0.99999……は1ではない その2at MATH
0.99999……は1ではない その2 - 暇つぶし2ch2:132人目の素数さん
19/10/09 19:37:55.11 N6K1JaVI.net
0.999...なんてないですよーといっときながら、0.333...は無条件に持ってくるのが本当意味不明なんですよねー

3:哀れな素人
19/10/09 19:43:21.57 WeQhCFU4.net
↑これが質問少年というアホ(笑
何度も何度も同じことを説明してやったのに分っていない(笑
ニートだから知性も精神も中高生のまま(笑

4:132人目の素数さん
19/10/09 20:36:36.32 PFECpNHL.net
>>1
>「相対性理論はペテンである/無限小数は数ではない」参照
0.99999……は数ではないんですか、そうですか
>9は3で割り切れるから、0.99999……は3で割り切れる。
数でないものが3で割り切れるってどういうことですか?

5:132人目の素数さん
19/10/09 20:37:45.03 PFECpNHL.net
「数でないものが3で割り切れる」
安達ワールド意味不明過ぎw

6:哀れな素人
19/10/09 20:55:34.97 WeQhCFU4.net
依然としてこういう揚げ足取りしか書けないアホのチンピラ(笑
0.99999……は1ではない。
0.99999……は数ではない。
この二つを理解しなければ理解したことにならない、
と以前何度も何度も説明しているのに、
上のような揚げ足取りレスを書き続けるチンピラ(笑

7:132人目の素数さん
19/10/09 20:56:08.29 N6K1JaVI.net
可能無限集合とはどのようなものか教えてください

8:哀れな素人
19/10/09 20:59:15.41 WeQhCFU4.net
ID:PFECpNHL
ケーキの話を時間の話だと思っているバカ(笑
質問少年
可能無限も可算無限も同じだと分っていないバカ(笑
非可算無限などというアホ概念を信じているアホ(笑
>>7
お前は可能無限集合の意味も分らず可能無限の話をしていたのか(笑
お前は可能無限という語で一体何を想定していたのか(笑

9:132人目の素数さん
19/10/09 21:01:33.51 N6K1JaVI.net
>>8
可能無限では有限でない集合は扱わないと思ってました

で、可能無限集合とはなんなんですか?

10:哀れな素人
19/10/09 21:07:26.19 WeQhCFU4.net
↑延々とこういうアホ丸出し質問をしてくる(笑
可能無限とは結局、有限だというのは常識だ、
という話を何回もしてきたのに、このアホは分っていない(笑
自然数の集合は可能無限集合であって実無限集合ではないぞ、
という話も何回もしているのに、上のようなアホ質問をしてくる(笑
こいつがいかにアホであるか分るだろう(笑
まったく知性も精神も中高生のままである(笑
世間に出たことのないアホニート(笑

11:132人目の素数さん
19/10/09 21:09:43.70 N6K1JaVI.net
???
自然数全部なんてものはないと安達さんおっしゃってませんでしたっけ?
自然数の集合なんて考えて良いのでしょうか?

12:哀れな素人
19/10/09 21:14:23.15 WeQhCFU4.net
↑見よ、このアホさ(笑
自然数全体の集合は存在しないが、
自然数の集合は存在する、と何度も何度も書いているのに
人のレスの意味が読めないアホである(笑
こいつと話すといつもこうだ(笑
こいつがいかにアホであるか分る(笑

13:132人目の素数さん
19/10/09 21:15:26.84 N6K1JaVI.net
でも可能無限集合なんですよね?
有限集合とは違うものなんですよね?

14:哀れな素人
19/10/09 21:18:36.32 WeQhCFU4.net
↑見よ、このアホ丸出しレス(笑
可能無限とは有限だ、と>>10で書いているのに読んでいない(笑
レスの意味もろくに考えず条件反射的に投稿しているアホ(笑
気が狂ったように矢継ぎ早の質問をぶつけてくる(笑

15:132人目の素数さん
19/10/09 21:19:22.36 N6K1JaVI.net
つまり、可能無限と有限は”完全に”同じなんですか?

16:哀れな素人
19/10/09 21:23:23.02 WeQhCFU4.net
>>15
お前は「無限論の教室」を読んだのだろが(笑
読んでいながら可能無限の意味も分らず
可能無限集合の意味すら分らないのか(笑

17:132人目の素数さん
19/10/09 21:24:22.28 N6K1JaVI.net
可能無限集合なんて出てきてませんよ無限論の教室には
そんなのないですからね

18:哀れな素人
19/10/09 21:27:28.52 WeQhCFU4.net
↑見よ、このアホさ(笑
>>15のような質問を見ても、このアホ少年が
可能無限の意味について全然まったく何も理解していないことが分る(笑
サル石もこの少年のアホさに呆れているに違いない(笑

19:132人目の素数さん
19/10/09 21:30:18.88 N6K1JaVI.net
{1,2,3}は可能無限集合ですか?

20:哀れな素人
19/10/09 21:32:18.54 WeQhCFU4.net
↑見よ、このアホさ(笑
このアホ少年が可能無限について何にも分っていないことを
まざまざと証明している(笑

21:132人目の素数さん
19/10/09 21:33:00.41 N6K1JaVI.net
可能無限集合とは、{1}でもあり{1,2}でもあり{1,2,3,4,5....,100}でもある集合のことですか?

22:哀れな素人
19/10/09 21:35:54.69 WeQhCFU4.net
自然数のような集合を可能無限集合とも可算無限集合ともいうのである(笑
こんな常識さえ知らずに
可能無限集合なんてないですからね
と書くバカ(笑

23:132人目の素数さん
19/10/09 21:36:44.78 N6K1JaVI.net
22 名前:哀れな素人 :2019/10/09(水) 21:35:54.69 ID:WeQhCFU4
自然数のような集合を可能無限集合とも可算無限集合ともいうのである(笑
こんな常識さえ知らずに
可能無限集合なんてないですからね
と書くバカ(笑


おやおやおやおや(笑)
可算無限集合ってなんだかわかってていってるんですか?

24:哀れな素人
19/10/09 21:40:15.65 WeQhCFU4.net
お前は自然数の集合は可算無限集合だという常識を知らないのか(笑
ネットで検索してみればいい(笑
可能無限集合、可算無限集合の例として自然数の集合が挙げられている(笑

25:132人目の素数さん
19/10/09 21:43:41.65 N6K1JaVI.net
>>24
可算無限集合とは何か説明してみてください

26:哀れな素人
19/10/09 21:47:29.07 WeQhCFU4.net
>>25
知りたければ辞典を読むかネットで検索すればいい(笑
自然数の集合は可算無限集合である、
という常識すら知らないバカに答える必要はない(笑

27:132人目の素数さん
19/10/09 21:54:24.06 N6K1JaVI.net
私は知ってますけど、安達さんが理解してるとは到底思え�


28:ワせん だから安達さん自身に説明していただきたいですね



29:哀れな素人
19/10/09 21:57:00.80 WeQhCFU4.net
お前は自然数の集合は可算無限集合ではない、
と思っているのだから、お前が調べればよい(笑
いっておくが、そんなことを思っているバカはお前しかいない(笑

30:132人目の素数さん
19/10/09 22:03:45.25 N6K1JaVI.net
非可算無限とはどのようなものかわかりますか?

31:哀れな素人
19/10/09 22:11:04.02 WeQhCFU4.net
非可算無限などというものはない(笑
それともお前は自然数は非可算無限だと思っているのか(笑

32:132人目の素数さん
19/10/09 22:11:38.09 N6K1JaVI.net
なぜ非可算無限はないんですか?

33:132人目の素数さん
19/10/09 22:11:51.63 N6K1JaVI.net
あと非可算無限は実無限ですか?

34:哀れな素人
19/10/09 22:13:07.52 WeQhCFU4.net
それは僕の本を読めば分かる(笑
但しお前のようなアホ読者はお断り(笑

35:哀れな素人
19/10/09 22:14:39.86 WeQhCFU4.net
実無限などないと何度言えば分るのか(笑
延々とアホ質問を繰り返すバカ(笑

36:哀れな素人
19/10/09 22:22:17.97 WeQhCFU4.net
このようにこの少年はまず質問する(笑
決して自分の考えをストレートに述べない(笑
質問してこちらの知識や数学力を試そうとする(笑
そしてこちらが間違ったら嘲笑してやろうと構えている(笑
ですます体だが、慇懃無礼な男だ(笑
利口ぶって人を小馬鹿にする(笑
議論に負けそうになると揚げ足取りをする(笑
性格の悪い少年である(笑

37:132人目の素数さん
19/10/09 22:22:40.97 N6K1JaVI.net
今日の収穫は可能無限と可算無限が安達さんは同じと考えているということですかね

実無限の概念である可算無限と可能無限を同じと考えてしまうとはさすがといったところでしょうか

38:哀れな素人
19/10/09 22:27:55.40 WeQhCFU4.net
↑アホ丸出し(笑
サル石とまったく同じことを考えている(笑
可算無限と可能無限を実無限だと思っている(笑
無限と名が付けば何でも実無限だと思っている(笑
アホすぎて付き合いきれない(笑
さすが中二のアホニート(笑
自然数は可算無限だということも知らないバカ(笑

39:132人目の素数さん
19/10/09 22:29:41.33 N6K1JaVI.net
可算無限とは自然数の”集合”と濃度が等しい”集合”のことですね
実無限以外の何者でもないと思うんですけど

40:哀れな素人
19/10/09 22:33:33.99 WeQhCFU4.net
だから非可算無限などというものはないのだから
濃度などというものはアホ概念なのだ(笑
といってもお前のようなアホには理解できないだろうが(笑

41:132人目の素数さん
19/10/09 22:36:31.54 N6K1JaVI.net
可算無限は濃度の概念を用いて定式化されますね
あなたは自然数は可算無限だと言いましたね
可算無限の定義を教えてください
濃度は使わないで説明できるはずですね

42:哀れな素人
19/10/09 22:39:09.79 WeQhCFU4.net
お前、可算無限の可算の意味が分っているのか(笑

43:132人目の素数さん
19/10/09 22:42:11.64 PFECpNHL.net
今日も逃げ続ける安達

44:哀れな素人
19/10/09 22:43:24.30 WeQhCFU4.net
↑と質問少年に味方するバカ(笑

45:132人目の素数さん
19/10/09 22:55:09.25 N6K1JaVI.net
>>41
濃度が自然数と等しいということですね

46:哀れな素人
19/10/09 23:05:20.59 WeQhCFU4.net
>>44
そんな意味ではない(笑
もともとカントールが実数は自然数と1対1の対応がつかないと考えて、
自然数を可算、実数を非可算と名付けたのだから、
ある意味ではお前の答えは正しいのだが、
基本的にはそういう意味ではないと言おうと思えば言える(笑
とにかく実数は非可算だというのは間違いなのである(笑
自然数も実数も可算である(笑

47:哀れな素人
19/10/09 23:06:37.15 WeQhCFU4.net
時間だから、今夜はここまで(笑

48:132人目の素数さん
19/10/09 23:07:54.17 N6K1JaVI.net
実数は可算wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

可能無限の人でもそんなこと言いませんよw

49:132人目の素数さん
19/10/09 23:09:20.79 N6K1JaVI.net
では、全ての実数を数え上げるための方法を教えてください
自然数は1,2,3,....て数えればいいですね
実数を全てかぞえあげるにはどうすれば良いでしょう

てか安達さん実数認めてたんですね
有理数しかダメなのかと思ってました

50:132人目の素数さん
19/10/09 23:11:01.48 rBtquo3K.net
ひょっとして足し算が出来ることを可算とか、思っていたりしません?

51:132人目の素数さん
19/10/09 23:13:37.65 PFECpNHL.net
実数は認めて無限小数は認めない
つまり実数は有限小数ってこと?
古代ギリシャ人ですら√2は無理数って分かってたのに
安達は原始人か?w

52:132人目の素数さん
19/10/09 23:20:36.54 llgz0mTL.net
カントールの対角線論法
可能無限派が


53:行う批判の最大の矛先だな 実は俺も怪しいと言えば怪しいと思ってたりする が、これが成り立たないからと言って、 実数が可算というのはやはり言い過ぎである



54:132人目の素数さん
19/10/09 23:22:57.12 rBtquo3K.net
無限小数の表記を認めてないだけで、1/3とかは
認めているってことかな。
√2は認めてるけど、1.41421356...は数として認めないという。つまり√2は1.41421356...と等しくない。とかそんなことなんかな。
何が嬉しいのかわからないから。
だとしても実数が非可算というのはわからんが。

55:132人目の素数さん
19/10/09 23:26:41.35 rBtquo3K.net
>>52
訂正。
実数が可算というのはわからんが。
です。

56:132人目の素数さん
19/10/09 23:34:43.62 gx0etRLL.net
初項0.9 公比0.1の等比数列を考えます。
{a[n]}=(0.9)・(0.1)ⁿ⁻¹
Σ[k=1,n](0.9)・(0.1)ᴷ⁻¹=0.9+0.09+0.009+・・・=0.9(1-(0.1)ⁿ)/(1-0.1)
lim[n→∞]Σ[k=1,n](0.9)・(0.1)ᴷ⁻¹=0.9999…=0.9/(1-0.1)=0.9/0.9=1
公理は実無限を採用しました。
さぁこれを論破したまえ!!

57:132人目の素数さん
19/10/10 00:42:28.01 Y3mupRIr.net
>>54
(0.1)^n=0となるようなnは存在しない
と言われたらどうするの?

58:132人目の素数さん
19/10/10 01:15:05.71 Y3mupRIr.net
よく考えたら
0.999…÷1は筆算で考えるとどこまでいっても0999…が余って計算が終わらないので割り切れないことになってしまう
これはおかしい
終わりなく数が続くものを筆算のように1桁ずつ考えてはダメなのだろう
だから原点に立ち返って余りがどうなるかを考える
商が小数点以下終わりなく続く割り算の場合、余りは必ずこうなる
0.000…
小数点以下0だけが出てきて0が終わりなく続く数、つまり0だ
よって商が小数点以下終わりなく続く数になる場合の割り算は「割り切れる」というのが妥当だ
1÷3=0.333…は「割り切れる」
0.999…÷1=0.999…も「割り切れる」

59:54
19/10/10 01:23:27.64 6UIWY9pO.net
>>55
確認のためもう一度言いますが、実無限を公理として
アルキメデスの公理により
∀ε>0、∃N∈N;Nε>1
任意の自然数nについて
10^n>n
従って、n>Nのとき
(10^n)ε>nε>Nε>1
即ち、{(1/10)^n}<ε
これより、lim[n→∞](1/10)^n=0
さぁこれを論破したまえ!!

60:132人目の素数さん
19/10/10 01:30:06.65 SRlrr+Hl.net
安達さん的には、1/10^nの極限値は0ですけど、lim 1/10^n=0ではないそうです
なんなんでしょうね

61:132人目の素数さん
19/10/10 01:31:39.88 SRlrr+Hl.net
安達さんは数式が概念を表す記号であるということがどうしても理解できないのです
lim[n→∞]1/n=0
これはnを∞にしたときに1/nが0になる、としか読めないのですよ

62:132人目の素数さん
19/10/10 02:09:27.14 67UjvVEp.net
安達は馬鹿だからね

63:名無しさん
19/10/10 06:24:03.94 t/3YxX0f.net
もはや言葉の定義の問題に過ぎない。

64:132人目の素数さん
19/10/10 06:26:44.20 t/3YxX0f.net
辞書的な意味と数学上の定義が整合しないと言っているだけ。

65:132人目の素数さん
19/10/10 06:31:55.62 t/3YxX0f.net
...をどんどん近づいていくが決して到達しないということを意味と定義するか?
決して到達しないがどんどん近づいていくその近づく先を意味すると定義するか?
その差に過ぎん。
前者のような定義は普通はしないし、そうすると数学で出来ることがかなり減ってしまうが、
そう定義して悪いわけじゃない。
そうしたい理由はさっぱりわからないが。

66:132人目の素数さん
19/10/10 06:46:22.68 JxHMvoEF.net
>>45
ここで、基礎論齧った素人


67:が言い出すお決まりの言葉がこれ 「俺が考えてるのは可算モデル」



68:哀れな素人
19/10/10 08:12:29.76 M7E4pXIi.net
依然としてアホの巣
実数は可算である(笑
>>50
このバカは無限小数は無理数だと思っているらしい(笑
√2は無限小数だと言った質問少年と同類のバカ(笑
>>54
このバカは1は極限値であるということが分っていない(笑
0.99999……が1になると思っている真性のバカ(笑
>>56
>1÷3=0.333…は「割り切れる」
依然としてこういうことを書くおバカ(笑
>>58
これは質問少年(笑
依然としてアホ丸出し(笑
1/10^nの極限値が0のことをlim 1/10^n=0
と書くのである(笑
信じがたいアホ(笑
>>60
これはサル石(笑
僕のことを安達と書いているのはサル石である(笑
>>63
……は単に、その数がどこまでも続いていますよ、という意味だ(笑
何度言えば分るのか、お前らは(笑

69:132人目の素数さん
19/10/10 08:15:43.22 SRlrr+Hl.net
>>65
>1/10^nの極限値が0のことをlim 1/10^n=0

え?前は散々
lim 1/n=0にはならない
とか言ってませんでしたっけ???

70:哀れな素人
19/10/10 08:18:59.41 M7E4pXIi.net
とにかく>>58のようなレスを読むと
質問少年が人のレスをまったく読めないアホであることが分る(笑
>安達さん的には、1/10^nの極限値は0ですけど、lim 1/10^n=0ではないそうです
こんな意味のことを僕がどこで書いたというのか(笑
書いたというなら、そのレスを挙げてみよ(笑
とにかくこいつはアホすぎて付き合いきれない(笑

71:132人目の素数さん
19/10/10 08:19:56.99 SRlrr+Hl.net
>>67
安達さんに問題です
lim 1-1/10^n=1は正しいですか?

72:哀れな素人
19/10/10 08:22:47.63 M7E4pXIi.net
>>66
早くも質問少年のアホが登場(笑
1/n=0にはならないと書いたが
lim 1/n=0にはならないなどと書いた覚えはない(笑
アルツハイマーか、お前は(笑

73:哀れな素人
19/10/10 08:25:06.96 M7E4pXIi.net
>>68
早くも気が狂ったような矢継ぎ早の質問(笑
以前書いただろが(笑
アルツハイマーか、お前は(笑
過去レスを読み返せ白痴(笑

74:132人目の素数さん
19/10/10 08:27:01.22 SRlrr+Hl.net
正しいと書いていたようですね
安達さんに質問です
1/n→0(n→∞)
は正しいですか?

75:哀れな素人
19/10/10 08:29:52.92 M7E4pXIi.net
↑こうして気が狂ったような矢継ぎ早の質問をしてくる(笑
それも以前書いただろが(笑
人に質問する前に過去レスを読み返せ質問乞食(笑

76:132人目の素数さん
19/10/10 08:30:54.74 SRlrr+Hl.net
それは見つけられませんでした
教えてくださいね

77:哀れな素人
19/10/10 08:32:54.60 M7E4pXIi.net
自分で探せ
甘えるなニート
他人が全部やってくれると思うな
働け

78:132人目の素数さん
19/10/10 08:34:02.69 SRlrr+Hl.net
過去スレ落ちちゃったから面倒なんですけどー
あなたがそんなレス書いてる間にYesかNoか答えるだけですよね

79:哀れな素人
19/10/10 08:35:49.09 M7E4pXIi.net
面倒でも自分で探せ
甘えるなニート
他人が全部やってくれると思うな
働け

80:132人目の素数さん
19/10/10 08:35:59.53 SRlrr+Hl.net
過去スレ見つけました
でも調べたけどやっぱりないですよ
n→∞のとき1/nは0にならないとかは書いてましたけど
1/n→0(n→∞)には何も触れてませんよ?

81:哀れな素人
19/10/10 08:38:07.47 M7E4pXIi.net
ちゃんと書いてある(笑
自分で探せ
甘えるなニート
他人が全部やってくれると思うな
働け

82:132人目の素数さん
19/10/10 08:39:12.76 SRlrr+Hl.net
あなたが立てた4つのスレ全部見ましたけどないです
諦めて早く答えてください

83:哀れな素人
19/10/10 08:45:16.29 M7E4pXIi.net
ちゃんと書いてある。
自分で探せ
甘えるなニート
他人が全部やってくれると思うな
お前を見ていると、お前が人のレスにまったく無頓着で
何の注意も払っていないことが分る。
条件反射的に質問するばかりで、自分で考えようとしない。
他人が答えてくれると思っている。
ニートであることに後ろめたさも罪悪感も感じていない。
利口ぶって人を愚弄するようなレスを書き続ける。

84:132人目の素数さん
19/10/10 08:45:55.97 asRrmPdW.net
じゃどのスレか教えてくださいよせめて
本当にないんですけど

85:哀れな素人
19/10/10 08:47:53.53 M7E4pXIi.net
自分で探せ
甘えるなニート
他人が全部やってくれると思うな
一日中かかってもいいから自分で探せ
甘えるなニート
他人が全部やってくれると思うな

86:132人目の素数さん
19/10/10 08:48:38.13 asRrmPdW.net
じゃいいです
あなたは書いてません
忘れたのはあなたの方ですよね

1/n→0(n→∞)は正しいですか?正しくないんですか?
早く答えてください

87:132人目の素数さん
19/10/10 08:51:36.16 SRlrr+Hl.net
安達さんはいつもそうですよね
辞書を読め、本を読め
あなたの安達数学なんてあなたしか知らないのに

88:哀れな素人
19/10/10 08:55:04.75 M7E4pXIi.net
お前の厚顔無恥には呆れる。
探してもいないくせに探したと嘘をつき
人が答えてくれるのを待っている。
嘘を平気でつき、他人が全部やってくれると思っている。
甘やかされて育って、それが当然だと思っている。
質問をする前に過去レスを全部探せ。
お前が同じ質問をしてきても絶対に答えない(笑
これ以上同じ質問を繰り返すなら荒らしとみなす。
ま、お前のような厚顔無恥な人間に何を言っても無駄だが(笑

89:132人目の素数さん
19/10/10 08:58:43.20 SRlrr+Hl.net
だから探したと言ってますよねぇ
過去スレありましたよ
じゃ他のこと教えてください
実数が可算無限であるとはどういうことですか?
実数を数え上げるプロセスがあるということですよね

90:132人目の素数さん
19/10/10 09:01:17.97 67UjvVEp.net
アホニートの安達が偉そうにすんなよ

91:132人目の素数さん
19/10/10 09:03:15.87 67UjvVEp.net
安達働けよ
毎日毎日ネット貼り付いてないで

92:哀れな素人
19/10/10 09:03:31.02 M7E4pXIi.net
↑見よ、探す気がないから話題を変える(笑
いつもこの手だ(笑
都合が悪くなると話題を変える(笑
話題を変えて質問することを続ける(笑
結局いつも質問ばかりしている(笑
実数も可算であることは僕の本に書いてある(笑
お前には教えないし、ここにも書かない(笑

93:哀れな素人
19/10/10 09:05:44.23 M7E4pXIi.net
ID:67UjvVEp
これはサル石(笑
アイヌでもないのにアイヌと偽って
アイヌ利権で甘い汁を吸っている在日同和(笑

94:132人目の素数さん
19/10/10 09:10:21.61 67UjvVEp.net
おまえが探せ安達
おまえ痴呆症だから忘れてんだろ

95:132人目の素数さん
19/10/10 09:11:25.87 67UjvVEp.net
早く就職しろよ安達 じゃあな

96:哀れな素人
19/10/10 09:13:54.98 M7E4pXIi.net
このサル石はニートと定年退職者の区別もつかないアホである(笑
平日の昼間からこのスレに投稿しているのは
サル石と質問少年くらいのものだが、どちらも同レベルのアホ(笑
可能無限も可算無限も実無限だと思っているバカ仲間(笑

97:ID:1lEWVa2s
19/10/10 09:15:05.15 FKIOSiol.net
>>77
∞+1=∞’
どんな数yにも次となる数y’がある

98:132人目の素数さん
19/10/10 09:16:55.74 2+hidEWa.net
>>93
「可能無限」を前スレ>>923にある記載の通りに「(順序の入った)有限集合で上限の無いもの」とする
このとき以下の命題が成り立つ
「可能無限は存在しない」
証明 : 可能無限Aが存在するとする
Aは有限集合より、有限集合の「定義」からある自然数nが存在し{1,2,...,n}とAの濃度が同じになる
したがって全単射 f:{1,2,...,n}→A が存在する
よってA={f(1),f(2),...,f(n)}となる
ここで、A_m:={f(1),f(2),...,f(m)}とおく
n=1のとき、
A_1={f(1)}より、f(1)がA_1の最大元かつ上限となる
n=kのときA_kに上限が存在すると仮定する
n=k+1のとき、
A_(k+1)=(A_k)∪{f(k+1)}であり、仮定からA_kに上限が存在し、{f(k+1)}も上限が存在するため
A_(k+1)にも上限が存在する
したがって数学的帰納法からm=nのとき、
A_n=Aにも上限が存在する
これは可能無限の定義から矛盾
はい
はい論破
完全論破
数学的に厳密に「可能無限」とかいうカス概念は存在しないこと証明して論破したんだけど
どんな気持ち?

99:132人目の素数さん
19/10/10 09:21:41.57 2+hidEWa.net
さあどんな言い訳が聞けるのか楽しみだ
まあまた反論出来ないから逃げるんだろうけどww

100:哀れな素人
19/10/10 09:21:54.32 M7E4pXIi.net
はい論破男乙(笑
お前は可能無限の意味が分っていない(笑
カス証明乙(笑

101:132人目の素数さん
19/10/10 09:22:36.96 2+hidEWa.net
>>97
はいww
逃げたww やっぱりww さすが腰抜け
はやく具体的かつ論理的な反論しろよww

102:132人目の素数さん
19/10/10 09:23:38.21 2+hidEWa.net
>>97
可能無限
は有限集合で上限の存在しないものと
前スレ>>923でお前が言ったよなぁ

103:132人目の素数さん
19/10/10 09:24:15.53 2+hidEWa.net
>>97
はやく具体的かつ論理的に>>95に対して反論して

104:132人目の素数さん
19/10/10 09:25:21.84 asRrmPdW.net
安達さんは早く実数が可算であることを示していただきたいのですが

105:哀れな素人
19/10/10 09:29:08.11 M7E4pXIi.net
前スレ>>923
それは僕の投稿ではなくサル石の投稿(笑
お前は可能無限の意味が分っていない(笑
>>101
お前には教えないし、ここには書かないと書いたはずだが(笑

106:ID:1lEWVa2s
19/10/10 09:30:27.06 Eb01JHCA.net
limx(0~∞)⇒f(x)=π
と言う式を作ってx=2で3.08とでる
∞’と関係する

107:ID:1lEWVa2s
19/10/10 09:31:39.01 Eb01JHCA.net
段ボールの中にしまってあって見付からない

108:ID:1lEWVa2s
19/10/10 09:32:01.95 Eb01JHCA.net
まずどうでもいいから探さない

109:132人目の素数さん
19/10/10 09:34:22.42 2+hidEWa.net
>>102
おおおおお!!! ついに敗北間近の行動なすりつけ、別人のフリきたか!!!!
いよいよお前もそこまでするようになったかwwww
923 哀れな素人[] 2019/10/09(水) 09:19:22.62 ID:WeQhCFU4
ID:gm3ls/Yz
これは間違いなくサル石である(笑
「自然数全体の集合なんて存在しない!」
「可能無限とは、有限集合の上限が存在しないという意味でしかない!」
以前からずっとそう言い切っているのにアホだから分っていない(笑
0.99999……は1ではないし、
0.99999……は数として存在しない、
という二つのことを理解する必要がある、
と前々からずっと言っているのにアホだから分っていない(笑

↑「以前からそう言い切ってる」
ってなあに???

110:ID:1lEWVa2s
19/10/10 09:34:31.37 Eb01JHCA.net
恐らく解ららないが正解
そんなこと化学に使われ始めるだけで
人格者じゃないお前らが知る必要は無い
私も含めて
猫と一緒で今すぐやめろといいたい

111:132人目の素数さん
19/10/10 09:34:54.10 Xqy7hbCw.net
>>102
おおおおお!!! ついに敗北間近の行動なすりつけ、別人のフリきたか!!!!
いよいよお前もそこまでするようになったかwwww
923 哀れな素人[] 2019/10/09(水) 09:19:22.62 ID:WeQhCFU4
ID:gm3ls/Yz
これは間違いなくサル石である(笑
「自然数全体の集合なんて存在しない!」
「可能無限とは、有限集合の上限が存在しないという意味でしかない!」
以前からずっとそう言い切っているのにアホだから分っていない(笑
0.99999……は1ではないし、
0.99999……は数として存在しない、
という二つのことを理解する必要がある、
と前々からずっと言っているのにアホだから分っていない(笑

↑「以前からそう言い切ってる」
ってなあに???

112:哀れな素人
19/10/10 09:37:55.08 M7E4pXIi.net
アホな奴だな(笑
「可能無限とは、有限集合の上限が存在しないという意味でしかない!」
これはもともとサル石の投稿である(笑
この文章の意味を、たぶんお前は誤解しているのである(笑

113:132人目の素数さん
19/10/10 09:39:38.17 2+hidEWa.net
>>109
え?以前からそう言い切ってるって言ってんじゃん
お前認めてるじゃん

114:哀れな素人
19/10/10 09:42:09.86 M7E4pXIi.net
だからお前がこの文章の意味を誤解しているのである(笑

115:132人目の素数さん
19/10/10 09:46:01.10 2+hidEWa.net
>>111
以前からそう言い切ってるんだろ?
お前が言ったことを認めたのも同然だろ
じゃあ そう言い切ってるの「そう」は何を指してるのか具体的に言えよ

116:132人目の素数さん
19/10/10 09:46:26.05 mmdWRhtZ.net
糞スレがまさかの2レス目
都合が悪い事は答えずに逃げて逃げて逃げ回っての2レス目突入w
安達アホ過ぎる

117:哀れな素人
19/10/10 09:49:33.10 M7E4pXIi.net
お前にしても質問少年にしても、たぶん、
可能無限の可能が何を意味しているかを、分かっていないのである(笑

118:132人目の素数さん
19/10/10 09:50:14.83 2+hidEWa.net
>>114
あww にげたww
まーーた逃げたww
以前からそう言い切ってるんだろ?
お前が言ったことを認めたのも同然だろ
じゃあ そう言い切ってるの「そう」は何を指してるのか具体的に言えよ
はやくはやくーー!!

119:ID:1lEWVa2s
19/10/10 09:51:18.83 9hNyPMS9.net
本読まなくてもいい
じっとしてろ
サタンが降りてくるから

120:哀れな素人
19/10/10 09:54:39.29 M7E4pXIi.net
アホな奴だな(笑
>>111
>>114

121:132人目の素数さん
19/10/10 09:55:37.69 2+hidEWa.net
>>117
前から思ってたけど 俺に対するレスは弱気だよな

以前からそう言い切ってるんだろ?
お前が言ったことを認めたのも同然だろ
じゃあ そう言い切ってるの「そう」は何を指してるのか具体的に言えよ
はやくはやくーー!!

122:ID:1lEWVa2s
19/10/10 09:58:50.63 EBF/TC5D.net
ところで0.999999....を分数で表すと何
(1-10’(-∞))+10’(-∞)とは違うはず

123:哀れな素人
19/10/10 09:59:03.39 M7E4pXIi.net
>>118
お前はサル石や質問少年よりまともだと思っているからである(笑
僕はまともな人間にはまともに対応する(笑
「そう」はいうまでもなく上の文章を指しているのである(笑
しかしお前はその文章の意味を誤解しているのである(笑
お前も質問少年も可能無限の可能とは何が可能なのか、
ということが分っていないのである(笑

124:132人目の素数さん
19/10/10 10:01:52.04 2+hidEWa.net
>>120
じゃあ「可能無限」とは


125:「有限集合かつ上限のないもの」 で認めるんだな? YesかNoで答えろ



126:ID:1lEWVa2s
19/10/10 10:04:28.53 uIPLh1YT.net
3+4+3-1+0.3+0.4+0.3-0.1...

127:哀れな素人
19/10/10 10:05:51.39 M7E4pXIi.net
その文章は誤解を与えるから答えない(笑
もっと適切な説明があるが、それは書かない(笑
お前らが自分で考えればいい(笑
ちなみに自然数は可能無限であるというのは常識であって、
可能無限は存在しないと言った質問少年とお前は論外のバカ(笑

128:132人目の素数さん
19/10/10 10:13:08.65 asRrmPdW.net
>>123
可能無限は存在しないとは言った覚えはありません
可能無限集合なんてものは存在しないと言いました
しかし、可能無限集合て可算無限集合のことらしいので、可能無限集合は存在すると思います

でもそれ明らかに実無限の考え方なんですよね
可算無限集合なんて

129:132人目の素数さん
19/10/10 10:13:36.74 2+hidEWa.net
>>123
はいww こいつの常套手段の逃げww
都合の悪い部分は答えず放棄ww

130:132人目の素数さん
19/10/10 10:15:12.18 2+hidEWa.net
>>123
言い切ってる
って言ってんのにwwっw

131:ID:1lEWVa2s
19/10/10 10:15:48.95 c2BaBoia.net
ばーか

132:132人目の素数さん
19/10/10 10:16:51.84 2+hidEWa.net
>>123
あと数学に存在しない概念を自分で考えろとかww
俺の脳内を当てろって言ってんのと何にも変わらない

133:ID:1lEWVa2s
19/10/10 10:17:55.64 c2BaBoia.net
馬鹿でできた天界がここ

134:ID:1lEWVa2s
19/10/10 10:19:17.75 c2BaBoia.net
因みに神様も馬鹿

135:ID:1lEWVa2s
19/10/10 10:19:38.18 c2BaBoia.net
誰も救えない天使達

136:ID:1lEWVa2s
19/10/10 10:20:03.34 c2BaBoia.net
堕天使はリーダー気取り

137:哀れな素人
19/10/10 10:22:20.30 M7E4pXIi.net
>>124
どちらも実無限の概念ではない(笑
可能無限の反対概念が実無限
可算無限の反対概念が非可算無限
そして自然数の集合は可能無限集合、可算無限集合だから、
実無限や非可算無限とは反対の集合である(笑
>>125
どう思おうとお前の勝手(笑

138:132人目の素数さん
19/10/10 10:23:33.40 2+hidEWa.net
>>133
可能無限の厳密な定義を述べろ

139:ID:1lEWVa2s
19/10/10 10:23:51.10 c2BaBoia.net
どんな本手にしたらこんなあほになるのか
あほにつける薬はない

140:132人目の素数さん
19/10/10 10:24:04.52 2+hidEWa.net
>>133
「可能無限」とは「有限集合かつ上限のないもの」か
YesかNoで答えろ

141:132人目の素数さん
19/10/10 10:26:11.29 2+hidEWa.net
>>133
あと忘れてはいけないこいつの墓穴をちゃんと言わないと
無限公理がなぜ矛盾しているのか 具体的に述べろ

142:哀れな素人
19/10/10 10:26:26.49 M7E4pXIi.net
自分で考えろ(笑
お前もサル石や質問少年と同類のバカだな(笑
このスレの三大バカに数えよう(笑

143:132人目の素数さん
19/10/10 10:29:26.66 asRrmPdW.net
>>133
可算無限集合の定義を教えてください
自然数全体はまとめることはできないはずでしたね

144:哀れな素人
19/10/10 10:29:30.26 M7E4pXIi.net
いっておくが、僕はツェルメロの
無限公理の間違いを、すでに証明している(笑
それに無限公理は、単に可能無限公理にすぎない(笑
といっても、どうせお前らには分らないだろうが(笑

145:132人目の素数さん
19/10/10 10:31:19.50 asRrmPdW.net
え??

安達さんは昨日、実無限公理はダメだけど可能無限公理なら良いとおっしゃってましたよね??

146:ID:1lEWVa2s
19/10/10 10:33:14.50 c2BaBoia.net
何を言っているのか意味が解ららない

147:哀れな素人
19/10/10 10:34:38.23 M7E4pXIi.net
>>141
何を言っているのか意味が解ららない(笑

148:132人目の素数さん
19/10/10 10:37:34.96 2+hidEWa.net
>>138
まーーーたwwww
まーーーーーた逃げたwwwwww
本当に弱いなお前
お前が持ち出した概念なのにww 自分で考えろとかww

149:132人目の素数さん
19/10/10 10:38:32.85 2+hidEWa.net
>>140
はやく具体的に

150:ID:1lEWVa2s
19/10/10 10:40:41.86 UwajodFx.net
アルキメデスと亀の問題でもなさそうだし
意味が解らない

151:ID:1lEWVa2s
19/10/10 10:41:43.30 UwajodFx.net
大森荘蔵の流れとよどみ読め

152:哀れな素人
19/10/10 10:53:18.60 M7E4pXIi.net
>>144
本当に頭が弱いなお前(笑

153:132人目の素数さん
19/10/10 10:54:54.45 2+hidEWa.net
>>148
具体的な反論しない時点でお前の負け
はやくそれに気付け

154:哀れな素人
19/10/10 11:00:58.37 M7E4pXIi.net
>>149
可能無限というのは僕が持ち出した概念ではない(笑
可能無限の意味を知りたければネットで探せばいいのだ(笑
そしてまともなサイトなら、可能無限とは有限にすぎない、と書いてある(笑

155:132人目の素数さん
19/10/10 11:07:10.05 2+hidEWa.net
>>150
有限集合には>>95より上限が存在する
これには同意するか
YesかNoで答えろ

156:132人目の素数さん
19/10/10 11:09:17.85 2+hidEWa.net
>>150
あと無限公理の矛盾の証明から逃げるな
本当はここで証明書くと穴だらけだからボコボコに指摘されるのが怖くて書けないんだろ??

157:哀れな素人
19/10/10 11:13:40.38 M7E4pXIi.net
その上限という語が誤解を与えるから答えない(笑
とにかく可能無限の意味が知りたければネットで検索すればいいのだ(笑
サル石はヤフー掲示板で何年も市川氏と実無限と可能無限について
論争してきたから、可能無限の意味を大体分っている(笑
ところが質問少年は「無限論の教室」を読んだものの、
ほとんど分っていない(笑
お前に至っては、実無限とか可能無限という語さえ
知らなかったような様子だ(笑
僕に質問するよりネットで検索した方が早い(笑

158:哀れな素人
19/10/10 11:15:29.74 M7E4pXIi.net
>>152
僕は手柄を横取りされたくないからネット上には書かないのである(笑

159:ID:1lEWVa2s
19/10/10 11:18:22.83 ln/UQaXi.net
>>154
同じ
だと思った

160:132人目の素数さん
19/10/10 11:54:29.67 asRrmPdW.net
>>143
909 名前:哀れな素人 :2019/10/08(火) 23:44:44.40 ID:qtL27EiZ
>>905-906
お前のいう無限公理が、可能無限公理なら認めるのである(笑
しかし聞くところによると
無限公理とは実無限公理であるらしいから、それは認めない(笑
実無限なんて存在するはずがないからだ(笑
今夜はここまで(笑

安達さんは昨日こんなこと書いてましたよ?
無限公理が可能無限公理なら何も問題ないじゃないですか

161:132人目の素数さん
19/10/10 12:04:18.07 EzupsZRW.net
しょうもないことで、手柄を横取りとか、ほんとに腐ってるね。

162:哀れな素人
19/10/10 12:44:10.96 M7E4pXIi.net
>>156
イミフなアホレス乙(笑
無限公理は実無限公理だと思われているのだから、
それが可能無限公理にすぎないことを指摘すれば、
それは重要な指摘になるのである(笑
>>157
しょうもないことと思うのは、お前が問題の重要性を分っていないから(笑
2chの人間は「現代数学はインチキのデパート」の
1に書いていることの重要性が全然分っていない(笑

163:哀れな素人
19/10/10 12:50:55.20 M7E4pXIi.net
このスレの、0.99999……は1ではない、という問題も
実はものすごく重要な問題であって、これを認めると、
現代数学の根幹であるカントールの実数論が崩壊するのである(笑
お前らはそういう重要性が全然分っていない(笑 

164:132人目の素数さん
19/10/10 13:17:52.16 asRrmPdW.net
>>158
え?
でも無限公理には矛盾があると安達さん言ってましたよね?
可能無限公理だと考えれば矛盾は無くなるということですか?

165:132人目の素数さん
19/10/10 18:38:40.07 FknC8HCE.net
5chの専門板ってこんなもんか…

166:132人目の素数さん
19/10/10 19:06:35.92 67UjvVEp.net
安達はパープリンだから毎日質問から逃げてばかり
しかしニートでやることが無いのでここに来ざるを得ない
威張り散らしてはアホレス連発の日々
ゴミ同然
いやゴミは処分しようと思えばできるからゴミの方がマシ、安達はゴミ以下

167:哀れな素人
19/10/10 21:31:54.92 M7E4pXIi.net
>>161
ここに集まっているのはアホばかり(笑
>>160が質問少年というアホ少年(笑
可能無限なら認めると何度も書いているのに
こういうアホレスを書く(笑
>>162がゴミ以下の在日同和の低学歴アホのサル石(笑

168:哀れな素人
19/10/10 21:33:27.51 M7E4pXIi.net
サル石がどれほどのアホかというと、
ケーキを半分に切って食べるという行為を繰り返せば
ケーキを食べ尽くすことができるか否か、
という問いに対して、自信満々に何度もこう答え続けた(笑
ケーキを食べ尽くすことができる。
1/2+1/4+1/8……は1になる。
半分のケーキを一瞬で食べれば
一秒後にはケーキは無くなっている。
1/2のケーキを1/2秒で、1/4のケーキを1/4秒で……
食べれば1秒後にはケーキは無くなっている。
ケーキなんて簡単に食べ尽くせる。
どこまでも半分に切って食べていけば良いだけだから。
最初の量が1だから1になる。
ったく信じられないほどのアホである(笑

169:哀れな素人
19/10/10 21:35:18.01 M7E4pXIi.net
自然数nは∞にならないが、nを完了させることができる。
無限集合は、0から1ずつ増やすのとは別の方法で実現される
0.99999……は最初から無限桁あるから、9を増やす必要はない。
lim[n→∞]0=0
と書いたアホでもある(笑
他にもこいつのアホレスは数えきれない(笑
日大卒のくせにパリ高等師範学校卒とか東大理学部数学科卒
と名乗っていたアホでもある(笑
ただのアホならいいが2chでも有数の噛みつき魔で
人に噛み付いていないと気が済まない精神異常者である(笑

170:132人目の素数さん
19/10/10 21:35:28.05 OPzuGtX3.net
>>163
安達さんは、現代数学の集合論の無限公理には矛盾があるとおっしゃいましたね
しかし、集合論の無限公理は実無限公理ではなく可能無限公理であり、可能無限公理なら認めるとおっしゃいました

つまり、安達さんは矛盾があるはずの集合論の無限公理を認めているということでよろしいですか?

171:哀れな素人
19/10/10 21:42:13.84 M7E4pXIi.net
↑この少年はいつもこういう、
人のレスを


172:全然読んでいないようなことを書く(笑 無限公理が可能無限公理なら、それを認める、 と僕は何度も何度もくどいほど書いているのである(笑 それなのに延々とこういう質問をぶつけてくる(笑



173:132人目の素数さん
19/10/10 21:49:18.27 OPzuGtX3.net
>>167
140 名前:哀れな素人 :2019/10/10(木) 10:29:30.26 ID:M7E4pXIi
いっておくが、僕はツェルメロの
無限公理の間違いを、すでに証明している(笑
それに無限公理は、単に可能無限公理にすぎない(笑
といっても、どうせお前らには分らないだろうが(笑

普通の意味での無限公理が可能無限公理であると書いてるようにしか読めませんけど

174:哀れな素人
19/10/10 21:54:44.77 M7E4pXIi.net
↑そら見ろ、こういうアホなことを書く(笑
>>158
無限公理は実無限公理だと思われているのだから、
それが可能無限公理にすぎないことを指摘すれば、
それは重要な指摘になるのである(笑
と書いているのに、読めていない(笑
この少年を相手にするといつもこうなのである(笑
人のレスを全然読んでいない(笑
というか文脈が読めないアホなのである(笑

175:132人目の素数さん
19/10/10 22:00:03.96 SRlrr+Hl.net
>>169
∃A(Φ∈A∧∀x∈A(x∪{x}∈A))
結局、これは他のZFC公理系の中で矛盾するんですかしないんですか?
どっちですか?

176:哀れな素人
19/10/10 22:02:15.95 M7E4pXIi.net
>>170
その式の意味をフツーの文章で書いてくれ(笑

177:132人目の素数さん
19/10/10 22:03:37.37 SRlrr+Hl.net
え?こんなのもわからないのに不完全定理云々言ってたんですか?w

てかわかる必要ないですよね
あなたはこの式が可能無限公理だとさっき言ったわけですから

178:哀れな素人
19/10/10 22:07:17.80 M7E4pXIi.net
そういう人を愚弄するようなレスはどうでもいいから
その意味をフツーの文章で書いてくれ(笑
お前が僕を愚弄したい目的で書いているなら話は別だが(笑

179:132人目の素数さん
19/10/10 22:09:16.79 SRlrr+Hl.net
仕方ないですねー
誰かさんと違って私はちゃんとわかってますから教えてあげてもいいですけど、もう一度確認させてくださいね

あなたは、ツェルメロの無限公理が可能無限公理であり、可能無限公理なら矛盾は出ないと言いました
これは間違いないですか?

180:132人目の素数さん
19/10/10 22:10:04.69 SRlrr+Hl.net
にしても、不完全性定理にケチつける人がこんな論理式すら読めないとか本当お笑いものですよね(笑)

181:哀れな素人
19/10/10 22:12:11.44 M7E4pXIi.net
なぜそうやって確認するのか(笑
そこにお前の根性の悪さが出ているのである(笑
さっさとストレートに自分の意見を書けばいいのである(笑

182:哀れな素人
19/10/10 22:14:26.09 M7E4pXIi.net
>>175のように人を愚弄するレスを書く(笑
これがこの少年の正体である(笑
アホのくせに利口ぶって人を愚弄するようなことを書く(笑
分らないんですか、
分らないなら教えてあげますよ、とか(笑

183:132人目の素数さん
19/10/10 22:14:43.18 SRlrr+Hl.net
間違いないということですね

∃A(Φ∈A∧∀x∈A(x∪{x}∈A))
これはツエルメロの無限公理そのものです
空でない集合Aがあり、xがAの要素なら、x∪{x}もさらにAの要素になっているような無限集合が少なくとも1つ存在する、と言っています
つまり、ツェロメロの無限公理には矛盾はないのです
実無限公理だからダメーとかあなた言ってましたけど、実無限とか可能無限とかそんなの上の式にはないです
あなたは、ツェルメロの無限公理に矛盾がないことをたった今認めたことになります

184:哀れな素人
19/10/10 22:20:26.98 M7E4pXIi.net
>>178
お前は何にも分っていない(笑
Φ∈A
これの意味は何だ(笑

185:132人目の素数さん
19/10/10 22:21:42.61 SRlrr+Hl.net
Aには空集合Φが含まれるということですよ
わからなかったんですか?

186:132人目の素数さん
19/10/10 22:23:20.75 SRlrr+Hl.net
179 名前:哀れな素人 :2019/10/10(木) 22:20:26.98 ID:M7E4pXIi
>>178
お前は何にも分っていない(笑
Φ∈A
これの意味は何だ(笑

安達さんこれすらわからないとかなーんにもわからなかったんですね(笑)
まあわかってたことですけどw

187:哀れな素人
19/10/10 22:24:45.50 M7E4pXIi.net
お前はそれをおかしいと思わないのか(笑
思わないなら、それでいい(笑
それに無限公理が証明しているのは、単に、
自然数はいくらでも作れますよ、ということであって、
それは可能無限公理なのである(笑

188:132人目の素数さん
19/10/10 22:26:31.53 SRlrr+Hl.net
>>182
つまり、可能無限公理は
∃A(Φ∈A∧∀x∈A(x∪{x}∈A))
とはかけないということですか?
∃A(Φ∈A∧∀x∈A(x∪{x}∈A))と可能無限公理は何が違うのでしょうか

安達さんは先ほどツェルメロの無限公理は可能無限公理だとおっしゃっていたので、∃A(Φ∈A∧∀x∈A(x∪{x}∈A))と同じものなのかなと思いましたけど

てかさっき確認しましたよね?わざわざ

189:哀れな素人
19/10/10 22:26:57.89 M7E4pXIi.net
とまた>>181のような人を愚弄するようなレスを書く(笑
これがこの少年の正体なのである(笑

190:哀れな素人
19/10/10 22:29:44.27 M7E4pXIi.net
>>183のようなイミフなことを書き続ける(笑
Φ∈A をおかしいとは思わないのか、と問うているのに、
>>183のようなことを書く(笑

191:132人目の素数さん
19/10/10 22:30:39.19 SRlrr+Hl.net
安達さんはなぜΦ∈Aがおかしいと思うのですか?
説明してください
どこもおかしくないですよね

あと、質問に答えてくださいね
可能無限公理と∃A(Φ∈A∧∀x∈A(x∪{x}∈A))は何が違うのですか?

192:132人目の素数さん
19/10/10 22:33:50.74 67UjvVEp.net
>>171 バカ丸出し



194:哀れな素人
19/10/10 22:33:51.91 M7E4pXIi.net
Φ∈A をおかしいとは思わないならそれでいいのである(笑
Φ∈A はおかしいから無限公理の証明は間違いなのである(笑
それに、仮にその証明が正しいと仮定しても、
無限公理は単に自然数はいくらでも作れますよ、
という可能無限公理なのである(笑

195:哀れな素人
19/10/10 22:35:48.28 M7E4pXIi.net
ID:67UjvVEp
これはアホのサル石(笑
こいつはこういう嘲笑レスしか書かない(笑

196:132人目の素数さん
19/10/10 22:36:24.95 SRlrr+Hl.net
>>188
まーた安達さんのお得意のやつですね
自分がわからないことは他の人もわからなくて当然だと思ってるんですね
わかると言ってる人は間違ってると決めつける
∃A(A≠Φ∧∀x∈A(x∪{x}∈A))
Φ∈Aが気に入らないならこれでもいいですよ
Φ∈Aは単に要素が一つ以上必ずあることを言ってるだけですから

あと、証明って何です?
証明なんてどこにもないですけどw

197:132人目の素数さん
19/10/10 22:37:29.03 67UjvVEp.net
>>179
分かってないのは安達
バカ過ぎ

198:哀れな素人
19/10/10 22:41:45.96 M7E4pXIi.net
>>190
Φ∈A をおかしいとは思わないならそれでいいのである(笑
証明とはツェルメロの無限公理のことである(笑
>>191
こいつはこうして嘲笑レスしか書かない(笑
アホだから噛み付くだけ(笑

199:132人目の素数さん
19/10/10 22:42:22.10 67UjvVEp.net
>>182
公理は何も証明しねーよバカ
安達は公理も証明も分かってない
無数の自然数全てが属す集合が存在する
これは実無限だバカ

200:132人目の素数さん
19/10/10 22:43:08.69 SRlrr+Hl.net
>>192
∃A(A≠Φ∧∀x∈A(x∪{x}∈A))
で、これから矛盾は出るんですか?
A≠Φにしましたよ
だから公理は証明なんてしませんよ?
ただの議論の出発点です
証明するべきものではありません

201:哀れな素人
19/10/10 22:47:53.35 M7E4pXIi.net
>>193
これもアホのチンピラサル石(笑
ID:67UjvVEpはこいつの二つ目のID(笑
>>194
僕はΦ∈A はおかしいといっているのである(笑
現代数学はインチキのデパート
スレリンク(math板)
このスレの1に僕はこう書いている(笑
無限公理とか空集合は任意の集合の部分集合である、とか、
インチキを数えたら限がない。
と(笑

202:132人目の素数さん
19/10/10 22:48:51.90 67UjvVEp.net
>>188
おかしいのは安達の頭
自然数はいくらでも作れますよ・・・可能無限
じゃなくて
自然数をいくら作っても、それらは全て例外無くAの元であるようなAが存在する・・・実無限
だ、バカ
これは証明じゃなく公理だバカ
さっさと無限公理から矛盾を導きやがれ低能

203:132人目の素数さん
19/10/10 22:50:02.93 SRlrr+Hl.net
>>195
つまり、あなたが否定してるのは無限公理ではなく空集合の公理な訳ですか???
∃A∀x(¬x∈A)
これを認めないわけですね?

204:132人目の素数さん
19/10/10 22:50:39.44 67UjvVEp.net
>>195
自分が理解できないものをインチキ呼ばわりするキチガイ安達

205:哀れな素人
19/10/10 22:50:59.96 M7E4pXIi.net
>>196
サル石のアホ丸出しレス(笑
これがサル石という在日同和の低学歴バカ(笑

206:哀れな素人
19/10/10 23:02:45.40 M7E4pXIi.net
>>197
僕はΦ∈A はおかしいといっているのである(笑
結局、今日も質問少年とサル石という二人のアホしか出て来ない(笑
この二人のアホに毎日お付き合いしなければいけないのである(笑

207:132人目の素数さん
19/10/10 23:06:34.96 SRlrr+Hl.net
一応、空集合が任意の集合の部分集合であることの証明を書いておきましょう
A⊂B⇔∀x(x∈A→x∈B)
に注意すると
∀x¬(x∈Φ)
→∀x ¬(x∈Φ)∨x∈B
⇔∀x (x∈Φ→x∈B)
⇔Φ⊂B
>>200
だから何でダメなんですか?

208:132人目の素数さん
19/10/10 23:15:20.03 SRlrr+Hl.net
空集合を要素に持つ集合が存在することの証明も書いておきます
対の公理
∀x∀y∃A∀t(t∈A⇔(t=x∨t=y))
x=Φ,y=Bとすると
∃A∀t(t∈A⇔(t=Φ∨t=B))
つまり、任意の集合Bに対して、A={Φ,B}という集合が存在するということです

209:132人目の素数さん
19/10/10 23:20:45.48 OiFKBwFE.net
安達さんには形式論理学の記号くらいは読めるようになっていただきたいですね
基礎論についてネチネチ言ってるくせして論理式の一つも読めないとかありえないんですけど本当

210:132人目の素数さん
19/10/10 23:23:46.55 67UjvVEp.net
>>200
おかしいという感想しか書けないアホ安達
数学は感想文書く学問じゃないぞ

211:132人目の素数さん
19/10/10 23:25:01.85 SRlrr+Hl.net
文学部は感想文出せば単位は来るんですかね
人文系に偏見はないつもり


212:でしたけど、少し心配になってきてしまいますね



213:哀れな素人
19/10/11 08:21:01.23 nHhrNqPp.net
依然としてこの二人のアホだけか(笑
>>201-202
お前はそういう論理学の記号による証明で
分った気になっているからアホなのである(笑
お前のその証明を具体例を用いて説明してみよ(笑
ネットには具体的な説明も載っているはずだから
それをコピペしてもいいぞ(笑
どうせお前にはコピペしかできないだろうから(笑
数学記号や論理記号を理解できることを得意がっている中二のアホ(笑

214:132人目の素数さん
19/10/11 08:28:49.09 hsys0tXB.net
0.999…は、整数だないので、3はもちろん、どんな整数でも割りきれません。
そもそも、割りきれるとか、割りきれないとか、商が整数であるという条件の元の話です。
 ちなみに、1を3で割っても、0.999…を3でわっても、商は、0.333…になります。

215:哀れな素人
19/10/11 08:31:11.98 nHhrNqPp.net
「これ、本当に重要か?」って数学の概念
スレリンク(math板)-100
>>6
空集合
↑このように空集合と概念に否定的な男もいるのである(笑
>>84
εδ論法、何これ必要ないでしょ。クソみたいなもんでしょこれ。
↑このようにεδ論法を不要と考えている男もいる(笑
εδ論法を理解できると得意がっているお前やサル石とはえらい違いだ(笑

216:哀れな素人
19/10/11 08:37:11.42 nHhrNqPp.net
>>207
9は3で割り切れるから、0.99999……は3で割り切れるのである(笑
9がどこまでも続いていようと、割り切れる(笑
ただ9がどこまでも続いていて終わることがないから、
割るという計算も終わらないだけである(笑
しかし1は3で割り切れない。必ず1余る。
1÷3は0.33333……余り0.00000……1なのである。
この余りの0.00000……1を表記していないのである。

217:132人目の素数さん
19/10/11 08:49:34.78 DvgK582W.net
>>206
記号の意味勉強しようという気にはならないんですか?
京大で何を習ったんでしょうね、、、
任意のxに対して、xはΦの要素ではない
任意のxに対して、(xはΦの要素ではない)または(xはBの要素である)
任意のxに対して、(xはΦの要素である)ならば(xはBの要素である)
Φ⊂B

218:132人目の素数さん
19/10/11 08:51:40.43 HNYXw+8U.net
自分が理解できないものはクソと罵る安達

219:哀れな素人
19/10/11 08:54:42.66 nHhrNqPp.net
>>210
何で文学部の人間が数学記号や論理学記号を習うのか(笑
何で(xはΦの要素である)なのか(笑
>>201
x∈Φ
>>202
x=Φ
お前はこれをおかしいと思わないのか(笑

220:132人目の素数さん
19/10/11 08:55:56.67 f/gP0fQt.net
>>212
哲学で形式論理やらないんですか?
てか安達さんの専門なんですか?歴史ですか?
AならばB
⇔AでないまたはB
これはわかりますか?

221:哀れな素人
19/10/11 08:57:04.80 nHhrNqPp.net
ID:HNYXw+8U
これはサル石(笑
文章がチンピラ丸出し(笑
平日の昼間に登場するのは質問少年とサル石(笑

222:哀れな素人
19/10/11 08:59:33.46 nHhrNqPp.net
>>213
AならばB ⇔AでないまたはB
何だ、その珍妙な式は(笑

223:132人目の素数さん
19/10/11 09:00:55.67 f/gP0fQt.net
AならばB

AでないまたはB
が同じという意味です
⇔は同値という意味です
いい加減記号覚える努力してくれませんか??

224:哀れな素人
19/10/11 09:03:26.62 nHhrNqPp.net
だから
AならばB ⇔AでないまたはB
が変だと思わないのか、お前は(笑
>>201
x∈Φ
>>202
x=Φ
これをおかしいと思わないのか(笑

225:132人目の素数さん
19/10/11 09:08:18.16 f/gP0fQt.net
AならばB
を否定すると
AかつBでない
はわかりますか?

226:哀れな素人
19/10/11 09:11:59.28 nHhrNqPp.net
>>218
お前は正真正銘のアホである(笑
フツーは
AならばB ⇔AでないまたはBならば○○○○○
と書くのである(笑
AならばB
を否定すると
AかつBでない
↑バカ丸出し(笑

227:哀れな素人
19/10/11 09:26:45.64 nHhrNqPp.net
論理学の文章というのぱ、フツー
○○ならば×× ならば △△ならば□□
というように書くのである(笑
お前はそんなことすら分っていない(笑

228:132人目の素数さん
19/10/11 09:28:57.06 f/gP0fQt.net
>>219
意味がわからないんですけど
A→B
否定はどうなるんですか?
→:ならば

229:哀れな素人
19/10/11 09:37:39.74 nHhrNqPp.net
>>221
そもそも、AならばB が、
A⊂B なのか
A∈B なのかすらはっきりしないのである(笑
論理学の文章というのぱ、
○○ならば×× ならば △△ならば□□
というように書くのである(笑
○○ならば×× を否定するときも、△△ならば□□
と書かなければいけないのである(笑

230:132人目の素数さん
19/10/11 09:39:38.96 f/gP0fQt.net
>>222
AもBも集合ではないですよ?命題です
安達さんが京大卒→頭がいい
これの否定はなんなんですか?

231:哀れな素人
19/10/11 09:46:19.01 nHhrNqPp.net
>>223
AならばB が命題なら、その否定はAならばBではない、である(笑

232:132人目の素数さん
19/10/11 09:47:41.82 f/gP0fQt.net
>>224
¬(A→B)はどうなるのか聞いてるんですけど
A→¬Bにはなりませんよ?
¬A: Aでない

233:哀れな素人
19/10/11 09:51:30.44 nHhrNqPp.net
AならばBの否定はAならばBではないである(笑

234:132人目の素数さん
19/10/11 09:56:13.53 f/gP0fQt.net
>>226
Aならば「Bではない」
ではないと言いましたよね?

235:哀れな素人
19/10/11 10:01:11.95 nHhrNqPp.net
何でお前はそうやっていちいち確認するのか(笑
さっさとストレートに自分の意見を書けばいいのである(笑

236:132人目の素数さん
19/10/11 10:08:25.36 f/gP0fQt.net
だからA→Bの否定はA∧¬Bだとさっきから書いてますよね??
∧:かつ

237:哀れな素人
19/10/11 10:10:51.08 nHhrNqPp.net
お前は全然分っていない(笑
論理学の文章というのは、
○○ならば×× ならば △△ならば□□
というように書くのである(笑
○○ならば×× を否定するときも、△△ならば□□
と書かなければいけないのである(笑

238:132人目の素数さん
19/10/11 10:31:45.40 f/gP0fQt.net
>>230
そんなルールはありません
てかならばの否定すらわからないとか何もわからないんですね
まあ論理学の爆発率知らないとか言ってたので当然でしょうけど
A→Bは、Aでないときについては何も言っていないのですよ
Aでないときは、Bは真でも偽でも良い
A→Bであるとある人が言いました
それにケチつけたかったら、AであるにもかかわらずBでないではないか!と反論すれば良いです
A→¬Bでは何も言えたことになりません
Aが偽かもしれませんよね
Aは正しくないではないか!と言ったところでA→Bを否定したことにはなりません

239:哀れな素人
19/10/11 10:37:56.77 nHhrNqPp.net
>>231
そんなルールがあるのである(笑
Aでないときは、
Aでないならば○○
と書かなければいけないのである

240:132人目の素数さん
19/10/11 10:40:15.26 55ekEeN6.net
意味がわからないんですけど(笑)
それも広辞苑に書いてあるんですか?

241:哀れな素人
19/10/11 10:49:33.53 nHhrNqPp.net
常識である(笑
それよりお前、
>>201
x∈Φ
>>202
x=Φ
が、おかしいとは思わないのか(笑

242:132人目の素数さん
19/10/11 10:53:47.62 55ekEeN6.net
何がおかしいんですか?

243:哀れな素人
19/10/11 10:55:20.98 nHhrNqPp.net
何がおかしいかも分らないようなアホは数学をやらない方がいい(笑

244:132人目の素数さん
19/10/11 11:00:08.60 55ekEeN6.net
ほーらまた始まった
あなたはわからなくてもみんなわかってますからね
あなたがどこで詰まってるのか教えていただかないと

245:哀れな素人
19/10/11 11:10:52.40 nHhrNqPp.net
お前やサル石が分らなくても、聡明な人なら誰でも分る(笑
要するにお前やサル石は教科書に書いてあるから正しい、
と思っているアホである(笑
自分で考える頭がないから、
数学の教科書に書いてあることは全部正しいと思っている(笑
まあ、どこがおかしいか、自分で考えてみればいい(笑

246:132人目の素数さん
19/10/11 11:24:06.65 55ekEeN6.net
あなた以外の人は全員わかってるから、あなたがどこがわからないかなんてわかるわけないですよね
頭の悪い人の思考を読み取るのは難しいんですよ?案外

247:哀れな素人
19/10/11 11:29:34.48 nHhrNqPp.net
と利口ぶったところで、お前がアホであることに変わりはない(笑

248:132人目の素数さん
19/10/11 11:31:20.28 55ekEeN6.net
で、どこがわからないんですか?

249:哀れな素人
19/10/11 11:35:54.52 nHhrNqPp.net
と利口ぶる(笑
アホのくせに利口ぶって人を愚弄するようなレスを書く(笑
で、どこがわからないんですか?とか
分らないんですか、とか
分らないなら教えてあげますよ、とか(笑

250:132人目の素数さん
19/10/11 11:56:37.18 55ekEeN6.net
だから早くどこがわからないのか教えてくださいねー
議論が進まないじゃないですか

251:哀れな素人
19/10/11 12:31:27.32 nHhrNqPp.net
と利口ぶる(笑
このしつこさがこいつの特徴だ(笑
ある意味、サル石以上の粘着キチガイである(笑
教えてくださいねー
教えてくださいねー
教えてくださいねー
こればかり(笑
おねだり乞食(笑
甘やかさて育ったから他人が全部教えてくれると思っている(笑
他人が全部面倒を見てくれると思っている(笑
ニートであることに何の後ろめたさも罪悪感も感じていない(笑
当然だと思っている(笑

252:132人目の素数さん
19/10/11 12:35:12.97 f/gP0fQt.net
あなたがどこがわからないかなんてあなた以外わからないですよね(笑)
そんなこともわからないんですか?

253:哀れな素人
19/10/11 12:43:56.56 nHhrNqPp.net
と利口ぶる(笑
>で、どこがわからないんですか?
>だから早くどこがわからないのか教えてくださいねー
>そんなこともわからないんですか?
こいつが自信満々で0.99999……=1と主張していたときも、利口ぶって
>で、どこがわからないんですか?
>だから早くどこがわからないのか教えてくださいねー
>そんなこともわからないんですか?
と書いていたのである(笑
今もそうだ(笑
自分が絶対に正しいと思い込んでいるから自信満々で
>で、どこがわからないんですか?
>だから早くどこがわからないのか教えてくださいねー
>そんなこともわからないんですか?
と書く(笑
アホだから自分のどこが間違っているかも分らないから
延々と質問してくる、答えを教えてもらおうと思って(笑

254:哀れな素人
19/10/11 13:02:59.14 nHhrNqPp.net
質問少年の最近のおバカレス(笑
√2の極限は何ですか?
可能無限集合なんてないです。
自然数の集合は可算無限集合ではないです。
可能無限も可算無限も実無限です。
こんなアホが利口ぶって
分らないんですか
分らないなら教えてあげますよ
そんなこともわからないんですか?
と書いているのである(笑

255:ID:1lEWVa2s
19/10/11 13:49:37.79 8dXZfPzY.net
正真正銘のあほの集まり
あほにつける薬はない

256:ID:1lEWVa2s
19/10/11 13:52:36.89 8dXZfPzY.net
猫はどこ行ったあの世か!?

257:ID:1lEWVa2s
19/10/11 13:53:34.46 8dXZfPzY.net
猫 今がチャンスだぞ
あれを言え発動カツ丼活動再開しろ

258:132人目の素数さん
19/10/11 14:03:55.54 4AiXHldu.net
>>250
猫って?痴漢猫?

259:132人目の素数さん
19/10/11 17:20:23.49 axun0PNp.net
>>247
下二つは言った覚えないんですけどー
で、何がわからないんですか?
さっさと書きましょうねー
恥ずかしがらないでいいですよわからないことは罪ではないですから
わからないことをごまかすのは罪ですね

260:哀れな素人
19/10/11 17:35:46.39 nHhrNqPp.net
自然数の集合は可算無限集合ではないです。
可能無限も可算無限も実無限です。
これはお前が言ったことだ(笑
嘘だと思うなら過去レスを探せ(笑
で、何がわからないんですか?
さっさと書きましょうねー
恥ずかしがらないでいいですよわからないことは罪ではないですから
わからないことをごまかすのは罪ですね
↑こうして利口ぶる(笑
結局
>>201
x∈Φ
>>202
x=Φ
のどこがおかしいかにも答えず気付かず質問ばかりしている(笑
アホだから答えられず気付かない(笑
だから質問を繰り返す(笑
見ていろ、今後も延々と
で、何がわからないんですか?
さっさと書きましょうねー
という投稿を繰り返すぞ(笑

261:哀れな素人
19/10/11 17:41:33.67 nHhrNqPp.net
この少年が登場したときから、このスレの読者は
この少年の異様な粘着ぶりに気付いていた(笑
だからこの少年に、
お前、名前を入れて書けよ、面白味はないがw
という提案をした者までいた(笑
実際、これほど矢継ぎ早に次々と質問してくる男は見たことがない(笑
こちらが返事を書く前にすでに次の質問を投稿している(笑

262:132人目の素数さん
19/10/11 17:45:25.92 axun0PNp.net
x∈Φ
x=Φ

で、どこがおかしいんですか?

263:132人目の素数さん
19/10/11 21:28:43.03 yc/OWJGy.net
いきなり、突然ですが、
p→q と p∧q は等価と仮定する★

p∧qとq∧pは、等価 ∵神が決めた
q∧p と q→pは等価 ∵★より自明
∴まっそっすると、
p→qが真ならば、q→pも必ずや真
おっと、そんなはずはない。矛盾だろ
だから背理法で★を否定
p→q と p∧q は等価でない。
でも、ナイーブに、よく吟味
p→qとp∧q は等価でない可能性あり
だな。 怪しいけど。
以上 ナンセンスの極みのお話でした

264:132人目の素数さん
19/10/11 22:15:15.11 DvgK582W.net
安達さんこんな難しい事わからないですよきっとw

265:132人目の素数さん
19/10/11 22:17:09.80 HNYXw+8U.net
安達はナマポニートか?
平日の昼間から5ちゃん貼り付いて
少しは働けよナマポニート

266:132人目の素数さん
19/10/11 22:22:06.75 HNYXw+8U.net
>>208
じゃあおまえはεδ論法無しで関数の極限をどう定義するんだ?
まさか「どこまでも」とか「限りなく」とか国文バカ丸出しの定義じゃないだろうな
ほれ、定義書いてみ?
また逃げるのかな?w

267:132人目の素数さん
19/10/11 22:23:25.58 HNYXw+8U.net
ナマポニート安達は時間有り余ってるんだから少しは数学勉強しろよ
おまえなんでそんなに勉強嫌いなの?
毎日毎日ぶらぶら無為に過ごしやがって

268:132人目の素数さん
19/10/11 23:35:46.56 Fa4/ySD0.net
ちなみに広辞苑では極限の定義はどうなってるの?

269:132人目の素数さん
19/10/12 00:57:09.96 3UUVJB4K.net
これってさぁ、なんで0.999・・・に拘るの?
循環小数は有理数ではないとか言っとけばいいんじゃねえの?

270:132人目の素数さん
19/10/12 01:20:12.43 Ty9mG3gK.net
乗り遅れてるんだけど、安達氏は
1) 0.9999‥‥ は変化量0.9, 0.99, 0.999,‥ の極限である。(y/n)
2) 0.9, 0.99, 0.999,‥ の極限と言うものは考えられるがそれは1ではない、1に限りなく近づいてなどいない。(y/n)
3) そもそも極限などない。(y/n)
についてはそれぞれどう言う立場なん?
1)はもちろんNoで残りふたつは?

271:132人目の素数さん
19/10/12 07:04:10.50 l44Ha7GI.net
0.999…:=lim[n→∞](1-10^(-n))=1 by 数学
0.999…は数ではない by 安達数学

272:132人目の素数さん
19/10/12 07:10:11.24 l44Ha7GI.net
無限集合は存在しない
従って自然数全体の集合も存在しない
従って数列も存在しない
従って極限も存在しない
by 安達数学

273:132人目の素数さん
19/10/12 07:57:41.43 ECN1Py89.net
>>263
極限の存在は認めていて0.9,0.9,..の極限が1になることは認めていますが、0.999...が極限を表すものではないという立場です

274:哀れな素人
19/10/12 08:04:19.29 wIPvrCfZ.net
依然としてアホの巣(笑
>>257
と自分がアホなことに気付かないバカが書く(笑
ID:HNYXw+8U
これはサル石(笑
ニートと定年退職者の違いさえ知っていないバカ(笑
εδ論法を理解できることを自慢しているバカ(笑
>>261
広辞苑を見ればいい(笑
>>263
0.99999……の極限値が1であることは常識(笑
ID:l44Ha7GI
これはたぶんサル石(笑
無限小数は極限値だと思っている真性のバカ(笑
自然数全体の集合が存在しないことを
自然数の集合が存在しないことだと思っているバカ(笑
何度説明してやっても理解しない日大卒バカ(笑

275:132人目の素数さん
19/10/12 08:06:19.83 ECN1Py89.net
無限級数の定義が広辞苑では
729 名前:哀れな素人 :2019/10/05(土) 09:41:06.28 ID:rxpI427y
そんなことは書かれていない(笑
広辞苑 無限級数
項の数が限りなく多い級数
これ以上どんな説明が必要なのか(笑
極限などとは一言も書かれていない(笑
極限とか極限値というのは定数、固定数なのである(笑
無限級数とは絶えず増加する数なのに、何でそれが固定数なのか(笑
お前は自分で考えずに権威に頼るからアホなのである(笑

と書かれている
従って、無限級数を極限で定義している現代数学は間違えである
無限はアリストテレスのいう実無限の意味では存在せず、可能無限でしか存在できないから無限の足し算などというものは定義されない
↑ここまでは一億歩譲って認めたとしましょう↑
ここからが安達さんのトンデモワールドです
可能無限とは可算無限と同義である
可能無限とは有限に過ぎない
だから0.999...とは0.999..9のいずれかを表す記号に過ぎない
0.999....=0.9999...
0.999...<0.999....
0.999....≠0.999....
いずれも成り立つ
ツェルメロの無限公理は実無限公理ではなく可能無限公理であり、実無限公理と考えた場合の無限公理は認めないが可能無限公理と考えた場合の無限公理は認める
Φ∈A
Φ=A
Φ⊂A
いずれも間違い

276:132人目の素数さん
19/10/12 08:13:29.63 Ty9mG3gK.net
え?変化量
0.9
0.99
0.999
‥‥
の極限が1である事はみとめてんの???

277:哀れな素人
19/10/12 08:14:01.56 wIPvrCfZ.net
ID:ECN1Py89
これは質問少年(笑
早くも登場(笑
>無限の足し算などというものは定義されない
>可能無限とは可算無限と同義である
こんなことを書いた覚えはないのに
アホだから勝手にアホな解釈をしている(笑
この少年はいつもそう(笑
レスの意味が読めない低脳少年(笑

278:132人目の素数さん
19/10/12 08:20:06.84 eObalu4+.net
>>269
認めていますよー

>>270
8 名前:哀れな素人 :2019/10/09(水) 20:59:15.41 ID:WeQhCFU4
ID:PFECpNHL
ケーキの話を時間の話だと思っているバカ(笑
質問少年
可能無限も可算無限も同じだと分っていないバカ(笑
非可算無限などというアホ概念を信じているアホ(笑

あなた自分で書いたこと忘れちゃったんですか???
あなた言いましたよ?可能無限と可算無限は同じで、実数も可算無限だと

279:132人目の素数さん
19/10/12 08:26:28.55 ECN1Py89.net
安達さんの空集合の話ちょっとわかった気がするんですけど、やっぱりΦが存在しないと思ってるのですか?安達さんは
だから存在しないΦ使った式は全て間違いだと
その場合、やはり安達さんが認めてないのは
無限公理∃A(Φ∈A∧∀x∈A(x∪{x}∈A))
ではなく
空集合の公理∃A∀x(¬x∈A)
な訳ですけど

280:哀れな素人
19/10/12 08:27:08.96 wIPvrCfZ.net
>>271
アホレス乙(笑
それはお前が、そのレスの前に、
自然数の集合は可算無限集合ではないですよー
とアホなことを書いたから、
自然数は可能無限でもあり可算無限でもある、
という意味で書いたのである(笑
可能無限や可算無限の例として自然数がある、
ということを説明してるはずだ(笑

281:132人目の素数さん
19/10/12 08:29:11.23 ECN1Py89.net
>>273
私自然数全体の集合は可能無限ではなく実無限だとしか書いた覚えないんですけど

やっぱり安達さんの可算無限の定義がはっきりしませんねー
可算無限ってなんですか?
普通は集合の濃度で決めますが、それはダメなんでしたよね?

282:132人目の素数さん
19/10/12 08:32:23.37 ECN1Py89.net
普通の意味ではですね、可算無限とは自然数との間に全単射があることを言うんですよ
だから自然数が可算無限であり可算無限なら、ほかの可能無限も可算無限な訳です

283:132人目の素数さん
19/10/12 08:34:41.97 ECN1Py89.net
あと可算無限は実無限の概念だと思うんですけどなんとも思わないんですかねそこらへんは

284:哀れな素人
19/10/12 08:35:10.12 wIPvrCfZ.net
お前はこちらが返事を書く前に早くも次の質問を書いている(笑
だからお前はキチガイじみているのである(笑
なぜそんなに急ぐのか(笑
もっとじっくり考える習慣を身に付けた方がいい(笑
お前は深く考えないからアホなのである(笑

285:132人目の素数さん
19/10/12 08:37:01.09 ECN1Py89.net
あなたの浅い思考にはこの程度の速度で十分ですよ

286:132人目の素数さん
19/10/12 08:37:43.82 Ty9mG3gK.net
わけが分からん。
ー変化量ー(正式には1-(1/10)^nと記載されるもの)
0.9
0.99
0.999
‥‥
ーーー
も認めていて、その極限値が
ー極限値ー(正式にはlim(1-(1/10)^n)と記載されるもの)
1
ーーー
である事も認めてるんだよね?
何が納得いかないんだろ?

287:132人目の素数さん
19/10/12 08:38:59.78 ECN1Py89.net
>>279
0.999...が極限値を表す記号だということが気にくわないそうです
広辞苑の無限級数の定義は
729 名前:哀れな素人 :2019/10/05(土) 09:41:06.28 ID:rxpI427y
そんなことは書かれていない(笑
広辞苑 無限級数
項の数が限りなく多い級数
これ以上どんな説明が必要なのか(笑
極限などとは一言も書かれていない(笑
極限とか極限値というのは定数、固定数なのである(笑
無限級数とは絶えず増加する数なのに、何でそれが固定数なのか(笑
お前は自分で考えずに権威に頼るからアホなのである(笑


だから

288:
19/10/12 08:45:37 Ty9mG3gK.net
>>280
なにそれ?
つまり0.999‥は極限値ではなく変化量を表す記号でなければならないと?
そんなん趣味の問題じゃん?

「循環小数とは変化量
0.9
0.99
0.999
‥‥
の ‘極限値’ を表す記号として用いる。」

という単なる取り決めにしか過ぎないわけでしょ?
それを気にくわないならともかく間違いって何事なん?

289:132人目の素数さん
19/10/12 08:45:50 ECN1Py89.net
安達さんは{an}=0.9,0.99,....の数列の極限値が1であることはわかっていて、それが
lim an=1
an→1(n→∞)
と書かれるものであることも知っています

0.999...=lim an
これがダメだと言っているのです

290:哀れな素人
19/10/12 08:46:04 wIPvrCfZ.net
質問少年がいかにキチガイであるか分るだろう(笑

僕が>>270を書いてから>>277を書くまでに
>>271-272>>274-275-276と5つも投稿し、>>278も投稿している(笑

たぶんこの投稿をする前に次の投稿をしているはずだ(笑
しかも>>278のような愚弄的なレスを平気で書く(笑
アホのくせに利口ぶって(笑

291:132人目の素数さん
19/10/12 08:47:08 ECN1Py89.net
>>281
普通の数学書にはそう書いてあるんですが、広辞苑にはそうは書いてないんですよ

無限級数は無限に続く足し算としか書いていない

だから安達さんは無限級数が変化量だと思い込んでいる

広辞苑だけが真実で、そのほかの数学書は全て間違えだそうです

292:132人目の素数さん
19/10/12 08:48:13 ECN1Py89.net
>>283
で、可算無限とはなんなのか教えてくださいねー

安達流可算無限の定義はあなたしか知りませんからどこにも書いてませんよー

293:
19/10/12 08:51:13 Ty9mG3gK.net
>>284
取り決めに論理的な不都合が発生してるんじゃなくて広辞苑に載ってないからダメってか????
乗り遅れてよかった感しかないwww

294:132人目の素数さん
19/10/12 08:53:54 ECN1Py89.net
0.999...はあんまり面白い話ではないですけど、安達さんは集合論とかアリストテレスの可能無限実無限もかじっていて全て色々誤解しているので面白いですよ

暇ならまあ見ていてくださいな
どんどんボロが出てきますからね

不完全性定理は間違いと言っておきながら安達さんは論理式が一切読めないことが昨日バレてしまいましたし

295:哀れな素人
19/10/12 08:55:59.43 wIPvrCfZ.net
そら見ろ、僕が>>283を投稿する前に、すでに>>280>>282を投稿し、
僕が>>283を投稿した直後にすぐに>>284-285を連投している(笑
しかも
教えてくださいねー
どこにも書いてませんよー
と人をバカにした文章で(笑
たぶん僕がこれを投稿する前に次のレスを投稿しているだろう(笑
これほどの粘着キチガイは2chでも稀だ(笑

296:132人目の素数さん
19/10/12 08:57:38.70 ECN1Py89.net
ではやく可算無限の定義を書いていただきたいのですけど

297:哀れな素人
19/10/12 08:58:27.42 wIPvrCfZ.net
>どんどんボロが出てきますからね
とどんどんボロを出しているバカが書く(笑

298:132人目の素数さん
19/10/12 09:01:18.20 ECN1Py89.net
悔しかったら論理式の一つでも勉強してくださいねー
∃A∀x(¬x∈A)
これはもう読めるようになりましたか?

299:哀れな素人
19/10/12 09:04:16.01 wIPvrCfZ.net
サル石 ←2chの噛みつき魔No.1
質問少年 ←2chの粘着魔No.1 利口ぶるアホNo.1(笑
可算無限の意味が知りたければ数学辞典でも読め(笑
たぶん僕がこの投稿をする前に早くも次の投稿をしているだろう(笑
これほどの粘着キチガイは見たことがない(笑

300:132人目の素数さん
19/10/12 09:05:34.79 ECN1Py89.net
だから安達流可算無限の定義は載ってないと何度も言ってますよねぇ

301:哀れな素人
19/10/12 09:07:36.29 wIPvrCfZ.net
>>201
x∈Φ
>>202
x=Φ
このおかしさも分らないようなアホが
論理式が読めても何になるのか(笑
と、この投稿をする前に、すでに次の投稿をしているだろう(笑

302:132人目の素数さん
19/10/12 09:10:42.77 ECN1Py89.net
ΦがダメだからΦが入ってるものは全部ダメということですか?

303:哀れな素人
19/10/12 09:14:24.73 wIPvrCfZ.net
↑と
>>201
x∈Φ
>>202
x=Φ
のおかしさが分らないアホが書く(笑

304:132人目の素数さん
19/10/12 09:15:26.55 ECN1Py89.net
ΦがダメだからΦが入ってるものは全部ダメということですか?
逃げないで答えましょうね

305:哀れな素人
19/10/12 09:16:11.58 wIPvrCfZ.net
↑と
>>201
x∈Φ
>>202
x=Φ
のおかしさが分らないアホが書く(笑

306:132人目の素数さん
19/10/12 09:20:55 ECN1Py89.net
ΦがダメだからΦが入ってるものは全部ダメということですか?

逃げないで答えましょうね

307:哀れな素人
19/10/12 09:21:37 wIPvrCfZ.net
↑と

>>201
x∈Φ
>>202
x=Φ

のおかしさが分らないアホが書く(笑

308:132人目の素数さん
19/10/12 12:55:40.54 l44Ha7GI.net
>>266
>極限の存在は認めていて
それは安達が安達数学を理解していないからです。
安達数学では無限集合は存在しません。
よって自然数全体の集合も存在しません。
よって、数列は有限列しか存在せず、よって極限という概念も存在し得ません。
安達は無限集合は存在しないと簡単に言いますが、その意味をもっと考えるべきなのです。
しかし白痴なので考えられないのです。

309:132人目の素数さん
19/10/12 12:59:27 gYXqPTKJ.net
可能無限集合=可算無限集合はあるみたいですよ

310:132人目の素数さん
19/10/12 13:41:37.08 Ty9mG3gK.net
だって
0.9
0.99
0.999
‥‥



311: と変化していく量というのはいいんじゃ無いの? 無限に変化していくから極限値である1が出てくるんでしょ? 上の変化する量の極限が1になるのは認めてるんじゃないの?



312:132人目の素数さん
19/10/12 13:44:14.83 ECN1Py89.net
認めてますよ
しかし、その数の変化していく量全てをまとめて数列として扱うことはできない、という考え方が可能無限という考えなんですけど、
安達さんはそこらへんで混乱してしまって、実無限と可能無限と有限主義がごちゃまぜになってしまっていて矛盾だらけの安達数学を作ることになってしまっているのです

313:132人目の素数さん
19/10/12 13:46:13.73 Ty9mG3gK.net
納得はいかないが自分でどこが分からんかすら分からんやつか。

314:132人目の素数さん
19/10/12 14:19:52 l44Ha7GI.net
このスレタイもおかしい
安達数学では無限小数は数ではないとのこと
ならば 0.999…<1 にはなり得ない
1という数と「数ではない何か」の大小関係はn/aだ

矛盾だらけの安達数学

315:132人目の素数さん
19/10/12 20:16:48 WaW/Ief2.net
0.999...の謎理論なんて、もうほっとけばいいのに。

316:132人目の素数さん
19/10/12 21:08:21.49 fT55EktV.net
>>1の簡単な証明1だが、変だ
1000÷3 = 333余り1
100÷3 = 33余り1
10÷3 = 3余り1
さてと、
1÷3 = 0余り1
1÷3 = 0.3余り0.1
1÷3 = 0.33余り0.01
1÷3 = 0.333余り0.001
1÷3 = 0.333… 余り0.000… なので
1/3の余りは、ドンドンと0に近づき、
究極的に0になっちゃうだろ

317:132人目の素数さん
19/10/12 21:37:11.53 ECN1Py89.net
なりませんよね

318:132人目の素数さん
19/10/12 21:59:41.23 WaW/Ief2.net
どんどん近づいていくけどなりはしない。

319:哀れな素人
19/10/12 22:20:46.91 wIPvrCfZ.net
依然としてアホの巣(笑
ID:l44Ha7GI ←これはアホのサル石(笑
ID:ECN1Py89 ←これはアホの質問少年(笑
このスレの読者に注意しておくと、
この二人のバカが書いている僕の説の説明は
間違いだらけだから信じてはいけない(笑
この二人は何にも分っていないアホなのである(笑


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch