Inter-universal geometry と ABC予想 42at MATH
Inter-universal geometry と ABC予想 42
- 暇つぶし2ch469:ニ具象を結びつけるために「ラベルの管理」とかいう 一種の心理学?または形而上学?を持ち出しちゃった ただ、コア的記述による入れ子構造、アルゴリズムの取り換え、非可換な一方向性を両立させる遠アーベル 幾何学的な組合せ格子構造が何か上手く行きそうとか、画期的かもと言いたい立場は理解できなくはない 正しければある意味で離散的な近似による非線形微分計算になってるはずなんだけど しかし立場は理解できなくはないと言っても、あんな一般書書いてる場合ではないよねw Slim構造も狙いは別に特別じゃなくて、単にエタールテータ因子の計算のためにアーベル化するって話だと 思うんだけど、実際にはこのΘリンク系列でのHTのラベルによる区別って話と不可分だからね 要するにWikipediaにも書いてある抽象と具象の区別ができてないってのは、基本的には抽象的なままで 荒唐無稽じゃないかって話なんだよ。でもそれが成り立った前提で不等式を計算しちゃうわけね 勿論、あの宇宙際アルゴリズムの各々の領域には任意の具体的なスキーム宇宙とテータ因子があるってのが 学派の認識だからね でもそれは懐疑的な多数派?には怪しい遠アーベル形而上学なんだよね。いまのところはね
次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch