1001:132人目の素数さん
19/08/15 15:19:57.56 R2b+aaQz.net
>>918
スレ主は自分が答えられない質問からはひたすら逃避
さすが工業高校卒のDQNだなw
1002:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/15 15:20:00.72 FaDqkhIK.net
>>917
重要キーワードは
距離(付値)でしょ(^^;
URLリンク(ja.wikipedia.org)
p-進付値
(抜粋)
p-進付値(ぴーしんふち、p-adic valuation)とは、数学において、素数 p に対して有理数体あるいは p-進数体に定義される付値の一種である。p-進付値は p-進距離と呼ばれる距離を定める。
非アルキメデス距離
URLリンク(ja.wikipedia.org)
付値
(抜粋)
付値(ふち、英: valuation、賦値、附値とも)とは、単位元 1 を持つ環 R と順序加群(英語版) G に対して、以下の3条件を満たす写像 v: R → G ∪ {∞} である。
付値の同値性
オストロフスキーの定理
有理数体上の乗法付値は、以下のいずれかと同値である。
・自明な付値
・素数 p に対する p-進付値
・絶対値
付値の延長
任意の拡大体に対して与えられた非アルキメデス付値の(非アルキメデス付値である)延長が存在する。
アルキメデス付値に関しては、任意の代数拡大体に対して、与えられたアルキメデス付値の(アルキメデス付値である)延長が存在するが、非アルキメデス付値の場合と異なり、代数拡大ではない拡大体に対して与えられたアルキメデス付値の延長が存在するとは限らない。
例えば、複素数体上の絶対値を、複素数体上の 1-変数有理関数体 C(t) に延長することはできない[10]。しかし、有理数体上の絶対値は実数体上に延長できるので、代数拡大以外の拡大体への延長が全く存在しないというわけではない。
1003:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/15 15:27:17.91 FaDqkhIK.net
>>920 追加参考
(参考)
URLリンク(proofcafe.org)
距離誘導位相 ProofCafe
(抜粋)
距離→位相
距離空間は自然と位相空間になります。
言い換えると距離空間は自然に位相空間となるのです!!!
URLリンク(ja.wikipedia.org)
距離空間
(抜粋)
2 距離の誘導する位相
3 距離の誘導する一様構造・粗構造
距離空間の一様近縁全体は一様構造を定める。これを距離から定まる自然な一様構造という。同値な距離からはおなじ一様構造が得られるので、位相構造など一様構造にのみよる概念は同値な距離に対して同じものを与える。
距離空間の有界近縁全体は粗構造を定める。これを距離から定まる有界粗構造という。同値な距離からはおなじ粗構造が得られるので、有界性など粗構造にのみよる概念は同値な距離に対して同じものを与える。
一�
1004:ハの一様空間は距離函数の値が小さい時の距離の振る舞いの抽象化であり、また一般の粗空間は距離函数の値が大きい時の距離の振る舞いを抽象化するものである。
1005:132人目の素数さん
19/08/15 15:34:33.62 R2b+aaQz.net
>>920-921
なんかマジでバカだな、こいつw
おまえさ、なんでコンパクトとか点列コンパクトの
定義を検索しないの?
理解できないから? おまえ、アホ?
1006:哀れな素人
19/08/15 17:16:01.85 jAGuL3xm.net
依然としてやることがないナマポニートが粘着中(笑
>オウム返ししかできない哀れ過ぎるジジイ
オウム返ししかできない哀れ過ぎる中二がお前(笑
>哀れな素人は、無限公理を否定したいようだ
だからお前のいう無限公理とは具体的に何なのか(笑
説明すらできないまぬけ(笑
1007:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/15 17:17:55.24 FaDqkhIK.net
>>920 追加
(参考)
URLリンク(mattyuu.hatenadiary.com)
mattyuuの数学ネタ集
2017-12-22
p進距離はなぜ特別か?
(抜粋)
数学界隈のtwitterを見ていると「p進距離」、「p進数体」、「p進付値」とやたら[p進?」という言葉を目にします。
そこで今回は有理数体Q上の「p進距離」に注目します。
「p進距離」は一見不思議な距離の定義ですが、オストロフスキーの定理 - Wikipediaを紹介、証明することで、通常の距離と同じくらい自然なものであるということを紹介することが目的です。
言わずもがなですが、pは素数です。
つまり1つ1つの素数に対して、何か距離を定める規則が1つ決まると思ってください。
流れとしては下記となります。
距離とは何か
距離の例
ノルムとは何か
ノルムの例
ノルムから距離の導出
p進ノルムとp進距離
オストロフスキーの定理とその証明
1008:132人目の素数さん
19/08/15 17:20:06.64 R2b+aaQz.net
>>923
無限公理で検索しろよw
「空集合を要素とし、任意の要素 x に対して x ∪ {x} を要素に持つ集合が存在する」
ほら、即座に見つかったw
上記の集合をωとする
{}はωの要素
{}∪{{}}={{}}はωの要素
{{}}∪{{{}}}={{}、{{}}}はωの要素
・・・
以下いくらでも続けられる
だからωは無限集合
ωが集合として存在するという公理が無限公理
1009:哀れな素人
19/08/15 17:22:16.71 jAGuL3xm.net
サル石という日大馬鹿はいつも具体的説明をしない(笑
で、仕方ないからこちらが具体的説明をしてやると、
それが理解できない(笑
たとえば>>731>>736で成立不可能な理由を説明してやっても
それが理解できない(笑
ケーキを食べ尽くすことはできない、
ということを説明してやっても理解できない(笑
実無限が存在しないことを
市川氏が何年も説明しても理解できない(笑
まさに真性のドアホのくせに、精神年齢が中二だから、
生意気な口をきくことだけは一人前(笑
1010:132人目の素数さん
19/08/15 17:23:18.51 eHJsXL8K.net
>>923
>オウム返ししかできない哀れ過ぎる中二がお前(笑
それがオウム返しだw おまえ日本語わからんか? 国文バカのくせにw
>だからお前のいう無限公理とは具体的に何なのか(笑
ググレカス
1011:132人目の素数さん
19/08/15 17:24:34.55 R2b+aaQz.net
>>924
スレ主はp進付値とかいう見当違いな道を突っ走ってるが
ここではRの部分集合としての[0,1]∩Qを考えてる
それにしてもなんでバカスレ主は点列コンパクトの定義を確認しないかね?
「空間内の任意の点列が収束する部分列を含む」とあるだろ
この定義から明らかなのは有理数からなる収束列の収束点が
空間内に含まれなければコンパクトにはなり得ないってこと
ここまで書けばどんな馬鹿でも答えは明らかだがなw
1012:哀れな素人
19/08/15 17:25:58.72 jAGuL3xm.net
>>925
教科書のコピペしかできない馬鹿(笑
だからその無限集合とは具体的にどんな集合なのか、
と訊いているのだ低脳(笑
説明してみろ(笑
1013:132人目の素数さん
19/08/15 17:26:10.62 R2b+aaQz.net
>>926
>いつも具体的説明をしない
これウソな。>>925で具体的に説明したw
あと、オレは実は日大卒じゃない
国士舘大卒だwwwwwww
1014:132人目の素数さん
19/08/15 17:28:00.63 R2b+aaQz.net
>>929
>具体的にどんな集合なのか
お前のいう「具体的」の意味がわからんw
{{},{{}},{{},{{}}},…}
はこれ以上ないほど具体的だがw
1015:132人目の素数さん
19/08/15 17:28:52.9
1016:2 ID:eHJsXL8K.net
1017:哀れな素人
19/08/15 17:29:20.11 jAGuL3xm.net
>>927
だから
>オウム返ししかできない哀れ過ぎる中二がお前(笑
がお前だと言っているのが分らないのか朝鮮人
>ググレカス
ググることしかできない低脳(笑
自分の言葉で説明できないアホ(笑
1018:132人目の素数さん
19/08/15 17:29:53.33 eHJsXL8K.net
>>929
ググレカス
甘えんな
1019:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/15 17:30:30.91 FaDqkhIK.net
>>924 追加
p 進数体「Qp は完全不連結局所コンパクトな位相体になる」(下記)ww(^^;
URLリンク(ja.wikipedia.org)
p進数
(抜粋)
p 進数(英: p-adic number)とは、1897年にクルト・ヘンゼルによって導入された[1]、数の体系の一つである。文脈によっては、その体系の個々の数を指して p 進数と呼ぶこともある。
有理数の体系を実数や複素数の体系に拡張するのとは別の方法で、各素数 p に対して p 進数の体系が構成される。それらは有理数のつくる空間の局所的な姿を記述していると考えられ、数学の中でも特に数論において重要な役割を果たす。
数学のみならず、素粒子物理学の理論などで使われることもある(例えば p 進量子力学を参照)。
「p 進数」とは「2進数」や「3進数」の総称に過ぎないので、文字 p がすでに他の場所で用いられている場合、q 進数や l 進数などと表現されることもある。
なお、自然数や実数を 0 と 1 で表現する方法(2進法)やその結果得られる記号列(2進列)も「2進数」と呼ぶ場合があるが、本項の意味での「2進数」とは異なる。
目次
5 p 進数体の性質
6 局所大域原理
p 進数体の性質
p 進数が p 進展開と一対一に対応することから、p 進数体は連続体濃度を持つ。Q を部分体として含むので、標数は 0 である。どのように順序を入れても順序体にはできない。
実数体 R の代数閉包(複素数体 C)が二次拡大で完備であるのに対し、p 進数体 Qp の代数閉包 Qp は無限次拡大でしかも完備ではない。
その完備化は代数閉体であって、Cp と表される。これは複素数体 C と体として同型であるが、同型写像の存在は選択公理に依存しており、具体的に同型写像を与えることはできない。
Zp の単数群(可逆元全体の成す乗法群)は Zp× = {x ∈ Qp | vp(x) = 0} となる。Zp は局所環であり、その唯一の極大イデアルは
略
と表される。
p 進数体は離散付値である p 進付値に関して完備で、剰余体が有限であるので局所体のひとつである。p 進距離の定める位相に関して Zp は Qp の開かつ極大コンパクトな部分環である。
同様に、Zp の任意のイデアルは開かつコンパクトとなる。さらに、これらのイデアルたちは 0 の基本近傍系を成す。特に、Qp は完全不連結局所コンパクトな位相体になる
1020:132人目の素数さん
19/08/15 17:30:37.73 R2b+aaQz.net
ついでにいうと集合論における集合は
根本的には{と}と,しか出てこない
つまり集合でない元というものは一切出てこない
1021:132人目の素数さん
19/08/15 17:30:47.16 eHJsXL8K.net
>>933
>ググることしかできない低脳(笑
おまえはググることもできない低能じゃん(笑
1022:哀れな素人
19/08/15 17:32:34.88 jAGuL3xm.net
>>925のどこが具体的なのか(笑
{{},{{}},{{},{{}}},…}
これのどこが具体的なのか(笑
具体的の意味が分っているのか朝鮮人(笑
見ろ、こいつはこうやって無限集合の具体的な例さえ挙げず
逃げまくる(笑
1023:132人目の素数さん
19/08/15 17:33:52.57 R2b+aaQz.net
>>935
QpはQとは違うぞw
じゃ、新たな質問
Qpの濃度は?
1024:132人目の素数さん
19/08/15 17:35:19.27 R2b+aaQz.net
>>938
>{{},{{}},{{},{{}}},…}
>これのどこが具体的なのか
どこが具体的でないと思うのか?w
「オレ様には理解できないから具体的でない」
とかいうのは只の馬鹿だぞwww
1025:132人目の素数さん
19/08/15 17:36:21.51 jAGuL3xm.net
濃度などというアホ概念を信じている馬鹿
早く無限集合の具体例を挙げてみろ(笑
ググることしかできないカスが(笑
1026:132人目の素数さん
19/08/15 17:36:44
1027:.11 ID:eHJsXL8K.net
1028:哀れな素人
19/08/15 17:38:47.46 jAGuL3xm.net
>>940
だからそれが具体的だと思うなら早く例を挙げてみな
アホの兄ちゃん(笑
お前、記号の意味しか分かっておらず、
具体的な意味が分ってないだろ(笑
1029:132人目の素数さん
19/08/15 17:39:25.53 R2b+aaQz.net
>>932
>完備とか完備化とかの数学用語は好んで使うくせに、
>意味はまったく分かってない
おっしゃる通り
要するに大学1年レベルの数学が分かってない
完備距離空間:
距離空間が完備であるとは、その空間内の任意のコーシー列が収束するときにいう。
要するに有理数からなるコーシー列の収束先は必ずしも有理数ではない
だから有理数全体の空間は完備でない
完備化とはぶっちゃけ収束点を追加すること
ではどれだけ追加すれば完備となるのか?それが質問
さあ、答えやがれ。スレ主w
1030:132人目の素数さん
19/08/15 17:39:56.84 eHJsXL8K.net
>>943
既に十分具体的なんだがw
おまえがアホなだけw
1031:哀れな素人
19/08/15 17:40:59.19 jAGuL3xm.net
見よ、サル石というアホは
無限集合の例さえ挙げることができず、
無限集合とは何かについて理解していると思っているアホなのだ(笑
教科書の丸暗記とコピペ専門の馬鹿(笑
1032:132人目の素数さん
19/08/15 17:42:27.44 R2b+aaQz.net
>>943
>それが具体的だと思うなら早く例を挙げてみな
だから{{},{{}},{{},{{}}},…} が例だ
ああ…が気に入らないのか?
XとX∪{X}が異なる集合だというのが分からんのか?
Xの要素の個数がn個なら、X∪{X}の要素の個数はn+1個だぞw
1033:132人目の素数さん
19/08/15 17:43:12.27 eHJsXL8K.net
>>946
>無限集合の例さえ挙げることができず、
挙がってることさえ認知できない認知症老人w
1034:哀れな素人
19/08/15 17:43:17.84 jAGuL3xm.net
>>945
見よ、こうして延々と逃げまくる(笑
こいつのいつもの手だ(笑
要するに無限集合の具体例さえ分っていないのだ(笑
1035:132人目の素数さん
19/08/15 17:45:18.23 eHJsXL8K.net
>>949
認知症老人に数学は無理ってだけの話(笑
1036:132人目の素数さん
19/08/15 17:45:51.81 R2b+aaQz.net
>>949
いや、前を向きながら、猛烈な勢いで後ずさってるのはお前だw
{{},{{}},{{},{{}}},…} が例だ
…が気に入らないというなら、
これの最初の要素は
{{},{{}},{{},{{}}}}
だw
1037:哀れな素人
19/08/15 17:46:01.89 jAGuL3xm.net
>>947-948
だから具体例を挙げろと言っているのだ(笑
具体例の意味が分らないのか朝鮮人(笑
1038:132人目の素数さん
19/08/15 17:47:46.09 eHJsXL8K.net
>>952
>だから具体例を挙げろと言っているのだ(笑
だからこれ以上無いくらい具体的な例が既に挙がってると言ってるのだ(笑
認知症老人に認知できないだけ(笑
1039:132人目の素数さん
19/08/15 17:48:14.10 R2b+aaQz.net
>>951
>だから具体例を挙げろと言っているのだ
だからこれが具体例だw
昔、「集合論なんてカッコつけてるだけ」といった奴がいたが正しいw
ただ、カッコ=恰好 ではなく カッコ=括弧(={})だがなw
1040:哀れな素人
19/08/15 17:49:15.06 jAGuL3xm.net
お前らの挙げているのは具体例ではない(笑
具体例の意味さえ分らないアホ朝鮮人(笑
延々とにげまくる馬鹿(笑
1041:132人目の素数さん
19/08/15 17:50:25.29 R2b+aaQz.net
RとQpは位相的には異なる空間だが
実はQに付け加えた元の数(というか濃度)
は同じ
スレ主は根本が分かってないから
「[0,1]∩Qのコンパクト化のために追加する点の数はいくつ?」
という質問がいつまでたっても回答できないw
1042:132人目の素数さん
19/08/15 17:50:47.20 eHJsXL8K.net
>>955
>お前らの挙げているのは具体例ではない(笑
思いっきり具体的(笑
認知症のおまえに認知できないだけ(笑
1043:132人目の素数さん
19/08/15 17:51:41.55 R2b+aaQz.net
>>955
>お前らの挙げているのは具体例ではない
これが具体例だw
お前に理解できないからといって、具体例でないとはいえないw
貴様こそ逃げるな!現実と向き合え!!
1044:哀れな素人
19/08/15 17:52:27.65 jAGuL3xm.net
ここで一旦中断するが、
数学をやっていながら、無限集合の具体例さえ挙げられず
抽象的な用語や概念や記号を丸暗記するだけで、
数学が分ったと思っているアホども(笑
さっさと具体例を挙げてみろ(笑
1045:132人目の素数さん
19/08/15 17:53:57.65 R2b+aaQz.net
>>959
なんだまた逃げるのかこの国文馬鹿w
これが具体例だ
貴様に理解できないからといって
抽象的だというのなら
それは貴様が具体と抽象の意味すら
理解しない馬鹿だということだ
1046:132人目の素数さん
19/08/15 17:55:55.00 R2b+aaQz.net
今日のまとめ
1.哀れな素人は{}と、だけの記述を見て
「具体的でない!抽象的だ!」と発狂する
正真正銘の馬鹿
2.スレ主はコンパクトの定義も完備の
1047:定義も知らん 正真正銘の馬鹿
1048:132人目の素数さん
19/08/15 17:58:29.92 eHJsXL8K.net
>>959
自分がバカということに気付かないとスレ主みたいになっちゃうぞ(笑
1049:哀れな素人
19/08/15 18:36:26.57 jAGuL3xm.net
依然として具体例を挙げられない馬鹿(笑
教科書をコピペするだけ(笑
具体的の意味さえ分っていない(笑
お前らがどんな具体例を挙げるかという興味から
こうして具体例を挙げよと書いているのだが、
このアホどもは具体例を挙げない(笑
いつものようにこちらが質問すると延々と逃げまくる(笑
1050:哀れな素人
19/08/15 18:41:47.47 jAGuL3xm.net
日大か国士舘大かは知らないが
まったく同レベルのアホのチンピラだ(笑
文章そのものが幼稚な中高生だ(笑
少なくともスレ主はこういうチンピラのような投稿はしないし、
もっと大人らしい文章を書く(笑
1051:132人目の素数さん
19/08/15 19:09:22.79 pPcZ8Q2D.net
突然ですが、
Ω星人から、有難きお言葉を頂戴した
ニュートン法で√2を計算すれば、
解る話だが、でぇ~漸化式で
a(n=1) = 1 とし、
a(n+1) = a(n)/2 + 1/a(n)とおくとき、
a(n=2) = 1.5 これは有理数
a(n=3) = 1.41666… これも有理数
a(n=4) = 1.414215… これも有理数
a(n=99) = 1.414213… これも有理数
当然n=∞なら、
a(n=∞) = 1.41413… = √2だ。
すべてのnで、有理数だから、
モピロン、√2は有理数。
無限回の操作を瞬時に完了する
Ω星人には、無理数は存在させない。
地球人は、無限大を理解してないが、
完璧な無限大とはこう云う事なのだ。
完璧な無限大∞で割り算すれば、
地球の如何なる巨大実数も、塵です。
超々…コンパクトな数、即ち、無限小δ
になり、zeroに等しいと見なして、
最終的に、構わない。
Ω星人の知能指数は無限大である。
以上 相変わらずΩ星人は、病的です
1052:132人目の素数さん
19/08/15 19:32:07.33 R2b+aaQz.net
>>965
>すべてのnで、有理数だから、
>モピロン、√2は有理数。
もちろん違うけどねw
1053:132人目の素数さん
19/08/15 20:14:28.10 eHJsXL8K.net
相変わらずΩ星人はバカだなw
1054:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/15 20:29:07.10 brP98meI.net
>>965
Ω星人さん、どうも。スレ主です。
数学研究ごくろうさまです(^^;
1055:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/15 20:31:24.19 brP98meI.net
>>964
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
>文章そのものが幼稚な中高生だ(笑
まあ、おサルさんです
二匹は
幼稚園児と思って下さい(^^;
1056:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/15 20:33:02.91 brP98meI.net
>>935 追加
黒木 玄さん(^^;
URLリンク(www.math.tohoku.ac.jp)
ここですぐに読める文書
黒木 玄のホームページ
このページは、主に、私がネットワークニュース・学内の電子掲示板・教室内の電子掲示板に書いた記事を集めたものです。
URLリンク(www.math.tohoku.ac.jp)
p進数のやさしい解説 (23 Mar 1994 08:52:38 GMT)
p = 2 なら、1 + 2 + 4 + 8 + … = -1/2.
From kuroki Wed Mar 23 17:52:38 1994
Subject: Re: p-adic physics
(抜粋)
黒木@東北大学と申します。
誰もp進数の説明をしてないようなので、少し真面目に解説しましょう。
例えば、p = 3 の場合、p進数の世界では
次の等式が成立しています:
1 + 3 + 9 + 27 + … + 3^n + … =1/(1 - 3) =1/2.
要するに、x の『絶対値』が1より
小さいときに成立する次の等式が、p進数の世界では x = p でも成立し
ているということです:
1 + x + x^2 + … + x^n + … =1/(1 - x) .
実際、p進数の世界では p の『絶対値』は1より小さいと考えます。p進
数の世界では、pで割り切れる数ほど『絶対値』が小さいと考える世界
なのです。
絶対値の概念(付値)のは体積の概念(測度)と密接に関係しています。
(あた
1057:りまえのこと。どちらも『大きさ』の概念。Weilの教科書などは むしろHaar測度の方を基本的なものとして出発します。) p進数の世界 でも極めて自然に体積の概念が定義されます。(したがって、Lebesgue 積分論が自由に使えます。) {∞,2,3,5,7,11,...} = Spec Z = 『Spec Z の完備化』 と comapct Riemann 面 (例えば、P^1(C) = 球面) との類似を考えると、 すべてのp進体および実数体をたばねたもの(アデール)は Riemann 面上の函数全体 の空間の類似であり、アデール上の積分(Haar測度)は Riemann 面上の函 数全体にわたる積分(Feynman測度)の類似になっています。つまり、数体 の世界では汎函数積分の類似を自由に使うことができます。 まあ、他にも書きたいことが色々あるのですが、長くなったのでこの辺 で止めにします。
1058:132人目の素数さん
19/08/15 20:34:09.20 R2b+aaQz.net
>>969
哀れな素人とスレ主は二匹のニホンザル
wwwwwwwwwwwwwwwwww
1059:132人目の素数さん
19/08/15 20:38:04.11 R2b+aaQz.net
スレ主は質問に答えられない鬱憤晴らしか
p進数のコピペばかりしてるがw
p進数論は、厳密には整数論ではないw
p進数の定義に(実数論同様)無限集合が必要だからといって
整数論に無限集合が必要ということにはならないw
で、肝心のQの完備化のために追加する点の濃度は分かったのかね?w
1060:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/15 20:39:25.53 brP98meI.net
>>939
(引用開始)
QpはQとは違うぞw
じゃ、新たな質問
Qpの濃度は?
(引用終り)
w(^^
(再録)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
p進数
p 進数体の性質
p 進数が p 進展開と一対一に対応することから、p 進数体は連続体濃度を持つ。Q を部分体として含むので、標数は 0 である。
実数体 R の代数閉包(複素数体 C)が二次拡大で完備であるのに対し、p 進数体 Qp の代数閉包 Qp は無限次拡大でしかも完備ではない。
その完備化は代数閉体であって、Cp と表される。これは複素数体 C と体として同型であるが、同型写像の存在は選択公理に依存しており、具体的に同型写像を与えることはできない。
1061:132人目の素数さん
19/08/15 20:42:52.13 R2b+aaQz.net
>>973
スレ主は思考能力がないので検索するしか能がないw
要するに収束点が存在しない有理数列が非可算無限個あるということ
検索しなくても考えれば分かる
検索でカンニングしたスレ主は正真正銘の馬鹿w
1062:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/15 20:43:24.75 brP98meI.net
>>972
>で、肝心のQの完備化のために追加する点の濃度は分かったのかね?w
ほいよ >>973
>p進数論は、厳密には整数論ではないw
当たり前じゃんかw 幼稚園児がw
p進数論 ⊂ (現代)整数論
>整数論に無限集合が必要ということにはならないw
幼稚園ではな!w(^^;
1063:132人目の素数さん
19/08/15 20:45:32.43 R2b+aaQz.net
>>975
>ほいよ
朝鮮語しか話せぬ奴は北朝鮮へ帰れ
>>p進数論は、厳密には整数論ではないw
>当たり前じゃんかw
はい、認めた!はい、貴様の負け!はい、貴様今死んだ!w
1064:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/15 20:45:39.13 brP98meI.net
>>974
サルは、文字が読めない
「(再録)」と書いたろw(^^
(>>935 より)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
p進数
p 進数体の性質
p 進数が p 進展開と一対一に対応することから、p 進数体は連続体濃度を持つ。Q を部分体として含むので、標数は 0 である。どのように順序を入れても順序体にはできない。
実数体 R の代数閉包(複素数体 C)が二次拡大で完備であるのに対し、p 進数体 Qp の代数閉包 Qp は無限次拡大でしかも完備ではない。
その完備化は代数閉体であって、Cp と表される。これは複素数体 C と体として同型であるが、同型写像の存在は選択公理に依存しており、具体的に同型写像を与えることはできない。
1065:132人目の素数さん
19/08/15 20:46:26.82 R2b+aaQz.net
__
|__|'' - ._
| | l' - ._|
| | |`:| |′
,=| | | | |
/ :|_,, | | | |
l | |. | | | |
| | |:::| | | l|. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ | l | | | || | 見ろ!これが数学の敵、スレ主の首だ!!!
/ | | | | | |:! \_ ______________
∧_∧ / .l l. | |‐'| |:| ∨
( ´∀`) / | |. | | | ll:| ∧_∧
( つ | | | | | ||:| ( ・∀・) ∧_∧
| | | ⊂⌒| l: | |‐'| l:|:| ⊂ つ( ゙∀。 )←スレ主
― ∧∧ ____,)__)ーl二二二l_,.. ┐| |'二二⊃ / /〉 〉―;;~∴ー―
( ,,゚) 厂⌒厂⌒厂⌒i´__,,. |..| |〉 〈(_) (__) ;' _,.. - ''"!∧ ∧_∧
/ つノノ ノ / ,ノ| |,,|..!、____,ノ _,.. - ''" _,.. ┘∧ ∧_∧
(,, ))'~ー~ー~一'"┴'''" _,.. - ''" _,.. - ''"l:| ∧_∧ ∧_∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! _,.. - ''" \;| |:!(・∀・ )(・∀・ )
―┬―┬―─―――‐┬―┬┬┴''"/ :|∧_∧ ∧_∧ .∧_∧
│ │ | || / .(∀・ )(∀・ )(∀・ )
. ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )( )( )( )( )( )( )( )( )
1066:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/15 20:47:03.47 brP98meI.net
>>976
はっはっはっ、笑える(^^
片腹痛いわ、おサルさんw(^^;
1067:132人目の素数さん
19/08/15 20:47:48.02 R2b+aaQz.net
>>977
スレ主、自分でも見つけられなかった答えを
他人に見つけられる大恥かいて悶死w
1068:132人目の素数さん
19/08/15 20:48:57.84 R2b+aaQz.net
>>979
スレ主、空笑いしながらギロチンで斬首wwwwwww
__
|__|'' - ._
| | l' - ._|
| | |`:| |′
,=| | | | |
/ :|_,, | | | |
l | |. | | | |
| | |:::| | | l|. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ | l | | | || | 見ろ!これが数学の敵、スレ主の首だ!!!
/ | | | | | |:! \_ ______________
∧_∧ / .l l. | |‐'| |:| ∨
( ´∀`) / | |. | | | ll:| ∧_∧
( つ | | | | | ||:| ( ・∀・) ∧_∧
| | | ⊂⌒| l: | |‐'| l:|:| ⊂ つ( ゙∀。 )←スレ主
― ∧∧ ____,)__)ーl二二二l_,.. ┐| |'二二⊃ / /〉 〉―;;~∴ー―
( ,,゚) 厂⌒厂⌒厂⌒i´__,,. |..| |〉 〈(_) (__) ;' _,.. - ''"!∧ ∧_∧
/ つノノ ノ / ,ノ| |,,|..!、____,ノ _,.. - ''" _,.. ┘∧ ∧_∧
(,, ))'~ー~ー~一'"┴'''" _,.. - ''" _,.. - ''"l:| ∧_∧ ∧_∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! _,.. - ''" \;| |:!(・∀・ )(・∀・ )
―┬―┬―─―――‐┬―┬┬┴''"/ :|∧_∧ ∧_∧ .∧_∧
│ │ | || / .(∀・ )(∀・ )(∀・ )
. ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )( )( )( )( )( )( )( )( )
1069:132人目の素数さん
19/08/15 20:51:14.02 R2b+aaQz.net
スレ主はコンパクトの意味も知らず
馬鹿の一つ覚えの一点コンパクトが
有用でない例をつきつけられ悶死w
大学1年でもわかる例が思いつかないとか
工業高校卒のサルだなwwwwwww
1070:132人目の素数さん
19/08/15 20:54:11.86 R2b+aaQz.net
__
|__|'' - ._
| | l' - ._|
| | |`:| |′
,=| | | | |
/ :|_,, | | | |
l | |. | | | |
| | |:::| | | l|. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ | l | | | || | 見ろ!これが数学の敵、スレ主の首だ!!!
/ | | | | | |:! \_ ______________
∧_∧ / .l l. | |‐'| |:| ∨
( ´∀`) / | |. | | | ll:| ∧_∧
( つ | | | | | ||:| ( ・∀・) ∧_∧
| | | ⊂⌒| l: | |‐'| l:|:| ⊂ つ( ゙∀。 )←スレ主
― ∧∧ ____,)__)ーl二二二l_,.. ┐| |'二二⊃ / /〉 〉―;;~∴ー―
( ,,゚) 厂⌒厂⌒厂⌒i´__,,. |..| |〉 〈(_) (__) ;' _,.. - ''"!∧ ∧_∧
/ つノノ ノ / ,ノ| |,,|..!、____,ノ _,.. - ''" _,.. ┘∧ ∧_∧
(,, ))'~ー~ー~一'"┴'''" _,.. - ''" _,.. - ''"l:| ∧_∧ ∧_∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! _,.. - ''" \;| |:!(・∀・ )(・∀・ )
―┬―┬―─―――‐┬―┬┬┴''"/ :|∧_∧ ∧_∧ .∧_∧
│ │ | || / .(∀・ )(∀・ )(∀・ )
. ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )( )( )( )( )( )( )( )( )
1071:132人目の素数さん
19/08/15 20:54:22.09 R2b+aaQz.net
__
|__|'' - ._
| | l' - ._|
| | |`:| |′
,=| | | | |
/ :|_,, | | | |
l | |. | | | |
| | |:::| | | l|. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ | l | | | || | 見ろ!これが数学の敵、スレ主の首だ!!!
/ | | | | | |:! \_ ______________
∧_∧ / .l l. | |‐'| |:| ∨
( ´∀`) / | |. | | | ll:| ∧_∧
( つ | | | | | ||:| ( ・∀・) ∧_∧
| | | ⊂⌒| l: | |‐'| l:|:| ⊂ つ( ゙∀。 )←スレ主
― ∧∧ ____,)__)ーl二二二l_,.. ┐| |'二二⊃ / /〉 〉―;;~∴ー―
( ,,゚) 厂⌒厂⌒厂⌒i´__,,. |..| |〉 〈(_) (__) ;' _,.. - ''"!∧ ∧_∧
/ つノノ ノ / ,ノ| |,,|..!、____,ノ _,.. - ''" _,.. ┘∧ ∧_∧
(,, ))'~ー~ー~一'"┴'''" _,.. - ''" _,.. - ''"l:| ∧_∧ ∧_∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! _,.. - ''" \;| |:!(・∀・ )(・∀・ )
―┬―┬―─―――‐┬―┬┬┴''"/ :|∧_∧ ∧_∧ .∧_∧
│ │ | || / .(∀・ )(∀・ )(∀・ )
. ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )( )( )( )( )( )( )( )( )
1072:132人目の素数さん
19/08/15 20:54:34.13 R2b+aaQz.net
__
|__|'' - ._
| | l' - ._|
| | |`:| |′
,=| | | | |
/ :|_,, | | | |
l | |. | | | |
| | |:::| | | l|. / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ | l | | | || | 見ろ!これが数学の敵、スレ主の首だ!!!
/ | | | | | |:! \_ ______________
∧_∧ / .l l. | |‐'| |:| ∨
( ´∀`) / | |. | | | ll:| ∧_∧
( つ | | | | | ||:| ( ・∀・) ∧_∧
| | | ⊂⌒| l: | |‐'| l:|:| ⊂ つ( ゙∀。 )←スレ主
― ∧∧ ____,)__)ーl二二二l_,.. ┐| |'二二⊃ / /〉 〉―;;~∴ー―
( ,,゚) 厂⌒厂⌒厂⌒i´__,,. |..| |〉 〈(_) (__) ;' _,.. - ''"!∧ ∧_∧
/ つノノ ノ / ,ノ| |,,|..!、____,ノ _,.. - ''" _,.. ┘∧ ∧_∧
(,, ))'~ー~ー~一'"┴'''" _,.. - ''" _,.. - ''"l:| ∧_∧ ∧_∧
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄! _,.. - ''" \;| |:!(・∀・ )(・∀・ )
―┬―┬―─―――‐┬―┬┬┴''"/ :|∧_∧ ∧_∧ .∧_∧
│ │ | || / .(∀・ )(∀・ )(∀・ )
. ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧. ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧
( )( )( )( )( )( )( )( )( )
1073:哀れな素人
19/08/15 21:07:57.05 jAGuL3xm.net
何だ、依然として無限集合の具体例を答えられずに
逃げ回っているだけか(笑
無限集合の具体例も思いつかずに
無限集合は存在すると唱えている馬鹿(笑
>>974
非可算無限などというアホ概念を信じている白痴(笑
1074:哀れな素人
19/08/15 21:12:44.91 jAGuL3xm.net
ではこちらから質問してやろう(笑
>>925でx=1と考えたとき、
ωはどんな無限集合になるのか(笑
具体的に答えてみよ(笑
まさか答えられないとは言わせない(笑
なにしろ>>925は十分具体的だと
お前ら(あるいはサル石)は言っているのだから(笑
1075:132人目の素数さん
19/08/15 21:23:57.36 jAGuL3xm.net
ついでだからもうひとつ質問しておこう(笑
>>925で任意の要素 x が空集合のとき
ωはどんな無限集合になるのか(笑
1076:哀れな素人
19/08/15 21:28:04.31 jAGuL3xm.net
ついでだからもうひとつ言っておくと、>>925に
>以下いくらでも続けられる
とあるが、いくらでも続けられるというのが可能無限であって、
実無限ではないぞ(笑
それが分っているのか(笑
ちなみに僕も市川氏も可能無限は認めているのであって、
認めていないのは実無限だ(笑
1077:哀れな素人
19/08/15 21:31:42.36 jAGuL3xm.net
そして、いっておくが、可能無限とは所詮有限だ、
ということは僕だけでなく、
分ってい人は分っている事実だぞ(笑
1078:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/15 21:45:47.70 brP98meI.net
次スレ立てました
おサルさん、存分に踊って下さいねw (サル回しのスレ主より(^^; )
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む75
スレリンク(math板)
1079:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/15 21:48:07.03 brP98meI.net
>>980
サルが1つ覚えで、
アルキメデス距離のみしか考えていないみたいだったのでw
非アルキメデス距離の例を出しましたww(^^;
1080:132人目の素数さん
19/08/16 06:23:51.37 WjfkqcDK.net
> >>925でx=1と考えたとき、
> ωはどんな無限集合になるのか
>>925で示した通りw
0(={})に対して0∪{0}が={0}=1(={{}})
1(={{}})に対して1∪{1}は={0,1}=2(={{},{{}}})
ωは{0,1,2,…}(={{},{{}},{{},{{}}},…}
1081:132人目の素数さん
19/08/16 06:25:28.60 WjfkqcDK.net
>いくらでも続けられるというのが可能無限
いくらでも続けられるプロセスで発生した元が
全て要素になっているというのが実無限
1082:132人目の素数さん
19/08/16 06:28:04.72 WjfkqcDK.net
>>992
スレ主 見当違いの言い訳乙w
アルキメデス距離だろうが非アルキメデス距離だろうが
有理数からなるコーシー列の収束点が有理数とは限らず
しかもそのような数列がコーシー列の同値関係を考えても
非可算無限個あることも気づけないアホ
それが工業高校卒で大学の数学を学ぶ機会がなかったスレ主w
ああ、みっともないw
1083:132人目の素数さん
19/08/16 06:47:46.01 WjfkqcDK.net
自然数の集合論的表現を簡単に生成する方法
1.「メモ帳」上で{_}を打つ
2._を_{_}に変換する行為を、n回繰り返す
3._を消す
これで自然数nの集合論的表現が得られる
1084:132人目の素数さん
19/08/16 06:50:47.85 WjfkqcDK.net
正確にいうと、>>996の
「_を_{_}に変換する行為」
の操作はX∪{X}とは異なる
1085:132人目の素数さん
19/08/16 06:53:47.37 WjfkqcDK.net
X∪{X}を実行するには
1.X全体をコピーする
2.コピーをXの一番外側の{}の中にペーストする
という操作が必要だが、面倒臭いので
もっと簡略化できないかと思って
思いついたのが>>996の方法
1086:132人目の素数さん
19/08/16 06:56:16.92 WjfkqcDK.net
「_を_{_}に変換する行為」 は
・Xの中の要素を1増やす操作をする
・その上で{}を追加して1増やす
という操作である
1087:132人目の素数さん
19/08/16 06:56:28.77 WjfkqcDK.net
終わり
1088:1001
Over 1000 Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14日 10時間 20分 43秒
1089:過去ログ ★
[過去ログ]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています