違いの繰り返し。痴呆?
330:132人目の素数さん
19/11/15 11:42:57.56 tF0I0hiG.net
>>322
5/0 も計算できない '数' なのか。
計算できない '数' なるものの定義を厳密に述べよ。
331:日高
19/11/15 12:00:01 fPO+9xfH.net
>0でしょ
a=0のときは、a^{1/(1-1)}=0と思いますが、
a=0以外のときは、計算不可能と思います。
いかがでしょうか。
332:日高
19/11/15 12:02:58 fPO+9xfH.net
>同じ間違いの繰り返し。痴呆?
「同じ間違いの繰り返し」
箇所を、教えて下さい。
333:日高
19/11/15 12:06:48.24 fPO+9xfH.net
>5/0 も計算できない '数' なのか。
計算できない '数' なるものの定義を厳密に述べよ。
0/5=0ですが、5/0は計算できるでしょうか?
5/0 も計算できない '数' の一つです。
334:132人目の素数さん
19/11/15 12:09:28.67 ZaWc/QNo.net
>>327
320そのもの。考えたらわかるでしょ?
335:日高
19/11/15 12:17:41.82 fPO+9xfH.net
>320そのもの。考えたらわかるでしょ?
どういう意味でしょうか?
336:132人目の素数さん
19/11/15 12:30:29.87 gX2XAe8N.net
>>312
>(1) 無理数x,y,zで、整数比となるものが、存在する可能性がある。(dを共通の有理数とすると、x/d=X,y/d=Y,z/d=Zは、有理数となる。)
>(2) 有理数X,Y,Zで、整数比となるものは、確実に存在しない。
>(1)と(2)は、同時には、起こり得ません。
言いたいことは大体わかったが、証明になっていません。
x,y,y(無理数)がx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…④の解になるとき、x/d=X,y/d=Y,z/d=Z は④の解にはなりません。
(④ではz-x=p^{1/(p-1)}が前提になっているが、Z-X=p^{1/(p-1)} にならないので式を満たさない)
④が有理数解を持たないことは正しいが、(2)は言えません。
(2)をちゃんと証明してください。
337:132人目の素数さん
19/11/15 12:36:17.34 ZaWc/QNo.net
>>330
> どういう意味でしょうか?
考えられないの?
338:132人目の素数さん
19/11/15 12:45:50.80 UsIqnNy1.net
>> 328
定義を述べろと言われてるのに、例をいくつかあげてごまかすだけ。
お前のやりかたはいつもこう。
しかもその例もお粗末ときたw
339:日高
19/11/15 12:58:07 fPO+9xfH.net
>x,y,z(無理数)がx^p+y^p=(x+p^{1/(p-1)})^p…?の解になるとき、x/d=X,y/d=Y,z/d=Z は?の解にはなりません。
(?ではz-x=p^{1/(p-1)}が前提になっているが、Z-X=p^{1/(p-1)} にならないので式を満たさない)
?が有理数解を持たないことは正しいが、(2)は言えません。
(2)をちゃんと証明してください。
x,y,z(無理数)が、整数比になると、仮定すると、x/d=X,y/d=Y,z/d=Z は?の解になります。
x^p+y^p=(x+y^{1/(p-1)})^pは、
X^p+Y^p=(X+(pa)^{1/(p-1)}^pが、a=1の場合の式です。