現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 - 暇つぶし2ch442:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/10 20:17:41.74 AHc3nl9z.net
>>403
>スレ主は無限集合論も双曲幾何も相対論も全然理解できてないし
素数が無限に存在するとか、自然数が無限集合だみたいなことは、小学校か中学校でやった気がする(^^
双曲幾何も、小学校か中学校で、ユークリッド幾何のついでに、教師が非ユークリッド幾何の幾何の話をして、
平行線が交わる(楕円)リーマン幾何と、平行線が複数存在する(双曲)非ユークリッド幾何の説明があった
相対論なんて、高校生の教養ですよ
一石:当時、高校同級生で、「アインシュタインは、ドイツ語で、アイン=1 シュタイン=石で、”1つの石”という意味」なんて会話が普通でね(^^
”一石”(たしか、正確には、英語で"One stone"と書いてあったようだが)
Yahoo!ブログで、市川秀志氏と相対論の論争をしているのを見て、"One stone"はアインシュタインのもじりだとすぐ分った
いや、言いたいのは、「”アイン=1 シュタイン=石で、”1つの石”」ではなくって
「相対論なんて、高校生の教養」ってことでね
おれも高校時代に
相対論について、アインシュタインの1905年の原論文についての解説書などを買って読んだ記�



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch