分からない問題はここに書いてね455at MATH
分からない問題はここに書いてね455 - 暇つぶし2ch625:ッグバン理論によれば宇宙の果てでは、光速度 で膨脹しているといわれます。(光速度以上で膨脹しているが、空間が膨脹しているので相対論と矛盾しないという説もあります。眉唾ですが。) (空間の膨脹は無視するとして)もし本当に光速度に成りうるなら、√{1ー(v/c)^2}=0となり、そこの宇宙人にとってはローレンツ収縮により、地球人がその進行方向に1メートルの棒を向ければその棒は0の長さになるのです。 つまり彼等は我々にとって進行する方向では無限大宇宙人と同じことになります。(我々にとっては彼等の棒も、ゼロにはなるのです。つまり我々も彼等にとっては無限大宇宙人になります。) 我々の1メートルの棒も、彼等にとってはローレンツ収縮でゼロなので、 我々が1÷3の計算をしても彼等にとっては 0÷3=0です。 物理学的には彼等にとって我々は無意味な計算をしていることになります。 しかし光速度ではなく限りなく光速度に近い速度とし、今度は無限小をゼロだと仮定します。 光速度に限りなく近付けば、√{1ー(v/c)^2}は無限小となります。 無限小=0ですから、1メートルもゼロですから、 我々の1÷3は、彼等にとっては 0÷3=0です。 無限小=0とするなら、彼等にとって地球人の計算は物理学的には全く無意味なものとなります。 しかし光速度に限りなく近付くとし、無限小がゼロではないなら、√{1-(c/v)^2}が無限小になっても、我々の計算は、彼等にとって (1÷3)√{1-(v/c)^2}≠0 で無意味なものにならないのです。 スケールの変換はいくらでもできるのです。 つまり光速度に成りうるとしたら、地球人の計算は物理学的に無意味になります。 そして光速度に限りなく近付く場合でも、無限小=0としてしまえば、地球人の計算は彼等にとって物理学的に無意味になります。 無限小=0では物理学的に矛盾するのです。 光速度に限りなく近付くとし、無限小≠0とすれば物理学的に無意味な計算とはならなくなります。




次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch