19/08/25 15:38:28.22 5ZvpTN/e.net
つづき
2)
あと、特徴的なのが、High level peopleと名付けた人が二人。これもスルーだ
(但し、最近、内一人は時枝不成立が理解できたらしい(スレ67~68辺り
知能の低い者が、サルと呼ばれるようになり、残りました。w(^^;)
スレ28 スレリンク(math板) (High level people が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ)
High level peopleの一人が、時枝記事(数学セミナー2015年11月号の記事『箱入り無数目』)を紹介してくれたなのだが(下記見るとこの人が、スレ28を立てたみたい。この人は、昔Tさんと私が呼んでいた人だと思う)
High level peopleのもう一人が、「俺は測度論的確率論で正当化できて、パラドクスも説明できる」と言い出して、二人で、スレ28で議論した
が、「非可測集合Sに対し、(Sの内測度)<(Sの外測度) の条件下でSを扱いつつ確率を考える」などと迷走
確率変数の定義(>>517)も無理解で、”変数”と勘違いして”固定”なるトンデモを思いついたらしい
3)
あと、”High level people”を言い出した、英語おじさん(このスレで英語でのみカキコした人)がいたんだ
この人が、”High level people”を連発したので、借用させてもらったのだ(^^
4)
あと、”これは酷い”おじさん。これしか言わない、一言居士。英語おじさんと同一かも
さらに、キチガイサイコパスと同じ趣旨を書くのが一人いる。サイコパスピエロに、チョウチンをつけることが多い。サイコパスの成りすましの可能性もありかも
あるいは、(文系)High level peopleさんが、”これは酷い”を使うのかもなー
5)最近、時枝記事不成立派の人が数人と、キチガイサイコパス取締りパトロール隊の方がいる(^^
6) 哀れな素人さん:古代ギリシャの数理哲学を語る人
7)時枝解法関連で例の問題提出をした方:不成立の観点から、(下記)の問題提出をした方。この人は、ちょっとレベルが高そう(^^
スレ64 スレリンク(math板:211番)
つづく
4:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/25 15:38:51.86 5ZvpTN/e.net
つづき
8) てへぺろ☆(・ω<)さん 70 スレリンク(math板:842番)
この人、ほんとはレベル高いみたい(^^
(以下参考)“T大卒じゃなくN大卒、という設定で(設定かよ!)”
“私もその昔、数学科というところで学んでたんですが どうしても興味が向かない分野ってのがあって その一つがガロア理論だったんですね(をひ
ああ、こりゃ俺、数学無理だなと思って 計算機関係に方向転換しましたけどね”
ですが、記憶が5分しか持たず、時枝問題でトンチンカンなので、撤退頂きました。まことに、残念でしたが(:p
9) Ω星人の数学者さん、たまに現れます(^^
10)おっちゃん(別格)
自称、某R大卒。関数論に詳しい。「オイラーの定数γが有理数であることの証明を得た!!」という(^^
スレ68 スレリンク(math板:18番)
「数学雑談&ガロア理論 ~おっちゃんとボクと、時々、(時枝 & ¥さん)~」かな(^^
まあ、常連さんは、全員数学の非専門家でしょう(プロ(職業)ではない人)
∵数学のプロが、こんなところに“粘着”するわけがない(^^
常連カキコさんは、こんなところだ
まあ、解説が漏れていたら、ご容赦
以上、このスレのROMさんたちのための、常連カキコさんとおっちゃん(別格)の解説でした(^^;
5:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/25 15:39:09.25 5ZvpTN/e.net
<過去スレ>
(そのままクリックで過去ログが読める。また、ネット検索でも過去ログ結構読めます)
(数学セミナー時枝記事は、過去スレ39 で終わりました。
39は、別名「数学セミナー時枝記事の墓」と名付けます。
High level people は自分達で勝手に立てたスレ28へどうぞ!sage進行推奨(^^;
また、スレ43は、私が立てたスレではないので、私は行きません。そこでは、私はスレ主では無くなりますからね。このスレに不満な人は、そちらへ。 スレリンク(math板)
“時枝記事成立”を支持する立場からのカキコや質問は、基本はスルーします。それはコピペで流します。気が向いたら、忘れたころに取り上げます。)
(が、最近関数論の芽茎層の理論との親和性に気付いたので、後でテンプレに入れます。(^^ )
過去スレリンク集
(下記以外で抜けている分は、スレ68の スレリンク(math板:4番)-6 ご参照 )
75 スレリンク(math板)
74 スレリンク(math板)
73 スレリンク(math板)
72 スレリンク(math板)
71 スレリンク(math板)
70 スレリンク(math板) 842 てへぺろ☆(・ω<)さん来訪
69 スレリンク(math板)
68 スレリンク(math板) 前スレ
64 スレリンク(math板) 868-869 時枝記事否定派のAlexander Pruss先生が、意外に大物で数学のプロであること判明。勝負あり~!(^^
47 スレリンク(math板) 時枝記事関連資料豊富
46 スレリンク(math板) <スレ46の422に書いた定理“系1.8 有理数の点で不連続, 無理数の点で微分可能となるf : R → R は存在しない”>
45 スレリンク(math板) 哀れな素人さん 79-92
つづく
6:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/25 15:39:25.66 5ZvpTN/e.net
つづき
43 スレリンク(math板) (だれかが立ててスレ。私は行きません。このスレに不満な人は、そちらへ)
(40以降現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む)
(39以前 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む)
39 スレリンク(math板) (別名 数学セミナー時枝記事の墓)
(35以降 現代数学の系譜 古典ガロア理論を読む)
(34以前 現代数学の系譜11 ガロア理論を読む)
32 スレリンク(math板) (251 サイコパスのピエロ登場 ID:1maZ/hoI )
28 スレリンク(math板) (High level people が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ)
20 スレリンク(math板) (512 2016/07/03 確率論の専門家さん来訪 ID:f9oaWn8A と ID:1JE/S25W )
17 スレリンク(math板) (314 2015/12/20 数学セミナー2015年11月号の記事『箱入り無数目』の最初)
4 スレリンク(math板) スレタイに4が抜けてますが(4)です
1 スレリンク(math板) 初代スレ
以上
7:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/25 15:39:44.15 5ZvpTN/e.net
(参考)
URLリンク(mathmathmath.dotera.net)
数学@2ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号
URLリンク(www.dslender.com)
DS数学BBSへ 練習用BBSへ
【掲示板での数学記号の書き方例(2chのものを若干変更)】
追加(良く使うが出しにくい記号)
\ ⇒⇔∈∋⊂⊃∀∃ (アレフ=これ文字化けするね。あと<=、=> )買ミΠπζ∴∵≠
微分・偏微分:dy/dx=y', ∂y/∂x=y,x (← "∂"は「きごう」で変換可.)
(wikipedia などでは、マイナス記号-や、特殊不等号>=、=< アレフなどが文字化けするので要注意)
8:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/25 15:40:03.22 5ZvpTN/e.net
その他のテンプレは
スレ71 スレリンク(math板:7番)-32
をご参照ください
テンプレは以上です
(テンプレ改善は、今後の課題です(^^; )
9:132人目の素数さん
19/08/25 15:50:47.63 SfTNK08U.net
「箱入り無数目」
(問い)
箱がたくさん、可算無限個ある。
箱それぞれに私が実数をいれる。
どんな実数を入れるかはまったく自由。
例えばn番目の箱にe^nを入れてもよいし、
すべての箱にπをいれてもよい。
もちろんでたらめだって構わない。
そして箱をみな閉じる。
今度はあなたの番である。
片端から箱を開けてゆき中の実数を覗いてよいが、
一つの箱は開けずに閉じたまま残さねばならぬとしよう。
どの箱を閉じたまま残すかはあなたが決めうる。
勝負のルールはこうだ。
もし閉じた箱の実数をぴたりと言い当てたら、
あなたの勝ち。さもなくば負け。
勝つ戦略はあるでしょうか?
本記事の目的は、確率99%で勝てそうな戦略を供することにある。
この問題はPeter Winkler氏との茶のみ話がてら耳にした。
氏は原型をルーマニアあたりから仕入れたらしい。
10:132人目の素数さん
19/08/25 15:51:24.50 SfTNK08U.net
「箱入り無数目」
(同値関係、決定番号の定義)
実数列の集合R^Nを考える。
s =(s _1,s _2,s _3,・・・)
s'=(s'_1,s'_2,s'_3,・・・)
注 _n 下付き添字(列のn番目の箱)
s,s'∈R^N は、
ある番号から先のしっぽが一致する
(∃n0.n>=n0⇒s_n=s'_n)
とき同値(s~s')と定義しよう
(いわばコーシーのべったり版)
~はR^Nを類別するが、各類から代表を選び
代表類を袋に蓄えておく。
幾何的には商射影R^N→R^N/~の切断を選んだことになる。
任意の実数列sに対して、袋をごそごそさぐって
そいつと同値な(同じファイバーの)代表r=r(s)を
ちょうど1つ取り出せるわけだ
sとrがそこから先ずっと一致する番号を
sの決定番号と呼び、d=d(s)と記す。つまり
s_d,s_d+1,s_d+2,・・・
を知ればsの類の代表rは決められる。
更に何らかの事情によりdが知らされていなくても
あるD>=dについて
s_D,s_D+1,s_D+2,・・・
が知らされたとするならば、それだけの情報で
既にr=r(s)は取り出せ、したがってd=d(s)も決まり、
結局s_d(実はs_d,s_d+1,s_d+2,・・・,s_Dごっそり)が
決められることに注意しよう
11:132人目の素数さん
19/08/25 15:51:55.88 SfTNK08U.net
「箱入り無数目」
(戦略)
閉じた箱を100列に並べる。
箱の中身は私たちには知らされていないが、とにかく
第1列の箱たち、第2列の箱たち、・・・第100列の箱たち
は100本の実数列 s~1,s~2,・・・,s~100を為す。
これらの列はおのおの決定番号を持つ。
注 ~n 上付き添字(列番号n)
さて1~100のいずれかをランダムに選ぶ。
例えばkが選ばれたとする。
s~kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも
大きい確率は1/100に過ぎない。
第1列~第k-1列、第k+1列~第100列の箱を全部開ける。
第k列の箱はまだ閉じたままにしておく。
開けた箱に入った実数を見て、代表の袋をさぐり
s~1からs~k-1、s~k+1からs~100の決定番号のうちの
最大値Dを書き下す。
いよいよ第k列のD+1 番目から先の箱だけを開ける。
s~k_D+1,s~k_D+2,s~k_D+3,・・・
注 _n 下付き添字(列のn番目の箱)
いま
D>=d(s~k)
を仮定しよう。
この仮定が正しい確率は99/100、
そして仮定が正しい場合、上の注意によって
s~k_dが決められるのであった。
おさらいすると、仮定のもと
s~k_D+1,s~k_D+2,s~k_D+3,・・・
を見て代表r=r(s~k)が取り出せるので
列rのD番目の実数r_Dを見て、
「第k列のD番目の箱に入った実数s~k_Dはr_D」
と賭ければ、めでたく確率99/100で勝てる。
(列の数nを増やしてε=1/nとおけば)
確率1-εで勝てることも明らかであろう。
12:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/25 19:26:27.25 5ZvpTN/e.net
以前も書いた気がするが、時枝は情報エントロピー理論に反する気がするなーw(^^;
URLリンク(ja.wikipedia.org)
情報量
(抜粋)
情報量(じょうほうりょう)やエントロピー(英: entropy)は、情報理論の概念で、あるできごと(事象)が起きた際、それがどれほど起こりにくいかを表す尺度である。
「情報」とは、あくまでそのできごとの起こりにくさ(確率)だけによって決まる数学的な量でしかなく、個人・社会における有用性とは無関係である。
選択情報量
事象 E} Eが起こる確率を P(E)とするとき、 事象 Eが起こったことを知らされたとき受け取る(選択)情報量 I(E) を
I(E)=log 1/P(E)=-log P(E)
と定義する。
上式中の対数 ( log ) の底として何を選んでも、情報量の値が定数倍変わるだけなので、本質的な差はないものの、底としては2を選ぶことが多い。
歴史
現在の情報理論におけるエントロピーの直接の導入は1948年のクロード・シャノンによるもので、その論文『通信の数学的理論』でエントロピーの概念を情報理論に応用した[2]。
シャノン自身は熱統計力学でこの概念と関連する概念がすでに使われていることを知らずにこの定義に到達したが、その名称を考えていたとき同僚フォン・ノイマンが、熱統計力学のエントロピーに似ていることから示唆したもので、
フォン・ノイマンは「統計エントロピーが何なのかを理解してる人は少ないから、議論になったら有利であろう」と語ったとされる[3][4]。しかしシャノンはフォン・ノイマンの影響を否定している[5]。
URLリンク(eman-physics.net)
EMANの物理学・統計力学・情報エントロピー
情報科学と物理学はいつか融合するような気がする。
(抜粋)
二種のエントロピー
情報科学の分野にもエントロピーという用語が出てくる。これは情報量の大きさ(情報の確かさ)を表すために導入された概念である。
そもそもは統計力学とは無関係のアイデアだったのだが、統計力学に出てくるエントロピーの概念に似ていることに気付いて同じ名前を採用することになった。
物理学のエントロピーと区別するために「情報エントロピー」と呼ばれることがある。
つづく
13:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/25 19:27:30.00 5ZvpTN/e.net
>>12
つづき
なぜそのような異分野の概念をここで説明しようとしているかというと、最近、この「情報」というものが物理学と深い関わりを持とうとしてきているような気がするからである。
ブラックホールについてホーキングが新しい理論を打ち立て、それに関係して、ブラックホールの表面積がエントロピーを表しているだの、ブラックホールに吸い込まれた物質の情報は永久に失われるのかどうかだのといった問題が語られるようになってきた。
どうやら最先端の研究では、熱力学的なエントロピーと情報のエントロピーとが同列に語られているようなのである。
実はそれ以前から、情報エントロピーと熱力学的エントロピーについて、「それらは区別する必要のない全く同じものだ」と考える意見と、「形式が同じというだけの全く別概念だ」と考える意見とが存在している。私は前者寄りの立場であり、なぜそう考えられるのかを説明したいと考えている。
両者を関連付ける前に、この記事では情報エントロピーの説明を試みることにしよう。
コンピュータの動作
ビットと状態数
エントロピーの意味
確率と情報
情報エントロピーSは、これと同じ、-log2Pだったという事でもある。
14:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/25 19:32:40.01 5ZvpTN/e.net
>>12-13 補足
・仮に、EMANさんが書いているように、情報科学と物理学のエントロピーが実は同じものだとか
・あるいは、別ものとしても、物理学のエントロピーは、エネルギーであって、エネルギー保存則が成立つから
物理学のエントロピーは、保存則の対象になる
・もし、このアナロジーが成立つならば、情報エントロピーにも、エネルギー保存と類似の保存則が考えられるから
時枝みたいなデタラメは、許されない気がしてきたなーw(^^
まあ、ちょっと思いついたので、書いておくわ(^^;
15:132人目の素数さん
19/08/25 19:38:10.57 sw72Gobg.net
>>14
>・あるいは、別ものとしても、物理学のエントロピーは、エネルギーであって、エネルギー保存則が成立つから
> 物理学のエントロピーは、保存則の対象になる
バカ丸出し
このバカは高校物理もちんぷんかんぷんでした
おまえ工学部卒って嘘だろw 数学も英語も物理もできないのに工学部が受かるはず無いw
16:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/25 20:42:08.04 5ZvpTN/e.net
>>14 補足の補足
>・もし、このアナロジーが成立つならば、情報エントロピーにも、エネルギー保存と類似の保存則が考えられるから
情報エントロピーS=-log2P
ここにPは確率で
コイントスなら1/2、サイコロなら1/6、・・・と
どういう確率現象によるかにPは依存する
ところが、時枝は、情報エントロピーS=-log2Pへの依存性がない
コイントスなら1/2、サイコロなら1/6、・・・でも、すべて99/100とか
完全におかしい
そもそも、独立事象なのだから
他の箱を覗いて、ある箱の数が分るとか
それって、”独立”の定義を破っているしな
とくにかく、時枝なんてデタラメですよ
自明にデタラメだから
プロ数学者は相手にしないw(^^
17:哀れな素人
19/08/25 21:51:59.10 iE3NJadY.net
前スレの>>984
>集合X上に同値関係~が定義されたとき
だからその同値関係をどうやつて決定するのか、
と聞いているのに、分らんアホだ(笑
前スレの>>999
>このスレの結論
>妄想ザルに数学は無理
その妄想ザルがお前(笑
自分のアホさに気付いていない白痴ザル(笑
18:132人目の素数さん
19/08/25 21:54:18.73 sw72Gobg.net
>>16
それ、数当てできるのがおかしいと言ってるのと同じw
おまえの直観に過ぎないし、間違いw
>コイントスなら1/2、サイコロなら1/6、・・・でも、すべて99/100とか
>完全におかしい
どの箱も99/100という訳では無いのに横並びで対比させるのがおかしい
19:132人目の素数さん
19/08/25 21:56:22.09 sw72Gobg.net
>>17
前スレ>>977
20:哀れな素人
19/08/25 21:56:44.05 iE3NJadY.net
要するにこの五十過ぎのおっさんは
時枝問題とは具体的にどのような問題であるか
が全然分っていないニワトリ頭のドアホ(笑
ただもう時枝の問題文を引用することしかできない
無能のニワトリ頭のドアホ(笑
いい年して革命、クロポトキン、ヘビメタ、乃木坂(笑
中二か、お前は(笑
21:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/25 22:01:04.33 5ZvpTN/e.net
>>18
話は逆で
時枝は、独立な箱で
他の箱を覗いて、情報を得て、開けていない箱の数を高確率(99/100)で的中できるという
それって、確率論の独立(下記)に反しているぞ
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E7%A2%BA%E7%8E%87%E8%AB%96)
独立 (確率論)
(抜粋)
2つの事象が独立といった場合は、片方の事象が起きたことが分かっても、もう片方の事象の起きる確率が変化しないことを意味する。2つの確率変数が独立といった場合は、片方の変数の値が分かっても、もう片方の変数の確率分布が変化しないことを意味する[1]。
事象 A と B が独立であるとは、事象 B の起こることが事象 A の起こる確率に一切の影響を与えないことを意味する。
22:哀れな素人
19/08/25 22:03:21.16 iE3NJadY.net
未知の数列の代表元を用意しておくということが
どういうことか分っているのか(笑
s=□、□、□、□、□、□、□、□、□、□、……
この数列の代表元を用意しておくためには
最初の□にすべての実数の候補を入れておかねばならないのだが、
それが可能だと思っているのか(笑
無限にある実数の候補を入れ終わることすらできない
ということが分っているのか(笑
二番目の□も三番目の□も同じだ(笑
要するに代表元を用意しておくこと自体が不可能なのだ(笑
ま、五十過ぎてケーキを食べ尽くすことはできない、
ということすら分らないおっさんに何を言っても無駄か(笑
23:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/25 22:03:23.96 5ZvpTN/e.net
>>21
時枝も自分で記事に書いているけどな
独立なら当てられないよと
(参考)
スレ47 スレリンク(math板:22番)-
(抜粋)
数学セミナー201511月号P37 時枝記事より
「もうちょっと面白いのは,独立性に関する反省だと思う.
確率の中心的対象は,独立な確率変数の無限族
X1,X2,X3,…である.
n番目の箱にXnのランダムな値を入れられて,ある箱の中身を当てようとしたって,
その箱のX と他のX1,X2,X3,・・・がまるまる無限族として独立なら,
当てられっこないではないか--他の箱から情報は一切もらえないのだから.
(引用終り)
24:132人目の素数さん
19/08/25 22:14:35.47 sw72Gobg.net
>>21
>それって、確率論の独立(下記)に反しているぞ
その通り
だから箱の中身を確率変数にしても勝てる戦略にならないって言ってるじゃんw
25:132人目の素数さん
19/08/25 22:17:15.45 sw72Gobg.net
>>22
>ま、五十過ぎてケーキを食べ尽くすことはできない、
>ということすら分らないおっさんに何を言っても無駄か(笑
現代数学を否定するおまえがここに来ても無駄だから去れ
26:132人目の素数さん
19/08/25 22:22:35.19 sw72Gobg.net
>>23
そのコメントは時枝解法に対してではない。確率変数の取り方が違うのを見て分からない?
だいいち時枝解法の証明は記事前半で完結している。
バカですか?
27:哀れな素人
19/08/25 22:24:30.32 iE3NJadY.net
>>25
間違っていることを否定してどこが悪いのか(笑
ま、五十過ぎのアホに何を言っても無駄か(笑
三十年以上数学をやって、その程度か(ゲラゲラ
28:哀れな素人
19/08/25 22:30:55.24 iE3NJadY.net
五十を過ぎてもケーキを食べ尽くすことはできない、
ということすら分らない低脳は数学はやらないほうがいい(笑
ギャハハハハ!!!
かっけぇぇぇぇぇ!!!
ワロスwwwwwww
っぷ
これは酷い
(^^;
ちょっと何いってるのかわからないんですけど…
キモチ悪い
(をひ)
こんなことしか書けない中二に数学は無理(笑
29:132人目の素数さん
19/08/25 22:32:00.32 sw72Gobg.net
>>27
>間違っていることを否定してどこが悪いのか(笑
誰も悪いなんて言ってないしw
ここに来る必要が無いから去れとは言ったがw
だってお前がここに来ても「無限個の箱を用意できないから時枝不成立」で終わりじゃんw
そしてこちらは「はぁ・・・」で終わりw
だったら来る必要も無いだろ?違うか?
30:哀れな素人
19/08/25 22:32:20.04 iE3NJadY.net
ケーキを食べ尽くすことができる。
半分のケーキを一瞬で食べれば
一秒後にはケーキは無くなっている。
1/2のケーキを1/2秒で、1/4のケーキを1/4秒で……
食べれば1秒後にはケーキは無くなっている。
1/2+1/4+1/8……は1になる。
最初の量が1だから1になる。
nは∞にならないが、nを完了させることができる。
0.99999……は最初から無限桁あるから、9を増やす必要はない。
実無限=可算無限・非可算無限
五十を過ぎてこんなアホレスしか書けない悲惨なアホ(笑
31:哀れな素人
19/08/25 22:35:51.29 iE3NJadY.net
何が「はぁ・・・」で終わりwだ、まぬけ(笑
時枝不成立を延々と説明しているのに理解できない白痴(笑
お前というアホ猿がいるからこのスレは続いているのだ(笑
32:132人目の素数さん
19/08/25 22:38:03.31 sw72Gobg.net
>>30
じゃケーキ食べ尽くしてやるから持ってこいw
33:132人目の素数さん
19/08/25 22:40:01.45 sw72Gobg.net
>>31
延々と説明なんて要らないだろw
「無限個の箱は用意し終わらないから時枝不成立」の1行で済むだろw
それがおまえの持論なんだろ?w
だからおまえはここには要らない子なんだよw そろそろ気付けバカw
34:132人目の素数さん
19/08/25 22:42:00.37 sw72Gobg.net
いや、ここだけじゃなく、数学界全体がおまえを必要としないw
ばいばいw
35:哀れな素人
19/08/25 22:43:26.24 iE3NJadY.net
馬鹿(笑
それ以外にも説明しているだろ(笑
時枝戦略が成立しない理由
1 無限にある箱の中に実数を入れ終わること自体が不可能。
2 無限にある箱を開けて中の実数を確認し終わること自体が不可能。
3 数列sの代表元をあらかじめ用意すること自体が不可能。
4 100本の数列のどの列にも唯一のdも最大のdも存在しないから不可能。
3と4について少しは考えてみろニワトリ(笑
36:哀れな素人
19/08/25 22:44:17.69 iE3NJadY.net
数学界全体がおまえのような馬鹿を必要としないw
37:132人目の素数さん
19/08/25 22:46:25.62 sw72Gobg.net
>>35
おまえバカだなw
1が成り立つなら2以降は意味を為さないだろw
バカ過ぎw
38:哀れな素人
19/08/25 22:48:56.84 iE3NJadY.net
>>37
そういうのを揚げ足取りというのである(笑
お前は3と4に反論できない(笑
だから揚げ足取りをして逃げる(笑
3と4に反論できるならしてみな、おっさん(笑
39:132人目の素数さん
19/08/25 22:51:28.35 sw72Gobg.net
>>35
おまえの持論によれば無限個の箱を用意し終わらないはず
なのに用意し終わっている前提で1が書かれている
自分の持論くらい理解しろよw バカ過ぎw
40:哀れな素人
19/08/25 22:51:38.32 iE3NJadY.net
この五十過ぎのおっさんはいつも反論できなくなると
揚げ足取りをして逃げる(笑
そういう習性がついているサルだ(笑
具体的に説明せよといえば逃げる(笑
簡単な質問にも答えずに逃げる(笑
一生逃げ回って負け犬の遠吠え(笑
41:132人目の素数さん
19/08/25 22:53:11.81 sw72Gobg.net
>>38
無限個の箱を用意し終わらないなら3と4は意味を為さないw
反論の対象にすらなってないw
バカ乙w
42:哀れな素人
19/08/25 22:53:47.08 iE3NJadY.net
>>39
馬鹿(笑
お前らが用意できると考えているから
一応お前らに合わせて書いているだけだドアホ(笑
43:132人目の素数さん
19/08/25 22:54:51.94 sw72Gobg.net
>>40
なんで揚げ足取りになるんだよw
それがおまえの持論なんだろ?w
じゃあ聞くが、おまえは無限個の箱を用意し終わることは可能と思ってるのか?w
44:哀れな素人
19/08/25 22:56:12.29 iE3NJadY.net
>>41
>>42を読め阿呆(笑
とても五十過ぎのおっさんが書いているとは思えない
幼稚な文章を書いている中二(笑
揚げ足取りばかり(笑
45:132人目の素数さん
19/08/25 22:56:21.06 sw72Gobg.net
>>42
そんな言い訳は不要w
おまえはおまえの信念を貫き通せw
そしてここ�
46:ゥら出て行けw ばいばいw
47:哀れな素人
19/08/25 22:57:32.90 iE3NJadY.net
>>43
>>42を読めタコ(笑
お前のアホさには辟易する(笑
48:132人目の素数さん
19/08/25 22:59:49.40 iE3NJadY.net
>>45
何が言いわけだタコ(笑
詳しく説明してやらないとお前が理解できないだろうと思い、
1、2、3、4を書いているのだ(笑
で、詳しく説明してやったがお前は理解できない(笑
49:132人目の素数さん
19/08/25 23:03:04.65 sw72Gobg.net
>>47
>何が言いわけだタコ(笑
>一応お前らに合わせて書いているだけだドアホ(笑 が言い訳だタコw
50:哀れな素人
19/08/25 23:05:26.05 iE3NJadY.net
何が言いわけだタコ(笑
詳しく説明してやらないとお前が理解できないだろうと思い、
1、2、3、4を書いているのだ(笑
で、詳しく説明してやったがお前は理解できない(笑
51:哀れな素人
19/08/25 23:09:02.75 iE3NJadY.net
こうして延々と相手のレスの重箱の隅を突くようなことを
揚げ足取りして逃げ回るのである(笑
依然として前スレの>>843>>877の質問にも答えない(笑
いい年したおっさんがびくびくして逃げ回っている(笑
52:132人目の素数さん
19/08/25 23:09:27.79 sw72Gobg.net
>>49
>一応お前らに合わせて書いているだけだドアホ(笑
が言い訳だタコw
53:哀れな素人
19/08/25 23:11:41.16 iE3NJadY.net
時枝不成立の理由を前スレの至る所で
具体的に詳しく説明している(笑
ところがこのニワトリには理解できない(笑
フツーの人がフツーに理解できることが
この数学科卒のニワトリには理解できない(笑
54:132人目の素数さん
19/08/25 23:11:58.28 sw72Gobg.net
>>50
重箱の隅???
「無限個の箱を用意し終わることができない」がおまえの持論なんだろ?
いつもいってるじゃん 「ケーキを食べ尽くすことはできない」ってw
なんで重箱の隅とか揚げ足取りとかになるの? 言いがかりだろそれw
55:132人目の素数さん
19/08/25 23:13:58.36 iE3NJadY.net
>>51
こうして延々と揚げ足取りのようなことを書く(笑
これがサル石という五十過ぎの中二のニワトリ(笑
負けそうになるといつもこの手を使う(笑
56:132人目の素数さん
19/08/25 23:16:24.78 iE3NJadY.net
>>53
グチャグチャと下らんことを書くなニワトリ(笑
こちらはアホのお前に合わせて書いてやっているのだ(笑
57:132人目の素数さん
19/08/25 23:19:42.27 sw72Gobg.net
>>52
>具体的に詳しく説明している(笑
具体的に詳しくも何も「無限個の箱を用意し終わることは不可能」で話は終わりじゃんw
だって時枝記事の最初の1行目が「箱がたくさん,可算無限個ある.」であって、
おまえはそこを否定してるんだから、2行目以降は意味を為さないだろw
バカかこいつw
58:哀れな素人
19/08/25 23:20:13.40 iE3NJadY.net
お前というアホだけだ(笑
いつまでも時枝成立と叫んでこのスレに粘着しているのは(笑
アホだから何度説明してやっても理解しない(笑
ものすごく具体的に説明してやっているのに理解しない(笑
トサカ頭のニワトリ(笑
59:哀れな素人
19/08/25 23:22:38.53 iE3NJadY.net
>「無限個の箱を用意し終わることは不可能」で話は終わりじゃんw
それだけではお前が理解できないだろうと思って
詳しく説明してやっているのだが
アホのお前には理解できない(笑
延々とくだらないことを書き続ける粘着馬鹿(笑
60:132人目の素数さん
19/08/25 23:22:44.37 sw72Gobg.net
>>55
>こちらはアホのお前に合わせて書いてやっているのだ(笑
だからそれが言い訳だと言ってるのだ
ぶれるな、他人に合わせるな、自分の持論を貫け
そして出て行け
ばいばい
61:132人目の素数さん
19/08/25 23:25:05.59 sw72Gobg.net
>>58
>それだけではお前が理解できないだろうと思って
いや、理解したよ、おまえの持論は
じゃあね、ばいばい
62:132人目の素数さん
19/08/25 23:25:06.53 iE3NJadY.net
1 sのdは無数にあり、最大のdなど存在しない。
2 sのdが他の99本のdの最大値Dより小さい確率は1/2。
3 sD+1、sD+2、……が分ってもsのdは分らない。
4 dのときの代表元rのD番目の数はsのD番目の数ではない。
1、2だけではお前が納得しないだろうと思って
3、4も書いてやっているのだ(笑
その他、前スレでものすごく具体的に説明してやっているのに
お前は真性のアホだから理解しない(笑
63:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/25 23:26:42.51 5ZvpTN/e.net
>>21
工学でよく言われるのが、計算結果の桁ズレとか
それは気がつかないといけないと言われる
「それ、数字が一桁間違っていないか」と言われる
下記は、”計算と誤差”という話で、C++さんの方が専門と思うが
「コンピュータに計算させました。はい結果出ました」というやつはダメ
結果が正しいかどうか、それがいろんな確度から判断・検証できないと
計算している担当者はもちろん、同僚でその結果を使うヒトや、上司も同じ
新人が計算した結果で、おかしな結果が出ていると、一目で「それおかしいぞ」と指摘できないといけない
時枝に同じで
いろんな角度から、検証しないと
数学セミナーに高名な時枝先生が書いたから正しいと思うのは、サルだな
(参考)
URLリンク(www.ritsumei.ac.jp)
情報処理演習の進め方~環境都市系2009年度 立命館
URLリンク(www.ritsumei.ac.jp)
14 プログラミングの基礎(4) 計算誤差 立命館
計算と誤差
(抜粋)
1)計算後の処理
数値解析でもっとも重要なことは、プログラムを作って計算することではない。その結果が正しいかを判断し、その結果を使って何かを実行することが重要である。まず、プログラムが正しいかどうかの検討が必要である。
そのためには、正解がわかっているデータに対して、正しい答えが出るかのチェックをすればよい。あるいは、現象がわかっているデータに対して、その現象を数値的に再現できるかどうか。そして、誤差はどれだけか。いろんなデータに対してチェックすることが必要である。
答の可視化も重要である。目で見てわかるような振動波形など、グラフ化して示すことも重要な処理の一つである。
3)計算結果の検討
これらの誤差のために、コンピュータによって出力された計算結果の数字が どこまで有効であるか、見極めるのが重要。 真の値が前もってわからない場合には、データを少し替えてみたり、 異なった誤差を持つ近似式に替えてみたり、演算順序を変更したりして、 満足のいく結果に到達させていく。
64:132人目の素数さん
19/08/25 23:28
65::59.41 ID:sw72Gobg.net
66:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/25 23:30:33.17 5ZvpTN/e.net
メモはる
超弦理論の魅力 杉本茂樹先生、面白いわ
久し振りに、超弦理論のPDF読んだ(^^
URLリンク(www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp)
杉本茂樹
URLリンク(www2.yukawa.kyoto-u.ac.jp)
超弦理論の魅力 (2003かな)
京都大学基礎物理学研究所/杉本茂樹
URLリンク(ja.wikipedia.org)
京都大学基礎物理学研究所(きょうとだいがくきそぶつりがくけんきゅうしょ、英称:Yukawa Institute for Theoretical Physics、略称:基研・基礎研・YITP)
沿革
研究所としては1953年に基礎物理学研究所(英称:Research Institute for Fundamental Physics、略称:RIFP)が設立された。
67:132人目の素数さん
19/08/25 23:31:25.63 sw72Gobg.net
>>62
>数学セミナーに高名な時枝先生が書いたから正しいと思うのは、サルだな
じゃあ>>23の発言主もサルだねw
68:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/25 23:32:46.67 5ZvpTN/e.net
>>63
>無限小数は存在しないけど無限列は存在するの?w
>無限列の各項を各位に対応させれば無限小数になるぞ?w
おサルさん、がんばっているね
良い勝負かな(^^
69:哀れな素人
19/08/25 23:33:59.03 iE3NJadY.net
>>63
しつこいアホだな(笑
無限列は存在しないが
お前らに合わせて書いてやっているのだまぬけ(笑
以前もこのことは説明したはずだ(笑
覚えてないのかアルツハイマー(笑
延々と揚げ足取りをする五十過ぎの馬鹿ニート(笑
反論できないから揚げ足取り専門(笑
70:哀れな素人
19/08/25 23:37:53.17 iE3NJadY.net
で、依然として前スレの>>843>>877には答えず逃亡中(笑
無限数列の代表元は一つしかない
などとアホ丸出しのことを書くニワトリ(笑
未知の数列の代表元を用意できると書くエテ公(笑
71:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/25 23:39:00.54 5ZvpTN/e.net
>>65
>>>62
>>数学セミナーに高名な時枝先生が書いたから正しいと思うのは、サルだな
>じゃあ>>23の発言主もサルだねw
いいえ、>>23は、>>21の補足であって、
「時枝”も”自分で記事に書いているけどな」ってこと
つまり、>>21で先に、時枝の前半が、確率論の独立(下記)に反していると指摘して
(「2つの確率変数が独立といった場合は、片方の変数の値が分かっても、もう片方の変数の確率分布が変化しないことを意味する[1]。」な)
その上で、時枝も記事の後半で同じことを言っているとフォローしているってことね
そこが、鵜呑みのおサルとの違いです(^^
72:132人目の素数さん
19/08/25 23:40:50.27 sw72Gobg.net
>>67
>無限列は存在しない
では記事1行目の「箱がたくさん,可算無限個ある.」を否定しているので、2行目以降は意味を為さないw
よっておまえは「無限列は存在しないので時枝問題はナンセンス」とだけ言って数学板を去ればよいだけw ばいばいw
73:132人目の素数さん
19/08/25 23:44:43.77 iE3NJadY.net
>>70
お前、依然としてそんなことしか書けないなら消えろ(笑
お前らに合わせて書いていると言ってるだろ(笑
ぐちゃぐちゃと揚げ足取りのようなことを書き続ける中二のガキ(笑
74:132人目の素数さん
19/08/25 23:46:55.25 sw72Gobg.net
>>69
>つまり、>>21で先に、時枝の前半が、確率論の独立(下記)に反していると指摘して
だから言ってるだろ
箱の中身を確率変数とする戦略では勝てる戦略にならないと
おまえが確率論と言ってるものは箱の中身を確率変数としているんだろ?w
75:132人目の素数さん
19/08/25 23:47:00.74 iE3NJadY.net
こいつのしつこさが分っただろう(笑
こいつは議論に負けたと分ると
いつもこうやって相手の揚げ足取りのようなことを
延々と書き続ける卑怯者なのである(笑
在日か同和だ(笑
76:132人目の素数さん
19/08/25 23:47:43.91 sw72Gobg.net
>>71
>お前らに合わせて書いていると言ってるだろ(笑
だからそんな言い訳不要と言ってるだろ(笑
77:132人目の素数さん
19/08/25 23:49:00.74 sw72Gobg.net
>>73
いや、しつこいのおまえなんだがw
おまえはここを去るべきなのに、なんでしつこく居残ってるの?w
78:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/25 23:49:31.00 5ZvpTN/e.net
>>67-68
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
おサルのお相手、ご苦労さまです(^^
>無限数列の代表元は一つしかない
>などとアホ丸出しのことを書くニワトリ(笑
確かに
解釈によっては、おサルの勘違いでしょうね
つまり、代表元は、その同値類の任意の元で良いので、沢山あります
だから、代表元があたまに1つしか浮かんでないとしたら、アホですよね
>未知の数列の代表元を用意できると書くエテ公(笑
そこも解釈によっては正しい
未知の数列を無限に用意できたとしても
どれが正しい数列なのか?
無限に用意した数列から正しい数列を選ぶことができなければ、いくら用意しても無意味
”正しい数列を選ぶことができる”とおサルに錯覚させるのが、時枝の手法の特徴で、実際には”できない”のです
不成立の手法なのです
79:哀れな素人
19/08/25 23:50:16.24 iE3NJadY.net
>>74
お前のような無限の意味も分らないアホには
そうするしかないだろが(笑
お前が賢ければこんなことをする必要はないのだ(笑
それにしても、いつまでからめば気が済むのかお前は(呆
80:132人目の素数さん
19/08/25 23:50:30.39 sw72Gobg.net
>>73
なんでおまえの持論を書くと揚げ足取りになるの?w
おまえの持論だぞ?w
81:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/25 23:52:32.45 5ZvpTN/e.net
>>73
(引用開始)
こいつは議論に負けたと分ると
いつもこうやって相手の揚げ足取りのようなことを
延々と書き続ける卑怯者なのである(笑
(引用終り)
ええ、あのおサルは
サイコパスです
ああいえば、こういうと
屁理屈こね回しです
屁理屈を言い出すと、数学では有害で、落ちこぼれになりますw(^^
82:132人目の素数さん
19/08/25 23:53:18.99 iE3NJadY.net
>>75
なんで時枝不成立も理解できないお前が
ここにしつこく居残ってるのか(笑
消えた方がいいのはお前だが(笑
お前はフツーの人が理解できることが
理解できないアホなのに(笑
83:132人目の素数さん
19/08/25 23:56:18.78 iE3NJadY.net
>>78
分らん奴だな(笑
1と2だけではお前が納得しないから
3と4も書いているといってるだろが(笑
それだけではない(笑
不成立の理由を詳しく詳しく説明しているだろが(笑
馬鹿かお前は(笑
しつこいサル
84:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/25 23:58:24.99 5ZvpTN/e.net
メモ
URLリンク(gotoclinic.org)
時間と空間の原理 新八元数と相対性理論 後藤博茂 2011年5月
(抜粋)
はじめに
トンデモ本について
物理学の世界には「トンデモ本」という言葉がある.「トンデモない間違いが書かれ
た本」の略である. 私の専門は分子生物学と医学であるが, 分子生物学の世界では聞
いたことがない. また, 書店の数学書のコーナーでもその言葉に該当する本を見たこ
とがないので, 物理学の特殊な言葉と考えられる. 分子生物学では本の内容の真偽は
実験ですぐに確かめられるので間違いが存続できない. また, 数学でも同様に計算で
すぐに確かめられるので「トンデモ本」がないのだろう. 物理学の中でも特に相対性
理論では, 新しい理論の真偽を実験で確かめるのが困難であるため, 無責任な本が沢
山書かれるのではないだろうか.
松田卓也先生と二間瀬敏史先生の「なっとくする相対性理論」に,「トンデモ本」の
特徴として以下の項目が示されている. (1) 相対性理論に関する本が多い. (2) 物理学
の素人が書いている. (3) 自説は絶対に正しいと言いはり, 人の批判に耳を傾けようと
しない. (4) すべてを説明したがる. (5) 学会雑誌に投稿せず, 商業出版や自費出版で発表する.
ひるがえって, この本について考えると, 医師である私が, 相対性理論を材料にして
新しい数学を説明している. さらに, その数学で四次元時空の新しい構造や質量を説
明し, 自費出版している. すなわち, この本は先に書いた「トンデモ本」の特徴の大部
分を持っている. このままでは, この本は「トンデモ本」に分類されて学生や研究者
に読んでもらえないため, そうではないことを先に弁明する.
「トンデモ本」の特徴 (1) 相対性理論に関する本が多いことについて弁明する.
この本の研究の目的は, 物理法則を四元数, 八元数で記述することであった. 曲がり
がないユークリッド時空の複
85:素数や四元数, 八元数を, 曲がった非ユークリッド時空 の新複素数や新四元数, 新八元数に作り変えるために相対性理論を必要とした. さら に新複素数と新四元数, 新八元数が正しいことを証明するために, これらの数学を使っ て相対性理論の結論を導いた. つまり, この本の目的は新しい数学を物理学に応用す ることであって, 相対性理論の批評が目的ではない.
86:哀れな素人
19/08/25 23:58:46.49 iE3NJadY.net
結局こいつを相手にすると
こういう罵倒嘲笑合戦が延々と続くことになるのである(笑
どのスレにもこういう奴が必ず一人はいる(笑
タチの悪い、頭の悪いチンピラが(笑
87:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/26 00:00:12.71 vy06dtEh.net
>>81
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
>馬鹿かお前は(笑
>しつこいサル
サイコパスの相手は、ほどほどに
相手は、◯◯ですから
88:哀れな素人
19/08/26 00:00:23.02 oeAs+YOL.net
今夜はここまで(笑
ニワトリを相手にしても仕方ない(笑
89:132人目の素数さん
19/08/26 00:11:25.68 IVhPobmv.net
>>81
おまえは無限公理を否定してるんだろ? 理解してるぞ? 同意はしないがw
無限公理を否定するなら無限列も存在しえない、よって時枝問題はナンセンス
それだけ言っておまえはここから去るべきなのだ 他人に合わせる必要などまったく無し
ばいばいw
90:132人目の素数さん
19/08/26 00:14:50.21 IVhPobmv.net
>>76
>無限に用意した数列から正しい数列を選ぶことができなければ、いくら用意しても無意味
>”正しい数列を選ぶことができる”とおサルに錯覚させるのが、時枝の手法の特徴で、実際には”できない”のです
>不成立の手法なのです
うわあ、痛たたたたw
おまえの数学の知識ってド素人くんと同レベルじゃんw
そして言ってることもそっくりw →「ケーキを食べ尽くすことは 実 際 に は で き な い」w
91:132人目の素数さん
19/08/26 00:16:17.54 IVhPobmv.net
自称阪大卒の数学レベルは国文バカ並みでしたw
92:132人目の素数さん
19/08/26 00:18:15.75 IVhPobmv.net
>>79
>屁理屈を言い出すと、数学では有害で、落ちこぼれになりますw(^^
それ、まんまおまえw
93:132人目の素数さん
19/08/26 06:11:22.17 zjV4p8oR.net
>>35
>時枝戦略が成立しない理由
>1 無限にある箱の中に実数を入れ終わること自体が不可能。
>2 無限にある箱を開けて中の実数を確認し終わること自体が不可能。
>3 数列sの代表元をあらかじめ用意すること自体が不可能。
>4 100本の数列のどの列にも唯一のdも最大のdも存在しないから不可能。
4 が
「100本の数列のどの列にも唯一のdが存在しないから不可能。 」
なら 唯一の代表元を選べないから唯一の決定番号が存在しない
という意味だと理解する
(ただし、それは選択公理の否定だから時枝記事の前提に反するが)
94:132人目の素数さん
19/08/26 06:14:58.33 zjV4p8oR.net
>>61
>2 sのdが他の99本のdの最大値Dより小さい確率は1/2。
これ小学生レベルの誤りw
sのdが他の99本のdの最大値Dより小さい確率は99/100。
一般に
sのdが他の(n-1)本のdの最大値Dより小さい確率は(n-1)/n。
95:132人目の素数さん
19/08/26 06:16:56.89 zjV4p8oR.net
>>21 >>23
独立性?無意味だよ
だって箱の中身は確率変数ではなく定数だから
定数どうしに独立もクソもないw
96:132人目の素数さん
19/08/26 06:22:20.56 zjV4p8oR.net
>>62
数学は工業高校卒が現場でやる「算数」とは違うよ
97:132人目の素数さん
19/08/26 06:25:26.97 zjV4p8oR.net
>>76
>解釈によっては…
論理がわからん工業高校卒に数学書は読めないよw
2つ以上の代表元があるとほざく工業高校卒は正真正銘の白痴w
98:132人目の素数さん
19/08/26 07:26:59.53 IVhPobmv.net
>>76
>無限に用意した数列から正しい数列を選ぶことができなければ、いくら用意しても無意味
>”正しい数列を選ぶことができる”とおサルに錯覚させるのが、時枝の手法の特徴で、実際には”できない”のです
>不成立の手法なのです
前スレ>>880とそれが意味するところを理解できてないのだろう
理解できていればこのような世迷言は出てこないはず
しかしバカザルやド素人はさもありなんとして、おっちゃんも理解してなかったのは驚きw
おっちゃんホントに数学科卒?w
99:132人目の素数さん
19/08/26 07:33:21.95 zjV4p8oR.net
>>95
もちろん、まったく開けてない数列の同値類なんかわかりっこないw
時枝記事の場合、D+1番目から先の箱を開けるから
それで同値類がわかり代表元が決まる
素人、ニワトリ頭、おっちゃんに共通するのは
文章を読まずに自分勝手に妄想する点
そんなチョロいことで数学が理解できるなら苦労しないw
100:132人目の素数さん
19/08/26 07:41:19.29 IVhPobmv.net
前スレ>>880
商射影R^N→R^N/~が存在し、選択公理を仮定すればその切断も存在する
なので
任意のしっぽに対し、先頭任意項を0埋めしたR^N
101:の元を作ればよい 後は言わなくても分かるだろう バカザルはそんなことも分からずに不成立不成立と喚くだけのキチガイ
102:132人目の素数さん
19/08/26 07:44:05.66 zjV4p8oR.net
>>97
>任意のしっぽに対し、先頭任意項を0埋めしたR^Nの元を作ればよい
それが代表元になる、という意味ではなくて
あくまで同値類を特定する数列として、という意味でね
103:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/26 07:45:26.17 vy06dtEh.net
>>92
>だって箱の中身は確率変数ではなく定数だから
>定数どうしに独立もクソもないw
おサルさん、根本的に確率変数と、そもそも確率が分ってないね
1)確率変数は、下記の渡辺澄夫ご参照
2)サイコロを振るときの例は、下記wikipediaご参照
3)それで、数学としては、
i)サイコロを振って箱に入れたが、プレーヤーからは見えない場合
ii)サイコロをこれから振るので、振るヒトもプレーヤーもどうなるか分らない場合
これ、両方とも、確率論で同じように確率変数で扱えます
4)つまり、プレーヤーからはi)もii)も同じ
しかし、客観的には、i)は既にサイコロの目は確定しています
ii)は未確定です。どの目が出るかは、神様だけが知っている
5)あなたの言っているのは、確率変数で扱えるのはii)だけで、i)は変数でないから確率変数じゃないと
それ、おサルの確率論で、ヒトの確率論はi)もii)も同じです
6)なので、”独立”は、意味があります。時枝は、”独立”に反し不成立(>>21&>>23)
スレ75 スレリンク(math板:866番)
(抜粋)
なお、この論争は、確率変数の固定なる二人の妄想についての、珍論争ですが
確率変数が分ってないことは、明白(下記 渡辺澄夫 東工大 確率変数 ご参照)
スレ61 スレリンク(math板:131番) )
過去の確率変数論争(”確率変数は箱に入れられない”)に対し、下記の説明いいね!(^^
URLリンク(watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp)
確率論入門 渡辺澄夫 東工大 2018
(抜粋)
P8 確率変数
可測関数 X: Ω → Ω’
を(Ω’に値をとる)確率変数という
・ 関数のことを確率変数と呼ぶ。
関数を出力と同一視(混同)する (X=X(w))。
関数がランダムなわけではない。
つづく
104:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/26 07:45:44.83 vy06dtEh.net
>>99
つづき
なぜこんな定義をするのか
もともとランダムに値をとるということを数学的に
定義することができなくて困っていた
(Ω, B, P) がわからず X だけ観測できる人には
X がランダムである場合も含む定義になっている
そこで関数 X(w) とその出力値 X を同一視して
確率変数(random variable)と呼ぶことにした。
これで「ランダムでないとはいえないもの」が定義された
がランダムとは何かについてはわからないままである。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
確率変数
(抜粋)
2つのサイコロを振るとき、出た目の和の確率分布を調べるには、確率変数を次のように取る。
(引用終り)
以上
105:132人目の素数さん
19/08/26 07:54:47.50 IVhPobmv.net
>>98
そうです。
その元があれば商射影と切断から対応する代表元が特定される
というのが「あとは言わなくても分かるだろう」です。
106:哀れな素人
19/08/26 07:58:49.73 oeAs+YOL.net
ID:zjV4p8oR
ID:IVhPobmv
これ、どちらも在日同和のサル(笑
早朝から自演してアホ丸出しレス(笑
>>90
4の意味さえ分っていないニワトリ(笑
>>91
>これ小学生レベルの誤りw
小学生レベルのアホ(笑
>>96
>時枝記事の場合、D+1番目から先の箱を開けるから
>それで同値類がわかり代表元が決まる
同値類が分らないことを前スレで
さんざん説明してやっているのに
分っていないアホ(笑
107:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/26 08:03:06.25 vy06dtEh.net
スレ75 スレリンク(math板:849番)
849 返信:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/08/25(日) 11:04:52.79 ID:sw72Gobg [2/35]
>>808
あと数学的帰納法の使い方も間違ってる。
数学的帰納法で言えるのは「P(∀n∈N)が真」であって、「P(∞)が真」ではない。
実際、
[x]をxを超えない最大整数とし、qn:=[Π*10^n]/10^n とおいたとき、qn∈Q 且つ lim[n→∞]qn∈/Q
という反例が存在する。
(引用終り)
ここな
1)それ、反例ではなく”例”でしょ(数学的帰納法に反例はない)
(なお、下記「sup(上限)とinfの意味,maxとの違い」もご参照)
2)あと、「∞ not∈ N と主張している」のは、おサルでしょw(^^
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
数学的帰納法
(抜粋)
数学的帰納法(すうがくてききのうほう、英: mathematical induction)は自然数に関する命題 P(n) が全ての自然数 n に対して成り立っている事を証明するための、次のような証明手法である[注 1]。
1.P(1) が成り立つ事を示す。
2.任意の自然数 k に対して、「P(k) ⇒ P(k + 1)」が成り立つ事を示す。
3.以上の議論から任意の自然数 n について P(n) が成り立つ事を結論づける。
上で1と2から3を結論づける所が数学的帰納法に当たる。自然数に関するペアノの公理の中に、ほぼ等価なものが含まれている。
URLリンク(mathtrain.jp)
sup(上限)とinfの意味,maxとの違い 高校数学の美しい物語 2016/05/18
108:哀れな素人
19/08/26 08:05:32.85 oeAs+YOL.net
前スレのどこで書いたか、メモしていないが
s=1、3、7、8、5、6、□、2、0、4、3、3、……
この2、0、4、3、3、……が分っても
□の中の数は分らないのである(笑
在日同和のサルと時枝は分ると思っている(笑
109:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/26 08:06:56.75 vy06dtEh.net
>>102
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
朝早くから、おサルの訓練、ご苦労さまです
ほどほどにね
まあ、数学は、空想の世界で、現実離れしたことが、頭の中でできちゃうのです
それが、良いところであります
無限長の数列が無限に用意できる
そう思う人がいても、数学では否定できない
そういう空想の世界です
おサルは、頭が悪いので、ほどほどにね
110:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/26 08:08:14.51 vy06dtEh.net
>>104
(引用開始)
s=1、3、7、8、5、6、□、2、0、4、3、3、……
この2、0、4、3、3、……が分っても
□の中の数は分らないのである(笑
(引用終り)
それ、正しいです
理由づけが違いますが(^^;
111:哀れな素人
19/08/26 08:08:25.68 oeAs+YOL.net
前スレ>>698再掲(笑
タコのために再度説明してやろう(笑
1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……
この数列には次のように、
d=2から始まる代表元が無数にあるのだ(笑
s=1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……
r2=4、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……
r3=9、0、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……
r4=2、4、9、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……
r5=6、1、7、1、5、6、9、2、0、4、3、3、……
r6=8、1、0、4、2、6、9、2、0、4、3、3、……
r7=3、0、9、2、4、0、9、2、0、4、3、3、……
r8=5、9、0、9、3、1、4、2、0、4、3、3、……
r9=7、4、1、0、8、2、3、9、0、4、3、3、……
……………………
このことは他の99本の数列のどの列でも同じだ(笑
だから他の99本の代表元の最大値D
などというものは存在しないのだ(笑
分るか? タコ(笑
↑これが4の意味だ(笑
分るか? ニワトリ(笑
112:哀れな素人
19/08/26 08:13:40.28 oeAs+YOL.net
s=1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……とし、
当てようとする箱を□としよう。
s=1、3、7、8、5、6、□、2、0、4、3、3、……
仮に実数列の全候補が用意できたとして、
この□の中の数をどうやって当てるのか(笑
実数列の全候補が用意されているのだから、当然、
1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……
という候補も用意されている(笑
しかし、全候補が用意されているのだから、当然、
1、3、7、8、5、6、8、2、0、4、3、3、……
という候補も用意されている(笑
その他、無数の
1、3、7、8、5、6、1/2、2、0、4、3、3、……
1、3、7、8、5、6、√2、2、0、4、3、3、……
1、3、7、8、5、6、π、2、0、4、3、3、……
……………………………………………………
も用意されている(笑
しかし箱を開けずに□の中が9であることを
どうやって当てるのか(笑
□の中は8や1/2や√2やπではなく9だと、
どうして当てられるのか(笑
お前、そういうことを考えたことはあるのか(笑
113:哀れな素人
19/08/26 08:34:27.51 oeAs+YOL.net
話は変わるが、サル石は間違いなく在日か同和だ(笑
アイヌでもないのにアイヌになりすまして
アイヌ利権を得て甘い汁を吸っている男だ(笑
まだよく調べていないが、分ったらここに書いて
スレ主にも知らせてやろう(笑
114:哀れな素人
19/08/26 08:38:42.28 oeAs+YOL.net
「アイヌ利権 在日 同和」で検索してみればいい(笑
いろいろと怪しげな情報が出て来る(笑
五十過ぎで働きもせず暮らしていることには何か裏がある(笑
115:哀れな素人
19/08/26 08:49:57.81 oeAs+YOL.net
前スレ>>612再掲
s=1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……とする。
数当てしようと思う箱を□とする。
s=1、3、7、8、5、6、□、2、0、4、3、3、……
r2=4、3、7、8、5、6、□、2、0、4、3、3、……
r3=9、0、7、8、5、6、□、2、0、4、3、3、……
r4=2、4、9、8、5、6、□、2、0、4、3、3、……
r5=6、1、7、1、5、6、□、2、0、4、3、3、……
r6=8、1、0、4、2、6、□、2、0、4、3、3、……
r7=3、0、9、2、4、0、□、2、0、4、3、3、……
r8=5、9、0、9、3、1、4、2、0、4、3、3、……
他の99本の数列のdの最大値Dが7であるとして、
時枝はr8が分ればr8の7番目の数を見て、
sの7番目の数が当てられると考えたのであるが、
それが間違いであることは上の表を見れば分る。
sの7番目の箱だけ残して他の箱を全部開けても、
r8の7番目の数は4であり、9ではない。
↑このように数当てが不可能な理由をすでに示している(笑
ところが在日同和のニワトリにはこれが理解できない(笑
時枝とサル石はあたかも
r8=5、9、0、9、3、1、9、2、0、4、3、3、……
という代表元だけが、なぜか、上手い具合に
袋の中に入っていると空想している(笑
116:哀れな素人
19/08/26 08:54:54.31 oeAs+YOL.net
さてしばらく外出
117:132人目の素数さん
19/08/26 09:57:18.69 RK9TaM3g.net
>>95
>>96
>>10に書いてある
>~はR^Nを類別するが、各類から代表を選び
>代表類を袋に蓄えておく。
>幾何的には商射影R^N→R^N/~の切断を選んだことになる。
>任意の実数列sに対して、袋をごそごそさぐって
>そいつと同値な(同じファイバーの)代表r=r(s)を
>ちょうど1つ取り出せるわけだ
を読むと、任意の実数列sに対しての同値類から代表元を選んで
代表類を袋に蓄えるときに選択公理を使っているというだな。
118:132人目の素数さん
19/08/26 10:05:30.85 RK9TaM3g.net
>>95
>しかしバカザルやド素人はさもありなんとして、おっちゃんも理解してなかったのは驚きw
時枝記事は、楽しんで読んだりするレクリエーショナル数学パズルであって、理解していつまでも覚える必要はない。
時枝記事に発展性とかは特にないだろう。
学習とかをするにあたり、覚える内容の順位としては、時枝記事を覚えるのは後回し。
>おっちゃんホントに数学科卒?w
私は数学科卒と書いた覚えはないが。
>>96
>素人、ニワトリ頭、おっちゃんに共通するのは
>文章を読まずに自分勝手に妄想する点
私は、時枝記事が書いてある数学セミナーを持っていない。
119:132人目の素数さん
19/08/26 10:18:07.10 RK9TaM3g.net
あっ、そうそう。今書いたのはおっちゃんです。
>>96
数列が正整数の全体からなる集合 N\{0} か或いは自然数の全体の集合Nから、
実数体Rとか、複素数体Cとか、有理数体Qなどのように何らかの共通した数の体系への写像である
ということを、前スレで哀れな素人に対して指摘したのは、お前さんではなく私だったろ。
この位のことは理解しておいた方がいい。
120:哀れな素人
19/08/26 10:38:48.59 oeAs+YOL.net
URLリンク(ameblo.jp)
国連などで主張する「アイヌ団体」
は鮮人が背乗りした「偽アイヌ」なんです。
いわゆる「ザイヌ」なんです、
悪法であった同和特措法
(2002年までに廃止するまで33兆円が費やされた)
がなくなり、新たな利権を求めて鮮人が
「アイヌ」に群がり始めたのが始まりなのです。
【アイヌ利権】
「アイヌ利権で山菜取りに行くと補助金出る」
「半分は国税」
「アイヌになぜか朝鮮人が混ざってる」
121:哀れな素人
19/08/26 10:39:46.47 oeAs+YOL.net
URLリンク(gofar.skr.jp)
最近、北海道の“在日朝鮮人”・“在日韓国人”のために、
「大義名分としてアイヌ民族支援」と言う形を変えた、
「在日朝鮮人・在日韓国人利権」新しく作り、
年10億円もの税金
122:が、北海道につぎ込まれているという。 これらの助成金利権の相手は、 実は“在日朝鮮人”・“在日韓国人”である。 アイヌでもないのに、 月20万も生活保障費が支給され、学費も支給されてる。
123:哀れな素人
19/08/26 11:08:17.53 oeAs+YOL.net
URLリンク(www.nicovideo.jp)
【アイヌ・同和・在日】「頭いいなー朝鮮人って(悪知恵)」 【差別利権】
URLリンク(www.nicovideo.jp)
【拡散】日本人だけではなく、アイヌにまで偽装する朝鮮人.avi
124:132人目の素数さん
19/08/26 11:35:19.35 8hEFhTak.net
>>99 補足
(引用開始)
1)確率変数は、下記の渡辺澄夫ご参照
2)サイコロを振るときの例は、下記wikipediaご参照
3)それで、数学としては、
i)サイコロを振って箱に入れたが、プレーヤーからは見えない場合
ii)サイコロをこれから振るので、振るヒトもプレーヤーもどうなるか分らない場合
これ、両方とも、確率論で同じように確率変数で扱えます
4)つまり、プレーヤーからはi)もii)も同じ
しかし、客観的には、i)は既にサイコロの目は確定しています
ii)は未確定です。どの目が出るかは、神様だけが知っている
5)あなたの言っているのは、確率変数で扱えるのはii)だけで、i)は変数でないから確率変数じゃないと
それ、おサルの確率論で、ヒトの確率論はi)もii)も同じです
(引用終り)
どうもスレ主です。
まさか、おサルはここでつまづいていたのか?
なるほど、それで、下記の
<君子豹変> VS <イヌコロ> の”確率変数の固定”珍論争のガテンがいったわ
笑えるおサルさんたちだね~w(^^;
(参考)
スレ75 スレリンク(math板:866番)-
<君子豹変> VS <イヌコロ> の”確率変数の固定”珍論争
確率変数の固定なる二人の妄想についての、珍論争ですが
確率変数が分ってないことは、明白だな(>>99 渡辺澄夫 東工大 確率変数 ご参照 URLリンク(watanabe-www.math.dis.titech.ac.jp) )
スレ58 スレリンク(math板:616番)-
125:132人目の素数さん
19/08/26 11:36:49.67 8hEFhTak.net
>>115
おっちゃん、どうも、スレ主です。
お元気そうで何よりです。(^^
126:132人目の素数さん
19/08/26 11:41:01.08 8hEFhTak.net
>>108
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
(引用開始)
しかし、全候補が用意されているのだから、当然、
1、3、7、8、5、6、8、2、0、4、3、3、……
という候補も用意されている(笑
その他、無数の
1、3、7、8、5、6、1/2、2、0、4、3、3、……
1、3、7、8、5、6、√2、2、0、4、3、3、……
1、3、7、8、5、6、π、2、0、4、3、3、……
……………………………………………………
も用意されている(笑
しかし箱を開けずに□の中が9であることを
どうやって当てるのか(笑
□の中は8や1/2や√2やπではなく9だと、
どうして当てられるのか(笑
お前、そういうことを考えたことはあるのか(笑
(引用終り)
その議論全く正しいです
同意します
そして付言すれば
そこをゴマカシしているのが
同値類→代表→代表の大小比較確率(非可測だから確率計算できないのにw)
という手品のトリック
なのです(^^
127:132人目の素数さん
19/08/26 11:53:14.95 8hEFhTak.net
>>121 訂正補足
同値類→代表→代表の大小比較確率(非可測だから確率計算できないのにw)
↓
同値類→代表→決定番号の大小比較確率(非可測だから確率計算できないのにw)
分かると思うが(^^;
時枝記事及び決定番号は、下記ご参照
スレ47 スレリンク(math板:18番)-
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
128:132人目の素数さん
19/08/26 12:14:16.23 8hEFhTak.net
>>122 補足
(引用開始)
スレ47 スレリンク(math板:21番)-
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
「R^N/~ の代表系を選んだ箇所で選択公理を使っている.
その結果R^N →R^N/~ の切断は非可測になる.
ここは有名なヴィタリのルベーグ非可測集合の例(Q/Zを「差が有理数」で類別した代表系, 1905年)にそっくりである.」
「しかし,選択公理や非可測集合を経由したからお手つき, と片付けるのは,面白くないように思う.
現代数学の形式内では確率は測度論によって解釈されるゆえ,測度論は確率の基礎, と数学者は信じがちだ.
だが,測度論的解釈がカノニカル, という証拠はないのだし,そもそも形式すなわち基礎, というのも早計だろう.
確率は数学を越えて広がる生き物なのである(数学に飼いならされた部分が最も御しやすいけれど).」
(引用終り)
ここ時枝は間違っている
・確かに、”R^N/~ の代表系”は、まあおそらくは非可測なんでしょう(第一感、可測とは思えないw)
・しかし、もっと大きな問題は、同様に、決定番号の集合(=”決定番号dたちの集合”)が非可測なので、
d(標本空間 Ωに対する根元事象ω(下記))たちの大小比較確率の測度論的な確率が定義できない
・つまり、決定番号の集合に対して、測度が定義できず、確率計算ができないということです
(もし、可能だというなら、決定番号の集合に対する測度の定義を書いてください。可能ならおそらく、これで論文1本書けるでしょうね)
ここが、時枝のゴマカシの手品のタネですね
(参考)
URLリンク(mathtrain.jp)
高校数学の美しい物語
最終更新:2015/11/06
確率空間の定義と具体例(サイコロ,コイン)
(抜粋)
標本空間 Ω
・Ω の各要素は根元事象と呼ばれます。 ω と書くことが多いです。
129:132人目の素数さん
19/08/26 13:13:21.18 RK9TaM3g.net
>>95
>>96
一応、>>113の最後の訂正:
いうだな。 → いう「こと」だな。
(「」の中には他にも、「訳」や「話」を入れたりして訂正するなど、色々と補って訂正する方法はある)
130:132人目の素数さん
19/08/26 13:36:05.13 RK9TaM3g.net
>>123
>・しかし、もっと大きな問題は、同様に、決定番号の集合(=”決定番号dたちの集合”)が非可測なので、
> d(標本空間 Ωに対する根元事象ω(下記))たちの大小比較確率の測度論的な確率が定義できない
決定番号全体の集合Xの濃度は高々可算(>>11の時枝記事では有限になっている)だから、Xは可測集合になる。
131:132人目の素数さん
19/08/26 15:13:30.35 8hEFhTak.net
>>125
おサルは甘いな
>> d(標本空間 Ωに対する根元事象ω(下記))たちの大小比較確率の測度論的な確率が定義できない
>決定番号全体の集合Xの濃度は高々可算(>>11の時枝記事では有限になっている)だから、Xは可測集合になる。
ここでいう可測は、下記の確率論(服部哲也)の確率測度の意味での可測だよ
「高々可算」の条件だけでは、あなたが、例に挙げた、自然数N全体に、各元nに1の値を与えた場合に
自然数N全体では、無限大(∞)に発散し、
逆に、P[ Ω ] = 1 にすれば、各元nは0にするしかなく、σ加法性が保てない
分かっているくせにw
ほんと、サイコパスは
今日いうことと、
以前の主張が矛盾していても
平気なおサルさんだねー(^^
URLリンク(web.econ.keio.ac.jp)
日本語トップ> 講義>
確率論 服部哲弥 慶応
URLリンク(web.econ.keio.ac.jp)
確率論講義録 (約750KB pdf file・Last update 2011/09/09)
確率論(数学3年後期選択) probab.tex 服部哲弥
(抜粋)
P5
1.1.1 確率空間.
P[ ・ ]: (Ω,F) 上の測度であってP[ Ω ] = 1 を満たすもの.
P[ ・ ] を確率測度という
(引用終り)
132:132人目の素数さん
19/08/26 15:30:00.89 8hEFhTak.net
>>123 補足
数学セミナー201511月号の時枝記事のダメなところ、3点
1)はっきりと、前半の確率計算99/100が不成立と明記しなかったこと
(多分、自分が半信半疑で記事書いたと思うけど、生煮えでしょ)
2.後半の可測性の議論で、ビタリ類似の代表の集合の非可測でお茶を濁したこと
(本当に問題なのは、もっと直接的に、決定番号の集合が非可測で、決定番号d1,d2,・・たちの大小確率計算ができないことにあるのに)
3.確率変数の無限族の独立の定義に、おお外しのイチャモンを付けたこと(^^
(なお、「確率変数の無限族の独立の定義」については、服部哲也先生のPDFに解説があるよ
URLリンク(web.econ.keio.ac.jp)
確率論講義録 (約750KB pdf file・Last update 2011/09/09)
確率論(数学3年後期選択) probab.tex 服部哲弥
(抜粋)
P40
3.2.2 確率変数の独立性.
命題37
(iii) 有限加法族の列Ai, i = 1, 2, ・ ・ ・, (有限列または無限列)が独立であることとσ[Ai], i = 1, 2, ・ ・ ・,
が独立であることは同値である.
証明.
(iii) はσ 加法族の有限加法族による近似定理定理2 を要する.
注. (iii) で有限加法族であることは本質である.
(引用終り) )
以上
133:132人目の素数さん
19/08/26 17:15:07.35 RK9TaM3g.net
>>126
決定番号全体の集合Xは零集合になるから、可測である。
それじゃ、おっちゃんもう寝る。
134:132人目の素数さん
19/08/26 17:48:34.69 8hEFhTak.net
>>128
おっちゃん、どうも、スレ主です。
>決定番号全体の集合Xは零集合になるから、可測である。
おっちゃん、
たまには、まともなことをいうねw(^^
確かに、測度にはいろんな考え方がある
普通、下記”無限大も許す非負値の関数”で良いなら、μ(X)=∞ として、決定番号全体にもなにがしかの測度μは可能だろう
しかし、下記の”確率測度 μ(X)=1”となる確率測度を与えようとすると、X自身が普通に非可算だから
各決定番号の元dに与える測度は、0にならざると得ない
そうすると、可算加法性が不成立にならざるを得ない
各決定番号の元dの大小確率計算ができる確率測度は、設定できないだろう
”決定番号全体の集合Xは零集合になる”という定義は、可能としてもね(^^
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
測度論
(抜粋)
形式的定義
形式的に、集合 X の部分集合からなる完全加法族 A 上で定義される可算加法的測度 μ とは拡張された区間 [0, ∞] に値を持つ(つまり、無限大も許す非負値の)関数であって、次の性質を満たすもののことである:
1.空集合の測度は 0 である。
2.完全加法性(可算加法性)
数学的構造 (X, A, μ ) は 測度空間 (measure space ) と呼ばれる。
例
・どの確率空間も、全空間の値が 1 であって、したがってどの可測集合も単位区間 [0, 1] に値をとるような測度を生じさせる。
そのような測度は確率測度と呼ばれる。
135:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/26 20:53:55.88 vy06dtEh.net
>>129 補足
あれ、コテハンとトリップ抜けたね
だが、ID:8hEFhTakは、「おれだよ、オレオレ」なーんちゃってw(^^
>確かに、測度にはいろんな考え方がある
まあ、下記のような、訳分からん(「バナッハ空間に値をとる測度」とかw)、ある目的に特化した測度があるみたい
だが、時枝みたいな確率99/100が導けるような測度が、定義できるかどうか
そこが問題で、「ムリ」というのが、多くのプロ数学者でしょ(^^
URLリンク(ja.wikipedia.org)
測度論
(抜粋)
一般化
ある目的においては、"測度" のとる値を非負の実数あるいは無限大に制限しないものも有用である. たとえば, 可算加法的な集合関数で負符号も許す実数に値をとるものは 符号付測度 と呼ばれる。同様の関数で複素数に値をとるものは複素測度と呼ばれる。
バナッハ空間に値をとる測度はスペクトル測度 (spectral measure ) と呼ばれ、主に関数解析学においてスペクトル定理 (spectral theorem) などに用いられる。 これらの一般化した測度との区別のため、通常の測度を "正値測度" と呼ぶことがある。
ほかの一般化として有限加法的測度 (premeasure ) がある。これは、完全加法性の代わりに有限加法性を課すことを除けば測度と同じである。歴史的には、こちらの定義の方が先に使われていたが、あまり有用ではないことが証明された。
ハドヴィガーの定理 (Hadwiger's theorem) として知られる積分幾何学における注目すべき結果によると、Rn のコンパクト凸集合の有限和の上で定義された平行移動不変、有限加法的で、必ずしも非負ではない集合関数のなす空間は、(スカラー倍の違いを除き)各 k = 0, 1, 2, ..., n に対して「次数 k の斉次な」測度とそれらの測度の線型結合からなる。
「次数 k の斉次な」とは、任意の集合は c > 0 倍すると測度が ck 倍になるということである。
次数 n の斉次な測度は通常の n 次元体積であり、次数 n ? 1 の斉次な測度は「表面積」である。次数 1 の斉次な測度は「平均幅」という誤称をもつ不思議な関数である。次数 0 の斉次な測度はオイラー標数である。
136:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/26 21:19:20.87 vy06dtEh.net
>>127 補足追加
>数学セミナー201511月号の時枝記事のダメなところ、3点
もう一点追加する
4.一般の集合論の可測性と、確率論の可測性との違いに言及していないこと
つまり、確率論の可測は、一般の可測性+正則性(下記 P(Ω) = 1)だということ
だから、”正則性”に触れていれば、決定番号の集合が、”正則性( P(Ω) = 1)”を満たさず、確率論の意味での可測性がないこと(ビタリの意味の非可測とは異なる)が明白になったろう(^^
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
確率論
(抜粋)
確率空間
・P を可測空間 (Ω ,F)上の確率測度とする。すなわち、写像 P:F → [0,1] であって、以下の性質を持つものとする:
1.(完全加法性)
略
2.(正規性):P(Ω) = 1.
・このときの三つ組 (Ω ,F,P) を確率空間 (probability space) と呼び、可測集合 A ∈ F を事象 (event) と呼ぶ。
137:132人目の素数さん
19/08/26 21:43:42.47 IVhPobmv.net
>>99
>これ、両方とも、確率論で同じように確率変数で扱えます
そんなことは百も承知
「勝てる戦略の存在」を問われてるのに、「勝てるとは言えない戦略の存在」を示しても無意味だと言ってるだけ
なんでこんな簡単なことが理解できないの?3年半もかかって 認知症?
138:132人目の素数さん
19/08/26 21:49:37.98 IVhPobmv.net
>>99
>5)あなたの言っているのは、確率変数で扱えるのはii)だけで、i)は変数でないから確率変数じゃないと
そんなことは一言も言ってない
扱えても勝てると言えないなら無意味だと言っている
そもそもの問いは「勝てる戦略は存在するか?」なのだから
尚且つ、時枝解法という勝てる戦略においては、確率変数は箱の中身ではなく100列の列index。
「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない. 」
いいかげんに理解しませんか? なんでそんなに強情なの?
139:哀れな素人
19/08/26 21:53:39.51 oeAs+YOL.net
ここ四、五日、調和級数について考えていた。
調和級数は∞に発散する、
ということに疑問をもったからである。
これは嘘であることを証明してやろうと
いろいろ考えていたが、うまくいかなかった。
しかし今日、あるアイデアが浮かんだので、
うまくいくかどうか、明日試してみよう。
もし成功したら、数学史に名が残ること間違い茄子(笑
140:132人目の素数さん
19/08/26 21:59:46.42 IVhPobmv.net
>>103
おまえは英数物だけじゃなく国語も壊滅だなw
>1)それ、反例ではなく”例”でしょ(数学的帰納法に反例はない)
数学的帰納法の反例だなんて一言も言ってないw
おまえが主張するイカサマ数学的帰納法の反例だと言ってるのに、まったく読解できてないw
これだからサル畜生は始末に負えないw
141:132人目の素数さん
19/08/26 22:00:33.84 oeAs+YOL.net
URLリンク(catalog.lib.kyushu-u.ac.jp)
↑たとえば、このPDFの225ページの図9̶ 24を見ても
だいたい55あたりで伸びが止まっている。
だから∞にはならないはずだ。
142:哀れな素人
19/08/26 22:03:31.84 oeAs+YOL.net
本当はこういう問題は、このスレではなく
他スレに書きたかったが、おっちゃんならこの問題に
少しは興味を持ってくれるだろうと思って書いた。
ま、スレ主とサル石は永遠に時枝問題で喧嘩していればいい(笑
143:132人目の素数さん
19/08/26 22:06:21.10 IVhPobmv.net
>>103
>3.以上の議論から任意の自然数 n について P(n) が成り立つ事を結論づける。
そう、それが数学的帰納法w
しかしおまえのイカサマ数学的帰納法だと
>3.以上の議論から P(lim[n→∞]n) が成り立つ事を結論づける。
となるw
俺が示したのはイカサマ数学的帰納法の反例だバカ
元々バカなのにバカにバカを重ねてどうする?w
144:哀れな素人
19/08/26 22:06:21.67 oeAs+YOL.net
今夜はここまで
145:132人目の素数さん
19/08/26 22:22:33.59 sGo+L70T.net
問題の設定があって
問(1) 答えを場合分けして書く
問(2) (1)の場合分けを用いて確率を導く
時枝記事も上のように書きかえることが可能で(1)の段階で
数当てが可能であることが言える
スレ主は問(1)の段階で「確率変数」を持ちだして意味のないことを
書き込んでいるからダメなのよ
146:132人目の素数さん
19/08/26 23:02:25.13 IVhPobmv.net
>>113
>を読むと、任意の実数列sに対しての同値類から代表元を選んで
>代表類を袋に蓄えるときに選択公理を使っているというだな。
選択公理は「なにがしかを選べる」という主張であり、「何が選べるのか?」という問いには答えられない。
そのため「代表元を選んで」という表現は誤解を招く恐れあり。
例えばこういう命題がある。
命題 a^b が有理数であるような無理数の組 a,b が存在する
証明
√2^√2 が有理数なら、a=b=√2。
√2^√2 が無理数なら、(√2^√2)^√2=2 だから、a=√2^√2, b=√2。
√2^√2 が有理数か無理数かにかかわらず確かに a,b は存在する。■
この証明は「a,b が何なのか?」という問いにはまったく答えられていない。
しかしa,b の存在は示せている。
こういうところが数学の面白いところ。
バカザルのように意地を張って一体なにが面白いのか? そんなもの数学でもなんでもない
147:132人目の素数さん
19/08/26 23:11:06.44 IVhPobmv.net
時枝解法で言えば、商射影の切断はなんでもいい。とにかく存在しさえすれば勝てる戦略の存在が証明できてしまう。
こういう面白さを味わうのが人間。
俺の直観が正しいはずだあああ!喚くのがサル。
148:132人目の素数さん
19/08/26 23:29:16.48 IVhPobmv.net
>>122
>同値類→代表→決定番号の大小比較確率(非可測だから確率計算できないのにw)
おまえは非可測という言葉に脊椎反射しているだけ
何が非可測だと何の確率が計算できないのか、そんなことまったくちんぷんかんぷんに喚いているだけ
そんなものは数学でもなんでもない サルの所業だ
149:132人目の素数さん
19/08/26 23:36:15.87 IVhPobmv.net
>>123
> d(標本空間 Ωに対する根元事象ω(下記))たちの大小比較確率の測度論的な確率が定義できない
>・つまり、決定番号の集合に対して、測度が定義できず、確率計算ができないということです
いまだに分かってない
おまえは人の話を聞かないので一生バカのまま
教えられて理解する普通のバカは救い様が有る
バカザルは救い様が無い
150:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/26 23:45:20.59 vy06dtEh.net
おサルさん、バカ踊りありがとう by サル回しのスレ主より(^^
151:132人目の素数さん
19/08/26 23:59:25.92 IVhPobmv.net
>>127
>数学セミナー201511月号の時枝記事のダメなところ、3点
>1)はっきりと、前半の確率計算99/100が不成立と明記しなかったこと
あたりまえだ
成立なのに不成立と書くバカはいない
> (多分、自分が半信半疑で記事書いたと思うけど、生煮えでしょ)
おまえの妄想
>2.後半の可測性の議論で、ビタリ類似の代表の集合の非可測でお茶を濁したこと
> (本当に問題なのは、もっと直接的に、決定番号の集合が非可測で、決定番号d1,d2,・・たちの大小確率計算ができないことにあるのに)
事実誤認
決定番号d1,d2,・・たちの大小確率計算なんてしていない
152:132人目の素数さん
19/08/27 00:10:32.65 ku+QwTfF.net
>>123
>・しかし、もっと大きな問題は、同様に、決定番号の集合(=”決定番号dたちの集合”)が非可測なので、
サルは「決定番号の集合」などと言うから間違える。
100個の(重複を許す)自然数の集合と考えればよい。
その100個からの選択方法がランダム選択なので一様分布。
なんのことはない、Ω={1,...,100}, P(i)=1/100 という単純極まりない確率に過ぎない。
「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
「ランダムに選ぶ」と確率分布が明記されているのに非可測もクソもない。サルが勘違いしてるだけ。
153:132人目の素数さん
19/08/27 00:13:12.92 ku+QwTfF.net
>>129
>各決定番号の元dの大小確率計算ができる確率測度は、設定できないだろう
サルの勘違い
Ωは有限集合で確率分布は一様分布
「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
154:132人目の素数さん
19/08/27 00:14:36.73 ku+QwTfF.net
>>130
>そこが問題で、「ムリ」というのが、多くのプロ数学者でしょ(^^
サルの妄想
155:132人目の素数さん
19/08/27 00:17:29.98 ku+QwTfF.net
>>131
>つまり、確率論の可測は、一般の可測性+正則性(下記 P(Ω) = 1)だということ
>だから、”正則性”に触れていれば、決定番号の集合が、”正則性( P(Ω) = 1)”を満たさず、確率論の意味での可測性がないこと(ビタリの意味の非可測とは異なる)が明白になったろう(^^
サルの誤解
「さて, 1~100 のいずれかをランダムに選ぶ. 例えばkが選ばれたとせよ. s^kの決定番号が他の列の決定番号どれよりも大きい確率は1/100に過ぎない.」
なので Ω={1,...,100}, P(i)=1/100, P(Ω)=1
156:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/27 00:22:27.29 TQfuB7BH.net
再度言おう
スレ75 スレリンク(math板:411番)-
時枝記事の手法など
プロ数学者は、だれも相手にしない
不成立に見えて、自明に不成立だから w(^^
スレ75 スレリンク(math板:377番)-
i.i.d. 独立同分布
(説明)
1.箱が1個。確率変数X1
サイコロ,コインなら、確率空間は、下記の定義の通り。
サイコロΩ={1,2,3,4,5,6}で、1~6の数が箱に入り、各確率1/6
コイン1枚なら、Ω={0,1}で、0か1の数が箱に入り、各確率1/2
2.箱がn個。確率変数X1,X2,・・・,Xn
i.i.d. 独立同分布とすると、各箱は上記1の通り
(2’箱がn+1個。確率変数X1,X2,・・・,Xn+1
i.i.d. 独立同分布とすると、各箱は上記1の通り
3.箱が可算無限個。確率変数X1,X2,・・・ →X∞
i.i.d. 独立同分布とすると、各箱は上記1の通り)
4.これは、数学的帰納法の証明にもなっている。時枝は、これで尽きている。上記1~3のどの箱の確率変数も例外なし!
QED(^^
URLリンク(mathtrain.jp)
確率空間の定義と具体例(サイコロ,コイン) | 高校数学の美しい物語 2015/11/06
URLリンク(ja.wikipedia.org)
数学的帰納法
スレ75 スレリンク(math板:347番)-
補足
ここに書いた1~3は
確率論の専門家さん スレ75 スレリンク(math板:559番)-、
Alexander Pruss氏、Tony Huynh氏、Sergiu Hart
157:氏達には 当然既知だよ 一方、おサルとDenisは分ってない
158:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/27 00:23:11.03 TQfuB7BH.net
>>151
つづき
・おサルとDenis
I think it is ok, because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N-1}
・ヒト(含むおれ(^^; )
but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences,
(ヒトは、非可測だから、
上記、”because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N-1}”
は、不成立だと言いますw(^^; )
(参考)
URLリンク(mathoverflow.net)
Probabilities in a riddle involving axiom of choice asked Dec 9 '13
(抜粋)
asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis
I think it is ok, because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N-1}, but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences, and moreover axiom of choice messes everything up.