現代数学はインチキだらけat MATH
現代数学はインチキだらけ - 暇つぶし2ch781:哀れな素人
19/09/30 12:25:01.23 +EGeUxNW.net
質問少年よ、>>744などを見ると、
お前が可能無限について何も理解していないことが丸分りだ(笑
このスレで僕に質問をぶつけて来る前に、
ネットで可能無限の意味を調べた方がいい(笑
可能無限の意味が分れば、
>>744のような珍質問はしなくなる(笑

782:132人目の素数さん
19/09/30 12:26:42.16 PuFT50cX.net
可能無限がわかってる人は
0.999...<0.999....
こんな式書くはずないと思うんですけどー

783:132人目の素数さん
19/09/30 12:37:19.13 +EGeUxNW.net
>>752
お前は真性のアホだな(笑
可能無限だからこそ
0.999...<0.999.... のようなこともあるのである(笑
0.999...=0.999....のようなこともあれば
0.999...≠0.999....のようなこともある(笑
とにかくお前はネットで可能無限の意味を調べろ(笑

784:132人目の素数さん
19/09/30 12:45:02.70 PuFT50cX.net
ほー
これで確定ですかね
安達さんの言ってることは、可能無限ではないということです
ただ単に0.999...というのは0.999...9の”代わり”に過ぎないのでしょう

785:132人目の素数さん
19/09/30 12:47:58.88 +EGeUxNW.net
↑延々とこういうアホ丸出しレスを書き続ける中二のアホ(笑

786:132人目の素数さん
19/09/30 12:50:37.75 PuFT50cX.net
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
753 名前:132人目の素数さん :2019/09/30(月) 12:37:19.13 ID:+EGeUxNW
>>752
お前は真性のアホだな(笑
可能無限だからこそ
0.999...<0.999.... のようなこともあるのである(笑
0.999...=0.999....のようなこともあれば
0.999...≠0.999....のようなこともある(笑
とにかくお前はネットで可能無限の意味を調べろ(笑

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
安達さんが可能無限理解していない決定的な証拠です

787:132人目の素数さん
19/09/30 12:52:59.83 +EGeUxNW.net
↑延々とこういうアホ丸出しレスを書き続ける中二のアホ(笑
可能無限の意味も知らずに延々とアホ丸出しレスを書き続ける(笑
サル石と同じく2ch有数の粘着魔でサル石同様のアホ(笑

788:132人目の素数さん
19/09/30 13:00:45.11 PuFT50cX.net
安達さんの考えているものは無限ではなく、ただの変数ですね
安達数のように全体を考えているわけではなく、ある数列の一つの要素を0.999....と書いているだけなのでした(笑)
0.999...は無限に続く可能性などではなく、ただの0.999...9と同じです(笑)

789:132人目の素数さん
19/09/30 17:22:16.66 4OKAVLO5.net
>>738
どうもガロアスレのスレ主です
おサルのピエロちゃん
素人相手に「無限とは」を語るが、
自分が、ZFCに無知なのは、なんだかなー(゜ロ゜;
・正則性公理の∈無限降下列を正確に理解できないと思うよ
・例えば、ノイマン構成の自然数構成でも、ω=Nから、∈無限降下列が出来る
(∵無限上昇列が可能で、その逆がそうだ)
・ツェルメロのX={{・・{}・・}}
 が、正則性公理に反するならば
 ノイマン構成のω=Nも同じ
 それは、明らかにおかしいw
QED (゜ロ゜;

790:132人目の素数さん
19/09/30 17:32:40.27 4OKAVLO5.net
>>759 タイボ訂正
・正則性公理の∈無限降下列を正確に理解出来ていないと思うよ
な、分かると思うが(^_^)

791:132人目の素数さん
19/09/30 17:51:14.59 xPPAXCrA.net
>>736という意味での無限(回の操作や行為)は認める。
回数に制限はないけど 無限回の操作にはたどり着けないってことじゃないのかな?

792:132人目の素数さん
19/09/30 18:32:17.43 cvI5+BVJ.net
すまん…。多分簡単なのかもしれないけど、教えて欲しい。
これってどうやって解くの?t=0.25になるらしいんだけど…。
URLリンク(i.imgur.com)

793:132人目の素数さん
19/09/30 18:36:22.44 PuFT50cX.net
>>761
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
753 名前:132人目の素数さん :2019/09/30(月) 12:37:19.13 ID:+EGeUxNW
>>752
お前は真性のアホだな(笑
可能無限だからこそ
0.999...<0.999.... のようなこともあるのである(笑
0.999...=0.999....のようなこともあれば
0.999...≠0.999....のようなこともある(笑
とにかくお前はネットで可能無限の意味を調べろ(笑

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
安達さんが可能無限理解していない決定的な証拠です
0.999....は回数に制限がないという意味ではなく、ある具体的な0.999....9を表す記号なのです

794:132人目の素数さん
19/09/30 19:19:35.57 YVo7qKJP.net
>>759
相変わらず初歩的な間違いのオンパレード
>ノイマン構成の自然数構成でも、ω=Nから、∈無限降下列が出来る
>(∵無限上昇列が可能で、その逆がそうだ)
0∈1∈2∈…で1ずつ上がる無限上昇列ではωは現れない
もちろん、0∈1∈2∈ωのような有限上昇列は可能
そしてωからの無限下降列は存在しない
なぜなら、ωには直前の数が存在しないから
ω∋ω-1∋ωー


795:2∋・・・のような列は構成できない ω∋nであり、nは自然数だから無限下降列は存在しない これ豆な



796:132人目の素数さん
19/09/30 19:23:59.53 YVo7qKJP.net
>>759
>ツェルメロのX={{・・{}・・}}
>が、正則性公理に反するならば
そもそも上記のX={{・・{}・・}}を
どういう公理で正当化するつもりかな?
公理の式を書いてごらん
君には絶対書けないから
君には数学は無理だから諦めて数学板から去れ

797:132人目の素数さん
19/09/30 20:48:43.92 OmthpbnM.net
こういうのって広告だろ
規約違反じゃないの?

798:132人目の素数さん
19/09/30 21:06:30.81 dwrVay3j.net
5chに規約も何もない気がしますけど
てか安達さんの本なんて買う人いないですよねw

799:132人目の素数さん
19/09/30 21:32:46.92 HffM45db.net
面白そうだから、買ってみるかのう

800:132人目の素数さん
19/09/30 21:48:24.13 4OKAVLO5.net
>>764
おサルの屁理屈は、面白いな(^_^)
素人相手に、知ったかで、「無限とは」をとくとくと語るお方が、必死に無限を否定するブザマ(゜ロ゜;
・自然数で、0からの無限上昇列は、可能
(例 コーシー列)
・負整数で、-1,-2,・・-n,-・・・
 は、無限降下列を成し、整礎でない関係の例である
(逆に、正整数あるいは上記自然数は、整礎関係の例(無限上昇列は可))
QED
(゜ロ゜;

801:132人目の素数さん
19/09/30 22:00:04.19 4OKAVLO5.net
>>765
おサル、ブザマだな(゜ロ゜;
一応、>>721に理由付けは、書いてあるよ
ノイマン宇宙、冪集合を作る操作が超限回可能
冪集合を作る操作を加算無限回繰り返せば、いい
それで、{}が加算無限重なる集合が、出来る
QED (゜ロ゜;

802:哀れな素人
19/09/30 22:21:11.56 +EGeUxNW.net
>>768
面白そうだと思うだけでもお前はセンスあり(笑

803:哀れな素人
19/09/30 22:40:19.08 +EGeUxNW.net
ところで以前僕は>>147の答えに不正解と書いたが、
今にして思えば>>147が正解であった(笑
>>147の男には申し訳ない(笑
この男はたぶんかなり優秀な男である。

804:132人目の素数さん
19/09/30 22:49:57.89 dwrVay3j.net
☆(新)安達数の定義
安達数とは有限小数を定義域とする変数で表される具体的な値のうちの一つである
安達数の取り得る範囲は、安達表示によって示される
☆…の意味
安達数の安達表示とは、ある安達数が表し得る値の範囲を…で表したものである
例:0.999...で表される安達数は、0.999...9のいずれかを表す
☆実数との大小関係
安達数は具体的な有限小数を表すので、普通に実数とは大小比較が可能である
※ここで、安達数で表され得る全てについて成り立つ必要はないことに注意!
ある一つの具体的な値で成り立つだけで良い
0.999...<0.99であり、0.999....=0.99であり、0.999....>0.99である
☆安達数同士の大小関係
上と同様に、安達数のある具体的な値で成り立てば、その大小関係を安達数の大小とすることが可能である
0.999...<0.999...であり、0.999...=0.999....であり、0.999...≠0.999...である
☆割り切れるの定義
安達数はある有限小数を表すので、普通に割り算をするだけで良い
☆1余るの定義
安達数はある有限小数を表すので、普通に割り算をするだけで良い

実にくだらないですね
無限でもなんでもないじゃないですか

805:132人目の素数さん
19/09/30 22:51:08.03 dwrVay3j.net
>>772
収束周りのところがちょっとわからないのでやはり教えていただきたいですね
0.999...はある有限小数0.999...9を表しますよね?
この極限値が1であるとはどういうことなんですか?
普通にa_n=0.999...9という数列の極限値でいいんですかね

806:132人目の素数さん
19/09/30 22:52:48.17 ws5KtQGX.net
>>743
>無限というのは限りがないことである(笑
>限りがないとは、終りがない、ということであり、
>完結しないということなのである(笑
>だから完結した無限という意味の
>実無限などというものは存在しないのである(笑
完結した区間[0,1]の中には無限個の数が含まれてますけど?
もし反論があるなら上記区間に含まれている数の個数を答えて下さい。

807:132人目の素数さん
19/09/30 23:09:28.84 ws5KtQGX.net
>>757
出ました!安達の十八番芸w
都合の悪い相手は全員サル石化w

808:132人目の素数さん
19/10/01 06:12:48.48 hBB+l6wP.net
>>769
無限は否定していない
単にいかなる集合も整礎(すなわち無限下降列が存在しない)といってるだけ
これ集合論の常識
>・自然数で、0からの無限上昇列は、可能
無限上昇列には末尾が存在しない
列のいかなる要素も逆にたどれば
有限回で0に到達する
したがって、無限下降列の存在を導かない
これ常識
>・負整数で、-1,-2,・・-n,-・・・
> は、無限降下列を成し、整礎でない関係の例である
いかなるつもりで負整数を挙げたのかわからんが
例えばωをー1にできるといいたいのかね?
その場合0は何になるのかね?
まったく無意味
君には数学は無理だから諦めて数学板から去りたまえ(^_^)

809:132人目の素数さん
19/10/01 06:17:41.75 hBB+l6wP.net
>>770
>ノイマン宇宙、冪集合を作る操作が超限回可能
>冪集合を作る操作を加算無限回繰り返せば、いい
>それで、{}が加算無限重なる集合が、出来る
できない
{}が有限回重なる集合はできるが、それ以上はできない
また
{{}、{{}}、{{{}}}、・・・}
という集合はできるが、これは{}が無限回重なる集合ではない
なぜなら、上記の集合のいかなる要素も{}が有限回重なる集合だから
君には数学は無理だから諦めて数学板から去りたまえ(^_^)

810:132人目の素数さん
19/10/01 06:31:43.58 hBB+l6wP.net
どうでもいいことだが
・Gスレ 数学板勢いランキング2位に陥落
・Gスレ 隔離政策失敗
Gスレ 終わったな

811:132人目の素数さん
19/10/01 06:45:33.06 hBB+l6wP.net
Gスレ1に告ぐ
君には数学は無理だから諦めて数学板から去りたまえ(^_^)

812:132人目の素数さん
19/10/01 06:56:33.49 Fd75etB7.net
>>779
サイコバスおサルの屁理屈は、面白いな(^_^)
マジレスすれば
・勢いランキング一位なんて、単に数学板が、過疎化しているだけのこと
 大した価値ない
 しゃれだよ、しゃれ(^_^)
・今、なんか禁止のURLを、無理に書いた(多分全角アルファベットを混ぜて通した)のが悪かったらしく、アクセス禁止中なんだ、PCの専用ブラウザの方
 なので、書き込み頻度が落ちている
 スマホからしか書けないから(゜ロ゜;

813:132人目の素数さん
19/10/01 07:31:38.51 Fd75etB7.net
>>777
おサルの屁理屈は、面白いな(゜ロ゜;
墓穴を掘っているw
・いかなる集合も整礎は、ZFCてで正則性公理を採用しているから
 これ集合論の常識
・負整数を挙げたのは、wikipediaの例にあったからだけど(^_^)
 普通の順序の下でと一言書いておくべきだったね。おサルに理解出来るようにw
・負整数より、整数Zとかの方が、分かり易いかな、普通の大小関係の下で
 正の有理数に、同じだよw
・おサルは、整礎関係が理解出来ていない
 だから、正則性公理も、理解出来ていないようだな
(゜ロ゜;

814:132人目の素数さん
19/10/01 07:35:12.23 Fd75etB7.net
>>778
おサルの屁理屈は、面白いな(^_^)
おまえ、無限を否定する哀れな素人さんの立場になっているよw
(゜ロ゜;

815:132人目の素数さん
19/10/01 09:52:06.90 Fd75etB7.net
>>781 補足
しゃれというよりも、だじゃれか(゜ロ゜;
まあ、関西風ユーモアだな(^_^)

816:132人目の素数さん
19/10/01 10:23:17.24 YnjuGSIa.net
>>782
>・いかなる集合も整礎は、ZFCてで正則性公理を採用しているから
> これ集合論の常識
つまり君はZF外の話をしたいわけね?
哀れ過ぎるド素人と同じだったのは君だったねw
二人で仲良く数学板から去るといい
ここはZF(C)の中の数学を語る場だからw

817:哀れな素人
19/10/01 10:23:32.38 4cn5Gj+y.net
>>774
√2の極限値は何ですか、
と聞くようなアホに何を教えても無駄(笑
お前とサル石は邪魔(笑
もう消えてくれ(笑
>>775
お前のアホさがよく分る(笑
ID:hBB+l6wP
これはサル石(笑
お前と質問少年は迷惑だから、もう出て来ないでくれ(笑

818:132人目の素数さん
19/10/01 10:25:28.22 YnjuGSIa.net
>>783
バカですね
Nのいかなる元も有限値、且つNは無限集合
こんな簡単なことが分からないなんて

819:132人目の素数さん
19/10/01 10:30:09.66 YnjuGSIa.net
>>786
あれ?「完結した無限は存在しない」が論破されてまた「サル石」連呼?
情けないなおまえw 脳みそ使って反論しろよw
反論できないなら黙ってろよw

820:哀れな素人
19/10/01 10:43:01.60 4cn5Gj+y.net
ID:YnjuGSIa
これもたぶんアホのサル石(笑
やることがないから一日中粘着して荒らしまわる(笑
アホ大卒のチンピラ丸出しの文章で(笑
>Nのいかなる元も有限値、且つNは無限集合 ←真性のバカ(笑
お前に論破された覚えはない(笑
一�


821:フどこでどうやって論破したのか(笑



822:132人目の素数さん
19/10/01 10:47:40.37 YnjuGSIa.net
>>789
つまり長さ1の線分は完結してないといいたいの?
それとも長さ1の線分上の点は有限個といいたいの?

823:132人目の素数さん
19/10/01 10:57:49.52 4cn5Gj+y.net
>>790
もしかして>>775のことを言っているのか?(笑
お前、>>775で論破したつもりなのか?(笑
>>775を見ると、お前が可能無限の意味さえ
理解していないアホだと分る(笑
知ったかぶりして2chに投稿する前に
まず可能無限の意味を勉強してこい(笑
といってもお前のような中二のアホには無理か(笑

824:132人目の素数さん
19/10/01 11:27:04.91 b+5rKebm.net
>>791
安達さんがまずは可能無限を勉強しましょうねー
0.999....=0.99が正しいと思ってるのはあなただけですよ(笑)

825:132人目の素数さん
19/10/01 11:57:19.30 Fd75etB7.net
>>785
おサルの屁理屈は、面白いな(゜ロ゜;
・正則性公理は、無限降下列を禁止しているが、無限上昇列は禁止されていない
 それが、理解出来ないようだな
・そして、現代数学はむ

826:132人目の素数さん
19/10/01 12:12:16.68 Fd75etB7.net
>>793 追加再投稿
>>785
おサルの屁理屈まで書いたかなw(^_^)
・それで、現代数学では、無限回の操作は、否定されない
・というか、ZFCは、20世紀初頭に、無限に関するパラドックスを克服すべく考えられたもの
 無限操作を禁止するのは、簡単だが、それでは面白くない
 無限操作を許してなお矛盾が起きないように
・おサルは、無限操作を否定している
・それは、哀れな素人さんと同じ立場だぜ(゜ロ゜;
バカじゃねぇか(^_^)

827:132人目の素数さん
19/10/01 12:23:10.39 Fd75etB7.net
>>793 補足
もし、正則性公理が、無限降下列のみならず、無限上昇列をも否定するものであれば、ZFC公理系は狭すぎて困る
事実は、そうではない
少し考えれば、分かりそうなものだが(゜ロ゜;

828:哀れな素人
19/10/01 12:26:56.73 4cn5Gj+y.net
>>792
お前も知ったかぶりして2chに投稿する前に
可能無限について勉強してこい(笑
利口ぶったアホ少年(笑
質問少年の珍言(笑
0の極限値は0である。
1の極限値は1である。
2の極限値は2である。
定数にも極限値はある。
√2の極限値は何ですか。
↑真性の白痴(笑

829:132人目の素数さん
19/10/01 16:10:41.54 Fd75etB7.net
>>794
おサル、それアカンでーw(゜ロ゜;
それ、現代数学の「無限」が、全然分かってないということやんか
それ、オレと同じレベルやんかw(゜ロ゜;
偉そうに、素人相手に「無限とは」いうてるけど(^_^)
全然分かってないやんか~!ww

830:132人目の素数さん
19/10/01 18:21:12.83 Fd75etB7.net
>>795 補足
・まあ、いうてみたら、正則性公理いうのは、底が抜けて、奈落の底へ行かないようするっていうこと
・じゃあ、天井はというと、これは青天井なんよ
 そうしないと、無限集合作るのに不便でしょ(^_^)
・正則性公理の無限降下列という字面にとらわれず、本質を見ましょうね、おサルさんww(^_^)

831:132人目の素数さん
19/10/01 19:03:40.85 hBB+l6wP.net
>>782
>いかなる集合も整礎は、ZFCで正則性公理を採用しているから
君の>>764
>ノイマン構成の自然数構成でも、ω=Nから、∈無限降下列が出来る
は誤りだが、もし君のいうこと
(ωの∈無限降下列の存在)
が正しいなら、正則性公理に反する
君こそまた自爆したね もう何度目か知らんけど
>整礎関係が理解出来ていない
>だから、正則性公理も、理解出来ていないようだな
理解できてないのは君
嘘だというなら、ωの∈無限降下列を書いてごらん
ああ、
ω∋ω-1∋ω-2∋・・・
とかいう馬鹿丸出しの誤答は御免だぜ
ω-1とかω-2とかないからw

832:132人目の素数さん
19/10/01 19:05:11.30 hBB+l6wP.net
>関西風ユーモア
Gスレ1は大阪の恥(^_^)

833:132人目の素数さん
19/10/01 19:24:13.56 +aTAi+NQ.net
で、結局、可能無限の正しい定義は何なの?
また[0 1] の点の個数はどう答えるの?
可能無限のみ認める立場では。

834:132人目の素数さん
19/10/01 19:30:48.88 Fd75etB7.net
>>799
おサル、必死の屁理屈ひねり出し(^_^)
ようやく、自分の間違いに気づたようだなw(゜ロ゜;

835:132人目の素数さん
19/10/01 19:33:38.75 b+5rKebm.net
>>801
可能無限派の人にとっては、実数は存在しません
無理数は具体的な構成手順を明示できるものだけ存在することができます
√2やπなど具体的に名前がついたものですよね
[0,1]という対象は存在しないため考察の対象となりません
有理数全体の個数�


836:ニして考えた場合でも、個数などは考えません 有理数とは2つの自然数を割り算することでできる数として捉えます 自然数とは延々と数えることができる可能性を意味するので、有理数も延々と数えることができる可能性です したがって、あるのは個数ではなく可能性です



837:132人目の素数さん
19/10/01 19:34:25.94 b+5rKebm.net
>>801
注意しなければならないのは、安達さんは可能無限ではないということです
誤解していて無限自体を拒否する立場を取っています

838:132人目の素数さん
19/10/01 19:42:12.57 +aTAi+NQ.net
>>803
ありがとうございます。
可能無限派にとっては、
[0 1]という対象は存在しないということですが
数直線も認めないのでしょうか?
それとも数直線は有理数と一部の無理数だけから成っていると考えるのでしょうか?

839:132人目の素数さん
19/10/01 19:51:51.57 hBB+l6wP.net
>>802
ω∋ω-1∋ω-2∋・・・
で、ようやく自分の馬鹿な間違いに気づいて
必死に誤魔化す 大阪の恥、Gスレ1
大阪湾に沈め(^_^)

840:132人目の素数さん
19/10/01 19:54:43.07 hBB+l6wP.net
大阪出身者で許せる唯一の存在w
URLリンク(www.youtube.com)

841:132人目の素数さん
19/10/01 19:58:34.28 hBB+l6wP.net
典型的な大阪のクソガキw
URLリンク(www.youtube.com)

842:132人目の素数さん
19/10/01 20:33:57.15 b+5rKebm.net
>>805
直線の中から数を取り出すことはできますが、数を組み合わせて線を作ることはできない
そんな感じだそうです

843:132人目の素数さん
19/10/01 21:15:30.88 Y51B+Y0e.net
>>809
なるほど。
でもなんか不思議です。
例えば、数直線とべつの直線の交点を考えた場合、その交点に数を対応付けられない
場合が有り得るということですよね。その交点が有理数か一部の構成手順の明示された
無理数でない場合は。

844:132人目の素数さん
19/10/01 21:20:16.49 b+5rKebm.net
可能無限と似た話に直観主義論理とかいうのもあるんですが、この人たちは排中律を認めないんですよね
AまたはAでない、が常に成り立たないとする人たちです
その理由もやはり具体的な証拠がない限り正しいと認めないとしてしまうからで、こういう人たちの論じる議論はとても面倒で厄介なんですね、一般的に
まあ安達さんはそのなりそこないで、矛盾だらけなわけですけど

845:132人目の素数さん
19/10/01 21:25:55.04 YnjuGSIa.net
>>791
論破されてないならなんで>>790の問いに答えないの?w
答えられないということは論破されてるってことじゃんw
バカか?w

846:132人目の素数さん
19/10/01 21:27:24.82 Y51B+Y0e.net
そうするとやはり可能無限の人たちは数直線の交点であっても具体的な構成手順が
明示できない限り数が対応しないんですかね。なんかすごい大変そうです。

847:現代数学の系譜?雑談?古典ガロア理論も読む
19/10/01 21:52:56.65 vm59o0VQ.net
>>781
自己レス
>・今、なんか禁止のURLを、無理に書いた(多分全角アルファベットを混ぜて通した)のが悪かったらしく、アクセス禁止中なんだ、PCの専用ブラウザの方
復活しましたw(^^;
クッキー削除も効果あったみたい

848:132人目の素数さん
19/10/01 22:00:10.34 YnjuGSIa.net
>>793
すんげー自己矛盾w
無限上昇列が存在すれば、≪その逆を辿れば≫無限降下列になるなどと訳わからんこと
言ってたのはおまえw
無限上昇列が禁止されてないなら、おまえの理屈では無限降下列は原理的に禁止できない
ことになるw 逆を辿ればいいんでしょ?w
しかしそれは
>・正則性公理は、無限降下列を禁止しているが、無限上昇列は禁止されていない
と真っ向矛盾するw
もう白痴を通り越して気が狂ってるとしか言い様が無いw

849:132人目の素数さん
19/10/01 22:07:29.84 YnjuGSIa.net
>>802
>ωの∈無限降下列を書いてごらん
はちゃっかりスルーしといてなぜか勝ち誇る白痴くんw
そんなに恥を上塗らなくてもいいのにw

850:132人目の素数さん
19/10/01 22:18:43.65 YnjuGSIa.net
>>796
>質問少年の珍言(笑
>定数にも極限値はある。
君かなり恥ずかしいね

851:132人目の素数さん
19/10/01 22:20:29.28 YnjuGSIa.net
>>798
御託は結構なので、ωの∈無限降下列よろしくね

852:哀れな素人
19/10/01 22:38:14.15 4cn5Gj+y.net
ID:+aTAi+NQ
ID:Y51B+Y0e君に忠告(笑
ID:b+5rKebm
これは質問少年で、
僕の主張を何にも分かっていないアホ少年だから
この少年のレスを信じてはいけない(笑

853:哀れな素人
19/10/01 22:39:16.66 4cn5Gj+y.net
D:hBB+l6wP
ID:YnjuGSIa
これはサル石(笑
抑えても抑えても噛みつき魔の本性露呈(笑
>定数にも極限値はある。
>君かなり恥ずかしいね
↑lim[n→∞]0=0 と書いた真正のバカ(笑

854:哀れな素人
19/10/01 22:44:45.56 4cn5Gj+y.net
サル石と質問少年、この二人は実によく似ている(笑
1 ニートの粘着魔(笑
2 中二レベルのアホ(笑
3 可能無限の意味が分っていない(笑
↓サル石の珍レス(笑
lim[n→∞]0=0
↓質問少年の珍レス(笑
lim[n→∞]√2という極限は考えることはできますか?
↑中二どころか小学生以下のアホ(笑

855:132人目の素数さん
19/10/01 22:45:44.54 YnjuGSIa.net
>>820
>↑lim[n→∞]0=0 と書いた真正のバカ(笑
なんで恥を上塗りしたがるの?

856:哀れな素人
19/10/01 22:50:22.38 4cn5Gj+y.net
↑と延々といつものように恥を晒し続ける(笑
見ていろ、今夜中粘着してアホを晒し続ける(笑

857:132人目の素数さん
19/10/01 22:56:01.53 8tecZ6EZ.net
タネも結局わかりましたし、おもちゃもなんか壊れてきちゃいましたからそろそろ潮時ですかね

858:132人目の素数さん
19/10/01 22:57:06.31 YnjuGSIa.net
じゃあ聞くけど
0,0,... という数列の極限は次のどれだと思ってるの?
1. 0
2. 0以外の数
3. 存在しない

859:哀れな素人
19/10/01 22:58:39.00 4cn5Gj+y.net
サル石と質問少年というアホがいるから
スレのレベルが低下しているだけである(笑
では、その他の連中がレベルが高いかということ、
これまたアホばかりでまったく話にならない(笑

860:132人目の素数さん
19/10/01 22:58:47.43 8tecZ6EZ.net
>>825
定義不可でしょうね
安達さんにとって極限とは全ての数列に対して定義されるものではありません

861:哀れな素人
19/10/01 23:05:36.12 4cn5Gj+y.net
>>825はサル石で>>827は質問少年(笑
この二人のレスを読むと、この二人が極限値の意味を
まったく理解していないことが分る(笑
↓サル石の珍レス(笑
lim[n→∞]0=0
↓質問少年の珍レス(笑
lim[n→∞]√2という極限は考えることはできますか?

862:哀れな素人
19/10/01 23:07:12.68 4cn5Gj+y.net
アホとのお付き合いはここまで(笑
サル石が必ずこう書く(笑
また逃げたwwwwwwwwww

863:132人目の素数さん
19/10/01 23:10:14.54 YnjuGSIa.net
実際>>825に答えず逃げてるしw
バカ丸出しw

864:現代数学の系譜?雑談?古典ガロア理論も読む
19/10/02 00:07:10.34 dPFItMdx.net
>>815
おサル必死(^^
自然数のツェルメロ構成が、正則性公理に反すると、おサルがガロアスレで言い出したのが先でしょ
で、おれの反論は、だったら、自然数のノイマン構成でも∈-関係で、同じように無限列ができるよということ
で、前々から指摘しているが、正則公理のいう無限降下列の意味というか定義が問題ですよね
そこ、おサルのはやとちりだろう?
つーか、wikipediaの字面だけに引き摺られたようだな
<ガロアスレ(現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む77 )>
より引用
スレリンク(math板:585番)-
585 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/09/26(木) 19:14:26.28 ID:8SLr+Kit [2/4]
(抜粋)
>ツェルメロの自然数の構成では、
>{}を、無限に使うと、ωになるよ
>>568で述べたが、
{}を、無限に使うと、ω={ω}となる
したがって正則性公理に反する
正則性公理の下では{}の重なりの数は有限
586 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/09/26(木) 19:14:59.26 ID:8SLr+Kit [3/4]
ツェルメロの方法では、超限順序数の定義ができない
まずωが正則性公理に反する。
正則性公理を捨ててω={ω}を認めたとして
今度はω+1が実現できない
(引用終り)

865:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/02 00:08:31.61 dPFItMdx.net
固定ネームに文字化けがあるので、修正(゜ロ゜;;

866:132人目の素数さん
19/10/02 03:09:23.48 xIUYFicT.net
{{…}}:=X={X}
が分からないって重症だね

867:132人目の素数さん
19/10/02 06:10:45.19 TbI0EvAz.net
>>831
>自然数のノイマン構成でも∈-関係で、同じように無限列ができるよ
じゃ、示してごらん
ツェルメロ構成のωの場合、∈に推


868:移性がないから ω∋xとなるには、xがωー1である必要がある ノイマン構成ではそんなことはない したがって任意の自然数nについて ω∋nとなる ここが大きな違い どうだい?全然わかってなかっただろう?Gスレ1君 >正則性公理のいう無限降下列の意味というか定義が問題ですよね 君はいつも意味、定義で間違うね  日本語の文章が読めないのは困ったものだね



869:132人目の素数さん
19/10/02 06:24:48.46 TbI0EvAz.net
端的にいえば、ツェルメロ構成でωを実現する場合
無限上昇で
…{{}}…
とするだけでは集合になり得ない
一番外側の{}がないから
ツェルメロ構成のωとやらが集合の体を為すには、
無限下降で
{{…}}
とせざるを得ないってこと
しかしそれは正則性公理に反する

870:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/02 06:54:41.38 dPFItMdx.net
>>834
どうも、ガロアスレのスレ主です(^^
おサル、必死だなw
>ツェルメロ構成のωの場合、∈に推移性がないから
? ∈に推移性がないからなんだ?
それ、ツェルメロの自然数構成を否定する理由にならんでしょ(゜ロ゜;
>ω∋xとなるには、xがωー1である必要がある
? 意味分からん(^^
あんた、哀れな素人さん?
X={{・・{}・・}}のように、{}が多重且つ可算無限に重なった集合が存在すると言っているんだけど?
それを否定したいのか?
X={{・・{}・・}}のように、{}が多重に重なった集合は、有限で無ければならないだと??
「無限は存在しない」とかいうセリフと同じじゃんか、おまえ!(゜ロ゜;

871:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/02 07:01:19.80 dPFItMdx.net
>>835
どうも、ガロアスレのスレ主です(^^
おサル、必死だなw
(引用開始)
無限上昇で
…{{}}…
とするだけでは集合になり得ない
一番外側の{}がないから
(引用終り)
じゃ、一番外側に{}を付ければ良い(^^
{…{{}}…}とすればいいだけ
というか、もともと
{…{{}}…}と、一番外側に{}を付け状態で
内側に{}をペアで、例えば一番内側から増やせば良いじゃんw
”一番外側の{}がないから、集合になり得ない”?
おれは、”一番外側に{}がない”とか、そんなことは言っていないぞw
あなたの妄想でしょ(゜ロ゜;

872:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/02 07:02:31.16 dPFItMdx.net
>>837 タイポ訂正
{…{{}}…}と、一番外側に{}を付け状態で
 ↓
{…{{}}…}と、一番外側に{}を付けた状態で
分かると思うが(^^;

873:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/02 07:06:48.90 dPFItMdx.net
>>836 補足
ツェルメロのX={{・・{}・・}}という構成が
自然数の構成だと言えるためには
カントールの超限順序数ωに到達しないならば
自然数が構成できたとは、だれも認めないでしょ?(^^
だが、現代の数学者は、ノイマンの自然数構成の優秀さは認めるものの
ツェルメロの自然数構成も、代案として認めています(゜ロ゜;

874:132人目の素数さん
19/10/02 07:08:35.45 TbI0EvAz.net
>>836
>>ツェルメロ構成のωの場合、∈に推移性がないから
>? ∈に推移性がないからなんだ?
ああ、やっぱり全然意識してなかったんだ
これじゃ全然ダメだね
>>ω∋xとなるには、xがωー1である必要がある
>? 意味分からん
ああ、やっぱり全然分かってなかったんだ
これじゃ全然ダメだね
>X={{・・{}・・}}のように、{}が可算無限に重なった集合が
>存在すると言っているんだけど?
上記のXは正則性公理と矛盾するといってるんだが、理解できないか?
>X={{・・{}・・}}のように、{}が多重に重なった集合は、
>有限で無ければならないだと??
正則性公理と矛盾しないのであれば、{}の重なりは有限
これ集合論の常識

875:132人目の素数さん
19/10/02 07:13:42.27 TbI0EvAz.net
>>無限上昇で
>>…{{}}…
>>とするだけでは集合になり得ない
>>一番外側の{}がないから
>じゃ、一番外側に{}を付ければ良い
じゃ、一段しか下がれない
…{{}}…が出てきたら終わり
…{{}}…は集合じゃないから
単に、アトムaを持ち出して{a}を考えるのと同じで
ツェルメロ構成もへったくれもなくなる
Gスレ1はつくづく馬鹿だねぇwwwwwww
>”一番外側の{}がないから、集合になり得ない”?
>おれは、”一番外側に{}がない”とか、そんなことは言っていないぞw
無限上昇列がある、とわめいたのは、Gスレ1 貴様だ
無限上昇列には終わりがない
したがって一番外側の{}もない
…{{}}…
これは集合でもなんでもない
集合でないならただのアトム
だったらaで十分
無限個の{}はどこ行った?www

876:132人目の素数さん
19/10/02 07:18:15.48 TbI0EvAz.net
>>839
>ツェルメロのX={{・・{}・・}}という構成が
>カントールの超限順序数ωに到達しないならば
>自然数が構成できたとは、だれも認めないでしょ?
馬鹿丸出しwwwwwww
Gスレ1はいまだに「∞が最後の自然数だ!」と思い込んでるらしいw
ツェルメロの自然数の構成は、任意の自然数が構成できればOKであり
ω={{・・{}・・}}(無限回の{})が実現できる必要はない
だいたい、ノイマンの構成でもωには達しない
ωがノイマンの構成とは全く別に、無限公理でその存在を確定させる
Gスレ1は、公理的集合論が全然分かってないと露見したなwww

877:132人目の素数さん
19/10/02 07:21:34.19 TbI0EvAz.net
Ω={{・・{}・・}}(無限回の{})
の存在を認めるには、公理を立てるしかないが
どうやってΩを記�


878:レするかが明らかでない いっとくが ・{}∈Ω ・x∈Ω⇒{x}∈Ω では全然ダメ 上記の記述では Ω={{},{{}},{{{}}},…} になってしまうからな(このΩは正則性公理に反しない)



879:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/02 07:36:32.49 dPFItMdx.net
>>840-843
おサル、必死だなw
おまえは、ほんとサイコパスの屁理屈性格
(つーか、相手を屁理屈使ってでも、言い負かさないと気が済まないんだね)
でもね、数学はディベートじゃない
相手に勝つだけのための屁理屈は厳禁なんだよ
分かってないね、おサルは
(引用開始)
>じゃ、一番外側に{}を付ければ良い
じゃ、一段しか下がれない
(引用終り)
なに、この問答はw
「一段しか下がれない」から、可算無限集合が存在しないだと?(゜ロ゜;
それじゃ、ω自身が存在できないわなw
「無限は存在しない」とかいうセリフと同じじゃんか、おまえ!(^^

880:哀れな素人
19/10/02 08:05:38.97 p098CKzi.net
>>830
何でそんな珍問に答える必要があるのか(笑
アホ質問を繰り返す日大卒の在日同和バカ(笑
ID:xIUYFicT
ID:TbI0EvAz
これは在日同和アホのサル石(笑
大体毎朝6:30頃から投稿を始める(笑
真夜中にも投稿(笑
一日中2chに貼りついているキチガイ(笑
こいつが書くのはいつもこういうことばかり(笑
数学用語の意味とか概念とか、そんなことばかり(笑
数学の本と数学辞典をコピペしているだけ(笑

881:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/02 08:18:01.31 dPFItMdx.net
>>840-843
おサル、必死だなw
おまえは、ほんとサイコパスの屁理屈性格
いいか
1)自分が理解できない、あるいは、理解不十分、あるいは矛盾があるように見える
2)即、数学的存在しない(あるいは数学的に矛盾)
とはならないでしょ
あんた、1)→2)を言いたがるクセがあるよ
それでは、数学はできない
1)→2)”数学的存在しない(あるいは数学的に矛盾)”じゃないか
と考えることは大事だよ
でもね、相手との論争に勝ちたいためだけの屁理屈だとしたら、それはどうなの?(^^

882:132人目の素数さん
19/10/02 08:56:19.21 xIUYFicT.net
>だいたい、ノイマンの構成でもωには達しない
>ωがノイマンの構成とは全く別に、無限公理でその存在を確定させる
ですよね
ωが構成的に作れてしまうなら、そもそも無限公理なんて要らない
彼はそんてことにも思いが至らないんでしょうね

883:哀れな素人
19/10/02 08:58:46.94 p098CKzi.net
↑とωが存在すると思っているバカが書き込む(笑

884:132人目の素数さん
19/10/02 09:00:35.85 xIUYFicT.net
>でもね、相手との論争に勝ちたいためだけの屁理屈だとしたら、それはどうなの?(^^
なにを言ってんだかこの白痴くんはw

885:132人目の素数さん
19/10/02 09:03:33.68 xIUYFicT.net
>>848
無限公理を認めない、つまり現代数学を認めない君の居場所は数学板にはありませんから失せた方がよろしいかとw

886:哀れな素人
19/10/02 09:08:19.23 p098CKzi.net
↑と無限の意味さえ分っていないバカが書き込む(笑
やることがないから2chへの投稿を我慢しきれない(笑
ニートであることがばれても投稿衝動を抑えきれない(笑

887:現代数学の系譜?雑談?古典ガロア理論も読む
19/10/02 10:17:18.73 G/S4NbBk.net
>>841
どうも、ガロアスレのスレ主です(^^
(引用開始)
>じゃ、一番外側に{}を付ければ良い
じゃ、一段しか下がれない
…{{}}…が出てきたら終わり
…{{}}…は集合じゃないから
単に、アトムaを持ち出して{a}を考えるのと同じで
ツェルメロ構成もへったくれもなくなる
>”一番外側の{}がないから、集合になり得ない”?
>おれは、”一番外側に{}がない”とか、そんなことは言っていないぞw
無限上昇列には終わりがない
したがって一番外側の{}もない
…{{}}…
これは集合でもなんでもない
集合でないならただのアトム
だったらaで十分
無限個の{}はどこ行った?www
(引用終り)
おれが>>637
>>595
ガロアスレのスレ主です
それ、正則性公理の∈無限降下列の理解というか、定義を取り違えているよ”
と書いたの覚えているかい?
これが一つのポイントなんだけどぉ~w
あと、あなたの疑問は、
ωそのものの理解が不十分だということ意味しているだけ
それ素朴な疑問でいいけど
哀れな素人さんと似ているね(゜ロ゜;
X={{・・{}・・}}において、これがωと対応しωを表すときにどうなるかなのだけど
それは、ωそのものが理解できていない、分からないってことなのでしょう?
ωそのものが理解は、”無限”の理解に直結するんだよ~(^^
”無限とは”が、分かっていないのでは?w(゜ロ゜;

888:現代数学の系譜?雑談?古典ガロア理論も読む
19/10/02 10:18:33.05 G/S4NbBk.net
コテハン入れ直すよ(゜ロ゜;

889:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/02 10:19:36.69 G/S4NbBk.net
あれあれ(^^

890:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/02 10:28:23.57 G/S4NbBk.net
>>847
横レスすまん
>ωが構成的に作れてしまうなら、そもそも無限公理なんて要らない
>彼はそんてことにも思いが至らないんでしょうね
一面では正しいか
一面では間違っている
1)カントール�


891:ヘ無限公理は使わずに彼の極限集合論を作ったよ 2)リーマンは、無限公理を使わずに、リーマン球面に無限大の点(無限遠点)を導入した 3)コーシーは、無限公理を使わずに、コーシー列を定義した (゜ロ゜;



892:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/02 10:33:18.83 G/S4NbBk.net
面白れぇわ(^^
素人相手に「無限とは」語るやつが、全然分かってないw(゜ロ゜;

893:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/02 10:49:23.13 G/S4NbBk.net
下記が正確かどうかわからんが、貼る(^^
現代数学の無限観を反映していると思うから
なお”最も小さい無限基数であるアレフ0(=ω)は、この3つの性質を全て備えている。「有限基数の次の基数は有限」「有限集合の巾集合は有限」「有限基数の増大列で有限の長さのものの和集合は有限」なので。ZFCに無限公理の導入が必要だったのは、アレフ0がこの性質を持っていたため”だって(^^
URLリンク(lemniscus.)はてなブログ(URLがNGらしいのでぐぐれw)
再帰の反復blog
2012-06-16
反復的集合観と公理的集合論
(抜粋)
反復的集合観とZFCについて
目次
素朴集合論
 ・
 ・
到達不能基数
9. 到達不能基数
置換公理によって「果てしなく続く段階」や濃度の非常に大きな集合の存在が出てくるのだけど、さらに「その先」を考えることもできる。
濃度(無限の大きさ)について考える。
ZFCでは、濃度の小さい集合からそれよりも濃度の大きい集合を手に入れる方法として次の3つがある。
1.「次の大きさの濃度」を取る。
2.巾集合を取る。
3.置換公理を使って濃度の増大列からなる集合を作り、その和集合を取る。
そしてこれらに対応して次の3つの性質が考えらえる。
1.極限基数: 1で得られないタイプの無限
2.強極限基数: 2で得られないタイプの無限
3.正則基数: 3で得られないタイプの無限
(ZFCでは連続体仮説が成り立つかどうか決まらないために、1と2が違うのかどうかは決まらない)
最も小さい無限基数であるアレフ0(=ω)は、この3つの性質を全て備えている。「有限基数の次の基数は有限」「有限集合の巾集合は有限」「有限基数の増大列で有限の長さのものの和集合は有限」なので。ZFCに無限公理の導入が必要だったのは、アレフ0がこの性質を持っていたため。
そしてアレフ0より大きい基数で1・3を満たす基数を弱到達不能基数、1・2・3を満たす基数を(強)到達不能基数と呼ぶ。
到達不能基数は(たとえ存在していたとしても)ZFCの道具立てでは得ることができない。
もしも到達不能基数の存在を認めてその存在を公理として置けば、置換公理で保証されたよりもさらに先まで「果てしない段階」が続くことになる。

894:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/02 11:08:23.03 G/S4NbBk.net
>>855 補足
下記、コーシー列 wikipedia
”現在コーシー列と呼ばれる概念を導入したのがカントールである”は、間違っているね、なんか怪しいと思ったがw
下記の英文サイトご参照
「カントールは、実数の構成にコーシー列を導入した」が正しいそうだよ(^^
URLリンク(ja.wikipedia.org)
コーシー列
(抜粋)
数学史における位置付け
18世紀、オイラーらによって大きな進歩を遂げた解析学は、19世紀にはより厳密性が求められるようになった。そこでボルツァーノやコーシーらによって連続や収束がはっきりと捉えられるようになったものの、未だに実数とは何であるのか不明瞭であった。19世紀後半には実数を算術的に定義する方法が盛んに研究され、その中で現在コーシー列と呼ばれる概念を導入したのがカントールである。
カントールがこの成果を発表したのは1872年で、1821年に発表されたコーシーの収束判定法を満たす数列を用いて実数を定義しようという、当時一般的だった


895:考え方に基づいている。このコーシーの収束判定法を満たす数列としてコーシー列が用いられ、実数はコーシー列の極限として定義された。 http://www-history.mcs.st-and.ac.uk/~john/analysis/Lectures/L10.html MT2002 Analysis JOC September 2001 Cauchy sequences (抜粋) Bernard Bolzano was the first to spot a way round this problem by using an idea first introduced by the French mathematician Augustin Louis Cauchy (1789 to 1857). Remarks 4. Cantor (1845 to 1918) used the idea of a Cauchy sequence of rationals to give a constructive definition of the Real numbers independent of the use of Dedekind Sections.



896:132人目の素数さん
19/10/02 12:43:35.32 yg2sfrlJ.net
富士山完備化

897:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/02 14:35:14.22 G/S4NbBk.net
到達不能基数までいくと
無限も面白すぎるよねw(゜ロ゜;
URLリンク(ja.wikipedia.org)
到達不能基数
(抜粋)
弱到達不能基数は Hausdorff (1908)、強到達不能基数は Sierpi?ski & Tarski (1930) および Zermelo (1930) によって導入された。
強到達不能基数は同時に弱到達不能基数でもある。一般連続体仮説が成り立つ場合は、強到達不能基数であることの必要十分条件は弱到達不能であることになる。
強到達不能基数の存在は、グロタンディーク宇宙が存在するという形で仮定される場合がある。この両者の間には深い繋がりがある。
モデルと無矛盾性
ZFCの下では、k が強到達不能であるときVk がZFCのモデルになる。 ZFの下では、k が弱到達不能であるときゲーデル宇宙のLk がZFCのモデルになる。 よって、ZF+"弱到達不能基数が存在する"はZFCが無矛盾であることを導き、不完全性定理よりその存在はZFCで証明できない。 つまり、到達不能基数は巨大基数の一種である。

898:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/02 15:55:41.00 G/S4NbBk.net
>>855
> 2)リーマンは、無限公理を使わずに、リーマン球面に無限大の点(無限遠点)を導入した
蛇足すまん
リーマン球面に無限大の点(無限遠点)
みたく
人は、有限の世界で生きていても
無限大の概念にたどり着く
例えば、簡単な例だが
閉区間[0,1]で
1:1/1
2:1/2
3:1/3
 ・
 ・
n:1/n
 ・
 ・
という対応を考えよう
n→∞で、1/n→0
つまり
上記の
n:1/nで、1/nは1から0へ渡る
このとき、nは、1から∞へ渡る
つまり、1/n→0の極限を考えると
必然、n→∞の”∞”の概念が欲しくなる
この程度なら、ちょっとした小学生でも思いつくかもしれないね
(多分、古代ギリシャの天才たちは思いついていたろうね(古代ギリシャには、「0」は無かったらしいが)(^^ )
無限公理は、これを後追いしているだけ
(公理なので、余計な言葉一切をそぎ落としたできるだけ簡潔な表現で、無限という言葉を使わずに無限を表現しただけ。だけと言っても、これはすごいことだけどw)
リーマンの凄いところは、
これを複素平面で考えたことなんだ(゜ロ゜;

899:哀れな素人
19/10/02 17:25:36.91 p098CKzi.net
「確率の詐欺」の中で一応モンティ・ホール問題も論じておいた。
但し次のような付録問題の疑似問題としてである。
3本の宝くじを売り出すとし、当たりくじは1本であるとする。
但し、A店で1本を、B店で2本を売り出すとする。
どちらの店で買った方が当たる確率�


900:ェ高いか。 >>230の問題とまったく同じ問題だが、 このスレでは誰も回答しない(笑 「面白い問題教えて~な」というスレでは イナというおじいさん?が回答してくれたが(笑



901:132人目の素数さん
19/10/02 19:14:57.27 TbI0EvAz.net
>>844
そう、数学はディベートじゃない
自分の面目を保つためだけの屁理屈なんて無意味だよ Gスレ1君
>「一段しか下がれない」から、可算無限集合が存在しないだと?
そもそも君のいう
{{・・{}・・}}(無限回の{})
は、無限集合じゃないがね
要素が1つしかないから
>それじゃ、ω自身が存在できないわな
キミがいうω、すなわち{{・・{}・・}}は、
正則性公理のあるZFでは存在しない
>>846
無限下降列があれば、正則性公理と矛盾するよ
Gスレ1こそ集合論の初歩も知らんトンデモ

902:132人目の素数さん
19/10/02 19:15:28.00 TbI0EvAz.net
>>847
>ωが構成的に作れてしまうなら、そもそも無限公理なんて要らない
>彼はそんてことにも思いが至らないんでしょうね
Gスレ1の過去の書き込みから察するに
「0から1ずつ増やしていけば、最後には∞に到達する」
と盲信してるみたいだね
もちろん、上記は完全なトンデモ
Gスレ1はどうやって
ω={{・・{}・・}}
の存在を示すつもりか?
公理を立てるとしても、どういき式を書くつもりか
まあ、全然考えずに気分だけでわめいてるんだろうな
そういう粗雑な精神の持ち主には、数学は到底無理

903:132人目の素数さん
19/10/02 19:17:21.20 TbI0EvAz.net
>>852
>それ、正則性公理の∈無限降下列の理解というか、定義を取り違えているよ
定義を取り違えて誤解してるのは、Gスレ1、君だよ
>あなたの疑問は、ωそのものの理解が不十分だということ意味しているだけ
私は疑問を呈していない 君の正則性公理に関する誤解を暴露しただけ
>X={{・・{}・・}}において、これがωと対応しωを表すときにどうなるかなのだけど
Gスレ1君には答えられない
だって何も考えずに漠然と
無限個の{}と云い
無限上昇列と云ったんだろ?
だから何度も自爆するんだよ 
>ωそのものが理解できていない、分からないってことなのでしょう?
Gスレ1 君がね
>ωそのものが理解は、”無限”の理解に直結するんだよ~
文章が壊れてるね
>”無限とは”が、分かっていないのでは?
Gスレ1 君がね

904:132人目の素数さん
19/10/02 19:18:25.84 TbI0EvAz.net
>>855
>1)カントールは無限公理は使わずに彼の極限集合論を作ったよ
単にカントールは無限公理が必要であることを認識してなかっただけ
>2)リーマンは、無限公理を使わずに、リーマン球面に無限大の点(無限遠点)を導入した
無限遠点の導入と、無限公理は関係ない
むしろ複素数を定義するのに、無限公理が必要
Gスレ1はきっと全然気づけてない
>3)コーシーは、無限公理を使わずに、コーシー列を定義した
単にコーシーは無限公理が必要であることを認識してなかっただけ
>>856
Gスレ1のトンデモな誤り
「0から1ずつ増やしていけば、最後には∞に到達する」
もちろん、そんなバカなことはない
そして、こう言い切ったからといって
私が安達氏の「可能無限のみが正しい」という主張に
全面的に賛同したことにもならない
無限集合は、0から1ずつ増やすのとは別の方法で実現される
率直にいって、安達氏は頑迷なだけだが、
Gスレ1は現代数学をトンデモな思考で誤解している

905:132人目の素数さん
19/10/02 19:23:55.71 TbI0EvAz.net
>>861
Gスレ1への問
1,1/2,1/3,…という列の「最後」が0だといいたいようだが
ではその列をひっくり返して0から始まる列をつくったとき
0の次の数は何だい?w
「0から1ずつ増やしていけば、最後には∞に到達する」
という主張がいかに馬鹿げた誤りか思い知ったかい?
君は安達氏よりもはるかに馬鹿
リーマンも君みたいな正真正銘の白痴に褒められても
ちっともうれしくないだろう

906:132人目の素数さん
19/10/02 19:25:21.63 TbI0EvAz.net
(゜ロ゜←Gスレ1、ポカン口の白痴面wwwwwww

907:132人目の素数さん
19/10/02 19:33:55.72 w+NvpX8T.net
>>862
哀れな素人さん、どうもガロアスレのスレ主です
お疲れ様です(゜ロ゜;

908:132人目の素数さん
19/10/02 19:35:39.76 w+NvpX8T.net
>>868
おサル、ありがとう(゜ロ゜;

909:哀れな素人
19/10/02 21:14:20.49 p098CKzi.net
>>866
>無限集合は、0から1ずつ増やすのとは別の方法で実現される
どうやって?(笑
お前は以前こう書いた(笑
>nは∞にならないが、nを完了させることができる。
どうやって?(笑

910:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/02 21:18:16.01 dPFItMdx.net
>>867
どうも、ガロアスレのスレ主です(^^
あほサルは、ほんとレベル低いね
おれと変わらんぞ~(゜ロ゜;
現代数学の無限を論じるならば
下記の「カントル超限集合論」 現代数学の系譜 【8】巻
の1冊くらいは最低くらい読んでおけ!。 あほサルよw
URLリンク(www.kyoritsu-pub.co.jp)
共立出版
カントル超限集合論
(抜粋)
G.CANTOR 著・功力 金二郎・村田 全訳・解説・正田 建次郎・吉田 洋一監修
シリーズ名 現代数学の系譜 全14巻 【8】巻
ISBN 978-4-320-01161-8
判型 A5 
ページ数 204ページ
発行年月 1979年09月
目次
超限集合論の基礎に対する寄与
第I部
1.濃度の概念またはカルジナル数
2.濃度における"より大"および"より小"
3.濃度の加法および乗法
4.濃度の巾
5.有限カルジナル数
6.最小の超限カルジナル数 アレフ-零
7.単一順序集合の順序型
8.順序型の加法および乗法
9.0より大きく,1より小なるすべての有理数に自然の序列をもたせて得られる集合Rの順序 型η
10.超限順序集合に含まれたところの基本列
11.一次元連続体Xの順序型θ
第II部
12.整列集合
13.整列集合の切片
14.整列集合の順序数
15.第二級順序数の組Z(アレフ-零)
16.第二級順序数の組の濃度は第二の最小超限カルジナル数(アレフ-ワン)に等しい
17.ωμν0+ωμ-1ν1+…νμなる形の順序数
18.第二級順序数の組を変域とするところの巾γα
19.第二級順序数の標準形
20.第二級順序数の組 ε-数
付録
I.本文に対するツェルメロの注釈
II.集合論の一つの基本的問題について
III.カントル-デデキント往復書簡より
解説
1.本書所収の論文に関する書誌
2.カントルの生涯と業績
3.集合論とその後の歩み
4.「超限集合論の基礎づけ」の概要
5.「超限集合論の基礎づけ」の数学史的位置
6.功力金二郎先生のこと--「あとがき」に代えて--
年表

911:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/02 22:31:21.27 dPFItMdx.net
>>811>>813
>可能無限
横レスだが
下記、長坂真澄PDF P91より
"カントの議論に入る前に、歴史的背景を概観したい。
アリストテレスは無限を「可能態」におけるもの
-仮無限(可能的無限)-
と「(完全)現実態」におけるもの
-実無限(現実的無限)-
とに区別し、さらに「付加」において出現する無限と、
「分割」において出現する無限とを区別した。
その上で彼は、実無限は存在しないとし、分割における仮無限のみを認める。
「無限の力」を持つ神-は「現実態」であるとし、
アリストテレスは量的・数学的意味において実無限を否定するが、動的・
形而上学的意味においては、実無限を否定しなかったのである。"
とある
だから、可能無限・実無限の話は、古代ギリシャまで遡るよ(^^
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
PDF
超限と無限 長坂真澄 宗教哲学研究(2018)??
URLリンク(www.jstage.jst.go.jp)
宗教哲学研究/35 巻 (2018)/書誌
論文 超限と無限 カント及びカント-ルを経由するラズロ・テンゲリのフッサ-ル論 長坂 真澄
URLリンク(researchmap.jp)
長坂真澄(女性)
(抜粋)
URLリンク(researchmap.jp)
所属 早稲田大学 部署 国際教養学部 職名 准教授
学位 哲学博士(フランス、トゥ-ル-ズ大学), Dr. phil. des.(ドイツ、ヴッパ-タ-ル大学)
学歴
2009年


912:10月 - 2013年9月 ヴッパ-タ-ル大学博士課程 2009年10月 - 2013年9月トゥ-ル-ズ大学博士課程 2007年4月 - 2013年3月 京都大学大学院 文学研究科 思想文化学専攻 博士課程 2008年10月 - 2009年9月 ヴッパ-タ-ル大学 Master Philosophies 2005年4月 - 2007年3月 京都大学大学院 文学研究科 思想文化学専攻 修士課程 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%97%E6%95%99%E5%93%B2%E5%AD%A6%E4%BC%9A 宗教哲学 (抜粋) 1983年、宗教哲学・宗教学の研究進展を図ることを目的として「京都宗教哲学会」の名で設立され、2008年現名称に改称した学会 事務局を京都府京都市左京区吉田本町京都大学文学部宗教学研究室内に置いている



913:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/02 22:46:54.41 dPFItMdx.net
>>866
>> 1)カントールは無限公理は使わずに彼の極限集合論を作ったよ
>単にカントールは無限公理が必要であることを認識してなかっただけ
違うな
カントールやデデキントは、素朴集合論で無限を扱った
そうすると、ラッセルのパラドックスとか、無限集合からみのパラドックスがいろいろ出てきた
それを克服するために、公理的集合論が考えられた
だが、公理は、簡潔で使う用語と概念は最小限でなければならない
(∵ 未定義用語の使用は避けられないが、最小限であるべき)
公理の吟味の過程で、無限公理は必須とされたのだった
それは、カントールの集合論が整備されて後に、
集合論のパラドックスが明確に意識されるものになったのだよ!(^^
(参考)
URLリンク(sites.google.com)
仙台ロジック倶楽部
数学基礎論と消えたパラドックス
(抜粋)
集合論の研究者たちはよく冗談に“コーエン以前”をB.C. (Before Cohen の意)といい、
ゲーデル (Goedel) を B.C. の神 (God) であるといったりするが、
1960 年代には数学基礎論の各分野でこのような大事件が起きており、
まさに基礎論全体の変革期であった.
 60年代革命の激しさは、その教科書の変化によく現われている.
古き良き時代の教科書(例、文献[1])にはパラドックスから数学基礎論の誕生に至る歴史が悠然と述べられていたが、
革命後のもの(例、文献[2])にはパラドックスのパの字の解説もなく、それはもはや禁句になった感すらある.
(残念ながら日本では今もB.C. 時代のイメージが蔓延しているようで、それについては文献[5]の筆者のコメントを参照.)
 このような状況を踏まえた上で、なぜまたここでカビ臭いパラドックスの話を持ち出すかというと、
新歴30年を迎え、そろそろ新・旧基礎論を総括的に見直そうという気運が高まっているように思うからである.
最近次々と基礎論の専門誌の編集方針が変わったのだが、そこにもそういう動きが読み取れる.
■ 集合の世界のパラドックス

914:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/02 23:12:36.14 dPFItMdx.net
>>874 補足
>公理の吟味の過程で、無限公理は必須とされたのだった
有限集合から出発しても
数学として、無限は避けられない
1)代数学として、整数環Zが、整数演算の和と積と閉じるためには、Zは無限集合でなければならない
2)複素関数論で、極を扱うには∞を必要とする
3)あるいは、実解析でも、実数Rの-∞から+∞を扱えなければ不便で仕方が無い
公理を離れた数学の学習としては、どの段階ででも、適当に無限を定義してやれば良い
但し、それでパラドックスが起きないかが、問題とされた
だから、公理化して、無限公理を導入して、無矛盾(=パラドックスが起きない)を示そうとした
そういうお仕事は、基礎論で確立されたらしいw(^^
だから、上記1)~3)で、素朴集合論ベースでも、無茶をしなければ、パラドックスが起きない
そこまでははっきりしている
21世紀の問題は、IUT
完全にZFCの外w(゜ロ゜;
(参考)
Inter-universal geometry と ABC予想 41
スレリンク(math板:5番)-

915:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/02 23:18:52.93 dPFItMdx.net
>>874 訂正
>> 1)カントールは無限公理は使わずに彼の極限集合論を作ったよ
 ↓
>> 1)カントールは無限公理は使わずに彼の超限集合論を作ったよ
スマソ
因みに、院試では
専門用語は正確にな(^^
院試では
「ちゃんと勉強しているか」がまず見られる
専門用語を正確かつ的確に使うことが得点になり
粗雑に使うと減点になるだろう(^^;

916:132人目の素数さん
19/10/03 00:04:15.30 m3mklIbc.net
>>852
御託はいいのでさっさとωの∈無限降下列を書いてくれ
書けないなら間違いを認めろ

917:132人目の素数さん
19/10/03 00:40:01.16 m3mklIbc.net
「0から1ずつ増やしていけば、最後には∞に到達する」
白痴くんは無限が全然分かってないね
無限=大きな有限と思ってる
それは彼の名言「無限大に近い巨大数」からも分かる

918:132人目の素数さん
19/10/03 03:13:24.47 m3mklIbc.net
>>872
講釈は不要 さっさと>>867の問いに答えて下さい

919:132人目の素数さん
19/10/03 05:38:26.61 4pK5JtAv.net
インチキと言う命題をつけて二次言語の数学やる気出るか?

920:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/03 07:02:16.02 yjiqL8Jw.net
面白れぇわ(^^
素人相手に「無限とは」語るやつが、全然分かってないw(゜ロ゜;

921:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/03 07:11:08.88 yjiqL8Jw.net
>>867
ほいよ(^^
下記「整礎関係
 (X, <) が整礎関係で x が X の元ならば、x から始まる降鎖列は必ず長さ有限だが、これはこのような降鎖の長さが有界であるということを意味しない。」
のあと、下記もご参照
”以下のような例を考えよう。X は正の整数全体の成す集合に、どの整数よりも大きな 整数ではない新しい元 ω を付け加えた集合とする。”ってところだよ(^^
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
整礎関係
(抜粋)
その他の性質
(X, <) が整礎関係で x が X の元ならば、x から始まる降鎖列は必ず長さ有限だが、これはこのような降鎖の長さが有界であるということを意味しない。
以下のような例を考えよう。X は正の整数全体の成す集合に、どの整数よりも大きな 整数ではない新しい元 ω を付け加えた集合とする。
このとき X は整礎だが、ω から始まる長さ有限の降鎖列でいくらでも長いものが取れる。なんとなれば、任意の正整数 n に対して
ω, n - 1, n - 2, ..., 2, 1
という鎖は長さ n を持つ。
モストウスキーの崩壊補題 (Mostowski collapse lemma) によれば、集合要素関係 (set membership) は普遍的な整礎関係である。つまり、クラス X 上の集合的な整礎関係 R に対し、クラス C が存在して、(X, R) が (C, ∈) に同型となる。
(引用終り)
つづく

922:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/03 07:12:07.44 yjiqL8Jw.net
>>882
つづき
(英語版)
URLリンク(en.wikipedia.org)
Well-founded relation
(抜粋)
Other properties
If (X, <) is a well-founded relation and x is an element of X, then the descending chains starting at x are all finite, but this does not mean that their lengths are necessarily bounded.
Consider the following example: Let X be the union of the positive integers and a new element ω, which is bigger than any integer.
Then X is a well-founded set, but there are descending chains starting at ω of arbitrary great (finite) length; the chain ω, n - 1, n - 2, ..., 2, 1 has length n for any n.
The Mostowski collapse lemma implies that set membership is a universal among the extensional well-founded relations: for any set-like well-founded relation R on a class X which is extensional


923:, there exists a class C such that (X, R) is isomorphic to (C, ∈). (引用終り) 以上



924:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/03 07:12:22.84 yjiqL8Jw.net
面白れぇわ(^^
素人相手に「無限とは」語るやつが、全然分かってないw(゜ロ゜;

925:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/03 07:18:22.75 yjiqL8Jw.net
>>882 追加補足
ωが、カントールの超限順序を表わすことは自明
かつ、おれの>>861ので n→∞、1/n→0の”0”が相当することは、小学生でも分かる(^^
おサルは、三歳児だから、分からないらしいな(゜ロ゜;

926:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/03 07:33:47.11 yjiqL8Jw.net
(>>831より再録)
で、前々から指摘しているが、正則公理のいう無限降下列の意味というか定義が問題ですよね
そこ、おサルのはやとちりだろう?
つーか、wikipediaの字面だけに引き摺られたようだな

927:哀れな素人
19/10/03 09:52:27.39 ITKGircK.net
サル石よ、>>862>>871の答えは?(笑
サル石よ、>>862>>871の答えは?(笑
サル石よ、>>862>>871の答えは?(笑

928:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/03 10:07:42.77 x+DVmNvw.net
>>874 補足
「数学基礎論と消えたパラドックス」は、『数学セミナー』1993年8月号らしいな
(参考)
URLリンク(sites.google.com)
仙台ロジック倶楽部
資料ページ
仙台ロジック倶楽部OLDの関係資料ページを復旧したものです.
文章は田中一之先生によるものです.(旧ページ製作はNBZ先輩)
■ 読み物系
□数学基礎論と消えたパラドックス(『数学セミナー』1993年8月号より)
パラドックスから数学基礎論の誕生,不完全定理への流れを解説.
URLリンク(www.nippyo.co.jp)
数学セミナー  1993.8
特集 パラドックス
 数学基礎論と消えたパラドック 田中一之 21
URLリンク(ja.wikipedia.org)
(抜粋)
田中 一之(たなか かずゆき、1955年8月18日[1] - )は、日本の数学者、論理学者。東北大学大学院理学研究科数学専攻教授。専門は数学基礎論。とくに逆数学[2][3]や不完全性定理の研究で知られる。
師は、パリス=ハーリントンの定理(英語版)などで有名なレオ・ハーリントン(英語版)[4]。アラン・チューリングのただ1人の弟子で計算可能性理論の開拓者ロビン・ギャンディ(英語版)[5]や逆数学プログラムの推進者スティーブン・G・シンプソン(英語版)[6]の下でも研究した。数学基礎論関係の入門書や専門書を多数著し、『現代思想』[9]や『数学セミナー』[14]等の雑誌にも多くの数学随筆を発表している。
田中 一之
(たなか かずゆき)
生誕 1955年8月18日(64歳)
研究分野 数学基礎論、逆数学、不完全性定理
研究機関 東北大学大学院理学研究科数学専攻
出身校 カリフォルニア大学バークレー校(Ph.D)
東京工業大学(理学修士)
博士課程
指導教員 レオ・ハーリントン(英語版)

929:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/03 10:10:38.78 x+DVmNvw.net
>>887
哀れな素人さん、どうもガロアスレのスレ主です。
おはようございます!(^^

930:哀れな素人
19/10/03 10:16:54.90 ITKGircK.net
どうせサル石は>>862には答えないだろうから、
サル石よ、>>871の答えは?(笑
サル石よ、>>871の答えは?(笑
サル石よ、>>871の答えは?(笑

931:哀れな素人
19/10/03 10:39:13.18 ITKGircK.net
3本の宝くじを売り出すとし、当たりくじは1本であるとする。
但し、A店で1本を、B店で2本を売り出すとする。
問い1 A店、B店に当たりくじが入っている確率はいくらか。
問い2 どちらの店で買った方が当たる確率が高いか。

932:132人目の素数さん
19/10/03 11:05:45.53 eX8Bk9A5.net
数学の問題の暗黙の了解のもとなら
問い1 A店2/3、B店1/3
問い2 いずれで買っても1/3
だけど、その暗黙の了解認めない人だからなぁ?

933:132人目の素数さん
19/10/03 11:06:54.95 eX8Bk9A5.net
あ、>>892はAとB逆にしちゃった

934:哀れな素人
19/10/03 11:09:18.94 ITKGircK.net
>問い1 A店2/3、B店1/3
なぜそんな変な答えになるのか(笑
書き間違いなら話は分かるが(笑

935:哀れな素人
19/10/03 11:11:25.67 ITKGircK.net
>>893
それなら正解(笑

936:哀れな素人
19/10/03 11:21:09.37 ITKGircK.net
こちらにも貼っておこうか(笑
サル石は以前こう書いた(笑
>0.99999……は最初から無限桁あるから、9を増やす必要はない。
そこで質問(笑
1 その無限桁の最後の数字は何か(笑
それとも最後の数字などはないのか(笑
最後の数字がないなら、無限桁あるとはどういう意味か(笑
2 仮に最初から無限桁あるとして、なぜ0.99999……=1なのか(笑
2に関しては0.99999……=1だと思っている者にも答えてもらいたい(笑

937:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/03 11:21:14.20 x+DVmNvw.net
>>888 追加
URLリンク(sites.google.com)
仙台ロジック倶楽部
数学基礎論と消えたパラドックス 田中一之 数学セミナー  1993.8
(抜粋)
■ H. フリードマンの定理
代数構造まで含めてユークリッドの反例になるものはあまりなさそうな気がしてくるのだが、
その感覚をひっくり返したのが フリードマンである(1973).
 言葉の説明を後回しにして、定理を述べる.
ペアノの算術の可算な超準モデルは、自らと同型な接頭部を持つ.
■ おまけ
H. フリードマンは 1967年に18歳でスタンフォード大に入った.
しかし、並の秀才と少し違うのは、このとき助教授として入ったことである.
彼はすでにその前に2階算術について画期的な仕事をしてMITから博士号をとっている.
URLリンク(en.wikipedia.org)
(抜粋)
Harvey Friedman (born 23 September 1948)[1] is an American mathematical logician at Ohio State University in Columbus, Ohio. He has worked on reverse mathematics, a project intended to derive the axioms of mathematics from the theorems considered to be necessary.
In recent years this has advanced to a study of Boolean relation theory, which attempts to justify large cardinal axioms by demonstrating their necessity for deriving certain propositions considered "concrete".
Friedman earned his Ph.D. from the Massachusetts Institute of Technology in 1967, with a dissertation on Subsystems of Analysis. His advisor was Gerald Sacks. Friedman received the Alan T. Waterman Award in 1984. He delivered the Tarski Lectures in 2007.
In 1967, Friedman was listed in the Guinness Book of World Records for being the world's youngest professor when he taught at Stanford University at age 18 as an assistant professor of philosophy.[1][2][3] He has also been a professor of mathematics and a professor of music.[4]

938:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/03 11:27:22.98 x+DVmNvw.net
>>897 補足
>He has worked on reverse mathematics, a project intended to derive the axioms of mathematics from the theorems considered to be necessary.
”reverse mathematics”逆数学
URLリンク(ja.wikipedia.org)
逆数学
(抜粋)
逆数学とは、数学の定理の証明に必要な公理を決定しようとする数理論理学のプログラムである。簡単に言えば、通常の数学が公理から定理を導くのとは逆に、「定理から公理を証明する」手法を用いることが特徴である。「選択公理とツォルンの補題はZF上で同値である」、というような集合論の古典的定理は、逆数学プログラムの予兆となるものだった。
しかし、実際の逆数学では主に、集合論の公理ではなく、通常の数学の定理を研究するのを目的とする。
逆数学は大抵の場合、2階算術について実行され、定理が構成的解析と証明論に動機付けられた2階算術の部分体系のうち、どれに対応するのかを研究する。 2階算術を使うことで、再帰理論からの多くの技術も利用できる。実際、逆数学の�


939:級ハの多くは、計算可能性解析の結果を反映している。 逆数学は、Harvey Friedman (1975, 1976)によってはじめて言及された。基本文献は(Simpson 2009)を参照。 目次 1 一般的な原理 1.1 2階算術の使用 2 2階算術の5つの基本的部分体系(Big Five) 2.1 再帰的内包公理 2.2 弱ケーニッヒの補題 2.3 算術的内包公理 2.4 算術的超限再帰 3 Big Five以外の体系



940:哀れな素人
19/10/03 11:38:44.54 ITKGircK.net
こんなスレが立っていた(笑
東大、京大って実は大したことないんじゃないの?
スレリンク(math板)
僕が何を言っているか全然分かっていないクルクルパー(笑
ID:eX8Bk9A5
も僕が何を言っているか全然分かっていないから、
>>892のようなことを書く(笑

941:哀れな素人
19/10/03 12:28:38.98 ITKGircK.net
0.99999……=0.99999……も、
0.99999……>0.99999……も、
0.99999……<0.99999……も矛盾ではなく、
0.99999……=0.99999……9も、
0.99999……>0.99999……9も、
0.99999……<0.99999……9も矛盾ではないのである(笑
ID:eX8Bk9A5 はそれが分っていない(笑

942:132人目の素数さん
19/10/03 12:56:16.34 6EvPOpMA.net
>>896
1 最後の桁はありません
無限桁もありません
無限小数はあくまで極限で定義されます
2. 0.9,0.99,0.999....の極限が1だということです

何度も何度も言われてるはずですがまだわからないのですか?

943:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/03 14:31:40.96 x+DVmNvw.net
>>885 念押し追加
(>>831より再録)
で、前々から指摘しているが、正則公理のいう無限降下列の意味というか定義が問題ですよね
そこ、おサルのはやとちりだろう?
つーか、wikipediaの字面(正則公理に記載の無限降下列禁止)だけに引き摺られたようだな

944:132人目の素数さん
19/10/03 15:42:36.14 VCXlQ85Q.net
ヨコだけど集合論や基礎論の話してれば特に断りなければωは最小の無限順序数でしょ?

945:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/03 16:31:31.78 x+DVmNvw.net
>>903
>ヨコだけど集合論や基礎論の話してれば特に断りなければωは最小の無限順序数でしょ?
ありがとうございます!! (^^
同意です。
ωは、下記の極限順序数でもありますね
順序数(一般)、有限順序数、超限順序数、極限順序数(=無限基数)の使い分けが必要ですね(^^
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
極限順序数
(抜粋)
集合論および順序論(英語版)における極限順序数(きょくげんじゅんじょすう、英: limit ordinal)は 0 でも後続順序数でもない順序数を言う。
任意の順序数は、0 または後続順序数、さもなくば極限順序数である。
任意の自然数よりも大きい最小の超限順序数 ω は、それよりも小さい任意の順序数(つまり自然数)n が常にそれよりも大きい別の自然数(なかんずく n + 1)を持つから、極限順序数である。
順序数に関するフォンノイマンの定義(英語版)を用いれば、任意の順序数はそれより小さい順序数全体の成す整列集合として与えられる。
順序数からなる空でない集合の合併は最大元を持たないから、常に極限順序数である。
フォンノイマン基数割り当て(英語版)を用いれば、任意の無限基数もまた極限順序数となる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
順序数
(抜粋)
順序数の大小関係
ω より小さな順序数(すなわち自然数)を有限順序数と呼び、ω 以上の(すなわち ω と等しいか ω より大きい)順序数を超限順序数と呼ぶ。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
基数
(抜粋)
数学において基数(きすう、cardinal number又はcardinal)とは、集合の濃度( cardinality )(大きさ、サイズ)を測るために定義された自然数の一般化である。
有限集合の濃度つまり有限集合の要素の個数は自然数で表される。
無限集合の濃度が一つではないことはゲオルグ・カントールによって示された。

946:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/03 17:18:35.44 x+DVmNvw.net
>>904 追加
ネタバレ書いておくと
”カントール 古い定義 X の濃度|X| は X と一対一対応のつくであるすべての集合からなるクラスとして定義される”
”これは、ZFCや関連する集合論の公理系ではうまく機能しない”
”スコットのからくり
正則性公理の元、任意のクラスにたいし画一的に(そのクラスの部分クラスとなるような)集合を割り当てる方法”
辺りかなw(^^
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
基数
(抜粋)
数学において基数(きすう、cardinal number又はcardinal)とは、集合の濃度( cardinality )を測るために定義された自然数の一般化である。
動機
有限集合の要素の個数は自然数�


947:gって数えることが出来る。 有限集合の場合の自然数の一般化として無限集合の濃度についてもそれを表す「指標」として基数を定義したい。 カントールは基数を濃度が等しい集合からなる同値類として素朴に定義した。しかし(ZFCなどの標準的な集合論では)この方法では基数を集合として扱うことは出来ず、また基数からなる集合やクラスを考えることは本質的に困難である。これを回避する方法はフォン・ノイマンやデイナ・スコットによって提示された。 定義 基数の厳密な定義 (カントールによって暗に、フレーゲやプリンキピア・マテマティカにおいて明確に示されていた)基数の最も古い定義は、集合全体からなるクラスを濃度による同値関係で割ったときの同値類としての定義である。 つまり X の濃度|X| は X と一対一対応のつくであるすべての集合からなるクラスとして定義される。 これは、ZFCや関連する集合論の公理系ではうまく機能しない。 実際、X を空でない集合としたとき、集合 S に {S}×X を対応させる写像を考える事によって、宇宙から|X| への単射が存在し、サイズの限界(en:Limitation of size)より、|X| は真のクラスである。 フォン・ノイマンの割り当て 略 スコットのからくり 正則性公理の元、任意のクラスにたいし画一的に(そのクラスの部分クラスとなるような)集合を割り当てる方法であるスコットのからくりを使うと、 整列可能とは限らない集合 X に濃度として [X] の代わりに集合を以下のように割り当てることが出来る(詳しくはスコットのからくり(英語版)を参照)。 略



948:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/03 17:21:22.41 x+DVmNvw.net
面白れぇわ(^^
素人相手に「無限とは」語るやつが、ZFC全然分かってないw(゜ロ゜;
もちろん、おれも分かってないけどな~!!(^^;

949:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/03 17:28:58.50 x+DVmNvw.net
>>905 補足
”極限順序数 特徴付け
順序数全体の成す類(クラス)において順序位相(英語版)に関する極限点 (ほかの順序数は孤立点となる)”
は、知っとかないといけないよね(^^
「無限とは」を、語るものとしては w(゜ロ゜;
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
極限順序数
(抜粋)
特徴付け
極限順序数は他にもいろいろなやり方で定義できる:
・与えられた非零順序数でそれより小さい任意の順序数の上限に等しいもの。
 (後続順序数の場合と比較すれば、後続順序数より小さい順序数全体の成す集合には最大限が存在する(それは直前の順序数である)から、それが上限を与える。)
・最大元を持たない非零順序数。
・適当な α > 0 によって ωα の形に書ける順序数。つまり、カントール標準形において末項としての有限な数を持たない非零順序数。
・順序数全体の成す類(クラス)において順序位相(英語版)に関する極限点 (ほかの順序数は孤立点となる)。
0 を、直前の順序数を持たない順序数として、極限順序数に分類すべきか否かに関しては流儀が分かれる。いくつかの教科書[1]は 0 を極限順序数のクラスに含めるが、含めないもの[2]もある。

950:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/03 18:44:07.75 x+DVmNvw.net
>>905 追加
(引用開始)
”カントール 古い定義 X の濃度|X| は X と一対一対応のつくであるすべての集合からなるクラスとして定義される”
”これは、ZFCや関連する集合論の公理系ではうまく機能しない”
”スコットのからくり
正則性公理の元、任意のクラスにたいし画一的に(そのクラスの部分クラスとなるような)集合を割り当てる方法”
(引用終り)
要するに
おサルが、正則性公理を適用して、
”正則性公理により存在しない”と批判した集合は
クラスをまたがるから、正則性公理に反しないんじゃね?? ww(゜ロ゜;
そう考えないと
正則性公理は、確かに∈関係の無限降下列を禁止しているけど
当然、ω(超限順序数)絡みの∈関係の無限上昇列は許されないと、無限集合を作るのに不自由だから
無限上昇列は、(無限上昇列を逆に辿り、降下するクラスをまたがる列に対しては) ”クラスをまたがるから、正則性公理に反しない!”と考えるべきでしょ
そもそも、ZFCは、クラスをまたがる規定は許していない!ww(^^

951:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/10/03 18:44:30.21 x+DVmNvw.net
面白れぇわ(^^
素人相手に「無限とは」語るやつが、ZFC全然分かってないw(゜ロ゜;
もちろん、おれも分かってないけどな~!!(^^;

952:哀れな素人
19/10/03 19:18:23.09 ITKGircK.net
>>901
最近の数学生らしい完全な間違いを犯している(笑
最近の数学生はみんなこう考えている(笑
0.99999……=1 
無限小数は有限小数の極限値である。
無限級数は有限級数の極限値である。
どこでこんな変な考え方を習ったのか(笑

953:132人目の素数さん
19/10/03 19:20:12.19 6EvPOpMA.net
>>910
では、無限小数や無限級数とはなんですか?

954:哀れな素人
19/10/03 19:26:25.02 ITKGircK.net
>>911
お前は質問少年だな(笑
無限小数とは有限小数でないものであり、
無限級数とは有限級数ではないものである(笑
しかしこれは分類上の説明で、本質的な説明ではない(笑
本質的な説明は僕はネット上には書かない(笑

955:132人目の素数さん
19/10/03 19:29:01.17 6EvPOpMA.net
>>912
つまり�


956:墲ゥらないんですね(笑)



957:哀れな素人
19/10/03 19:36:46.96 ITKGircK.net
ちなみに>>892-893は、
たぶん僕が互除法男と呼んだ男だろうと思うのである。
この男は具体的な問題にはすぐ答えてくれる、なかなか出来る男だ。
ところがこの男でさえ、
0.99999……=1 
無限小数は有限小数の極限値である。
無限級数は有限級数の極限値である。
と考えているようなのである(嘆
>>913
お前がなぜそんなにアホなのか僕には分らない(笑

958:132人目の素数さん
19/10/03 19:50:13.20 6EvPOpMA.net
>>914
無限小数や無限級数の値は決まった値を取らないですか?
0.999...と同じように

959:132人目の素数さん
19/10/03 19:57:59.89 UBqHUkqu.net
不毛な議論だと思うのでどちらも相手のことをアホだなあと思ってもう辞めたらどうですか?

960:哀れな素人
19/10/03 20:17:36.58 ITKGircK.net
>>916
不毛な議論ではない(笑
これほど重要な議論はないのだ(笑
さて一時間ほど中断するが、
質問少年に基本的な質問をしておこう(笑
1 1/2+1/4+1/8+……は1になるか、ならないか。
2 0.9+0.09+0.009+……は1になるか、ならないか。

961:132人目の素数さん
19/10/03 20:23:55.35 6EvPOpMA.net
>>917
私が安達さんの考えているだろうと思ってる答えをお答えしますね
どちらもなりませんね
安達さんの…はどこで打ち切っても良いという記号なので、何か具体的な1より小さい値が出てきます

962:132人目の素数さん
19/10/03 20:31:37.82 vF9CNmr9.net
>>867
>1,1/2,1/3,…という列をひっくり返して
>0から始まる列をつくったとき
>0の次の数は何だい?w
>>882
>ほいよ
出た!
Gスレ1が「ホイヨー」と叫んだら
間違い発言が続くという
魔の「ホイヨーの法則」(^_^)
> (X, <) が整礎関係で x が X の元ならば、
>x から始まる降鎖列は必ず長さ有限だが、
>これはこのような降鎖の長さが有界である
>ということを意味しない。
その通りですが、もしかして、Gスレ1は今初めて知ったのかい?w
>X は正の整数全体の成す集合に、どの整数よりも大きな
>整数ではない新しい元 ω を付け加えた集合とする。
>このとき X は整礎だが、ω から始まる長さ有限の降鎖列で
>いくらでも長いものが取れる。
>なんとなれば、任意の正整数 n に対して
>ω, n - 1, n - 2, ..., 2, 1
>という鎖は長さ n を持つ。
ここで、Gスレ1が愛するwツェルメロの構成法で
{}の外側に{}をつける上昇法により
ωを…{{}}…({}の外側に無限個の{})とする
そして正の整数nを{…{}…}({}の外側にn個の{})とする
このとき、いかなる正の整数nについてもω∋nは言えない
なぜなら、いかなる正の整数nについても
n-1だけがnの要素となるのであって
ωについても、(もし存在すれば)ω-1だけがその要素となり得るが、
いかなる正の整数nもω-1にはならないからである
したがってωから始まるいかなる下降列も実現できない
(ωは集合ではない)
ここでもし、同じツェルメロの構成法で
ただ、{}の外側でなく内側に{}を追加する
下降法によりωを構成した場合どうなるか?
{{…}}({}の内側に無限個の{})
その場合は
ω,ω-1,ω-2,・・・
となるが、いくら続けても0にはならないし
また、いかなる正の整数nについても
ω-n∋0はいえない
したがって、ツェルメロの構成法で
ωを無理やり構成したとしても
ωから0に至る有限長の降下列は存在しない


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch