現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73at MATH
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む73
- 暇つぶし2ch877: (抜粋) P48 (2) 整数の性質 ウ 整数の性質の活用 二進法などの仕組みや分数が有限小数又は循環小数で表される仕組みを理解し,整数の性質を事象の考察に活用すること。 ウ 整数の性質の活用 ここでは,整数の性質を利用して,二進法などの仕組みや,分数が有限小数又は循環小数で表さ れる仕組みを理解し,整数の性質を事象の考察に活用できるようにする。 十進法の表記法を見直し,n 進法の仕組みを考えさせる。例えば,二進法では,簡単な計算を通 してその長所や短所を考えさせたり,三進法では,1/3 = 0.1(3)となることなどを考えさせたりして, 数の表記法についての理解を深める。 また,分数を小数で表現すると,有限小数または循環小数となる。有限小数になるのは,分母の 素因数が10の約数である2,5だけからなるときで,そうでないときは,循環小数になる。これら を十進法の表記法や,割り算の余りと「部屋割り論法(鳩の巣原理ともいう)」を用いて考察させる。
次ページ続きを表示1を表示最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch