19/10/02 23:12:36.14 dPFItMdx.net
>>874 補足
>公理の吟味の過程で、無限公理は必須とされたのだった
有限集合から出発しても
数学として、無限は避けられない
1)代数学として、整数環Zが、整数演算の和と積と閉じるためには、Zは無限集合でなければならない
2)複素関数論で、極を扱うには∞を必要とする
3)あるいは、実解析でも、実数Rの-∞から+∞を扱えなければ不便で仕方が無い
公理を離れた数学の学習としては、どの段階ででも、適当に無限を定義してやれば良い
但し、それでパラドックスが起きないかが、問題とされた
だから、公理化して、無限公理を導入して、無矛盾(=パラドックスが起きない)を示そうとした
そういうお仕事は、基礎論で確立されたらしいw(^^
だから、上記1)~3)で、素朴集合論ベースでも、無茶をしなければ、パラドックスが起きない
そこまでははっきりしている
21世紀の問題は、IUT
完全にZFCの外w(゜ロ゜;
(参考)
Inter-universal geometry と ABC予想 41
スレリンク(math板:5番)-