Inter-universal geometry と ABC予想 42at MATH
Inter-universal geometry と ABC予想 42
- 暇つぶし2ch908:取りして書いた側面がある つまり、“possibly empty”は忘却関手を指している さらに、SSレポ脚注では“possibly indeterminate”とあり、これはエタール輸送不定性を指している 当たり前のことだが、定義だけ見てそれがどう使われるのか見なければ何も分からない 充満多重同型と書かれて、この「充満」って何?と思うのが普通 多重「同型」ということは充満忠実になっていて、さらにこれらすべてを充満として考えるの? 充満-充満忠実? え?でも“forgettig the histories of operations”とか言って忘却関手を強調し続けるんだよね?どうなってるの? 充満多重同型は絶対ガロア群G1→G2の関係性でエタール輸送不定性を生じるものでしょ?さらに位相構造を忘れる、と? ま、こんな疑問は当たり前に出てくる 前にも書いたけど、充満多重同型はΘリンクを考えるという発想を前提としてみなければ全く分からない つまり、Θリンク総体として「充満」多重同型を見なければ完全に意味不明になる
次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch