現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む74 - 暇つぶし2ch301:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/07 22:16:56.98 zDj+Q+ea.net
>>278
極限を求めるのに、方法は1つではないよw(^^;
URLリンク(mathtrain.jp)
高校数学の美しい物語
ロピタルの定理の条件と例題 2018/02/10
(抜粋)
「適当な条件」の部分を厳密に書くとめんどくさいので高校の先生からは嫌われている公式です。そのため,ロピタルの定理を記述式の試験で使うことは推奨されません。
しかし,多くの問題で威力を発揮する強力な検算テクニックになるので覚えておきましょう。
ロピタルの定理が使える例題
入試問題で出現する不定形の極限の問題ならほとんどロピタルの定理が使えます。
「本当は解があるのにロピタルの定理を使っても解が求まらない」という場合はありますが,「本当は解がAなのにロピタルの定理を使うと解Bが求まってしまう」というような場合はありません。
ロピタルの定理が使えない場合は自分で気づくことができるのでロピタルの定理を使って失敗することはありません。
また,同様な極限計算の検算テクニックとして,マクローリン展開を用いて不定形極限を求める方法もあります。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch