19/07/30 13:38:23.39 NVdqdEIy.net
>>813 補足
>y=1/x のグラフですね
> 0<x で、x→無限に大きくしていくと
>yの値は、どんどんx軸(つまりy=0)に近づく
>しかし、全てのx∈R(実数)で、
>y≠0 ということですね(^^;
同様に
全てのn∈N(自然数)で、
循環小数 0.33333……は、任意の少数第n位まで計算できて、かぎりなく1/3に近づくが、
1/3にはならない。(nは常に有限である!w(^^)
つまり
1/3≠0.33333……
ということですね(^^;
やっぱ、定義の問題では?(^^
892:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/30 13:43:56.24 NVdqdEIy.net
>>821 補足
循環小数の話
数学史的には、10進小数表示が始まった、中世アラビア数学時代に解決していると思いますよ
すべてはカントールのせいとは言えないでしょうね
数学というより、ゆとり以前は、小学校の算数の問題でしたね
退化した21世紀日本では、高校数学問題らしいですがw(^^
高校では、カントールやらんだろうし
893:132人目の素数さん
19/07/30 16:06:13.23 xIMB9Rkw.net
対角線論法とかをマスターした
Ω星人からのエッセイ
【∞回コイントスの確率】
∞回コイントス表1回以上出る確率は
完全に1なるっポイ。
この証明をヤケクソで記載する。
その確率は、2進数表記 0.111…で
これは、「明らかに」1に等しい。
カントールの対角線論法という
「ウマイ」方法で証明できる。
また、εN論法でも証明できる
∵N=∞ ∴P(∞) = 1
894:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/30 17:35:52.01 NVdqdEIy.net
>>823
Ω星人さん、どうもスレ主です。
>∞回コイントス表1回以上出る確率は
>完全に1なるっポイ。
>この証明をヤケクソで記載する。
確率空間とか無視して素朴にやれば
1)n回試行で、コイントス表1回以上出る確率を求めて、n→∞の極限で、確率1を導く
2)”表1回以上出る確率”の補集合→”全て裏が出る確率”=0より
”表1回以上出る確率”=確率1を導く
みたいな感じですかね、地球人の確率計算としてはねw(^^;
895:132人目の素数さん
19/07/30 18:45:35.57 sp/lGt2k.net
>>801
>>まず、どの列の決定番号も独立同分布なら
>>それだけで上記の確率は求まる
>証明は?
URLリンク(en.wikipedia.org)
Exchangeability and the i.i.d. statistical model
A sequence of random variables that are independent and identically-distributed (i.i.d.), conditional on some underlying distributional form is exchangeable.
This follows directly from the structure of the joint probability distribution generated by the i.i.d. form.
「独立した同一分布(iid)の一連の確率変数は交換可能です。
これは、iid形式によって生成された同時確率分布の構造から直接得られます。」
列が独立同分布なら、列同士は互いに交換可能であるから
(Mi) 列siの決定番号diが他の列の決定番号より大きい
という事象は皆同確率
P(Mi)=P(Mj) i≠j (1)
一方2つ以上の列において事象(Mi)(Mj)が同時に発生することはない
Mi∩Mj={} (2)
そして
ΣP(Mi)<=1 (3)
(1),(2),(3)から列がn個の場合
P(Mi)<=1/n (4)
(4)より余事象M~iの確率は
P(M~i)>=1-1/n
896:132人目の素数さん
19/07/30 18:46:16.95 sp/lGt2k.net
>>825の続き
>次に、列の決定番号の分布と、列の選択が独立で
>どの列の選択確率も同じなら、それで確率は求まる
(Mi) 列siの決定番号diが他の列の決定番号より大きい
P(Mi)がいかなる値であっても、
2つ以上の列において事象(Mi)(Mj)が同時に発生することはない
Mi∩Mj={} (1)
そして
ΣP(Mi)<=1 (2)
そして、列iが選ばれる確率が等しく1/nであり
897: 列の選択と事象(Mi)が独立であるなら 選んだ列の決定番号が単独最大値である確率は 1/n*ΣP(Mi)<=1/n (3) つまり、選んだ列の決定番号が 単独最大値でない確率は1-1/n つまり、スレ主の主張である 「選んだ列の決定番号が単独最大値でない確率が0」 を実現するには 「列の選択と、列の決定番号の分布も独立でない」 という「不自然な」性質を満たす必要がある
898:132人目の素数さん
19/07/30 18:47:40.37 sp/lGt2k.net
>>811
>それの証明ってあるかな
「確率論の専門家」はIID抜きで考えたため証明できなかった
専門家ではない証拠
そもそも独立同分布と言い切った瞬間
分布の形によらず交換可能
交換で形が変わるなら
同分布でないか独立でない
ということになる
独立同分布の条件から明らか
数学科卒業したなら皆分かる
899:132人目の素数さん
19/07/30 18:48:45.21 sp/lGt2k.net
>>812
>時枝の手法では、ある有限のDがあって、
>XDは確率1-ε(例えば99/100など)で、
>実数値rDを取るという
これがスレ主の読み間違い
いかなる数列でも同じDをとる、と思うのが誤り
数列ごとに異なるDをとるなら、確率1でXD=rDでもおかしくない
Xの決定番号dに対してd<DなるDをとればいいだけ
dは有限、d<Dなる有限の数は無数にある
900:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/30 21:22:30.72 ZO7POl5E.net
>>825-828
サイコパスは数学に向いていないなーw
(∵屁理屈優先だから、厳密な数理の論理が貫徹できないからねw(^^ )
こんな、穴だらけで証明とは、笑止w(^^
小学生の証明の方が、まだましだろう
>「独立した同一分布(iid)
1)独立同分布(IID)を仮定しよう。具体的に、コイントスで、{0,1}を入れた(>>812)
可算無限個の確率変数の族X1,X2,・・・(時枝記事後半にある通り)
で任意のi∈Nで、Xiは確率1/2で、0か1かの値を取る
2)ところが、時枝の手法では、あるD∈Nがあって、XDは確率1-ε(例えば99/100など)で、実数値rDを取るという
これは矛盾である(>>812)
3)独立同分布(IID)を仮定した瞬間、これで終りでしょw(^^
(過去なんども繰り返し述べてきた通りだが、確率過程論の知識がないと、時枝不成立がなかなか理解できないのだろう)
>「確率論の専門家」はIID抜きで考えたため証明できなかった
(>>811より、ちゃんと”独立同分布”を考えているよ。下記の通りだ! どこに目がついているのかね?w(^^; )
スレ20 スレリンク(math板:522-番)
522 132人目の素数さん 投稿日2016/07/03(日)ID:f9oaWn8A
面倒だから二列で考えると
Y=(X_1,X_3,X_5,…)とZ=(X_2,X_4,X_6,…)独立同分布
実数列x=(x_1,x_2,…)から最大番号を与える関数をh(x)とすると
P(h(Y)>h(Z))=1/2であれば嬉しい.
hが可測関数ならばこの主張は正しいが,hが可測かどうか分からないのでこの部分が非自明
(引用終り)
つづく
901:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/30 21:22:59.45 ZO7POl5E.net
>>829
つづき
なお
(>>811より )
スレ20 スレリンク(math板:532-番)
532 返信132人目の素数さん 投稿日2016/07/03(日)ID:f9oaWn8A
>>530
>2個の自然数から1個を選ぶとき、それが唯一の最大元でない確率は1/2以上だ
残念だけどこれが非自明.
hに可測性が保証されないので,d_Xとd_Yの可測性が保証されない
そのためd_Xとd_Yがそもそも分布を持たない可能性すらあるのでP(d_X≧d_Y)≧1/2とはいえないだろう
(引用終り)
要するに、全事象Ωに対して、
P(Ω)=1が証明できないでしょ!w(^^
(できると思うなら”P(Ω)=1”を証明してみろ!! その過程で自分のバカさ加減を知るだろうさw(^^ )
つまり、コルモゴロフの公理が満たされない
(言い換えれば、可測性が保証されないので)
だから、公理的確率論が使えず、P(d_X≧d_Y)≧1/2とはいえない!!w(^^
分ってないねーw
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
確率空間
(抜粋)
コルモゴロフの公理
確率測度の定義は、コルモゴロフによる次の確率の公理の形にまとめることができる。
第一公理:確率は 0 以上 1 以下である:0 =< P(E) =< 1 for all E ∈ E。
第二公理:全事象 S の確率は 1 である:P(S) = 1。
第三公理:完全加法的である
(引用終り)
以上
902:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/30 22:31:58.01 ZO7POl5E.net
>>829 補足
> 2)ところが、時枝の手法では、あるD∈Nがあって、XDは確率1-ε(例えば99/100など)で、実数値rDを取るという
> これは矛盾である(>>812)
分っていると思うが、小学生向け解説下記な(^^;
時枝の設定は、次の通り
スレ20 スレリンク(math板:18番)-
(抜粋)
過去スレ20 再録 スレリンク(math板:2-7番)
1.時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
もちろんでたらめだって構わない.そして箱をみな閉じる.
・・・・
列r のD番目の実数r(D)を見て, 「第k列のD番目の箱に入った実数はs^k(D)=rDと賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる.
確率1-ε で勝てることも明らかであろう.
(引用終り)
ここで、実数値rDは、(-∞,+∞)の範囲をカバー出来ていなければ、確率99/100など得られない
だが、これは時枝のrD∈Rと、コイントスのIID 2値{0,1}のみとは、真っ向矛盾している
なので、コイントスのIID 2値{0,1}のみを仮定すれば、実数値rDで的中確率99/100など得られるはずがない!
903:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/30 22:56:54.36 ZO7POl5E.net
>>830 補足
>要するに、全事象Ωに対して、
>P(Ω)=1が証明できないでしょ!w(^^
>(できると思うなら”P(Ω)=1”を証明してみろ!! その過程で自分のバカさ加減を知るだろうさw(^^ )
議論を早く収束させるために、自己レスしておくと
P(Ω)=1が証明できる典型的な分布が、正規分布(下記)だ
f(x) を積分区間 ?∞ から ∞ まで積分する
このときに、x→ ±∞ で、正規分布のf(x)は急速に減衰するのです
しかし、x→ ±∞ で急速減衰しないf(x)の場合は、積分区間 ?∞ から ∞ まで積分すると、大概∞に発散する
(下記 非正則分布ご参照)
だから、”P(Ω)=1”にならない
それは、まさに決定番号について言えるのです(^^
URLリンク(mathtrain.jp)
高校数学の美しい物語
正規分布の基礎的な知識まとめ 最終更新:2018/05/07
(抜粋)
正規分布とガウス積分
1(規格化・正規化):正規分布の確率密度関数が本当に確率密度関数であること(全区間で積分すると1となること)を確認します。
証明
(略)
URLリンク(to-kei.net)
to-kei.net
非正則事前分布とは??完全なる無情報事前分布?
2017/10/06
(抜粋)
非正則分布は確率分布ではない!?
上で説明した非正則な分布ですが、よく見てみてください。確率の和が1ではありませんよね。
事前分布をパラメータの取りうる区間で積分すると、
積分値が無限大に発散してしまいます。これは、全事象の確率は1であるというコルモゴロフの確率の公理に反しています。
(引用終り)
以上
904:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/30 23:01:56.43 ZO7POl5E.net
>>832 文字化け訂正
f(x) を積分区間 ?∞ から ∞ まで積分する
↓
f(x) を積分区間 -∞ から ∞ まで積分する
しかし、x→ ±∞ で急速減衰しないf(x)の場合は、積分区間 ?∞ から ∞ まで積分すると、大概∞に発散する
↓
しかし、x→ ±∞ で急速減衰しないf(x)の場合は、積分区間 -∞ から ∞ まで積分すると、大概∞に発散する
注)要するに、”-”の部分が特殊記号で文字化けです。なかなか、目視では気付けないのです。5CHは不便な板です(^^;
905:132人目の素数さん
19/07/30 23:04:40.22 neEMcpiX.net
>>796
>”まあ、時枝で一番怪しいところは、
>「決定番号の大小比較の確率」”ってこと (キーワード”確率”を抜かすなよw)
バカ乙
バカは決定番号を何か神秘的なものと妄想してしまう。
同値類と選択公理を理解していれば、いかなる決定番号も只の自然数(Nの元)であることが理解できる。
結論:基礎学力の無い落ちこぼれに時枝は無理
906:132人目の素数さん
19/07/30 23:33:29.54 neEMcpiX.net
>>804
何も分かってないバカが数学用語並べてんじゃねーよバカ
907:132人目の素数さん
19/07/30 23:39:59.40 neEMcpiX.net
>>811
>P(h(Y)>h(Z))=1/2であれば嬉しい.
>hが可測関数ならばこの主張は正しいが,hが可測かどうか分からないのでこの部分が非自明
これ、時枝解法を誤解しています(^^;
時枝解法はそもそも P(h(Y)>h(Z)) なる確率を考えていません(^^;
時枝解法の考え方は以下です。
------------------
h:R^N→N を数列の決定番号を与える関数とする。
時枝記事の方法で、与えられた数列 s を2列 s1,s2 に分けたとする。(話を簡単にするために h(s1)≠h(s2) とする。)
このとき、P(h(s1)>h(s2))=1/2 は言えない。
一方、h(s1),h(s2) のいずれかをランダムに選んだ方を d1、他方を d2 と置けば、P(d1>d2)=1/2 が言える。
------------------
P(h(s1)>h(s2))=1/2 は言えないが、P(d1>d2)=1/2 は言える。ここ、重要ですよ~(^^
ま、アホ主に言ってもアホの耳に念仏かな(^^;
908:132人目の素数さん
19/07/30 23:42:12.71 neEMcpiX.net
確率論の専門家は時枝解法を完全に誤解している
そうとも知らず尻馬に乗っかるアホ主w バカ過ぎw
909:132人目の素数さん
19/07/30 23:47:31.49 neEMcpiX.net
人の尻馬に乗っかり続けこれまでの人生を歩んできたアホ主
しかし乗っかった相手が完全に誤解していましたとさw
便所の落書きほどの価値も無いアホ主の人生w
910:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/30 23:49:36.28 ZO7POl5E.net
>>799 補足
URLリンク(web.econ.keio.ac.jp)
shinshu.tex, 服部哲弥 慶応
確率論 信州大学集中講義 1998/7/14?17, 90 分 5 回
このP5 1.2.1 測度論としての確率論の表が分り易いね(^^
数学的には確率論の基礎の部分は測度論(積分論)そのものである.
(表より)
事象 A ∈ F 可測集合 F は σ 加法族
確率 P P(Ω) = 1 なる測度 P : F → [0, 1], σ 加法性
確率変数 X 可測関数 X : Ω → R ; {X =< a}∈F ^7 , a ∈ R
^7 確率論では集合 (事象) の定義 {ω ∈ Ω | X(ω) =< a} を書くのに,要素を省略して {X =< a} と書くことがある.そのほうが「らし
い」ので個人的に好き
(引用終り)
要するに、コルモゴロフの公理から確率計算を測度論に乗せるために
・”事象 A ∈ F 可測集合 F は σ 加法族”
・”確率 P P(Ω) = 1 なる測度 P : F → [0, 1]”
・”確率変数 X 可測関数 X : Ω → R ; {X =< a}∈F”
という3つの測度論の側からの要請があるわけです
で、決定番号の大小確率を、測度論に乗せるときの障害は
”P(Ω) = 1 ”と、”可測関数 X : Ω → R ; {X =< a}∈F”と、2つハードルがある
なにせ、そもそもが、>>811で指摘されているようにΩ=R^N、つまりは、可算無限次元ベクトル空間がスタート地点
ここから出発して、全事象P=1へ落とすのは大変だろう(>>811の指摘ご参照)
(普通は、量子力学のように、制限された無限次元空間である、ヒルベルト空間から出発しますです(^^;
無制限の可算無限次元ベクトル空間をスタート地点にすると、その確率計算はなかなか大変ですぞ(確率空間の定義からして大変ですよね? 無理(^^ ) )
(参考)
URLリンク(ja.wikipedia.org)
確率空間
(抜粋)
コルモゴロフの公理
確率測度の定義は、コルモゴロフによる次の確率の公理の形にまとめることができる。
第一公理:確率は 0 以上 1 以下である:0 =< P(E) =< 1 for all E ∈ E。
第二公理:全事象 S の確率は 1 である:P(S) = 1。
第三公理:完全加法的である
(引用終り)
つづく
911:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/30 23:50:08.07 ZO7POl5E.net
>>839
つづき
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ヒルベルト空間
(抜粋)
定義
H がヒルベルト空間であるとは、H は実または複素内積空間であって、さらに内積によって誘導される距離関数に関して完備距離空間をなすことを言う[2]。
量子力学
二つの状態ベクトルの間の内積は確率振幅として知られる複素数になる。量子力学系の理想的な測定の間で、系が与えられた初期状態から特定の固有状態に崩壊する確率は、初期状態から終期状態の間の確率振幅の絶対値の平方によって与えられる。
(引用終り)
以上
912:132人目の素数さん
19/07/30 23:51:10.90 neEMcpiX.net
そしてその誤解の内容を具体的に分かり易く教えてやってるのに理解しようともしない
人から指摘されて理解する普通のバカは救い様が有る
アホ主は救い様が無いw
913:132人目の素数さん
19/07/31 00:58:46.72 oTj4KA7B.net
>>830
バカ乙
可測性なんて関係ないんだよ、時枝解法を誤解しているだけ
「決定番号は自然数である」というだけの条件で時枝解法の確率計算は成立するんだよ
そしてその条件は選択公理を仮定すれば満たされる
だから時枝は成立
>分ってないねーw
分かってないのはおまえw 少しは勉強しろよ落ちこぼれw
914:132人目の素数さん
19/07/31 01:03:21.18 oTj4KA7B.net
選択公理を仮定すれば決定番号は自然数となることが保証される
これを理解するには同値類と選択公理の理解が不可欠
だから落ちこぼれスレ主には理解できないw
バカ乙w
915:132人目の素数さん
19/07/31 01:48:21.10 Q2WEP73k.net
スレ主はたとえばサイコロの目の大小比較をすれば各目の出る確率が変わるとでも
言いたいのかね?(コイントスでも良いが)
コイントスならコインの各面に2つの自然数a, bが書いてある
コインを投げ�
916:トa, bの内の大きい方が出たら勝ちであるとする P(a < b) = 1の場合bを出す確率は1/2(= 勝利確率) P(a < b) = 0の場合aを出す確率は1/2(= 勝利確率) P(a > b) = 0.4, P(a < b) = 0.6でも勝利確率は1/2 (= 1/2(0.4 + 0.6)) 確率P(a < b)(or P(a > b))の値が勝利確率(= 1/2)を下げることはない
917:132人目の素数さん
19/07/31 02:25:47.47 oTj4KA7B.net
>P(h(Y)>h(Z))=1/2であれば嬉しい.
これが大いなる誤解w
嬉しいもクソも時枝解法はそもそもP(h(Y)>h(Z))なる確率を考えていないw
確率論の専門家の大誤爆なんだけど、アホのスレ主はそんなことも分からずに尻馬乗りw
バカ丸出しw
918:132人目の素数さん
19/07/31 02:32:42.31 oTj4KA7B.net
アホ主よ
おまえの頭は何のために付いてるんだ?
訳も分からず他人の尻馬に乗るためか?
分からないなら勉強しろ、そのためにおまえの頭は付いているw
919:132人目の素数さん
19/07/31 05:47:33.73 1JMsWjID.net
>>829
サイコパス(=スレ主)は数学が全然わかってないな
>独立同分布(IID)を仮定しよう。
その瞬間>>825が言える。
スレ主には反駁不能
>時枝の手法では、あるD∈Nがあって、
>XDは確率1-ε(例えば99/100など)で、
>実数値rDを取るという
D一定なら、時枝の手法に反するから誤り
Dが一定でないなら>>828で述べた通り
「Xの決定番号dに対してd<DなるDをとれば
確率1でXD=rD」
dは有限、d<Dなる有限の数は無数にある
スレ主には反駁不能
920:132人目の素数さん
19/07/31 05:50:26.46 1JMsWjID.net
>>829
>>「確率論の専門家」はIID抜きで考えたため証明できなかった
>(>>811より、ちゃんと”独立同分布”を考えているよ。下記の通りだ!
>Y=(X_1,X_3,X_5,…)とZ=(X_2,X_4,X_6,…)独立同分布
述べてるだけで用いていない
したがって考えてない
>>825を知らない時点で専門家ではなく只の素人
921:132人目の素数さん
19/07/31 05:54:06.55 1JMsWjID.net
>>826の再掲
スレ主の主張である
「選んだ列の決定番号が単独最大値でない確率が0」
を実現するには
「列の選択と、列の決定番号の分布も独立でない」
という「不自然な」性質を満たす必要がある
922:132人目の素数さん
19/07/31 06:00:12.00 1JMsWjID.net
>>829
誤 確率過程論の知識
正 確率論の知識
しかも、「Dが一定」という
時枝記事に反する前提
で考えてる時点で誤り
Dが一定でないなら
決定番号dより大きいD
では必ずXD=rDなので
スレ主惨敗
923:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/31 07:37:06.70 U/EDJXNy.net
>>850
>「Dが一定」
下記の通り「時枝の手法では、あるD∈Nがあって、XDは確率1-ε(例えば99/100など)で、実数値rDを取るという」だから
「Dが一定」である必要なし!
(>>829より)
1)独立同分布(IID)を仮定しよう。具体的に、コイントスで、{0,1}を入れた(>>812)
可算無限個の確率変数の族X1,X2,・・・(時枝記事後半にある通り)
で任意のi∈Nで、Xiは確率1/2で、0か1かの値を取る
2)ところが、時枝の手法では、あるD∈Nがあって、XDは確率1-ε(例えば99/100など)で、実数値rDを取るという
これは矛盾である(>>812)
3)独立同分布(IID)を仮定した瞬間、これで終りでしょw(^^
これには、全部裏付けがあるよ(下記)
>>465 >>474 >>479
(過去なんども繰り返し述べてきた通りだが、確率過程論の知識がないと、時枝不成立がなかなか理解できないのだろう)
>必ずXD=rD
(>>831より)
時枝の設定は、次の通り
スレ20 スレリンク(math板:18番)-
(抜粋)
過去スレ20 再録 スレリンク(math板:2-7番)
1.時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
・・・・
列r のD番目の実数r(D)を見て, 「第k列のD番目の箱に入った実数はs^k(D)=rD」と賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる.
確率1-ε で勝てることも明らかであろう.
(引用終り)
ここで、実数値rDは、(-∞,+∞)の範囲をカバー出来ていなければ、的中確率99/100など得られない
だが、コイントスのIID 2値{0,1}のみとは、真っ向矛盾している
コイントスのIID 2値{0,1}のみを仮定すれば、実数値rDで的中確率99/100など得られるはずがない!
「必ずXD=rD」というが、例えばrD=e^π 又はrD=πなどの実数値(上記時枝記事記載の通り)では、コイントスの2値{0,1}は的中できるはずがない!!(^^
QED
924:哀れな素人
19/07/31 07:58:18.51 d7tLPCGo.net
>>821
同様に
全てのn∈N(自然数)で、
循環小数 0.33333……は、任意の少数第n位まで計算できて、かぎりなく1/3に近づくが、
1/3にはならない。(nは常に有限である!w(^^)
つまり
1/3≠0.33333……
ということですね(^^;
↑これを理解できていながら、
やっぱ、定義の問題では?(^^
↑なぜ、こんなことを書くのか(笑
定義の問題ではなく、1/3≠0.33333…… なのである(笑
925:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/31 08:06:56.22 U/EDJXNy.net
>>839 自己レス
>・”確率 P P(Ω) = 1 なる測度 P : F → [0, 1]”
>コルモゴロフの公理
>第二公理:全事象 S の確率は 1 である:P(S) = 1。
時枝の決定番号の集合をD*とする
Ω=D*のとき、果たしてP(Ω) = 1 とできるか?
ご存知のように、もし積分が∞に発散すれば、P(Ω) = 1 とはできない
で、下記にあるように、例えば
[1,∞]での広義積分∫x^kdxの収束・発散で
x^kの積分で、指数kが
「k<-1のときに収束
それ以外のときは、+∞に発散する」
というよく知られた事実から
決定番号d∈D*の分布が
d→∞で、x^-1よりも早く減衰しなければ、積分は発散してしまう
だが、決定番号dは→∞で減衰しないので、その積分は発散してしまう
よって、P(Ω) = 1 とはできない
つまり、コルモゴロフの第二公理を満たすことはできない
QED
注:積分は、Σを含意している(分ると思うが)
(参考)
URLリンク(ameblo.jp)
メモ書き ピグの部屋
広義積分∫x^kdxの収束・発散 2017-10-12
(抜粋)
([1,∞]での広義積分∫x^kdxの収束・発散)
k<-1のときに収束
それ以外のときは、+∞に発散する。
(引用終り)
926:哀れな素人
19/07/31 08:08:41.28 d7tLPCGo.net
>やっぱ、定義の問題では?(^^
こんなことを書くのがアホの証拠である(笑
スレ主だけではない。
サル石にしても、その他の連中にしても、みんなそうだ。
今の数学生�
927:ヘ、定義がこうだから、こうだ、 公理がこうだから、こうだ、という考え方をしている。 その定義や公理が間違いなら、 その上に築かれた理論はすべて間違いである、 ということを考えようとしない。 たとえば現代数学は無限公理を前提としているから、こうだ、 というふうに考えている。 しかし無限が存在しないなら無限公理は間違いであり、 無限公理の上に築かれた理論は間違いなのである。 こういう当たり前のことが分っているのが市川氏である。 2chの連中は誰一人こういうことが分っていない(呆
928:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/31 08:11:42.45 U/EDJXNy.net
>>852
哀れな素人さん、どうも。スレ主です。
(引用開始)
同様に
全てのn∈N(自然数)で、
循環小数 0.33333……は、任意の少数第n位まで計算できて、かぎりなく1/3に近づくが、
1/3にはならない。(nは常に有限である!w(^^)
つまり
1/3≠0.33333……
ということですね(^^;
↑これを理解できていながら、
(引用終り)
いえ、上記「1/3≠0.33333……」は、こういう見方をすれば・・、説明できると述べただけです
・1/3≠0.33333……
・1/3=0.33333……
等号「=」とは? なんでしょうか?
結局、等号「=」の意味が問題になるということ
だから、やっぱ、定義の問題では?(^^
929:哀れな素人
19/07/31 08:18:40.92 d7tLPCGo.net
>>855
アホレス乙(笑
どうみてもお前は阪大工学部とは思えない(笑
等号「=」は等しいという意味である(笑
等号「=」の意味を問題にするような馬鹿はお前しかいない(笑
930:哀れな素人
19/07/31 08:23:08.48 d7tLPCGo.net
1/3=0.33333……
これは1/3と0.33333…… は等しいという意味である(笑
1/3≠0.33333……
これは1/3と0.33333…… は等しくないという意味だ(笑
何でこんなことを大人に、しかも理系の人間に、
説明しなければいけないのか(笑
931:哀れな素人
19/07/31 08:29:13.71 d7tLPCGo.net
>(nは常に有限である!w(^^)
↑と書いているから、スレ主もやっと、
nは常に有限である、ことを理解したのかと思ったが、
>いえ、上記「1/3≠0.33333……」は、こういう見方をすれば・・
と書いているところを見ると、
nは常に有限である、ことを理解していないのかもしれない(笑
とにかくとても阪大工学部とは思えない○○である(笑
932:哀れな素人
19/07/31 08:39:35.22 d7tLPCGo.net
自然数nは常に有限である。
このことさえ理解していれば、
無限小数は実際は有限小数にすぎないことも、
可算無限は実際は有限すぎないことも、
分かるのである。
このことさえ理解していれば、
実無限は存在しないことも、
無限公理は成立しないことも、
分るのである。
ところが、数学者を含めて、ほとんど大多数の人間が、
このことを理解していない。
自然数nは常に有限である、ことは理解していながら、
漠然と、しかし∞が存在すると空想している。
933:132人目の素数さん
19/07/31 08:42:40.28 oTj4KA7B.net
>>851
>下記の通り「時枝の手法では、あるD∈Nがあって、XDは確率1-ε(例えば99/100など)で、実数値rDを取るという」だから
>「Dが一定」である必要なし!
rはXが属す同値類の代表ってことがどういうことか理解してるか?
rとXは先頭のたかだか有限個の項が異なるだけ、つまりほとんどすべての項が一致している
ということになるんだが、スレ主は理解してないのだろう。
きちんと確率値99/100を言うには時枝の手順(100列に分け、そのいずれかをランダムに選択する)
が必要ってだけで、ほとんどすべての項が一致してるのだから、数当てができて何の不思議も無いんだよ。
スレ主は同値類を理解してないからそれが分からない。
934:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/31 09:59:42.54 /g9to0os.net
>>860
問答無用!w(^^;
(>>851より)
下記の通り「時枝の手法では、あるD∈Nがあって、XDは確率1-ε(例えば99/100など)で、実数値rDを取るという」だから
「Dが一定」である必要なし!
(>>829より)
1)独立同分布(IID)を仮定しよう。具体的に、コイントスで、{0,1}を入れた(>>812)
可算無限個の確率変数の族X1,X2,・・・(時枝記事後半にある通り)
で任意のi∈Nで、Xiは確率1/2で、0か1かの値を取る
2)ところが、時枝の手法では、あるD∈Nがあって、XDは確率1-ε(例えば99/100など)で、実数値rDを取るという
これは矛盾である(>>812)
3)独立同分布(IID)を仮定した瞬間、これで終りでしょw(^^
これには、全部裏付けがあるよ(下記)
>>465 >>474 >>479
(過去なんども繰り返し述べてきた通りだが、確率過程論の知識がないと、時枝不成立がなかなか理解できないのだろう)
>必ずXD=rD
(>>831より)
時枝の設定は、次の通り
スレ20 スレリンク(math板:18番)-
(抜粋)
過去スレ20 再録 スレリンク(math板:2-7番)
1.時枝問題(数学セミナー201511月号の記事)の最初の設定はこうだった。
「箱がたくさん,可算無限個ある.箱それぞれに,私が実数を入れる.
どんな実数を入れるかはまったく自由,例えばn番目の箱にe^πを入れてもよいし,すべての箱にπを入れてもよい.
・・・・
列r のD番目の実数r(D)を見て, 「第k列のD番目の箱に入った実数はs^k(D)=rD」と賭ければ,めでたく確率99/100で勝てる.
確率1-ε で勝てることも明らかであろう.
(引用終り)
ここで、実数値rDは、(-∞,+∞)の範囲をカバー出来ていなければ、的中確率99/100など得られない
だが、コイントスのIID 2値{0,1}のみとは、真っ向矛盾している
コイントスのIID 2値{0,1}のみを仮定すれば、実数値rDで的中確率99/100など得られるはずがない!
「必ずXD=rD」というが、例えばrD=e^π 又はrD=πなどの実数値(上記時枝記事記載の通り)では、コイントスの2値{0,1}は的中できるはずがない!!(^^
QED
935:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/31 11:11:00.91 /g9to0os.net
>>855-856
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
等しいとは? 等式とは何か?
まあ、下記の”高校数学の美しい物語”でもご参照ください
なお、>>792 で、高校数学の美しい物語 「循環小数の意味と分数で表す方法など」を紹介しました
また、中世アラビア数学では、方程式の理論が発達したと言われます(>>822 >>769)
そこで、”高校数学の美しい物語 「循環小数の意味と分数で表す方法など」”に倣い
さらに、中世アラビア数学風に方程式を使います
a=0.33333…… (1)
とおきます。両辺を10倍します
10a=3.33333…… (2)
(1)と(2)とを辺々引くと
10a-a =(3.33333……)-(0.33333…… )
結局
9a=3
a=3/9=1/3
a=1/3
が、導けました
なので、やっぱ、定義の問題では?(^^
(参考)
URLリンク(mathtrain.jp)
高校数学の美しい物語
最終更新:2017/05/08
方程式と恒等式の違い
(抜粋)
方程式と恒等式の定義
等式には方程式と恒等式の2種類があります。まずは教科書に書いてある定義を確認してみます。
恒等式:変数がどんな値のときも成立する等式(「証明する」等式)
方程式:変数が特別な値のときに成立する等式(「解く」等式)
(引用終り)
以上
936:哀れな素人
19/07/31 11:26:35.70 d7tLPCGo.net
>>862
お前はいつも本質を外れたことを書く(笑
>等しいとは? 等式とは何か?
等しいとは等しいということである(笑
等式とは両辺を=で結んだ式である(笑
お前が挙げている0.33333……=1/3
の証明は間違いなのである(笑
0.33333……≠1/3の証明を僕は挙げているのに、
お前はそれについてちっとも考えようとせず、
定義の問題だと考えている(笑
そこにお前のアホさというか、
物事を真剣に考えない態度が現れている。
お前は本やネットの情報を収集するばかりで、
ちっとも自分自身で考えようとしない。
937:哀れな素人
19/07/31 11:33:06.90 d7tLPCGo.net
ある定義なら0.33333……=1/3 だが、
別の定義なら0.33333……≠1/3 である、
などということはないのである(笑
ところがお前は、定義の問題であって、
定義次第でどうにでも解釈できる、と考えている。
そこにお前の不真面目さがあるのだ。
数学は厳密の学だということが分っていない。
真実は一つであって、0.33333……は、
=1/3 であるか、≠1/3 であるかのどちらかなのである。
938:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/31 11:46:55.53 /g9to0os.net
>>853 補足
>時枝の決定番号の集合をD*とする
>Ω=D*のとき、果たしてP(Ω) = 1 とできるか?
>ご存知のように、もし積分が∞に発散すれば、P(Ω) = 1 とはできない
>注:積分は、Σを含意している(分ると思うが)
<分かると思うが、念のための説明>
決定番号の集合D*={1,2,3,・・・}⊃N(自然数の集合)
つまり、これは自然数の集合Nを含んでいる
さて、簡単のために、決定番号
d∈D* に対して、
仮に有限の測度 m(d)=a >0 を与えると
Σ(1~∞) a = ∞ (発散)
となるので、P(Ω) = 1が不成立(>>832ご参照)
なお、常識だが、d→∞で、和を取る項が1/nよりも早く減衰しない限り(下記)、その和Σは発散します
繰り返すが、決定番号は、d→∞で減衰しないので、その和Σは発散し、よってP(Ω) = 1は不成立
コルモゴロフの第二公理を満たすことはできず、公理的確率論に乗らない(>>839ご参照)
(参考)
URLリンク(hirokuro.e-whs.net)
数学公式(3) 調和級数の公式 by hirokuro
(抜粋)
1) Σ1/n (自然数の逆数のベキ和)の続き
2) Σ(1/n^r)
Σ1/n^r = 1+1/2^r+1/3^r+1/4^r+1/5^r.... と並ぶ単純な級数です。(ゼータ関数と呼ばれているとのことです。
これは、r=1 のとき、Σ(1/n) ですから、無限に発散しますが、r>1 の時、ある定数に収束します。
939:132人目の素数さん
19/07/31 12:08:27.58 TSyv2NlH.net
>>856-858
>どうみてもお前は阪大工学部とは思えない(笑
スレ主には理系の考え方が身に付いているとは到底思えないから、スレ主は理系ではないと考えてよい。
940:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/31 12:12:34.00 /g9to0os.net
>>863
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
> 0.33333……≠1/3の証明を僕は挙げているのに、
>お前はそれについてちっとも考えようとせず、
>定義の問題だと考えている(笑
" 0.33333……≠1/3の証明"は、>>803ですね
それも分かりますが、現代数学では、「一点コンパクト化」(下記)で、自然数を拡張して
" 0.33333……=1/3”を理解します(多分(^^; )
小学生や高校生向きではないですがw(^^
利口過ぎる小学生や高校生は、哀れな素人さんのように考えるかも知れませんね(^^;
URLリンク(ja.wikipedia.org)
コンパクト化
(抜粋)
コンパクト化は数学の一分野である位相空間論の概念である
目次
1 概要
2 基本事項
3 アレクサンドロフの一点コンパクト化
概要
位相空間X のコンパクト化とは、X をコンパクトな位相空間に稠密に埋め込む操作を指す。X を数学的に取り扱いやすいコンパクトな空間へ埋め込むと、X の性質を調べやすくする事ができる。
実応用上、こうした「
941:付け加えた点」(すなわち K\i(X)の点)は直観的には無限の彼方にあるとみなせるケースが多いので、 K\i(X) をコンパクト化 (K,i) の無限遠境界といい、無限遠境界上の点を無限遠点という事がある。 X をコンパクト化する方法は一意とは限らず、複数のコンパクト化の方法がある事がある。したがって実用上はX の構造を保つなど、X の性質が調べやすくなるコンパクト化の方法を選ぶ必要がある 著名なコンパクト化の方法として、アレクサンドロフの一点コンパクト化とストーン・チェックのコンパクト化という両極端なものがある。前者はその名の通り、1点付け加えるだけで(コンパクトでない)任意の空間X をコンパクト化する方法である。これはいわば「最小の」コンパクト化 一点コンパクト化の例 ・n次元ユークリッド空間 {R} ^{n} の一点コンパクト化は、n次元球面 {S} ^{n} と同相である。特にリーマン球面 {C}^ は複素平面 {C} の一点コンパクト化として与えられる。 ・自然数全体(離散位相) {N} の一点コンパクト化は {N} に最大元 ω を付け加えた順序集合 {N} ∪ ω の順序位相と同相になる。
942:132人目の素数さん
19/07/31 12:40:03.78 TSyv2NlH.net
>>867
>それも分かりますが、現代数学では、「一点コンパクト化」(下記)で、自然数を拡張して
>" 0.33333……=1/3”を理解します(多分(^^; )
外れ。
他、少なくとも以下のように6ヶ所訂正出来るな (^^
1):一点コンパクト化の例 → アレクサンドロフの一点コンパクト化の例
2):{R} ^{n} → R^n
3):n次元球面 {S} ^{n} → n次元ユークリッド球面 S^n
4):リーマン球面 {C}^ は複素平面 {C} の一点コンパクト化 → リーマン球面Pは複素平面Cの一点コンパクト化
5):{N} → N
6);順序集合 {N} ∪ ω → 順序集合 N∪{ω}
943:哀れな素人
19/07/31 13:08:57.00 d7tLPCGo.net
>>867
どのように考えようと
0.33333……≠1/3であって、
0.33333……=1/3ではないのである(笑
コンパクト化で考えれば
0.33333……=1/3である、
などという話ではない(笑
お前は依然として、定義次第でどう解釈しても良い、
というふうに考えている。
そこにお前のアホさがあるということに気付いていない。
とにかくお前には真面目さがない。
数学的に真剣に、厳密に考える、という姿勢がない(呆
944:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/31 13:37:03.68 /g9to0os.net
>>868
ピエロちゃん、ご苦労さん
外れとらんよ
”「一点コンパクト化」(下記)で”と書いてあるので、間違っちゃいない
あと、2)~6)は元はWikipediaの数式記法で文字化けしているのを、最小限手直ししただけ
面倒だから、{R} →Rとかは手抜きで、直さなかったんだ(原則は原文みろってことよw(^^;)
(今後も同じだよ)
945:132人目の素数さん
19/07/31 14:07:57.11 TSyv2NlH.net
>>870
>ピエロちゃん、ご苦労さん
おっちゃんです。
>外れとらんよ
>”「一点コンパクト化」(下記)で”と書いてあるので、間違っちゃいない
>あと、2)~6)は元はWikipediaの数式記法で文字化けしているのを、最小限手直ししただけ
平面 R^2 と複素平面Cとは通常の加法について同型で、
2n次元ユークリッド球面 S^{2n} とn次元複素球面 P^n とは同一視出来るから、
>3):n次元球面 {S} ^{n} → n次元ユークリッド球面 S^n
は大きい。あと、
>4):リーマン球面 {C}^ は複素平面 {C} の一点コンパクト化 → リーマン球面Pは複素平面Cの(アレクサンドロフの)一点コンパクト化
のところについて、リーマン球面は、{C}^ ではなく、通常 P^1 かPで表す。
946:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/31 14:09:02.49 /g9to0os.net
>>869
>お前は依然として、定義次第でどう解釈しても良い、
>というふうに考えている。
現代数学をきちんと学べば、数学は公理と定義をどう設定するかで、大きく異なることが分かります
(下記の「構成主義」(含む有限主義)ご参照)
なお、無限小数を認めない立場を取ると、「円周率 πは、有限小数か?」という話しになって
それは、結構問題が大きい。「円周率 πは無限小数!」としないと、いろんな数学公式が成り立たない
(下記、数学リメディアル教材 西田 顕郎 筑波大学 P3 よくある質問 3 ご参照)
例えば、オイラーの公式 e^(iθ)=cosθ+isinθ(下記) もだめだろうし
三角関数の扱いも大変になるし
なので、「無限小数を認めましょう」というのが、現在の多くの人の立場だと思いますよ(^^
(構成主義も認めつつ)
URLリンク(pen.envr.tsuku)
947:ba.ac.jp/~nishida/math_remedial.pdf 数学リメディアル教材 西田 顕郎 筑波大学 筑波大学生物資源学類 平成 31 年度(2019/02/18 改訂版) P3 よくある質問 3 定義と公理の違いがわかりません... ほぼ同 じです。強いて言えば, 公理の方が大げさな感じです。 さて, 驚くべきことに, ひとつの事柄の定義は, ひとつ とは限らず, 場合によっては, 複数ありえるのだ。例え ば円周率 π は, 「円周の長さをその円の直径で割ったも の」と定義するのが普通だが, π = 4 ×(1/1?1/3+1/5?1/7+ ・ ・ ・ ) というふうに,「奇数の逆数に, 正負交互に符号をつけて 無限に足し合わせ, 最後に 4 倍したもの」とも定義でき るのだ! これはだいぶ先の大学の数学でないと理解でき ないから, 今はわからなくても OK(気になる人は P.151 参照)。これを π と定義すれば, それが「円周の長さをそ の円の直径で割ったもの」に等しいということが数学的 に証明でき, そのことは定理となるのだ。 http://pen.envr.tsukuba.ac.jp/~nishida/ 奈佐原(西田)顕郎 (Kenlo Nishida NASAHARA) 筑波大学 生命環境系 准教授(2008/11/01-) http://pen.envr.tsukuba.ac.jp/~nishida/fig/2011_0517_Nasahara.jpg つづく
948:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/31 14:10:14.99 /g9to0os.net
>>872
つづき
URLリンク(ja.wikipedia.org)
オイラーの公式
e^(iθ)=cosθ+isinθ
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E6%95%B0%E5%AD%A6)
構成主義 (数学)
多くの形の構成主義がある (Troelstra 1977a)。これらはブラウワーによって創始された数学的直観主義のプログラム、ヒルベルトならびにベルナイスの有限主義(英語版)、Shamin(英語版)ならびにMarkov(英語版)の構成的で再帰的な数学、そして構成的解析学(英語版)であるBishop(英語版)のプログラムを含む。
構成主義はCZF(英語版)やトポス論の研究のような構成的集合論(英語版)の研究もまた含む。
構成主義はしばしば直観主義と同一視される、しかしながら直観主義は構成主義者のプログラムのひとつでしかない。
個人的な数学者の直観のなかに数学の基礎がおかれるところの直観主義数学は、それによってひとつの内在的で主観的な活動のなかへと数学をさせている (Troelstra 1977b)。他の形の構成主義は直観のこの見地において基礎をもたない、そして数学において客観的な見地をもって両立できる。
(引用終り)
以上
949:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/31 14:18:14.05 /g9to0os.net
>>871
おっちゃん、どうも、スレ主です。
レスありがとう(^^;
URLリンク(ja.wikipedia.org)
リーマン球面
950:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/31 15:29:12.36 /g9to0os.net
メモ
URLリンク(www.nikkei.com)
アップル、脱iPhone依存に道筋 3四半期ぶり増収
サービス急拡大に摩擦も
2019/7/31 13:51
(抜粋)
【シリコンバレー=白石武志】米アップルが「iPhone」依存からの脱却に道筋を付けつつある。30日に発表した2019年4~6月期決算ではハードウエア部門の落ち込みをアプリ配信などのサービス部門の伸びで補い、3四半期ぶりに増収となった。ただ、音楽や映像配信などでの急速な事業拡大は、新たな摩擦も引き起こすように
951:なっている。 「成長への回帰を報告できることに興奮している」。中国景気の減速で17年ぶりに業績予想を下方修正し、世界の株式市場を揺さぶった1月2日の「アップル・ショック」から約7カ月。7月30日の電話会見でティム・クック最高経営責任者(CEO)は低迷期を脱したことを宣言した。 売上高の減少傾向が続くiPhoneに代わってけん引役となったのは、アプリ配信やクラウドを使ったデータ保管、音楽配信などのサービス部門だ。同部門の売上高は4~6月期に13%増の114億5500万ドル(約1兆2400億円)となり、全体に占める比率は初めて2割を突破した。 アップルは3月に月額9.99ドルのニュース配信サービスを米国などで始めたのに続き、秋には独自の動画やゲームの配信にも乗り出す。同日発表した決算では19年4~6月期に4億2000万件を突破したサブスクリプション(継続課金)サービスの契約数が、20年中に5億件を突破するとの見通しも示した。 https://www.nikkei.com/news/image-article/?R_FLG=0&ad=DSXMZO4800803031072019TJC001&dc=1&ng=DGXMZO48008060R30C19A7TJ2000&z=20190731
952:132人目の素数さん
19/07/31 15:49:57.88 TSyv2NlH.net
それじゃ、おっちゃんもう寝る。
953:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/31 16:56:13.52 /g9to0os.net
メモ
URLリンク(jbpress.ismedia.jp)
Japan Business Press
新たな物理学に突入か、固体の中を動き回る謎の粒子
熱は通すが電気は通さない奇妙な物質を発見
2019.7.31(水)小谷 太郎
(抜粋)
URLリンク(jbpress.ismcdn.jp)
(小谷太郎:大学教員・サイエンスライター)
2019年7月2日、京都大、ミシガン大、米ロスアラモス国立研究所、東京大、茨城大のグループが、ある種の固体の内部を動き回る未知の中性粒子を発見したと発表しました*1。
*1:プレスリリース(URLリンク(www.k.u-tokyo.ac.jp))
京都大の大学院生佐藤雄貴氏、笠原裕一准教授、ミシガン大の?子?博士らの研究グループは、イッテルビウム12ホウ化物(YbB12)という物質が、絶縁体なのに、まるで金属みたいに熱をよく伝えることを発見しました。
イッテルビウムYbという、おそらくほとんどの読者には馴染みのない元素は、原子番号70番、周期表の左から3列目の「希土類(レアアース)」と呼ばれる元素グループの一員です。
954:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/31 16:57:34.24 /g9to0os.net
>>876
おっちゃん、どうも、スレ主です。
おっちゃん、お休みなさい
955:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/31 17:06:49.27 /g9to0os.net
メモ
URLリンク(www.itmedia.co.jp)
「量子コンピュータとは何か」を問う“新たな壁”:
「量子理論の副
956:産物に過ぎなかった」──東芝の「量子コンピュータより速いアルゴリズム」誕生秘話 (1/5) 2019年07月30日 [井上輝一,ITmedia] 米Googleと米航空宇宙局(NASA)が2015年に「従来のコンピュータより1億倍速い」と評した量子アニーラ「D-Wave」を作るカナダD-Wave Systems、量子アニーリングを模したアルゴリズムをデジタル回路上に再現する富士通と日立、光を用いて解く「コヒーレント・イジングマシン」を作るNTTの研究グループなどだ。IBMなどが作る「量子ゲート方式」の量子コンピュータを用いた組合せ最適化計算の研究も盛んだ。 各社が組合せ最適化計算に取り組むのは、これを高速に解けると交通渋滞の解消や金融ポートフォリオの最適化など、社会問題の解決やビジネスへ応用が見込めるからだ。 そんな中、他社の計算性能を上回るアルゴリズムを東芝の研究者が開発した。専用マシンを必要とせず、家庭向けのPCに搭載される「GPU」でも高速に計算できるという。 東芝は4月に、同アルゴリズムを搭載したFPGA(プログラミング可能な集積回路)による計算で、それまで最速だったコヒーレント・イジングマシンを上回る計算性能を発揮したとする論文を発表した。 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1904/22/news097.html もともとは量子コンピュータ理論の「副産物」 後藤さんは、東京大学で大学院まで物理学を学んだ後、東芝で量子コンピュータや量子光学を専門に研究してきた。 後藤さんは2016年に、「量子分岐マシン」と名付けた量子コンピュータの理論を発表した。これは量子アニーリングと同様に、組合せ最適化問題を表す「イジングモデル」を解くマシンだが、「汎用量子コンピュータ」の動作原理である量子ゲート計算にも応用できるという。しかし、この新型量子コンピュータには特殊な素子を用いなければならず、既存の量子ビットとも異なるためにまだ開発途上だ。 この古典分岐マシンの理論こそ、量子コンピュータより速いという「シミュレーテッド分岐アルゴリズム」の原型である。 後藤さんの研究結果は、量子コンピュータ研究が越えていかねばならない壁を大きく引き上げたことになりそうだ。
957:132人目の素数さん
19/07/31 17:17:11.91 1JMsWjID.net
>>867
>現代数学では、「一点コンパクト化」(下記)で、自然数を拡張して
>" 0.33333……=1/3”を理解します(多分
スレ主・・・正真正銘の馬鹿だろw
哀れな素人氏が
「オレは無限集合を認めない!
だから無限小数も認めない!」
というのは分かる
しかし、スレ主が
「無限小数を認めるには
自然数全体に一点∞を追加し
コンパクト化する必要がある」
というのは全然分からん
そんな必要全然ないから
自然数全体の集合を認めればいいだけ
ノンコンパクトでも全然かまわん
無限小数に最後の桁なんて必要ないし
スレ主は
「有限であれ無限であれ
小数には最後の桁が必要だ」
と思ってるのか?
もしそうなら正真正銘の馬鹿だなw
こいつが実数論を全く理解できず
大学の解析学の単位をお情けで
通してもらったのは確実
(どこの大学の工学部でも
こういう馬鹿はたくさんいるらしい
…世も末だ)
958:132人目の素数さん
19/07/31 17:22:27.67 1JMsWjID.net
>>851
>「Dが一定」である必要なし!
じゃ、>>850で言ってることが成立するから
スレ主惨敗
スレ主・・・正真正銘の馬鹿だろw
959:132人目の素数さん
19/07/31 17:28:01.05 1JMsWjID.net
>>854
>無限が存在しないなら無限公理は間違いであり、
>無限公理の上に築かれた理論は間違いなのである。
数学的に無限公理は間違いだというには
無限公理から矛盾を導くしかない
是非やってくれ
できたらフィールズ賞は確実だ
いや数学の歴史に名を残す大偉業だ
960:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/31 17:49:21.11 /g9to0os.net
>>814
TVニュースでも流れていたね
実際に、例えば、もし東京にぶつかると分かれば、核爆発を使って、小惑星の軌道をそらすしかない
そのための、最低限の核爆発技術と運搬ロケット技術は、絶対必要ですね(^^
URLリンク(headlines.yahoo.co.jp)
小惑星が地球にニアミスしていた 落下すれば都市壊滅の可能性も直前まで気づかず
7/30(火) 19:17配信
(抜粋)
直径約100メートルを超すとみられる小惑星が日本時間の25日午前に地球の近くを通過していた。もし地球に落下していたら、東京都全域に匹敵する広さに壊滅的打撃を与える可能性もあったという。米航空宇宙局(NASA)ジェット推進研究所(JPL)や日本スペースガード協会関係者らが30日までに明らかにした。
小惑星が地球に衝突して大打撃を与えた例としては1908年に直径約60メートルの小惑星がロシア・シベリアに落下した「ツングースカ大爆発」が有名で東京23区と同程度の範囲で被害が出たとされる。
また2013年にはロシア・チェリャビンスクに直径約17メートルの小惑星が落下して衝突による衝撃波により人的物的被害が出ている。通常10メートル程度の小惑星だと衝撃波による人的物的被害とされるが、100メートル程度の大きさになると都市の破壊や巨大津波による甚大な被害をもたらすとされる。
961:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/31 17:58:04.46 /g9to0os.net
>>883 補足
昔は、宇宙人説もあったね(^^;
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ツングースカ大爆発
(抜粋)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
概要
落下した隕石が大気中で爆発したために、強烈な空振が発生し半径約30-50kmにわたって森林が炎上し、約2,150平方キロメートル[4]の範囲の樹木がなぎ倒された。1,000km離れた家の窓ガラスも割れた。爆発によって生じたキノコ雲は数百km離れた場所からも目撃された。
イルクーツクでは衝撃による地震が観測された[5]。 爆発から数夜に渡ってアジアおよびヨーロッパにおいても夜空は明るく輝き、ロンドンでは真夜中に人工灯火なしに新聞を読めるほどであった[6][7]。 地面の破壊規模から見て爆発した「物体」の大きさは当初3mから70mと推定された[5]。
近くに村落がなかったため、死者は報告されていない。一時、死者1名と報告されたが誤報であった。ただし非常に僻地であるため、発見されなかった犠牲者がいた可能性もある[8]。破壊力はTNT火薬にして5-15メガトンと考えられていたが、後ほど5メガトン程と訂正された[1]。
2007年、米サンディア国立研究所の研究チームが、スーパーコンピューターを使った解析による検討を発表した。解析によると、隕石自体は従来考えられたサイズより小型であり、広範囲の被害は大気中でのエアバーストが原因とされた[1]。
2013年、ウクライナ、ドイツ、米国の科学者のグループが、当時の泥炭の地層より、隕石を構成していたと見られる鉱物を検出した。これによって爆発は隕石が
962:原因だったと特定された。
963:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/31 18:10:52.39 /g9to0os.net
>>880
>しかし、スレ主が
>「無限小数を認めるには
そんなことを言っているから
数学落ちこぼれるんだよ!
ちゃんと、”理解”という用語を使っているだろ
" 0.33333……=1/3”の証明は、別に>>862において、
循環小数の理論を使って証明しているでしょ!w(^^
証明と理解とを、分けた方が良いときは、結構あるよ
時枝も同じだ。不成立は、反例構成で示している
証明としては、反例構成で終わっている!
だが、なぜ不成立かの理解には、
さらなる考察が必要だということ
それは、不成立の証明とは別物だ
両者の区別がつかない
数学落ちこぼれには、
困ったものだね
まあ、だからの”数学落ちこぼれ” なんだろうろうねw(^^;
964:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/31 18:19:50.47 /g9to0os.net
>>885 補足
>証明と理解とを、分けた方が良いときは、結構あるよ
多くの人が、経験していると思うが
ある定理の証明を読んで、「なるほど~!」とすんなり納得できる場合もあれば
「なんか証明は正しいが、なんとなく騙された気分というか、すっきりしないものが残る」というときもあれば
「証明にギャップはなさそうだが、なっとくできない」とか
まあ、いろんな場合があるでしょ(^^;
そういうとき、自分で別証明を考えたり
いろいろな具体例で考察したりするよね
それと、証明をごっちゃにしちゃいけないってことよ(^^;
まあ、証明できたら、それで全部終わりでもない
証明後の考察と探求と自分なりの理解を深める過程で
新しい発見もあるかもしれない
それは、与えられた証明を読むのとは別に大事なことだと思うよ(^^
965:132人目の素数さん
19/07/31 18:39:03.30 1JMsWjID.net
>>885
落ちこぼれは工学馬鹿のお前だよ、お前
どこに無限小数の理解で「一点コンパクト」なんて
全然無関係なものを持ち出す馬鹿がいるかね
お前のそのヘラヘラした軽薄さが
数学の学習を妨げたんだな
軽薄才子は正真正銘の馬鹿
966:132人目の素数さん
19/07/31 18:41:25.47 1JMsWjID.net
>>886
わけもわからず
「一点コンパクト!!!」
とか白目剥いて絶叫する
スレ主は正真正銘のキチガイw
全然関係ないから
そんなことで「分かった」と思うのは妄想
キチガイのおまえには数学なんか絶対わからねえよw
967:132人目の素数さん
19/07/31 18:43:36.17 1JMsWjID.net
スレ主は数学が理解できないから
数学用語をちりばめて分かったフリ
したがる正真正銘のウソツキ野郎
しかし数学科出身者からみれば
どれもこれも見当違い
嘲笑されてることにも気づかない
スレ主はまさにピエロwww
968:132人目の素数さん
19/07/31 18:44:21.77 1JMsWjID.net
これからスレ主のことを
「一点コンパクト馬鹿」
と呼ぶかw
これほど恥ずかしい綽名はないなw
969:132人目の素数さん
19/07/31 18:46:02.02 1JMsWjID.net
一点コンパクト馬鹿はεーδが分からない
だから馬鹿の一つ覚えで無限小解析と絶叫する
無限小解析は自分の理解を正当化すると思ってるらしい
お前みたいな馬鹿の間違いが正当化されるわけないだろw
970:132人目の素数さん
19/07/31 18:46:54.00 1JMsWjID.net
スレ主の馬鹿の一つ覚えの言葉
「自分なりの理解」
「自分勝手な誤解」の誤りだろwwwwwww
971:132人目の素数さん
19/07/31 18:47:54.44 1JMsWjID.net
一点コンパクト馬鹿は論理が分かってない
だから証明ができない
出来るのは計算だけ
人間じゃなくただの機械w
972:132人目の素数さん
19/07/31 18:48:36.40 1JMsWjID.net
一点コンパクト馬鹿は数学板から失せろ
いや死ね ガソリンかぶって丸焼けになって死ね
973:132人目の素数さん
19/07/31 18:50:18.52 1JMsWjID.net
一点コンパクト馬鹿は社会の落ちこぼれ
丸焼けになって死ね 負け犬
974:132人目の素数さん
19/07/31 18:51:17.43 1JMsWjID.net
一点コンパクト馬鹿は数学板の負け犬ポチw
975:132人目の素数さん
19/07/31 19:20:59.97 oTj4KA7B.net
>>861
おまえ真性バカだろ
確率変数が違うのに同じ確率になる方がおかしいだろ
何が矛盾だバカ
おまえのバカっぷりをお前でも分かるように例えてやろう
おまえは八百屋の店員に向かって「大根と人参の値段が違うのは矛盾だ」と言ってるんだよ
商品が違うのだから値段が違ってて当然なんだよ
そのくらいおまえの言ってることバカ過ぎだぞ、自分で気付けよバカ
976:132人目の素数さん
19/07/31 19:23:14.94 1JMsWjID.net
>>897
あいつは一点コンパクト馬鹿だからな
数学用語を口にしただけで数学の天才になった気になる池沼w
977:132人目の素数さん
19/07/31 19:26:47.28 oTj4KA7B.net
>>861
おまえ時枝解法の確率変数を言ってみ?
言えねーだろ、わかってねーから
まずてめーの頭で考えてそれから書き込め
畜生がごとく脊椎反射してんじゃねーよバカ
わかんねーんなら書き込むなよバカ
978:132人目の素数さん
19/07/31 19:32:18.89 oTj4KA7B.net
バカ主よ
いいから時枝解法の確率変数を書いてみ?
確率変数をどう設定するかはプレーヤー2の自由
なんでおまえが勝手に決めてんだよバカ
979:132人目の素数さん
19/07/31 19:33:13.71 1JMsWjID.net
無限小数で、「一点コンパクト」とかいいだしたのを聞いて
「こいつ数学全然わかってないんだな」と露見wwwwwww
どんな言い訳も無駄
知らないのに知ったかぶるから馬鹿がバレるwwwwwww
980:132人目の素数さん
19/07/31 19:41:08.73 oTj4KA7B.net
まあバカ主にいくら言っても正しい確率変数なんて書けないし、見て見ぬふりするだろうな
答えられないレスは見て見ぬふりする、これバカ主の常とう手段
正しい確率変数が書けるならそもそも時枝不成立なんてアホなこと言わんだろうしな(^^
981:132人目の素数さん
19/07/31 19:51:21.63 oTj4KA7B.net
しかし時枝解法の確率変数を書けもしないくせに当てられないと主張していること自体が矛盾だなw
矛盾してるのは時枝解法ではなくバカ主の行為でした(^^;
982:132人目の素数さん
19/07/31 20:07:28.49 4LXJ1Fvn.net
Ω星人の呟き
>>891 を読んでたら、ヘンな電波受信
なに、地球人達は言ってるんだ。
εーδのδは無限小だろ。
任意のεより小さい値が在るのだから
983:132人目の素数さん
19/07/31 20:10:11.41 oTj4KA7B.net
>>865
おまえの論法がいかにバカバカしいかは、お前が時枝解法の確率変数を正しく書けるようになれば分かる
だから黙って時枝解法の確率変数を書け、話はそれからだ
時枝解法の確率変数を正しく書けるようにならない限り、いくらこっちが教え諭してもバカの耳に念仏状態だ
984:132人目の素数さん
19/07/31 20:18:37.71 oTj4KA7B.net
>>904
あんたもわかってないね
「無限」なる訳の分からない概念に頼ることなく極限を定義する手法がεδ論法だ
「無限小だろ?」とか言ったらわざわざεδ論法を開発した意味が無いだろ。数学の歴史に謝れw
「無限小だろ?」とか言う輩に限って「無限小とは何か?」という問いにちゃんと答えられない
985:132人目の素数さん
19/07/31 20:22:31.77 oTj4KA7B.net
バカ主ならこう答えるだろう
「君が思い浮かべるどんな小さい実数よりも小さい実数である」
かつて「無限大に近い巨大数」のことを同様に言っていたw バカ丸出しw
986:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/31 20:30:22.05 U/EDJXNy.net
>>904
Ω星人さん、どうも。スレ主です。
>任意のεより小さい値が在るのだから
あるある ε>0として
ε>ε/2>0 なので
任意のεより小さい値 ε/2が在る(^^;
987:132人目の素数さん
19/07/31 20:36:07.19 oTj4KA7B.net
>>908
誰でも分ることを自慢げにw
バカ丸出しw
988:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/31 20:40:26.56 U/EDJXNy.net
スレ68 で、1日に100以上連投したIDが2つある(下記ご参照)
狂気の連投がほぼ同時に2つのIDで始まり、そしてほぼ同時に終わった
下記だ。ID:DhrTdtd0が435連投で、ID:BpkQxrlsが139連投だった
まあ、おそらくは一人の人間の成り済ましだったのだろう
このスレでも、成り済ましの可能性がある(^^;
(参考)
スレ68 スレリンク(math板:592番)-
592 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/13(木) 21:41:06.82 ID:DhrTdtd0 [355/435]
スレ主は証明を放棄しましたのでスレ主の敗北は確定しました。
直ちに約束を履行し、スレを閉じて下さい。
約束を反故にするなら真のサイコパスと認定します。
593 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/13(木) 21:41:14.79 ID:BpkQxrls [139/139]
スレ主は証明に失敗した結果、惨敗しました。
直ちにスレを閉じて下さい。
実行しない場合、サイコパスとして処刑します。
594 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/06/13(木) 21:42:02.12 ID:DhrTdtd0 [356/435]
スレ主は証明を放棄しましたのでスレ主の敗北は確定しました。
直ちに約束を履行し、スレを閉じて下さい。
約束を反故にするなら真のサイコパスと認定します。
(引用終り)
989:132人目の素数さん
19/07/31 20:59:21.13 oTj4KA7B.net
>>885
>証明としては、反例構成で終わっている!
なにが反例だバカ
どうしても反例だと主張したいなら「数当てができてはならない」と謳っている
関数の定義を、得意のコピペで示してみろバカ
990:132人目の素数さん
19/07/31 21:02:15.76 oTj4KA7B.net
>>885
>まあ、だからの”数学落ちこぼれ” なんだろうろうねw(^^;
と、大学一年四月にεN論法についていけずに落ちこぼれたバカが申しております(^^;
991:132人目の素数さん
19/07/31 21:04:53.70 oTj4KA7B.net
>>886
なにをバカが偉そうにw
おまえは黙って時枝解法の確率変数を書けバカ
書けなきゃ書けるようになるまでROMってろバカ
992:132人目の素数さん
19/07/31 21:10:22.05 1JMsWjID.net
>>910
一点コンパクト馬鹿 反論不能で発狂
wwwwwwwwwwwwwwwww
993:132人目の素数さん
19/07/31 21:11:52.61 1JMsWjID.net
まず全裸になり
( : )
( ゜∀゜)ノ彡
<( )
ノωヽ
自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
从
Д゜ ) て
( ヾ) )ヾ て
< <
人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
Σ て
Σ びっくりするほどコンパクト! て人__人_
Σ びっくりするほどコンパクト! て
⌒Y⌒Y⌒Y) て
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
_______
|__ ヽ(゜∀゜)ノ
|\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ( )ミ
| |\,.-~´ ̄ ̄ ω > (∀゜ )ノ
\|∫\ _,. - 、_,. - 、 \ ( ヘ)
\ \______ _\<
\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
\||_______ |
これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、解脱気分に浸れる
994:132人目の素数さん
19/07/31 21:22:58.61 oTj4KA7B.net
>>889
全くその通りですな
995:132人目の素数さん
19/07/31 21:24:01.43 oTj4KA7B.net
バカ主はバカである
バカ主は勉強嫌いである
バカ主は利口ぶりたがる
バカ主は平気で嘘を吐く
バカ主は平気で自演する
バカ主の自演はすぐバレる
バカ主は自演がバレてることに気付かない
バカ主は上から目線したがる
バカ主は自分の意に反する意見に聞く耳を持たない
バカ主は他人の尻馬に乗ることばかり考えている
バカ主は理解してないソースをコピペして理解しているふりをする
バカ主は数学で反論できないと人格攻撃に走る
バカ主の主張はいつも独善的である
バカ主には妄想癖がある
バカ主はど素人を味方に付けようと必死である
バカ主はそんなど素人からもバカにされている
996:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/07/31 21:28:31.80 U/EDJXNy.net
なにをそんなに悔しがっているのかね?w(^^
リーマンが1点コンパクトで、ガウス平面をリーマン球面にしたことは、画期的な発明だと思うけどね~w(^^
997:132人目の素数さん
19/07/31 21:47:57.88 Tfohd+Nr.net
>>906
いつ、Ω星の数学を学んだんだ?
"1点コンパクト化"にいっさいツッコめないオバカさんww
998:132人目の素数さん
19/07/31 22:35:57.81 oTj4KA7B.net
>>919
必死の論点ずらし乙です(^^
君の無限小論を聞きたかったのに残念です(^^
999:132人目の素数さん
19/07/31 22:50:46.97 Tfohd+Nr.net
>>920
>必死の論点ずらし乙です(^^
意味不明。詳しくww
>君の無限小論を聞きたかったのに残念です(^^
残念ながら、君と違って、俺は"無限小論"とやらには興味がないww
ついでに、ノンスタンダードも今のところは。
ID:oTj4KA7Bは、これだけ悪口を書き込んでいるのに、
ツッコミどころ満載の"1点コンパクト化"にはいっさい言及しない不思議。ww
1000:132人目の素数さん
19/07/31 22:58:24.08 oTj4KA7B.net
>>921
なんで他人がどこに言及するのかおまえは監視してるの?
気持ち悪い奴だなおまえw
人の興味の対象なんて人それぞれだろw
自分と同じ感性であることを他人に求めるその性格、やばくね?(^^;
なに?発達障害かなんか?
1001:132人目の素数さん
19/07/31 23:02:13.31 oTj4KA7B.net
>残念ながら、君と違って、俺は"無限小論"とやらには興味がないww
>ついでに、ノンスタンダードも今のところは。
俺も興味無いよw
ただ「無限小だろ」の発言者が無限小とは何かという問いにどう答えるのか、お笑いのネタ
として聞きたかっただけだよw
1002:132人目の素数さん
19/07/31 23:07:55.17 oTj4KA7B.net
ID:Tfohd+Nr
↑
こいつ、自分がアイドル好きで、周囲の人間がアイドルに興味ないのを見ると途端に機嫌損ねるタイプ?
きもちわりーよおめー
1003:132人目の素数さん
19/07/31 23:15:01.54 oTj4KA7B.net
ID:Tfohd+Nr
あとな、おまえ悪口といってるが、俺は悪口言ってるつもりはない
全部事実しか言ってないつもりだ
逆に聞きたい
おまえが悪口と言ってるもので事実じゃないものって例えばなに?
1004:132人目の素数さん
19/07/31 23:16:35.60 Tfohd+Nr.net
>>922-924
必死の論点ずらし乙です(^^ ww
>なんで他人がどこに言及するのかおまえは監視してるの?
監視も何もおまえが掲示板に書き込んだものを読んだだけだが?
たとえ「1点コンパクト化」を知らなかったとしても、いくらでも突っ込めるのにな>867ww
1005:132人目の素数さん
19/07/31 23:23:34.85 Tfohd+Nr.net
>>925
お前の勝手な決めつけを事実と言われてもな。ww
お前はΩ星人のヘンな電波からでも色々決めつけてるしな>906
1006:132人目の素数さん
19/07/31 23:27:36.04 oTj4KA7B.net
>>926
なんでおまえが他人に期待する行動を俺が取らなきゃならんの?w
おまえが他人の行動に期待するのもおまえの自由なら、俺がその期待に応えないのも俺の自由だろw
おまえが期待する行動を俺が取らなかったからといっていちいち俺に絡んでくんなっつー話をしているのであって
まったく論点ずらしじゃないんだがw
>いくらでも突っ込めるのにな>867ww
いくらでも突っ込めばええやん、おまえがw
なんでそれを俺に求めるの? きめーんだよクソが
1007:132人目の素数さん
19/07/31 23:29:02.19 oTj4KA7B.net
>>927
具体性が欠如しているので却下します(^^
1008:132人目の素数さん
19/07/31 23:29:36.29 Tfohd+Nr.net
>>928
自己否定乙ww
ついでに、本当に読解力がないな、お前。
1009:132人目の素数さん
19/07/31 23:34:04.77 oTj4KA7B.net
>>930
意味不明なので却下します(^^
1010:132人目の素数さん
19/07/31 23:40:21.31 oTj4KA7B.net
ID:Tfohd+Nr
おまえさ、いや、冗談抜きでやばいよその性格
他人も自分と同じ方向を見ていて同じ思いを持ってないと落ち着かない、それって病気だよ
1011:132人目の素数さん
19/07/31 23:41:26.57 Tfohd+Nr.net
>>932
自己分析乙ww
1012:132人目の素数さん
19/07/31 23:47:23.24 oTj4KA7B.net
>>933
ますます意味不明w
いくらでも突っ込めるのになんで突っ込まないの?と俺に絡んで来たのおまえだしw
ていうかそもそも意味を持たせる気もなくただ中傷したいだけかw はいはい、ご苦労さん(^^
1013:132人目の素数さん
19/07/31 23:51:02.57 oTj4KA7B.net
ID:Tfohd+Nr
まあ、気の済むまで中傷したらええやん
ただこれだけはいっとくわ
おまえやばいってその性格
1014:132人目の素数さん
19/08/01 00:06:53.05 xjflQcOY.net
>>935
かわいそうだから、この辺で止めといてやるよ。
>867について
コンパクト ⇔ 完備 + 全有界 (⇔ 閉 + 有界)
コンパクト化? 完備化?
0.33333… ->1/3 ∈ Q
1015:132人目の素数さん
19/08/01 00:44:32.32 0cNb3lKV.net
>>936
へーすごいすごい 君かしこいね~(^^
で、もう俺には絡まないでね~(^^;
1016:132人目の素数さん
19/08/01 00:47:06.95 0cNb3lKV.net
赤の他人からなんで>867につっこまないの?って突然絡まれた貴重な経験でした(^^
いやーきもいのなんのって
1017:(^^;
1018:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/01 06:39:43.21 3WolrY+P.net
>>934
ID:Tfohd+Nr&ID:xjflQcOYさん、どうも。スレ主です。
お疲れです(^^;
下記、スレ58の君子豹変(ID:oTj4KA7B) VS あなた の再現か
サイコパス(ID:oTj4KA7B)はできるだけ、このスレに隔離する方針が、正解だな(^^;
(参考)
スレ58 スレリンク(math板:347番)-
347 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/01/19(土) 17:18:06.68 ID:NWH3th4T [17/31]
>>345
いやーアンタもなかなかのトンデモだね
こっちが事を収めよう収めようと誘導してるのにブチ壊すことしかしないよね、アンタ
リアルでもそんなん?
351 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/01/19(土) 17:25:20.98 ID:LRwYC/w0 [23/36]
>>347
>ブチ壊すことしかしない
>リアルでもそんなん?
実際に人を真っ二つに斬れたら
爽快極まりないだろう
352 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/01/19(土) 17:26:44.71 ID:LRwYC/w0 [24/36]
>>350
>誤解すんなよ
>非が無いんだよw
なんだ、スレ主と同じ自己中か
焼かれて死ね
スレ58 スレリンク(math板:768番)
768 自分:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE [sage] 投稿日:2019/01/25(金) 06:35:26.99 ID:sw2GMLb3 [1/29]
全くサイコパスだねー
この発言が通常人にどう受け止められるか、理解できないんだろうね、彼には
(引用開始)
(>>351より)
実際に人を真っ二つに斬れたら
爽快極まりないだろう
(>>352より)
なんだ、スレ主と同じ自己中か
焼かれて死ね
(>>612より)
勝手に吠えろ 狂犬
(>>616より)
狂犬がワンワン吠えたおかげで
「代表元も決定番号もプレイヤーが勝手に知ればいいので
ディーラーがそんなこと分かったら逆におかしい」
ということが明らかになった
これこそ明確な態度の変更 君子豹変
ありがとよ 狂犬!!!
(>>617より)
必要ないことに
今更ながら気づいちゃったから
ということで君の三パターン、全然無駄だから
どうだ 狂犬 自分の発言で自爆した気分は?
(引用終り)
1019:132人目の素数さん
19/08/01 06:48:45.23 0cNb3lKV.net
バカ主乙
1020:132人目の素数さん
19/08/01 07:01:48.05 y3u2G2Ga.net
まず全裸になり
( : )
( ゜∀゜)ノ彡
<( )
ノωヽ
自分の尻を両手でバンバン叩きながら白目をむき
从
Д゜ ) て
( ヾ) )ヾ て
< <
人__人__人__人__人__人__人__人__人__人__人
Σ て
Σ びっくりするほどコンパクト! て人__人_
Σ びっくりするほどコンパクト! て
⌒Y⌒Y⌒Y) て
Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒
_______
|__ ヽ(゜∀゜)ノ
|\_〃´ ̄ ̄ ヽ..ヘ( )ミ
| |\,.-~´ ̄ ̄ ω > (∀゜ )ノ
\|∫\ _,. - 、_,. - 、 \ ( ヘ)
\ \______ _\<
\ || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |
\||_______ |
これを10分程続けると妙な脱力感に襲われ、解脱気分に浸れる
1021:132人目の素数さん
19/08/01 07:04:04.43 y3u2G2Ga.net
>>918
>リーマンが1点コンパクトで、
>ガウス平面をリーマン球面にしたことは、
>画期的な発明だと思うけどね~
無限小数と全然無関係な話をする白痴 乙
wwwwwwwwwwww
1022:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/01 07:38:48.92 3WolrY+P.net
>>936
(引用開始)
>867について
コンパクト ⇔ 完備 + 全有界 (⇔ 閉 + 有界)
コンパクト化? 完備化?
0.33333… ->1/3 ∈ Q
(引用終り)
さて
1)リーマン球面の方へ目が行ったのかな?
2)そもそもは、哀れな素人さんの" 0.33333……≠1/3の証明"、>>803
”つまりどこまで割っても1/10^nの余りが出るのである。
そしてn→∞のとき、1/10^n→0だが、
これは1/10^nはかぎりなく0に近づくが0にはならない、
略
だから0.33333……はかぎりなく1/3に近づくが、1/3にはならない”
について、n∈N で考える限りは、それは一つの理屈で、私も>>821に書いた通りで
”利口過ぎる小学生や高校生は、哀れな素人さんのように考えるかも知れませんね”(>>867)ってこと
3)なので、1つの理解として、自然数全体N の一点コンパクト化で、N ∪ ω(>>867) と考えるのはどうかと言った
4)あと、”完備化?”としているけど、”稠密”(下記 コンパクト化 wikipediaより)じゃないの?
”定義
Xが位相空間 、K がコンパクトな位相空間、i:X → Kが中への同相写像であり、i(X) がK で稠密であるとき、K を 埋め込み写像 i による X のコンパクト化という。”
”例えばX を R ^n
1023:上の縁を含まない単位円盤 {x∈ R ^n | |x|<1}としたとき、縁を含んだ単位円盤は包含写像を埋め込み写像とするX のコンパクト化である。一方半径3の縁を含んだ円盤をK とすると、X はKの中で稠密ではないので、Kは包含写像に対するX のコンパクト化ではない。” 5)なお、下記完備性ご参照 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%8C%E5%82%99%E6%80%A7 ”数学における完備性(かんびせい、英: completeness)は、様々な場面においてそれぞれの対象に関して特定の意味を以って考えられ、またそれぞれの意味において完備(かんび、英: complete)でない対象に対する完備化 (completion) と呼ばれる操作を考えることができる。complete は「完全」と訳されることもある。 ・実数の完備性: 実数の完備性は実数を公理的に定義する際に必要とされる性質の一つ。この場合の完備性は、実数全体の成す集合 R を距離空間と見た場合の完備性、あるいは R を半順序集合と見た場合の完備性の何れの意味とも取ることができる。”
1024:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/01 07:50:24.83 3WolrY+P.net
<小話その1>
・ある数学者が、証明を発表した
・反例が、1つ示された
・その数学者は、「おれの証明のどこにギャップがあるのか? それを具体的に示せ!! お前は同値類が分ってない!」と吠えたとさw
お後が、よろしいようで(^^;
(参考)
URLリンク(www.geisya.or.jp)
大きな区分
高校数学(←Top)
>> 高校数学Ⅰ・A
>> 集合と条件
(抜粋)
== 反 例 ==
《解説》
「全部が~である」という判断が正しいのは,本当に「全部が~である」ときだけで,1つでもそうでない例が見つかればこの命題は間違いであることになります.
■ このように,p→qという命題が間違っていることを示すには,pであってqでない例を1つ示せばよいことになります.
URLリンク(www.geisya.or.jp)
反例1つで成立しないことの証明になります.
(引用終り)
1025:哀れな素人
19/08/01 08:15:19.63 pSxXrr1A.net
随分スレが進んでいるな(笑
>>872を見ると、スレ主が依然として、
数学は公理と定義の設定次第でどう解釈しても良い、
と思っていることが分る(笑
公理と定義が間違いなら、その上に構築された理論は
すべて間違いである、という、この単純な常識が分っていない(笑
>>882
無限は存在しないのだから無限公理は間違いであり、
無限公理の無矛盾性などいちいち証明する必要はない(笑
1026:哀れな素人
19/08/01 09:02:45.14 pSxXrr1A.net
ヒマだからもう少し書くと、2chの数学板の連中は、
0.33333……は1/3の近似値であって1/3そのものではない、
という単純な常識を理解していない(笑
その理由は、大学の数学で0.99999……=1
と教えられているからである。
だから以前僕がこのスレで、0.99999……は1ではない、
と説いたとき、賛同者は一人もいなかった(笑
スレ主はこの問題に対して完全にノータッチだったので、
スレ主も0.99999……=1だと思っているらしいと推測できた。
だからその頃からスレ主も○○だな、と分っていた(笑
今もスレ主は0.33333……=1/3、0.99999……=1
と思っていることは確かだ(笑
要するに大学で0.99999……=1
と教えられているからである(笑
そしてこれはスレ主だけでなく、サル石その他の連中も
同じように考えているに違いない(笑
1027:132人目の素数さん
19/08/01 09:09:34.52 pSxXrr1A.net
自然数nはどこまで行っても有限であり、決して∞にはならない。
この単純な事実さえ分っていれば、
0.99999……は1ではないことも、
無限は存在しないから無限公理は間違いであることも
分るのである。
ところがほとんどの人が、この単純な事実と、
この単純な事実の意味す
1028:ることを、分かっていないのである。
1029:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/01 13:38:40.54 mC1KhRVe.net
>>945
哀れな素人さん、どうもスレ主です。
(引用開始)
数学は公理と定義の設定次第でどう解釈しても良い、
と思っていることが分る(笑
公理と定義が間違いなら、その上に構築された理論は
すべて間違いである、という、この単純な常識が分っていない(笑
無限は存在しないのだから無限公理は間違いであり、
無限公理の無矛盾性などいちいち証明する必要はない(笑
(引用終り)
”数学は厳密の学”(>>864)ではありますが、
下記、コトバンク 【数学基礎論】19世紀末に ”数学は重大な危機に陥った”とありますように
哀れな素人さんのような考え方では、まずいとなりました。
(詳しく説明すると長くなるので省略)
そこで、下記「数理論理学」として、”公理主義を取って、一階述語論理に制限しよう”(ヒルベルト)というのが、20世紀の前半でした
20世紀の後半から、いろんな発展がありました
そして、コンピュータサイエンスの発展 もありました
なので、数理論理学は非常に多様化しているのが、21世紀の現在の状況なのです
”数学は厳密の学”の一言では、簡単に言い切れないのが、現状です
(参考)
URLリンク(kotobank.jp)
コトバンク
モデル理論(英語表記)model theory
世界大百科事典内のモデル理論の言及 出典|株式会社平凡社世界大百科事典 第2版について | 情報
【数学基礎論】より
…数学は矛盾のない理論体系と信じられており,諸科学の中でももっとも厳密な論証を誇るものとして,およそそのよって立つ基盤がゆらぐようなことがあろうなどとは考えられなかった。
ところが,19世紀末G.カントルによって創設された集合論はまもなく逆理を生じた(パラドックス)。カントル自身が発見した逆理(1899),ブラリ=フォルティの逆理(1897)やラッセルの逆理(1903)がそれである。
集合論におけるすこぶる有効な用法ときわめて類似したしかたによって容易にこれらの逆理が導かれるのみならず,同時期に提出されたリシャールの逆理(1905)〈25字以内の字数によっては定義されない最小の自然数は,現にこの文章によって25字で定義されている〉とともに,ほとんど形式論理の範囲内で現れることから数学は重大な危機に陥った。…
つづく
1030:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む
19/08/01 13:39:49.51 mC1KhRVe.net
>>948
つづき
【超準解析】より
…すなわち,無限小量は追放され,極限概念は〈任意の正数εに対してかくかくの性質をもつ正数δが存在する〉という述語論理式によって表現される。それからほぼ100年後,数学基礎論の中からモデル理論が生まれる。モデルとは形式的な理論を解釈する枠組みであるが,一定の条件を満たす理論には標準的でないモデルが存在する。…
【モデル】より
…しかし,こういっても,それにはさまざまな種類がある。 まず大きく分けると,科学におけるモデルは,〈対象モデル〉と〈モデル理論〉に分けられる。そして一般に科学においてモデルというとき,それは対象モデルを意味することが多い。…
※「モデル理論」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
数理論理学
数理論理学はしばしば集合論、モデル理論、再帰理論、証明論の4つの領域に分類される。これらの領域はロジックのとくに一階述語論理や定義可能性に関する結果を共有している。計算機科学(とくにACM Classification(英語版))における数理論理学の役
1031:割の詳細はこの記事には含まれていない。詳細は計算機科学における論理学(英語版)を参照。 下位分野 Handbook of Mathematical Logic (Barwise 1989)は数理論理学を大まかに次の4つの領域に分類している: 1.集合論 2.モデル理論 3.再帰理論 4.証明論 と 構成的数学 (これらはひとつの領域の2つの部分と見做される) 数理論理学の発祥 言葉を、代数学におけると同様に文字や記号の列で表して、その変換について研究するいわゆる記号論理学、数理論理学の発祥は、19世紀のジョージ・ブールによる「論理代数」、ゴットロープ・フレーゲの書『概念記法』に見ることができる。前者は命題論理、後者は述語論理の原型である。 他に直観主義論理、量子論理などがある。 つづく