現代数学はインチキだらけat MATH
現代数学はインチキだらけ - 暇つぶし2ch962:132人目の素数さん
19/10/03 20:31:37.82 vF9CNmr9.net
>>867
>1,1/2,1/3,…という列をひっくり返して
>0から始まる列をつくったとき
>0の次の数は何だい?w
>>882
>ほいよ
出た!
Gスレ1が「ホイヨー」と叫んだら
間違い発言が続くという
魔の「ホイヨーの法則」(^_^)
> (X, <) が整礎関係で x が X の元ならば、
>x から始まる降鎖列は必ず長さ有限だが、
>これはこのような降鎖の長さが有界である
>ということを意味しない。
その通りですが、もしかして、Gスレ1は今初めて知ったのかい?w
>X は正の整数全体の成す集合に、どの整数よりも大きな
>整数ではない新しい元 ω を付け加えた集合とする。
>このとき X は整礎だが、ω から始まる長さ有限の降鎖列で
>いくらでも長いものが取れる。
>なんとなれば、任意の正整数 n に対して
>ω, n - 1, n - 2, ..., 2, 1
>という鎖は長さ n を持つ。
ここで、Gスレ1が愛するwツェルメロの構成法で
{}の外側に{}をつける上昇法により
ωを…{{}}…({}の外側に無限個の{})とする
そして正の整数nを{…{}…}({}の外側にn個の{})とする
このとき、いかなる正の整数nについてもω∋nは言えない
なぜなら、いかなる正の整数nについても
n-1だけがnの要素となるのであって
ωについても、(もし存在すれば)ω-1だけがその要素となり得るが、
いかなる正の整数nもω-1にはならないからである
したがってωから始まるいかなる下降列も実現できない
(ωは集合ではない)
ここでもし、同じツェルメロの構成法で
ただ、{}の外側でなく内側に{}を追加する
下降法によりωを構成した場合どうなるか?
{{…}}({}の内側に無限個の{})
その場合は
ω,ω-1,ω-2,・・・
となるが、いくら続けても0にはならないし
また、いかなる正の整数nについても
ω-n∋0はいえない
したがって、ツェルメロの構成法で
ωを無理やり構成したとしても
ωから0に至る有限長の降下列は存在しない


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch