【文系は】理系 VS 文系【馬鹿ばかり】at MATH
【文系は】理系 VS 文系【馬鹿ばかり】 - 暇つぶし2ch1:132人目の素数さん
19/11/01 00:52:35.49 uDmMtWVf.net
一部には、底辺理系>東大法学部とさえ言われるほど。
平均すると理系と文系では、人材の質に極めて大きな差がある。

2:132人目の素数さん
19/11/01 01:14:12 G3Eyxb1U.net
逆ですよ
理系なんて根暗のアホばっかりです
文系に逆立ちしても勝てません

3:132人目の素数さん
19/11/01 02:33:12.29 wVtfZVPY.net
アメリカに直接輸出しよう。

4:132人目の素数さん
19/11/01 17:14:34.84 xkpf1BRr.net
>>2
根暗は当たってるかもしれないけど、知的能力・訓練度ではけっこうな差があるぞ。

5:132人目の素数さん
19/11/01 17:21:40.28 10NtnQpz.net
文系の人は地頭がいいからなにやってもできるんですね
理系の人は元が悪いから専門知識覚えて穴埋めしないといけないんです

6:132人目の素数さん
19/11/01 17:39:34 Ceaoafi6.net
URLリンク(i.imgur.com)

7:132人目の素数さん
19/11/01 17:40:42 Viq9vazG.net
文系の人は頭が悪いから文系学問しかできない。
理系の人は頭が良いから理系はもちろんのこと文系学問もできる。
でも文系学問なんて無価値だからやる必要はないでしょう。
数学と物理学ができる人は本当に尊敬します。
やっぱり頭の良さって数学と物理学(特に数学)ができるかどうかでしょう。
他は努力次第でなんとかなるけど数学だけは全くできない人は本当に何もできないまま終わってしまう。
ガウスとかオイラーみたいになりたかった。

8:132人目の素数さん
19/11/01 17:43:09 Viq9vazG.net
文系は馬鹿だから絶対に理系には勝てません。
文系はカスの中のカスです。

9:132人目の素数さん
19/11/01 17:45:25 G3Eyxb1U.net
文系の人は地頭がいいから物事を多角的に考えられます

理系の人は地頭が悪いので引きこもりみたいに物理や数学に噛り付いて一生を終えます

10:132人目の素数さん
19/11/01 18:12:04.34 xkpf1BRr.net
小学生のケンカかよw

11:132人目の素数さん
19/11/01 18:41:36.10 wVtfZVPY.net
受験数学や受験英語に耽溺するタイプは無能なのでせいぜい予備校講師ぐらいがお似合い。

12:132人目の素数さん
19/11/01 22:23:17.93 JmgirWSe.net
理系の人は文系の人より遥かに頭が良いです。
理系の人は頭が良いので文系のこともできますが文系の人は理系のことはできません。

13:132人目の素数さん
19/11/02 08:33:45.69 JAGV6aTZ.net
理系の人は知能がないので知識でカバーしなければなりません
文系の人は、理系の人が専門知識を学んでセコセコ土方めいたことしてる間に、彼らをまとめてお給料をたくさんもらいます

14:132人目の素数さん
19/11/02 13:20:10.67 OrlWFO1L.net
発明となったら理系の腕次第になるがな

15:132人目の素数さん
19/11/02 14:15:24 PGg3inI8.net
数学科は理系最底辺だからな
社会に何の貢献もしてない

16:132人目の素数さん
19/11/02 16:23:16.55 gWSUAzjE.net
国際的に競争力がある研究分野は何だろう?
物理、化学とか?
文系は話になってないけど。

17:132人目の素数さん
19/11/14 00:07:30 Rpku4CL+.net
文系の連中は我流でご本を読んでただけで、ちゃんと知的トレーニングができてる人は少ない。

18:132人目の素数さん
19/11/14 00:35:02.59 uKEJTW3K.net
>>15
まあ、数学科はどちらかと言うと文系だしな

19:132人目の素数さん
19/11/15 13:22:46 V62DzWWk.net
数学科は100年単位の活動だから
生きてるうちは無理

20:132人目の素数さん
19/11/15 16:22:09.46 4q34nzxZ.net
>>19
何が無理?
評価されること?

21:132人目の素数さん
19/11/16 19:39:37.58 ZMRTtmyV.net
機械学習みたいに社会に浸透したりさあ

22:132人目の素数さん
19/11/24 19:51:57.29 WfFLnwre.net
数学物理化学できない人間が物言うなよ。

23:132人目の素数さん
19/11/26 00:18:50.05 6W1v77gh.net
いつだったかな、最初に言葉が世界を造り、後から数がその世界を影のように
整合させたと思っていたのを、違う、あらゆるすべてのものが数学の影だと
ここで言われたとき、あれは胸に刺さった

24:132人目の素数さん
19/12/08 13:14:44 yWKsNGuH.net
大学で何も勉強しなかったのが文系
大学で役に立たないことだけ勉強したのが理系(特に数学科)

25:132人目の素数さん
19/12/08 13:21:45 FJysBc7f.net
頭が悪いと理系の内容は理解できんからな
遺伝の差を感じるから苦しい

26:132人目の素数さん
19/12/08 13:23:49.99 FJysBc7f.net
センター英語は満点だったのに
数学は中学の教科書レベルまでしかわからなかったのが
今でも心に残ってる

27:132人目の素数さん
19/12/08 16:50:47.68 GND5Qdtj.net
中学・高校の数学というのは
遡ること5000年前のピュタゴラス学から始まり
17世紀の微積分(ニュートン・ライプニッツ)
19世紀の極限(ニュートンの弟子ら)
というように偉人・天才が創り上げたものであり
たった1度の人生では理解できないものとなっている
それだからたとえ受験数学ができなくても全く問題はない
それはまともに物事を考えてしまっただけに過ぎないのだから・・・・・・
そういう意味で受験数学が苦手な者というのは
数学の適性があるとも言える
頑張ってくれ

28:132人目の素数さん
19/12/08 22:23:15.65 D2e8I22I.net
文理分けの際「数学が苦手だから」という理由で文系を取る人が多い
つまりそういうこと

29:132人目の素数さん
19/12/16 09:35:52.15 3Sfvlaae.net
入試も思考力重視になって来てるし
頭の悪い貧乏人の子が努力で社会的に成功するルートが消滅しつつあるな

30:132人目の素数さん
19/12/16 14:31:12.31 bhwJr3wl.net
>>24
数学が重視されるようになってきてるんちゃう?
>>29
そうでもないでしょう。
ネットで無料で動画を見ることができる時代だから、予備校や塾に通えない人でも逆転可能。

31:132人目の素数さん
19/12/18 00:54:42.40 i2NPF6Sy.net
>>30
それは頭が良い子の場合だろ
頭が悪い子は暗記が全てなんだよ

32:132人目の素数さん
19/12/18 11:36:14.57 nYiUY+g3.net
アタマが良くない子をバッドノウハウ系の受験テクで難関大に紛れ込ませるのは正直社会に有害なだけ。

33:132人目の素数さん
19/12/18 16:54:37.85 6RRIqkKw.net
記述式にしたところで、結局予備校が「減点されにくくて部分点を稼げるテクニック」を売り出しちゃうよな。
まあでも、数学の記述問題だと、比較的思考力を問う問題を作りやすいかもね。

34:132人目の素数さん
19/12/20 02:08:38.47 yiLw1Jz8.net
0845
しろ@huwa_cororon 11月27日
苦節6ヶ月、初満点&一等賞です!
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

35:132人目の素数さん
20/01/21 00:34:37 JepOCCOr.net
少なくとも国公立大学や上位の私立では、文系だの理系だの言わないで、全員にある程度の数学を勉強させたいね。

36:132人目の素数さん
20/01/21 02:51:18.85 +/VhyxH4.net
慶応経済B方式に言ってやれ

37:132人目の素数さん
20/01/21 12:19:11 2tlVRdeR.net
URLリンク(curazy.com)

とぽすけ@🦔ハリネズミといっしょ
@topokichi
猪の話をしてた。
理系「重さ100キロの塊が時速30キロで…」
文系「もっと表現豊かに」
理系「冷蔵庫がボルト並みの速さでぶつかってくる」
文系「理解した」

38:132人目の素数さん
20/01/21 13:03:25 JepOCCOr.net
>>36
そうやね。
早稲田の政経は、数学を入試で必修にするらしいし。
と言っても、数IAまでらしいけど。
それでも、受験料収入を数億円捨てることを覚悟したうえでの英断ですね。w

39:132人目の素数さん
20/02/02 01:44:35 4ISmB8+j.net
工学の人がめちゃめちゃ文系を馬鹿にしてた。
実際馬鹿だけど、工学の連中は論文の数が多いってことで威張るのがうざい。

40:132人目の素数さん
20/02/02 09:48:01.70 Ypi8


41:X++h.net



42:132人目の素数さん
20/02/02 09:56:44.22 A+Zj4CVR.net
私大文系で英語すらしゃべれないからな
あまり価値はないだろう

43:132人目の素数さん
20/02/02 10:04:11.74 4ISmB8+j.net
>>40
その工学者はアスペっぽかったから、特例かもしれないけどね。
それにしても、年に10本とか国際ジャーナルに書いたりするみたいだけど、それでこの思考力の浅さか?と思っちゃったわ。
書けるに決まってる(自明に近い)論文ばかり書いてて、深く考えることがないのかも。

44:132人目の素数さん
20/02/02 10:04:28.62 Ypi8X++h.net
>>41
日本の理系も学部から欧米で進学するようにしちゃった方がいいんだよな最早。

45:132人目の素数さん
20/04/03 22:05:28 basInFDJ.net
1 科目が違うので難易度は比較できない→比較できます。
2 理3が一番難しい→O科O類という括りでいうなら正しいです
3 文系は数学が簡単だから数弱が多い→東大の場合はそうではありません
4 文系は暗記重視→いや、理系も暗記です。というか受験は80%暗記です。
5 理転はきついが文転はできる

1 科目が違う
科目が違うので比較できない!どっちもすごい!という人がいます、確かにどっちも難しいです。
しかし合格難易度というものは科目の難易度には関係ありません、母集団のレベルにのみ左右されます。
たとえ東大入試が加減乗除の問題10000問になったとしても合格者は依然としてトップの3000人です。
(ミスの少なさ、計算速度など求める力は変わってきますが、トップのできる人はどの力も高いのです。)
ですから、文系と理系の母集団の高さの違いが論点となります。
これはセンターの点数を見ればいいのですが、文系と理系ではほとんど差はありません。
(特に合格者平均を見ると差は更に小さいです。理3だけは他より高いです)
ですので理3以外はほとんど難易度は変わりません。そもそも最低点は10点違っても最低点付近で合格する人は少数で、大した差はありません。
本当に学力比べしたいのなら科類でなく二次の点数(文系同士や理系同士で)やセンターの点数でしましょう。

2 理3が一番難しい
これは事実です。ですが理3が難しいだけで理1と理2は文1・2とほとんど変わりません。
また理3は難しいですが、対応するレベルの文系生はもちろんいます。
文系にも文科4類という定員100で卒業後外資金融に100%就職できるところを設置すれば文系のトップ100位が流れ込みます、そのレベルは理3と同じになります。
なので文系に理3に相当する科類がないだけで文系の上位層は理3と同じ学力です。

46:132人目の素数さん
20/04/03 22:06:40 basInFDJ.net
3 文系は数学が簡単
これは事実ですが、文系は数学で50点をとることが望ましいといわれております。
また、文系は数学にかける時間が理系ほどではないです。
つまりみんな同じような勉強時間で同じ問題を解いているので結局求められる要領の良さが東大レベルに達していないといけないのは理系と同じで、数学だけを取り上げても意味ありません。
また、国語と英語も文理で差は大してないが数学は文理で大差があるので理系のほうが難しいという人がいますがそれは違います。
そもそも英語は文理で配点が同じなので文理で差がつかないのは当たり前です、文系のほうが英語ができること自体おかしいです。
国語はもともと差がつきにくい科目ですが、文系のほうが国語で差がつきます。
文系では80点と60点で20点差がつくので国語にかける苦労は理系の苦労の2~3倍だと思われます。その分理系は数学に力を入れているので大して変わりません。
そもそも文理とも高校3年間という等しい時間を与えられており、時間のかけ方が違うだけで勉強時間や負担はほとんど変わりません。

47:132人目の素数さん
20/04/03 22:07:16 basInFDJ.net
4文系は暗記重視
いいえ、理系も暗記です。とくに化学や生物は暗記がとっても多いです。
もちろんそれでも世界史のほうが覚えることは多いです。
しかし、理系科目は本当に言われるほど思考力が必要なのでしょうか。
少なくとも数学は大した思考力は求められていません。
それは灘や開成に中学受験で受かった生徒が東大に落ちていることからもわかります。中学受験のほうが思考力が必要です(とは言えパターンは塾で教えられている)
しかし東大は思考力をそこまで求めていません。大事なのは問題パターンの暗記とちょっとした常識範囲内での思考力です。
これは理3でも問題が同じなのであてはまります。はっきり言って「計算」は一番思考力のいらないものです。
ですから理系は思考力を使う場面とまったく使わない場面の両方が存在します。
それは文系でも同じで、一問一答形式の問題は東大でも出題されますし、それは理系の計算と同じでまったく思考力を必要としません。
しかし、論述(特に地理)では思考力が必要です。(しかし世界史は100%暗記です。思考力はいりません、教科書を丸暗記するだけです、その代わり暗記力は超大事です。あとは600字を書く文章力)
また仮に文系のほうが暗記の比重が大きくてもそもそも思考力>暗記ということ自体おかしいです。
思考力と暗記力はどちらも才能であり、暗記が得意でも思考力がない人、思考力があっても暗記力がない人がどちらもいます。
暗記は努力次第でどうにでもなるから、馬鹿でもある程度は暗記できるから暗記力は大してすごくないという人がいますがそれは間違っています。
なぜなら暗記できる人が多いということはつまり、上位に入るためにはさらに暗記ができないといけないということです。
バカでもできるということはバカがどうあがいてもできないほどの暗記をこなさないといけないということです。
(実際東大文系はバカでは入れないので、バカが努力で到達するレベルの暗記量ではないです。)

48:132人目の素数さん
20/04/03 22:07:46 basInFDJ.net
そして、実は思考力も暗記力と同じくらい誰にでもある能力です、ですから理系のほうすごい理由にはなりません。
また暗記がそれほど簡単じゃないことは理系の英語の点数が高くないことからもわかります。
英語はすべての科目の中で一番暗記の比重が大きいです。それなのにバカでも英語ができるという風潮はありません。
文法も暗記ですし、わかりにくい言い回しなどもネイティブが簡単にとけてしまうことからも暗記だと分かります。
つまり暗記はバカでもできると言いながら英語ができない人はバカなのです。

5 理転と文転
理転がきついのは理系のほうが難しいからではありません。
文理で難易度に差ができないことは上述の通りです。ではなぜ理転がきついのでしょうか。
理由をあげましょう。

そもそも文系科目は伸びにくい=あとから参入しても差は小さい。
つまり理系がちょっと遅れて文系科目に手を付けても前から学んでいた文系との差は大して大きくない。
一方理系科目はやったかやってないかで差は歴然としているので(例えば数3は知識がないと0点)一見理転は難しく感じる。

文系のほうが理系より伸びが小さいうえ、理系は最低限必要な基礎学力固め期間が長いです。
この期間の長さは圧倒的に理系>文系です。ですから残された時間が10か月未満なら理転はきついです。
これは理系と文系の伸びの違いによるもので、決して理系のほうが難しいというわけではないのです。 
文系はもともと文系脳があれば基礎学力固め期間を乗り越えればその後の応用期間であっという間に凡人を超えてしまうことが可能なので成功しやすいです(もともと文系に向いている人は)
しかし理系はいくら理系脳があっても基礎学力固め期間が長いので、それを乗り越える前、あるいは乗り越えてすぐ入試となると失敗する可能性が高いのです。

49:132人目の素数さん
20/04/03 22:08:01 basInFDJ.net
これは地理と数3を比較すれば明らかです。地理は暗記は少ないです、ほとんど思考力です(いうて典型論述は思考力もいらないが)
つまり、基礎学力固め期間=暗記期間が短いのは地理で、応用期間はもともと地理脳があるならあっという間にほかの文系を超えられます。
つまり才能ゲーです。一方数3は違います、いくらあなたが数学脳があっても暗記期間に数3の膨大な公式と問題パターンを覚えなければなりません。
それを終わらせれば数学脳があるあなたならあっという間にほかの凡人理系を越すことになります。
しかしほとんどの文系はこの暗記期間を過度に恐れ、理転をやめてしまうのです。
そりゃ受験の月とかの数3のページ数の多さをみたらちょっとびびっちゃうのもわかりますが他の理系もそれを半年~10か月で終わらせたわけですからあなたができないことはないのです。

実際は十分な時間を与えられれば理転もぜんぜん難しくない。
多くの人が理転が難しいというのはネットや教師の意見を受けて理転をしようとしないからである。
つまり理転する前から難しいと思いこんであきらめるから結果成功例が文転よりはるかに少なく、「理転は異常」という風潮を作り、敬遠されているだけなのだ。
また文転で失敗する理系はとっても多いのにそうした人はネットで発言しない(失敗を喜んで発表する人はいない)ので成功者だけが発言し、まるで文転=余裕という錯覚を生み出しているのだ。
文転する人はもとから文系科目もそれなりにやっていた人が多く、成功しやすいのも当たり前で、同じ条件を文系と理系に与えた場合、成功率は大して変わらない。

また、東大以外の場合理系のほうがきついということもあります。
ですから東大以外では理転>文転が成り立ち、それを東大にも当てはめようとすることも原因の一つです。

つまり理転がきついのではなく、理転をしようとする人自体が少ないからです。
少ない理由は東大以外の理転>文転情報を鵜呑みにしたり、他人の根拠のない忠告を真に受けたりするからです。

50:132人目の素数さん
20/04/04 17:48:04 CTVUpSZE.net
高校レベルの数学なんて大したことないから
数学者になるつもりじゃないなら何とかなる

数学科&物理学科以外なら、理学部&工学部だって所詮高卒レベル 目糞鼻糞

51:132人目の素数さん
20/04/05 01:17:52 qQiK7pch.net
高校で数学が得意で、勘違いして理学部数学科に入って崩れる人もいるんでしょうね。
その点、文系学部に入れば、そのリスクはない。
積み上げないので崩れようがない。

52:132人目の素数さん
20/04/08 03:39:28 IeU1BNQ+.net
数学できる文系って国語出来なそうだな
その2つの能力はトレードオフだから

53:132人目の素数さん
20/04/08 14:30:06 Q/yRQj0/.net
証明や論文全体をわかりやすく書けるかどうかは、国語力の問題だと思う。
そして、実際、そこがヘタな数学者は多い。

54:132人目の素数さん
20/04/08 14:32:13 xdiGs+2v.net
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ
URLリンク(x0000.net)<)

55:132人目の素数さん
20/04/08 22:22:25 +bnlk2do.net
旧帝以上の数学科の人にとって

・セミナーに毎週、遅刻せずに参加して
・大学院レベルの教科書や論文をきちんと読んで
・サーベイでも良いので、学術論文として体裁の整った論文を1本以上書く

というのは当たり前のことかも知れません
しかし、他の学科(特に文系)では、これは全然当たり前のことではありません
大学院まで出ているのに、専門知識が高校生レベルの人は腐るほどいます

56:132人目の素数さん
20/04/09 00:22:25 EXvVjrVV.net
何をいまさら。
せめてこれからは、そういうところに税金を入れるのはやめてもらいたいね。

57:132人目の素数さん
20/04/09 01:30:08 6hnbIxKb.net
>>54
旧帝理系数学科といっても理科大出身より普通に一般の学部生は勉強してないよ。
京大のザル学部生八回生なんて百万遍生まれ変わっても学術的な現代数学は覚束無いだろうな。

慶応理財の方が意識的な数理分野の勉強のレベルが高いと言い切ってもいいくらいだな。

58:132人目の素数さん
20/04/09 15:27:20 pAAukcnN.net
全ての国立文系は潰せ
論文も理系なら一発で追放レベルの捏造が当たり前
文系は詐欺しかやらない
上層も東大話法かそれ以下の屑ばっかり
あんな動物を税金で飼うな

59:132人目の素数さん
20/04/09 16:51:18 DWn6swOP.net
URLリンク(yunogami.net)
こんな事例もありますしね

ぶっちゃけ文系なんて、国内の一部の偉い人に気に入られるかどうかだけが業績の基準だからね
学問じゃない

60:132人目の素数さん
20/04/09 17:28:19 GqxeOb+Q.net
【安倍晋三】我が国では爆発的な感染者の急増は見られていない

61:132人目の素数さん
20/04/10 00:11:19 U64c1tzl.net
歴史や経営学が糞なんじゃなくて、日本のそれらの分野の(自称)研究者が糞なんだろ
欧米の経営学や会計学は、キチンと国際ジャーナルもあって、しっかりしている

62:132人目の素数さん
20/04/10 10:54:24.53 d17WbpJ8.net
>>60
だからそう書いてるじゃん

63:132人目の素数さん
20/04/10 15:44:13 +/OHLowN.net
>>57
日本の大学受験ヒエラルキーのトップとされる医学部が排出したお医者さんが頑張って築き上げた医学研究不正大国についての論文知ってるかな?

URLリンク(science.sciencemag.org)

64:132人目の素数さん
20/04/11 22:52:13 z6IK8G3/.net
企業とかから研究費下りなくなるから医学研究だけ不正が多いね
でもバレたら追放されてる
唐辛子のカプサイシンが毛髪に効くの奴とか
あれは大学の研究者だったか

65:132人目の素数さん
20/04/15 18:11:45 feQWcXeG.net
慶應文系の日常

出席カードは友達との当番制
レポートはコピペ提出が当たり前
試験は過去問とほぼ同じ問題が出る

66:132人目の素数さん
20/04/16 07:38:57.49 hzAtvq1q.net
医学なんて本来、学問としては程度の低いただの博物学だからな
偏差値が高いから、受験ゲームが好きな奴が行きたがるだけで

67:132人目の素数さん
20/04/19 06:34:39.04 8RC49R+l.net
>>65
コロナが怖いからこれから医学部の難易度は下がる。

68:132人目の素数さん
20/04/19 17:31:49 NMEwK7W9.net
ついに数学科が最難関になる日がきたか!

69:132人目の素数さん
20/04/23 21:14:24 Oad7PNE0.net
数学出来る文系は意外といるけど、物理・化学得意な文系はあまりいない。

70:132人目の素数さん
20/04/23 22:28:10 fzjBxJ2L.net
数学得意な文系って、どういう仕事に就いてるんだろ?

71:132人目の素数さん
20/04/25 22:57:12 UUI01htb.net
本田圭佑、文系と理系。この間に溝を感じるよね。僕は文系なんで勉強して理系に歩み寄ります(笑)


KeisukeHonda(本田圭佑)
@kskgroup2017
文系と理系。この間に溝を感じるのよね。僕は文系なんで勉強して理系に歩み寄ります。

URLリンク(mobile.twitter.com)
URLリンク(twitter.com) (5ch newer account)
(deleted an unsolicited ad)

72:132人目の素数さん
20/04/25 23:13:34.30 lr81IUFc.net
宇沢弘文とか、数学から経済学に転向して成功した人もいる。
数学ができる人は、他分野に移れば活躍できるだろう。

73:132人目の素数さん
20/05/03 11:20:16 6+6ynmZM.net
よくわかる文系の質↓

※10 : ムラぁ・・・2020.4.28 19:35
()=100
100は99より1大きい=増加量1……(x+1)
99は98より1大きい=増加量1……(x-+1)
……
2は1より1大きい=増加量1……(x-─+1)
1は0より1大きい=増加量1……(x--─+1)
つまり
(((…(((x+1)+1)+1)…+1)+1)+1)=100
→増加量の?入れ子構造?

(100+0)^2 =10000
↓=
((…((x+1)+1)…+1)+1)^2=x^2+200x+10000 、x=0

+層 (+1増加)
1→2→3→4→
2→3→4→5→
3→4→5→6→
^層 (^1増加)
1→1→1→1→
2→4→8→16→
3→9→27→81→
+層と^層の働きの異なる理由→^層の増加量が?入れ子構造?だから

×層 (×1増加)
(x+n)×1
(x+n)×(1+1)
(x+n)×(1+1+1)
1→2→3→4→
2→4→6→8→
3→6→9→12→
+層と×層の働きの異なる理由→×層の増加量が分配構造だから

これが「個数という概念」
個数が連なることで1つ上?下?の層の働きを作る
実数がどんな構造で処理されるか→計算層
分配、入れ子構造などはその層の特有→計算性
行列の順序とかも

…ショホゥ┌(┌ ^o^)┐

74:132人目の素数さん
20/05/08 23:11:56.05 sL0sKauOY
ロバートキヨサキがAの生徒はCの生徒のために働き、Bの生徒は政府で働くと書いている
がり勉や勉強秀才は所詮こき使われるだけ
カリスマやリーダーシップや人間的魅力や優しさ政治力がないとだめ

75:132人目の素数さん
20/07/01 17:49:43.96 hwgA9bKf.net
理系の研究不正が多い。

76:132人目の素数さん
20/07/03 21:44:39.74 7/TzGTvI.net
日本はバブル時代に経済大国でした。
GDP/国内人口 の数値で世界最高レベルになったのに
なんで海外に評価される経済学の論文がないのだろうか??

77:132人目の素数さん
20/07/03 21:48:27.79 7/TzGTvI.net
数学という科目は、自然科学・実験科学よりも
言語学や論理学寄りの科目で
数学は理系とは言えないと思う。
ただ文系の出身者よりも理系の出身者のほうが数学力は高い傾向がある、
実用数学のことですけど。

78:132人目の素数さん
20/07/04 04:26:15 WLwo1mTc.net
>>75
腐ったマル経が文学部ポエム詠んでたからな。

79:132人目の素数さん
20/07/04 16:26:07.90 iKe8zzl2.net
>サーベイでも良いので、学術論文として体裁の整った論文を1本以上書く
サーベイはいかに体裁を整えても所詮レポートだよ
新しい結果がなかったら論文としてカウントされない
それが学問の世界

80:132人目の素数さん
20/07/04 16:29:36.46 iKe8zzl2.net
>>76
数学も論理学も、いわゆる科学ではないね
数学がなぜ理学部にあるのか?
単に物理とか工学の連中が数学を多用するから
勝手に一緒くたにされてるだけ

81:132人目の素数さん
20/07/04 17:48:14.55 zjnsEYkG.net
>>75
経済学はアメリカで評価されてナンボで、国内はレベル低いらしいね。
いまだに英語で論文を書いたこともない人が多数派らしい。

82:132人目の素数さん
20/07/05 02:58:39.03 ryIhnRr9.net
経済学のアメリカへの依存はあんまり良くないんじゃないのか?
アメリカ対イスラム圏の対立とか
アメリカの貧困層の医療問題は日本とは別問題ですし。
英語を使った論文の記述をアメリカで学ぶくらいならいいと思いますけど
日本の経済学自体は 日本対アジア諸国の貿易関係から見直して
日本独自の視点で書いてほしいです。

83:132人目の素数さん
20/07/05 03:45:42 ryIhnRr9.net
>>80 アメリカや英語の論文を日本風に解説してる人が
日本の大学で評価が高いだけであって。

日本の経済学者はアメリカでは評価は高くないのではないのでは??

84:132人目の素数さん
20/07/05 03:51:29 ryIhnRr9.net
英語で論文を書いて、アメリカで高い評価を受けた日本の経済学者は
一人もいないかな。

数学者のジョンナッシュは、精神病でアメリカの社会に適応できない状態で
ノーベル経済学賞を受賞したってのに。

日本人のお金持ってる経済学者はアメリカ風の文章書くだけでなくて、
たまには日本対、アジアの貿易関係の論文を書いてくれよ。

85:132人目の素数さん
20/07/05 09:28:27 fDtekDQM.net
>>83
森嶋宇沢、青木とか

86:132人目の素数さん
20/07/05 17:07:06.53 qvyGqgC5.net
>>84
宇沢は数学科出身だし、評価されたのは数理経済学の論文だろう

87:132人目の素数さん
20/07/06 01:42:57 q2noIBqO.net
ウイッテンも学部は文系だが物理学者なのにフィールズ賞だ。

88:132人目の素数さん
20/07/06 17:44:57.92 ACAxowz1.net
そんな文理両道人材は、日本からは出てこないね。

89:132人目の素数さん
20/07/06 23:06:47 MzlqOauo.net
オーストラリアの大学の専攻の需要

5 数学、農学
4 教育、看護、英語、臨床心理学
3 エンジニアリング、サイエンス
-------------------------------------------------------------------
2 法律、経済、経営、商業
1 人文学、社会・文化、コミュニケーション

URLリンク(www.nna.jp)

90:132人目の素数さん
20/07/07 06:05:39 qw69h/xw.net
昨夜芸スポに貼ってあった問題なのですが、どうしても答えが解りません。
ヒントらしきものは良く観察してと皆が書いてありました。
どうか答えを教えて下さいm(__)m
因みに皆が色んな答えを出して悩んでました。

//i.imgur.com/9CyCoiC.jpg

91:132人目の素数さん
20/07/08 06:18:18.92 L1oDrGav.net
文系というか、
日本の文芸自体は海外の評価は相応にある
文学や映画やアニメや漫画とか。

92:132人目の素数さん
20/07/08 06:21:50 L1oDrGav.net
ただレベルの高い小説書く人は、
大学に通ってないとか、東大京大に入ってたとしても
中退する人が多い、

で、大学でお給料もらってる文系の教授は
ほとんど独創的なことをしてないんだよ。

93:132人目の素数さん
20/07/08 06:33:24 L1oDrGav.net
文系とは逆に、理系で学歴がない人
大学や企業の研究機関に所属してない人で
「天才」と名乗ってる人は

いわゆる「トンデモ」の割合が多い。

94:132人目の素数さん
20/07/08 07:37:59.30 a/v4XSkV.net
イグノーベル賞的なエンタメ特化はもうお腹いっぱい

95:132人目の素数さん
20/07/08 11:16:54 0p7C/DWH.net
数学掲示板群 URLリンク(x0000.net)

学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ URLリンク(x0000.net)<)
微分幾何学入門
URLリンク(x0000.net)

96:132人目の素数さん
20/07/08 17:57:25.57 Lsg1M1Hi.net
そもそも、文系の優秀さは何で決まるんだろう?
客観的な正否の確定する部分というなら、数理経済や統計解析ということにならんのかな?

97:132人目の素数さん
20/07/11 01:52:52 HwZyqJRy.net
最近、理系ってなんか持ち上げられてね?

98:132人目の素数さん
20/07/11 02:38:53 +X0ykrUA.net
理系って理系学問に興味があってやってる人がマジョリティで
文系は文系学問に興味があるんじゃなくって理系学問が嫌でやってる人が
マジョリティなイメージがあるんだが

99:132人目の素数さん
20/07/11 10:08:09.95 A0caMSX9.net
>>86 超弦理論のウィッテンは
親が物理学の研究をしてたらしい、
経済学科の数学の講義は簡単でヒマだから
自分の理論を発展させようとかやってたんじゃないか?

100:132人目の素数さん
20/07/11 13:58:01.02 E4PDBdZ1.net
>>98
数学を極めるためには、大学は文系学部にしておいて、自習しまくるのが最適だったりして。

101:132人目の素数さん
20/07/11 14:56:25 Yzpnttm+.net
>>98
ウィッテンは経済学部のコースワークについていけずキックアウト(強制退校)になってるんですが

102:132人目の素数さん
20/07/11 16:32:17.72 Gae6jpL4.net
経済学と物理学では使う数学が大幅に異なる

103:132人目の素数さん
20/07/11 17:27:32 6s0k39nz.net
>>101
どっちも知らないくせに言い切ってそう。

104:132人目の素数さん
20/07/11 20:25:54.55 A0caMSX9.net
>>100 ある日突然物理の研究のアイデアが思い浮かんで
経済学科の授業そっちのけになったんじゃないかと思う
ところで、ウィッテンは経済学部に入る前には
歴史学と言語学を学んでたらしい。
文系科目で数学と相性が良さそうなのは言語学。

105:132人目の素数さん
20/07/12 00:27:30 D4Wx/amh.net
コルモゴロフも歴史からの転向組じゃなかったっけ?
俺とはスケールが違う…。

106:132人目の素数さん
20/07/12 03:58:58 mAAhJmxo.net
例えば、物質波の提唱でノーベル物理学賞とったルイ・ド・ブロイなんかは

学部時代は歴史学の専攻だったので有名。

博士号はもちろん物理だけどね。

107:132人目の素数さん
20/07/12 12:58:11 mZIL+yCm.net
>>101-102
無理やり経済学に複素数価格持ち出すためだけに地価下落の線要素積分考え付くぐらい土地神話の崩壊に根差してないと。

108:132人目の素数さん
20/07/12 22:18:49 PHDLpv+i.net
文系の大学生で、数学なんて社会に出たら役に立たないと言ってる人は
4年も大学に通う必要が無いと思います、

最低限の数学の知識がないと、外国の経済学の論文が読めません。

109:132人目の素数さん
20/07/12 22:23:58.30 PHDLpv+i.net
養老孟司さんが言ってるように、大学で学問をする気がない人には
入学したらすぐに卒業証書やれよと。
まぁ、一年か二年くらい楽しそうな教養科目を少し取りながら
バイトや遊びで社会経験を積むのはいいと思う
学問を本気でする気がない人は20歳で強制的に大学卒業でいいと思う。

110:132人目の素数さん
20/07/12 22:26:56.76 mZIL+yCm.net
資格予備校や高専の方が断然マシだね
コミュニティカレッジ程度の教養お遊戯会よか

111:132人目の素数さん
20/07/12 22:28:53.57 mZIL+yCm.net
>>108
医学生同士でデスゲームでもやって成績最下位から順に生きたまま�


112:」体扱いで解剖学演習に使ってけば出来悪受験バカ駆除出来てもっと都合がいい。



113:132人目の素数さん
20/07/12 23:18:29.90 D4Wx/amh.net
私立大学でカネのかかる理系学部を維持するためには、文系学部で稼ぐ必要があるんじゃね?
だから文系は、勉強しなくてもいいから、学費を払ってもらうことが必要

114:132人目の素数さん
20/07/12 23:21:27.90 D4Wx/amh.net
まあ、国公立は理系に特化して、採算の合う文系は私立でやればいいんだろうけど

115:132人目の素数さん
20/07/13 00:14:48.85 Z25xBokk.net
ポゼッションVs カウンター?
URLリンク(www.youtube.com)

116:132人目の素数さん
20/07/14 19:44:55 lB4HKuWF.net
文系の学科、経済学や社会学の分野で外国人との共同研究が少ないのが問題。
文系のコースなら外国語をじっくり学ぶ時間が多いだろうから
今後は経済学や社会学の外国人との共同研究を増やしてほしい。

117:132人目の素数さん
20/07/16 21:13:49.83 Lac3C90n.net
経済学がアメリカに寄りすぎることによる弊害
日本政府や日本の官僚は日米軍事協定から
あまりアメリカの批判ができないことにある。
オスプレイの費用対効果とか 
搭乗時間対事故発生とか議論できてない。

118:132人目の素数さん
20/07/16 21:17:34.87 Lac3C90n.net
官僚を多く輩出する名門大学ほど、
アメリカの経済の批判や分析が発表できてないのでは?
自分としては日本の経済学は日本と国土や人口のスケールが近い国
イギリスやドイツや台湾を参考にした方がいいのではとか思う。

119:132人目の素数さん
20/07/16 21:22:09.82 Lac3C90n.net
日本の少子化問題は、日本の教育費、学費の高さに問題がある
就職するまでの学費が高すぎるから子供を産まない人、
もうちょっと収入、貯金が増えてから子供を作ろう → 不妊治療でさらに出費とか。

120:132人目の素数さん
20/07/16 21:26:04.45 Lac3C90n.net
なぜ学費が高いのかというと
大学は学問が好きな人が行くところだとうことを理解してない人が多いからです。
義務教育では日常生活での基本的なことだけを教えて、
それだけでは満足できない、もっともっと詳しく知りたい
自主的に調べたいという人だけが大学に行けばいいのです。

121:132人目の素数さん
20/07/16 21:49:47 Jy4cZyYk.net
>>116
いやいや
中国の大学じゃ敵わないほどマルクス主義の研究が盛んだよ?
特にそれを援用したアメリア資本主義批判は素晴らしいの一言に尽きる。神学教育として。

122:132人目の素数さん
20/07/17 00:20:21 RZ4bQeLl.net
マルクスって、いつの時代だ?w
まだいるの?

123:132人目の素数さん
20/07/17 03:13:39.75 xgxzAFpk.net
>>66
6年も経ってコロナが収束しないのかよ

124:132人目の素数さん
20/07/18 03:35:49.24 FD88jTrf.net
>>119 マルクス主義の研究と、神学とかどこの大学だよ。
経済学以前に大学の運営は大丈夫なのか心配ですよ。

125:132人目の素数さん
20/07/18 03:58:11.36 FD88jTrf.net
現在の生きた貿易関係を扱う経済学を作ってほしいですね、
日本と中国、アメリカ対中国では
食料、農作物の比重が全く異なりますし。

126:132人目の素数さん
20/07/18 04:02:52.70 FD88jTrf.net
洪水、水害による経済被害もしっかり扱ってほしいです
中国の洪水は日本の九州、岐阜県とはスケールが違いすぎです。
中国の長江の三峡ダムの問題も言われてますね

127:132人目の素数さん
20/07/18 04:07:08.71 FD88jTrf.net
私としては、三峡ダム本体は案外丈夫であと何年かは持つんじゃないかと思います
心配なのは上流の小さいダムが荒廃してたり
ダムの上流に住民が増えて、森林が切り開かれて年を追うごとに洪水の保水力が
低下してるんじゃないかと。

128:132人目の素数さん
20/07/18 04:12:08.23 FD88jTrf.net
洪水は山から起きる、
山に降った雨と、市街地の降水が重なると最も被害が大きくなるんです。
中国共産党では洪水の情報をネットに投稿するのを禁止してるようですし
まともな対策できてないと思うので、日本人独自に
中国のハザードマップを作ってはどうでしょうか。
日本系の企業が中国に結構な数ありますし。

129:132人目の素数さん
20/07/18 10:42:07 ECK/XrST.net
貿易関係の統計解析なんか、さすがにいっぱいありそう。
ハザードマップ作成は、工学系の仕事じゃね?

130:132人目の素数さん
20/07/18 15:59:45 YHGfJhMI.net
農業生産高の豊作凶作を衛星画像から推計するシステムぐらい普通に投機目的で運用されてそう

131:132人目の素数さん
20/07/20 18:17:25 CJ5EXCzw.net
>>120 いまこそマルクスの時代なのに…マルクス読まないで今の世界をどう理解するの?

132:132人目の素数さん
20/07/22 12:27:53 lXBO2Slu.net
経済新聞や、テレビ番組のアナリストが
マルクス経済学から考えると、今の日本の経済はとか
アベノミクスはマルクス経済からするとおかしい点があります。

そういった意見がまるで聞かれないんですけど

133:132人目の素数さん
20/07/22 13:56:36 hXiAAsCi.net
大体、勉強意欲がある奴は理系に進むよね。文系学問だけじゃ、限界に気付く。世界の疑問に答えられるのは、理系学問のみ。というか、理系、文系に限らず、科学的思考が大切なんだわ。

134:132人目の素数さん
20/07/22 14:59:00.18 3BKaJTFb.net
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ URLリンク(x0000.net)
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

135:132人目の素数さん
20/07/22 18:51:35 RJo1GJ2D.net
文系の主観ポエムなめんな!
文化なんだよ!

136:132人目の素数さん
20/07/29 20:59:20.00 F0FmvnI/.net
文学部で文学の研究をする
芸術や文芸の論文を書くには、ポエムを愛好するのも大事だと思います
加藤和也さんや黒川さんの本には
変なポエムみたいなものが入ってますし。

137:132人目の素数さん
20/07/29 21:02:28.91 F0FmvnI/.net
経済学や経営学、社会学といった分野ではポエムは不要でしょう、
まず日本の中でしか通用しない変な横文字の略語をやめて
外国人にも分かる言葉で論文を書いてもらいたい。
「社会人」??ってどういう意味だ、英語ではなんて言うんだ??等

138:132人目の素数さん
20/07/30 00:41:07.85 rDETauwb.net
指導できる人材がいないんだろう。
自分が国際ジャーナルに論文を書いたことがないのに、学生を指導しろと言ってもそりゃ無理だ。
まずはどんどん欧米に留学させるところからはじめて、国内の人材を厚くしていくしかない。
今のところゼロだから。

139:132人目の素数さん
20/07/30 00:47:45.24 rDETauwb.net
ゼロは言い過ぎたか?w
経済学は、上位校では論文書いてる人もいるようだ。

140:132人目の素数さん
20/07/30 05:01:09 s70/bHnb.net
??経済学は海外産Ph>Dがほかの分野に比べて圧倒的に多い分野だぞ

141:132人目の素数さん
20/07/30 05:03:17 YESP/mxl.net
>>1
文系を馬鹿にし過ぎ。
法学や経済学は頭が
良くないとできない。
本当に高度な学問だ。
ただ、哲学、文学の
中に救いようのない
馬鹿がいるのは事実。
これらは確かに問題。

142:132人目の素数さん
20/07/30 17:35:51.21 rDETauwb.net
>>138
そういう人が教えているのは東京や関西の有力大学だけらしい。
経営学なんかはひどいと聞くぞ。

143:132人目の素数さん
20/08/01 20:20:41.48 oghYO/sX.net
ポル・ポト政権のように、中途半端な知識人は追放�


144:キべき。 しかし子供の頃から勉強してるようなのは例外的に採用してもいいかもしれない。



145:132人目の素数さん
20/08/01 20:26:03.19 oghYO/sX.net
そもそもポル・ポト政権なら俺は子供だったから勉強していたというのはしょうがないし
しかしお金を稼ぐようなのは全員が死罰だうな

146:132人目の素数さん
20/08/02 21:56:31 f8+4u2Up.net
カンボジアで宮澤喜一が射殺されてたほうが日本の債務整理はずっと進んでた。

国債的常識。

147:132人目の素数さん
20/08/05 20:48:57.54 h8FhmXGL.net
日本の経済新聞で真面目に議論されてる「景気」っていったいなんなんだ?
「景気」とは経済学的になんなのかを論文にした人はいるのか??
コロナウィルスで景気がどうとか
コンビニの新聞で立ち読みしたけど学問的な基礎が分からん。

148:132人目の素数さん
20/08/05 21:16:32 HuJAhECN.net
>>140
経営学≠経済学だぞ。特に日本では

>>144
景気の経済学的な定義は普通にある

149:132人目の素数さん
20/08/05 21:49:17 Kr0bA8xI.net
>>144
そのものずばり

景気動向指数
URLリンク(www.esri.cao.go.jp)

150:132人目の素数さん
20/08/05 23:14:09.18 lVa2cgs3.net
例えば金正恩が統治権を持ったとして、知識人を殲滅するって方針になるとする。
しかし中学受験だったら、あの時は子供だったからやっていたという言い訳が通用するかもしれないんだよ。
駄目かもしれないが。
しかし高校以降ではそんな言い訳は一切通用しないから即死だろうね。

151:132人目の素数さん
20/08/06 07:09:55 Tp/jVgt2.net
理系文系という区別は日本の教育制度における特殊な区別で
各術分野に理系文系という区分などない
実際に英語とかで文系理系に相当する言葉はないんだよなぁ

152:132人目の素数さん
20/08/06 10:54:31 RC/XCBWR.net
数学は哲学に分類されるんだっけ

153:132人目の素数さん
20/08/06 23:00:23 20ljVPZL.net
日本が理数後進国になったのは、高校や大学の数学教員の教え方が下手過ぎることが一因だな。
あれで数学嫌いが量産されている。

154:132人目の素数さん
20/08/07 04:34:11 1mdWlv3h.net
>>148
「二つの文化」というのはある。
ただし入試制度の話ではない。

155:132人目の素数さん
20/08/08 19:37:20.97 baAZ3X/O.net
社会主義諸国では数学科は「数学力学部、あるいは数学力学学科」と名付けられている。
哲学系に行く学生を防ぐためだ。

156:132人目の素数さん
20/08/09 00:32:13.06 FGpwvi0Q.net
>>150 高校の理系の教師は理学部出身で
字が下手だったり、しゃべりが変な人もいたな。
でも日本の理系がダメになった根本は、子供が外で遊ばなくなったことだと思う。
学校は基本的なことだけを教えて、テストの点数をあげるための塾はいらないと思う。

157:132人目の素数さん
20/08/09 00:56:33 xetTFeYP.net
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ URLリンク(x0000.net)
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

158:132人目の素数さん
20/08/09 02:12:57 UeMozw0r.net
>>148
海外では人文学・社会科学・自然科学・形式科学に分けるのが普通なんだよな

文系理系に分けているせいで、日本人は(数学者の中にも)数学は自然科学だと
勘違いしている人が多い

159:132人目の素数さん
20/08/09 12:04:17.49 o7LV2kW0.net
日本に世界に通用する経済学者がいない理由は簡単。
経済学の世界は未だアメリカを中心として欧米が牛耳ってて
その枠に居る奴しか経済学者として認めないから。
逆にその壁が強固過ぎるから英語で論文書けなくても日本で経済学者としてやっていけるんだね
(英語で書いたってどうせ読んでもらえないので日本でちまちまやってるほうが評価される)

160:132人目の素数さん
20/08/12 19:18:45.26 Xlp3zkhP.net
>>148
アメリカ以外は知らんけど、アメリカだと文系理系はあるよ。
STEM Major(Science, Technology, Engineering and Mathematicsの頭文字)が理系扱いだし
それ以外にも、学士号は、B.S(Bachelor of Science、理系学士)とBA(Bachelor of Arts、文系学士) にわかれてる。
(ちなみに、理系を重視しているカリフォルニア州だと、STEM専攻の留学生は卒業後に就労ビザなしでも2年働けるけど、STEM専攻じゃなければ1年しか働けなかったりする)

161:132人目の素数さん
20/08/12 21:32:54.00 CGBiUUmH.net
経営学の年配の先生に、なんで日本の経営学者は英語で論文を書かないか聞いたことがある。
「そんなことしなくても就職できるから」だそうだ。w

162:132人目の素数さん
20/08/12 21:35:57.04 CGBiUUmH.net
>>157
社会科学はBA?
経済学、経営学、会計学とか、ScienceやTechnologyのように思えるけどね。

163:132人目の素数さん
20/08/13 10:02:17 0JOi12K3.net
アメリカは経済学でもPh,Dだから

164:132人目の素数さん
20/08/13 10:06:17 0JOi12K3.net
>>158
「日本的経営」は結局国際競争力がある普遍的なシステムではなかったな。

まあ青木的比較制度分析がニッチも察知も棲み分け「共生」理論的なゆでガエル駄目駄目ガラパゴス化の正当化を与えてるっちゃ与えてるが。

165:132人目の素数さん
20/08/13 15:06:21.22 pfsjH1Oz.net
>>159
社会科学は大抵どの大学でもBSとBA両方ある(はず)
例として経済学だと、
BS in Economics:大半が大学院進学志望で高度な数学が必要な経済学(金融工学、計量経済学etc)を勉強したい人が専攻する。アカデミックなカリキュラム。
BA in Economics:大半が大学院進学は考えてなくて高度な数学をあまり必要としない経済学(マクロ系?)を勉強したい人が専攻する。実務的(実践的?)な知識を蓄えるためのカリキュラム。

166:132人目の素数さん
20/08/13 16:19:37 5IBc4dKU.net
数学板なのに、なぜか経済学に詳しい人が徘徊してるのね。
ちなみに、なぜ日本の経済学部は、21世紀のいまでもマルクス系みたいな人たちがいるの?

167:132人目の素数さん
20/08/13 22:10:45.66 OjJfE2Ko.net
>>163 講義の準備をエコノミックにしたいから、なのか?
今の日本は何故に学費がこんなに高いんだろうか?
図書館で勉強用の本はいくらでも読めるし
著作権が切れた本はネット上で読める、
何故に学費が高いのだ?
あと教師の労働時間がなぜ長いのだろうか??

168:132人目の素数さん
20/08/13 22:13:42.97 OjJfE2Ko.net
情報化で、昔の教科書や参考書はたやすく手に入るし
塾の勉強法の類もネットで見れるのに
なぜに学費がこんなに高いんだろうか??

169:132人目の素数さん
20/08/15 13:38:21.99 fX6qkmGR.net
>>164
>何故に学費が高いのだ?
>あと教師の労働時間がなぜ長いのだろうか??
資本家階級に搾取されてるから。
だから世界革命でアメリカ資本主義に死をもたらすのだ---!
こういう感じ?笑

170:132人目の素数さん
20/08/15 16:17:06.89 nOT//yZG.net
>>164-165
日本の教育関係者はつくづく小学校レベルが盛りが付いたお子様だからさ

171:132人目の素数さん
20/08/16 02:12:26 f0CPlVcj.net
独学して大検やれ

172:132人目の素数さん
20/08/18 08:28:39 lupAz06u.net
海外の文系→リベラルアーツを習得した上で専門分野も身につけた高度な人材
日本の文系→理系の下位互換

これが現実

173:132人目の素数さん
20/08/18 11:05:51.58 ok5Fdpy0.net
>>163 日本以外の国では今こそマルクスが注目を集


174:めてる時代なのに何言ってるの?



175:132人目の素数さん
20/08/18 12:07:20.80 /msXdALp.net
>>169
海外ではそもそも文系という概念はない

176:132人目の素数さん
20/08/18 22:20:02 5QiLJLAo.net
>>170
中国でマルクス研究するかせめて革命に身を投じる実践で人民を具体的に助けてきたらどうだ?。

177:132人目の素数さん
20/08/18 23:07:04 erQ0g7q4.net
ド文系には税金入れんな!

178:132人目の素数さん
20/08/19 08:26:21 RBjpmq8r.net
学術の巨大掲示板群 - アルファ・ラボ URLリンク(x0000.net)
数学 物理学 化学 生物学 天文学 地理地学
IT 電子 工学 言語学 国語 方言 など

179:132人目の素数さん
20/08/19 23:55:29.37 11hhx0tr.net
確かに日本の文系はレベルが低い。
だが、それは日本の数学教育の質が低いからではないのか。
教え方が下手すぎて何もわからないから、楽な文系に逃げてします。
そんな人材ばかりだから、文系のレベルも低迷する。
日本人の数理リテラシーの底上げのためには、教師の質を上げる必要がある。
東大京大のトップが、小中高校の教師になりたくなるぐらい、教員を厚遇するといいように思う。

180:132人目の素数さん
20/08/20 19:06:09.71 H/CUa/Zd.net
>>175
それはそう。
どうやってそれをするのか。

181:132人目の素数さん
20/08/21 23:40:23.83 5qiPpY9M.net
理系に入ったら勉強しなくちゃいけないからな
まともなやつは文系にいく

182:132人目の素数さん
20/08/30 17:36:48.46 PXKBTzdS.net
今のじいちゃん世代については、文系は楽なのに不当に厚遇されてきたんだろうか?
もしそうだとしても、今後どうなるかはわからんよなあ。

183:132人目の素数さん
20/09/01 13:33:28.60 JHr8A6eO.net
>>166,167 義務教育の教員の労働時間を長くして
資本家が得することはないと思われる、
長時間労働で倒れて、労災だとかの社会保障するのは税金の無駄ですよ。

184:132人目の素数さん
20/09/01 13:38:22.24 JHr8A6eO.net
教育学部の義務教育、教員課程は、文系の中ではスケジュール大変そう。
小学生レベルの社会常識では卒業できないと思われるけど。

185:132人目の素数さん
20/09/01 13:48:29.28 JHr8A6eO.net
何で日本の学費はこんなに高いんだろうか?
バブル時代から今まで、海外の優れた論文や書籍を和訳しました。
外国の教育法を論じたりもしてきました。
今の日本の教育は様々な外国の教育法から選りすぐった教科書で行ってます
だから勉強時間は昔よりも少なくていいです。
勉強は5、6時間で後は外で遊んでいいよって、なぜに誰も言わないのか??

186:132人目の素数さん
20/09/01 19:13:13 2qjbTlF5.net
1315
学コン・宿題ボイコット実行委員会@gakkon_boycott 9月1日
#拡散希望
#みんなで学コン・宿題をボイコットしよう
雑誌「大学への数学」の誌上で毎月開催されている学力コンテスト(学コン)と宿題は、添削が雑で採点ミスが多く、訂正をお願いしても応じてもらえない悪質なコンテストです。(私も7月号の宿題でその被害に遭いました。)このようなコンテストに参加するのは時間と努力の無駄であり、参加する価値はありません。そこで私は、これ以上の被害者を出さないようにするため、また、出版社に反省と改善を促すために、学コン・宿題のボイコットを呼び掛けることにしました。少しでも多くの方がこの活動にご賛同頂き、このツイートを拡散して頂ければ幸いです。
URLリンク(twitter.com)
(deleted an unsolicited ad)

187:132人目の素数さん
20/09/04 01:15:22.33 USkdw4WV/
文系をやるなら最低でも地政学をやらないと話にならない

188:132人目の素数さん
20/09/06 20:44:38 desGr44o.net
国立大学の授業料は、国からの交付金が減ったりといった事情もあると思うけど

何故に日本は教育関係者の労働時間がこんなに長いんだろうか??

フィールズ賞受賞者の多いフランスでは
運動会や卒業式の予行演習だとかの無駄な行事が少ないらしいぞ。

189:132人目の素数さん
20/09/06 20:50:17 desGr44o.net
あと、情報化で質のいい情報がいつでも手に入るはずなのに
何故に小学生のランドセルの中身が重くなったんだろうか?

教科書の選定関係の人は頭が悪すぎるのではないのか??

ランドセルが重すぎると、災害の時に死亡する人が増えるのでは?

190:132人目の素数さん
20/09/06 22:15:15.87 BScANNQ1.net
日本の小学校は、科目の内容に劣らず情緒を育むことが目的なんかね?
文系の大学もそんなもんだけど。w

191:132人目の素数さん
20/09/07 05:25:53.24 OHMOAJSq.net
国立は良いんだけど、私立文系は場合によっては本当に悲惨。
名前はいい大学出てるのに微分積分とか運動方程式すら分からない奴もいるからな。

192:132人目の素数さん
20/09/07 09:14:40.27 Cni1bwIs.net
そりゃわかる必要ないからな

193:132人目の素数さん
20/09/07 13:00:15.61 BEgcyKLU.net
>>187
頭大丈夫か?
有力国立の理系でも、微積分の公式覚えて単位拾うだけの奴が多いわ
線形代数の後半は必修じゃなかったりするから、固有値を知らない奴もいる
Fラン文系だと通分があやしい学生もいるというレベルだろ

194:132人目の素数さん
20/09/15 21:46:41.05 oug42vb/.net
分数の怪しい大学生はネタじゃなくいるらしいな

195:132人目の素数さん
20/09/17 00:50:21.49 cW5N45Jo6
私は、MBAを取るために、ハワイにある伝統的なビジネススクールに通っていたとき、どこかの大企業で
働く中間管理職が教えるマネジメント「論」や経済「論」を学ぼうとしている自分に気付いた。
ビジネス経験のない先生は、学校制度の外に一度も出たことがない人だ。つまり彼は、5歳で幼稚園に入ってから
ずっと学校制度の中にいるにもかかわらず、学生たちに実社会について教えようとしていることだ。
とんだお笑い草だと思った。
講師陣や中間管理職や教師のほとんどは、ゼロからビジネスを立ち上げるのに何が必要なのかについては何も知らなかった。
ロバートキヨサキ「人助けが好きなあなたに贈る金持ち父さんのビジネススクール」P62~63

彼らのほとんどは、学校という象牙の塔を出ると、企業社会という象牙の塔に入った。
安定した仕事と給料に依存していた。つまり、素晴らしいビジネス論をもっている人は
たくさんいたが、現実の世界でビジネスをゼロから立ち上げ、大きな富を蓄えるのを可能にする、
素晴らしいビジネススキルのある人はほとんどいなかったということだ。
彼らのほとんどは給料なしで生きていけなかった。
ロバートキヨサキ「人助けが好きなあなたに贈る金持ち父さんのビジネススクール」P63

196:132人目の素数さん
20/09/17 01:13:53.46 BlR4YmSs.net
通分どころか消費税の税抜き価格の計算できない奴がいるからな
学校の友達に聞いても分からなくてって言われた…>Fラン(とは言われてなかったけど)文系

197:132人目の素数さん
20/09/17 02:07:19.26 eo4po2Ve.net
数学Ⅲをちゃんと勉強すべきか迷っている
この世には数学Ⅲは一生勉強せずとも生きている人間はいるにはいるのだろう
数学Ⅲをちゃんと勉強するにはそれなりに時間がかかる
量も多いくてモチベーションも湧かない、さてどうするか

198:132人目の素数さん
20/09/17 18:45:27.74 WU/JhxEe.net
そんなの数学全般に言えることじゃん

199:132人目の素数さん
20/09/17 19:29:02.84 rDAX0vLI.net
本当に数学者になりたいなら数3の求積問題なんぞやらないで高校


200:物理を学部教養程度の物理数学で言い直す訓練やっとけ。



201:132人目の素数さん
20/09/17 23:50:33.90 m4+3u/SA.net
受験数学って無駄だよなぁ(しみじみ)

202:132人目の素数さん
20/09/18 02:53:44.52 CIQBKnuR.net
有名な数学者はもれなく受験数学を突破してるんだけどね...

203:132人目の素数さん
20/09/18 08:55:07.29 6LpDU+Fc.net
受験勉強なんかに時間を使わなければ、もっと世界的に有名になってたんじゃね?

204:132人目の素数さん
20/09/19 01:44:35.04 c7LP6eLmf
欧米ではや数学や物理や化学が得意な奴は自閉症扱いされてることを知らないんだな

アスペルガー症候群と高機能自閉症
「反復運動」と「限定された物事へのこだわり・興味」

3つの診断基準
①人とのやり取り、関わりが難しい(社会性の障害)
②コミュニケーションがとりにくい(コミュニケーションの障害)
③興味・行動の偏り、こだわり(限定的な行動・興味・反復行動)

ASD(自閉スペクトラム症、アスペルガー症候群)の症状
細部にとらわれてしまい、最後まで物事を遂行することが出来ない
視線があいにくく、表情が乏しい
切り替えが苦手、決まったパターンと違うと癇癪を起こす、集団での活動・遊びが苦手。

205:132人目の素数さん
20/09/20 21:58:48.35 aPQskI/q.net
日本はデフレとか言ってる人いますけど
何故にこんなに教育費が高いのだ?
子供一人を就職させるまでの労働時間とお金の面で
日本は海外に劣ってる。

206:132人目の素数さん
20/09/20 22:02:43.05 aPQskI/q.net
昔から日本は海外の教育学や心理学の本を翻訳してきた
それなのに何故に昔よりも教育にお金がかかったり。
人間関係に無駄な時間を使わなければならなくなったのだろうか??

207:132人目の素数さん
20/09/22 13:40:34.67 xk8oMHyI.net
日本の経営学をボロカスに書いてるブログか何かの記事
ちょっと言い過ぎのような気もしないでもないけど(笑)
当たらずとも遠からずなんでしょうかね。
URLリンク(yunogami.net)

208:132人目の素数さん
20/09/22 14:50:45.90 jk08YZjf.net
>>201
それ、教育学と無関係な話だから

209:132人目の素数さん
20/09/22 15:41:43.00 jk08YZjf.net
>>155
形式科学・・・かっけーなw
URLリンク(ja.wikipedia.org)
「形式科学(けいしきかがく、英: formal science)とは
 形式体系に関係する科学の総称である。
 論理学、数学、システム理論に加え、
 計算機科学、情報理論、ミクロ経済学、統計学、言語学などといった分野の
 理論ベースの細分野(たとえば計算機科学であれば理論計算機科学)
 がこれに含まれる。」
「形式科学で扱うのは記号システムによって記述される抽象的構造であり、
 結果は公理や理論上のアイデアから
 推論(純粋な思考の過程)のみによって導き出される。
 これは、自然科学が現実世界を扱い、観測・観察から得られた知識をもとに
 結果を導き出すのと対照的である。
 しかし、形式科学で扱う体系は現実世界のものをモチーフしたものが多い。
 また、形式科学の結果は自然科学において現実世界を簡潔に理解するための
 構造(モデル)をつくるのに応用されることが多い。」
「形式科学で扱う体系は純粋に理論的なものであるので、
 現実世界そのものではない。
 しかし、時として「理論的なモデルは現実世界を完全に描写することができる


210:」  とか、理論が「現実そのものである」などと信じられてしまうことがある。」 日本の大学も形式科学部とか作ればいいのになw で、その下に言語・論理学科とか数理・統計学科とか つくればいいのに



211:132人目の素数さん
20/09/22 16:51:23.17 LsVASUtE.net
>>202
個人的な経験で物事をかたっていいなら
学部: 理系>>>文型
院: 文系>理系
だった

212:132人目の素数さん
20/09/22 18:05:42.63 dHT2dw7j.net
>>205
その文系の大学院って経済?
経済学は実質は理系でハイレベルらしいね。

213:132人目の素数さん
20/09/23 00:08:25.17 /nOsLBwH.net
他方で、マルクス経済学は文学部レベル

214:132人目の素数さん
20/09/24 03:57:29.13 qSurYQpJ.net
日本の低学歴化は、お役人、中央省庁の世界から起きているのでは?
ノーベル賞の本庶さん
「外国に比べて日本では中央官庁に学位を持った人が少ない」と

215:132人目の素数さん
20/09/24 04:00:16.57 qSurYQpJ.net
文系の学部は、突然廃止にすると問題あるだろうけど
論文の価値の評価、外国人の研究者にもわかるような形で
論文の価値を発表して、
一定レベルに達してない大学は交付金を減らしていけばいい。

216:132人目の素数さん
20/09/24 15:12:12.88 25bqGwPj.net
>>209
同意
なんでそうしないのか、わからんよな

217:132人目の素数さん
20/09/25 12:11:00.79 Q8HQ+yCd.net
日本の場合、iPS細胞みたいなガラパゴステクノロジーに全振りしてる時点で、
どうにもならんと思う。

218:132人目の素数さん
20/09/25 12:11:43.44 ELWj4jqM.net
文系の”学問”の中には大学を利用した政治活動にすぎないものがあるよな。
文系の”学問”が本当に学問なのかは理系の学者が判断すべき。
つまり文系の上に理系が立たないとダメ。

219:132人目の素数さん
20/09/25 13:47:06.97 EmzawhmT.net
>>212
ソニーに就職したかったような奴らやハトポッポ韓直人みたいな連中が出しゃばるだけやろ。

220:132人目の素数さん
20/09/25 15:51:55.07 ELWj4jqM.net
>>213
ハトポッポや韓直人は理系の学者ではないだろ。

221:132人目の素数さん
20/09/25 16:28:51.22 vKR3lwR0.net
ポッポは少なくとも学者。
スタンフォードでPh.D取ったあと、日本の大学でアカポス持ってた。

222:132人目の素数さん
20/09/25 17:02:32.41 LLLgCv+f.net
>>212
某駅弁に行ったとき、落ちてたビラを見たら「アメリカ帝国主義打倒!」とか書いてあって引いたわ。w
でも、理系の研究者も見識の高い人なんてほとんどいないぞ。

223:132人目の素数さん
20/10/02 20:54:41.73 8lawwg+E.net
経済学部の人には昔の経済学の知識を学ぶばかりじゃなくて
今の日本の経済政策を自分で評価するくらいしてほしい。
教授職に就いたりで、企業や政府と関りを持つといいたいことが言えなくなるから
学部生のうちにドンドン生意気な論文を書くくらいで。

224:132人目の素数さん
20/10/02 20:56:59.53 8lawwg+E.net
外国の経済政策と
日本の経済政策んおん、の弱点を論じたりとか。
アメリカ対中国の関税合戦の問題点を論じたりとか
もっとチャレンジしてほしいですね、経済学部の学生さん。

225:132人目の素数さん
20/10/02 21:04:20.57 8lawwg+E.net
例えば、ノーベル経済学賞の選考は
どうもアンフェアに見える・アメリカの学派がやたらと受賞。
経済学の天才なら賞金無くても生活のお金稼げるだろうから


226:。 ノーベル経済学賞の賞金はゼロにして かわりにフィールズ賞の賞金を上げたほうがいいのではないのか??



227:132人目の素数さん
20/10/02 23:42:11.59 QkDWFkNI.net
文系と理系で平均年収比べると……

228:132人目の素数さん
20/10/03 15:42:36.96 cT3qt6DV.net
>>218
あんたが自分で書けばいいやん。
>>220
理系の方がいいという調査結果があった気がするけど、能力差を考えると差が小さすぎるね。
大差がついて当然。

229:132人目の素数さん
20/10/04 19:16:36.39 vNKdLmeS.net
某底辺駅弁のHPを見たけど、数学者も業績しょぼい。
全然文系を馬鹿にできんぞ。
しょせんまともな研究者がいるのは、東京の有力大学や地方だと宮廷ぐらいかな。

230:132人目の素数さん
20/10/06 04:54:15.10 142kqyUV.net
文系大卒の奴が経済学者の書いた専門書を間に受けて話をしていたので
数学や統計の知識がたりてないとアドバイスしたら
ロジハラと言われてしまったが…

231:132人目の素数さん
20/10/06 04:54:52.56 142kqyUV.net
文系のいうロジハラってなんや…

232:132人目の素数さん
20/10/06 18:13:51.98 Kngk0gtM.net
>>223
アドバイスではなく、馬鹿にしてると思われたんだろう。
ロジックがしっかりしてるのは、科学の最低条件のような気もするけど。

233:132人目の素数さん
20/10/08 01:57:30.01 I1lvObJL5
被災地で支援を続けるイスラム教徒たち
URLリンク(arukinagaraomoukoto.com)
宮城や福島で炊き出し100回、なぜならそれがジハードだから。
被災地でカレーをふるまい続けたムスリムたちの話
URLリンク(www.refugee.or.jp)
別府ムスリム協会のAPU教員と学生らが 続けた地域での支援活動
URLリンク(www.apu.ac.jp)
震災被災者の支援は「本当のジハード」日本社会に生きるムスリム8
URLリンク(business.nikkeibp.co.jp)
カタールさんありがとう=日本に80億円とLNG400万トン支援
URLリンク(blogs.yahoo.co.jp)
クウェートの首長死去… 東日本大震災義援金の4割は同国からだった
URLリンク(sn-jp.com)

234:132人目の素数さん
20/10/10 10:59:25.23 3uSScutT.net
学術会議の馬鹿騒ぎはどう思う?
そもそも「科学者の代表」で構成されるべき組織に、なんで文系
の連中がわんさかはいってるんだとか、ツッコミどころ満載だよね。
いわく、人文科学も社会科学もみんな科学だと。おまえら科学者
なのかよw
なんでも科学つけりゃいいってもんじゃないだろ。馬鹿か。

235:132人目の素数さん
20/10/10 11:09:46.26 Eu8AlzP+.net
とはいえ日本数学会も参戦してしまったようですね
6人任命拒否を「憂慮」 自然科学系93学会が緊急声明 ★3 [蚤の市★]
スレリンク(newsplus板)-100
>日本学術会議が推薦した会員候補6人が任命されなかった問題で、日本物理学会や日本数学会、

236:132人目の素数さん
20/10/10 11:53:10.08 wmLj3NSK


237:.net



238:132人目の素数さん
20/10/10 12:05:16.02 0l/16VXN.net
>>228
数学者で極右なんて、岡潔とか藤原正彦とかヘンな人ばっかでしょ
・・・と煽ってみるw

239:132人目の素数さん
20/10/10 12:11:34.99 0l/16VXN.net
>>223
>経済学者の書いた専門書
誰の何て本? 具体的に書いてね 言い訳は一切無用 じゃ、どうぞ
>間に受けて
「真に受けて」ね ウソ字書くと
「数学科の奴等は漢字も書けねぇ」
と思いっきり罵られるからやめてね
>数学や統計の知識がたりてない
上記の本のどこがどう数学的・統計的に間違ってますか?
具体的に書いてね 言い訳は一切無用 じゃ、どうぞ
#こういうのを「ロジハラ」っていうのかな?www

240:132人目の素数さん
20/10/10 12:13:54.01 Eu8AlzP+.net
>>230
つまり他の数学者はヘンじゃないと言いたいわけかw

241:132人目の素数さん
20/10/10 12:17:22.62 wmLj3NSK.net
ノーベル賞受賞者たちからも、科学技術国日本の存続が危ういと訴える声 ★3

242:132人目の素数さん
20/10/10 13:30:56.68 3uSScutT.net
>>228
学会の幹事とか、左巻きのでたがりばかりだからな。
おかげで、雑用を押し付けることができるので重宝
するが、こういうときに厄介。勝手に変な声明を出す。
日弁連の馬鹿声明と同じで、学会員の総意ではないこと
を広く知らしむべきだな。

243:132人目の素数さん
20/10/10 13:32:52.14 3uSScutT.net
>>233
学術会議に左巻きの変なやつを入れてきたからだろ。
本物の科学者だけで科学振興をはかれよ。

244:132人目の素数さん
20/10/10 23:04:02.05 5MsNjw0P.net
と言っても、どうしても既得権化するからね。
まあ、その点は理系の枠も同じだろうけど、文系だと客観的な業績より親分の推薦(子分になりきるともらえる)が大事だろうからなぁ。

245:132人目の素数さん
20/10/10 23:44:22.63 TX6b0UKN.net
>>235
自民党のカルト支持者以外は科学者じゃないと言う狂った思想がオマエの意見じゃんバーカ

246:132人目の素数さん
20/10/11 00:24:21.58 ec01MIQL.net
>>237
そんな素っ頓狂な発言には誰も共感してくれないよ。
ちなみに、今回、拒否られた3人の法学者は共産党系の
学会(民科)の元理事だったらしいね。そりゃ、自民党政権化で
わざわざ国の機関に共産党員もどき(もしかして党員?)を選ぶ
ことはないよね。民意に反しますがな。逆もまたしかりで、万一、
共産党が政権をとれば、自民党員を学術会議会員に任命しなくても
いいと思うよ。それが民主主義ってもの。

247:132人目の素数さん
20/10/11 00:30:55.05 G5ZdCYlr.net
>>238
そんなのを推薦する方が頭おかしい。

248:132人目の素数さん
20/10/11 00:35:53.55 ec01MIQL.net
>>239
民科の学術会員が推薦するんでしょ。
だから永久にいなくならない。

249:132人目の素数さん
20/10/11 02:04:54.63 DeHcWO5h.net
菅←文系
菅擁護のネトウヨ←殆ど文系と高卒
菅を否定した学会←理系の最高峰

このスレが論証したかった事の事例が出て来たのに、何故か理系叩きに掌返しするネトウヨwwwwwwwwwww
オマエラ低脳は文系は左翼だからなんか潰せ!とかホザイてたけど、
潰れるべきは学問が解らないバカウヨ∧文系でしたねwwwwwwwwwwww

250:132人目の素数さん
20/10/11 09:21:51.14 ec01MIQL.net
>>241
任命拒否された6名←全員文系
って事実はどうすんだよ?www
任命拒否を否定するやつは文系擁護なんじゃねーの?w
そもそも、科学者の代表機関になんで文系がぞろぞろ
入ってるのかおかしいと思わんのかね?
文系任命拒否に楯突いてる学会は、左巻きの幹事が
仕切ってるだけだろ。会員の総意でもなんでもない。
いくら学問的業績が高くても、左巻きや宗教に洗脳され
ちゃってるナイーブな科学者(文系じゃなくて本物な)
もたくさんいる。そういう人達の専門外への言及を盲信
するのは、全然科学的な態度ではないよ。
おまえも理系ならそのくらいわかるだろ、馬鹿。

251:132人目の素数さん
20/10/11 09:31:20.13 whUmKF9D.net
でもお前は政治家でもないしただの無職の馬鹿だよね

252:132人目の素数さん
20/10/11 09:59:33.82 ec01MIQL.net
博士持ちの大学教授だ、馬鹿。

253:132人目の素数さん
20/10/11 11:17:10.87 D0CMhgdE.net
>>238 「民意」に左右される「学問」など学問ではない。民意に左右されないからこそ学問に存在意義があり、長い目で見た人々の利益につながるのだ。

254:132人目の素数さん
20/10/11 11:56:33.43 ec01MIQL.net
>>245
馬鹿もやすみやすみ言え。
税金を使って研究するからには民意を得なきゃだめだよ。
自腹で学問するなら、そりゃご自由に。誰も邪魔立てしない。
ビッグサイエンスに関わったことのある理系研究者なら誰でも
「国民の理解」の重要性を感じてるよ。

255:132人目の素数さん
20/10/11 12:03:43.47 ec01MIQL.net
最近だと、人の受精卵の遺伝子操作研究なんてのがその典型かな。
これは、自腹ですらできない研究。
人体実験的な研究が長い目で見て(どころか、いますぐに)、人々
の利益につながるのは明白だが、やっちゃだめってことになってる
のは、リスクや倫理という観点でダメという民意が働いてるから。

256:132人目の素数さん
20/10/11 13:00:19.38 G5ZdCYlr.net
国立の高●大学地域協●学部
稲刈りや道の掃除、草むしりなどをして「地域実習」という科目名で単位がもらえる。
しかも、専門科目の4割が、地域実習らしい。
こんなの文系でさえないよね。
設置を許可した文科省は何を考えとんじゃ?
民意に任せてると、こういうのがいっぱいできるぞ。

257:132人目の素数さん
20/10/11 13:00:56.51 G5ZdCYlr.net
リンク
URLリンク(www.kochi-u.ac.jp)

258:132人目の素数さん
20/10/11 13:22:30.19 ec01MIQL.net
>>248
モンカが鷹揚に認可してくれたおかげで、大学が「学問の自由」を
謳歌してる結果のようにみえるけど?
君の感覚、どっかズレてるよ。

259:132人目の素数さん
20/10/11 13:24:19.30 ec01MIQL.net
>>248
モンカがOKしてくれなかったからこんな立派な学部や学科が
できませんでした、っていう例を出さないと意味なくない?

260:132人目の素数さん
20/10/11 13:28:47.70 whUmKF9D.net
でもおまえは無職のハゲだよね

261:132人目の素数さん
20/10/11 13:58:50.71 G5ZdCYlr.net
>>251
地域なんとか学部みたいなのが、結構、地方では喜ばれるのかもしれないし、受験生も集まってるのかなと。
その意味で民意を得てるのかもしれないけど、だからといって税金でこんなことやるか?
左系の教員は、自分たちの居場所確保のためにこういうのを作るインセンティブがあるわけだから、文科省が阻止すべきだったのに!
という愚痴ですがな。

262:132人目の素数さん
20/10/11 14:46:29.68 ynyvD/1p.net
6人任命拒否を「憂慮」 自然科学系93学会が緊急声明 ★3

263:132人目の素数さん
20/10/11 15:31:45.04 lgnBZIqQ.net
>>248
いいんじゃね?地域が必要だというんなら
法学なんかよりよっぽど役に立つんじゃね?
東○大学法学部とか要らんよね

264:132人目の素数さん
20/10/11 15:33:37.26 lgnBZIqQ.net
まあ、どこの大学でも


265:法学部とか要らん あんなもん、それこそダブルスクールの専門学校でいい



266:132人目の素数さん
20/10/11 15:41:27.43 lgnBZIqQ.net
ま、そもそもマルクスの思想が、社会科学から出たものだがね
スガが何をやろうが勝手だが、やればやるほどこういわれるのがオチ
「中国そっくり 自民党って中国共産党の日本版だったんだね」
たしかに似てる、しかし一つだけ違うところがある
「自民党政権は本の馬鹿国民が自分が損することも理解せずに
 自分たちは得すると思い込んで投票した結果できた」
ここまで底抜けの馬鹿だと逆に滑稽だな

267:132人目の素数さん
20/10/11 15:42:20.47 2mt36+3k.net
>>248
納税者の税金で勉強させて貰ってる自覚に乏しい官学のゴミは核廃棄物並みやね

268:132人目の素数さん
20/10/11 16:00:50.34 lgnBZIqQ.net
>>258
君の年収を教えてくれるかな?
URLリンク(www.mhlw.go.jp)
まあ、上のHPに示されてる平均より下だろう
平均より上ならこういいたいね
「もっと税金おさめろよ ヴォケ」
で、平均どころか中央値よりも下
とくに最頻値(200~300万)のあたりなら
あんた、完全に今の政策の被害者だよ
こんな状況で自民党に投票するとか、完全な自爆行為
韓国ガー、中国ガーと吠えてる場合じゃないよ
まっさきに日本政府ガー、自民党ガーと吠えろよ
あいつらはあんたらから毟り取った税金を
自分のものにすることしか考えてないよ

269:132人目の素数さん
20/10/11 16:29:09.51 G5ZdCYlr.net
>>258
さすがに学生さんが悪いとは言わないけど、私立理系学部から見ると、こっちの方がちゃんと教育研究をやってるんだから、そんなところに税金使うな、と思うだろう。

270:132人目の素数さん
20/10/11 16:55:11.73 ec01MIQL.net
>>253
大学教育に要求されるものは時代や地域によって違うからね。
教育内容として何が良いのか、判断は難しいところでしょう。
机上の学問より、ボランティアで地域貢献するほうが教育的
であるという見方もあるわけで、むしろモンカは柔軟に対応
していると褒めることだってできる。
いずれにせよ、国が認可したということは、民意が認めたと
いうことにはなるんだけど、この特定の件で「悪い結果」を
もたらしたとも言い切れないように思うよ。

271:132人目の素数さん
20/10/11 16:58:59.42 lgnBZIqQ.net
>>260
理系っていったって、
数学科なんか実験もしないし
大して金かかんないじゃんw
何云ってるのやら

272:132人目の素数さん
20/10/11 17:05:09.24 ec01MIQL.net
>>257
そういう短絡的な思考しかできない馬鹿が多すぎ。
アメリカでもヨーロッパでも、国民が選挙で選んだ政府が
誰を特別公務員に登用するかを決めるのは常識中の常識。
すべての組織が一党独裁の政府の支配下にある中国とは同じ
わけがないだろ。ほんとに馬鹿。

273:132人目の素数さん
20/10/11 17:26:50.11 lgnBZIqQ.net
>>263
君こそ、思考が短絡的
日本だろうがアメリカだろうがヨーロッパだろうが
国民が選挙で選んだはずの議会と政府が
大多数の国民の損失につながる政策を実施する
これこそ常識中の常識
つまり、間接民主制はちっとも民主的でないので
明らかに一党独裁の中国と大して変わらん状況が
日本やアメリカやイギリスで起きても驚くにあたらない

274:132人目の素数さん
20/10/11 17:35:09.53 G5ZdCYlr.net
>>262
こういう地域なんとかの教授ポストを理系に流用した方が、よほど有意義だと思うわ。
でも、結構、理解を示す人が多いんだな。

275:132人目の素数さん
20/10/11 18:00:04.95 ec01MIQL.net
>>264
つまり、間接民主制は共産党の一党独裁同様に悪だという信念
を持ってるのね。
まあ、そういう立場をとるのなら反論しようもないわ。
せいぜい一人でそう思ってなさい。

276:132人目の素数さん
20/10/11 18:03:29.33 ec01MIQL.net
>>265
おっしゃることに賛同したいのはやまやまだけど、すでに
学問とは到底呼びようもないものを「専門」とする大学
教授が数多存在する現状を鑑みれば、今更、高知大の件を
問題視するのは当たらないと思うよ。

277:132人目の素数さん
20/10/11 18:26:01.26 lgnBZIqQ.net
>>260
理系のみが学問だ、というのは、理系君の幼稚な傲慢

278:132人目の素数さん
20/10/11 18:26:44.46 lgnBZIqQ.net
>>266
悪ではなく失敗

279:132人目の素数さん
20/10/11 18:32:15.88 lgnBZIqQ.net
>>266
さらにいえば信念ではなく現実
つまり
「間接民主制は共産党の一党独裁同様に失敗だという現実」
要するに
中国がソ連のアジア版なら
日本はアメリカのアジア版
どっちもどうしようもない「失敗国家」であることはいうまでもない

280:132人目の素数さん
20/10/11 18:43:54.66 G5ZdCYlr.net
>>268
道のお掃除や稲刈りの手伝いは、死ぬほど広く解釈すれば学問かもしれないけど、国費を充てる上で優先順位はかなり低いと思うのだが、…。
きりがないから、もうやめとく。
あんたらもほどほどに。w

281:132人目の素数さん
20/10/11 18:49:18.65 lgnBZIqQ.net
>>271
世間的には、道のお掃除や稲刈りの手伝いは有難いけど
訳の分からん数学なんて、何がどう有意義なのかわからんから
それこそ国費を充てる必要がないといわれるよ
あんた、自分が遊びで盛大に無駄金使う「人民の敵」だと自覚してるの?w

282:132人目の素数さん
20/10/11 21:50:17.81 Gw5X6ddw.net
学費が高すぎて、ゆっくりと一つのことに打ち込めないのが
今の日本の大学生の一番の問題だと思います。

283:132人目の素数さん
20/10/11 21:55:21.41 Gw5X6ddw.net
数学科の学部だと、必要な設備はせいぜい高性能なパソコンくらい
昔200万、300万したパソコンが
今では20万円くらいで購入できますし。
スケジュールや学費に追われないでゆっくりと学問できる環境が必要です

284:132人目の素数さん
20/10/11 22:06:06.34 ec01MIQL.net
>>270
妄想と現実の区別がつかないようじゃ、病院に入ったほうがいいと思うよ。
老婆心ながら。

285:132人目の素数さん
20/10/11 22:08:01.26 ec01MIQL.net
>>271
学問にもいろいろあるってこと。
市井の人とボランティア作業の中でコミュニケーションを
とるのも学問のうち、だとかね。しらんけど。
世の中、そんなチンケな学問はいっぱいあるだろ。社会学とか、
社会学とか、社会学とか。

286:132人目の素数さん
20/10/11 23:26:13.37 BqaebmuH.net
理系って、日本語の読み書きもマトモにできない人間の逃げ道なんだから
そんな処にしか行けなかった連中がそれ相応の待遇になるのは仕方ないのでは
数学で論理的思考能力?そんなの、現代文で十分身に付きますが何かw

287:132人目の素数さん
20/10/11 23:35:51.83 ec01MIQL.net
高知大出て研究者になる学生なんてほんの一握りしか
いないだろうことを思うと、他の殆どの学生が社会に
巣立つまえに学ぶべきことって、いわゆる学問以外に
もあるような気がするね。ボランティアの草むしり
で地域社会との付き合い方を学ぶのもいいんじゃない?

288:132人目の素数さん
20/10/12 07:53:30.96 lpcF2k34.net
ブンケイガ―!ハンニチガー!と喚き散らしていた自民党信者のバカウヨ集団は

理系学会とノーベル賞受賞者に全否定されましたwwwwwwwwwwwww

289:132人目の素数さん
20/10/12 07:57:13.06 lpcF2k34.net
高卒の無教養集団は、ルサンチマンから文系を否定して理系に憑依して批判すると言う
集団自慰行為を�


290:キらくやってきましたが、理系の頂点からバカは死ね!と怒られてしまったのです ちーんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



291:132人目の素数さん
20/10/12 08:58:33.74 iRW0qWtH.net
理系のみならず文系でもまっとうな社会科学系の人も
「日本は神がおつくりになった!」と絶叫する極右は
正真正銘のキチガイかウソツキ詐欺師と思ってる
前者は低学歴の連中 まあ、ある意味被害者
後者は東大法学部卒の奴等 正真正銘のサイコパス

292:132人目の素数さん
20/10/12 10:24:19.36 zQ56zxyo.net
学術会議前会長「民主主義の大きな危機、賢明な政治を」 ★2

293:132人目の素数さん
20/10/12 19:59:58.34 WNEswPKE.net
右にも左にも気違いがいてうざいわw >>279-281
>>282
首相による公務員採用の裁量を否定するってことは、ただちに
民主主義を否定することになるんだが、民主主義のなんたるか
が全然わかってないな、こいつ >ゴリラ学者

294:132人目の素数さん
20/10/12 20:03:29.97 WNEswPKE.net
>日本学術会議の軍事研究禁止のハブの「安全保障と学術に関する検討委員」
>に自ら委員として参加していた学術会議前会長はゴリラの専門家。
>安全保障の専門家の委員はゼロ。
URLリンク(twitter.com)
ゴリラ学者には困ったもんだ、、、
(deleted an unsolicited ad)

295:132人目の素数さん
20/10/12 20:30:52.61 iRW0qWtH.net
>>283
議会制は民主主義として失敗している
議員が選挙民を騙す詐欺行為を平気で働く
そんなことを看過する貴様は・・・政府のイヌ
焼き殺されろ 人民の敵!!!

296:132人目の素数さん
20/10/12 20:59:41.23 dDnF87UX.net
日本人ノーベル賞ゼロだったね。
さっさと左文系をクビにして、有望な若手にポスト回したれや!

297:132人目の素数さん
20/10/12 21:00:45.83 WNEswPKE.net
>>285
また、この気違いか。
直接民主制のほうがいいっていうのかね?
Brexit騒ぎを見りゃわかるだろ。非専門家の大衆にいちいち
政治決断のお伺いをたててたらとんでもないことになるって。

298:132人目の素数さん
20/10/12 21:03:44.14 WNEswPKE.net
>>286
それだよなぁ。
科学研究費も無駄に文系分野に注ぎ込まれてるしね。
文系のポストを半分にして理系を5割増しにすりゃいい。
法科大学院とやらの大失敗で学習しろよ。

299:132人目の素数さん
20/10/12 21:20:58.01 dDnF87UX.net
今まで論文を書いたこともない奴は、今までもらった給料を全額返却させろ。

300:132人目の素数さん
20/10/12 21:48:46.65 v4rSzK8N.net
>>288
>科学研究費も無駄に文系分野に注ぎ込まれてるしね。
>文系のポストを半分にして理系を5割増しにすりゃいい。
全く
その
通り

301:132人目の素数さん
20/10/12 22:08:04.76 dDnF87UX.net
半分なんてぬるすぎる。
人文系は本当にほとんどゴミだから、東大京大と放送大学にだけ残して、他の大学は放送大学の授業を履修させればいい。

302:132人目の素数さん
20/10/12 22:23:05.26 31UqSbxZ.net
いくらなんでも放送大学は言いスギィ!

ヨビノリ先生のYouTube動画視聴でokにしてあげて?

303:132人目の素数さん
20/10/12 22:25:12.66 31UqSbxZ.net
放送大学は大概の文系には厳しスギィ!
助けて!ヨビノリマン!

304:132人目の素数さん
20/10/13 21:50:47.93 6608AMfZ.net
>>246
>税金を使って研究するからには民意を得なきゃだめだよ。
>ビッグサイエンスに関わったことのある理系研究者なら誰でも
>「国民の理解」の重要性を感じてるよ。
あなたの言っている「民意」の意味が全然違うだろ。
ビッグサイエンス云々は「研究の必要性を理解してもらう」という意味の民意だろ。
それに対して>>238で言われているのは「政治的立場が民意に反する」という意味だ。
社会科学系の学問は民意に左右されないところに存在意義があるのだ。

305:132人目の素数さん
20/10/13 22:05:21.43 TKnOurOg.net
>>294
>社会科学系の学問は民意に左右されない
民意に左右される学問なんかあるはずもなし。「民主主義科学」とやら
はそうかもしれないけど、法学の世界以外に実在するとは思えんw
一方、どんな学問であれ、研究予算は「民意」に左右されて当然なのよ。
その予算配分に大きな影響力を持つ学術会議の会員指名も当然民意に
左右されて然るべきだろう?どちらの話も同じ「民意」だよ。

306:132人目の素数さん
20/10/13 22:40:26.17 6608AMfZ.net
>>295
学術会議の会員指名が「民意」に左右されるのは危険だ。時には民意に反することを主張するのも学問の義務であり存在意義だからだ。

307:132人目の素数さん
20/10/14 00:33:00.43 fu8/02/s.net
>>296
会員指名が「民意」に左右されると、なにがどう危険なの?
民意に反することを「主張する自由」は誰にだってあるんだよ。
言論の自由を集団リンチで圧殺しようとするおかしな団体じゃ
あるまいし。
国民の預かり知らぬところで、共産党や民科が会員指名に
影響力を与えてることのほうが危険なんじゃないの?

308:132人目の素数さん
20/10/15 22:50:19.92 fUlvCfVx.net
>>297
>会員指名が「民意」に左右されると、なにがどう危険なの?
>民意に反することを「主張する自由」は誰にだってあるんだよ。
「主張する自由」だけでは足りない。会員指名が「民意」に左右されると、間違った民意の暴走を止められなくなる。日本は学問の自由を否定して侵略戦争に突き進んでいった苦い経験があるだろ。
「民意」は、安倍晋三やトランプのような明らかにおかしな人物を政権トップに選ぶこともあるのだ。だから「民意」に左右されない学術機関が必要なのだ。
それに、民意に反することを「主張する自由」はあるというが、その自由が委縮していくことは明らか。
時の政権が学術会議会員の任命を左右できるとなれば、次は政権の気に入らない研究には金を出さない、政権の気に入らない学者を雇う大学には補助金を出さない、とエスカレートしていくことは火を見るよりも明らか。

309:132人目の素数さん
20/10/15 23:02:19.70 S7vCSnu7.net
>>298
>間違った民意の暴走を止められなくなる。
それは民主主義に常についてまわるアクセプタブルリスク。そのために、
三権分立や間接民主制がとられている。民意が間違ってるからといって、
それを超越するなにかが制御できるわけではない。
学術機関の無謬性を頑なに信じて民意の上位に置くという考え方は、
共産党が民意の上位にあって民衆を指導するという考え方とよく似
てるね。
結局、君はそういう人なんだよ。最低の人間だな。

310:132人目の素数さん
20/10/16 07:04:02.95 r7KJySb3.net
民意は殺意
自分以外は!といって他人の首を掻き切る
そうやってお互いに首を掻き切りあって滅びる
最低最悪のidiot

311:132人目の素数さん
20/10/16 10:57:27.40 hGCzljmk.net
民主主義を全否定するのなら、北朝鮮にでも行けばいい。
いちおう「民主主義人民共和国」と名乗ってるけど、実態
は正反対だから心配しなくていいぞw

312:132人目の素数さん
20/10/18 10:51:03.20 iy33RrI9.net
ニュー速より
国立大弔意に抗議の声 学生が反対集会、学者も疑問視 中曽根元首相合同葬で

313:132人目の素数さん
20/10/18 11:16:11.43 46+LqLYx.net
死ぬまでやってろw>学生が反対集会、学者も疑問視

314:ぷっちゃん
20/10/18 11:20:28.70 QA1+6emM.net
共産党を怖がる人ってお金持ちなんだろうか?
もし貧乏人なら無駄な心配だぞwwwwwww

315:132人目の素数さん
20/10/18 11:24:41.30 QA1+6emM.net
>「民意」は、安倍晋三やトランプのような
>明らかにおかしな人物を政権トップに選ぶこともある
そして内戦がおきる
権力に媚び諂う浅薄なウヨクと権力に逆らう無謀なサヨク
サヨクを殲滅してウヨク�


316:ヘ得をするか?しないよ 権力にいいように利用されて用済みになったら 「大量殺人を実行した凶悪犯罪者」として屠殺される 哀れなもんだ・・・



317:132人目の素数さん
20/10/18 15:36:49.75 46+LqLYx.net
>>304
怖がってんじゃなくて嫌ってんだよ。反民主主義的な体質が大嫌い。
あんな党を支持してる馬鹿はクズだと思う。

318:132人目の素数さん
20/10/18 15:40:54.60 46+LqLYx.net
>>305
国家権力を国民と対立するものとして考えるからおかしくなる。
中共のような一党独裁国家ならともかく。
正当な選挙で選ばれた国民の代表を目の敵にするような発想で
政治がよくなるわけがない。
キチガイじみた陰謀論にかぶれて、人生を棒に振らないようにしろよ。

319:132人目の素数さん
20/10/18 16:25:55.44 QA1+6emM.net
>>306
分かる 共産党は確かにあんまり民主的な感じがしない
所詮、マルクス主義は似非左翼の「極右ファシズム」だからね

320:132人目の素数さん
20/10/18 16:28:58.45 QA1+6emM.net
>>307
正当な選挙で選ばれた国民の代表が、
選んでくれた国民からカネを毟ってる
という現実に気づいたほうがいいよ
つまり今の選挙による「間接民主制」は似非民主主義ってことさ
民主主義=選挙制度、ではないんだよ
君こそ自分が○チガイになってることに真っ先に気づこうな
国に焼き殺されて食われるまえにw

321:132人目の素数さん
20/10/18 17:44:40.95 46+LqLYx.net
>>309
直接民主制がダメなのはBrexit騒動でよくわかっただろ。
間接民主制しか選択肢はないんだよ。
選んだ政治家が無能なら次の選挙で落ちるだけ。
文句ばかり言ってないで、あんたの「現実」とやらを
アピールして選挙に出ればいい。

322:132人目の素数さん
20/10/18 20:56:27.65 QA1+6emM.net
>>310
直接民主制で失敗しても諦めがつく
間接民主制で民意に反するサギやる議員は焼き殺すべき


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch