現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75 - 暇つぶし2ch313:132人目の素数さん
19/08/17 21:01:51.18 h0TAsPzg.net
>>294
>失敗を恥だと思うことが恥。
だから失敗を認めないんだねキミは
・・・恥ずかしい奴wwwwwww
キミはスレ主なみの白痴だよ
生きてるだけで恥
死ねよ 今すぐ

314:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/17 21:04:14.87 sbItYGIt.net
>>289-291
また、サイコパスの火病(>>2)が再発かね、おサルさん(^^
>炎に焼かれて死になwwwwwww
殺人願望出たか(>>2)
>望月は自分の誤りに気づけない時点で研究に失敗してる
なんで、望月先生がここで出てくるのかね?w(^^
>>275より)
いつも、口から出まかせ言っているのはお前だぞ。
中途半端に数学を理解した上で、馬鹿げたことばかり言っている。ww
(引用終り)
これ、正しいよ(^^
まあ、見る人は見ているだねー(^^;

315:132人目の素数さん
19/08/17 21:28:16.92 4Tqla7J5.net
>>297
君もメンタル弱いな。
君は東大卒何だろ?数学科の?
>294 ぐらい理解しろよ。

316:132人目の素数さん
19/08/17 22:12:22.50 +5QXhyrz.net
>>293
>で、Pruss氏は、mathoverflowで1年かけて、測度論・確率論・確率過程論を講義して
>riddle の解説(不成立)を、Pruss氏に理解させることは、無理(彼が理解できるレベルに達していない)と分ったわけさ(^^
時枝記事を読むレベルに無いバカが何を口から出まかせ言ってんだか(^^
おまえが時枝記事を読むレベルにないことはこの発言から明らか(^^;
「決定番号を考えるだけなら可算選択公理で十分」

バカ丸出し(^^;

317:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/17 22:13:47.15 sbItYGIt.net
>>263 補足
URLリンク(mathoverflow.net)
Probabilities in a riddle involving axiom of choice Dec 9 '13
 (抜粋)
(Alexander Pruss氏)
<12>
The probabilistic reasoning depends on a conglomerability assumption・・
But we have no reason to think the event of guessing correctly is measurable with respect to the probability measure induced by the random choice of sequence and index i, and we have no reason to think that the conglomerability assumption is appropriate.
A quick way to see that the conglomerability assumption is going to be dubious is to consider the analogy of the Brown-Freiling argument against the Continuum Hypothesis (see here for a discussion).
URLリンク(www.mdpi.com)
(引用終り)
かくいう私も、最初これを読んだとき、意味が取れなかった
”conglomerability”? はて? という感じで
”Brown-Freiling argument”も調べたが、いまいち分らなかった
ところが、最近 >>262の下記を見つけてね。やっぱり、
”But we have no reason to think the event of guessing correctly is measurable with respect to the probability measure induced by the random choice of sequence and index i”だねと、分ったのだった
(なぜ、mathoverflow>>465 の手法が成立たないのか? ”CONGLOMERABILITY”が成立ってないというのが、数学DR Alexander Pruss氏の指摘(2013)で、それを2018年の著書で詳しく解説している)
スレ65 スレリンク(math板:750番)-754
URLリンク(books.google.co.jp)
Infinity, Causation, and Paradox 著者: Alexander R. Pruss Oxford University Press, 2018
P75
(抜粋)
2.5.3 COUNTABLE ADDITITVITY AND CONGLOMERABILITY
(引用終り)

318:132人目の素数さん
19/08/17 22:14:47.86 +5QXhyrz.net
バカ主は選択公理も分かってなければ、時枝解法で選択公理がどう使われてるかも分かってない
サル畜生にはサル知恵しかありませんでした(^^;

319:132人目の素数さん
19/08/17 22:16:49.74 +5QXhyrz.net
>>301
じゃあ時枝解法の確率変数を書いてみ?
おまえ雄弁に語る割に確率変数一つ書けないじゃんw
サル畜生にはサル知恵しかありませんでした(^^;

320:132人目の素数さん
19/08/17 22:22:36.62 +5QXhyrz.net
こら、サル畜生、白状しなさい
私は選択公理も分かってませんでした。訳も分からずコピペしてました。
とw

321:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/17 22:22:38.20 sbItYGIt.net
>>300
(引用開始)
おまえが時枝記事を読むレベルにないことはこの発言から明らか(^^;
「決定番号を考えるだけなら可算選択公理で十分」

バカ丸出し(^^;
(引用終り)
おお、よく分っているね
一見、決定番号の集合をDとして
ある、決定番号dをもつ、代表になりうる候補の数列の集合は明らかに非可算
(∵ 箱に任意の実数を入れてよい場合はな(箱にサイコロの目やコインの{0,1}を入れる場合とは事情が違う))
そこに気付けば、時枝不成立の理解も近いぞw(^^;

322:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/17 22:35:33.67 sbItYGIt.net
>>305
>じゃあ時枝解法の確率変数を書いてみ?
確率空間、ほいよ>>199より
これ、i.i.d. 独立同分布に尽きる気がします
(説明)
1.箱が1個。確率変数X1
 サイコロ,コインなら、確率空間は、下記の定義の通り。
 サイコロΩ={1,2,3,4,5,6}で、1~6の数が箱に入り、各確率1/6
 コイン1枚なら、Ω={0,1}で、0か1の数が箱に入り、各確率1/2
2.箱がn個。確率変数X1,X2,・・・,Xn
 i.i.d. 独立同分布とすると、各箱は上記1の通り
3.箱が可算無限個。確率変数X1,X2,・・・ →X∞
 i.i.d. 独立同分布とすると、各箱は上記1の通り
4.時枝は、これで尽きている。上記1~3のどの箱の確率変数も例外なし!
QED(^^
URLリンク(mathtrain.jp)
確率空間の定義と具体例(サイコロ,コイン) | 高校数学の美し物語 2015/11/06

323:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/17 22:36:21.81 sbItYGIt.net
>>306 補足
(おサル)
>>210
>これ、i.i.d. 独立同分布に尽きる気がします
問いに無いi.i.d.なる仮定を勝手に持ち込んでる時点でおまえの負けw
(引用終り)
(おれ)
スレ47 スレリンク(math板:18番)-
時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.」
「勝負のルールはこうだ. もし閉じた箱の中の実数をピタリと言い当てたら,あなたの勝ち. さもなくば負け.
勝つ戦略はあるでしょうか?」
「ばかばかしい,当てられる筈


324:があるものか,と感じられるだろう. 何か条件が抜け落ちているのではないか,と疑う読者もあろう.問題を読み直していただきたい. 条件はほんとうに上記のとおり.無限個の実数が与えられ,一個を除いてそれらを見た上で,除いた一個を当てよ,というのだ.」 問いに無いi.i.d.なる仮定を勝手に持ち込んでるが、おれの勝ち ∵ ”どんな実数を入れるかはまったく自由”、”問題を読み直していただきたい、条件はほんとうに上記のとおり”



325:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/17 22:40:34.46 sbItYGIt.net
>>305 補足
一見、決定番号の集合をDとして
 ↓
一見可算の、決定番号の集合をDとして
(ちょっと舌足らずだったから(^^; )

326:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/17 22:44:00.92 sbItYGIt.net
>>299
横レスすまん
誤:君は東大卒何だろ?
 ↓
正:君は東大卒を自称しているんだろ?
証明はまだない
だから、予想だな
多分不成立(^^

327:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/18 07:17:55.14 CwMq/yUw.net
>>198
>∞は、{ や }の数が2^∞になるぅ
>可算無限個を定義するのに、
>非可算無限個の{}を必要となんて、
>滅茶苦茶な気がする。
Ω星人さん、どうも。スレ主です。
地球では、下記wikipediaより
”例えば、0 := {}, suc(a) := {a} と定義したならば、
3 := {2} = {{{{}}}}
と非常に単純な自然数になる。”
らしい。
可算個の{}で済むらしい(^^
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
自然数
(抜粋)
形式的な定義
集合論において標準的となっている自然数の構成は以下の通りである。
このとき、それぞれの自然数は、その数より小さい自然数全てを要素とする数の集合、となる。
0 := {}
1 := suc(0) = {0} = {{}}
2 := suc(1) = {0, 1} = {0, {0}} = { {}, {{}} }
3 := suc(2) = {0, 1, 2} = {0, {0}, {0, {0}}} = { {}, {{}}, { {}, {{}} } }
等々である[3]。
以上の構成は、自然数を表すのに有用で便利そうな定義を選んだひとつの結果であり、他にも自然数の定義は無限にできる。これはペアノの公理を満たす後者関数 suc(a) と最小値の定義が無限に選べるからである。
例えば、0 := {}, suc(a) := {a} と定義したならば、
0 := {}
1 := {0} = {{}}
2 := {1} = {{{}}}
3 := {2} = {{{{}}}}
と非常に単純な自然数になる。
また、0 := {{}}, suc(a) := a ∪ {a} と定義したならば、
0 := {{}}
1 := {{}, 0} = {{}, {{}}}
2 := {{}, 0, 1} = {{}, {{}}, {{},{{}}} }
3 := {{}, 0, 1, 2} = {{}, {{}}, {{},{{}}}, {{},{{}},{{},{{}}}} }
のような多少複雑な自然数になる。

328:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/18 07:36:04.88 CwMq/yUw.net
>>310
追加参考
URLリンク(padic.wicurio.com)
Encyclopedia of P-adic Numbers
Top > 2元集合の存在
(抜粋)
ここまでで空集合という集合が存在することが保証されました。
しかし、現在課されている公理だけでは空集合以外の集合の存在が原理的に証明出来ません。
そこで、空集合以外の集合の存在を保証する公理を1つ課そうと思います。
公理1(対公理)
2つの任意の集合aとbに対し、クラス{x?(x=a)∨(x=b)}は集合である。
命題4(空集合でない集合の存在)
以下の集合はいずれも互いに相異なる。
Φ,{Φ},{{Φ}},{{{Φ}}},{{{{Φ}}}}
証明
Φ not∈ΦかつΦ∈{Φ}より、Φ≠{Φ}である。
{Φ}not ∈Φかつ{Φ}∈{{Φ}}より、Φ≠{{Φ}}である。

この辺りがスラスラと厳密に証明できるようになっていれば、等号の扱いに問題がないと言って良いでしょう。
URLリンク(padic.wicurio.com)
Encyclopedia of P-adic Numbers
Top > 自然数の定義
(抜粋)
公理3(無限公理)
ある集合Nが存在して、0∈Nでありかつ任意のn∈Nに対してn∪{n}


329:∈Nを満たす。 無限公理によって、Nは集合をなします。 これで一安心、と言いたいところですが、共通部分を用いて最小性を保証しただけのNが、一体どんな集合なのかは少々分かりにくいです。 そこで、Nという集合の特徴付けや基本性質を以下にまとめました。 コラム 数学的帰納法 コラム 自然数と順序数 コラム 順序数の三分律 コラム Nの特徴付け コラム 超限帰納法



330:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/18 08:07:17.78 CwMq/yUw.net
>>249 追加
おっちゃん、どうも、スレ主です。
文献読まないだろうが、メモ貼る
(ζ 関数 (第 III 部) が見つからないが(^^; )
(メモ)
URLリンク(www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp)
広島大学理学部数学科 代数数理講座
都築暢夫
2005年度
数学概論:講義ノート,
代数学D・代数数理基礎講義B:講義ノート1, 講義ノート2
URLリンク(www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp)
平成 17 年度後期代数学 D・代数学基礎講義 B
都築 暢夫
第 I 部  ζ 関数の解析的性質
(抜粋)
ζ(s) は s = 1 に 1 位の極を持つ全平面上の有理型関数に解析接続され、関数等式を持
ち、素数の分布と密接な関係を持つ。それらの性質を解説するのが第 I 部の目的である。
URLリンク(www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp)
平成 17 年度後期代数学 D・代数学基礎講義 B
都築 暢夫
第 II 部 代数体の整数論
(抜粋)
第 II 部では、代数体の整数論、中でも代数体の整数環が Dedekind 環になることを証明する。一般に代数
体の整数環においては、素因数分解の一意性が成り立たない。しかし、イデアル分解に概念を拡張させると
素イデアル分解の一意性が成り立つ。この事実を利用して、Riemann ζ 関数は、自然に代数体の Dedekind
ζ 関数 (第 III 部) へ拡張される。

331:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/18 08:20:07.80 CwMq/yUw.net
>>311 追加
ここらは、スレ60からスレ61で大分議論した記憶があるね
例えば
スレ61 スレリンク(math板:55番)-
Kunen, Kenneth (1980), Set TheoryのPDFなど見つけたんだよね
これは、藤田 博司先生の日本語版を持っている人には役に立つだろう(^^
スレ61 スレリンク(math板:58番)-
(抜粋)
Kunen, Kenneth (1980), Set Theory: An Introduction to Independence Proofs, Elsevier, ISBN 978-0-444-86839-8
検索すると、海賊版かもしらんが、下記PDFヒット
これ、しばしばお世話になっている藤田 博司先生の和訳があるかな?
URLリンク(blacaman.tripod.com)
An Introduction to Independence Proofs K KUNEN 著 First edition: 1980 Seventh impression: 1999
URLリンク(www.amazo)n.co.jp/dp/4535783829/ref=pd_lpo_sbs_14_t_1?_encoding=UTF8&psc=1&refRID=8NKTZE2Q63MR3BRQEWQX
集合論―独立性証明への案内 単行本 ? 2008/1/1
(抜粋)
ケネス キューネン (著), Kenneth Kunen (原著), 藤田 博司 (翻訳)
ナラバ博士
5つ星のうち5.0
第2章の章末問題はとくに面白い
2009年4月5日
形式: 単行本
集合論のうち,とくに20世紀第3四半期における強制法(フォーシング)の研究に焦点をあてた入門書である。



332:数学科(数理科学コース)の1・2年向けの集合論の授業では,数学全分野のための予備知識として19世紀後半の集合論を扱うのがふつうであろう。 本書が扱うのはより高度な話題である。原書は研究分野としての集合論への入門書として評価が高い。 評者は大学院修士課程1年生のときに原書を通読した。 強制法への伏線として第2章でマーティンの公理を扱っており,この章の章末問題には面白いものが多いと感じた。 時間をかけて翻訳した本書の訳は大変読みやすく,ところどころに親切な訳注が添えられている。



333:哀れな素人
19/08/18 08:41:03.96 Ji2z7QFZ.net
おや、昨日のID:4Tqla7J5はサル石とは別人だったか(笑
てっきりサル石が三つ目のIDで自演しているのだろうと思った(笑
このスレに、たまに顔を出す例の男だな(笑
せめてこの男のようなレベルの者が、あと数人来てくれれば、
このスレももっとましなものになるのだが(笑
それにしてもスレ主が大量のコピペを貼りまくるので、
このスレに来るといつも動きが鈍くなって、
投稿するのも一苦労だ(笑
スレ主よ、投稿をもっと短くしろ(笑

334:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/18 08:43:55.04 CwMq/yUw.net
>>306-307 補足
この程度のことは(確率空間、確率変数)は、確率過程論から自明で
Sergiu Hart氏も当然知っている。「2.箱がn個。確率変数X1,X2,・・・,Xn」までは、書いている
さらに、当然「3.箱が可算無限個。確率変数X1,X2,・・・ →X∞」も知っているが、書かなかったのだろう(^^;
(参考)
スレ62 スレリンク(math板:915番)-
(抜粋)
915 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/03/27(水)
Sergiu Hart氏のPDF URLリンク(www.ma.huji.ac.il)
このP2に
Remark. When the number of boxes is finite Player 1 can guarantee a win
with probability 1 in game1, and with probability 9/10 in game2, by choosing
the xi independently and uniformly on [0, 1] and {0, 1, ・・・, 9}, respectively.
とある
ここで”independently and uniformly”が、独立同分布(IID)を含意することは、知る人がみればすぐ分かること
で、例えば、{0, 1, ・・・, 9}ならば、的中確率は、1/10(for Player 2)(つまり、出題者Player 1は、確率9/10で勝てる)
つまり、独立同分布(IID)を仮定すれば、どの箱も同じで、例外はない
game1(選択公理を使う)→game2(選択公理を使わない)→boxes is finite (有限の場合は通常確率論通り)
と並べて説明している
まあ、落語の落ちですね。最後”boxes is finite (有限の場合は通常確率論通り)”ですから
ま、確率過程論の知識がある人(落ちこぼれ以外の数学科卒生)なら、独立同分布(IID)で、箱が有限及び無限とも同じ結論になる(通常確率論通り)は自明だし
それは、確率過程論について、上記(>>912)重川先生とか逆瀬川先生(下記)を読めば分かる。読めなければ、時枝不成立は分からないでしょうね~(^^
しかし、このスレで私が確率過程論をするわけにはいかない。このスレの余白は狭すぎるw(^^
URLリンク(www.f.waseda.jp)
「確率過程とその応用」管理人 逆瀬川浩孝 早稲田大学

335:哀れな素人
19/08/18 08:46:06.82 Ji2z7QFZ.net
ところで僕は昨夜、「無限公理のインチキ」に記事を追加し、
更に「「空集合は任意の集合の部分集合である」というインチキ」
という記事を追加した。
というのは今の高校生は
こんなデタラメを教えられていると知ったからだ。
われわれの頃


336:はこんなふざけたことは教えられなかった。 今の数学教育は無茶苦茶になっている。



337:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/18 08:52:44.78 CwMq/yUw.net
>>315 補足
>ここで”independently and uniformly”が、独立同分布(IID)を含意することは、知る人がみればすぐ分かること
いま思うと
「独立同分布(IID」という重要キーワードをわざと
”independently and uniformly”にして
はぐらかしている気もしてきたな~(^^

338:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/18 08:56:42.65 CwMq/yUw.net
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
>>314
それにしてもスレ主が大量のコピペを貼りまくるので、
このスレに来るといつも動きが鈍くなって、
投稿するのも一苦労だ(笑
スレ主よ、投稿をもっと短くしろ(笑
(引用終り)
コピペしていると、google検索で、いろんなキーワードでヒットします
なので、自分で「どっかあったな」と検索するときに便利です
かつ、他人も、google検索したら、このガロアスレがヒットことも多い
そういう仕掛けです(^^;

339:132人目の素数さん
19/08/18 09:13:49.09 K18skXTH.net
>>299
>メンタル弱いな。
アタマヨワイな
中卒?

340:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/18 09:15:37.17 CwMq/yUw.net
>>316
>「「空集合は任意の集合の部分集合である」というインチキ」という記事を追加した
下記の話ですか?(^^
これは、完全に宗教でしょ?
「空集合の定義」次第でしょうね
「無限の定義」と対でしょうね
「神は細部に宿る」でしょうかねw(^^;
URLリンク(blog.thetheorier.com)
空集合はなぜ任意の集合の部分集合なのか もう一人のY君 20160429
(抜粋)
目次
空集合の定義
部分集合の定義
何を示せば良いか
(ちょっと脱線)推論図について
矛盾の性質
まとめ
(引用終り)
URLリンク(co-world.me)
「神は細部に宿る」の、仕事における本当の意味 Coの世界 2017/11/1 2018/3/28
(抜粋)
INDEX
「神は細部に宿る」という言葉、知っていますか?
「神は細部に宿る」を理解できなかった新卒時代
ヤフーの新卒研修の時に初めて「神は細部に宿る」という言葉を聞きました
そのお話をしてくださったのか森岡康一さんでした
当時はPS本部という横断部署があり、そこで部長だった森岡さん
しばらくしてからヤフー辞めてFacebookの日本法人へ行き、現在はKDDIのSyn.構想の立役者です
そんな方のお話を聞けただなんて、今思えばとても贅沢な話です
森岡さんはひたすらに「神は細部に宿る」ということを熱弁されてました
だから細かいところにまで気を配らないといけない、と
URLリンク(japan.cnet.com)
「Syn.」構想の失敗から得たもの KDDI傘下Supership、データ活用で14兆円市場狙う 笹田仁20181012 CNET Japan
(抜粋)
「Syn.」構想の失敗から得たもの
 前身は、「Syn.(シンドット)ホールディングス」。2014年10月に、スマホ時代の“中心のない”ポータル「Syn.」構想を掲げ、互いに連携する多様なサービスを提供していた会社だ。しかし、サービスの利用者数が伸び悩み、2018年7月9日にはSyn.関連サービスを終了させた
 代表取締役CEOを務める森岡康一氏は、「Syn.構想は大きなものだったが、サービスを提供する各社の足並みがそろわず、構想が先走りしてしまった。その結果ユーザーをあまり獲得できなかった」と反省しながらも、「失敗から得るものもあった。そのような意味では良いチャレンジだった」と振り返った

341:132人目の素数さん
19/08/18 09:19:41.76 K18skXTH.net
>>306
>確率空間、ほいよ
在阪朝鮮人が朝鮮語「ホイヨー」を使ったら
その後は全部ウソw
アイヌ系日本人の私が本当のことを教えてあげようw
列がn個:列の附番が確率変数
 確率空間は、下記の定義の通り。
 Ω={1,2,…,n


342:}で、1~nの数のいずれかが選ばれ、各確率1/n 時枝は、これで尽きている。箱は確率変数にあらずw



343:哀れな素人
19/08/18 09:23:21.08 Ji2z7QFZ.net
ID:K18skXTH
これはサル石(笑
メンタルが弱いというか、未熟で幼稚な不良中二男である(笑
日大卒のアホなのに東大卒と虚勢を張っている(笑
学歴コンプレックスの塊なので、すぐに相手を中卒と罵る(笑

344:132人目の素数さん
19/08/18 09:24:52.29 K18skXTH.net
>>305
>決定番号dをもつ、代表になりうる候補の数列の集合は明らかに非可算
在阪朝鮮人は選択公理も理解できない馬鹿w
非可算集合から1つ選ぶから非可算選択公理が必要、と思うのが馬鹿w
非可算個の集合族(注:集合族の各集合は有限集合でもよい)から
”それぞれ”1つづつ選ぶ場合に、非可算選択公理が必要
つまり、この場合同値類が非可算個あるのが重要であって
1つ1つの同値類が非可算選択公理かどうかは関係ない

345:132人目の素数さん
19/08/18 09:27:16.38 K18skXTH.net
>>310
0 := {{}}, suc(a) := a ∪ {a} と定義しても
自然数全体の集合ωの{}は可算個
在阪朝鮮人には死んでも分かるまいがねwwwwwww

346:哀れな素人
19/08/18 09:33:36.39 Ji2z7QFZ.net
非可算個などというアホなことを書いている白痴(笑
非可算集合などというものがあると思っている馬鹿東北人(笑
アイヌ系と書いているが実は同和の穢多(笑

347:132人目の素数さん
19/08/18 09:36:13.24 K18skXTH.net
そもそも時枝記事のツボは箱の選び方にあるので
ある箱を決めてその箱の中身が代表元の対応する項と
一致する確率を考えただけで「時枝記事は間違ってる」
とほざくのは池沼

348:哀れな素人
19/08/18 09:37:37.43 Ji2z7QFZ.net
確率変数とか選択公理とか、
そういう教科書の定義みたいなことばかり書いて
具体的な問題は何一つ解けないアホだから
「分らない問題はここに書いてね」のようなスレには行かず
毎日毎日やることがないからこのスレでスレ主にからむ馬鹿(笑
他にやることはないのかアホニート(笑

349:132人目の素数さん
19/08/18 09:38:02.15 K18skXTH.net
アイヌ系こそ本来の日本人
関西人は所詮中国系・朝鮮系渡来人w
おまえらなにかというと中国・韓国を敵視するけど
もとは同じ民族なんだから仲良くしろよ ドアホw

350:132人目の素数さん
19/08/18 09:39:14.48 K18skXTH.net
時枝問題は確率論の問題ではなく集合論の問題
1.無限公理の下では、無限列が存在する
 (この時点で、哀れな素人の異議申し立ては却下)
2.選択公理の下では、同値類の代表元が選出できる
 (この時点で、哀れな素人の異議申し立ては却下)
3.尻尾の同値類の定義から、決定番号は自然数
  自然数の定義から、∞は自然数ではない
 (この時点で、朝鮮人スレ主の「決定番号∞」の異議申し立ては却下w)
4.順序の定義から、他の列より大きい決定番号をもつ列はたかだか1つ
 (この時点で、Riddleは反論不能w)

351:哀れな素人
19/08/18 09:40:02.19 Ji2z7QFZ.net
依然として時枝成立と自信満々に思っている池沼(笑
前スレの>>731>>736が理解できないことを自白した白痴(笑

352:哀れな素人
19/08/18 09:43:59.30 Ji2z7QFZ.net
お前、北海道か東北出身の田舎者だろ(笑
あるいは在日朝鮮人です、同和の穢多ですと白状しろ(笑
東京生まれの下層民ですと正直に言え(笑

353:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/18 09:44:27.94 CwMq/yUw.net
>>330
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
>依然として時枝成立と自信満々に思っている池沼(笑
この部分だけ同意です(^^

354:哀れな素人
19/08/18 09:51:45.40 Ji2z7QFZ.net
スレ主よ、お前も前スレの>>731>>736
理解できていないことを僕は分っている(笑
お前とサル石は、時枝問題こそ意見を異にするとはいえ、
現代数学を信仰している点でまったく同類だからだ(笑
しかしお前をアホと罵倒したりはしない(笑
なぜなら僕はサル石を叩くためにここにいるからだ(笑

355:132人目の素数さん
19/08/18 09:56:28.10 inNI7rsW.net
>>324
やれやれ。わざわざ相手してやってる俺もアホかな。ww
超限順序数は、suc


356:ではなく、 sup で得られる。 昨日も書いたが、君の論法は帰納法が機能してないんだよ。ww



357:哀れな素人
19/08/18 09:59:12.87 Ji2z7QFZ.net
2.選択公理の下では、同値類の代表元が選出できる
↑これがサル石が貼り付けた意見だ(笑
しかしこの馬鹿は100本の数列の同値類の代表元を
袋の中から取り出すためには、あらかじめ、
実数列の全パターンを用意していなければならない、
ということが分っていないアホなのである(笑
なぜなら同値類の全パターンを用意しておかなければ
100本の数列の同値類など見つけられるはずがなく、
そのためには実数列の全パターンを
用意していなければならないからである(笑
こんな簡単なことが、サル石というアホには理解できないのだ(笑

358:哀れな素人
19/08/18 10:06:11.96 Ji2z7QFZ.net
そしてたとえば
1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……
これが100本の数列の中の一本だとして、
この同値類を見つけるためには当然、
7、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……
という決定番号が2の実数列を
用意しておかなければいけないのである(笑
このことは100本の数列のどれに対しても言えることだから
100本の数列のどれにも
決定番号が2の同値類が存在するのである(笑
だから時枝戦略は成立しないのである(笑

359:哀れな素人
19/08/18 10:11:22.89 Ji2z7QFZ.net
これが前スレの>>731>>736で僕が書いたことだ(笑
こんなことは誰でも理解できるはずだが、
サル石には(そしてスレ主にも)理解できないのだ(笑
そもそも実数列の全パターンが用意できるなら、
プレーヤー1がどんな実数列を作成しようと、
それに一致する数列を探すことができるのであって、
わざわざ100本の数列に分けたりする必要はないのである(笑

360:哀れな素人
19/08/18 10:13:00.37 Ji2z7QFZ.net
だから僕はこう書いたのだ、
1 可算無限個の箱に実数を入れ終わること自体が不可能。
2 可算無限個の箱を開けて中を見終わること自体が不可能。
3 可算無限の実数列の全パターンを用意すること自体が不可能。
4 100本の数列のどれにも決定番号が2の同値類が必ず存在するから不可能。
と(笑

361:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/18 10:26:38.41 CwMq/yUw.net
>>320
>URLリンク(blog.thetheorier.com)
>空集合はなぜ任意の集合の部分集合なのか もう一人のY君 20160429
これ読んでみたけど
けっこう無茶苦茶書いていて、まさに宗教ですな(^^;
まあ、”空集合はなぜ任意の集合の部分集合なのか”について
 >>311
URLリンク(padic.wicurio.com)
Encyclopedia of P-adic Numbers
Top > 自然数の定義
から
”定義1(1桁の自然数の定義)
0:=Φ 1:=0∪{0} 2:=1∪{1} 3:=2∪{2} 4:=3∪{3}
5:=4∪{4} 6:=5∪{5} 7:=6∪{6} 8:=7∪{7} 9:=8∪{8}
空集合の存在公理から0は集合であり、また任意の集合Sに対してS∪{S}が集合をなすことから、上で定義した0から9までの記号は全て集合を表します。
この定義の良いところの1つは、0の要素が0個、1の要素が1個、2の要素が2個、3の要素が3個、のように元の「個数」がその自然数の記号と一致していることです。”
を採用します。
そして、自然数の和が普通に定義されたとします(ぐだぐだ書きません)
(簡単にいうと、和集合として定義されるとします)
任意の自然数nに対して、
n+0=n
和集合で書くと
n∪Φ=n
数学ではよく使う頻出テクニックで
n∪Φ=nは
n∪Φ→n
n∪Φ←n
です
n→ n=n∪Φ → Φ⊂n
です
つまり、任意の自然数nには、必ず空集合Φを含むまでは言えました
同じ要領で、
任意の集合Aに対して、A∪Φ=A
が言えるので、A→ A=A∪Φ → Φ⊂A
が分り易いかな(^^
下記の背理法もよく見ますが、なんだかなー
URLリンク(herb.h.kobe-u.ac.jp)
1.4 空集合 TAKAHASHI Makoto
(抜粋)
定理 1.51
空集合は任意の集合の部分集合である.すなわち,任意の集合 Aに対し, Φ ⊆ Aが成り立つ.
証明: 背理法で示す.
Φ ⊆ Aとなる集合 Aが存在したとする.
このとき, x ∈ Φ ∧ x not∈ Aとなる元 x が存在することになるが,これは空集合の定義に反する.
よって,任意の集合 Aに対し, Φ ⊆ Aが成り立つ.

362:哀れな素人
19/08/18 10:29:36.88 Ji2z7QFZ.net
まだ分らないなら説明してやると
1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……
これが100本の数列の中の一本だとして、
4、4、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……
という決定番号が3の同値類は用意していました


363:が 7、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、…… という決定番号が2の同値類は用意していませんでした、 などという言い訳は通用しないのである。 なぜならあらゆる同値類を用意しておかなければ、 プレーヤー1が完全にデタラメに作成する実数列の 同値類を見つけることなどできないからだ。



364:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/18 10:29:56.72 CwMq/yUw.net
>>334
>やれやれ。わざわざ相手してやってる俺もアホかな。ww
まあ、ほどほどによろしく(^^
>超限順序数は、suc ではなく、 sup で得られる。
なるほどなるほど
確かに
あと、無限公理も使うかも(^^
>昨日も書いたが、君の論法は帰納法が機能してないんだよ。ww
”帰納法が機能してない”は、おやじギャグですなw

365:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/18 10:39:42.37 CwMq/yUw.net
>>340
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
(引用開始)
なぜならあらゆる同値類を用意しておかなければ、
プレーヤー1が完全にデタラメに作成する実数列の
同値類を見つけることなどできないからだ。
(引用終り)
そうそう、そうですそうです
そして、それが全部できたとしても
あるD番目の箱以外の箱を全部開けても
同値類中から、プレーヤー1が作成する完全にデタラメな実数列に対して
完全に一致する代表を選ぶ確率は、0(=1/∞(1/非可算 ∵rDは非可算だから))
です(^^

366:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/18 10:43:00.64 CwMq/yUw.net
>>322
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
>これはサル石(笑
>メンタルが弱いというか、未熟で幼稚な不良中二男である(笑
私の見解は、完全にキチガイサイコパスです
殺人願望フンプンの男です(>>2ご参照)

367:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/18 11:24:43.58 CwMq/yUw.net
>>333
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
>なぜなら僕はサル石を叩くためにここにいるからだ(笑
はい、よろしくお願いします(^^;
なんせ、哀れな素人さんにとっては、市川秀志氏のブログから相手ですからね(^^
哀れな素人さんが、サルの生息地 市川秀志氏のブログを教えて貰ったことをありがたく存じます。
あれを読んで、ああ、こいつはキチガイサイコパスだと、すぐ分りました(^^

368:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/18 11:33:54.27 CwMq/yUw.net
<時枝記事>
おサルは、妄想>>329>>296だけで、裏付けはおサルの脳内のみ
おれの主張>>306-307には、現代数学の確率論・確率過程論の裏付けがある(例えば>>179など)
そして、この程度の確率論・確率過程論の知識は、大学数学科4年程度で修得するから、
このレベルに達すると、時枝記事不成立は分る。このレベルに達しないおサルが騒ぐだけ(^^
>>306-307より)
確率空間、ほいよ>>199より
これ、i.i.d. 独立同分布に尽きる気がします
(説明)
1.箱が1個。確率変数X1
 サイコロ,コインなら、確率空間は、下記の定義の通り。
 サイコロΩ={1,2,3,4,5,6}で、1~6の数が箱に入り、各確率1/6
 コイン1枚なら、Ω={0,1}で、0か1の数が箱に入り、各確率1/2
2.箱がn個。確率変数X1,X2,・・・,Xn
 i.i.d. 独立同分布とすると、各箱は上記1の通り
3.箱が可算無限個。確率変数X1,X2,・・・ →X∞
 i.i.d. 独立同分布とすると、各箱は上記1の通り
4.時枝は、これで尽きている。上記1~3のどの箱の確率変数も例外なし!
QED(^^
URLリンク(mathtrain.jp)
確率空間の定義と具体例(サイコロ,コイン) | 高校数学の美し物語 2015/11/06

369:哀れな素人
19/08/18 12:45:37.93 Ji2z7QFZ.net
もう少し説明すると
□、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……
これが100本の数列の中の一本だとして、
7、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……
のような決定番号が2の同値類をどんなに集めても
□の中の数を当てることはできない。
なぜなら□の中には可能無限個の数を入れることが
できるのであって、可能無限個とは限りがないということであって、
終りがなく、どこまでも数を増やすことができるからである。
入れる数が有限個なら当てられる。
なぜならその場合は同値類も有限個であり、
同値類のどれか一つは
□、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……
という数列と一致しているからである。
しかし□の中に入れることができる数は
可能無限個だから、当てられない。
これは□がどの位置にあろうと同じである。

370:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/18 12:47:15.38 CwMq/yUw.net
>>345 補足
ここに書いた1~3は
Alexander Pruss氏にしろ、Tony Huynh氏にしろ、Sergiu Hart氏にしろ
当然既知だよ
一方、Denisは分ってない
1~3という共通基盤のないDenis氏、
それが分ったので彼との議論は、時間の無駄とAlexander Pruss氏は思ったろう
現代数学の確率論・確率過程論を一から説くには、時間がかかりすぎるからね
URLリンク(mathoverflow.net)
Probabilities in a riddle involving axiom of choice asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis
 (抜粋)
(Alexander Pruss氏)
(Tony Huynh氏)
Sergiu Hart氏 PDF URLリンク(www.ma.huji.ac.il)

371:132人目の素数さん
19/08/18 13:41:07.66 K18skXTH.net
>>334
>超限順序数は、suc ではなく、 sup で得られる。
そうしたところでωの{}は非可算無限個にはならない
一番外側の{}を外したら、出てくるのは可算無限個の自然数
自然数の{}の数は有限個
すべての自然数について{}の数を足しても
せいぜい可算無限個で、非可算無限個にはならない
残念だったな 馬鹿めwwwwwww

372:132人目の素数さん
19/08/18 13:44:04.64 K18skXTH.net
>空集合はなぜ任意の集合の部分集合なのか


373: どんな集合Sをとってきても、 空集合の任意の要素が、Sの要素になる。 なぜなら空集合には要素がないからw



374:132人目の素数さん
19/08/18 13:46:19.89 K18skXTH.net
>>345
在阪朝鮮人>おれの主張には、現代数学の確率論・確率過程論の裏付けがある
在阪朝鮮人が朝鮮語「ホイヨー」を使ったら
その後は全部ウソw
列がn個:列の附番が確率変数
 確率空間は、下記の定義の通り。
 Ω={1,2,…,n}で、1~nの数のいずれかが選ばれ、各確率1/n
時枝は、これで尽きている。箱は確率変数にあらずw

375:132人目の素数さん
19/08/18 13:50:45.58 K18skXTH.net
>>347
> >>345 1~3は
>Alexander Pruss氏にしろ、Tony Huynh氏にしろ、Sergiu Hart氏にしろ
>当然既知だよ
まずPrussとHuynhは「数列空間の測度が必要」と決めつける勘違いを犯している
Hartの発言は上記の2人とは異なる
単に箱の分布とは関係なく、回答者が箱の中身を
一様分布の乱数で、箱の中身とは独立に予測する
という意味
朝鮮学校では英語も教えないらしい
在阪朝鮮人が英語を誤読するのは毎度のことwwwwwww

376:132人目の素数さん
19/08/18 14:00:47.80 K18skXTH.net
>>347
> >>345 1~3という共通基盤のないDenis氏
そもそも、Riddleでも時枝記事でも
PrussやHuynhがいう「数列空間の測度」
は必要ない
そして、無限列では必ず尻尾が得られるから、Hartのいう
「一様分布の乱数で、箱の中身の分布とは独立に、箱の中身を予測する」
という状況は起きない
残念だったなw
>彼との議論は、時間の無駄とAlexander Pruss氏は思ったろう
否 Riddleで「毎回の試行で、当たらない人はたかだか1人」
という「確率論とは無関係の定理」を否定できず、
その場合、回答者が選ぶ列を事前に予測できないかぎり、
回答者が必ず外す、という状況が実現できないと悟ったから
要するに確率論(もちろん確率過程論も)と無関係だと悟ったから
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

377:132人目の素数さん
19/08/18 14:06:51.22 K18skXTH.net
在阪朝鮮人は無限集合論が全然わかってないw
>>340
愚かな素人>あらゆる同値類を用意しておかなければ、
愚かな素人>プレーヤー1が完全にデタラメに作成する実数列の
愚かな素人>同値類を見つけることなどできない
>>342
在阪朝鮮人>そうそう、そうですそうです
在阪朝鮮人は「同値類全体の集合が存在しない」と思ってるらしい
もちろん同値類全体の集合は存在する。
そしてその集合に対して、要素であつ各同値類から
一つの代表数列(代表元)を選ぶことも
選択公理によって保証されている
スレ主は
「オレは選択公理は否定してない!
 同値類全体の集合が存在しないといってるだけだ」
というのだろうが、はっきりいって愚かな素人と同レベルの馬鹿w

378:132人目の素数さん
19/08/18 14:12:28.79 K18skXTH.net
>>346
>決定番号が2の同値類
言葉の使い方が間違ってる
ただしくは「決定番号が2の同値な列」
まず、数列のどの箇所から先をとっても、かならずその数列の同値類が分かる
そして同値類の代表元は、同値類に所属する列の全体から選ばれる
したがって、数列の同値類を知るために開け始めた箇所(m)と
数列の同値類の代表元の決定番号(d)を比較した場合
m>dとなる場合は当然ある
そして、
常に一定のmの場合にはm>dとなる確率は0だが
mが他の(n-1)個の数列の代表元の最大値なら、
m>dとなる確率は少なくとも(n-1)/nだ

379:132人目の素数さん
19/08/18 14:15:16.42 K18skXTH.net
今日の動画
URLリンク(www.youtube.com)
・・・やっぱり嬢メタルはなんか違う

380:132人目の素数さん
19/08/18 14:18:07.14 K18skXTH.net
BABYMETALは明らかに嬢メタルとは違う
URLリンク(www.youtube.com)
SU-METALの唄い方が、メタルのそれとは違うのは当然だが
彼女のカッコよさはもはや女性とかいう枠を超えている

381:132人目の素数さん
19/08/18 14:24:36.13 K18skXTH.net
愚かな素人と在阪朝鮮人に贈る曲w
URLリンク(www.youtube.com)
数学がわからん馬鹿どもよ
地獄へようこそ!!!

382:132人目の素数さん
19/08/18 15:05:13.59 inNI7rsW.net
>>334
ははは。俺が勘違いしてたわww
流石に、集合論バカだけあるな。
ωのカッコの数は、"有限"部分集合の数に対応するだな。ww
まあ、俺が本当に言いたかったのは、
{{}}による自然数の構成など、非本質的だということだ。
集合論を公理的に展開するための便利な技術という�


383:セけ。 無限集合の存在の本質とは全く関係ない。



384:132人目の素数さん
19/08/18 15:51:35.16 Ok+0eNg3.net
>>305
>>323の言う通り
あれほど指摘したにもかかわらずおまえは未だに選択公理がわかってない
指摘されたとこぐらい勉強しろよw どんだけ勉強嫌いなんだw
さらに、
>ある、決定番号dをもつ、代表になりうる候補の数列の集合は明らかに非可算
であるか否かと
>そこに気付けば、時枝不成立の理解も近いぞw(^^
はまったく繋がらない
おまえは「時枝解法を使わなければ当てられない」としか言ってないw
それは「時枝解法を使えば当てられる」の否定にまったくなっていないw
勉強嫌いのサル畜生に数学は無理w

385:132人目の素数さん
19/08/18 15:58:12.46 K18skXTH.net
>>358
>ωのカッコの数は、"有限"部分集合の数に対応するだな。
それも偶然w
>{{}}による自然数の構成など、非本質的
そんなこと自明 ただのコーディング
あんたが今気づいたんだろうw
>無限集合の存在の本質とは全く関係ない。
そもそも無限集合の存在に、本質もクソもない
存在しないという公理もありだし
存在するという公理もありだ
どこぞの馬鹿が
「存在しない!これだけが正しい」
と言い張ってるだけのことw

386:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/18 17:31:38.19 CwMq/yUw.net
>>358
どもです
おサルのお相手お疲れ
>{{}}による自然数の構成など、非本質的だということだ。
>集合論を公理的に展開するための便利な技術というだけ。
>無限集合の存在の本質とは全く関係ない。
そりゃそうですな
ユークリッドの幾何原論も、形式的には、公理→定理という形だが
実際は、いろんな幾何の知識が先にあって、公理→定理という形にまとめた
20世紀初頭の現代数学における集合論をベースにした公理化の動きは
もともとは、無限を扱うパラドックスを克服しようとしたもので
それまで知られていた、膨大な数学の成果が、公理→定理という形で包含できないと意味がない
そのためには、必要な公理はいくらでも追加しなければいけない
しかし、公理はできるだけ少ない方が良い
その中で、無限公理は必須(=外せない)となった
無限公理なくして無限集合なしってことでしょう(^^

387:132人目の素数さん
19/08/18 18:04:38.43 inNI7rsW.net
>>360
やれやれ。ww
アホらし。お前とは違うよ。
お前にとって自明なことは、俺にとっても自明だよ。
逆は必ずしも真ではないが。ww
そもそも、{{}}を持ち出したのはお前だったろう。ww
だったら、意味ないことするな。ww
下の3行は一塊なんだ。ばらばらにすんなよ。ww
>{{}}による自然数の構成など、非本質的だということだ。
>集合論を公理的に展開するための便利な技術というだけ。
>無限集合の存在の本質とは全く関係ない。
それから、
>そもそも無限集合の存在に、本質もクソもない
>存在しないという公理もありだし
>存在するという公理もありだ
これがお前の限界なんだよ。ww

388:132人目の素数さん
19/08/18 18:45:51.15 K18skXTH.net
ID:inNI7rsWは短小・包茎の万年厨房
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

389:132人目の素数さん
19/08/18 18:50:09.56 K18skXTH.net
>>362
>そもそも、{{}}を持ち出したのはお前だったろう。

{}とX∪{X}から出てきたこと
X={}なら、X∪{X}={}∪{{}}={{}}
おまえはまた考えナシに馬鹿なことをいって負け死んだわけだが
何回負け死ねば気が済むのだ 中卒w

390:132人目の素数さん
19/08/18 18:53:17.52 K18skXTH.net
そもそもX∪{X}だけなら、無限公理とは無関係
∃x.({}∈x∧(∀y.y∈x⇒y∪{y} ∈x))
これが無限公理 分解するな馬鹿w
述語論理の式も読めない中卒
貴様の限界は実に低いな
地表5cmかwwwwwww

391:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/18 18:58:30.09 CwMq/yUw.net
>>362
>>そもそも無限集合の存在に、本質もクソもない
>>存在しないという公理もありだし
>>存在するという公理もありだ
>これがお前の限界なんだよ。ww
レベル高いね。これか(^^
URLリンク(ja.wikipedia.org)
レーヴェンハイム?スコーレムの定理
(抜粋)
レーヴェンハイム?スコーレムの定理(英: Lowenheim?Skolem theorem)とは、可算な一階の理論が無限モデルを持つとき、全ての無�


392:タ濃度 K について大きさ K のモデルを持つ、という数理論理学の定理である。 そこから、一階の理論はその無限モデルの濃度を制御できない、そして無限モデルを持つ一階の理論は同型の違いを除いてちょうど1つのモデルを持つようなことはない、という結論が得られる。 背景 一階の理論 (theory) は、固定されたシグネチャと、そのシグネチャにおける固定された文(自由変項のない論理式)の集合で構成される。その論理式の集合は論理的帰結の下で閉じている。理論はその理論を生成する一連の公理で指定されたり、構造を与えてその構造を満足する文で理論を構成したりすることが多い。 σ構造 M の部分構造 (substructure) は、σの全ての関数の解釈の下で閉じた(つまり、σの全定数記号の解釈を含む)M の部分集合 N を取り、関係記号の解釈を N に制限することで得られる。初等部分構造 (elementary substructure) はその非常に特殊な場合であり、元の構造と全く同じ一階の文を満たす。(このときNはMの初等的拡張(elementary extension)という。) 正確な記述 一般化されたレーヴェンハイム?スコーレムの定理では、あらゆるシグネチャ σ、あらゆる無限濃度の σ構造 M、あらゆる無限濃度 K ? |σ| について、|N| = K となる σ構造 N があり、 K < |M| なら、N は M の初等的部分構造であり、 K > |M| なら、N は M の初等的拡張である。 この定理は、上の箇条書きされた部分に対応して2つに分割されることが多い。 ある構造がより小さい濃度の初等部分構造を持つとする定理の部分を下方レーヴェンハイム?スコーレムの定理 と呼ぶ。 つづく



393:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/18 18:59:26.60 CwMq/yUw.net
>>366
つづき
ある構造がより大きい濃度の初等拡張を持つとする定理の部分を上方レーヴェンハイム?スコーレムの定理 と呼ぶ。
冒頭の簡単な言明の場合、理論の無限のモデルとは、ここでいう M である。定理の上方部分の証明は、いくらでも大きな有限のモデルを持つ理論は無限のモデルを持たねばならないことをも示す。
この事実を定理の一部とする場合もある。
例と帰結
自然数を N、実数を R とする。この定理によれば、(N, +, ×, 0, 1) の理論(真の一階算術の理論)には非可算なモデルがあり、(R, +, ×, 0, 1) の理論(実閉体の理論)には可算なモデルがある。もちろん同型の違いを除いて、(N, +, ×, 0, 1) と (R, +, ×, 0, 1) を特徴付ける公理化が存在する。
レーヴェンハイム?スコーレムの定理は、それらの公理化が一階ではあり得ないことを示している。例えば、線型順序の完備性は実数が完備な順序体であることを特徴付けるのに使われるが、その線型順序の完備性は一階の性質ではない。
理論が範疇的 categorical であるとは、同型の違いを除いて唯一のモデルを持つことを意味する。この用語は1904年、オズワルド・ヴェブレンが考案したもの[1]で、その後しばらくの間、数学者らは集合論を範疇的な一階の理論で記述することで、数学の堅固な基盤を築けると考えていた。
レーヴェンハイム-スコーレムの定理はこの希望への最初の打撃となった。なぜなら、その定理によれば無限のモデルを持つ一階の理論は範疇的にはなり得ないからである。さらに1931年、ゲーデルの不完全性定理によって希望は完全に打ち砕かれた。
レーヴェンハイム-スコーレムの定理から導かれる結論の多くは、一階とそうでないものの違いがはっきりしていなかった20世紀初頭の論理学者にとっては直観に反していた。
例えば、真の算術 (true arithmetic) には非可算なモデルがあり、それらは一階のペアノ算術を満足するが、同時に帰納的でない部分集合を持つ。さらに悩ましかったのは、集合論の可算なモデルの存在である。
それにもかかわらず、集合論は実数が非可算であるという文を満たさなければならない。この直観に反するような状況はスコーレムのパラドックスと呼ばれ、可算性 (countability) は絶対的 (absolute) ではないことを示している。
つづく

394:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/18 18:59:55.27 CwMq/yUw.net
>>367
つづき
歴史
以下の記述は主に Dawson (1993) に基づいている。モデル理論の初期の歴史を理解するには、統語論的整合性(一階論理の推論規則を使って導かれるものには矛盾がないこと)と充足可能性(satisfiability、モデルがあること)を区別しなければならない。
後にモデル理論となる重要な成果は、レオポルト・レーヴェンハイム が "Uber Moglichkeiten im Relativkalkul"(1915年)で発表した下記の「レーヴェンハイムの定理」であった[2]。
全ての可算なシグネチャ σ について、充足可能な全てのσ文は可算モデルにおいて充足可能である。
スコーレムの名が下方の定理(下降定理)だけでなく上方の定理(上昇定理)にも付与されているのは、ある意味で皮肉である。
「私は、系 6.1.4 を慣例に従って上方レーヴェンハイム-スコーレムの定理と呼ぶ。しかし、実のところスコーレムは非可算集合の存在を信じておらず、したがってこの定理の意味するところを信じてすらいなかった」 - Hodges (1993)
「スコーレムは … その結論を意味がないとして拒絶した。タルスキは … スコーレムの形式主義的観点に立つなら、上方の定理を無意味だとするなら下方レーヴェンハイム-スコーレム定理も無意味とすべきではないか、と非常に適切に応えた」 - Hodges (1993)
「トアルフ・スコーレムは亡くなる直前まで、この定理に彼の名が冠せられていることに憤慨していたという。彼は非可算集合の存在そのものが不合理であるとし、実在しないと考えていた」 - Poizat (2000)
(引用終り)

395:132人目の素数さん
19/08/18 19:05:40.05 Ok+0eNg3.net
>>306
ゼロ点、落第ですw
s∈R^N がどのような確率分布で選択されるかは規定されていない(勝手に i.i.d.なる仮定を追加してはならない)ので確率変数になり得ない。
一方、s を100列に分けた列番号 i∈{1,...,100} はランダムに選択されると規定されているので確率変数になり得るし、実際 i を確率変数として確率を計算している。
スレ主は確率論が分かってないし、時枝記事が読めてない。

396:132人目の素数さん
19/08/18 19:06:32.78 K18skXTH.net
>>366-368
なんかまた在阪朝鮮人が発狂して無関係なコピペを始めたね
こいつ発狂せずに考えることができない精神異常者か?w

無限公理もその否定も、集合論の他の公理とは無矛盾
つまり有限集合論のモデルも無限集合論のモデルも存在する
レーヴェンハイム・スコーレムの定理以前の話
「実数論の可算モデルが存在する」とかいうのは
レーヴェンハイム・スコーレムの定理の帰結だがね
(ついでにいえば集合論の可算モデルも存在する)

397:132人目の素数さん
19/08/18 19:12:06.59 K18skXTH.net
>>369
在阪朝鮮人は箱の中の分布しか考えない時点で×
時枝記事に関して考えるというのであれば、少なくとも
「箱の中が代表元の対応する項と一致する確率」
を考えなければならないがそんな難しいものは
在阪朝鮮人には計算できない
(まあ、HuynhやPrussも計算できなかったんで無視したが
 これだけで十分不誠実な態度である)

398:132人目の素数さん
19/08/18 19:18:23.13 Ok+0eNg3.net
>>306
>確率空間の定義と具体例(サイコロ,コイン) | 高校数学の美し物語 2015/11/06
バカですか?
時枝問題は確率論の問題ではないので、確率論のリファレンスを持ち出したところで無意味w
「100列のいずれかを選ぶ」を「100人の数学者に1列ずつ割り当てる」にモディファイするだけで確率そのものが消せることからも明らかw

399:132人目の素数さん
19/08/18 19:23:43.13 Ok+0eNg3.net
>>307
>問いに無いi.i.d.なる仮定を勝手に持ち込んでるが、おれの勝ち
i.i.d.を使ったところで、数当てできない数列は作れないのでおまえの負けw

400:132人目の素数さん
19/08/18 19:23:59.93 K18skXTH.net
>>372
>「100列のいずれかを選ぶ」を
>「100人の数学者に1列ずつ割り当てる」に
>モディファイするだけで確率そのものが消せる
実は
「100人の数学者に1列ずつ割り当てる」が先で
「100列のいずれかを選ぶ」のほうが確率的(?)
モディファイだな
この場合、数列をいちいち変える想定はないから
数列空間の測度を考えるのは見当違い

401:132人目の素数さん
19/08/18 19:26:32.40 K18skXTH.net
>>373
そもそも
「どんな実数を入れるかはまったく自由」
というのは
「定数である無限列としてどんな実数列をもってきてもOK」
という意味であってi.i.d.とは無関係

402:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/18 19:28:50.30 CwMq/yUw.net
>>367 補足
>定理の上方部分の証明は、いくらでも大きな有限のモデルを持つ理論は無限のモデルを持たねばならないことをも示す。
これか、”二階述語論理では、「ドメインは有限である」とか「ドメインは可算無限集合の濃度である」といった文も形式的に表現可能”
二階述語論理を考えると、やっぱ無限公理がいるってことかな?難しいね~w (^^
URLリンク(ja.wikipedia.org)
二階述語論理
(抜粋)
二階論理の表現能力
二階述語論理は一階述語論理よりも表現能力が高い。例えば、ドメインが全ての実数の集合としたとき、一階述語論理を使ってそれぞれの実数には加法の逆元が存在するということを ∀x ∃y (x + y = 0) と表せる
しかし、空でなく上に有界な実数の集合があるとき常にその集合には上限が存在するという命題を表すには、二階述語論理が必要となる
ドメインが全ての実数の集合としたとき、次の二階の論理式がこの命題を表している。
二階述語論理では、「ドメインは有限である」とか「ドメインは可算無限集合の濃度である」といった文も形式的に表現可能である
ドメインが有限であるというには、そのドメインから同じドメインへの全ての単射関数が全射であることを論理式で表せばよい
ドメインが可算無限集合の濃度であることをいうには、そのドメインの任意のふたつの無限部分集合間に全単射があることを論理式で表せばよい
一階述語論理ではこれら(「有限集合であること」や、「可算集合であること」)を表現できないことが、レーヴェンハイム-スコーレムの定理から導かれる
歴史と論争
近年、二階述語論理は一種の回復の途上にある。この傾向をもたらしたのは George Boolos による二階の量化の解釈であり、彼は一階の量化と同じドメインでの複数形の量化として二階の量化を解釈した
計算複雑性理論への応用
有限な構造についての二階述語論理の各種形式の表現能力は、計算複雑性理論と密接に関係している。記述計算量の研究では、複雑性クラスを説明するのにそれに属する言語を表現できる論理体系の能力で表す。そのため、二階述語論理を前提として次のような複雑性クラスを説明できる。
NP は、存在量化二階述語論理で表現できる言語の集合である(Fagin の定理、1974年)。

403:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/18 19:34:33.92 CwMq/yUw.net
>>345より)
<時枝記事>
おサルは、妄想>>329>>296だけで、裏付けはおサルの脳内のみ
おれの主張>>306-307には、現代数学の確率論・確率過程論の裏付けがある(例えば>>179など)
そして、この程度の確率論・確率過程論の知識は、大学数学科4年程度で修得するから、
このレベルに達すると、時枝記事不成立は分る。このレベルに達しないおサルが騒ぐだけ(^^
>>306-307より)
確率空間、ほいよ>>199より
これ、i.i.d. 独立同分布に尽きる気がします
(説明)
1.箱が1個。確率変数X1
 サイコロ,コインなら、確率空間は、下記の定義の通り。
 サイコロΩ={1,2,3,4,5,6}で、1~6の数が箱に入り、各確率1/6
 コイン1枚なら、Ω={0,1}で、0か1の数が箱に入り、各確率1/2
2.箱がn個。確率変数X1,X2,・・・,Xn
 i.i.d. 独立同分布とすると、各箱は上記1の通り
3.箱が可算無限個。確率変数X1,X2,・・・ →X∞
 i.i.d. 独立同分布とすると、各箱は上記1の通り
4.時枝は、これで尽きている。上記1~3のどの箱の確率変数も例外なし!
QED(^^
URLリンク(mathtrain.jp)
確率空間の定義と具体例(サイコロ,コイン) | 高校数学の美しい物語 2015/11/06
補足(>>347より)
ここに書いた1~3は
Alexander Pruss氏にしろ、Tony Huynh氏にしろ、Sergiu Hart氏にしろ
当然既知だよ
一方、Denisは分ってない
1~3という共通基盤のないDenis氏、
それが分ったので彼との議論は、時間の無駄とAlexander Pruss氏は思ったろう
現代数学の確率論・確率過程論を一から説くには、時間がかかりすぎるからね
URLリンク(mathoverflow.net)
Probabilities in a riddle involving axiom of choice asked Dec 9 '13 at 16:16 Denis
 (抜粋)
(Alexander Pruss氏)
(Tony Huynh氏)
Sergiu Hart氏 PDF URLリンク(www.ma.huji.ac.il)

404:132人目の素数さん
19/08/18 19:34:37.10 Ok+0eNg3.net
>>315
>まあ、落語の落ちですね。最後”boxes is finite (有限の場合は通常確率論通り)”ですから
バカですか?
有限列の場合は時枝解法が使えないってだけじゃんw
無限列の場合に「勝つ戦略は存在するか?」と問われれば時枝解法一択w
おまえ数学板に来るにはレベル低過ぎるよw チラシの裏でやれw

405:132人目の素数さん
19/08/18 19:49:55.91 Ok+0eNg3.net
>>315
>ま、確率過程論の知識がある人(落ちこぼれ以外の数学科卒生)なら、独立同分布(IID)で、箱が有限及び無限とも同じ結論になる(通常確率論通り)は自明だし
同じになるならそれはダメな戦略ってことじゃんw
「勝てる戦略は存在するか?」という問いに対しておまえは「勝てない戦略の存在」を示しているだけw 
何度言わせれば気が済むのか? いいかげん理解しろバカw

406:132人目の素数さん
19/08/18 19:52:51.97 Ok+0eNg3.net
>>318
クソスレは今すぐ閉じろ

407:学術
19/08/18 20:02:36.71 ClQkn2FP.net
アスキーアートで図形描けない?

408:132人目の素数さん
19/08/18 20:02:44.02 Ok+0eNg3.net
>>333
>お前とサル石は、時枝問題こそ意見を異にするとはいえ、
>現代数学を信仰している点でまったく同類だからだ(笑
スレ主は現代数学を理解していない点でまったく別類(笑

409:132人目の素数さん
19/08/18 20:08:45.36 Ok+0eNg3.net
>>335
時枝記事に言及するなら記事を読んで理解してからにしろバカ


410: >幾何的には商射影 R^N→ R^N/~の切断を選んだことになる. >任意の実数列S に対し,袋をごそごそさぐってそいつと同値な(同じファイパーの)代表r= r(s)をちょうど一つ取り出せる訳だ.



411:132人目の素数さん
19/08/18 20:12:15.25 Ok+0eNg3.net
>>336
100列とも決定番号が2なら選んだ列の第3項を開けることになり、s3=r3なので数当て成功だ
バカかおまえは

412:132人目の素数さん
19/08/18 20:15:32.82 Ok+0eNg3.net
>>338
おまえが為すべきこと
>1 可算無限個の箱に実数を入れ終わること自体が不可能。
とだけ言って、数学板から去ること
何故ならおまえ以外は1が可能の前提なので、おまえとは最初から話が噛み合わないから

413:132人目の素数さん
19/08/18 20:19:44.37 Ok+0eNg3.net
>>342
>あるD番目の箱以外の箱を全部開けても
>同値類中から、プレーヤー1が作成する完全にデタラメな実数列に対して
>完全に一致する代表を選ぶ確率は、0(=1/∞(1/非可算 ∵rDは非可算だから))
>です(^^
その通りです!


時枝解法を使わなければね(^^

414:132人目の素数さん
19/08/18 20:28:49.22 Ok+0eNg3.net
>>345
>おれの主張>>306-307には、現代数学の確率論・確率過程論の裏付けがある(例えば>>179など)
では時枝解法を扱っている確率論・確率過程論のリファレンスを提示して下さい(^^
提示できなければ潔くスレを閉じること(^^

415:132人目の素数さん
19/08/18 20:52:08.63 Ok+0eNg3.net
>>347
>1~3という共通基盤のないDenis氏、
>それが分ったので彼との議論は、時間の無駄とAlexander Pruss氏は思ったろう
おまえの妄想に過ぎないw
現実はこっちw
Pruss「we win with probability at least (n?1)/n. That's right.」
おまえの妄想癖、悪化してるなw 治療しろよw

416:132人目の素数さん
19/08/18 21:11:05.62 Ok+0eNg3.net
>その場合、回答者が選ぶ列を事前に予測できないかぎり、回答者が必ず外す、という状況が実現できないと悟ったから(>>352)
驚いたことにPrussは「回答者が選ぶ列を事前に予測できれば出題者が勝てる」と発言している。
"But the opponent can win by foreseeing what which value of i we're going to choose and which choice of representatives we'll make."
「予想できたらランダムじゃねーだろ」ってツッコミが目に見えているにもかかわらず。よほど狼狽していたのだろう。

417:哀れな素人
19/08/18 21:17:46.50 Ji2z7QFZ.net
あいかわらず在日のサルが発狂しているな(笑
こんなアホは見たことがない(笑
この馬鹿は「空集合は任意の集合の部分集合である」
を正しいと思っているらしい(笑
教科書にそう書いてあるから正しいと思っている低脳児(笑

418:哀れな素人
19/08/18 21:19:07.30 Ji2z7QFZ.net
>同値類全体の集合は存在する。
アホ丸出し(笑
可能無限の意味が未だに分かっていないド低脳のサル(笑

419:132人目の素数さん
19/08/18 21:24:57.27 Ji2z7QFZ.net
>>384
>100列とも決定番号が2なら選んだ列の第3項を開けることになり、s3=r3なので数当て成功だ
バカかおまえは
これまたアホ丸出し(笑
100本の数列のどの列にもすべて
決定番号が2の同値類も3の同値類も存在するのである(笑
>>335-338>>340>>346の意味が読めない真性のアホ(笑

420:哀れな素人
19/08/18 21:31:09.70 Ji2z7QFZ.net
要するにこういうアホだから、
何年説得しても無駄なのである(笑
実際この馬鹿は市川氏と何年も論争していながら
ついに市川氏の正しさが理解できなかった池沼である(笑
そして未だに可能無限の意味が分っていない(笑
だから
>同値類全体の集合は存在する。
などとアホ丸出しのことを書く(笑

421:132人目の素数さん
19/08/18 21:33:22.74 Ok+0eNg3.net
>>377
>おれの主張>>306-307には、現代数学の確率論・確率過程論の裏付けがある(例えば>>179など)
「勝てる戦略は存在するか?」という問いに対して「裏付けのある勝てない戦略」の存在を示しても無意味w
おまえバカだから理解できん?w

422:132人目の素数さん
19/08/18 21:35:43.04 Ok+0eNg3.net
>>393
>>同値類全体の集合は存在する。
>などとアホ丸出しのことを書く(笑
R^N/~ がその集合(笑
国文バカには商集合は無理か(笑

423:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/18 21:37:27.71 CwMq/yUw.net
おサルは、時枝記事 あるいは Probabilities in a riddle involving axiom of choiceがパラドックスに見える
だが、人は、時枝記事 や Probabilities in a riddle involving axiom of choice パラドックスではない
不成立に見えて、実際にも不成立を知るゆえ�


424:� (∵ 現代数学の確率論・確率過程論の知識があるからw(^^; ) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%A9%E3%83%89%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%B9 パラドックス (抜粋) パラドックスの一覧 数学・記号論理学 バナッハ=タルスキーのパラドックス 選択公理を使用すると球をある方法で有限個(5個以上)に分割して組み立てなおすと、もとの球と同じ大きさの球が2個できる、というもの。 すべての馬は同じ色 数学的帰納法をもとにしたパラドックス。 自己言及パラドックス関連 ラッセルのパラドックス 自分自身を要素としない集合の集合は、自分自身を含んでいるか。 ベリーのパラドックス 「19文字以内で記述できない最小の自然数」は何か?(「」内の文章自体が19文字であることに注意) 嘘つきのパラドックス 「この文章は嘘である」。ゲーデルはこれを「この命題は証明出来ない」という命題に改めて、第一不完全性定理を導いた。 ブラリ=フォルティのパラドックス 「全ての順序数の集合」を仮定すると、それ自身が順序数であることから矛盾が生じる。 「無限」 ヒルベルトの無限ホテルのパラドックス 無限に部屋のあるホテルは、満室であってもそれぞれ n 番目の客室の客に n + m 番目の客室に移ってもらうことにより、さらに m 人の客を泊めることができる。無限の客がやってきても、元いた客に 2n 番目の客室に移ってもらうことにより入室可能である。 スコーレムのパラドックス 下降型レーヴェンハイム-スコーレムの定理によると、ZF 集合論も可算モデルを持つことになるが、ZF 集合論の中には非可算集合が存在する。このことは一見不合理のように見えるので、スコーレムのパラドックスと呼ばれる。これは、形式体系内での集合概念と、メタ理論内の集合概念の違いをはっきり認識していないと不可解に見えるというに過ぎない。 確率論関連 モンティ・ホール問題 - 3つのドアの選び方。



425:哀れな素人
19/08/18 21:38:37.71 Ji2z7QFZ.net
池沼にも分るように説明してやると
1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……
3、4、9、1、8、5、5、6、7、7、3、2、……
これが100本の数列のうちの二本だとして、
この二本にの数列にはどれも
決定番号が3の同値類が必ず存在するのである(笑
なぜなら同値類の全パターンが用意されているからだ(笑
1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……
4、4、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……
3、4、9、1、8、5、5、6、7、7、3、2、……
5、1、9、1、8、5、5、6、7、7、3、2、……
分るか? 池沼(笑

7、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……
5、4、9、1、8、5、5、6、7、7、3、2、……

426:哀れな素人
19/08/18 21:41:17.54 Ji2z7QFZ.net
>R^N/~ がその集合(笑
これが具体的に何を意味しているか解っていない池沼(笑
こうやって教科書をコピペするしか能がないサル(笑

427:132人目の素数さん
19/08/18 21:47:03.44 Ok+0eNg3.net
>>392
>100本の数列のどの列にもすべて
>決定番号が2の同値類も3の同値類も存在するのである(笑
決定番号は数列に備わるものであり、同値類に備わるものではないので却下(笑
>sとrとがそこから先ずっと一致する番号をsの決定番号と呼び,d = d(s)と記す.

428:132人目の素数さん
19/08/18 21:49:29.40 Ok+0eNg3.net
>>398
>これが具体的に何を意味しているか解っていない池沼(笑
おまえが分からないものは他人も分からない
そう思うのはキチガイ(笑

429:132人目の素数さん
19/08/18 21:51:05.10 Ok+0eNg3.net
>>397
>分るか? 池沼(笑
ちょっと何言ってるかわかりません(笑

430:哀れな素人
19/08/18 21:52:21.65 Ji2z7QFZ.net
>>399
何をイミフなことを書いているのか(笑
>>397が読めないのか池沼(笑
お前、それでも数学科かアホ(笑

431:哀れな素人
19/08/18 21:54:52.89 Ji2z7QFZ.net
見よ、この頭の悪さ(笑
アイヌの池沼には数学は無理(笑
意味も分らず教科書のコピペをしているだけの白痴(笑

432:132人目の素数さん
19/08/18 21:55:20.92 Ok+0eNg3.net
>>396
おまえも頭悪いのう
何度説明してやれば理解するんだ?
>(∵ 現代数学の確率論・確率過程論の知識があるからw(^^; )
確率論・確率過程論の知識から勝てない戦略しかできないならそれは無意味
何故なら問いは「勝てる戦略は存在するか?」だからだw バカタレw

433:132人目の素数さん
19/08/18 21:58:11.55 Ok+0eNg3.net
>>402
>何をイミフなことを書いているのか(笑
いや、時枝記事を引用しているだけだが(笑
イミフってことはおまえが記事を理解していないってこと(笑

434:哀れな素人
19/08/18 22:01:02.01 Ji2z7QFZ.net
>>405
お前、


435:>>335-338>>340>>346>>397 の意味が分らないなら、もうやめたほうがいい(笑 フツーの人なら誰でも理解できることが お前には理解できない(笑 お前は数学的センス以前の池沼(笑



436:132人目の素数さん
19/08/18 22:02:41.55 Ok+0eNg3.net
バカ主「先生、確率論・確率過程論の知識を使っても勝てない戦略しかできません」
先生「スレ主くん、では、他の知識を使ってごらん」

437:132人目の素数さん
19/08/18 22:05:43.85 Ok+0eNg3.net
>>406
>決定番号が2の同値類
はおまえ以外誰にも分からないと思うぞ?(笑

438:哀れな素人
19/08/18 22:07:56.02 Ji2z7QFZ.net
>>408
分らないような池沼はお前だけ(笑
ケーキを食べ尽くすことはできない、
ということすら分らないアホはお前だけ(笑

439:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/18 22:18:03.27 CwMq/yUw.net
>>307
>問いに無いi.i.d.なる仮定を勝手に持ち込んでるが、おれの勝ち
独立同一分布(i.i.d.)は、何も特別なことでなく、普通で当たり前(下記ご参照)
普通に同じサイコロを振るだけのことよ
おサルは理解できないみたいだが
(参考)
URLリンク(engineeeer.com)
独立同一分布(i.i.d.)に従うってどういうことなんだ【確率統計】研究所で働くエンジニアのブログ 書籍
2019.08.18
(抜粋)
機械学習の解説なんかを読んでいると、不意に独立同一分布(i.i.d.)という単語に出くわすことがあります。
i.i.d.をネットでぱっと調べてもいまいちピンと来ず、
平岡和幸氏著『プログラミングのための確率統計』 (P.102)
URLリンク(amz)n.to/33EuXj8
を読んで腹落ちしたので、備忘録として残しておきます。
ほとんど引用ですが…。
では本題です。
1つの同じサイコロを20回振る場面を想像してください。ここでは、
1回目のサイコロの値を確率変数X_1
2回目のサイコロの値を確率変数X_2

20回目のサイコロの値を確率変数X_{20}
とおいて、X_1からX_{20}の20個の確率変数を考えます。
同じサイコロを振るので、1回目も2回目も…20回目も出る目の分布は同じです。つまり、1が出る確率は何回目だろうが1/6だし、2が出る確率も1/6、3が出る確率も…以下略です。
また、サイコロに変な細工をしない限り、1回目に何が出ようが2回目の結果には影響しません。言い換えると、何回目に何が出ようが、確率分布に影響はありません。
このとき1回目にx_1が出て、2回目にx_2が出て、…20回目にx_{20}が出る確率は
P(X_1=x_1, ..., X_{20}=x_{20})
= P(X_1=x_1)P(X_2=x_2)...P(X_{20}=x_{20})
と表せます。
このように確率変数X_1, ..., X_{20}について、個々の確率変数が従う確率分布(周辺確率)がどれも同じで、且つそれらが独立のとき、確率変数が独立同一分布に従うといいます。独立同一分布という分布が存在するわけではないので、ご注意ください。
プログラミングのための確率統計では、確率統計で登場する用語が直感的に分かりやすく解説されています。手元に置いておくと、いざという時に助けてくれる心強い味方です。

440:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/18 22:23:20.64 CwMq/yUw.net
>>396
>パラドックスの一覧
時枝記事 あるいは Probabilities in a riddle involving axiom of choiceは、
パラドックスとして扱われていない!!
100年経っても同じだろう
∵ 不成立に見えて、実際にも不成立。現代数学の確率論・確率過程論の知識より
プロ数学者は、だれも相手にしない
不成立に見えて、自明に不成立だから w(^^

441:132人目の素数さん
19/08/18 22:24:14.12 Ok+0eNg3.net
>>410
i.i.d. を使おうが何を使おうが「数当てできない数列」を構成できないのでお前の負けw

442:132人目の素数さん
19/08/18 22:30:22.13 Ok+0eNg3.net
>>410
ひとつだけ「数当てできない数列」の構成法があるぞ


但し、Prussの云う「ランダム値の事前予想が可能」が正しいとしたらだが(^^;

443:132人目の素数さん
19/08/18 22:34:45.39 Ok+0eNg3.net
>>411
>時枝記事 あるいは Probabilities in a riddle involving axiom of choiceは、
>パラドックスとして扱われていない!!
>プロ数学者は、だれも相手にしない
息するように嘘を吐くなw
Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart が数学パズルとして自身の


444:ホームページで公開しているw これだからキチガイサイコパスはw



445:哀れな素人
19/08/18 22:36:09.63 Ji2z7QFZ.net
↑依然として数当てできると思っている池沼(笑
一流の数学者が唱えているから絶対に正しいと思っているアホ(笑

446:132人目の素数さん
19/08/18 23:27:06.36 Ok+0eNg3.net
>>415
おまえが言うべき言葉は
 依然として無限個の箱が存在すると思っている池沼(笑
だ(笑 おまえから見たら世界中の数学者が池沼だけどな(笑

447:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/19 00:23:36.41 mR92r4MZ.net
>>414
Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart が数学パズルとして自身のホームページで公開しているw
1)数学としてではなく、数学パズルだよなw
2)Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart 氏は、プロ数学者というよりも、経済学者だなw

448:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/19 00:25:16.91 mR92r4MZ.net
>>417 追加
再度いおう
>>411より)
時枝記事の手法など
プロ数学者は、だれも相手にしない
不成立に見えて、自明に不成立だから w(^^

449:132人目の素数さん
19/08/19 00:49:37.10 VoJkQt9b.net
>>417
>1)数学としてではなく、数学パズルだよなw
数学パズル(すうがくパズル)は算数や数学的な発想や応用によるパズルの総称で、
レクリエーショナルマセマティクス(en:Recreational mathematics)の1分野である。
多くが中学校くらいまでに習う数学で解く事が可能であるが、一方で高度な数学や近年
開拓された分野、あるいはコンピュータの利用が前提、といったような問題もある。
数学より広い範囲をイメージした用語で「数理パズル」といった語もある[1]。
数学のすべての範囲がパズルの元になりうるが、整数や幾何を元にしたものが多い。
>2)Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart 氏は、プロ数学者というよりも、経済学者だなw
Sergiu Hart (born 1949) is an Israeli mathematician and economist and the past President of
the Game Theory Society (2008–2010).
He is the Kusiel-Vorreuter University Professor, Professor of Mathematics, and Professor of
Economics, at the Center for the Study of Rationality at the Hebrew University of Jerusalem in Israel.
相変わらず息するように嘘を吐くキチガイサイコパス

450:132人目の素数さん
19/08/19 00:51:04.02 VoJkQt9b.net
>>418
>時枝記事の手法など
>プロ数学者は、だれも相手にしない
時枝成立を名言した大学教員
 スタンフォード大学教授 時枝正
 Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart
時枝不成立を名言した大学教員
 該当者無し
相変わらず息するように嘘を吐くキチガイサイコパス

451:哀れな素人
19/08/19 08:21:53.17 6fjpKkwa.net
>>416
お前、無限の意味が分っているのか(笑
無限の意味も知らずに数学をやっている池沼(笑

452:哀れな素人
19/08/19 08:24:26.76 6fjpKkwa.net
>>419-420
権威の犬乙(笑
そら見ろ、お前が時枝成立と自信満々に叫ぶのは
時枝成立を明言した学者がいるからだ(笑
つまりお前は権威だけが頼りの犬(笑
教科書という権威、数学者という権威、
wikipediaという権威に頼る犬(笑
お前はアイヌではなく犬(ゲラゲラ

453:132人目の素数さん
19/08/19 08:25:21.70 VoJkQt9b.net
>>421
無限とは有限でないことだ(笑

454:132人目の素数さん
19/08/19 08:26:14.14 VoJkQt9b.net
>>422
おまえの妄想語られても(笑

455:132人目の素数さん
19/08/19 08:27:04.80 VoJkQt9b.net
バカ主とド素人の共通点
妄想が激しい(笑

456:哀れな素人
19/08/19 09:10:22.88 6fjpKkwa.net
>>423
>無限とは有限でないことだ(笑
お前、それの意味が分っているのか(笑
意味も分らず数学をやっているアホニート(笑
今日も家の中でヘビメタ聴いて過ごすのか(ゲラゲラ

424132人目の素数さん2019/08/19(月) 08:26:14.14ID:VoJkQt9b
>>422-425
妄想だというならどこが妄想か
具体的に説明してもらおうではないか(笑
お前は他人を罵倒嘲笑しはするが、
具体的な説明をしたことは一度もない(笑

457:哀れな素人
19/08/19 09:14:57.48 6fjpKkwa.net
ヒマだから時枝問題を読み返していたが、
具体性を欠くので意味が取りづらい問題である。たとえば
任意の実数列s に対し,袋をごそごそさぐってそいつと同値な
(同じファイパーの)代表r= r(s)をちょうど一つ取り出せる訳だ.
これについて具体的に説明してもらおうではないか(笑
お前は何年もやっているのだから当然分っているのだろうな(笑

458:哀れな素人
19/08/19 09:19:41.88 6fjpKkwa.net
更に,何らかの事情によりdが知らされていなくても,
あるD>=d についてsD+1, sD+2,sD+3,・・・
が知らされたとするならば,それだけの情報で
既に r = r(s)は取り出せ, したがってd= d(s)も決まり,
結局sd が決められることに注意しよう.
この箇所も分かるようで分らない(笑
D>=dの意味すら分らない(笑
D>dなら少しは分るが(笑
お前は完全に分かっているのだから
説明してもらおうではないか(笑
どうせ説明せずに嘲笑して逃げるだけだろうが(笑

459:哀れな素人
19/08/19 09:25:06.76 6fjpKkwa.net
このスレが数学板の上位にいつもあるにもかかわらず、
ほとんど人が寄りつかないのは、時枝問題が、
意味が把握しがたい問題だからである。
数学科卒の人間でも、おそらく一読して
すんなりと理解できる者は少ないだろう。
サル石は分ったつもりになってドヤ顔で参加しているのだが、
本当に分かっているのか(笑

460:132人目の素数さん
19/08/19 09:37:46.30 eIAyJJOc.net
>>429
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
>サル石は分ったつもりになってドヤ顔で参加しているのだが、
>本当に分かっているのか(笑
同意
分かってないに一票w(^^;

461:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/19 09:40:12.82 eIAyJJOc.net
すまん
コテハンとトリップが抜けた(^^

462:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/19 09:43:52.28 eIAyJJOc.net
>>419
数学科で、大学又は大学院の教程で、
「数学パズル」を教えているところはないでしょww(^^;
おサルの大学は知らずw
お笑いだなww

463:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/19 09:45:28.11 eIAyJJOc.net
再度いおう
>>411より)
時枝記事の手法など
プロ数学者は、だれも相手にしない
不成立に見えて、自明に不成立だから w(^^

464:132人目の素数さん
19/08/19 09:52:38.22 6fjpKkwa.net
スレ主の説明によれば、
このスレで時枝問題が話題に上がったのは
2015年の末からだったという。
ということはかれこれ四年近く、
この問題について論争が続いているわけである。
サル石は少なくとも2016年には
このスレに参加していたはずだから、
少なくとも三年以上はこの問題について
毎日毎日考えていたはずだから、
少なくとも他の参加者よりは
この問題について熟知しているはずなのだ(笑
そのサル石が、はたして>>427-428の質問に答えるだろうか(笑

465:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/19 10:02:02.15 eIAyJJOc.net
>>396
>ブラリ=フォルティ
メモ
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ブラリ=フォルティのパラドックス
(抜粋)
ブラリ=フォルティのパラドックス(Burali-Forti paradox)とは、数学の集合論におけるパラドックスの一つであり、「全ての順序数の集合」という概念を素朴に導入すると矛盾が起こるという主張。即ちそのような存在を許す体系は自己矛盾していることを示す。
フォン・ノイマン順序数を用いた説明
矛盾の原因は、全ての順序数の集合 Ω が順序数としての性質を全て満たすが故に、それ自体がまた順序数と看做されねばならないことにある。
従って、その後続順序数 Ω +1を構成することができ、これは Ω よりも厳密に大きい。
ところが、定義によりこの順序数もまた Ω } Ω の元でなければならない。ゆえに
Ω <Ω +1 =< Ω .
順序数を全ての先行する順序数の集合であるとするフォン・ノイマンの定義を用いるならば、ある順序数 α よりも小さな全ての順序数の順序型は α 自身になるという主張は真でなければならない。
従ってフォン・ノイマン順序数の「集まり」は、ラッセルのパラドックスに出てくる「集まり」と同様に、古典


466:論理による集合論における「集合」と見なすことはできない。 しかしNFにおいては、順序型の集まり(整列集合の順序同型に関する同値類全体)は実際に集合であり、 Ω よりも小さな順序数の順序型は実は Ω とは異なるという形でパラドックスは回避される。 ZFCにおけるパラドックスの解決 現代的な公理的集合論においては、無制限な包括原理、つまり「性質 P} Pを満たす全てのものの集合」というような集合の構成を単純に禁止することでこの矛盾を回避している。 例えばゴットロープ・フレーゲの公理系ではこれはまだ禁止されていなかった。 なお、NFでは異なった解決法が採られている。 歴史 ブラリ=フォルティのパラドックスという名称は1897年にこれを発見したチェザーレ・ブラリ=フォルティに由来する。 但し異説があり、グレゴリー・チャイティンは本当の発見者はバートランド・ラッセルだと述べている[1]。




次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch