暇つぶし2chat MATH
- 暇つぶし2ch68:132人目の素数さん
19/09/08 14:07:37.09 +1S6EDvZ.net
 「  0≦X≦2の範囲において常にX^2-2aX+3a>0が成り立つように定数aの値の範囲を求めよ  」
①a<0の時と
②0≦a≦2の時と
③2<aの時と場合分けして
それぞれの共通範囲を出すところまではわかります
最後にそれを併せて答えは0<a<4となるのですが
なぜ最後に併せることが出来るのか理屈がわかりません
常に成り立たないといけないのであれば
「又は」ではなく「且つ」になると思うのですが・・
よろしくお願いします


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch