分からない問題はここに書いてね455at MATH
分からない問題はここに書いてね455 - 暇つぶし2ch650:132人目の素数さん
19/09/04 23:38:56.74 OSMa/200.net
>>619
Nが存在するというだけで、=であるという証明になってません。
反論の為の反論という無意味なレスなら、要りません。
私のスケールの説明を読んで下さい。
スケールなどいくらでも変えられるのです。
一度ゼロにしてしまえば、スケールを変えた時に元の値に戻せなくなるのです。
限りなく光速度に近い場合、無限小=ゼロとしてしまうと、
逆噴射して地球に対して静止した場合、元の値に戻らなくなってしまいます。
一度0にしてしまうとスケールを変えて、元に戻しても0×x=0で元の値に戻りません。
完全に矛盾しています。
これが=0の致命的な欠陥です。
背理法によって、=0にならないことを証明しています。

651:132人目の素数さん
19/09/04 23:41:27.44 OSMa/200.net
>>621
その通りです。
しかし定義ではなく証明が欲しいだけです。
ε-δ論法は、一定の値になることを証明していません。

652:132人目の素数さん
19/09/04 23:46:22.41 s9eqh2VH.net
>>623
0.999....にいくら9をつけても1にはならないと私は言いましたが、ちゃんと理解しましたか?

653:132人目の素数さん
19/09/04 23:55:30.22


654:C9WkSrh5.net



655:132人目の素数さん
19/09/05 01:14:15.49 oqAF7AYy.net
>ε-δ論法は、一定の値になることを証明していません。
実数列 {a_n}_n が実数 α に収束するとは、
∀ε>0, ∃n∈N, ∀m>n s.t. |a_m-α|<ε
が成り立つときを言い、αのことを {a_n}_n の極限値と呼ぶ。
この定義のままでは、α以外の別のβに対しても
∀ε>0, ∃n∈N, ∀m>n s.t. |a_m-β|<ε
が成り立つ可能性があるように見えるが、実際には、
「∀ε>0, ∃n∈N, ∀m>n s.t. |a_m-β|<ε」
を満たす実数βはβ=αに限られることが簡単に証明できる
(ε-δ論法を使った簡単な演習問題で、学生は必ず解かされる必修の問題)。
つまり、{a_n}_n の極限値は、もし存在するなら一定の値しかない。

656:132人目の素数さん
19/09/05 01:30:51.37 oqAF7AYy.net
>>617
>どこまでも無限に続くから、値は定まらないのです。
どうやらこのOSMa/200という輩は、"0.999…" という記号列のことを
「今現在も1に向かって値を更新し続ける動的な対象で、永遠に1には届かない」
という意味だと勘違いしているようである。

657:132人目の素数さん
19/09/05 01:51:51.49 oqAF7AYy.net
半直線を例に取ろう。半直線には端点が1つしかない。
ここでは、左端点を持つが右端点を持たない半直線を考えよう。
そのような半直線を記号として表現するなら、
――・・・・・・
という書き方になるだろう。この図は、
「左端点を持つが右端点を持たない半直線が、既に完成した形でそこに存在している」
という静的な意味を持った図である。しかし、OSMa/200に言わせれば、この図は
「今も右方向にグングン伸び続けて長さを更新し続ける、動的な線分」
という意味になってしまう。しかし、半直線には端点が1つしかないのに、
線分には常に両端点が存在する。よって、
「今も右方向にグングン伸び続けて長さを更新し続ける、動的な線分」
という解釈の仕方では、"常に両端点が存在する" という状況から抜け出せないので、
いつまで経っても半直線にならない。すなわち、OSMa/200のような動的な解釈では、
半直線という概念自体が存在しないことになってしまう。

658:132人目の素数さん
19/09/05 01:57:12.54 oqAF7AYy.net
半直線「 ――・・・・・・ 」が欲しければ、
最初から完成済みの静的な半直線「 ――・・・・・・ 」を
いきなりポンと平面上に持ってくればいいのである。
半直線「 ――・・・・・・ 」をゼロから作り出そうとして、
・ 有限の長さの線分「―――」を右方向にグングン延長する
という愚行に走るのはナンセンスである。有限の長さの線分を
いくら右方向に延長していっても、線分には常に両端点があるがゆえに、
「常に両端点が存在する」という状況から抜け出せないので、
これではいつまで経っても半直線にならない(半直線には端点が1つしかない)。
大切なことなので二度言うが、半直線をゼロから作り出す必要はない。
最初から完成済みの静的な半直線「 ――・・・・・・ 」を、
いきなりポンと平面上に持ってくればいい。
そういう思考ができずに、条件反射的にゼロから半直線を作り出そうとして、
上記のようなナンセンスに終始しているのがOSMa/200である。
こやつの思考のクセだろうな。

659:132人目の素数さん
19/09/05 01:59:46.47 zDIzA1Ox.net
可能無限と実無限の違いって奴ですよね

660:132人目の素数さん
19/09/05 02:02:24.33 oqAF7AYy.net
同じように、「0.999…」が欲しければ、最初から完成済みの静的な「0.999…」を
いきなりポンと持ってくればいいのである。静的であるがゆえ、その 0.999… は自明に
「値が止まっていて」「一意的な値を持っていて」「しかもその値は寸分違わず 1 」
ということになる。
そういう思考ができずに、条件反射的にゼロから「0.999…」を作り出そうとして、
・ 有限の長さの「0.99999」に次々と9を書き足していく
という愚行に走っているのがOSMa/200である。
こやつの思考のクセだろうな。まあ、バカにつける薬はないということだ。

661:132人目の素数さん
19/09/05 02:03:11.97 pnJ5B2Gh.net
一般論だが、定義が違えば結論も違うのはあたりまえ。
同じ定義(または同値な定義)を採用した上で、結論がわからないとか証明がわからないとかそういうことを聞いたりするスレなんだよ。
ここは。
定義があやふやなまま証明がとかほざく人は、絶対に理解できないので、立ち去ってくれた


662:まえ。 定義に従って0.999...=1を示すのはそれほど難しいことではないが、どういった定義を採用しているのかをまず明確にしないと、互いに理解できん。 さらに、0.999...が1と等しくなるべきか否か、定義も含めて検討したいということならば、それなりに高級な問いかけであるので、 最低限、現在の数学において実数をどのように定義しているのか、などを学んでから出直すべき。 例えば、赤 攝也 著「実数論講義」とかを一通り理解した上で、自分の疑問に向き合って、その上で分からない点を述べるのが良いでしょう。



663:132人目の素数さん
19/09/05 03:23:29.89 aeyMsSsY.net
「0.999…は小数点以下に9を"無限に"並べたもの」
と思い込んでいるようだがここが根本的な誤り
まず、数学は純粋な無限を扱うことはしない
だから「無限に並べる」という言明は観念上は意味があるように思われるが、数学的には全く意味を成さない
極限や射影直線等では「∞」が出てくるが、いずれもただのnotationの問題であり、定義に遡れば純粋な無限はどこにも現れていない
それからしきりに記数法の底を気にしているが、整数も有理数も実数も記数法とは独立に定義されている為、今回の問題とは全くの無関係
記数法の底pを定めることは次の写像
{(a_n)∈{0,1,…,p-1}^Z | ∃m s.t. a_n=0 for n>m }→R ; (a_n)→Σ[n∈Z]a_n*p^n
を考えることと同義
表現の方法はともかく、数学の教養のある一般人は普通
「0.999…とはこの写像による(…,9,9,a_-1=9,a_0=0,0,0,…)の像」
と考えている(他の無限小数も同様)
0.999…=1という等式はこの写像が単射でないという事実を表しているに過ぎない
ちなみに超準解析の意味では0.999…を「1-(無限小)」という、「1より小さいが、1より小さい任意の実数よりも大きい超実数」と見なすことも出来なくはない
ただし、極限の定義すらまともに理解できていない人間がここまで考えているとは思えないが

明確に定義されていない曖昧な用語で誤魔化しているだけと気づかず、さも数学をしていると思い込むのは専門外の人間にありがちな誤り
無限に9が続くと言ってみたり、極限値ではないと言ってみたり、都合よく0.999…の解釈を切り替えている典型的なダブスタ

664:132人目の素数さん
19/09/05 05:35:00.96 ve1OA8Bu.net
整域Rにおいてa≠0となるa∈Rに対して
u∈R. au=a ⇒ u=1 とあったのですがaが単元でなくてもこれ成立するんですか?

665:132人目の素数さん
19/09/05 05:57:19.71 l9mc1jfy.net
>>634
au=a
⇒a(u-1)=0
⇒u-1=0 (∵ R is integral, a≠0)

666:132人目の素数さん
19/09/05 06:10:02.73 ve1OA8Bu.net
>>635
ああなるほど
ありがとうございます

667:132人目の素数さん
19/09/05 08:33:15.35 7AOzzc1H.net
プラトン『パルメニデス』第2章 ゼノンのパラドックス
ルイス・キャロル『亀がアキレスに言ったこと』 キャロルのパラドックス

668:132人目の素数さん
19/09/05 09:46:44.22 R9uKFi4V.net
>>631
>>629
>>628
>>627
>>626
>>625
自演してるみたいですね。
負けた方が自演するのは5ちゃんねるの常です。
無意味な繰り返しになるので、一々説明しないが、全く証明になっていません。
完全な誤魔化しです。
誤魔化しだと分かっていないならあなたが理解できてないだけです。
証明が分からないなら分からないと正直に言うべきです。
動的とか静的とかそんなことは分かってますよ。
静的でも証明になってないことは明らかです。
○○に付ける薬はありません。

669:132人目の素数さん
19/09/05 09:54:46.43 R9uKFi4V.net
>>632
あなたが誰か特定できませんが、9が無限に続くと言ってたのはあなた達ですよ。
あなたが言ってることくらい分かってますよ。
1にならないと分かってなら正直に1にならないと言ったらどうですか?

670:132人目の素数さん
19/09/05 10:01:17.43 oqAF7AYy.net
>>638
>静的でも証明になってないことは明らかです。
「0.999…」が静的な対象を表していて「止まっている」「一意的な値を表している」
ことを認めるのならば、0.999…=1が成り立つことは公理的なやり方で簡単に示せる。
具体的には、
(1) 任意の正の実数 x に対して、1/x も正の実数である。
(2) 任意の正の実数 y に対して、ある正整数 n が存在して、y<n が成り立つ。
(3) 0.999…≦1 が成り立つ。
(4) 任意の正整数 n に対して、1-1/10^n ≦ 0.999… が成り立つ。
上記の(1)~(4)を認めるならば、0.999…=1 が成り立つことが証明できるのである。
証明
もし 0.999…<1 ならば、x=1-0.999…と置けば、xは正の実数である。
すると、(1)により、1/x は正の実数である。
すると、(2)で y=1/x を適用すれば、ある正整数nに対して 1/x < n が成り立つ。
n<10^n なので、1/x<10^nであり、よって 1/10^n < x であり、
よって 1/10^n < 1-0.999… であり、よって 0.999… < 1-1/10^n である。
これは(4)に矛盾する。以上より、「0.999…<1」という冒頭の仮定は
間違っていたことになるので、0.999…≧1 である。
一方で、(3)から0.999…≦1 が成り立つ。よって、0.999…=1 である。
いやはや、バカにつける薬はないね。

671:132人目の素数さん
19/09/05 10:02:39.45 pnJ5B2Gh.net
>>639
知らんよ。私は0.999...=1についてここに説明書く気ないし。
コメントつけている人も数学を誤解していることだってあるかもだし、
自然言語で表現している以上、その使い方が変なことだってあるかもしれん。
だからこそ定義を確認しなきゃどうにもならん。と書いたのみ。
そして、現在の数学と違う定義や論理に基づく人はここにいるのは邪魔なだけで無意味だから消えてくれ。

672:132人目の素数さん
19/09/05 10:06:18.74 R9uKFi4V.net
無意味な繰り返しになるので、繰り返しませんが、数学の人達は物理を
少しでも勉強したらどうですか?
あなたが理解できるかわかりませんが。
理解できたらスケールなんかいくらでも変わる。
我々が1だと思ってることは、見方を変えれば無限大にでも、無限小にでも変わる。
絶対静止などないので、それぞれの慣性系の見方は全て正しい。
これが理解できないと私の言ってるは永遠に理解できない。
無限小をゼロにしてしまえば減速した時に0.00001にも戻らない。
そしてスケールはいくらでも変えられる。
こんな簡単なことが分からないなら、私の言ってることは永遠に理解できない。
あなたにいくら説明しても無駄だと分かりました。

673:132人目の素数さん
19/09/05 10:15:58.47 oqAF7AYy.net
>>642
どうした?ピッタリ1になる「証明」が欲しいんだろ?
証明!証明!と騒いでいたのは君だろ?
>>640にお望みの証明が書いてあるよ。
>>640のどこがおかしいのか具体的に書いてみな。
前提:
(1) 任意の正の実数 x に対して、1/x も正の実数である。
(2) 任意の正の実数 y に対して、ある正整数 n が存在して、y<n が成り立つ。
(3) 0.999…≦1 が成り立つ。
(4) 任意の正整数 n に対して、1-1/10^n ≦ 0.999… が成り立つ。
上記の前提のもとでの、0.999…=1の証明:
1. もし 0.999…<1 ならば、x=1-0.999…と置けば、xは正の実数である。
2. すると、(1)により、1/x は正の実数である。
3. すると、(2)で y=1/x を適用すれば、ある正整数nに対して 1/x < n が成り立つ。
4. n<10^n なので、1/x<10^nであり、よって 1/10^n < x であり、
  よって 1/10^n < 1-0.999… であり、よって 0.999… < 1-1/10^n である。
5. これは(4)に矛盾する。
6. 以上より、「0.999…<1」という冒頭の仮定は間違っていたことになるので、0.999…≧1 である。
7. 一方で、(3)から0.999…≦1 が成り立つ。
8. よって、0.999…=1 である。
ほれ、行番号つきで書いてやったぞ。
1行目から8行目のうち、どの行が間違いなのか言ってみな。

674:132人目の素数さん
19/09/05 10:28:33.40 WYm+Idmn.net
野球場にのこのこ来てサッカーのルールを延々と説いてるようなもんで話にならんよね
もうね、何がしたいんだか

675:132人目の素数さん
19/09/05 10:31:33.15 hWEFeIqV.net
信仰している結果に反する証明は、理屈云々以前に自動的に間違いになります

676:132人目の素数さん
19/09/05 10:43:46.27 oqAF7AYy.net
>>644-645
・ OSMa/200という輩は、"0.999…" という記号列のことを動的な対象だと勘違いしていた。
・ 動的に捉えることはナンセンスだということを半直線を例にして指摘すると、
  OSMa/200は「そんなことは分かっている」などと言い放ち、
  動的な立場から静的な立場にしれっと手のひらを返すが、
  しかし「静的だと考えても依然として1にはならない」とも主張してくる。
・ ところが、静的だと考えるなら、よくある普通の議論で 0.999…=1 になることが
  厳密に証明できる(>>643)ので、OSMa/200はこの時点で逃げ場を失うw (いまここ)
結局、0.999…≠1派によくある典型的な末路を辿っているだけやな。
バカにつける薬はないw

677:132人目の素数さん
19/09/05 11:05:42.31 R9uKFi4V.net
>>646
>>645
>>644
>>643
>>640
やはり完全論破された者は自演するのですね。
あなたはニートなのですね。
私は仕事があって、合間にしか書き込めませんが、あなたは○○○が悪すぎです。
>x=1-0.999…と置けば
この設定が間違っているのです。xを0.000・・・と無限小としているのです。
y=1/xなら
y=∞となるのです。
>>ある正整数nに対して 1/x < n が成り立つ。
成り立ちません。∞<nとなってしまいます。完全に間違ってます。
>1/x<10^nであり、よって 1/10^n < x であり、
>よって 1/10^n < 1-0.999… であり、よって 0.999… < 1-1/10^n である。
これも設定が間違っているので完全に間違ってます。
>これは(4)に矛盾する。以上より、「0.999…<1」という冒頭の仮定は
>間違っていたことになるので、0.999…≧1 である。
>一方で、(3)から0.999…≦1 が成り立つ。よって、0.999…=1 である。
以上全部間違ってます。
矛盾しません。これも完全に間違ってます。
長々と考えてこんな○○な証明が、証明なのですか?
○○に付ける薬はありません。
こんな○○と議論していたと思うと完全に完全に時間の無駄でした。
私は実にアホらしいことをしてました。
あなたと議論しても完全に無駄だと分かりました。

678:132人目の素数さん
19/09/05 11:11:44.58 R9uKFi4V.net
>>647です。
完全に時間の無駄でした。
数学板の人がここまで○○だと思っていませんでした。
これなら○○だと思ってた物理板の人の方がよっぽど頭がいいですよ。
ただ物理板は下品過ぎるので、好きになれませんが。
もう議論は止めます。

679:132人目の素数さん
19/09/05 11:18:33.42 aeyMsSsY.net
>>633に反論できないんですね
0.999…の定義をいくら聞かれても答えられてないし、すぐに無限小や無限大を持ち出すが、数学的にそれらを扱うには超実数を導入するなど何かしら工夫が必要なのは理解してるか?
厳密な定義は分からないけど何となく使っちゃえ、というのはε-δ論法が発明されるより以前の数学
そういう意味ではこいつの頭は160年以上時代遅れとも言える
これに反論したいなら無限小および無限大の数学的に厳密な定義を書いてみろ、どうせできないけどな

680:132人目の素数さん
19/09/05 11:23:33.35 oqAF7AYy.net
>>647
>この設定が間違っているのです。xを0.000・・・と無限小としているのです。
・ その設定こそ間違っている。実数に「無限小」などというシロモノは含まれないから。
・ 同じことだが、「無限小とやらは実数ではない」とも言える。
 
・ 0.9999… を静的な対象とするなら、0.9999… は何らかの一意的な実数値を
  表していることになる。実数は加減乗除で閉じているので、
  x=1-0.999… と置くとき、この x もまた実数ということになり、
  特に x は無限小ではない(無限小は実数ではないので)。
・ よって、x が無限小であるとするR9uKFi4Vの反論は全て的外れである。
・ 別の言い方をすれば、x を無限小としたければ、「0.999… は実数ではない」と主張しなければならないw

681:132人目の素数さん
19/09/05 11:33:07.32 zDIzA1Ox.net
>>639
0.999...にいくら9をつけても1にはならない
しかし、0.999...=1である
つまり、あなたの...の意味とほんとうの...の意味がズレてるんですよ
相対論の例で言えば、相対性理論での速度の合成は(v1+v2)/(1+v1v2/c^2)だという話をしているところに、相間の人がやってきたニュートン力学での速度の合成はv1+v2だと延々と語っていくようなものです
話してる内容が違うんですよ

682:132人目の素数さん
19/09/05 11:34:40.20 zDIzA1Ox.net
>>639
あなたの意味の...の意味で0.999...=1にならないことは、多分ここにいる誰もが認めていると思いますよ
ですが、それはあくまで0.999....(あなたの意味)=1であることを認めているだけです
0.999.....(本当の意味)=1であることを認めたわけではありません

683:132人目の素数さん
19/09/05 11:35:23.23 zDIzA1Ox.net
>>639
あなたの意味の...の意味で0.999...=1にならないことは、多分ここにいる誰もが認めていると思いますよ
ですが、それはあくまで0.999....(あなたの意味)=1でないことを認めているだけです
0.999.....(本当の意味)=1でないことを認めたわけではありません

684:132人目の素数さん
19/09/05 11:41:14.06 CEw6bTmh.net
別なスレでやって。

685:132人目の素数さん
19/09/05 11:42:01.57 zDIzA1Ox.net
あなたの意味での...は


686:可能無限です 数学での...は実無限です 無限を可能無限的に捉えるならば、無限小数とは数列が延安と続いていくという過程を表しているので、数ではない したがって0.999...はそもそも数ではないので1ではない こうなるはずですよ 数学では無限をそのようなことで捉えていたのではなにもできませんから、実際に数を対応させる実無限的な考えを取るわけです



687:132人目の素数さん
19/09/05 12:30:11.94 hWEFeIqV.net
>>648
ばいば~い

688:132人目の素数さん
19/09/05 12:35:24.71 Kn648g8+.net
なんかdat壊れてる?

689:132人目の素数さん
19/09/05 12:44:26.52 B0VdfG+5.net
終わった...のか?

690:哀れな素人
19/09/05 12:55:41.68 cB8Vq7Gx.net
依然として、利口なのはID:R9uKFi4V君だけ(笑
ID:R9uKFi4V君に忠告しておくと、
2chの数学板の連中に、0.99999……は1ではないと、
どんなに力説しても絶対に聞き入れない(笑
なぜならこの連中は大学でそのように教わっているからだ(笑
教科書にそう書いてあるからである(笑
0.99999……は1ではないということは、
聡明な人々にとっては常識なのに(笑

691:哀れな素人
19/09/05 13:04:26.03 cB8Vq7Gx.net
大学で数学を学んでいない、ごくフツーの人々は、
0.99999……は1ではない、ということが分っている。
ところが、大学で数学を学んでいる人間に限って、
0.99999……は1だと思っている。
現代数学のインチキに完全に洗脳されているからだ。
カントールの数学は完全なインチキなのに、
無限小数は実数である、とか、
実数は非可算だとか、連続性がある、
などという珍説を真に受けている(笑

692:132人目の素数さん
19/09/05 13:15:30.93 m2lwTX26.net
>>660
(0.999...+1)/2はいくつですか?

693:132人目の素数さん
19/09/05 13:21:22.77 hWEFeIqV.net
>>659-660は
①自演
②逆張りレス乞食
③マジもん
のどれなんだろうか

694:132人目の素数さん
19/09/05 13:54:39.48 7AOzzc1H.net
NGID:7ToAvxIU
NGID:W9CLpEt8
NGID:+ovRTiS8
NGID:s+fP2k6b
NGID:j7YGW85O
NGID:RWYviewc
NGID:JFKcZhKI
NGID:pURRVi5h
NGID:4PIRRou4
NGID:y57IOKxg
NGID:MXNvEIHE
NGID:QipeTl85
NGID:FuCanafM
NGID:OSMa/200
NGID:R9uKFi4V
NGID:cB8Vq7Gx

695:132人目の素数さん
19/09/05 15:56:01.95 Kn648g8+.net
ふつーに自演でしょ
●興味の対象が相対論・無限小数と同じ
●物理板にいる
●敵対者を○○と呼び全面弁護する
これだけ共通点があると0.999…キチ=自称京大自費出版爺である確率が極めて高いと思う。

696:132人目の素数さん
19/09/05 19:56:34.56 6i2e3qfv.net
ほっとけ

697:132人目の素数さん
19/09/05 20:00:15.09 yEOP13oN.net
級数について質問です。
なぜ、級数を以下のように定義しないのでしょうか?
(a_n) を n ≧ N ならば a_n ≠ 0 であるような数列とする。
s_n = a_0 + a_1 + … + a_n とおく。
lim_{n → +∞} s_n を Σ_{n = 0}^{+∞} a_n と書く。

698:132人目の素数さん
19/09/05 20:02:00.29 yEOP13oN.net
この定義であれば、 ratio test で a_n ≠ 0 for all n とするとか書かなくて済みますよね?

699:132人目の素数さん
19/09/05 20:08:20.14 zDIzA1Ox.net
それだとテーラー展開とかが一般的にΣan x^nと書けなくなっちゃいますね
いちいち係数が0でないかチェックして、添字を書き換えるという操作が必要になることが予想されますね

700:132人目の素数さん
19/09/05 20:16:53.94 yEOP13oN.net
微分積分学の本で
Σ_{n = 0}^{+∞} (-1)^(n - 1) * x^(2*n - 1) / (2*n - 1)!
をべき級数だと考えています。
ですが、厳密に言うと、
f_n(x) = (-1)^(n - 1) * x^(2*n - 1) / (2*n - 1)!
であるような関


701:数項級数ではありますが、べき級数ではないですよね? おそらく、 Σ_{n = 0}^{+∞} (-1)^(n - 1) * x^(2*n - 1) / (2*n - 1)! は、 n が偶数のとき、 g_n(x) = 0 * x^n と定義し、 n が奇数のとき、 g_n(x) = (-1)^((n - 1) / 2) * x^n / n! と定義したときの、 Σ_{n = 0}^{+∞} g_n(x) というべき級数を表すと考えるのだとは思いますが。



702:132人目の素数さん
19/09/05 20:39:23.62 zDIzA1Ox.net
そう表すのは勝手ですけど、
Σ_{n = 0}^{+∞} (-1)^(n - 1) * x^(2*n - 1) / (2*n - 1)!
で済んでたものをわざわざ
n が偶数のとき、
g_n(x) = 0 * x^n
n が奇数のとき、
g_n(x) = (-1)^((n - 1) / 2) * x^n / n!
Σ_{n = 0}^{+∞} g_n(x)
といちいち書き直す必要があるかということですよ
昔の偉い人はないと考えたので、0を足すという場合も含めたんです

703:132人目の素数さん
19/09/05 20:45:12.59 zDIzA1Ox.net
すみません、よく読んでませんでした↑は無視してください
とにかく、0だけ特別扱いすると、Σが出てくるあらゆるところで気にする必要がでてきます
しなければ何も問題ありません
0だけ特別扱いした時にいいことなんてのは、それこそratio testでan≠0書かなくていいというそれだけです
ratio testよりコーシーの収束判定法の方が一般的というのもありますし、わざわざ特別視するメリットは無いと思いますよ

704:132人目の素数さん
19/09/05 20:57:03.18 Z0He3Q39.net
20190905=5×7×576883

705:132人目の素数さん
19/09/05 21:12:55.90 yEOP13oN.net
>>671
ありがとうございます。
確かにそうかもしれませんね。

706:132人目の素数さん
19/09/05 21:57:02.83 Kn648g8+.net
2chmateでみると正常に読み込まれんせいでレスバトルできない。
はやくなおせ無能5ch運営

707:132人目の素数さん
19/09/05 22:04:26.80 Tw+XEJsQ.net
この系の証明が思いつきません
命題2.8.7から即結論できることなのですか?
URLリンク(i.imgur.com)

708:132人目の素数さん
19/09/05 22:25:25.92 lcef/917.net
testo

709:132人目の素数さん
19/09/05 22:25:54.82 lcef/917.net
答案の書き方について教えてください
たとえば、『f(x)=(x^-n)- logx -(1/e) とおく
f(x)=0は1≦xで唯一の解を持つことを示せ』という問題で
f'(x)は1≦xで負、f(1)>0、f(e)<0だから……と説明できるのですが、この後の簡潔でスマートな書き方が分かりません
『…よって1<x<eでf(x)=0となるx=αが必ず存在し、またこれが1≦xで唯一の解である。』
これはなんかモタついてる感じがしますが他にどう書いたら良いのでしょう?αとか言う必要ないのでしょうか?
『…よって1<x0<e、f(x0)=0となるx=x0が存在し…』
最近はこう書いてるのですがやっぱ無駄に長いですかね?
絶対に減点されず、最高に簡潔に書くならみなさんならどうしますか?

710:132人目の素数さん
19/09/05 22:31:12.03 GSbJsljE.net
式ミスってました、n=1として下さい…

711:132人目の素数さん
19/09/05 22:32:46.49 rTFNvJG5.net
>>675

としか言えん

712:132人目の素数さん
19/09/05 22:34:27.53 rTFNvJG5.net
>>677
>f'(x)は1≦xで負、f(1)>0、f(e)<0だから……と説明できる
NG

713:132人目の素数さん
19/09/05 22:36:42.89 GSbJsljE.net
あっn=1じゃダメだった…
limx→∞で負 にしといてください…申し訳ないです

714:132人目の素数さん
19/09/05 22:41:23.37 MIIrLxUG.net
>>675
命題2.8.7によりNは正規部分群である。
KがSを含む正規部分群であるならば Nの生成元の集合⊂K であることを示せばよい。
S⊂KかつK△Gゆえ、これは簡単

715:132人目の素数さん
19/09/06 00:27:18.83 s7hbUYD0.net
>>649
よっぽど悔しかったんでしょうね。
0.999・・・と書いてたのはあなた達ですよ。
無限大や無限小など数学者も厳密な定義ができないことくらい分かってますがね。
結局1だと証明できなくて、論点ずらしてみっともないですね。
あなたの頭のレベルは相間以下だと分かってますがね。
それならあなたが無限大や無限小の厳密な定義してくれますか?
>>650
自演君は相間以下のレベルの完全に間違った恥ずかしい証明?をしておいて、今度は論点ずらしですか?
間違ってたなら、間違ってたと正直に言えばいいものを、惨め過ぎますね。
こういう人は議論にならない典型的な人です。
あなたの頭のレベルは十分分かりましたから議論に値しません。
>>655
能書きは要りませんから、実無限で構いませんから証明して下さい。
相間以下ですよ。
>>660
大学は関係なく、○○は1だと思い込むのです。
>>664
ニートの自演君と一緒にしないで下さい。
私は数学板の人達は物理に疎いから、できるだけ分かりやすい言葉を使い、できるだけ分かりやすい式を使い、できるだけ丁寧に、できるだけ分かりやすく
説明してきたつもりです。
物理板なら三行で済むものを何十行にわたって説明してきました。
しかしそれは時間と労力の無駄だとはっきり分かりました。
証明できないと正直に言えばいいものを、もっともらしい専門語を使って煙に巻いたり、論点ずらししたり、言葉尻をとらえたり、
誤魔化すだけで、絶対に自分の間違いや非を認めない人達ですから。
これは勉強してない相間や教科書を盲信してるだけの相信と同レベル、或いはそれ以下の凄まじく頭の○い人達が使うと詭弁と能書きですから。
1だと言うなら、ただ数式で証明すればいいだけの話です。
それをああだの、こうだの余計な能書きをたれてるだけです。
いくら議論しても無駄だと分かりました。

716:132人目の素数さん
19/09/06 00:31:53.63 VrfGIGyC.net
>>683
あなたの…と本来の意味の…は違うということはわかったんですか?わからないんですか?

717:132人目の素数さん
19/09/06 00:32:55.11 VrfGIGyC.net
あなたの…は可能無限
本来の…は実無限
あなた実無限でいいから証明しろと言いましたね?
あなたの意味での…を捨てることに同意したということですよね

718:132人目の素数さん
19/09/06 00:34:06.21 L5SUX5Z8.net
あれ、まだいるんだ

719:132人目の素数さん
19/09/06 00:35:53.55 s7hbUYD0.net
>>685
どっちでも構いませんよ。
能書きは要りませんから証明して下さい。

720:132人目の素数さん
19/09/06 00:37:08.39 VrfGIGyC.net
>>687
証明は上に腐るほど書いてあります
あなたがしなければならないのは、証明しろと催促することではなく、違いがわかったかどうかですよ
>>684に答えてください
YesかNo簡単ですね

721:132人目の素数さん
19/09/06 00:43:05.08 VrfGIGyC.net
どういう風に違うかはわからなくてもいいですよ最悪
違いがあるということはわかったかどうかが大事です

722:132人目の素数さん
19/09/06 00:47:08.48 s7hbUYD0.net
>>688
どこに証明が書かれてるんですか。
超準解析でも写像でも実無限でも何でも構いませんから証明して下さい。
できないならできないと正直に言って下さい。
私は能書きに付き合ってる程の暇人じゃありませんから。
これ以上無駄な時間と労力を費やしたくありません。

723:132人目の素数さん
19/09/06 00:48:25.61 s7hbUYD0.net
>>689
そういう能書き要りません。証明だけして下さい。

724:132人目の素数さん
19/09/06 00:48:38.41 VrfGIGyC.net
>>690
イプシロンデルタで定義ありましたね
で、…の意味が違うのはわかったんですか?わからないんですか?
いくら高級な数学用語並べても無駄ですよ
そんなことしてもここの人たちは怯みませんからね(笑)
まずはYesかNoかです

725:132人目の素数さん
19/09/06 00:51:24.64 VrfGIGyC.net
私たちはリンゴの話ししたいのにあなたはいつまでたってもバナナの話ししてるんです
リンゴは美味しいね、て話をしたいのにあなたはいつまでたってもバナナは美味しいことは認めろ、と言い続けています
リンゴの話ししたい人も、バナナも美味しいことは認めるでしょう
で、リンゴはどうなの?て話ですよ
あなたはその話題にすることすら拒否しています
で、…が違うのはわかったんですかねぇ

726:132人目の素数さん
19/09/06 00:54:38.98 s7hbUYD0.net
>>692
εーδは証明になってないと言ってるでしょ。
証明になるというなら具体的な数式で証明して下さい。
言い訳や煙に巻いたり言葉尻をとらえたり論点ずらしたり、これは凄まじく
頭の○い人が使う詭弁ですから。
余計な能書き要りません。
証明だけです。
できないならできないと正直に言って下さい。それだけです。

727:132人目の素数さん
19/09/06 00:55:55.47 VrfGIGyC.net
>>694
すでに具体的な式を書いてくれた人がいましたね
可能無限の意味では0.999...≠1ですよ
あなた正しいです良


728:かったですね 実無限の意味では0.999...=1です で?…が違うということはわかったんですか?わからないんですか?YesかNoかですよ



729:132人目の素数さん
19/09/06 00:57:33.99 s7hbUYD0.net
>>693
そんなことはどうでもいいです。
誤魔化さないで証明だけして下さい。できないならできないと。
無駄な時間と労力使えません。

730:132人目の素数さん
19/09/06 00:58:53.95 VrfGIGyC.net
>>696
可能無限の意味では0.999...≠1ですよ
あなた正しいです良かったですね
実無限の意味では0.999...=1です

で?…が違うということはわかったんですか?わからないんですか?YesかNoかですよ

731:132人目の素数さん
19/09/06 00:59:19.31 s7hbUYD0.net
>>695
それならどれかアンカーで答えて下さい。
論点ずらしの能書き要りませんから。

732:132人目の素数さん
19/09/06 00:59:52.61 ETLbTwVL.net
もう議論はやめるんじゃなかったのか?
無駄な時間と労力を使いたくないならスレを見るのをやめれば即解決するけど

733:132人目の素数さん
19/09/06 01:00:28.18 Scf1d7il.net
馬鹿と煙突は高いとこから毒吐くよな

734:132人目の素数さん
19/09/06 01:01:13.97 s7hbUYD0.net
>>697
同じことの無限ループに付き合ってられません。

735:132人目の素数さん
19/09/06 01:02:51.74 VrfGIGyC.net
>>698
563 名前:132人目の素数さん [sage] :2019/09/03(火) 22:30:12.93 ID:t3Q2fa9T
>>550
lim[n→∞]1-0.1^m=1
∀ε>0∃n∈N∀m>n, |1-0.1^m-1|<ε
を証明する
任意のε>0に対しn∈Nを
n=ceil(log_10(1/ε))>log_10(1/ε) ; (ceil(x)は天井関数、x以上の最小の整数)
とすると任意のm>nに対し
|1-0.1^m-1|=0.1^m
<0.1^n
<0.1^(log_10(1/ε))

となり、∀m>n, |1-0.1^m-1|<εとなるn∈Nが存在する
∴∀ε>0∃n∈N∀m>n, |1-0.1^m-1|<ε
lim[n→∞]1-0.1^m=1

736:132人目の素数さん
19/09/06 01:03:29.79 s7hbUYD0.net
>>699
悔し紛れの誤魔化しのレスするから、終わらないの。
間違ってたとか、証明できないとか正直に言えば終わるの。

737:132人目の素数さん
19/09/06 01:03:30.67 VrfGIGyC.net
>>701
無限ループするのはあなたが答えないからです
実無限と可能無限違うのはわかりましたか?わからないんですか?
YesかNoか答えましょうよ
そんな長文書くより楽ですよね

738:132人目の素数さん
19/09/06 01:04:36.10 VrfGIGyC.net
>>703
だからあなたはある意味正しいってずっと言ってますよね
可能無限の…の意味では0.999...は1になんてなるわけないんですよ

739:132人目の素数さん
19/09/06 01:04:56.61 s7hbUYD0.net
>>702
それは証明になってないと論破してます。

740:132人目の素数さん
19/09/06 01:05:46.07 VrfGIGyC.net
>>706
可能無限の意味で捉えることができませんからねそりゃそうです
>>702は可能無限の意味では証明になってません

741:132人目の素数さん
19/09/06 01:10:00.33 ETLbTwVL.net
>>703
ああそう、じゃあせいぜい無駄な時間と労力使ってね

742:132人目の素数さん
19/09/06 01:10:24.43 7GJSVYCE.net
可能無限では0.999...は数ではない
円周率も存在しない
無理数も存在しない
無限小数も存在しない
極限や無限大はただ無限に続くという過程そのものを表すにすぎない
こんなことでは話にならないから、数学では無限を実無限として捉えるわけです

743:132人目の素数さん
19/09/06 01:12:01.72 ONHQG1CI.net
試しに1から0.999…を引いて見るのぢゃ
1-0.999…=0.000000000000000000…
どこまで行ってもゼロが続くのぢゃ
ゼロは何倍してもゼロぢゃろ?
1-0.999…=0なんぢゃから、
これを移項すれば1=0.999…ぢゃ
こんな簡単な話が何故わからんのぢゃろか?

744:132人目の素数さん
19/09/06 01:13:30.57 VrfGIGyC.net
>>710
この人にとっては0.999...は数ではないんです
自分でも気づいていない
まずはそこを認識させることが先なんです

745:132人目の素数さん
19/09/06 01:16:20.01 s7hbUYD0.net
>>704
ハイハイ。分かってますよ。同時に無意味だとも分かってますが。
>>707
あなたは恥ずかしい証明?をした自演君だったのですね。
なら議論しても無駄ですね。
違うというなら、1になるというなら具体的に数式で証明して下さいね。
言っときますが>>702の煙にまくだけの誤魔化しの証明じゃ話になりませんよ。
明らかに間違った恥さらしの証明も話になりませんよ。

746:132人目の素数さん
19/09/06 01:17:11.31 VrfGIGyC.net
>>712



747:…が違うのはわかったんですか?わからないんですか?



748:132人目の素数さん
19/09/06 01:17:43.63 tDC4wsc7.net
理解できない馬鹿を相手にしても虚しいだけやぞ

749:132人目の素数さん
19/09/06 01:19:00.85 s7hbUYD0.net
>>711
>>710
>>709
凄まじく頭の○い無意味な能書き要りません。
証明だけです。
できないならできないと。

750:132人目の素数さん
19/09/06 01:19:47.18 VrfGIGyC.net
>>715
わからないならわからないって言ってください?
実無限と可能無限という違いがあるのはわかりましたか?

751:132人目の素数さん
19/09/06 01:21:03.31 s7hbUYD0.net
>>714
>>713
ハイ。分かりました。
こう答えときます。
凄まじく頭の○い○○こそ能書き垂れるだけなのです。

752:132人目の素数さん
19/09/06 01:22:26.66 s7hbUYD0.net
>>716
分かりました。
能書き要りません。証明して下さい。

753:132人目の素数さん
19/09/06 01:23:31.81 VrfGIGyC.net
>>718
わかってないんでしょうけどわかったということにしますね
では、あなたの可能無限の意味での…は捨て去らなければなりません
あなたはこれから…を実無限の意味で考えなければなりませんね
この論理はわかりますか?

754:132人目の素数さん
19/09/06 01:23:47.41 s7hbUYD0.net
凄まじい○○は能書きと自演しかできない。

755:132人目の素数さん
19/09/06 01:25:59.51 s7hbUYD0.net
>>719
能書き要りませんから、証明式を書いて下さい。
できないなら、
凄まじく頭の○い○○ということでいいですね?
もう寝ますから。

756:132人目の素数さん
19/09/06 01:27:31.23 VrfGIGyC.net
>>721
YesかNoかですよ
さっきとおなじです
何も難しくないですよ
あなたは…を実無限ととらえる必要がある
わかりましたか?

757:132人目の素数さん
19/09/06 01:30:54.47 s7hbUYD0.net
>>719
ハイハイ。分かりました。
数式書いて下さい。
いつまでも付き合い切れません。
数式で証明だけです。
できないなら、できないと正直に。
自演と能書きと誤魔化しは○○をさらけ出してるだけで惨めで恥ずかしいだけですよ。

758:132人目の素数さん
19/09/06 01:34:09.65 s7hbUYD0.net
>>722
yes,分かりました。
証明式はよ。
自演と能書きは○○だと自覚して下さい。

759:132人目の素数さん
19/09/06 01:35:09.81 VrfGIGyC.net
>>723
実無限での0.999...は実体を持った何かしらの実数を表します
ですから、実数の議論が通用しなくてはなりません
0.999...=Σ9/10^nという極限だと考えて、これを計算すると1になります
これ以外の定義だと、色々矛盾が生じて0.999...を実数だと見なせなくなります
それはいろんな人がいろんなやり方で矛盾を教えてくれているはずです

760:132人目の素数さん
19/09/06 01:40:21.51 s7hbUYD0.net
>>725
はあ????
何の証明にもなってない。
それ教科書のままですよ。
こんなんじゃ話にならない。
結局あなたは凄まじ○○ということでいいですね?
違うなら誤魔化しじゃない数式で証明をして下さい。

761:132人目の素数さん
19/09/06 01:43:06.59 VrfGIGyC.net
>>726
教科書は実無限の言葉で書かれてますからね
あなたはそれを可能無限で捉えようとするから間違うのですよ
あなた約束しましたよね?
実無限で考えるって

762:132人目の素数さん
19/09/06 01:44:38.98 s7hbUYD0.net
下らない遊びに付き合ってられません。
ちゃんとした証明式を書いて下さい。
できないなら、誤魔化さずにできないと。
○○と見なしていいですね?
もう寝ますから。

763:132人目の素数さん
19/09/06 01:46:32.01 VrfGIGyC.net
>>728
あなたがハマってるのはこんなくだらないことなんですけどねぇ
0.999....が実無限の意味では唯一つの数を表すというのはわかったんですか、ところで
あなたの可能無限では数ではないですけど

764:132人目の素数さん
19/09/06 03:03:24.23 39oiI9j/.net
ほとんど2人しか書いてねぇw
1=1のみ正しい少数表示は間違いというドグマに
陥ってるんやから何説いてもムダやろ

765:132人目の素数さん
19/09/06 05:52:31.00 0ebasQ8c.net
>>681
問題書き直して

766:132人目の素数さん
19/09/06 06:10:12.68 L5SUX5Z8.net
言っただろ?
信仰している結果に反する証明は自動的に間違いになるって

767:132人目の素数さん
19/09/06 06:31:48.47 L5SUX5Z8.net
>>710とか、文系でも理解できそうなのにこの人は理解できない
凄まじい○○だね

768:哀れな素人
19/09/06 07:23:20.26 zOW3nFsk.net
依然として、利口なのはID:s7hbUYD0君だけ(笑
ID:s7hbUYD0君よ、
2chの連中がいかに○○であるか、分っただろう(笑
この連中にどんな説明をしても無駄(笑
0.99999……は1ではないことくらい、
文学部の女子学生でも、小学生の子供でも、
分っている者は分っているのに(笑

769:哀れな素人
19/09/06 07:28:23.68 zOW3nFsk.net
僕が以前、常駐していた古代史スレで、
この問題を出したところ、従兄弟が東大生だという男が、
従兄弟に聞くまでもなく0.99999……は1ではないと即答した。
0.99999……はあくまで1の近似値だから、と(笑
これが世間のフツーの正常な人間である(笑
ところが数学板では正常な人間が嘲笑される(笑

770:132人目の素数さん
19/09/06 07:30:38.63 VrfGIGyC.net
>>735
(0.999....+1)/2はいくつになるんですか?

771:哀れな素人
19/09/06 07:36:33.22 zOW3nFsk.net
>>736
なぜそんなことを聞くのか(笑
お前はそれが1だと思っているのか(笑
0.99999……は1ではないから、1ではないぞ(笑

772:132人目の素数さん
19/09/06 07:38:32.47 VrfGIGyC.net
>>737
(0.999...+1)/2=1のとき
両辺に2をかけて
0.999...+1=2
両辺から1を引いて
0.999...=1
(0.999...+1)/2=0.999....のとき
両辺に2をかけて
0.999....+1=0.999....×2
両辺から0.999....を引くと
1=0.999....
仮にこの結果を認めないということはどういうことですか?
0.999...が数ではないということですよね

773:哀れな素人
19/09/06 07:45:19.21 zOW3nFsk.net
>>738
アホレス乙(笑
計算が間違っている(笑

774:132人目の素数さん
19/09/06 07:45:35.39 VrfGIGyC.net
>>739
具体的に指摘してくださいね

775:哀れな素人
19/09/06 07:52:20.82 zOW3nFsk.net
>>740
どこが間違いか、自分で考えてみればいい(笑
数学は自分で考えることに意義があるのである(笑
どこが間違いか理解できないから
お前らは○○なのだ(笑

776:132人目の素数さん
19/09/06 07:54:31.49 VrfGIGyC.net
>>741
指摘できるわけないですよね
だって間違ってないんですから(笑)
じゃ仮に私の計算間違ってたとして(0.999....+1)/2はいくつになるんですか?
私は◯◯なので教えてくださいね

777:哀れな素人
19/09/06 07:59:13.41 zOW3nFsk.net
>>742
アホレス乙(笑
お前は間違っているのに、どこが間違いか分っていない(笑
数学というのは厳密の学なのに、
お前はそれが分っていない(笑
(0.999....+1)/2がいくつになるか、自分で考えてみればいい(笑

778:132人目の素数さん
19/09/06 08:00:04.02 VrfGIGyC.net
>>743
私はアホなので間違えがわかりません
で、(0.999....+1)/2はいくつになるんですか?
小学生に教えるようにわかりやすく教えてくださいね

779:132人目の素数さん
19/09/06 08:02:35.69 0ebasQ8c.net
>>730
>ほとんど2人しか書いてねぇw
一人だろな

780:哀れな素人
19/09/06 08:04:33.41 zOW3nFsk.net
>>744
お前はサル石か(笑
自分で考えてみろといっているのに、しつこい奴だ(笑
お前に教えるわけにはいかないのである(笑
なぜなら間違っている理由を2chに書いてしまったら、
本に書いて出版した意味がなくなる(笑

781:132人目の素数さん
19/09/06 08:09:57.32 VrfGIGyC.net
>>746
本を出版していたんですね
興味があるので購入したいのですが、なんという本なのですが?
今まで学校で習ったことは全て間違えなのでしょうか?不安になってきました

782:哀れな素人
19/09/06 08:13:08.52 zOW3nFsk.net
>>747
何だ、僕のことを知らなかったのか(笑
「相対性理論はペテンである/無限小数は数ではない」
という本だ(笑
アマゾンのみの販売で限定百部(笑
2chで宣伝しても誰も買わない(笑

783:132人目の素数さん
19/09/06 08:16:16.17 VrfGIGyC.net
安達弘志 1953年5月5日生れ 京大文学部国文科卒
主な著作「卑彌呼は満鮮にいた」「馬韓も百済も満州にあった」
「相対性理論はペテンである/無限小数は数ではない」
その他「ケルン・マニ教写本」等の翻訳及び短編小説等。

本当に上に上がってた本の人だったんですね(笑)
レビュー見てもアマゾンカスタマーとかいう名前で自演してるみたいです
可哀想な人ですね

784:132人目の素数さん
19/09/06 08:18:39.68 VrfGIGyC.net
じゃ>>728も安達さんなんでしょうね

785:哀れな素人
19/09/06 08:19:26.36 zOW3nFsk.net
可哀そうな人だと思うなら読まなければいい(笑
そもそも0.99999……は1ではない、
ということすら理解できない者に読んでもらいたいとは思っていない(笑
スレチな話題が続いているから、ここで退散する(笑

786:132人目の素数さん
19/09/06 08:19:49.19 VrfGIGyC.net
さようなら、安達さん
本売れるといいですね

787:哀れな素人
19/09/06 08:23:28.77 zOW3nFsk.net
ID:s7hbUYD0君は僕ではない(笑
ID:s7hbUYD0君は僕が2chで見つけた、たった一人の利口な男だ(笑
だから僕はついうれしくなって、このスレに投稿したのだ(笑

788:132人目の素数さん
19/09/06 08:24:25.70 VrfGIGyC.net
安達さん、口調も論調も同じなんですから流石に


789:騙せないと思いますけどね 安達さんの本の宣伝だったということですよね結局



790:132人目の素数さん
19/09/06 08:25:01.12 0T6r8S1H.net
>>683
>自演君は相間以下のレベルの完全に間違った恥ずかしい証明?をしておいて、今度は論点ずらしですか?
>間違ってたなら、間違ってたと正直に言えばいいものを、惨め過ぎますね。
>>650のどこが論点ずらしなの?>>650では、
・「x=1-0.999… は無限小だから>>643の証明は間違っている」
 というR9uKFi4Vの反論は反論になっておらず、的外れである
という趣旨のレスをしているにすぎない。これのどこが論点ずらしなの?
・ 0.9999… を静的な対象とするなら、0.9999… は
  何らかの一意的な実数値を表していることになる。
・ 実数は加減乗除で閉じているので、x=1-0.999… と置くとき、この x もまた実数である。
・ ところで、無限小とやらは実数ではない。
・ x は実数だったから、x は自動的に「無限小ではない」ことになる。
・ xが無限小でないなら、1/xは無限大ではないし、>>643の証明はそのまま機能する。
・ 同じことだが、「x=1-0.999… は無限小だから>>643の証明は間違っている」
  というR9uKFi4Vの反論は反論になっておらず、的外れである。
このように、R9uKFi4V は>>650に全く反論できていない。これのどこが論点ずらしなの?

791:132人目の素数さん
19/09/06 08:29:56.70 0T6r8S1H.net
まさか、無限小は実数だと思っているのか?
それは違うぞ?無限小は実数ではないぞ?
まず、ガウス記号の性質は知っているだろうな?
(a) y が正の実数のとき、y のガウス記号 [y] が必ず定義できる。
(b) しかも、[y] は必ず非負整数を表し、さらに [y] ≦ y < [y]+1 である。
…という性質が必ず成り立つ(負の実数は今回は使わないので省略)。
このくらいは知っているだろうな?
で、もし無限小が実数なのであれば、正の無限小 c を1つ取るとき、この c は正の実数である。
すると、実数が加減乗除で閉じているがゆえに、1/c もまた正の実数となる。
すると、(a)で y=1/c が適用できて、1/c のガウス記号 [1/c] が定義できる。
また、(b)によって、[1/c] は非負整数であり、しかも [1/c] ≦ 1/c < [1/c]+1 が成り立つ。
ところで、c は正の無限小だから、1/c はいわゆる "正の無限大" ということになる。
これと 1/c < [1/c]+1 から、[1/c] が指し示す非負整数もまた "正の無限大" ということになる。
しかし、どのような非負整数も "有限値" であるから、これは矛盾する。
つまり、無限小とやらは実数ではない。

792:132人目の素数さん
19/09/06 08:33:12.27 VrfGIGyC.net
多分安達さんもわかってるんだと思いますよ本当は
お金のために適当なこと言ってるんでしょうね

793:132人目の素数さん
19/09/06 08:40:56.88 0T6r8S1H.net
そして、無限小とやらが実数でない以上、>>647
>この設定が間違っているのです。xを0.000・・・と無限小としているのです。
というレスは間違いであり、R9uKFi4V は>>650に全く反論できていないことになる。
要するにR9uKFi4Vは、無限小ではない x のことを無限小であると勘違いし、
「このxは無限小だから、この証明は間違っている」
と支離滅裂な発言をしているのである。
こちらとしては、そのことを丁寧に指摘してやっているだけである。
この行為の一体どこが論点ずらしだと言うのか?バカじゃないのw
まあ、バカにつける薬はないわなw

794:132人目の素数さん
19/09/06 08:48:32.05 L5SUX5Z8.net
こんなんで金稼げないだろ
ガチじゃないの?

795:132人目の素数さん
19/09/06 08:57:41.15 8dpjXK1m.net
これって昔は専用スレなかったっけ?

796:132人目の素数さん
19/09/06 09:33:59.96 GalPRp5l.net
1≠0.999…だと主張したいなら1-0.999…や(1+0.999…)/2がいくつになるか答えればそれだけで済む話なのに、無限小がなんだと逃げ回って答えようとしない
おかしな話だなあ

797:132人目の素数さん
19/09/06 09:55:23.99 yIBRFT+y.net
NGID:7ToAvxIU
NGID:W9CLpEt8
NGID:+ovRTiS8
NGID:s+fP2k6b
NGID:j7YGW85O
NGID:RWYviewc
NGID:JFKcZhKI
NGID:pURRVi5h
NGID:4PIRRou4
NGID:y57IOKxg
NGID:MXNvEIHE
NGID:QipeTl85
NGID:FuCanafM
NGID:OSMa/200
NGID:R9uKFi4V
NGID:cB8Vq7Gx
NGID:s7hbUYD0
NGID:zOW3nFsk

798:132人目の素数さん
19/09/06 10:36:08.69 kRyL5EDe.net
数学板でトンデモ本のステマしても流石に騙されるバカは居らんわいな

799:132人目の素数さん
19/09/06 10:59:13.39 m+vQUgzZ.net
本として出版すれば、それが何であれ
著者と読者にとっては事実となる
キリスト教における聖書と同じ
周囲の人間は
フィクションとして受け入れるしかない

800:132人目の素数さん
19/09/06 11:12:00.04 m+vQUgzZ.net
最初はこっちの文章を用意してた
自分もかつて
小学校で1÷0=0と教わった
学校のテストでは、そう答えないと
減点になるので、その通り答える
学校の外では口に出さない
卒業したら記憶から消す
それが世間というもの
でもこれどっちも止まりそうにねえな

801:132人目の素数さん
19/09/06 11:22:31.44 uYE5lnO3.net
いや、ホント、別スレ立ててやれよ。
実数の構成(デデキントの切断とコーシー列の完備化の二つ)と、
構成された実数の同値性を、定義や証明を自分で再現できる程度に身につけろ。話はそれからだ。
実数扱いたくないんなら、通常の数学じゃないんだから、別スレ行け。

802:132人目の素数さん
19/09/06 11:40:34.84 LxG69ht+.net
無視しときゃいいのに

803:132人目の素数さん
19/09/06 11:48:23.51 yaem8jCC.net
ぶっちゃけ松坂くんより自治厨の方がうざい

804:132人目の素数さん
19/09/06 12:10:03.84 oNVi2Xvv.net
質問です
∫1/(1-t^2)^2 dt
この不定積分ってどうやって求めるのが一番早いですか?

部分分数分解しようとしたんですがうまくいかなくて……

805:132人目の素数さん
19/09/06 12:14:35.72 VrfGIGyC.net
>>759
自費出版らしいので元取り返したいんでしょう少しでも

806:132人目の素数さん
19/09/06 12:17:59.10 0gxSxnun.net
>>769
面倒だけど部分分数分解したら?
1/(4 (-1 + t)^2) - 1/(4 (-1 + t)) + 1/(4 (1 + t)^2) + 1/(4 (1 + t))
らしい

807:132人目の素数さん
19/09/06 12:26:49.09 QOAimiSK.net
キチガイを大真面目に相手して議論してる奴も同じ荒らしだよ
別のスレでやってね

808:132人目の素数さん
19/09/06 12:51:59.75 oNVi2Xvv.net
>>771
ありがとうございます
これ次数高すぎて(t-1)(t+1)で次数の組み合わせが8とおり?が考えられると思うんですが
総当たりとか試してみてじゃなく筋道立てて手計算で分解することってできるんですかね?

809:132人目の素数さん
19/09/06 12:55:48.63 immqhuJT.net
積分定数とはなんだったのか

810:132人目の素数さん
19/09/06 13:06:56.70 0gxSxnun.net
>>773
できるよ。
URLリンク(mathtrain.jp)
の例2みたいにおける。
この問題だと、未知係数は4つ。
あとは恒等式から係数決定。

811:132人目の素数さん
19/09/06 13:16:10.44 xoFByShh.net
>>769 >>773
横レスだが、部分分数に分けるのなら
 1/(1-tt) = (1/2){1/(1-t) + 1/(1+t)},
を使えばよく
 1/(1-tt)^2 = (1/4){1/(1-t) + 1/(1+t)}^2
  = (1/4){1/(1-t)^2 + 2/(1-tt) + 1/(1+t)^2}
  = (1/4){1/(1-t)^2 + 1/(1-t) + 1/(1+t) + 1/(1+t)^2},
したがって
∫ 1/(1-tt)^2 dt = (1/4){1/(1-t) -log|1-t| +log|1+t| -1/(1+t)} +c
  = t/[2(1-tt)] + (1/4)log|(1+t)/(1-t)| +c,

812:132人目の素数さん
19/09/06 13:19:59.25 0gxSxnun.net
>>776
なるほどね。断然こっちが楽だね。

813:132人目の素数さん
19/09/06 13:20:10.73 0ebasQ8c.net
>>769
>部分分数分解
どうできると思ってるの?
おそ�


814:轤ュ 1/(t-a)(t-b) かせいぜい 1/(t-a)(t-b)(t-c) または 1/(t-a)(t^2+b^2) ぐらいを経験則で知ってるだけでは? 部分分数分解は多項式環における基底の問題だから 証明を理解するのは難しいけど 経験則で完璧に使えるようになるから 頑張ってね



815:132人目の素数さん
19/09/06 13:32:01.08 xoFByShh.net
>>758
 アホは治るよ こうすりゃ治る
 蚊取り線香 粉にして 蕎麦に振り掛け食ってみろ
 (作詞:竹本浩三、作曲:キダ・タロー、歌:コメディーNo.1)

816:132人目の素数さん
19/09/06 19:27:26.06 PnEks4Rw.net
アーベルの定理を読んでいて、疑問に思ったことがあります。
f(x) を (a, b) で定義された微分可能な関数とします。
lim_{x → b} f'(x) = c ∈ R
とします。
このとき、
f(x) が x = b で微分可能にならない例を挙げてください。

817:132人目の素数さん
19/09/06 19:37:31.39 VrfGIGyC.net
微分可能ですよね

818:132人目の素数さん
19/09/06 19:37:36.46 PnEks4Rw.net
Σ_{n = 0}^{∞} a_n * x^n の収束半径が実数 R であるとする。
Σ_{n = 0}^{∞} a_n * R^n は収束するとする。
このとき、アーベルの定理により、
lim_{x → R} Σ_{n = 0}^{∞} a_n * x^n = Σ_{n = 0}^{∞} a_n * R^n
です。
Σ_{n = 0}^{∞} a_n * x^n は (-R, R) で以下の導関数を持ちます:
Σ_{n = 1}^{∞} n * a_n * x^(n - 1)
(疑問1)
lim_{x → R} Σ_{n = 1}^{∞} n * a_n * x^(n - 1) は収束するか?
(疑問2)
lim_{x → R} Σ_{n = 1}^{∞} n * a_n * x^(n - 1) が収束するとすると、
Σ_{n = 0}^{∞} a_n * x^n は x = R で微分可能か?
(疑問3)
lim_{x → R} Σ_{n = 1}^{∞} n * a_n * x^(n - 1) が収束するとすると、
Σ_{n = 0}^{∞} a_n * x^n は x = R で微分可能であるとすると、
Σ_{n = 0}^{∞} a_n * x^n の x = R での微分係数は、
lim_{x → R} Σ_{n = 1}^{∞} n * a_n * x^(n - 1) に等しいか?

819:132人目の素数さん
19/09/06 19:44:17.62 PnEks4Rw.net
>>780
訂正します:
アーベルの定理を読んでいて、疑問に思ったことがあります。
f(x) を (a, b] で定義され、 (a, b) で微分可能な関数とします。
lim_{x → b} f'(x) = c ∈ R
とします。
このとき、
f(x) が x = b で微分可能にならない例を挙げてください。

820:132人目の素数さん
19/09/06 19:46:17.47 VrfGIGyC.net
ないですよね
x=bで微分可能でcに等しいですよ

821:132人目の素数さん
19/09/06 19:53:20.39 0gxSxnun.net
>>783
bでの連続性が不明。

822:132人目の素数さん
19/09/06 21:14:53.66 QOAimiSK.net
端っこで連続じゃなかったら明らかですよね
連続だったら平均値の定理を使ってみましょう

823:132人目の素数さん
19/09/06 21:44:54.58 PnEks4Rw.net
>>786
ありがとうございます。

ε を任意の正の実数とする。
正の実数 δ を
x ∈ (b - δ, b) ⇒ |f'(x) - c| < ε
となるようにとる。
y ∈ (b - δ, b) とする。
平均値の定理より、
(f(y) - f(b)) / (y - b) = f'(x) を満たす x ∈ (y, b) が存在する。
x ∈ (y, b) ⊂ (b - δ, b) だから、
ε > |f'(x) - c| = |(f(y) - f(b)) / (y - b) - c|
∴ f(x) は x = b で微分可能である。

824:132人目の素数さん
19/09/06 21:46:35.47 PnEks4Rw.net
>>785
問題文を修正しようと思ったのですが、よく
>>787
の証明を見てみると、 f(x) は必然的に x = b で連続になりますね。
f(x) が b で連続であることは証明で使っていません。

825:132人目の素数さん
19/09/06 21:55:31.56 PnEks4Rw.net
Σ_{n = 0}^{∞} a_n * x^n の収束半径が実数 R であるとする。
lim_{x → R} Σ_{n = 0}^{∞} a_n * x^n は収束するとする。
このとき、
Σ_{n = 0}^{∞} a_n * R^n は収束するか?

826:132人目の素数さん
19/09/06 21:59:45.80 uYE5lnO3.net
連続性がないのに平均値定理が使えるとか。
マジで?証明ってなんだかわかっているの?連続性が無くても主張が成り立つと思っているの?

827:132人目の素数さん
19/09/06 22:01:59.56 OYOMY/y+.net
>>788
> の証明を見てみると、 f(x) は必然的に x = b で連続になりますね。
>
> f(x) が b で連続であることは証明で使っていません。
ここで連続であることを使っているんじゃないのか?
> 平均値の定理より、
>
> (f(y) - f(b)) / (y - b) = f'(x) を満たす x ∈ (y, b) が存在する。

828:132人目の素数さん
19/09/06 22:07:01.13 PnEks4Rw.net
>>790-791
あ、そうですね。

829:132人目の素数さん
19/09/06 22:15:15.85 PnEks4Rw.net
>>782
lim_{x → R} Σ_{n = 1}^{∞} n * a_n * x^(n - 1) = c ∈ R とすると、
Σ_{n = 0}^{∞} a_n * x^n は x = R で微分可能で、微分係数は、 c に等しい。
↑が成り立つので、
↓は成り立ちますね。
(疑問2)
lim_{x → R} Σ_{n = 1}^{∞} n * a_n * x^(n - 1) が収束するとすると、
Σ_{n = 0}^{∞} a_n * x^n は x = R で微分可能か?

830:132人目の素数さん
19/09/06 22:50:18.95 PnEks4Rw.net
(1)は必ず成り立つ。
(2), (3)はどうですか?
(1)
lim_{x → R} Σ_{n = 0}^{∞} a_n * x^n が収束しない。

Σ_{n = 0}^{∞} a_n * R^n は収束しない。
(2)
lim_{x → R} Σ_{n = 0}^{∞} a_n * x^n が収束する。

Σ_{n = 0}^{∞} a_n * R^n は収束しない。
(3)
lim_{x → R} Σ_{n = 0}^{∞} a_n * x^n が収束する。

Σ_{n = 0}^{∞} a_n * R^n は収束する。

831:132人目の素数さん
19/09/06 22:53:05.79 PnEks4Rw.net
>>794
訂正します:
(1)は必ず成り立つ。
(2はどうですか?
(1)
lim_{x → R} Σ_{n = 0}^{∞} a_n * x^n が収束しない。

Σ_{n = 0}^{∞} a_n * R^n は収束しない。
(2)
lim_{x → R} Σ_{n = 0}^{∞} a_n * x^n が収束する

Σ_{n = 0}^{∞} a_n * R^n は収束する。

832:132人目の素数さん
19/09/06 23:05:12.62 PnEks4Rw.net
なんか、べき級数も結構難しいところがありますね。

833:132人目の素数さん
19/09/06 23:16:23.49 PnEks4Rw.net
>>795
あ、(2)は成り立ちませんね。

834:132人目の素数さん
19/09/07 00:18:32.44 STRXlU//.net
>>729
実無限も可能無限も結果は同じことですから。
ただし実無限の方が単純で良いです。
ところで0.9999…=1になるという証明式は出せないのですか。
出せないなら出せないと言って下さい。
>>734
御賛同ありがとうございます。
>>738
>>(0.999...+1)/2=1のとき
最初の設定が間違ってます。
(0.999...+1)/2=0.999…
ですから。
>>750
違います。全くの別人です。自演してません。
>>753
私は歴史は分かりませんが、安達さんは歴史のこともお詳しいんですね。

835:132人目の素数さん
19/09/07 00:23:16.30 f2KmfVmG.net
>>798
証明なんてあるわけないじゃん。
無限級数の定義に基づく記述上の約束(つまり、これも公理の一つ)なんだから。

836:132人目の素数さん
19/09/07 00:26:59.76 McEC9SiV.net
まーた来たよ

837:132人目の素数さん
19/09/07 00:27:58.72 STRXlU//.net
>>755
>>758
>>647の説明がまだ分からないのですか。
あなたは大小関係が全然分かってません。頭大丈夫ですか?
9はいくつ続くのですか?
9…と書けば無限に続くと読めます。無限ではないのですか?
ところがあなたの説明通りに読むと、9は有限個になります。
従って全く証明になってません。完全に間違っています。
0.999…≧1が出てきた時点で間違ってることが分からないのですか。
では、あなたの説明通りに追っていきます。
あなたの記述通りなら9は有限個しかありません。
9がm個あるとします。
x=1-0.999…(この場合9はm個。)=(0.1)^m
x=(0.1)^m
1/x=(10)^m
(10)^m<n<(10)^n
ここで中間のnは必要なく、(10)^m<(10)^nで良いのではないですか?
そして、ここで既にm<nが判明しています。
(0.1)^n<x=(0.1)^m
(0.1)^n<1-0.999…(この場合の9はm個)
0.9999…(この場合9はm個)<1-(0.1)^n=0.9999…(この場合9はn個)
よって
0.9999…(この場合9はm個)<0.9999…(この場合9はn個)
n>mより当たり前のことを言ってるだけです。
何の証明にもなってません。
今まで長々と考えてこれが証明ですか?
ぱっと見ただけで直ぐに間違いだと本当に分からないのですか?
だから頭が○過ぎると言ったのです。
だから、あなたは議論に値しない人なのです。
これこそ○○に付ける薬はない。

838:132人目の素数さん
19/09/07 00:29:14.19 STRXlU//.net
>>799
本当にそんなこと盲信してるのですか?

839:132人目の素数さん
19/09/07 00:30:34.63 hDsLRQ/I.net
定義を認めないならそれは数学じゃないから数学板から去れって

840:132人目の素数さん
19/09/07 00:32:43.57 T3yVZZFr.net
>>798
安達さんこんばんは
(0.999...+1)/2=0.999....なのですね
(0.999...+1)/2=0.999....
両辺に2をかけて
0.999....+1=0.999....×2
両辺から0.999....を引くと
1=0.999....
さあ、困りましたねぇ

841:132人目の素数さん
19/09/07 00:39:20.59 f2KmfVmG.net
盲信ではありません。
数学には「盲信」と呼ばれるような理解の体系は存在しないからです。
個々人が信じる「真理」の埒外の話です。
つまりあなたが散々書きなぐっている0.999...に関してあなたが信じている理論に基づく結果のすべて超越しているのです。

842:132人目の素数さん
19/09/07 00:40:11.60 STRXlU//.net
>>804
安達さんとは違います。
失敬。
訂正です。
×(0.999...+1)/2=0.999…ですから。
○(0.999...+1)/2≒0.999…ですから。

843:132人目の素数さん
19/09/07 00:43:32.72 STRXlU//.net
>>804
補足しますが、
>(0.999...+1)/2=1のとき
という設定が間違ってます。
これは0.999…=1と最初から、間違っていることを設定してるのがおかしいのです。

844:132人目の素数さん
19/09/07 00:44:00.13 T3yVZZFr.net
>>806
具体的な値を求めることはできないのですか?安達さん?

845:132人目の素数さん
19/09/07 00:44:50.18 T3yVZZFr.net
>>807
だからあなたがいちゃもんつけると思ったから2パターン書きましたよね?
下に書かれてる0.999....になる場合が見えませんか?

846:132人目の素数さん
19/09/07 00:48:05.25 STRXlU//.net
>>805
>>804
今日は遅いのでもう説明しませんが、なぜ1≒0.9999…かということを
明日夜にでも説明できたら説明します。
1=0.9999…とすれば数学の計算則を破ることにな�


847:チてしまいます。



848:132人目の素数さん
19/09/07 00:49:33.52 T3yVZZFr.net
それで、(0.999...+1)/2は正確にはいくつになるんですか?安達さん
無限小数で表すことはできないのでしょうか?

849:132人目の素数さん
19/09/07 00:53:17.20 f2KmfVmG.net
>>810
> 1=0.9999…とすれば数学の計算則を破ることになってしまいます。
ではあなたの計算則が間違っているのでしょう。

850:132人目の素数さん
19/09/07 00:53:51.85 lcPNlaDN.net
>>810
いや、結構ですので別の場所で発表してください

851:132人目の素数さん
19/09/07 00:59:29.09 STRXlU//.net
>>808
安達さんとは違います。
無限大も無限小も具体的に説明できないから無限大・無限小なのです。
ここで言う無限小は当然マイナス無限大ではありません。
無限大は例えば1000…とどこまでも続き、決して0にならない数字。
無限小は例えば0.000…とどこまでも続き、決して1が表れない数字。
しかしこれを絶対に0としてはいけません。既に説明してますが、これを0としたら完全に矛盾します。
今日は遅いので説明しませんが。
2000年後の地球人からみたら我々なんか無知同然です。
宇宙人から見たら、地球人など無知同然です。
今の地球人が今の教科書を信じ混んでる時点で無知同然の盲信なのです。

852:132人目の素数さん
19/09/07 01:04:05.71 T3yVZZFr.net
>>814
質問に答えてないですよ?
それで、(0.999...+1)/2は正確にはいくつになるんですか?安達さん
無限小数で表すことはできないのでしょうか?

853:132人目の素数さん
19/09/07 01:04:35.28 STRXlU//.net
>>809
下のパターンも1=0.9999…という間違っている式を前提に書いてます。
遅いので明日にして下さい。

854:132人目の素数さん
19/09/07 01:07:13.19 T3yVZZFr.net
>>816
いいえ、してませんけど
それで、(0.999...+1)/2は正確にはいくつになるんですか?安達さん
無限小数で表すことはできないのでしょうか?

855:132人目の素数さん
19/09/07 01:08:22.36 STRXlU//.net
>>815
(0.999...+1)/2≒1 or 0.9999…
これは正確な数字は出ません。
遅いので明日にして下さい。
私はニートでありませんので。

856:132人目の素数さん
19/09/07 01:12:05.95 T3yVZZFr.net
おやおやおや(笑)
ついに認めてしまいましたねー
0.999...は数ではないということです
数ならば1足して2で割ることができるはずですよ
それができないのはなぜですか?
0.999...が数ではないからですよね?安達さん

857:132人目の素数さん
19/09/07 01:12:22.41 STRXlU//.net
>>812
それを盲信と言うのです。
なぜなのか、できたら、また明日説明します。

858:132人目の素数さん
19/09/07 01:13:03.27 f2KmfVmG.net
この人はいずれ、ハイチュウ律は誤り、と言い出すよ。

859:132人目の素数さん
19/09/07 01:14:01.02 STRXlU//.net
>>819
ある仮定をすると無限大同様に不定な数です。
また明日説明します。

860:132人目の素数さん
19/09/07 01:14:17.17 T3yVZZFr.net
排中律は直観主義論理では成り立ちませんけどね

861:132人目の素数さん
19/09/07 01:15:31.62 T3yVZZFr.net
>>822
今してくださいよ、安達さん
不定な数などないですよ
数は決まった値を持ちます
不定でないと思うのは、0.999....が数ではないとあなたが思ってるからです
可能無限と実無限の違いですよ

862:132人目の素数さん
19/09/07 01:19:05.01 oL0caxGI.net
>>801
>>647の説明がまだ分からないのですか。
>>647に書かれていることは、
「この x は無限小だから、この証明は間違っている」
というものである。しかし、x が無限小だというのは君の勘違いであり、
x は実際には無限小ではない。すなわち、君の反論は全く反論になっていない。

863:132人目の素数さん
19/09/07 01:19:22.11 T3yVZZFr.net
>>824
なんか変ですね
不定だと思うのは0.999...が数ではないと思ってるからですよ

864:132人目の素数さん
19/09/07 01:20:44.98 oL0caxGI.net
>>801
>9はいくつ続くのですか?
>9…と書けば無限に続くと読めます。無限ではないのですか?
質問の体を成していない。「無限に続く」と書いただけでは、
静的な意味なのか動的な意味なのかが曖昧である。
そして、どうやら君は、静的な意味だと都合が悪いので、
動的な意味で考え直そうと目論んでいるように見受けられるが、
半直線を例にして説明したとおり(>>629, >>631)、
「…」を動的に解釈するのはナンセンス。

865:132人目の素数さん
19/09/07 01:20:50.57 f2KmfVmG.net
>>820
「では(ならば)・・・なのでしょう」、という論理形式を盲信と?

866:132人目の素数さん
19/09/07 01:23:22.89 HGAIYYN5.net
≒なんてものに数学的定義はないわけで
こんなものは文脈によって使用者が定義を決めて使わなきゃいけないわけで
定義も書かずに≒になるはずだとかなんで≒になるのか説明するとか行ってる時点で数学ではなく唯の哲学のレベル、いや単なる脳内フィクションで


867:しかないので 議論する段階に達してないから



868:132人目の素数さん
19/09/07 01:24:10.10 oL0caxGI.net
>>801
>では、あなたの説明通りに追っていきます。
>あなたの記述通りなら9は有限個しかありません。
いいえ。
有限個の9(たとえば1億個の9)を並べてそこで止めて、
その値のことを「0.999…」と書いているのではない。
そのような意味だというのは、君の勘違いである。
こちらが言うところの0.999…は、
>>629>>631に書いたとおりの意味である。
以上により、君は>>634の証明について何も反論できていない。
単に君が勘違いしているだけ。バカの考え、休むに似たり。

869:132人目の素数さん
19/09/07 01:28:22.65 HGAIYYN5.net
どっちかというと哲学板の方があってるんじゃないかな?記号に論理的定義を定めて定めて議論できない人は数学をやるべきではないよ
数学というのはそういう学問だからね
そんなわけでは君には哲学板
URLリンク(lavender.5ch.net)
をオススメする

870:132人目の素数さん
19/09/07 01:36:07.97 T3yVZZFr.net
>>822
ちなみにですね、(0.999....+1)/2とか1-0.999....とか計算させて矛盾を引き起こそうとする人たちの意見を全て却下してあなたの主張を通してしまう方法が一つだけありますよ
0.999...は数ではないと認めることです
0.999...は9が無限に続くという過程を記述している概念だと考えれば、それに1を足したりすることはできません
なぜならば、1を足すという操作を認めることは、0.999...が値の確定した数であると認めることになるからですね
0.999...は9が無限に続くという状態を表すので、確定した数として扱うことはできないのです
ですから、(0.999...+1)/2に意味はないし、1-0.999...にも意味がない

871:132人目の素数さん
19/09/07 01:43:19.26 BhM1mrjs.net
>>822
次の質問に答えてください
(1)0.999…の定義は何ですか
(2)0.999…が実数であれば正確な値を、実数でない場合はどのような代数系の元とみなしているのか明確にお答えください

今回の問題は次の2つのステップに分けられます:
「0.999…という記号の意味するものは何か」
「その意味において、0.999…と1は一致するかどうか」
上の2つの質問はこれらに対応しています
あなた以外の人間ならば
(1)0.999…=Σ[n=1~∞](9/10)^n
(2)右辺の級数は1に収束するので0.999…=1
という回答になるでしょう
ちなみに(2)の証明はすでに何度も書かれています
あなたの中での0.999…の定義がこの(1)と異なるならば0.999…≠1となる可能性もあり得ますが、少なくとも
Σ[n=1~∞](9/10)^n=1
が数学的に正しいことは同意出来るはずです
(左辺は記号の定義から部分和の極限値であり、極限値はε-δ論法を用いて定義されているので、あなたがしきりに気にしている無限小や無限大は一切出てきません)
つまり、あなたがこの回答を否定するには、(1)を否定するしかありません
曖昧な言葉で誤魔化さず0.999…の定義を明確に示すべきでしょう
ちなみにあなたの主張する「x=1-0.999…とおくとxは無限小」
は数学的にナンセンスです
何故なら無限小は実数ではありませんし、無限小の数学的な意味をきちんと説明する必要があります
あなたは「無限大や無限小は数学では厳密に定義できない」などと主張していましたが、残念ながら数学的に厳密にそれらを定義して実数を拡張することは可能です
あなたの頭で理解できるか分かりませんが、どうしても無限小や無限大を使いたいならその方法をお勧めします
もしこのレスをスルーする、もしくは「論点ずらし」「証明(式)を書け」「誤魔化し」「能書きはいらない」「自演」「○○」またこれらに類する文言を返すのみで質問に答えられない場合は、0.999…=1を認めたものとみなします

872:132人目の素数さん
19/09/07 01:55:46.10 f2KmfVmG.net
>>823
つまり、そのことに関する基本的な理解もない、ということですよ。

873:素人
19/09/07 07:33:42.55 6KDlYb5r.net
依然として、利口なのはID:STRXlU//君だけ(笑
その他の連中は全員クルクルパー(笑
0.99999……は1ではないことくらい、
小学生や文学部の女子学生でも分っているのに、
よりによって数学科の人間が分っていないのだから、
世も末だ(笑

874:哀れな素人
19/09/07 07:37:59.33 6KDlYb5r.net
>>804
アホレス乙(笑
>(0.999...+1)/2=0.999....なのですね
何で(0.999...+1)/2=0.999....なのか(笑
(0.999...+0.999...)/2=0.999....だが(笑
お前は
>(0.999...+1)/2=1のとき
とも書いていたが、何で(0.999...+1)/2=1なのか(笑
(1+1)/2=1だが(笑
お前は小学生か(笑

875:哀れな素人
19/09/07 07:44:18.49 6KDlYb5r.net
僕はこの前、本がちっとも売れないので、
youtubeに数学動画を上げている連中に、
本の宣伝メールを送ろうかと思い、いろいろ調べた。
その中の一人、ヨビノリという男のツイッターに、
0.99999……1についてのアンケート結果が出ていた。
それによると、正しいと思う者が75%で、
間違いと思う者が25%だった。
この25%の人間が聡明な人間である(笑
少なくとも四人に一人は正しく理解している(笑

876:132人目の素数さん
19/09/07 07:46:35.34 RQA5pVjh.net
>>776
なるほど!こりゃ凄い。ありがとうございます。

877:132人目の素数さん
19/09/07 07:48:10.63 RQA5pVjh.net
>>775
ありがとうございます。
全部の組み合わせは調べなくてよいんですね。片方のべきだけの4つでいいのか。よくわかってませんでした。

878:132人目の素数さん
19/09/07 08:57:44.54 dFLL2lrY.net
高校の範囲では複素数係数の積分をしてはいけませんか?具体的には
∫[0→1] 1/(1+x^2) dx
=∫[0→1] 1/(1+ix)+1/(1-ix) dx
としてはだめでしょうか。
高校の先生にはバツをつけられました。

879:132人目の素数さん
19/09/07 09:29:18.27 nEc0iQbG.net
その後の式はどうなるん?
少なくとも高校では複素関数が出てこないから、どうしても使いたいなら減点覚悟の上でお好きにどうぞ
個人的には別に使いたきゃ使えばいいと思うよ
ちなみに、複素対数関数の定義は書ける?

880:132人目の素数さん
19/09/07 11:15:35.55 +6H/DOSv.net
∫1/(1+xx) dx = (1/2)∫ {1/(1+ix) + 1/(1-ix)} dx
 = (1/2i)Log(1+ix) - (1/2i)Log(1-ix)
 = (1/2i)Log{(1+ix)/(1-ix)}
ここで (なぜか) x=tanθ とおく。
 = (1/2i)Log{(cosθ+i・sinθ)/(cosθ-i・sinθ)}
 = (1/2i)Log{e^(iθ)/e^(-iθ)}
 = (1/2i)Log{e^(2iθ)}
 = (1/2i)(2iθ)
 = θ
 = arctan(x),

881:132人目の素数さん
19/09/07 11:42:36.13 mWxsgIYv.net
>>840
その後の計算もやれば理解を深められるぞ
もちろんテストは別だがな

882:132人目の素数さん
19/09/07 11:43:48.83 DulWTAS/.net
>>842
∫1/(1+xx) dx
ここで (なぜか) x=tanθ とおく。
 = ∫(1/(1+(tanθ)^2)) (1/(cosθ)^2)dθ
 = ∫(1/((cosθ)^2+(sinθ)^2)) dθ
 = ∫dθ
 = θ+C
 = arctan(x)+C,

883:132人目の素数さん
19/09/07 12:01:58.62 T3yVZZFr.net
>>836
で、安達さん的には(0.999...+1)/2はいくらなんですか?
昨日は不定になるとかおっしゃってましたよね


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch