0.99999……は1ではないat MATH0.99999……は1ではない - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト100:哀れな素人 19/09/18 08:23:44.02 0mssm9PU.net ついでにいうと、「分らない問題はここに書いてね」 に登場した例の聡明な青年は、 そのうち2についても理解するようになる(笑 あの青年が0.99999……に関して書いた全レスを 読み返してみればいい(笑 彼は、お前らの気付いていない重要なことに気付いている(笑 101:哀れな素人 19/09/18 08:26:16.95 0mssm9PU.net さて、このスレのタイトルは 「0.99999……は1ではない」だから、 >>60で、もうそれは証明されている(笑 だから、これ以上の議論は必要ない(笑 しかしおそらく>>60についても、 ここのアホどもは承認せず、 そのうちアホな反論をしてくるに違いない(笑 102:132人目の素数さん 19/09/18 08:33:43.69 RJpdircg.net 本売れました? 103:132人目の素数さん 19/09/18 09:05:03.82 945Ugx1Z.net ただのおまえの認識障害 「空写像」とか言ってる奴と同じ 104:132人目の素数さん 19/09/18 09:20:57.29 u183CEKa.net 1から0.999…を引いた結果として0.000…を定めているなら、 その0.000…の可変域として適切なものは{0.1,0.01,0.001,…}になるということかな 勿論普通に{0.0,0.00,0.000,…}を可変域とする0.000…もあるだろうし、 "0.000…にも複数ある"的な話はこういうことだろう もし無限小数の可変域に、単純な打ち止めでない別の数字の出現を許しているならば、 例えば>>46の例に出てくる1.030303…として、可変域が{1.02,1.0302,1.030302,…}となるものを扱えば 等式を正当化できることになると思うのだけれど… もし0.000…でできて1.030303…でできないとしたら、その違いはどこから?というのは気になる 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch