現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 - 暇つぶし2ch667:132人目の素数さん
19/08/12 17:04:02.12 iZ0prKja.net
>>613
ほんと、マジでこれは酷い
数学科なら即、転科を薦められるレベル
工学部ってこんな酷いバカでも卒業できるのか
工業高校のクソガキかよwwwwwww

668:132人目の素数さん
19/08/12 17:06:50.92 Sq+TLuXs.net
スレ主が同値類や選択公理を理解していないことは何年も前から指摘しているのに、一切勉強しようとしない
どんだけ勉強嫌いなんだよw
一方で上から目線は大好きなのだったw 一番数学に向かないクズw

669:132人目の素数さん
19/08/12 17:19:32.80 3c3oP3z/.net
新訂版序文の人@reviewer_amzn_m
数学に暗記は要らないと言う人は未熟者だと思っている

670:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/12 19:04:31.17 mCjJyXJI.net
>>614-615
ちょっと突けば、サルがさわぐw(^^;

671:132人目の素数さん
19/08/12 19:16:58.25 Sq+TLuXs.net
>>617
バカ丸出し

672:132人目の素数さん
19/08/12 19:58:12.78 iZ0prKja.net
>>617
ゴキブリは死ねw

673:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/12 20:10:08.86 mCjJyXJI.net
>>617 補足
サルには数学は無理
1)サルは、数学をディベートと勘違いしている。
  人は、数学は1本の正しい証明があれば良いと知っている
2)サルは、数学ではもし例外があればそれを明記しなければならないということを知らない。
  人は、数学の確立された定理で例外の記載がなければ、例外の存在しない定理ということを知っている
  例えば、下記のモーデル予想で”例外点の有限性”が明記されている
3)もし、従来の確率論・確率過程論において、時枝手法により、あるXDの確率が例外として99/100(あるいは1-ε)であるならば、それは明記されている。
  明記が無ければ、時枝記事などクソ扱いということですw(^^;
URLリンク(mathsoc.jp)
日本数学会 代数学分科会 ホームページ
URLリンク(mathsoc.jp)
第61回 代数学シンポジウム 2016
URLリンク(mathsoc.jp)
代数多様体の数論的基本群とその線形表現 玉川安騎男 京都大学数理解析研究所 2016
P5
定理 2 の証明 証明は、群論的部分、幾何的部分、数論的部分からなります。
数論的部分では、幾何的部分の帰結及びモーデル予想/モーデル・ラング予想(Faltings)を用いて、例外点の有限性を証明します。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ファルティングスの定理
(抜粋)
数論では、モーデル予想(Mordell conjecture)は、Mordell (1922) で提出された予想で、有理数体 Q 上に定義された 1 よりも大きな種数を持つ曲線は、有限個の有理点しか持たないであろうという予想である。
後日、この予想は Q を任意の数体へ置き換えた予想へ一般化された。
この予想は Gerd Faltings (1983) により証明されたので、ファルティングスの定理(Faltings' theorem)として知られている。
つづく

674:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/12 20:10:59.29 mCjJyXJI.net
>>620
つづき
背景
C を Q 上の種数 g の非特異代数曲線とすると、C の有理点の集合は次のように決定することができる。
・g = 0 の場合:全く点が存在しないか、もしくは無限個: C は円錐の断面(英語版)である。
・g = 1 の場合:全く点が存在しないか、もしくは C が楕円曲線で、有理点が有限生成アーベル群である。(モーデル定理(Mordell's Theorem)は、後日、モーデル・ヴェイユの定理(Mordell?Weil theorem)へ一般化された。さらにメイザーの捩れ定理[1]は捩れ部分群の構造を制限している。)
・g > 1 の場合:モーデル予想、現在はファルティングスの定理である。C は有限個の有理点しか持たない。
証明
ファルティングスの元々の証明は、テイト予想の既知の場合へ帰着させることと、ネロンモデルの理論を含む代数幾何学の多くのツールを使う方法であった。
ディオファントス近似を基礎とする全く異なる証明は、ポール・ヴォイタ(英語版)(Paul Vojta)により得られている。
さらにヴォイタの証明の初等的な証明はエンリコ・ボンビエリ(Enrico Bombieri)が与えた。
URLリンク(mathsoc.jp)
有理曲面上のボエタ予想 安福 悠 (日本大学理工学部) 2016
(抜粋)
2 主定理の紹介
Vojta の主予想 [3, Main Conjecture 3.4.3] とは,代数体 k,k 上定義され
る滑らかな射影代数多様体 X,k 上定義される正規交叉因子 D ごとに定ま
る,X の k 有理点が満たすとされる高さ関数の不等式である.代数多様体の
標準因子が負であればあるほど,正規交叉因子に有理点が近づけると主張し,
「幾何が整数論を制御する」という哲学が明示化される一つの方法となってい
る.大変難解な予想とされており,Faltings により証明された Mordell 予想
や,ディオファントス近似の金字塔とされる Schmidt の部分空間定理も,特
別な場合として含んでしまっている.また,「一般型の代数多様体には k 有理
点が Zariski 稠密にはない」と主張する Bombieri?Lang 予想や,2012 年に京
都大学数理解析研究所の望月新一教授により証明が発表された abc 予想も導
ける (Vojta [4])ことが分かっている.

675:132人目の素数さん
19/08/12 20:23:50.79 Sq+TLuXs.net
>>620
>3)もし、従来の確率論・確率過程論において、時枝手法により、あるXDの確率が例外として99/100(あるいは1-ε)であるならば、それは明記されている。
いったいどこまでバカなんだ?おまえ

676:132人目の素数さん
19/08/12 20:25:06.56 Sq+TLuXs.net
時枝解法憎しでThe riddleが確率を一切使わないってことすら忘れてるw
バカに数学は無理w

677:132人目の素数さん
19/08/12 20:46:39.99 iZ0prKja.net
>>620-621
ゴキブリに代数幾何は理解できない
そもそも大学数学が理解できない
諦めて土方に戻れ 工業高校卒wwwwwww

678:132人目の素数さん
19/08/12 20:50:31.48 iZ0prKja.net
>>620
>あるXDの確率が例外として99/100(あるいは1-ε)であるならば、
スレ主は時枝記事を読まずに妄想するキチガイw
XDは1つではない 1つだと思うスレ主がキチガイ
選ぶ箱は100個 そのうち1つが外れ(確率0) 99が当り(確率1)
どの箱も選ばれる率は同じ1/100 
だから当たる箱を選ぶ確率が99/100
こんな簡単


679:なことが理解できないスレ主は人間失格の虫ケラwwwwwww



680:哀れな素人
19/08/12 21:50:55.83 bsVneJ86.net
やることのない哀れなナマポニートの
在日朝鮮人が複数のID使って発狂中(笑
時枝不成立も理解できない馬鹿に数学は無理(笑
現代数学の間違いも分らないアホに数学は無理(笑
非可算無限が存在すると思っているアホに数学は無理(笑
クラスなどというアホ概念を
自慢げに書いている馬鹿に数学は無理(笑
お前、もっと具体的な話はできないのかボケナス(笑

681:哀れな素人
19/08/12 21:53:59.77 bsVneJ86.net
時枝問題のどこに、時枝がいう同値類があるのだ(笑
お前、具体的に考えたことがあるのかボケナス(笑
どこに同値類があるか、具体的に説明してみろアホ(笑
日大というアホ大卒の在日朝鮮人(笑
穢多(笑

682:132人目の素数さん
19/08/12 22:00:20.69 bsVneJ86.net
サル石とは、日大卒の在日朝鮮人あるいは穢多で、
要するにサル石は、
実無限と可能無限の概念が分っていないアホ
自然数全体の集合が存在すると思っているアホ
自然数が無限個存在すると思っているアホ
自然数の集合を実無限集合だと思っているアホ
∞という数が存在する思っているアホ
πが無限小数で表しきれると思っているアホ
である(笑

683:哀れな素人
19/08/12 22:11:06.98 bsVneJ86.net
時枝問題のどこに、時枝がいう同値類があるのか、
具体的に説明してみろ(笑
具体的に無限数列の例を書いて、
これとこれが同値類だと説明してみろ(笑
大学一年生じゃあるまいし、
教科書的な概念や定義のことばかり書いて、
具体的なことをちっとも書かないアホ(笑

684:哀れな素人
19/08/12 22:15:48.10 bsVneJ86.net
アホだから、具体的な説明がちっともできない(笑
自分が持っている数学本のコピペをしているだけ(笑
要するに数学用語や概念や定義を丸暗記しているだけ(笑
要するに大学一年生のままのアホ(笑
精神年齢は中高生のまま(笑

685:哀れな素人
19/08/12 22:29:42.63 bsVneJ86.net
どうせお前は説明できないから、僕がしてやろう(笑
1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、……
3、4、9、1、8、5、5、6、7、7、3、2、1、……
5、9、2、1、6、4、4、4、2、8、4、3、6、……
これが時枝のいう100本の数列の中の3本だとして、
これらの数列のどこに同値類があるのだ(笑
説明してみろ(笑
もし1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、……
と同値な数列はこの数列自身だというなら、
どの数列の決定番号も1だから、
時枝戦略は成り立たないのである(笑
では、それ以外にどこに同値類があるのだ(笑
お前、こういうことが分っているのかアホ(笑

686:哀れな素人
19/08/12 22:33:37.79 bsVneJ86.net
上に書いたことを僕は前スレの
>>377-379>>683で説明している(笑
フツーの男ならそれを読めば時枝不成立と分る(笑
ところがこのアホは分らないのだ(笑
一流の学者が唱えた説だから
絶対に間違いであるはずがないと思っている(笑
数学者や物理学者を神だと思っているドアホ(笑

687:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/12 23:58:41.18 mCjJyXJI.net
>>632
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
お陰様で、時枝支持もいまではサルだけ、おそらくは二匹になりました(^^;
あとは、猿回しよろしく、サルを踊らせるだけですw(^^
ありがとうございます
感謝!感謝!(^^

688:132人目の素数さん
19/08/13 02:20:41.86 92BVRh33.net
>>633
殆どの肯定派はサル畜生の調教を諦めて去って行ったからね(^^;

689:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/13 06:48:16.65 KPMDnjHM.net
ええ(>>545より)
(引用開始)
自然数論・整数論(解析学を使用しない場合)・有理数論・代数的数論
は、それぞれの全体の集合を考える必要がない
したがって「無限集合」は必要ない
そんなことも知らんのか バカチンが
(引用終り)
というサルがいます
おそらく、大学1年生レベルでしょうね
時枝は、大学1年生レベルで、同値類や代表を学んだが
まだ大学3年以上の確率論・確率過程論は学んでいないというレベルが、ハマル
大学レベルの確率論・確率過程論を修得しないと
なぜ、時枝が不成立なのかを理解することは難しいのでしょうね
私が、ここで大学レベルの確率論・確率過程論を嫁めとPDFを提示するのですが
どうも、サルには理解できないようです

690:132人目の素数さん
19/08/13 06:48:


691:33.50 ID:xrcNKYkY.net



692:132人目の素数さん
19/08/13 06:50:37.12 xrcNKYkY.net
スレ主は確率過程を全く習得していないので
無限個の確率変数が現れただけで
「無限個=時間、確率過程キタ―(゚∀゚)―!!」
と脊髄反射する正真正銘の馬鹿wwwwwww
これほど酷い白痴は見たことがない
工学部ってこんな白痴のゴキブリばっかなの?

693:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/13 06:52:36.63 KPMDnjHM.net
>>635 訂正
すまん、リンクが違った >>545>>549
>>549より)
(引用開始)
自然数論・整数論(解析学を使用しない場合)・有理数論・代数的数論
は、それぞれの全体の集合を考える必要がない
したがって「無限集合」は必要ない
そんなことも知らんのか バカチンが
(引用終り)
ですね(^^;
もう一匹のサルも、同様ここに突っ込めないようで、おそらく同じレベルでしょうね

694:132人目の素数さん
19/08/13 07:05:28.33 xrcNKYkY.net
>>638
スレ主は自然数論のどこで自然数全体の集合を使うつもりか(嘲)
いっとくが
「任意の自然数について・・・が成り立つ」
というだけなら、自然数全体の集合は必要ない
クソスレ主は大学1年の数学すら理解できない工学部の馬鹿(嘲)

695:132人目の素数さん
19/08/13 07:06:57.07 xrcNKYkY.net
>猿回しよろしく、サルを踊らせるだけ
スレ主というゴキブリに殺虫剤かけて悶死させる
いつものショーの始まりだwwwwwww
こいつ何度悶死すれば気がすむんだ?(嘲)

696:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/13 07:22:33.01 KPMDnjHM.net
>>637
ほんと、おまえ数学落ちこぼれで、抽象的な思考ができないやつだなw(^^;
かつ、確率過程論ダメダメやねw
>>612より)
(引用開始)
>時間t ∈ T をパラメーターとして持つ
逆は真ならず
時間Tが無限集合なら、確率変数は無限にあるが
確率変数が無限にある、からといって
そのパラメータの集合Sが時間になるわけではない
スレ主は論理的思考ができない人間失格の畜生 いや 虫ケラwwwwwww
(引用終り)
URLリンク(www.f.waseda.jp)
「確率過程とその応用」 逆瀬川浩孝
(抜粋)
P5
1.2.1 時間パラメータ
時間パラメータ集合は、大きく分けて連続の場合と不連続の場合の場合があり、
時間パラメータ集合が離散の場合は T = {0, 1, 2, ...} とすることが多く、その場合、確率過程
は {Xn, n = 0, 1, 2, ...} と書かれることが多い。以下で扱う離散時間確率過程はほとんどこの場
合である。一般には T = {t0, t1, t2, ...}、あるいは、すべての整数、とする場合もある。
「時間パラメータ」は「時刻」に限定されるものではない。例えば、生産ラインから出荷され
る製品の故障をチェックするためのモデル化を考えるならば、Xn は n 番目に出荷する製品の状
態を表す確率変数(不良品ならば 1、正常ならば 0)と考えると都合がよいので、その場合は n
は製品番号を表すことになる。光ファイバーの傷をチェックするための確率過程モデルとして、
X(t) をファイバーの終端から長さ t の点での状態を表す確率変数と考えると、t は長さを表す。
(引用終り)
現代数学は、極度に抽象化されているので、
”「時間パラメータ」は「時刻」に限定されるものではない”とある
当たり前だが
そして、”時間パラメータ集合が離散の場合は T = {0, 1, 2, ...} とすることが多く”とある
明らかに、時枝の可算無限の箱は射程内
(あーあ、数学科修士を名乗るやつに、こんな説明せなならんとは、やれやれ。そりゃ、落ちこぼれるわなw。にしても、あまりに低レベルすぎるw(^^; )
(参考)
URLリンク(www.f.waseda.jp)
経営工学雑記帖 逆瀬川浩孝

697:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/13 07:25:28.79 KPMDnjHM.net
>>639
まだ言ってらぁ w(^^;
サルは面白いね
喋るごとに
墓穴を大きくしているw
<再録>
>>549より)
(引用開始)
自然数論・整数論(解析学を使用しない場合)・有理数論・代数的数論
は、それぞれの全体の集合を考える必要がない
したがって「無限集合」は必要ない
そんなことも知らんのか バカチンが
(引用終り)

698:哀れな素人
19/08/13 07:28:18.34 GaQm/SpY.net
>>636
何が「白痴か?」だ、ア�


699:z猿(笑 だから>>631のどこにも同値類などないだろが白痴(笑 時枝問題のどこにも同値類はないことを悟らず、 >>636で同値の説明を繰り返す白痴(笑 お前のようなアホがいるから時枝問題が続いているのだ(笑



700:哀れな素人
19/08/13 07:32:53.03 GaQm/SpY.net
>>636のアホ サル石という在日朝鮮人で
働かないナマポニートのクズ
もしお前が考えている100本の数列が
>>631のようなものではなく、同値関係にある数列だとしたら、
その数列を具体的に挙げて見よアホ(笑
具体的な思考がまったくできない偏差値50のアホが(笑

701:哀れな素人
19/08/13 07:40:24.87 GaQm/SpY.net
サル石という在日朝鮮人で、働かないナマポニートのクズは、
時枝問題の意味も理解できず、
時枝が同値類によって類別、云々と書いているから、
ろくに考えもせず、当然同値類があるのだろうと考え、
ろくに考えもせず、やれ決定番号がどうのこうのと、
アホ丸出しの議論を何年も続けているのである(笑
なにしろケーキを食べ尽くすことはできない、
ということすら理解できないアホだからどうしようもない(笑
こういうアホだから、市川氏が正しいことも理解できず
市川氏とも何年もアホ丸出しの論争を続けたのだ(笑
Ω星人でさえ、市川氏のサイトを読んだだけで、
市川氏が正しいことを理解したのに(笑

702:哀れな素人
19/08/13 07:48:51.14 GaQm/SpY.net
以前もサル石という朝鮮人のアホは
前スレの>>377-379>>683で僕が
時枝問題に同値類はないことを説明したとき、
それを理解できず、同値類の例を挙げて
同値類の説明をしていた(笑
アホだから、同値類とは何かを知ってはいても、
時枝問題に同値類はないことは理解できないのだ(笑
今回もまったく同じ反応で、
時枝問題に同値類はないことを理解できず、
同値類の説明を繰り返している(笑
真性のアホ猿だ(笑

703:哀れな素人
19/08/13 07:58:36.94 GaQm/SpY.net
東京という日本一の大都市に生まれながら、
日大という有名なアホ大にしか入れなかったアホが
働きもせず、毎日毎日数学の本をんで
数学知識を身に付けたものの、
もともとがアホだから、時枝問題に同値類は存在しない
ということすら理解できなかったのだ(笑
そして一流の数学者が唱えている説だから
絶対に間違いはないと信じ込んで、
今も延々と成立説を唱え続けている(笑
まさにサル以外の何物でもない(笑

704:132人目の素数さん
19/08/13 08:07:50.91 92BVRh33.net
>>635
>時枝は、大学1年生レベルで、同値類や代表を学んだが
>まだ大学3年以上の確率論・確率過程論は学んでいないというレベルが、ハマル
同値類と選択公理から真と言える命題が確率論によって偽となることはありません
バカ丸出し

705:132人目の素数さん
19/08/13 08:08:32.40 92BVRh33.net
>>635
>時枝は、大学1年生レベルで、同値類や代表を学んだが
>まだ大学3年以上の確率論・確率過程論は学んでいないというレベルが、ハマル
そもそもThe riddle は確率論を一切使いません
バカ丸出し

706:132人目の素数さん
19/08/13 08:14:19.37 92BVRh33.net
>>635
>時枝は、大学1年生レベルで、同値類や代表を学んだが
>まだ大学3年以上の確率論・確率過程論は学んでいないというレベルが、ハマル
つまり同値類と確率論は矛盾していると言いたいのかな?
バカ丸出し

707:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/13 08:24:36.30 KPMDnjHM.net
>>648-649
確率が分らないサルw(^^;

708:哀れな素人
19/08/13 08:27:07.83 GaQm/SpY.net
ID:92BVRh33
ID:xrcNKYkY
いうまでもないが、これはサル石という日大馬鹿である(笑
毎日こうして都合が悪くなるところころとIDを使い分ける(笑

709:132人目の素数さん
19/08/13 08:52:35.72 xrcNKYkY.net
>>641
スレ主は時間じゃなくても「確率過程」といっていい!
といいたいようだが、肝心の時枝記事では
その確率過程の出番が全然ないことに気づけない点で
やっぱり正真正銘の白痴(嘲)

710:132人目の素数さん
19/08/13 08:54:49.01 xrcNKYkY.net
>>643
>時枝問題のどこにも同値類はない
同値類はある
同値類の代表元をとる
数列と、同値類の代表元を比較して、決定番号が決まる
こんな簡単なことが理解できない貴様はスレ主と同レベルの白痴(嘲)

711:132人目の素数さん
19/08/13 08:57:34.34 xrcNKYkY.net
>>644
>もしお前が考えている100本の数列が
>同値関係にある数列だとしたら、
お前、時枝記事読んでないだろw
100列の数列は、互いに同値でなくてよい
(一般的には同値でない可能性が大)
100列の数列が、それぞれ属している同値類から
代表元となる数列をとってくればいい
元の数列との比較によって決定番号が決まる

712:132人目の素数さん
19/08/13 09:04:29.54 xrcNKYkY.net
>>645
>時枝が同値類によって類別、云々と書いているから、
>ろくに考えもせず、当然同値類があるのだろうと考え、
十分考えれば
1.2つ以上の数列が属する同値類は存在する
2.同値類は少なくとも2つ以上存在する
とわかる
1.の証明
「すべての項が0の数列」と
「第1項だけが1で、あと


713:の項はすべて0の数列」は 同値 2.の証明 「すべての項が0の数列」と 「すべての項が1の数列」は 同値でない (したがって別の同値類に属する) >ろくに考えもせず、やれ決定番号がどうのこうのと、 >アホ丸出しの議論を何年も続けている 十分考えれば、決定番号の存在は明らか 「すべての項が0の数列」の同値類の代表元を 「すべての項が0の数列」とする この場合 「第1項だけが1で、あとの項はすべて0の数列」の決定番号は2 「第1項、第2項だけが1で、あとの項はすべて0の数列」の決定番号は3



714:132人目の素数さん
19/08/13 09:08:25.06 xrcNKYkY.net
>>646
>僕が時枝問題に同値類はないことを説明した
…という気分になってるだけだろうw
数列が存在する時点で、同値類は存在する
そして同値類に属する数列は2つ以上存在し
そして同値類自体も2つ以上存在することは
>>656で証明した
否定するなら数学の分からん馬鹿として永遠に蔑まれるw

715:132人目の素数さん
19/08/13 09:12:58.88 xrcNKYkY.net
>>647
国文馬鹿と違って、私は権威というものを一切信用しない
一流の数学者でも間違うときはある 
モンティホール問題におけるエルデシュの件がいい例だ
時枝記事が間違ってる、というなら
「互いに他の決定番号より大きくなる」ような2列
を示してくれたまえ
そのような2列が存在しなければ、
100人がそれぞれ異なる100列を選んだ場合、
全員が外す状況は発生しえない

716:132人目の素数さん
19/08/13 09:16:33.53 xrcNKYkY.net
>>649
>そもそもThe riddle は確率論を一切使いません
その通り
100人がそれぞれ勝手に自然数を選んだとき
2人以上の人が「他の数より大きな数を選ぶ」
ということはあり得ない
これは初等的な順序の問題であって、確率の問題ですらないw

717:132人目の素数さん
19/08/13 09:17:44.43 xrcNKYkY.net
>>651
>確率が分らないサル
順序が分からないゴキブリスレ主(嘲)

718:132人目の素数さん
19/08/13 09:21:24.57 xrcNKYkY.net
∞は自然数ではない
例えば下記の数列を考える
第1項 0.1
第2項 0.11
第3項 0.111

このとき
0.111…(すべての桁の値が1)
は、上記の数列のどの項でもない
スレ主のような馬鹿はこれを第∞項だと考えたがるようだが
そうしたところで、数列の項と認められるわけではない
無限数列に最後の項は存在しない
無限数列の収束値は、無限数列の最後の項ではない!

719:132人目の素数さん
19/08/13 09:24:16.29 xrcNKYkY.net
スレ主のような真性の馬鹿は
「ゼノンのパラドックスは解決できる!
 アキレスが亀に追いつく点を
 点列の最後の点と定義すればいい!」
とほざくだろうが、全く無意味

720:哀れな素人
19/08/13 10:11:49.25 GaQm/SpY.net
依然として何にも分っていないアホだな(笑
同値類がない、などとは言っていないのである(笑
時枝問題のどこに同値類があるのかと訊いているのだ(笑
1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、……
たとえばこの数列の同値類はあるのだ、たとえば
7、1、4、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、…… がそれだ。
この場合、決定番号は4だ。
しかしそんな同値類は勝手に作れるのだから、
決定番号も勝手に作れるのである(笑
だから時枝戦略など何の意味もないのだ(笑
馬鹿か、お前は(笑

721:哀れな素人
19/08/13 10:17:49.30 GaQm/SpY.net
>>658
アホレス乙(笑
モンティ・ホール問題はエルデシュが正しいのであって、
サヴァントが間違いなのである(笑
お前はBTパラドックスの成立も認めていたし、
要するに世間が認めていることは全部正しいと認める
典型的な権威尊重馬鹿だ(笑

722:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/13 10:24:05.62 6aC3VJqe.net
>>658
>時枝記事が間違ってる、というなら
確率計算がきちんとできていない(証明がない)と
数学DR Pruss氏から批判されているw(^^
 >>68ご参照
また、同じ指摘を、何年も前に確率論の専門家さんが来て、して行った
 >>65ご参照
サルが誤魔化そうとしても
ムリムリww(^^;

723:哀れな素人
19/08/13 10:42:18.21 GaQm/SpY.net
ところで僕は数学動画を見ていたのだが、
カントールの数学や解析学の基本公理が間違いだ
ということが分っている奴は一人もいないということが分った。
こうなれば2chに「現代数学はインチキだらけ」
というスレでも立てようかと思うが、
どうせアホしか集まらないから、やめておこうか(笑

724:哀れな素人
19/08/13 10:52:28.28 GaQm/SpY.net
そもそも完全に


725:デタラメに入れた箱の数の並び(数列)に 尻尾が同じ同値類が存在すると想定すること自体、 アホ以外の何物でもない(笑 故意に入れない限り、そんなことは起きえない(笑 一体、時枝というアホ学者は何を考えていたのか(笑



726:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/13 10:59:09.44 6aC3VJqe.net
>>667
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
そもそも完全にデタラメに入れた箱の数の並び(数列)に
尻尾に(可算無限を含む)沢山の箱を付け加えたら
確率99/100で的中できるとすること自体がアホ
には同意しますよw(^^;

727:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/13 12:11:15.96 6aC3VJqe.net
>>653
>肝心の時枝記事では
>その確率過程の出番が全然ないことに気づけない点で
現代数学の射程は広い
下記の 慶応 確率論 服部哲弥でも嫁め
もっとも、レベルが高いから難しいかもねw(^^;
URLリンク(web.econ.keio.ac.jp)
日本語トップ> 講義>
確率論 服部哲弥
URLリンク(web.econ.keio.ac.jp)
確率論講義録  (約750KB pdf file・Last update 2011/09/09)
確率論(数学3年後期選択) probab.tex 服部哲弥
(抜粋)
P6-7
1.1.3 確率変数と期待値.
確率変数とは可測関数のことである.
発展:「無限次元空間」に値をとる確率変数.
この講義では当分の間Rd 値確率変数(d 次元実確
率変数)とその極限定理(期待値などをとってからd→∞ としたもの)しか出てこないが,
値域として無限次元(‘d = ∞’) も非常に重要である.
簡単な説明.実確率変数の列Xk, k = 1, 2, 3, ・ ・ ・,
が与えられたとき,単にlim n→∞ E[Σk=1~n Xk ]
を考えるだけなら,Rn 値確率変数(X1, ・ ・ ・,Xn) しか出てこない.
しかし,各Xk : Ω → R は関数だから,
各ω ∈ Ω 毎に数列X(ω) = (X1(ω),X2(ω), ・ ・ ・) が与えられる.
ω ∈ Ω は数列を指定する(区別する)変数であり,その意味で数列の集合と思える6 .
そういう数列の集合上の関数としてX をとらえることができると,
数列(無限個の実数,即ち無限次元空間)上の確率論(測度論)が展開できることになる.
このようなことは実現可能であり,今日の確率論の中心的研究分野である.
しかも,パラメータ(添字)n は連続変数にすることもできる.
可算無限個の実確率変数をひとまとめX = (Xn)n∈Z+ にしたものが,ある確率空間上の確率変数
であるとみることができるとき,X : Ω → R^∞ を確率連鎖という.
つづく

728:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/13 12:11:56.82 6aC3VJqe.net
>>669
つづき
同様に, I ⊂ R を実数の区間(無限でもよい)とし,
各t ∈ I に対してXt が確率空間(Ω,F, P) 上の確率変数のとき,t について
まとめてあつかったものX = X・ を確率過程と言う.
単にまとめて扱った,だけでなく,通常は各ω 毎にt について何らかの性質を仮定するときに,
これらの概念は極めて興味深い対象になる.
例えば各ω 毎にXt(ω) はt の実数値関数であるが,t について連続である確率が1 ならば,
X = X・ はΩ から連続関数の集合C0 への関数と思うことができる.
このような見方は,最初に確率変数を定義したときの,各n, t 毎にΩ 上の関数Xn : ω → Xn(ω)
とみる見方と視点が変化していることに注意されたい.
これらは,今日研究対象としても応用上も非常に重要な視点である.
(引用終り)
以上

729:132人目の素数さん
19/08/13 14:52:38.68 xrcNKYkY.net
>>665
PrussはRiddleを否定していないw
つまり100人がそれぞれ異なる100列を選んだとき
「外すのが1人とは限らず、全員が外す」



730:ネんて馬鹿なことは言っていない したがって100列が決まった時点で どの1列かをランダムに選べば 当たる確率は99/100 Prussは数列を確率変数だと考えたから 計算できずに悶死した 要するに馬鹿wwwwwww



731:132人目の素数さん
19/08/13 14:57:59.57 xrcNKYkY.net
>>669-670
無意味な検索w
そもそもR^N上の測度を考える必要がないw
100個の数列は定数
確率変数となるのは数列の添数(どの列かを示す)
列1~100について選ばれる確率がそれぞれ1/100
この瞬間時枝問題の確率が求まる
わけもわからず確率過程!とかわめくスレ主は只の馬鹿w

732:132人目の素数さん
19/08/13 15:01:13.18 xrcNKYkY.net
スレ主が「確率論の専門家」と呼ぶ奴もただの測度馬鹿w
誤って「数列は確率変数の筈」と思い込んだ瞬間爆死したw
馬鹿は無駄に難しく考えて死ぬw

733:132人目の素数さん
19/08/13 15:08:47.18 xrcNKYkY.net
そもそもRiddleは集合論の問題
これを確率論の問題と考えるスレ主が馬鹿w
時枝記事は書き方が悪いが、
変数は数列ではなく数列の添数(1~100)
と気づけば根本的には集合論の問題であって
確率論としては実に初歩的レベルでしかない
と分かる 分からんスレ主が馬鹿w

734:132人目の素数さん
19/08/13 15:11:08.62 xrcNKYkY.net
スレ主が馬鹿なのは、数列の収束を考えるのに
「一点コンパクト化」とか無関係なことを言い出す
点からも明らか
どうも収束点を「第∞番目の項」と考えたいようだが
肝心の収束の有無に関して何も言えない点で無意味w
たとえば
-1,1、-1,1,・・・
という数列の収束点はどこだ?いってみろw

735:132人目の素数さん
19/08/13 15:14:36.20 xrcNKYkY.net
>>666
>2chに「現代数学はインチキだらけ」
>というスレでも立てようかと思うが
その手のスレは珍しくない
ついでにいうと云ってることもありふれてる

736:132人目の素数さん
19/08/13 15:16:44.65 xrcNKYkY.net
>>667
>完全にデタラメに入れた箱の数の並び(数列)に
>尻尾が同じ同値類が存在すると想定する
実際存在する
無限列が1つでも与えられれば
その中の有限個の項のみを変えたものは
尻尾の同値関係に関して同値である

737:132人目の素数さん
19/08/13 15:22:24.60 xrcNKYkY.net
はっきり言えば哀れな素人もスレ主も
言うべき言葉を間違っている
哀れな素人はこういうべきだった
「そもそも無限列が存在しない!
 だから時枝問題は無意味だ」
これ以上のことは己の馬鹿を晒すだけ
(無限列が存在しない、という発言自体が
 馬鹿かどうかについてはここでは論じない)
スレ主はこういうべきだっただろう
「選択公理によって代表元がとれるというが
 具体的にどう選出されるか明らかでないなら
 実際に実行できない」
この言い方では、選択公理自体は否定しないが
選択が現実に遂行不能である点をついてる点で
「工学的」といっていいw

738:132人目の素数さん
19/08/13 15:36:27.11 xrcNKYkY.net
>>679
私がいうのはこれだけ
「無限列が存在するとして
 選択公理を認めるなら
 時枝記事は成立する」

739:132人目の素数さん
19/08/13 15:38:43.18 xrcNKYkY.net
これで終わり

740:132人目の素数さん
19/08/13 17:47:01.57 GCJJ1D3F.net
おっちゃんです。
>>664
>モンティ・ホール問題はエルデシュが正しいのであって、
>サヴァントが間違いなのである(笑
モンティ・ホール問題の初期状態では、プレーヤーの前には閉まった3つのドアがあって、
3つのドアの中で、1つのドアの後ろには景品の新車があり、他の2つのドアの後ろには、外れを意味するヤギがいる。
初期状態の時点で見て、条件確率で考える。
3つのドアの中で、2つのその向こうにヤギがいるドアをA、Bとする。残り1つのその向こうに景品があるドアをCとする。
3つのドアA、B、Cの中で、2つのドアA、Bのどちらかをランダムに選ぶ確率は 2/3 である。
そして、プレーヤーがドアCを1つ選ぶ確率は 1/3 である。
プレーヤーが3つのドアA、B、Cから1つのドアを選んだ後に、モンティは残りの2つのドアのうち1つを必ず開ける。
ここに、ゲームのルールでは、モンティが開けたドアの向こうの正体を見ても、
プレーヤーにとって最後に景品をもらえるかどうかの結果には依存しない事に注意する。
プレーヤーがはじめに3つのドアA、B、CのうちAかBのどちらかを選んだときに、
モンティが開けるドアはAかBの残�


741:チたどちらかである。 また、プレーヤーがはじめにドアCを1つ選んだ後に、モンティが残りの2つのドアA、Bのうち1つを必ず開けてから、 プレーヤーが残り2つからドアCを選んで景品を当てることは出来ない。 よって、初期状態の時点で見たときに、プレーヤーが最終的に景品を当てる確率は、2/3×1+1/3×0=2/3。 ここに、1はプレーヤーが2つのドアA、Bのどちらかを1つ選んだ直後に、 モンティが残りの2つのドアのうち1つを必ず開けてから、 プレーヤーが残り2つのドアからCを選んで景品を当てる確率である。 そして、0はプレーヤーがドアCを1つ選んだ直後に、モンティが残りの2つのドアA、Bのうち1つを必ず開けてから、 プレーヤーが残り2つのその向こうにヤギがいるドアを選んで景品を当てる確率である。



742:132人目の素数さん
19/08/13 17:49:54.97 GCJJ1D3F.net
>>664
(>>681の続き)
それに対して、プレーヤー側から見て、プレーヤーはドアを1つ選んだ直後に、モンティが残りの2つのドアのうち1つを必ず開けてから、
プレーヤーが残り2つのドアからドアCを選んで景品を当てる確率は 1/2 か0である。
プレーヤー側から見たときの、プレーヤーはドアを1つ選んだ直後に、モンティが残りの2つのドアのうち1つを必ず開けてから、
プレーヤーが残り2つのドアの中からドアCを選んで景品を当てる確率が 1/2 となり得るような場合は、
プレーヤーがはじめに2つのドアAかBのどちらかを選んで、
残り合計2つの、AかBのどちらか1つのドアと、ドアCとの2つの中から、
Cではなく向こうにヤギがいるAかBのどちらか1つのドアを選ぶ時だから、3C2×2C1=3×2=6 通り。
よって、プレーヤー側から見たときの、プレーヤーはドアを1つ選んだ直後に、モンティが残りの2つのドアのうち1つを必ず開けてから、
プレーヤーが残り2つのドアの中からドアCを選んで景品を当てる確率が 1/2 となるような確率は 1/6。
元の初期状態に戻して、プレーヤーが最後の段階で残り2つのドアの中からドアCを選んで景品を当てる確率が 1/2 となる前に、
プレーヤー側から見て、プレーヤーが最後の段階で残り2つのドアの中からドアCを選んで
景品を当てる確率が 1/2 となる状態に至るときは、
プレーヤーがはじめに2つのドアA、Bのうちどちらかを1つ選んだ直後に、
モンティが残りの2つのドアのうち向こうにヤギがいる1つのドアを必ず開けたときだから、
場合の数としては、プレーヤーがはじめに必ず2つのドアA、Bのうちどちらかを選ぶ場合の数と、
その直後にモンティが残りの2つのドアのうち向こうにヤギがいる1つのドアを必ず開ける場合の場合の数との積 2×2=4 通り。
よって、プレーヤー側の立場で見たときの、プレーヤーから見た最後に景品をもらえる確率は、4×1/6=2/3。
ここに、この確率は、元の初期状態に戻して、プレーヤーから見た最後に景品をもらえる確率 2/3 に一致する。

743:132人目の素数さん
19/08/13 17:58:50.86 GCJJ1D3F.net
>>664
(>>681の続き)
同じく、プレーヤー側から見たときの、プレーヤーはドアを1つ選んだ直後に、
モンティが残りの2つのドアのうち1つを必ず開けてから、
プレーヤーが残り2つのドアの中からドアCを選んで景品を当てる確率が0となり得る場合は、
プレーヤーがはじめに3つのドアA、B、CからドアCを選んだ後に、
残り合計2つのドアA、Bの中から、モンティがAとBのうちどちらか片方のドアを選んでから、
プレーヤーが残ったもう一方のドアを選ぶ時だから、3C1×2C1=3×2=6 通り。
だが、このときは、プレーヤーから見たときの、プレーヤーが最終時点で景品を当てる確率は 1/2 になっているが、
元の初期状態の立場で見たときの、プレーヤーが最終時点で景品を当てる確率は0になる。
故に、プレーヤー側から見たときの、プレーヤーが最後に景品をもらえる確率は、2/3 か 1/2 になっていて、
元の初期状態の立場で見たときの、プレーヤーが最終時点で景品を当てる確率は、2/3 である。
それらの確率 2/3 か 1/2 はプレーヤー側から見たときの、プレーヤーが最後に景品をもらえる確率を指していて、
2/3 か 1/2 は 1/2 以上の確率であることを意味する。
最終段階でプレーヤーがドアを変える前に景品がその向こうにあるドアCを見ることはないから、
プレーヤー側から見たら、プレーヤーは最終段階でドアを変えることが戦略としてはよい。

744:132人目の素数さん
19/08/13 18:03:22.50 GCJJ1D3F.net
>>684
訂正しなくても分かるだろうが、>>683>>682の続き。
それじゃ、おっちゃんもう寝る。

745:132人目の素数さん
19/08/13 18:05:21.78 GCJJ1D3F.net
>>664
>>684>>664宛てのレス。
じゃ、寝る。

746:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/13 18:50:52.94 6aC3VJqe.net
>>671
>PrussはRiddleを否定していないw
ほいよ
>>78より)
英語不得意科目だねww(^^;
”The probabilistic reasoning depends on a conglomerability assumption・・
But we have no reason to think the event of guessing correctly is measurable with respect to the probability measure induced by the random choice of sequence and index i, and we have no reason to think that the conglomerability assumption is appropriate.”
URLリンク(mathoverflow.net)
Probabilities in a riddle involving axiom of choice Dec 9 '13
 (抜粋)
(Alexander Pruss氏)
<12>
(抜粋)
The probabilistic reasoning depends on a conglomerability assumption・・
But we have no reason to think the event of guessing correctly is measurable with respect to the probability measure induced by the random choice of sequence and index i, and we have no reason to think that the conglomerability assumption is appropriate.
A quick way to see that the conglomerability assumption is going to be dubious is to consider the analogy of the Brown-Freiling argument against the Continuum Hypothesis (see here for a discussion).
URLリンク(www.mdpi.com)

747:132人目の素数さん
19/08/13 19:28:42.56 Ye8Ed/r+.net
インターネットなので数学については正しくないかも
しれない情報を含んでいると思わ


748:れるが利用に関して は自己責任でお願いしたい。こちらも極力正確性は高 めるし高めてきたつもりだが俺も人間なので間違える ことがある。参考にする程度にしてほしい。利用して 何かを被ったとしても俺は責任を取れない。



749:132人目の素数さん
19/08/13 20:04:52.43 xrcNKYkY.net
>>686
>ほいよ
韓国語か?
大阪は韓国人が多いらしいからなw
おまえこそ英語が読めないから
翻訳もせずにコピペして誤魔化してるんだろ
工業高校卒の馬鹿は数学だけでなく英語もできない(嘲)

750:132人目の素数さん
19/08/13 20:06:57.12 xrcNKYkY.net
>>686
conglomerabilityはRiddleとは無関係
工業高校卒の馬鹿は論理がわからんらしい(嘲)

751:132人目の素数さん
19/08/13 20:12:02.06 xrcNKYkY.net
韓国語「ホイ」とは「後」(あと)の意味らしい

752:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/13 20:25:36.72 KPMDnjHM.net
>>687
下記は、慶応 服部哲弥先生の<冒頭修正箇所>からの抜粋だけどw(^^
要するに、どんなテキスト(それは教科書であれ、論文であれ)でも、タイポとかミスはある(^^;
当然だろ
ましてや、インターネットはまだしも、匿名便所の落書き5CHに来て、間違いがないなんて思うことが、認識違いも甚だしいぜw
URLリンク(web.econ.keio.ac.jp)
確率論講義録  (約750KB pdf file・Last update 2011/09/09)
確率論(数学3年後期選択) probab.tex 服部哲弥
(抜粋)
<冒頭修正箇所>
(Tauber) 20000822;24-30; 0912(文献 Feller 訳); 13(誤植 LDP);15; 17 (Intro 省略箇所);
21;23;1010;1101;08;
15(弱収束同値条件証明 (iv) → (v));29;1206;23;26;27(Kosugi);29;30(大前君);
20010110(集合族の独立性は生成するσ加法族の独立性を意味しない);16; 20020312;0317(正則変動
関数 A.2.1,A.2.2, 凸関数 A.3.3 ミスプリ等);
20030119(中心極限定理 cos の評価絶対値忘れ);
20030528; 20030619(theenumi=romanenumi, 独立性のσ [] による表現の命題落丁);
20030626(Fubini の証明概要 χ を X と誤記2カ所);
20031111(熊谷);
20041005(1.1.3cumulant 誤植, 命題 1 注 (ii) 誤植,cvmblefcn3b 誤植, (4) 誤植, 命題 10 証明直後誤植);
20041020(小誤植);21(§1.1 モーメント説明ミス); 10041027 定理 18((v) → (i) 証明「←」を「→」に
訂正,他小誤植); 20041103(小誤植);1110(BC2 の証明左辺が抜けていた); 17(Kronecker 補題直前
Xn/n iid →独立); 19(小補正,特性関数の一様収束証明があまりに不親切だったのを改訂);
24(定理 45 の証明コルモゴロフ不等式適用時指数符号間違い, 補遺 C の最後の定理 Hedgeng →
Hedging); 1216(概収束→確率収束命題 17 は 優収束定理だけから出る,船野敬君の指摘);
20050112(補遺ブラウン運動の細かい修正と文献追加,RG の方法の追加.ただし,全体の説明は不親切なまま,要改訂);
20050711(大数の法則,増分が L2 有界のとき実質 martingale の L2 maximal 不等式); 20051212(小
誤植); 20110909(一様可積分の同値条件 F が n-dep でも良いとすべき);

753:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/13 20:30:41.


754:05 ID:KPMDnjHM.net



755:哀れな素人
19/08/13 21:39:54.40 GaQm/SpY.net
>>677-678
ったくお前ほどのアホは付き合いきれない(笑
>>663に僕は同値類は存在すると書いているだろが(笑
フツーの意味で
1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、……
と書いて、無限数列を表現している(笑
お前、>>663が理解できてないだろ(笑
>>663が分らないようなサルは山に帰れ(笑
ったくアホすぎて付き合いきれない(笑

756:哀れな素人
19/08/13 21:46:13.85 GaQm/SpY.net
おっちゃんも、モンティ・ホール問題はサヴァントが正しい、
と思っているようだが、サヴァントが間違いである(笑
つまりwikipediaは間違い(笑

757:132人目の素数さん
19/08/13 21:50:47.54 92BVRh33.net
>>635
>大学レベルの確率論・確率過程論を修得しないと
>なぜ、時枝が不成立なのかを理解することは難しいのでしょうね
The riddle には確率のかの字も出てきませんよ?(^^
バカ丸出し

758:132人目の素数さん
19/08/13 22:05:02.01 QUvxyGEp.net
>>693
>>663
> 時枝問題のどこに同値類があるのか
>>46に書いてあるだろ
> 各類から代表を選び,代表系を袋に蓄えておく
> 1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、……
に対して袋の中の代表系が
> 7、1、4、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、……
であれば決定番号は4
> 同値類は勝手に作れるのだから
袋の中には各類に対して代表元はそれぞれ1つしか入っていないから
> 7、1、4、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、……
が袋の中の代表元であるならば
> 1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、……
の決定番号は4にしかならない

759:哀れな素人
19/08/13 22:15:35.95 GaQm/SpY.net
>>696
ったくアホすぎて付き合いきれない(笑
1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、……
の同値類など勝手にいくらでも作れるのである(笑
だから決定番号も勝手に作れる(笑
だから時枝戦略は成立しないのである(笑
馬鹿か、お前は(笑
何度説明しすれば分るのだアホ(笑

760:哀れな素人
19/08/13 22:20:15.23 GaQm/SpY.net
全然理解できていないアホのようだから説明しておくと、
1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、……
のような数列は100本の数列の中にあるが、
7、1、4、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、……
のような数列は100本の数列の中のどこにもないのである(笑
7、1、4、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、……
という数列は頭の中で勝手に作った数列だ(笑
分るか(笑

761:哀れな素人
19/08/13 22:28:16.38 GaQm/SpY.net
まだたぶん分っていないだろうから説明しておくと、
袋の中に蓄えた代表元とは、
プレーヤー1が箱に入れた数の数列であって、
プレーヤー2が勝手に頭の中で作ってはいけないのである(笑
分るか(笑

762:哀れな素人
19/08/13 22:34:11.10 GaQm/SpY.net
プレーヤー1が
1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、……
のように数を箱の中に入れながら、また、
7、1、4、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、……
のような入れ方をするということはありえないのである(笑
そんなことは、故意にそうしない限り、絶対にありえない(笑
分るか(笑

763:132人目の素数さん
19/08/13 22:44:05.06 QUvxyGEp.net
>>699
> 袋の中に蓄えた代表元とは、
> プレーヤー1が箱に入れた数の数列であって
「プレーヤー1」が代表元を袋に入れるわけじゃないよ
袋の中に蓄えた代表元は「プレーヤー1」とは無関係
(1) 代表元を選び袋に蓄えておく(基準の設定)
(2) 「プレーヤー1」が箱に数を入れて出題する
(3) (1)で設定した基準を用いて数当てを行う
> 勝手に作った数列
(ユニークに定まる)基準を設定しているだけだよ

764:哀れな素人
19/08/13 22:53:27.16 GaQm/SpY.net
>>701
ったくアホすぎて付き合いきれない(笑
「プレーヤー1」が代表元を袋に入れる、
などとどこに書いた(笑
馬鹿か、お前は(笑
プレーヤー1が箱に入れた数の数列の中から
プレーヤー2が同値類を見つけて、
その代表元を袋の中に入れるのである(笑
プレーヤー1が数を箱に入れる前から、
プレーヤー2が、プレーヤー1が箱に入れる数の数列の
同値類を作れるはずがない(笑

765:132人目の素数さん
19/08/13 23:11:27.38 QUvxyGEp.net
>>702
> プレーヤー2が同値類を見つけて、
> その代表元を袋の中に入れるのである
それは違う
「プレーヤー1が箱に入れる数の数列の全ての候補」を分類する
各類から代表を選び代表系を袋に蓄えておく
だから
> 1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、……
に対応する同値類の代表元も袋に入ってるよ
当然一般的な話しとしては
> 7、1、4、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、……
とは異なるだろうが
「プレーヤー2」が実行できるのは
数当てをする箱以外の箱を開けて数字を見ること
袋の中身を全て見て
> 1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、7、……
に対応する代表元を取り出す

766:哀れな素人
19/08/13 23:14:20.98 GaQm/SpY.net
>>703
信じがたいアホ乙(笑
>「プレーヤー1が箱に入れる数の数列の全ての候補」
そんなものは無限にあるのだから作れるはずがない(笑
そろそろ就寝する(笑
真性のアホとは付き合っていられない(笑

767:132人目の素数さん
19/08/13 23:28:01.04 92BVRh33.net
>>651
The riddle には確率のかの字も出てこないのに
>確率が分らないサルw(^^;
って。。。頭大丈夫か?(^^;

768:132人目の素数さん
19/08/13 23:30:34.58 92BVRh33.net
>>704
>そんなものは無限にあるのだから作れるはずがない(笑
あれ? 無限は存在しないんじゃなかったの?(笑

769:哀れな素人
19/08/13 23:32:28.74 GaQm/SpY.net
念のために書いておくと、最後の箱があるなら、
全ての候補を作ることはできるのである(笑
しかし可算無限とは最後の箱がないということだから、
全ての候補を作ることは永遠にできない(笑
つまりお前らは、「完結した無限」というものを考えているから、
全ての候補を作ることができる、
などという変なことを考えるのである(笑
>>706
アホは出て来なくていい(笑

770:132人目の素数さん
19/08/13 23:40:41.82 92BVRh33.net
>>663
>決定番号も勝手に作れるのである(笑
>だから時枝戦略など何の意味もないのだ(笑
「勝手に作れるから無意味」
なんて短絡的で浅はかなんだ?おまえは(笑
スレ主並みのバカだな(笑

771:132人目の素数さん
19/08/13 23:42:47.08 92BVRh33.net
>>664
シミュレーション結果に権威もクソも無い(笑
バカだなおまえ(笑

772:132人目の素数さん
19/08/13 23:48:41.22 92BVRh33.net
>>665
バカ乙
確率論の専門家が何をどう勘違いしているのか解説済み
おまえが理解できないだけの話(^^;
解説されないと理解できないのが普通のバカ
スレ主は解説されても理解できない(^^;

773:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/13 23:53:47.99 KPMDnjHM.net
>>705
>The riddle には確率のかの字も出てきませんよ?(^^
>>692)【必死のパッチ】やなww(^^;
まず、表題が”Probabilities in a riddle involving axiom of choice”w
次に、下記The Modificationが、時枝記事に相当する部分で
”I think it is ok, because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N?1}, ”が、「おサルの確率論」だけどw
数学DR Pruss氏に木っ端みじんに論破されましたとさww(^^;
>>78ご参照)
URLリンク(mathoverflow.net)
Probabilities in a riddle involving axiom of choice
asked Dec 9 '13 at 16:16
Denis
(抜粋)
The Modification: I would find the riddle even more puzzling if instead of 100 mathematicians, there was just one, who has to open the boxes he wants and then guess the content of a closed box. He can choose randomly a number i between 0 and 99, and play the role of mathematician number i.
In fact, he can first choose any bound N instead of 100, and then play the game, with only probability 1/N to be wrong.
In this context, does it make sense to say "guess the content of a box with arbitrarily high probability"?
I think it is ok, because the only probability measure we need is uniform probability on {0,1,…,N?1},
but other people argue it's not ok, because we would need to define a measure on sequences, and moreover axiom of choice messes everything up.

774:132人目の素数さん
19/08/13 23:54:02.99 92BVRh33.net
>>668
おまえがアホには同意しますよw(^^;

775:132人目の素数さん
19/08/13 23:55:59.91 92BVRh33.net
>>669
時枝解法の確率変数を書くこともできないバカが何を言っても無駄(^^

776:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/13 23:57:51.30 KPMDnjHM.net
>>710
分ってますよ
あなた、最近言わないけど
「固定~~!!」でしたねw(^^
おサルさん
「固定」ww
28 スレリンク(math板:64-番) (High level people が自分達で勝手に立てた時枝問題を論じるスレ)
64 名前:


777:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2017/01/23(月) 00:31:20.35 ID:jN0I4ddn [1/2] >>63ですが、理解したつもりです。 結局のところ、固定されたいかなるsでもν(s)≧99/100と言えることがポイントですね。



778:132人目の素数さん
19/08/14 00:17:25.98 MPteNw3f.net
>そもそもR^N上の測度を考える必要がないw (>>672
その通り
だからスレ主に時枝解法の確率変数を書けと言ってるのにスレ主は何故か書かないw
確率変数が分からなければ成否の判断はできないはずなのだが、サル畜生は直観だけで不成立と吠えているw
スレ主=サル畜生に数学は無理w

779:132人目の素数さん
19/08/14 00:19:40.96 MPteNw3f.net
>>714
いまだに「固定」の意味すら分かってなかったのかw
バカ丸出しw

780:132人目の素数さん
19/08/14 00:30:05.17 MPteNw3f.net
ではサル畜生でも分かるように固定の意味を解説して遣わそう(^^
プレーヤー2に出題された数列をプレーヤー1がこっそり変更すること・・・これは固定とは云わないw
プレーヤー2に出題された数列がその後一切変わらないこと・・・これを固定と云うw
これで理解できなきゃサル以下だ(^^

781:132人目の素数さん
19/08/14 03:04:24.37 MPteNw3f.net
>>686
英語不得意なスレ主のために解説して遣わそう(^^;
スレ主がコピペしたPrussの発言に対しPrussとDenisが議論をしている。その中で、Prussは「勝率99/100以上」を認めてるよ(^^;
For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n-1)/n. That's right.
但しプレーヤー2が選択する列をプレーヤー1が予想できたなら、プレーヤー2に勝たせないように数列を選択できるという屁理屈を捏ねている(^^;
But the opponent can win by foreseeing what which value of i we're going to choose and which choice of representatives we'll make. I suppose we would ban foresight of i?
Denisがそれを論破したところで議論が終わっている(^^;
yes the order would be: 1)describe the probabilistic strategy 2)opponent choses a sequence 3)probabilistic variable i is instanciated
Purssは持論のconglomerability assumptionを力説するでもなく、屁理屈でお茶を濁すことに終始している(^^; 数学を諦めて哲学に宗旨替えした経緯も察しが付く(^^;
スレ主は英語でも落ちこぼれたようだね(^^;

782:132人目の素数さん
19/08/14 03:11:16.61 MPteNw3f.net
>プレーヤー2に勝たせないように数列を選択できる
プレーヤー2に勝たせないような数列を出題できる
って意味ね、分かると思うが

783:132人目の素数さん
19/08/14 05:55:13.30 c6g6R1pg.net
>>711
>…need to define a measure on sequences
ここが誤り、ここがウソ、ここが妄想
スレ主は馬鹿でありキチガイであるw

784:132人目の素数さん
19/08/14 05:57:14.90 c6g6R1pg.net
>>718
>スレ主は英語でも落ちこぼれたようだね
スレ主は工業高校卒だろ?仕方ないねw
大阪の工業高校卒とか、すっげぇアタマ悪そうw

785:132人目の素数さん
19/08/14 06:27:44.68 c6g6R1pg.net
>>718
"For each fixed opponent strategy, if i is chosen uniformly independently of that strategy (where the "independently" here isn't in the probabilistic sense), we win with probability at least (n-1)/n. That's right. "
「固定された各対戦相手の戦略について、iがその戦略とは無関係に均一に選択された場合(ここで「独立して」は確率的な意味ではありません)、少なくとも(n-1)/ nの確率で勝ちます。そのとおり。」
Pruss 敗北!!!!!!!
"But the opponent can win by foreseeing what which value of i we're going to choose and which choice of representatives we'll make. I suppose we would ban foresight of i? "
「しかし、対戦相手は、iのどの値を選択し、どの代表を選択するかを予測することで勝つことができます。私は先見の明を禁止すると思う?」
Pruss オカルトに頼って発狂!!!!!!!
"yes the order would be: 1)describe the probabilistic strategy 2)opponent choses a sequence 3)probabilistic variable i is instanciated "
「はい、順序は次のようになります:1)確率的戦略を説明する2)相手がシーケンスを選択する3)確率的変数iがインスタンス化される」
Denis オカルトが不可能であることを指摘
Pruss 死す!!!!!!!
スレ主ってマジ白痴だなwwwwwww

786:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/14 06:48:15.56 Qpe2jc/f.net
>>692より)【必死のパッチ】やなww(^^;
サルは常識がないw
パラドックスとは「矛盾・逆説・背反」を意味する言葉です
● 「一見すると正しそうだけど、実際には正しくない説」
● 「一見すると間違っていそうなのに、実際には正しい説」
しかし、「一見すると間違っていそうで、実際にも正しくない説」は、パラドックスではない
例 時枝記事w(^^
数学者の皆さん、バナッハ・タルスキーとか、無限の囚人と帽子パズルとか、モンティ・ホールとか、面白がって取り上げる
でも、時枝はだれも取り上げない
∵ 「一見すると間違っていそうで、実際にも正しくない説」w
URLリンク(atarimae.biz)
2016.05.16
あなたは何個知ってますか?頭を鍛える面白いパラドックス11選
(抜粋)
パラドックスとは「矛盾・逆説・背反」を意味する言葉です。
正確には「矛盾」よりも意味が広く、見かけ上の真偽と実際の真偽が逆転している説を指します。
● 「一見すると正しそうだけど、実際には正しくない説」
● 「一見すると間違っていそうなのに、実際には正しい説」
目次
1 ①矛と盾
2 ②シュレディンガーの猫
3 ③アキレスと亀
4 ④抜き打ちテストのパラドックス
5 ⑤ブライスのパラドックス
6 ⑥男か?女か?のパラドックス
7 ⑦シンプソンのパラドックス
8 ⑧誕生日のパラドックス
9 ⑨サンクトペテルブルクのパラドックス
10 ⑩バナッハ・タルスキーのパラドックス
11 ⑪2つの封筒問題
URLリンク(www.slideshare.net)
【数学パズル】 無限の囚人と帽子パズル ~選択公理を使ったトリック~ 2018.06.24 時田 信一
(抜粋)
イントロダクション ? 十数年前(西暦2000年ぐらい?)に、「赤白の帽子をかぶった囚人 が自分の帽子の色を当てる」という論理パズルが流行った。 ? 本書では上記論理パズルの無限バージョンを紹介したい。 ? Wikipediaによれば、この論理パズルは英語では「prisoners and hats puzzle」というらしい。
URLリンク(en.wikipedia.org)
Hat puzzle
URLリンク(mathtrain.jp)
高校数学の美しい物語
モンティ・ホール問題とその解説 2016/05/22

787:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/14 07:04:08.95 Qpe2jc/f.net
>>723 補足
数学者という”人”は、パラドックスって結構すきなんです
特に、”~選択公理を使ったトリック~”みたいな話は(^^
面白いからね
だから、もしパラドックスなら、面白がって取り上げる、バナッハ・タルスキーみたく
しかし、「一見すると間違っていそうで、実際にも正しくない説」(時枝)は、面白くないんだ
人間だからね(^^
おサルは違う
「実際にも正しくない説」を、「実際には正しい説」と思い込む
サルだからw(^^;
(参考: どうも英語圏では2013年から、日本語圏では2015年から文献があるけどね。面白くないんだ、人間だからね(^^)
URLリンク(www.ma.huji.ac.il)
Choice Games Sergiu HART The Hebrew University of Jerusalem
November 4, 2013
(A similar result, but now


788: without using the Axiom of Choice.2 Consider the following two-person game game2:) https://mathoverflow.net/questions/151286/probabilities-in-a-riddle-involving-axiom-of-choice Probabilities in a riddle involving axiom of choice asked Dec 9 '13 at 16:16 (>>13より) 時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)



789:哀れな素人
19/08/14 07:47:04.89 Sxu+TbrS.net
あいかわらずサルが火病を発症しているな(笑
>>709を見ると、サル石というアホが、
シミュレーションで結果が出ているから正しい、
と思っていることが分る(笑
要するに自分の頭で考えず、
世間で公認されているから正しいと考えるアホである(笑
シミュレーションがどうであろうと、間違いは間違いだ(笑
そのシミュレーションが間違っているのである(笑

790:132人目の素数さん
19/08/14 07:48:53.96 c6g6R1pg.net
>>723
>サルは常識がないw
ゴキブリには間違った常識しかないw
正しい非常識が理解できない馬鹿 
それがスレ主wwwwwww

791:132人目の素数さん
19/08/14 07:51:19.88 c6g6R1pg.net
>>724
ゴキブリの
「オレの直感が間違ってると絶叫してるから間違ってる」
とかいう主張はつまらない
脊椎動物だからw 哺乳類だからww ヒトだからwww
ニンゲン?それはゴキブリを意味する朝鮮語か?wwwwwww

792:哀れな素人
19/08/14 07:53:42.71 Sxu+TbrS.net
昨夜のID:QUvxyGEpによると、
実数列の全パターンを用意しておけば当てられる、
という理屈らしい(笑
しかし実数列の全パターンを用意すること自体が不可能だから
当てられない(笑
仮に全パターンを用意できたとしても、当てられない(笑
なぜなら、100本の数列のどれにも、
たとえば決定番号が2の同値類が必ず存在するからだ(笑

793:132人目の素数さん
19/08/14 07:54:45.54 c6g6R1pg.net
Riddleのタネは
「列が何列あっても、その中で決定番号が他の列より大きいものはたかだか1列」
という厳然たる数学的事実
Prussはこれを否定できず(あたりまえだw)敗れ去った
スレ主はこれを否定して「白痴」の烙印を推されたwwwwwww
工業高校卒の馬鹿は順序も知らないwwwwwww

794:132人目の素数さん
19/08/14 08:00:37.59 c6g6R1pg.net
>>728
>実数列の全パターンを用意しておけば当てられる
正確には
「実数列の全ての同値類に対する代表元が用意されてるから当てられる」
>しかし実数列の全パターンを用意すること自体が不可能
それは無限集合族に対する選択公理が不能という意味だな
>仮に全パターンを用意できたとしても、当てられない
>なぜなら、100本の数列のどれにも、
>たとえば決定番号が2の同値類が必ず存在するからだ
「決定番号が2の同値類」というものは存在しないw
「どの同値類にも決定番号2の数列が存在する」というのは正しいが
そのような数列がかならず100本のいずれかに入るとは限らない
また入っていたから当たらないとはいえない
なぜなら、100列のうち最大の決定番号を持つ列の
決定番号が3以上なら、その決定番号2の列を選べば必ず当たる。
なぜなら3は2より大きいから、かならず数列の3項目は
代表元の3項目と一致する

795:哀れな素人
19/08/14 08:06:00.83 Sxu+TbrS.net
>>730
頭の悪いサル乙(笑
たとえば、
1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……
3、4、9、1、8、5、5、6、7、7、3、2、……
9、2、1、6、4、4、4、2、8、4、3、6、……
これが100本の数列の中の3本だとして、
この3本の数列には必ず次のような
決定番号が2の同値類が存在する(笑
なぜなら実数列の全パターンが用意されているからだ(笑
1、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……
7、3、7、8、5、6、9、2、0、4、3、3、……
3、4、9、1、8、5、5、6、7、7、3、2、……
5、4、9、1、8、5、5、6、7、7、3、2、……
9、2、1、6、4、4、4、2、8、4、3、6、……
4、2、1、6、4、4、4、2、8、4、3、6、……
つまり100本の列のすべてに決定番号2の同値類が存在するから
時枝戦略は成立しない(笑

796:132人目の素数さん
19/08/14 08:12:28.45 c6g6R1pg.net
>>731
何いってんだかワケワカランw
まず、キミが「決定番号が2の同値類」といってるのは
正しくは「元の数列と2項目から先が等しい同値な列」
で、そのような列の決定番号が2かどうかはわからん
つまり、元の数列がそもそも同値類の代表元かどうかはわからんw
さらに、キミのいう列が存在すると
なぜ時枝戦略が成功しないのか全然不明
キミの勝手な妄想だな
認知症?アルツハイマー?ピック病?

797:哀れな素人
19/08/14 08:12:42.46 Sxu+TbrS.net
そもそも実数列の全パターンが用意できるなら、
100本の列に分けたりしなくても、当てられるのである(笑
なぜならプレーヤー1が作成した数列と同じ数列を
探せば


798:いいだけだから(笑



799:哀れな素人
19/08/14 08:16:03.01 Sxu+TbrS.net
>>732
認知症アルツハイマーピック病はお前(笑
>>731が理解できないようなアホは数学は無理(笑

800:哀れな素人
19/08/14 08:19:24.94 Sxu+TbrS.net
サル石というアホは、
同値類の全パターンを用意しておくということは、
実数列の全パターンを用意しておくことと同じだ、
ということが分らないらしい(笑

801:哀れな素人
19/08/14 08:39:28.56 Sxu+TbrS.net
そもそもプレーヤー1がどんな数列を作成するかは
完全に予測不可能なのだから、
100本の数列の同値類の代表元を
袋の中から見つけるためには、
あらかじめ実数列の全パターンを
用意しておかなければいけなのである(笑
その結果、>>631のようなことが言えるから、
数当ては不可能である(笑

802:132人目の素数さん
19/08/14 08:42:04.43 Sxu+TbrS.net
訂正
>>631>>731

○時枝戦略が成立しない理由
1 可算無限個の箱に実数を入れ終わること自体が不可能。
2 可算無限個の箱を開けて中を見終わること自体が不可能。
3 実数の数列の全ての候補を作ること自体が不可能。
4 決定番号が同じ同値類が必ず存在するから不可能。
これが結論(笑

803:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/14 09:00:23.21 Qpe2jc/f.net
>>688>>690
>>ほいよ
>韓国語か?
>韓国語「ホイ」とは「後」(あと)の意味らしい
おれは、朝鮮語は詳しくないけど
北朝鮮も含めると
韓国語→朝鮮語で良いと思うよ
URLリンク(translate.google.com)
Google 翻訳
日→朝
後Ato→hu
と出ますね
まあ、日本語で
物を人に渡すのに、正式には”はい”で、くだけた表現で”ほい”
”はいよ”が、”ほいよ”にくだけたと考える
これが、日本語を母国語とする人の普通の感覚ではないでしょうか?(^^
どうも、サル語では違うらしいな

804:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/14 10:06:45.96 Qpe2jc/f.net
<再録>
>>549より)
(引用開始)
自然数論・整数論(解析学を使用しない場合)・有理数論・代数的数論
は、それぞれの全体の集合を考える必要がない
したがって「無限集合」は必要ない
そんなことも知らんのか バカチンが
(引用終り)
群とか環とか体とかw(^^;
URLリンク(www4.math.sci.osaka-u.ac.jp)
エタールコホモロジーと?進表現
三枝 洋一(九州大学大学院数理学研究院)
1.2 層係数コホモロジー再考 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
1.3 エタールコホモロジーの定義 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 9
1.2 層係数コホモロジー再考
エタールコホモロジーを定義するための大まかなアイデアは,位相空間に対する
コホモロジーの層による定義をスキームに適合するよう変形するというものであ
る.本小節では,このアイデアをより詳しく理解するために位相空間の層係数コホ
モロジーについて再検討することにする注 2.
X を位相空間とし,X 上の層の圏を ShvX と書く注 3.X の層係数コホモロジー
は,大域断面関手 Γ(X, ?): ShvX ?→ Ab(Ab はアーベル群の圏を表す)の右導来
関手として定義されるのであった.
すなわち,X 上の層F の単射的分解
0 ?→ F ?→I0 ?→ I1 ?→ ・ ・ ・ をとり,
それから複体
0 ?→ Γ(X, I0) ?→ Γ(X, I1) ?→ ・ ・ ・ を
つくり,その i 次コホモロジーをとることで
X の F 係数 i 次コホモロジー Hi(X, F)が定義される(これは単射的分解のとり方によらない).
特に F として定数層 Z あるいは Q をとると,
アーベル群 Hi(X, Z) あるいは
Q ベクトル空間 Hi(X, Q) が得られ,
X に対する適切な条件の下でこれらは位相幾何における特異コホモロジー
と同型になる(例えば X が位相多様体�


805:ネらよい).こうして位相空間に対し定義さ れたコホモロジー(特に Hi(X, Z) や Hi(X, Q))は Betti コホモロジーと呼ばれている. つづく



806:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/14 10:07:42.11 Qpe2jc/f.net
つづき
前小節でも述べた我々の目標は,一般の体上の代数多様体,あるいはより広
く,一般のスキームに対してこの Betti コホモロジーの類似を定義することである.
最も自然に思いつく方針は,スキームの Zariski 位相に関して同様に定数層係数
コホモロジーをとるというものだと思う.しかし,これは全くうまくいかない.
例えば,X を既約なスキームとすると,X の任意の空でない開集合は連結であるか
ら,X 上の定数層 Z は軟弱層となり,その 1 次以上のコホモロジーは消えてしまう.
また,k を無限体とすると A1k と P1k の底空間は同相なので,もしスキームの底
空間のみからコホモロジーが決まるならばこれらのコホモロジーは同型となるはず
であるが,一方 A1C と P1C の Betti コホモロジーは明らかに異なっている.
スキームの Zariski 位相だけを見ていたのでは不十分であるということである.
注 1代数幾何でよく現れる構造層係数コホモロジー Hi(E, OE) は 0 次と 1 次が 1 次元,2 次以上が
0 となるのでこの条件を満たさない.同じ「コホモロジー」の名を冠してはいるが,別種のものと考
えた方がよいだろう.
注 2ここでは,位相空間上の層やそのコホモロジーに関する知識をある程度仮定して話を進める.詳
しく知りたい方は [KS] や [Ive] を参照していただきたい.
注 3以下では,断りがなければ常に層としてはアーベル群の層を考える.
そのためもっと非自明なアイデアが必要なのであるが,それを説明する前に層を
圏論的な言葉で解釈しておこう.位相空間 X に対し,圏 OpenX を次のような圏
とする:
・ 対象は X の開集合.
・ V , U を X の開集合とするとき,V から U への射は包含写像 V ,?→ U.
(Vが U に含まれるなら射は唯一,そうでないなら射はない.)
このとき,X 上の前層は OpenX から Ab への反変関手に他ならず,前層の間の射
とは反変関手間の射に他ならない.前層が層になるための条件について考えよう.
つづく

807:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/14 10:08:15.09 Qpe2jc/f.net
つづき
U を OpenX の対象とし,(Ui ?→ U)i∈I を OpenX における射の族
(つまり Ui はU に含まれる開集合)で (Ui)i∈I が U の開被覆になっているものとする.
このとき,
この開被覆に関する層の条件は次の完全系列で表すことができる:
0 ?→ F(U) ?→ ?i∈IF(Ui)(?)??→ ?i,j∈IF(Ui ∩ Uj ).
ここで (?) は (xi)i∈I 7?→ (xi|Ui∩Uj ? xj |Ui∩Uj)i,j∈I で与えられる準同型である.
Ui ∩ Uj は圏 OpenX 内でのファイバー積 Ui ×U Uj と解釈できることに注意する
と,「(Ui)i∈I が U の被覆になっている」という一点を除けば,層の条件は純粋に圏
論的な言葉で書くことができることが分かる.したがって,圏 OpenX 以外にも,
「射の族 (Ui ?→ U)i∈I が被覆である」という条件が与えられているような圏に対し
てはその上の層という概念が定義できることになる.
例えば,次のような圏 LIsomX を考えよう.
定義 1.6
連続写像 f : Y ?→ X が局所同相であるとは,任意の y ∈ Y に対し y の開近傍
V , f(y) ∈ X の開近傍 U が存在して,f が V から U への同相写像を誘導すること
をいう.
圏 LIsomX を次のように定める:
・ 対象は局所同相な連続写像 f : Y ?→ X(誤解のないときには単に Y とも表す).
・ f : Y ?→ X から f′: Y′ ?→ X への射は,連続写像 g : Y ?→ Y′ で f′?g = f


808: を満たすもの. LIsomX における射の族 (gi: Yi ?→ Y )i∈I(Y , Yi は LIsomX の対象)が被覆で あるとは,Y =∪i∈Ig(Yi) となることをいう. このように,圏に被覆の概念を定めたものをサイト (site) と呼ぶ注 4.サイト LIsomX に対して,その上の層の概念を定義することができる: 注 4正確には,これは圏に対する前位相 (pretopology) と呼ばれる概念であり,サイトの定義とは少 し異なる.圏に前位相を定めることはちょうど位相空間の開基を定めることにあたる.異なる開基が 同じ位相を定めることがあるように,異なる前位相が同じサイトを生むこともある.詳細は [SGA4] を参照していただきたい. つづく



809:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/14 10:08:45.26 Qpe2jc/f.net
>>741
つづき
この命題から,ShvLIsomX も十分単射的対象を持つアーベル圏であることが分か
る.さらに,Γ(X, ?): ShvLIsomX ?→ Ab の右導来関手を考えると通常の層係数コ
ホモロジーと一致することも分かる.つまり,OpenX を考える代わりに LIsomX
を考えても,全く同様の理論ができるということである.
エタールコホモロジーの基本的なアイデアは,エタール射(後で復習する)が局
所同相写像のスキーム類似であることに注目し,サイト LIsomX の定義において
局所同相写像を全てエタール射に置き換えたサイトを考え,その上で層係数コホモ
ロジーの理論を展開するというものである.
1.3 エタールコホモロジーの定義
1.3.1 エタール射・エタール層・エタールコホモロジー
スキーム論における局所同相写像の類似物が,次に定義するエタール射である
この事実と多様体論における陰関数定理を見比べることで,エタール射が局所同相
写像の類似であることが理解できるだろう.
(引用終り)
以上

810:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/14 10:10:03.59 Qpe2jc/f.net
>>742 補足
る.さらに,Γ(X, ?): ShvLIsomX ?→ Ab の右導来関手を考えると通常の層係数コ
 ↓
なんか文字化けしているね
まあ、原文PDFを見てくれ(^^;
<再録>
>>549より)
(引用開始)
自然数論・整数論(解析学を使用しない場合)・有理数論・代数的数論
は、それぞれの全体の集合を考える必要がない
したがって「無限集合」は必要ない
そんなことも知らんのか バカチンが
(引用終り)
(^^;

811:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/14 10:14:41.03 Qpe2jc/f.net
>>735-736
どうも。スレ主です。
(引用開始)
同値類の全パターンを用意しておくということは、
実数列の全パターンを用意しておくことと同じだ、
ということが分らないらしい(笑
(引用終り)
その認識は全く正しい
>数当ては不可能である(笑
その認識も全く正しい

812:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/14 10:22:55.92 Qpe2jc/f.net
>>739
(引用開始)
自然数論・整数論(解析学を使用しない場合)・有理数論・代数的数論
は、それぞれの全体の集合を考える必要がない
したがって「無限集合」は必要ない
そんなことも知らんのか バカチンが
(引用終り)
>URLリンク(www4.math.sci.osaka-u.ac.jp)
>エタールコホモロジーとl進表現
>三枝 洋一(九州大学大学院数理学研究院)
整数論のフェルマーの最終定理には、岩澤理論やl進表現の理論が、縦横に使われたという
サルは、"「無限集合」は必要ない"だってさw(^^
URLリンク(ja.wikipedia.org)
フェルマーの最終定理
(抜粋)
フェルマー予想とも称されたが、フェルマーの死後360年経った1995年にアンドリュー・ワイルズによって完全に証明され、ワイルズの定理あるいはフェルマー・ワイルズの定理とも呼ばれるようになった
ワイルズは、代数幾何学(特に楕円曲線と群スキーム)や数論(モジュラー形式やガロア表現、ヘッケ環、岩澤理論)の高度な道具立てを用いて証明を試みたが、類数公式の導出に当たり岩澤理論を用いる方向では行き詰まってしまった
そこでコリヴァギン=フラッハ法(ヴィクター・コリヴァギンとマティアス・フラッハの方法)に基づくよう方針転換し、最後のレビュー段階でプリンストンの同僚ニック・カッツの助けを得るまで、細部に至るまでの証明を完璧な秘密のうちにほぼすべて独力で成し遂げた。
彼がケンブリッジ大学で1993年の6月21日から23日にかけて3つの講義からなるコースで証明を発表したとき、聴衆は証明に使われた数々の発想と構成に驚愕した。
ただし、その後の査読において、ワイルズの証明には1箇所致命的な誤りがあることが判明した。この修正は難航したが、ワイルズは彼の教え子リチャード・テイラーの助けを借りつつ、約1年後の1994年9月、障害を回避することに成功した。
ワイルズ自身、その時の瞬間を「研究を始めて以来、最も大事な一瞬」と語っている。1994年10月に新しい証明を発表。1995年のAnnals of Mathematics誌において出版し、その証明は、1995年2月13日に誤りがないことが確認され[20]、360年に渡る歴史に決着を付けた。

813:132人目の素数さん
19/08/14 10:29:06.68 c6g6R1pg.net
>>733
哀れな素人は時枝記事を読んでないな
いってることが全然見当違い
>そもそも実数列の全パターンが用意できるなら、
意味不明
「実数列の全パターン」とは何か?
>100本の列に分けたりしなくても、当てられるのである
2本以上に分けるのは、他の列から決定番号を得るため
選んだ列が他の列の決定番号より小さいなら勝てる
>なぜならプレーヤー1が作成した数列と
>同じ数列を探せばいいだけだから
哀れな素人は「同値」を理解できない池沼だから
「同じ」とは全ての項が一致するという意味だろうな
し・か・し、それでは意味がない
選んだ列については、他の列の決定番号の
最大値以降の箱を開ける、
つまり、すべての箱を開けるわけではない
その情報から分かるのは「ある場所から先の尻尾が同じ」
という同値関係による同値類の情報だけ、
そしてその情報から同値類の代表元を得る
数列の決定番号とは数列とそれが属する同値類の代表元との一致箇所だから、
数列の決定番号が、開け始めの箱の位置より手前なら、
当てたい箱の中身は、代表元と一致する つまり勝てる!
キミは時枝記事も読まず、尻尾の同値関係も理解できてない
それじゃ何をいっても見当違い
時枝記事を読んで理解するか、
「オレには難しすぎて理解できない」
と観念して失せるか選べ

814:132人目の素数さん
19/08/14 10:30:03.86 c6g6R1pg.net
>>735
言い訳するな この卑怯者
焼き殺されたいのか?ウソツキ野郎

815:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/14 10:31:34.68 Qpe2jc/f.net
>>744
>>数当ては不可能である(笑
>その認識も全く正しい
数年前は、時枝は不成立というと
大勢の”人”が
「自明に成立つことを、わざと不成立と言っている」とか
あるいは
「わざと不成立と言って、スレを伸ばして稼ぐプロ固定だ」とか
そういうことをいう人が居たんだ
いま、大勢の”人”たちは、「時枝は不成立」を悟って、去って行った(^^
確率論・確率過程論が理解出来ない、サルが残った(^^;

816:132人目の素数さん
19/08/14 10:32:04.16 MPteNw3f.net
>>723
>でも、時枝はだれも取り上げない
>∵ 「一見すると間違っていそうで、実際にも正しくない説」w
時枝成立を名言した大学教員
 スタンフォード大学教授 時枝正
 Kusiel-Vorreuter大学教授 Sergiu Hart
時枝不成立を名言した大学教員
 該当者無し

817:132人目の素数さん
19/08/14 10:34:43.34 c6g6R1pg.net
>>737
>○時枝戦略が成立しない理由
>1 可算無限個の箱に実数を入れ終わること自体が不可能。
>2 可算無限個の箱を開けて中を見終わること自体が不可能。
ここまでは予想していた
哀れな素人は実無限を否定しているから
そもそも「可算無限個の箱」の存在を否定するだろう
実数を入れられ、中身を全て見られるのは有限個
そういうことだろう
つまり、時枝記事は哀れな素人氏にとってはそもそも無意味
その主張はもう聞き飽きた それだけなら黙ってろ 永遠に

818:132人目の素数さん
19/08/14 10:34:55.28 MPteNw3f.net
>>724
>「一見すると間違っていそうで、実際にも正しくない説」(時枝)
おまえが正しいという証明を理解できないだけのこと
バカだから

819:132人目の素数さん
19/08/14 10:40:22.51 MPteNw3f.net
>>725
おまえのオツムじゃ無理だよ国文バカ

820:132人目の素数さん
19/08/14 10:40:47.53 c6g6R1pg.net
>>737
>3 実数の数列の全ての候補を作ること自体が不可能。
この言い方がヘン 全然分かってないからだろう
「実数の数列の全ての同値類の代表元を作ることが不可能」
なら意味がわかる
それは「選択公理は間違ってる 選択は不可能だ」という意味だ
>4 決定番号が同じ同値類が必ず存在するから不可能。
この言い方はまったく意味不明 全然分かってないからだろう
「同値類の中で決定番号が同じである2つの異なる数列があ


821:る」 というなら意味がわかる しかしそこから時枝記事の不成立は云えない 選んだ数列の決定番号はすでに決まっている その決定番号が箱の開け始めの位置より大きいなら 代表元と一致しないから外れるし 決定番号が箱の開け始めの位置より小さいなら 代表元と一致するから当たる それだけのこと



822:132人目の素数さん
19/08/14 10:42:00.28 c6g6R1pg.net
>>738
ゴキブリホイホイがなんかほざいてるな
さっさと北朝鮮に帰れwwwwwww

823:132人目の素数さん
19/08/14 10:44:43.68 c6g6R1pg.net
>>739-743
何だこの馬鹿
自分でも理解できないエタールコホモロジーとかほざきだしたぞwwwwwww
アタマにウジでも湧いてんじゃないのかwwwwwww

824:132人目の素数さん
19/08/14 10:46:39.82 MPteNw3f.net
>>728
>しかし実数列の全パターンを用意すること自体が不可能だから
>当てられない(笑
いや、おまえはこう言うべきなのだw
「無限個の箱は存在しないから問いそのものが無意味だ」
おまえは現代数学を否定しているのだから現代数学の話題には入って来るなw
独りで無限公理を認めない数学をやってろw

825:哀れな素人
19/08/14 10:48:20.49 Sxu+TbrS.net
依然としてアホのサル石がアホなことを書いているな(笑
>>731>>736を読んで
時枝不成立が分らないようなアホには数学は無理(笑
おまけにこの馬鹿は無限とは何か
が依然として分っていない(笑
無限とは限りがないということで、終りがないということ、
という、この単純なことが分らないアホである(笑
このアホがいるせいで、このスレは延々と続くし、
市川氏もこのアホを相手に
延々と力説しなければならなかったのだ(笑

826:132人目の素数さん
19/08/14 10:50:18.27 c6g6R1pg.net
>>744
スレ主は自分に賛同する意見は中身も読まずに同意する正真正銘の馬鹿w
>>745
スレ主は「整数論」の意味がわかってないなw
代数幾何が、整数の定義とは別の前提であるならば、
それはそもそもの整数論の拡大理論であって
整数論そのものではない
逆に、代数幾何が、整数の定義に何も新たな前提を付け加えないなら
それはそもそもの整数論だけで証明可能である

827:哀れな素人
19/08/14 10:52:13.25 Sxu+TbrS.net
>>752
おまえのオツムじゃ無理だ日大卒理系バカ(笑
日大でも文学部の方が偏差値は上(笑

828:132人目の素数さん
19/08/14 10:53:32.19 c6g6R1pg.net
>>756
>>731>>736を読んで
哀れな素人はそもそも時枝記事を読んでないか
読んでも全然理解できずに見当違いな妄想をしでかしたか
のいずれかだと分かったw


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch