分からない問題はここに書いてね456at MATH分からない問題はここに書いてね456 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト900:イナ 19/10/22 14:14:32.16 JXeDyoH3.net 前>>779 >>827 題意より、a<b ∠BAH=xとおくと、 BH=Asinx HM=AMsin3x HC=bsin4x AH=acosx=bcos4x BH+HM=asinx+AMsin3x=BC/2 正弦定理より、 BC/sin∠BAC=AC/sin∠ABC (BH+HM+MC)/sin5x=b/cosx (asinx+AMsin3x+BM)/sin(2x+3x)=b/cosx 2(asinx+AMsin3x)/(sin2xcos3x+cos2xsin3x)=b/cosx AH^2=AB^2-BH^2=AM^2-HM^2 a^2-(asinx)^2=AM^2-(AMsin3x)^2 acosx=AMcos3x =AM(4cos^3x-3cosx) 難しいな。 図を描きなおすと、 3x+2x=90°でいい気がする。 ∠BAC=x=18° 901:イナ 19/10/22 14:18:04.16 JXeDyoH3.net 前>>859訂正。 ∠BAH=x=18° 902:132人目の素数さん 19/10/22 15:08:43.46 nYvyjN1O.net >>858 直径に対して直線AE対称になる点をFと置いてる。 MはAE上なので論を待たずBM=FM。 もしC=FとなってしまったらコレでCはBの直径対称点になり、その場合BCとAEは垂直になってH=Mになる。 この場合には確かにMが円の中心でない場合にはなるけど図が与えられててM=Hにはなってないからそのケースは抜いていいんじゃない? 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch